JPWO2012017610A1 - 光電変換素子の封止構造、光電変換素子および光電変換素子モジュール - Google Patents
光電変換素子の封止構造、光電変換素子および光電変換素子モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2012017610A1 JPWO2012017610A1 JP2012527576A JP2012527576A JPWO2012017610A1 JP WO2012017610 A1 JPWO2012017610 A1 JP WO2012017610A1 JP 2012527576 A JP2012527576 A JP 2012527576A JP 2012527576 A JP2012527576 A JP 2012527576A JP WO2012017610 A1 JPWO2012017610 A1 JP WO2012017610A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photoelectric conversion
- dye
- electrode
- conversion element
- solar cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 title claims abstract description 128
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims abstract description 74
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 28
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 28
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims abstract description 20
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 34
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 21
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 19
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 4
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 abstract description 117
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 74
- 210000005056 cell body Anatomy 0.000 abstract description 14
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 52
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 48
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 22
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 22
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 14
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 12
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 10
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 8
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 8
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 7
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 7
- UUIMDJFBHNDZOW-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butylpyridine Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC=N1 UUIMDJFBHNDZOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 6
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 4
- OOWFYDWAMOKVSF-UHFFFAOYSA-N 3-methoxypropanenitrile Chemical compound COCCC#N OOWFYDWAMOKVSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 210000003850 cellular structure Anatomy 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G9/00—Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
- H01G9/20—Light-sensitive devices
- H01G9/2068—Panels or arrays of photoelectrochemical cells, e.g. photovoltaic modules based on photoelectrochemical cells
- H01G9/2077—Sealing arrangements, e.g. to prevent the leakage of the electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/04—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
- H01L31/0203—Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/04—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
