JPWO2012008428A1 - 空気層開放式振動低減構造 - Google Patents

空気層開放式振動低減構造 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012008428A1
JPWO2012008428A1 JP2012524550A JP2012524550A JPWO2012008428A1 JP WO2012008428 A1 JPWO2012008428 A1 JP WO2012008428A1 JP 2012524550 A JP2012524550 A JP 2012524550A JP 2012524550 A JP2012524550 A JP 2012524550A JP WO2012008428 A1 JPWO2012008428 A1 JP WO2012008428A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
air layer
housing
vibration
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012524550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5847715B2 (ja
Inventor
大橋 心耳
心耳 大橋
大山 宏
宏 大山
和博 高島
和博 高島
雄一 宮崎
雄一 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittobo Acoustic Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nittobo Acoustic Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittobo Acoustic Engineering Co Ltd filed Critical Nittobo Acoustic Engineering Co Ltd
Priority to JP2012524550A priority Critical patent/JP5847715B2/ja
Publication of JPWO2012008428A1 publication Critical patent/JPWO2012008428A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5847715B2 publication Critical patent/JP5847715B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/92Protection against other undesired influences or dangers
    • E04B1/98Protection against other undesired influences or dangers against vibrations or shocks; against mechanical destruction, e.g. by air-raids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/023Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using fluid means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • E04B1/84Sound-absorbing elements
    • E04B1/86Sound-absorbing elements slab-shaped
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/02194Flooring consisting of a number of elements carried by a non-rollable common support plate or grid
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/10Flooring or floor layers composed of a number of similar elements of other materials, e.g. fibrous or chipped materials, organic plastics, magnesite tiles, hardboard, or with a top layer of other materials
    • E04F15/105Flooring or floor layers composed of a number of similar elements of other materials, e.g. fibrous or chipped materials, organic plastics, magnesite tiles, hardboard, or with a top layer of other materials of organic plastics with or without reinforcements or filling materials
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/10Flooring or floor layers composed of a number of similar elements of other materials, e.g. fibrous or chipped materials, organic plastics, magnesite tiles, hardboard, or with a top layer of other materials
    • E04F15/107Flooring or floor layers composed of a number of similar elements of other materials, e.g. fibrous or chipped materials, organic plastics, magnesite tiles, hardboard, or with a top layer of other materials composed of several layers, e.g. sandwich panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/18Separately-laid insulating layers; Other additional insulating measures; Floating floors
    • E04F15/20Separately-laid insulating layers; Other additional insulating measures; Floating floors for sound insulation
    • E04F15/206Layered panels for sound insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/022Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using dampers and springs in combination
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/172Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using resonance effects
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • E04B1/84Sound-absorbing elements
    • E04B2001/8423Tray or frame type panels or blocks, with or without acoustical filling
    • E04B2001/8433Tray or frame type panels or blocks, with or without acoustical filling with holes in their face
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • E04B1/84Sound-absorbing elements
    • E04B2001/8423Tray or frame type panels or blocks, with or without acoustical filling
    • E04B2001/8442Tray type elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F2290/00Specially adapted covering, lining or flooring elements not otherwise provided for
    • E04F2290/04Specially adapted covering, lining or flooring elements not otherwise provided for for insulation or surface protection, e.g. against noise, impact or fire
    • E04F2290/041Specially adapted covering, lining or flooring elements not otherwise provided for for insulation or surface protection, e.g. against noise, impact or fire against noise

Abstract

衝撃等の荷重に起因する振動を効果的に低減できる新たな手法として空気層開放式振動低減構造を提供する。本発明は、開放空間側に表側面を向けて配置される少なくとも1つの板状部材と、板状部材の裏側面に対して間隔を空けた躯体とを備え、板状部材と躯体との間に空気層を形成した空気層開放式振動低減構造に関する。本発明では、板状部材及び躯体の少なくとも一方における空気層を形成する表面の通気抵抗の平均値が、0N・s/m3を超え、かつ1000N・s/m3以下となるように、板状部材及び躯体の少なくとも一方に、通気性を有する通気部が形成される。また、本発明では、外力が加えられることによって空気層内に発生する音圧レベルが、板状部材及び躯体に通気性が無い場合に対して、板状部材、躯体及び空気層から成る一連の系の特性に基づく卓越周波数で3dB以上低減されるように、通気部が構成される。

Description

本発明は、開放空間側に表側面を向けて配置される板状部材と、該板状部材の裏側面に対して間隔を空けて配置される躯体との間に空気層を形成している構造において、新たに提案される空気層開放式振動低減構造に関する。
建物の室内空間、自動車の車室内空間、道路等には、騒音及び振動を低減するために、騒音及び振動を減衰させるように構成された防音構造及び防振構造が設けられることがある。
防音構造に関しては、例えば、非特許文献1及び非特許文献2に、建物の室内に設けられる窓等に用いられる複層ガラスの構造が開示されている。非特許文献1及び非特許文献2の構造では、複層ガラスの一方面に微細な孔を穿設した微細穿孔板が配置されており、この微細穿孔板側から入射する音が遮音される構造となっている。また、特許文献1及び特許文献2には、音場となる室内空間から入射する音を吸音する構造が開示されている。特