- H01L31/042—PV modules or arrays of single PV cells
- H01L31/048—Encapsulation of modules
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/04—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
- H01L31/042—PV modules or arrays of single PV cells
- H01L31/048—Encapsulation of modules
- H01L31/0481—Encapsulation of modules characterised by the composition of the encapsulation material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G9/00—Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
- H01G9/20—Light-sensitive devices
- H01G9/2027—Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode
- H01G9/2031—Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode comprising titanium oxide, e.g. TiO2
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G9/00—Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
- H01G9/20—Light-sensitive devices
- H01G9/2059—Light-sensitive devices comprising an organic dye as the active light absorbing material, e.g. adsorbed on an electrode or dissolved in solution
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/542—Dye sensitized solar cells
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Hybrid Cells (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Abstract
Description
しかし、従来の色素増感太陽電池は、主に平板状の構造であるために、広い設置面積が必要であった。また、太陽電池のエネルギソースである太陽光が時刻や季節によって光量や入射角度が変化するために、発電量が安定しない不具合があった。
このような円筒構造を有する色素増感太陽電池によれば、光の入射角度に対する発電量の変化を大幅に低減することができ、しかも平板状の構造と比べて高強度であり封止箇所も少なく、耐久性が高い色素増感太陽電池を提供できる。
しかし、一般に樹脂接着剤は環境変化や劣化により耐久性に欠け、封止部分からの電解質の漏洩が起こりやすいという問題がある。
この場合、文献には明記されていないが、上記の他の例と同様に、アノード電極およびカソード電極からなる一対の電極のそれぞれに接続される一対の取り出し電極は、それぞれ封止部分から露出して設けられ、そのために封止部分に貫通孔を設ける等して取り出し電極を引き出す必要があるものと考えられる。このため、電解質の漏洩の観点からは貫通孔等の封止構造に不安が残る。
該透明部材の両端部に一対の蓋体が設けられ、
該一対の蓋体は、それぞれ該透明部材の軸方向に延出する導電性金属部を有し、該導電性金属部の一端側が光電変換セル構成部材の一対の電極のいずれか一方に電気的に接続されて取り出し電極とされることを特徴とする。
該透明部材の開放側端部に蓋体部が設けられ、
該蓋体部は相互に絶縁されて軸方向に貫通して延出する2つの導電性金属部を有し、1つの導電性金属部の一端側が光電変換セル構成部材の1つの電極に電気的に接続されるとともに他の1つの導電性金属部の一端側が光電変換セル構成部材の他の1つの電極に電気的に接続され、それぞれ取り出し電極とされることを特徴とする。
該一対の電極層のうちの対極層を最内層とし、該対極層の内側に絶縁材を挿通して該対極層を支持し、該一対の電極層のうちのアノード電極の一端部を収束して収束部を形成し、
該一対の蓋体をそれぞれ内蓋部と外蓋部の二体構造とし、ひとつの蓋体の内蓋部を該対極層の内側に摺接して該対極層に電気的に接続するとともに該ひとつの蓋体の外蓋部に形成する開口から露出し、他のひとつの蓋体の内蓋部を該アノード電極の収束部に押圧して該アノード電極に電気的に接続するとともに該他のひとつの蓋体の外蓋部に形成する開口から露出し、該一対の蓋体のそれぞれの外蓋部で該光電変換セル構成部材の最外層の端部を封止することを特徴とする。
また、本発明に係る光電変換素子および光電変換素子モジュールは、上記の封止構造を有するため、上記の封止構造の効果を好適に得ることができる。
光電変換セル構成部材は、適宜の構成とすることができる。光電変換セル構成部材の光電変換部は、例えば、単結晶シリコン、多結晶シリコン、薄膜シリコン、各種薄膜および色素増感材料等を挙げることができる。
封止構造は、円筒状または円錘台状の透明部材の一または双方の解放端を封止する蓋体(蓋体部)が設けられる。蓋体は透明部材の軸方向に延出する導電性金属部を有し、導電性金属部の一端が光電変換セル構成部材の電極に電気的に接続される。蓋体の導電性金属部は、取出し電極とされる。
以下、光電変換素子として色素増感太陽電池を例にとって実施の形態を説明する。
図1に示す本実施の形態の第一の例に係る色素増感太陽電池の封止構造10は、円筒状の色素増感太陽電池本体12と色素増感太陽電池本体12の両端を封止する封止部14a、14bで構成される。
なお、図示しないが、集電電極(アノード電極)20と対極層の間に電解質が充填される(電解質層)。
透明ガラス管16の両端部は、上記の電池の各構成部材を収容した部分に比べて段差状に広径に形成されるとともに、両端部の外周には雄ネジのねじ山21a、21bが形成される。
例えば、透明ガラス管16は耐久性に優れるため好適であるが、これに変えて透明硬質樹脂管を用いることを排除するものではない。
また、例えば、いわゆる立体電極である集電電極20に変えて透明ガラス管16の内側に透明電極を設けるTCO電極としてもよい。
また、各部材は、周知の材料のなかから適宜選択して用いることができる。
蓋体26aの側の電池の各構成部材のうちの色素を吸着した多孔質半導体層18を除く他の部材は、端部が延出して突起28aの凹部29aに収容され、摺接する寸法に形成される。一方、蓋体26bの側の電池の各構成部材のうちの対極層24の端部が延出して突起28bの凹部29bに収容され、摺接する寸法に形成される。
対極層24の端部に絶縁パッキン32を配設し、また、突起28aの外周にパッキン34aを配設した状態で、蓋体26aを透明ガラス管16の図1中左側端部に外嵌めし、色素を吸着した多孔質半導体層18を除く他の部材の端部を突起28aの凹部29aに収容し、摺接させる。なお、パッキン34aは、シートガスケットやOリング等の適宜のものを用いることができる。パッキンの形状については、以下に説明する他の例のパッキンについても同様である。ここで、絶縁パッキン32およびパッキン34a等(パッキン34b含む)は、テフロン(テフロンは登録商標)、発泡テフロン(テフロンは登録商標)、ニトリルゴム、シリコン材、ポリエチレン、ポリプロピレン等を用いることができるが、電解質に対する耐食性に優れるテフロンコーティングを施した材料が特に好ましい。この点は、以下に説明する他の例のパッキンについても同様である。
また、透明ガラス管16の雄ネジのねじ山21a、21bと蓋体26a、26bの雌ねじのねじ山27a、27bの係合箇所からその付近の透明ガラス管16と蓋体26a、26bの当たり面にかけてシールテープを用いてもよい。シールテープの材質は、電解質に対する耐食性に優れる物であれば、特に限定されないが、テフロンが好ましい。
これにより、透明ガラス管16の端部が蓋体26aによって密閉されるとともに、蓋体26aの突起28aの凹部29aと集電電極20が接触することで蓋体26aが集電電極20に電気的に接続され、蓋体26aは集電電極20の引き出し電極とされる。蓋体26aの例えば突起30aを端子としてこれに電極リードを接続することができる。なお、対極層とが蓋体26aの短絡は絶縁パッキン32により防止される。
一方、突起28bの外周にパッキン34bを配設した状態で、蓋体26bを透明ガラス管16の図1中右側端部に外嵌めし、対極層および絶縁層24の端部を突起28bの凹部29bに収容し、摺接させる。
これにより、透明ガラス管16の端部が蓋体26bによって密閉されるとともに、蓋体26bの突起28bの凹部29bと対極層が接触することで蓋体26bが対極に電気的に接続され、蓋体26bは対極の引き出し電極とされる。蓋体26bの例えば突起30bを端子としてこれに電極リードを接続することができる。
以下、色素増感太陽電池の封止構造10cの構造をその組み立て方とともに説明する。
対極層24aの内部には、対極層24aを支持する棒状の絶縁体64が挿入されている。絶縁体64の左側端部にはフランジ66a付きの突起66が設けられる。絶縁体64の右側端部は対極層24aの端部よりも後退している。集電電極20aは、フランジ66a付きの突起66の側が収束され収束部を形成する。
突起66の先端に導電性材料で形成されるコイルバネ68が巻回される。集電電極20aの左側端部は収束されてコイルバネ68の一端側に接合される。
蓋体26cの内蓋部60aは、導電性材料で形成され、フランジ72aを挟んで右側に突起72bが設けられる。フランジ72aの左側には段差状の突起72c、72dが設けられる。外蓋部62aは、絶縁材料等の適宜の材料で形成される、一端部が閉塞された円筒部材である。外蓋部62aの閉塞された底面には貫通孔75が形成される。なお、参照符号73はパッキンを示す。
蓋体26dの内蓋部60bは、導電性材料で形成され、フランジ74aを挟んで左側に突起74bが設けられる。フランジ74aの右側には段差状の突起74c、74dが設けられる。突起74dの外周には雄ねじのねじ山74eが設けられる。突起74b、フランジ74aおよび突起74c、74dを貫通する貫通孔74fが形成され、貫通孔74fは突起74bの側面に設けた孔74gにより、突起74bの側面から外部に連通する。内蓋部60bは、突起74dを覆う、導電性材料で形成されるキャップ76をさらに有し、キャップ76の内面には雌ねじのねじ山76aが設けられる。外蓋部62bは、一端部が閉塞された円筒部材である。外蓋部62bの閉塞された底面には貫通孔72bが形成される。なお、参照符号78、80はパッキンを示す。
一方、内蓋部60bの突起74bが対極層24aの内側に挿入され、対極層24aに摺接し、対極層24aは内蓋部60bに電気的に接続される。内蓋部60bの突起74dにキャップ76が取り付けられ、内蓋部60bはキャップ76に電気的に接続される。外蓋部62bが内蓋部60bを覆って取り付けられ、内蓋部60bの突起74c、74dおよびキャップ76が貫通孔72bを介して外蓋部62bから突出する。外蓋部62bは透明ガラス管16bにねじ止めされる(ねじ止め構造は図示を省略。)。これにより、内蓋部60bは取り出し電極として作用する。なお、内蓋部60b、外蓋部62および透明ガラス管16bの間はパッキン78でシールされ、突起74dとキャップ76の間はパッキン80でシールされる。透明ガラス管16bと突起74bの間に空間部(図5中、矢印Bで示す。)が画成され、空間部Bは貫通孔74gを介して貫通孔74fに連通するため、温度変動により膨張する電解質の液抜き等の緩衝機能を奏する。
また、色素増感太陽電池の封止構造10cは、組み立て時のねじれ等の力による集電電極や対極層の変形、損傷、さらにはこれに起因する封止不良等のおそれが皆無である。また、蓋体を全て導電性金属部材で形成する本実施の形態の第一の例に係る色素増感太陽電池の封止構造10に比べて、軽量化および材料費の低減を図ることができる。また、内蓋部60bの先端はねじ構造であり貫通孔74fが形成されているため、チェックバルブを搭載することも可能である。
なお、蓋体を内蓋部と外蓋部の二体で構成する第一の変形例の封止構造は、他の例にも適用できる。
このため、色素増感太陽電池の封止構造10と重複する説明は省略する。なお、図2には封止構造10の蓋体26bの側のみを示し、その内容を以下に説明するが、蓋体26aの側についても同様である。
封止部14cの蓋体26bは、軸線に沿って貫通孔36が形成される。貫通孔36は対極層24の内部空間と連通する。これにより、電解質は、貫通孔37を介して対極層24の内部空間および貫通孔36に流通する。蓋体26bの突起30bの先端部の外周には雄ねじのねじ山38が形成される。蓋体26bは、貫通孔36が対極層の中空25と連通するようにして透明ガラス管16に外嵌される。
チェックバルブ35は、突起30bの貫通孔36の部分に外嵌め挿入される。また突起30bには雄ねじのねじ山40が設けられ、キャップ76の内側に雌ねじのねじ山76aが設けられる。
色素増感太陽電池は光が照射されることにより電池内の温度が上昇する。その結果電解液の熱膨張により内圧が上昇し、電解液もれの原因となる。また一旦電解液もれが生じるとそのもれた隙間から空気や水分が混入しやすくなり、電池寿命を大きく低下させる。この貫通孔とチェックバルブにより、上昇した内圧を簡便に逃がし、外部からの混入を防ぐことができる。例えば、電解液の注入により上昇した内圧を逃すことや、電池の使用中に上昇した内圧を、使用中又は使用後に逃がすことができるので、長期間電池を使用することができる。
縦30mm、横100mm、厚さ40μmのステンレスメッシュ(集電電極)の両面に、厚さ300nmになるようにチタンをスパッタリングし、そのメッシュの片側にチタニアペーストを乾燥膜厚が15μmの厚みになるように塗布し、500℃で30分焼成してチタニア(多孔質半導体層)を形成する。それから0.05wt%の色素溶液(ブラックダイ、ソラロニクス社製 アセトニトリル:tブチルアルコール=1:1)に上記のチタニア付きのステンレスメッシュを72時間浸漬する。
一方、縦31mm横110mm厚さ40μmのチタン箔(純度99.5%以上)を白金でスパッタリングした対極と、縦32mm横110mm厚さ32μmの絶縁シート(絶縁層)を準備する。
内径10.4mm×直管部長さ90の両端をねじ加工したガラス管の内部に対極にチタニアのついた側を外側に向けて丸めた集電電極を差し込み、さらにその集電電極の内側に絶縁シートを丸めて管状にしてゆっくりと差し込み、その内側に対極を丸めて差し込む。なおガラス管の片側に集電電極、絶縁シートおよび対極層を寄せ、もう片側に対極層を寄せる。
なお集電電極と絶縁層を寄せた側には絶縁パッキンを当て、対極層と集電電極が触れて短絡しないようにする。ガラス管の集電電極と絶縁層を寄せた側および対極層を寄せた側それぞれに、チタン製ねじキャップ(蓋体)で強く栓をする。ヨウ素 40mM, LiI 500mM, t-Butylpyridine 580mM の3−メトキシプロピオニトリル溶液からなる電解質を注入後、蓋体の貫通孔にチェックバルブ(Lee社製CCRM2550269S)を、貫通孔の内側から外側へは気体または電解液が流れ外側から内側へは逆流しない向きに差し込み、チェックバルブの頭を木槌で叩き固定する。チェックバルブの部分にパッキンを当て、キャップを閉じ、色素増感太陽電池(電池セル)を作製する。
なお、色素増感太陽電池の封止構造10aは、以下に説明する本実施の形態の第二の例に係る色素増感太陽電池の封止構造10bについても同様に適用できる。
なお、図7中、参照符号122aは絶縁層を、参照符号26eは蓋体を、参照符号172c、172dは突起を、参照符号60cは内蓋部を、参照符号62eは外蓋部を、参照符号172aはフランジを、それぞれ示す。
縦30mm、横100mm、厚さ36μmのステンレスメッシュ(集電電極)の両面に、厚さ300nmになるようにチタンをスパッタリングし、そのメッシュの片側にチタニアペーストを乾燥膜厚が15μmの厚みになるように塗布し、500℃で30分焼成してチタニア(多孔質半導体層)を形成する。それから0.05
wt %の色素溶液(ブラックダイ、ソラロニクス社製 アセトニトリル:tブチルアルコール=1:1)に上記のチタニア付きのステンレスメッシュを72時間浸漬する。
一方、縦31mm横110mm厚さ40μmのチタン箔(純度99.5%以上)を白金でスパッタリングした対極と、縦32mm横110mm厚さ32μmの絶縁シート(絶縁層)を準備する。
内径10.4mm×直管部長さ90mmの両端をねじ加工したガラス管の内部に対極にチタニアのついた側を外側に向けて丸めた集電電極を差し込み、さらにその集電電極の内側に絶縁シートを丸めて管状にしてゆっくりと差し込み、その内側に対極を丸めて差し込む。その際、絶縁シートの端部を対極の内側に折り込まれるようにする。さらに対極の内側にテフロン製の円柱型の絶縁体を挿入する。なおガラス管の片側に集電電極、絶縁シートおよび対極層を寄せ、もう片側に対極層を寄せる。
なお集電電極と絶縁層を寄せた側には絶縁パッキンを当て、対極層と集電電極が触れて短絡しないようにする。ガラス管の集電電極を寄せた側には、集電電極を内蓋と集電電極押さえで挟み込み、六角ネジで固定する。対極層を寄せた側は、チタン製ねじキャップ(蓋体)で栓をする。ヨウ素 40mM, LiI 500mM,
t-Butylpyridine 580mMのγブチロラクトン溶液からなる電解質を注入後、蓋体の貫通孔にチェックバルブ(Lee社製CCRM2550269S)を、貫通孔の内側から外側へは気体または電解液が流れ外側から内側へは逆流しない向きに差し込み、チェックバルブの頭を木槌で叩き固定する。チェックバルブの部分にパッキンをあてキャップを閉じ、色素増感太陽電池(電池セル)を作製する。
なお、封止構造10cの突起74dのねじ山74eと同様の突起174dのねじ山274e、およびキャップ76のねじ山76aが設けられる。
図8中、参照符号124aは対極層を、参照符号26g、26hは蓋体を、参照符号174fは突起を、参照符号276はキャップを、参照符号16d、16f、60g、60iはスロープを、参照符号274f、274gは貫通孔を、280はパッキンを、それぞれ示す。
縦50mm、横120mm、厚さ36μmのタングステンメッシュ(集電電極)の片側にチタニアペーストを乾燥膜厚が15μmの厚みになるように塗布し、500℃で30分焼成してチタニア(多孔質半導体層)を形成する。それから0.05 wt %の色素溶液(ブラックダイ、ソラロニクス社製 アセトニトリル:tブチルアルコール=1:1)に上記のチタニア付きのタングステンメッシュを72時間浸漬する。
一方、縦51mm横110mm厚さ50μmのチタン箔(純度99.5%以上)を白金でスパッタリングした対極と、縦70mm横110mm厚さ32μmの絶縁シート(絶縁層)を準備する。
内径25mm×直管部長さ100mmの両端がフランジ構造となったガラス管(スプールNW25)の内部に対極にチタニアのついた側を外側に向けて丸めた集電電極を差し込み、さらにその集電電極の内側に絶縁シートを丸めて管状にしてゆっくりと差し込み、その内側に対極を丸めて差し込む。その際、絶縁シートの端部を対極の内側に折り込まれるようにする。さらに対極の内側にテフロン製の円柱型の絶縁体を挿入する。なお集電電極と絶縁層を寄せた側には絶縁パッキンを当て、対極層と集電電極が触れて短絡しないようにする。ガラス管の集電電極を寄せた側は、パッキン(シールアウターリングNW25)を付けたガラス管のチタン製フランジ型キャップ(蓋体)を挿入し、ガラス管のフランジ面と蓋体のフランジ面の間にパッキンを挟む込みように合わせる。蓋体とガラス管のスロープに円周方向にをクランプ(クランプチェーン NW25)を掛け、栓をする。更にガラス管に挿入された蓋体に集電電極を集電電極押さえで挟み六角ネジで固定する。対極層を寄せた側は、集電電極を寄せた側と同様に、チェックバルブ(Lee社製CCRM2550269S)の付いたチタン製フランジ型キャップ(蓋体)をガラス管に挿入し、ガラス管のフランジ面と蓋体のフランジ面の間にパッキンを挟む込みように合わせる。蓋体とガラス管のスロープに円周方向をクランプ(クランプチェーン NW25)を掛け、栓をする。この際ガラス管内壁には対極があるため、ガラス内壁と挿入された蓋体の隙間に対極が挟まれるようになり、対極と蓋体とが接触することになる。ヨウ素 40mM, LiI 500mM, t-Butylpyridine
580mMのγブチロラクトン溶液からなる電解質を注入後、キャップを閉じ、色素増感太陽電池(電池セル)を作製する。
図3および図4に示す本実施の形態の第二の例に係る色素増感太陽電池の封止構造10bは、本実施の形態の第一の例に係る色素増感太陽電池の封止構造10とほぼ同様の円筒状の色素増感太陽電池本体12aと色素増感太陽電池本体12aの開放端を封止する封止部14dで構成される。
色素増感太陽電池本体12aは、対極42が棒状の導電性金属材料で形成されるとともに、対極42の一端部に凹部43が設けられる。凹部43には雌ねじのねじ山45が形成される。色素を吸着した多孔質半導体層18を除く他の電池構成部材は対極42の凹部43の外周まで延出して設けられる。これらの点を除き、色素増感太陽電池本体12aの構成要素は色素増感太陽電池本体12と同様であるため、重複する説明は省略する。
封止部品は、取り出し電極となる、ボルト状部材44および蓋体部46と、シール部材である、複数のパッキン48、50、52、54と、ナット56で構成される。なお、パッキン48、50、54は、絶縁パッキンを用いるが、パッキン52は適宜のパッキン材を用いることができる。
ボルト状部材44は、導電性金属材料で形成され、棒状の本体の軸方向ほぼ中央に円盤鍔状の突出部44aが設けられる。ボルト状部材44の両端外周にはそれぞれ雄ねじのねじ山44b、44cが設けられる。
蓋体部46は、導電性金属材料で形成される一端部が閉塞された円筒部材である。蓋体部46の閉塞された底面には貫通孔46aが形成される。蓋体46の内側には円筒状の突起部46cが設けられる。蓋体部46の側面(外周壁)の内側に雌ねじのねじ山46bが形成される
ナット56は適宜の金属部材等で形成される。参照符号56aはナット56の内側に形成されるねじ山を示す。
パッキン48を介して、ボルト状部材44のねじ山44bの側を対極42の凹部43にねじ込む。これにより、ボルト状部材44は対極42に接触し、ボルト状部材44は対極42に電気的に接続される。
ついで、ボルト状部材44の突出部44aのねじ山44cの面に当接するようにパッキン50をボルト状部材44に嵌めるとともに、蓋体部46の内側にパッキン52を配設した状態で、蓋体部46を透明ガラス管16aに外嵌めする。このとき、蓋体部46の突起部46cが集電電極20等が外周に設けられた対極42を覆うように摺接し、蓋体部46は集電電極20に電気的に接続される。また、ボルト状部材44のねじ山44bの側が蓋体部46の貫通孔46aを挿通する。なお、このとき、ボルト状部材44の突出部44aの外周と蓋体部46の突起部46cの内周の間には十分なクリアランスが設けられているが、両者の接触をより確実に防ぐ観点からは、突出部44aの外周と蓋体部46の突起部46cの内周の間に絶縁スペーサを配設し、あるいはまた、両者が近接する箇所に絶縁被覆を設ける等しておくと、より好ましい。
最後に、パッキン54を介して、ボルト状部材44のねじ山44bの側をナット56でねじ止めする。
これにより、色素増感太陽電池本体12aの開放側端部が確実に密閉されるとともに、ボルト状部材44が対極42の取り出し電極として、および蓋体部46が集電電極20の取り出し電極として、それぞれ機能する。
なお、上記のように、ボルト状部材44および蓋体46は、それぞれ導電性金属部材で形成されるが、これに変えて、これらの部材の本体あるいは外周部を絶縁材料で形成し、例えばその中心に軸方向に貫通して延出する導電性金属部材を設ける構成としてもよい。
これにより、上記の封止構造の効果を好適に得ることができる。
これにより、上記の封止構造の効果を好適に得ることができる。
縦30mm、横100mm、厚さ40μmのステンレスメッシュ(集電電極)の両面に、厚さ300nmになるようにチタンをスパッタリングし、そのメッシュの片側にチタニアペーストを乾燥膜厚が15μmの厚みになるように塗布し、500℃で30分焼成してチタニア(多孔質半導体層)を形成した。それから0.05wt%の色素溶液(ブラックダイ、ソラロニクス社製 アセトニトリル:tブチルアルコール=1:1)に上記のチタニア付きのステンレスメッシュを72時間浸漬した。
一方、縦31mm横110mm厚さ50μmのチタン箔(純度99.5%以上)を白金でスパッタリングした対極と、縦50mm横110mm厚さ32μmの絶縁シート(絶縁層)を準備した。
内径10.4mm×直管部長さ90の両端をねじ加工したガラス管の内部に対極にチタニアのついた側を外側に向けて丸めた集電電極を差し込み、さらにその集電電極の内側に絶縁シートを丸めて管状にしてゆっくりと差し込み、その内側に対極を丸めて差し込んだ。なおガラス管の片側に集電電極、絶縁シートおよび対極層を寄せ、もう片側に対極層を寄せた。
なお集電電極と絶縁層を寄せた側には絶縁パッキンを当て、対極層と集電電極が触れて短絡しないようにした。ガラス管の集電電極と絶縁層を寄せた側および対極層を寄せた側それぞれに、チタン製ねじキャップ(蓋体)で強く栓をした。ヨウ素 40mM, LiI 500mM, t-Butylpyridine
580mM の3−メトキシプロピオニトリル溶液からなる電解質を注入後、蓋体の貫通孔にチェックバルブ(Lee社製CCRM2550269S)を、貫通孔の内側から外側へは気体または電解液が流れ外側から内側へは逆流しない向きに差し込み、チェックバルブの頭を木槌で叩き固定する。チェックバルブの部分にパッキンをあてキャップを閉じ、色素増感太陽電池Aを作製した。これを23±2℃の部屋で保管した。
作製した色素増感太陽電池Aに、ソーラーシミュレータを用いてAM1.5、100mW/cm2の擬似太陽光を照射し、太陽電池特性を測定した。保管1ヶ月後の変換効率は4.2%であった。また、保管5ヶ月後の変換効率は4.0%であった。
縦30mm、横100mm、厚さ36μmのタングステンメッシュ(集電電極)の片側にチタニアペーストを乾燥膜厚が15μmの厚みになるように塗布し、500℃で30分焼成してチタニア(多孔質半導体層)を形成した。それから0.05 wt %の色素溶液(ブラックダイ、ソラロニクス社製 アセトニトリル:tブチルアルコール=1:1)に上記のチタニア付きのタングステンメッシュを72時間浸漬した。
一方、縦31mm横110mm厚さ50μmのチタン箔(純度99.5%以上)を白金でスパッタリングした対極と、縦50mm横110mm厚さ32μmの絶縁シート(絶縁層)を準備した。
内径10.4mm×直管部長さ90mmの両端をねじ加工したガラス管の内部に対極にチタニアのついた側を外側に向けて丸めた集電電極を差し込み、さらにその集電電極の内側に絶縁シートを丸めて管状にしてゆっくりと差し込み、その内側に対極を丸めて差し込んだ。その際、絶縁シートの端部を対極の内側に折り込まれるようにした。さらに対極の内側にテフロン製の円柱型の絶縁体を挿入した。なおガラス管の片側に集電電極、絶縁シートおよび対極層を寄せ、もう片側に対極層を寄せた。
なお集電電極と絶縁層を寄せた側には絶縁パッキンを当て、対極層と集電電極が触れて短絡しないようにした。ガラス管の集電電極を寄せた側には、集電電極を内蓋と集電電極押さえで挟み込み、六角ネジで固定した。対極層を寄せた側は、チタン製ねじキャップ(蓋体)で強く栓をした。ヨウ素 40mM, LiI 500mM, t-Butylpyridine
580mM の3−メトキシプロピオニトリル溶液からなる電解質を注入後、蓋体の貫通孔にチェックバルブ(Lee社製CCRM2550269S)を、貫通孔の内側から外側へは気体または電解液が流れ外側から内側へは逆流しない向きに差し込み、チェックバルブの頭を木槌で叩き固定する。チェックバルブの部分にパッキンをあてキャップを閉じ、色素増感太陽電池(図7中、矢印Bで示す。)を作製した。これを23±2℃の部屋で保管した。
作製した色素増感太陽電池Bに、ソーラーシミュレータを用いてAM1.5、100mW/cm2の擬似太陽光を照射し、太陽電池特性を測定した。保管1ヶ月後の変換効率は4.4%であった。また、保管5ヶ月後の変換効率の変換効率は4.5%であった。
縦50mm、横120mm、厚さ36μmのタングステンメッシュ(集電電極)の片側にチタニアペーストを乾燥膜厚が15μmの厚みになるように塗布し、500℃で30分焼成してチタニア(多孔質半導体層)を形成した。それから0.05 wt %の色素溶液(ブラックダイ、ソラロニクス社製 アセトニトリル:tブチルアルコール=1:1)に上記のチタニア付きのタングステンメッシュを72時間浸漬した。
一方、縦51mm横110mm厚さ50μmのチタン箔(純度99.5%以上)を白金でスパッタリングした対極と、縦70mm横110mm厚さ32μmの絶縁シート(絶縁層)を準備した。
内径25mm×直管部長さ100mmの両端がフランジ構造となったガラス管(スプールNW25)の内部に対極にチタニアのついた側を外側に向けて丸めた集電電極を差し込み、さらにその集電電極の内側に絶縁シートを丸めて管状にしてゆっくりと差し込み、その内側に対極を丸めて差し込んだ。その際、絶縁シートの端部を対極の内側に折り込まれるようにした。さらに対極の内側にテフロン製の円柱型の絶縁体を挿入した。なお集電電極と絶縁層を寄せた側には絶縁パッキンを当て、対極層と集電電極が触れて短絡しないようにした。ガラス管の集電電極を寄せた側は、パッキン(シールアウターリングNW25)を付けたガラス管のチタン製フランジ型キャップ(蓋体)を挿入し、ガラス管のフランジ面と蓋体のフランジ面の間にパッキンを挟む込みように合わせた。蓋体とガラス管のスロープに、円周方向にクランプ(クランプチェーン NW25)を掛け、栓をした。更にガラス管に挿入された蓋体に集電電極を集電電極押さえで挟み六角ネジで固定した。対極層を寄せた側は、集電電極を寄せた側と同様に、チタン製フランジ型キャップ(蓋体)をガラス管に挿入し、ガラス管のフランジ面と蓋体のフランジ面の間にパッキンを挟む込みように合わせた。蓋体とガラス管のスロープに円周方向をクランプ(クランプチェーン NW25)を掛け、栓をした。この際ガラス管内壁には対極があるため、ガラス内壁と挿入された蓋体の隙間に対極が挟まれるようになり、対極と蓋体とが接触することになる。ヨウ素 40mM, LiI 500mM, t-Butylpyridine
580mMのγブチロラクトン溶液からなる電解質を注入後、蓋体の貫通孔にチェックバルブ(Lee社製CCRM2550269S)を、貫通孔の内側から外側へは気体または電解液が流れ外側から内側へは逆流しない向きに差し込み、チェックバルブの頭を木槌で叩き固定する。チェックバルブの部分にパッキンをあてキャップを閉じ、色素増感太陽電池Cを作製した。これを23±2℃の部屋で保管した。
作製した色素増感太陽電池Cに、ソーラーシミュレータを用いてAM1.5、100mW/cm2の擬似太陽光を照射し、太陽電池特性を測定したところ、保管1ヶ月後のの変換効率は3.7%であった。また、保管5ヶ月後の変換効率は3.5%であった。
12、12a 色素増感太陽電池本体
14a、14b、14c、14d、14e、14f、14g、14i、14j 封止部
16、16a、16b、16c 透明ガラス管
18 色素を吸着した多孔質半導体層
20、20a、120a 集電電極
21a、21b、27a、27b、38、40、44b、44c、45、46b、
56a、74e、76a、82、274e、276a、85 ねじ山
22、22a、122a 絶縁層
24、24a、124a 対極層
26a、26b、26c、26d、26e、26g、26h 蓋体
28a、28b、30a、30b、66、72b、72c、72d、74b、74c、74d、172b、172c、172d、174d、174f 突起
29a、29b、43 凹部
32 絶縁パッキン
34a、34b、48、50、52、54、73、74a、78、80、173a、178a、280 パッキン
35 チェックバルブ
42 対極
44、81 ボルト状部材
44a 突出部
46 蓋体部
46c 突起部
56 ナット
60a、60b、60c、62c、62d 内蓋部
62a、62b、62e 外蓋部
64 絶縁体
16e、16g、60h、60j、66a、72a、74a、172a フランジ
68 コイルバネ
76、276 キャップ
16d、16f、60g、60i スロープ
84、172e、274f、274g 貫通孔
83 集電電極押さえ
Claims (7)
- 円筒状または円錘台状の透明部材の側面を受光面とし、該透明部材の内部に径方向に層状に光電変換セル構成部材が配列されてなり、
該透明部材の両端部に一対の蓋体が設けられ、
該一対の蓋体は、それぞれ該透明部材の軸方向に延出する導電性金属部を有し、該導電性金属部の一端側が光電変換セル構成部材の一対の電極のいずれか一方に電気的に接続されて取り出し電極とされることを特徴とする光電変換素子の封止構造。 - 一端側が閉塞された円筒状または円錘台状の透明部材の側面を受光面とし、該透明コア部材の内部に径方向に層状に光電変換セル構成部材が配列されてなり、
該透明部材の開放側端部に蓋体部が設けられ、
該蓋体部は相互に絶縁されて軸方向に貫通して延出する2つの導電性金属部を有し、1つの導電性金属部の一端側が光電変換セル構成部材の1つの電極に電気的に接続されるとともに他の1つの導電性金属部の一端側が光電変換セル構成部材の他の1つの電極に電気的に接続され、それぞれ取り出し電極とされることを特徴とする光電変換素子の封止構造。 - 前記光電変換素子が色素増感太陽電池であり、前記光電変換セル構成部材が、色素を含む多孔質半導体層、電解質層および一対の電極層を含むことを特徴とする請求項1または2記載の光電変換素子の封止構造。
- 前記光電変換素子が色素増感太陽電池であり、前記光電変換セル構成部材が、色素を含む多孔質半導体層、電解質層および一対の電極層を含み、
該一対の電極層のうちの対極層を最内層とし、該対極層の内側に絶縁材を挿通して該対極層を支持し、該一対の電極層のうちのアノード電極の一端部を収束して収束部を形成し、
該一対の蓋体をそれぞれ内蓋部と外蓋部の二体構造とし、ひとつの蓋体の内蓋部を該対極層の内側に摺接して該対極層に電気的に接続するとともに該ひとつの蓋体の外蓋部に形成する開口から露出し、他のひとつの蓋体の内蓋部を該アノード電極の収束部に押圧して該アノード電極に電気的に接続するとともに該他のひとつの蓋体の外蓋部に形成する開口から露出し、該該一対の蓋体のそれぞれの外蓋部で該光電変換セル構成部材の最外層の端部を封止することを特徴とする請求項1記載の光電変換素子の封止構造。 - 前記蓋体が前記電解質層に連通して軸方向に貫通する貫通孔を有し、該貫通孔にチェックバルブがとりつけられ、キャップにより封止されてなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の光電変換素子の封止構造。
- 請求項1〜5のいずれか一項に記載の光電変換素子の封止構造を有することを特徴とする光電変換素子。
- 請求項6記載の光電変換素子の複数個を、前記取り出し電極に接続される電極リードを介して直列にまたは並列に配列してなることを特徴とする光電変換素子モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012527576A JP5810085B2 (ja) | 2010-08-03 | 2011-07-19 | 光電変換素子の封止構造、光電変換素子および光電変換素子モジュール |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010174474 | 2010-08-03 | ||
JP2010174474 | 2010-08-03 | ||
PCT/JP2011/004068 WO2012017610A1 (ja) | 2010-08-03 | 2011-07-19 | 光電変換素子の封止構造、光電変換素子および光電変換素子モジュール |
JP2012527576A JP5810085B2 (ja) | 2010-08-03 | 2011-07-19 | 光電変換素子の封止構造、光電変換素子および光電変換素子モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012017610A1 true JPWO2012017610A1 (ja) | 2013-09-19 |
JP5810085B2 JP5810085B2 (ja) | 2015-11-11 |
Family
ID=45559135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012527576A Expired - Fee Related JP5810085B2 (ja) | 2010-08-03 | 2011-07-19 | 光電変換素子の封止構造、光電変換素子および光電変換素子モジュール |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130118560A1 (ja) |
EP (1) | EP2602860A1 (ja) |
JP (1) | JP5810085B2 (ja) |
KR (1) | KR20130100961A (ja) |
CN (1) | CN103053069A (ja) |
TW (1) | TW201210053A (ja) |
WO (1) | WO2012017610A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5382186B1 (ja) * | 2012-10-10 | 2014-01-08 | ウシオ電機株式会社 | 色素増感型太陽電池 |
JP6066114B2 (ja) * | 2014-08-27 | 2017-01-25 | ウシオ電機株式会社 | 色素増感型太陽電池モジュール |
WO2020054272A1 (ja) * | 2018-09-11 | 2020-03-19 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像装置及び電子機器 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0273675A (ja) * | 1988-09-09 | 1990-03-13 | Shuji Ichikawa | 円筒型充電式太陽電池 |
JP2003347574A (ja) * | 2002-05-28 | 2003-12-05 | Ebara Corp | 太陽電池モジュール |
EP1642894B1 (en) * | 2003-07-01 | 2012-01-18 | Otsuka Chemical Co., Ltd. | Quaternary ammonium salt, electrolyte, and electrochemical device |
JP5066792B2 (ja) * | 2005-07-04 | 2012-11-07 | ソニー株式会社 | 色素増感光電変換素子、色素増感光電変換素子の製造方法、光電変換素子モジュール、電子機器、移動体および発電システム |
US20100326429A1 (en) * | 2006-05-19 | 2010-12-30 | Cumpston Brian H | Hermetically sealed cylindrical solar cells |
US20080302418A1 (en) * | 2006-03-18 | 2008-12-11 | Benyamin Buller | Elongated Photovoltaic Devices in Casings |
TWI317561B (en) * | 2006-09-07 | 2009-11-21 | Ind Tech Res Inst | Solar cells and modules comprising the same |
JP4803554B2 (ja) * | 2007-07-06 | 2011-10-26 | 国立大学法人茨城大学 | バイオ光化学セルとその利用方法 |
JP2010040391A (ja) | 2008-08-06 | 2010-02-18 | Fujikura Ltd | 光電変換素子 |
JP5286036B2 (ja) | 2008-11-10 | 2013-09-11 | 株式会社フジクラ | 色素増感太陽電池モジュール |
-
2011
- 2011-07-19 EP EP11814249.6A patent/EP2602860A1/en not_active Withdrawn
- 2011-07-19 KR KR1020137001564A patent/KR20130100961A/ko not_active Application Discontinuation
- 2011-07-19 JP JP2012527576A patent/JP5810085B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-07-19 US US13/811,769 patent/US20130118560A1/en not_active Abandoned
- 2011-07-19 WO PCT/JP2011/004068 patent/WO2012017610A1/ja active Application Filing
- 2011-07-19 CN CN2011800376048A patent/CN103053069A/zh active Pending
- 2011-07-22 TW TW100125924A patent/TW201210053A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201210053A (en) | 2012-03-01 |
JP5810085B2 (ja) | 2015-11-11 |
CN103053069A (zh) | 2013-04-17 |
WO2012017610A1 (ja) | 2012-02-09 |
KR20130100961A (ko) | 2013-09-12 |
US20130118560A1 (en) | 2013-05-16 |
EP2602860A1 (en) | 2013-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Liang et al. | An all-inorganic perovskite solar capacitor for efficient and stable spontaneous photocharging | |
JP5531300B2 (ja) | 色素増感太陽電池 | |
US20110232743A1 (en) | Dye-sensitized solar cell and manufacturing method for the same | |
JP5810085B2 (ja) | 光電変換素子の封止構造、光電変換素子および光電変換素子モジュール | |
Kitamura et al. | Durability of dye-sensitized solar cells and modules | |
WO2013031098A1 (ja) | 色素増感太陽電池およびその製造方法 | |
US9318269B2 (en) | Packaging structures of an energy storage device | |
Usagawa et al. | Transparent conductive oxide‐less three‐dimensional cylindrical dye‐sensitized solar cell fabricated with flexible metal mesh electrode | |
JP5286036B2 (ja) | 色素増感太陽電池モジュール | |
US20140076385A1 (en) | Flexible dye-sensitized solar cell using fiber | |
CN110121758A (zh) | 高功率密度的集成碳/碳超级电容器和由所述电容器组成的电池 | |
RU2424595C1 (ru) | Электрический двухслойный конденсатор биполярного слоистого типа | |
JP2010232108A (ja) | 色素増感型太陽電池 | |
JP5736610B2 (ja) | 色素増感太陽電池およびその製造方法 | |
US8154852B2 (en) | Electric double layer capacitor | |
CN109786564B (zh) | 钙钛矿薄膜太阳能电池 | |
JP5187466B2 (ja) | 色素増感型太陽電池 | |
KR20100098224A (ko) | 태양전지, 그 태양전지를 이용한 전지, 및 태양전지 제조방법 | |
CN203119037U (zh) | 二次电池的改进结构 | |
JP3422406B2 (ja) | 電気二重層キャパシタ | |
JP3921957B2 (ja) | 積層型電気二重層キャパシタ | |
CN221651330U (zh) | 一种电解电容密封组件 | |
JP2015069891A (ja) | 円筒型色素増感太陽電池およびその封止方法 | |
JP6066114B2 (ja) | 色素増感型太陽電池モジュール | |
JP6036365B2 (ja) | 色素増感型太陽電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150402 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20150611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150616 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150617 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150914 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5810085 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |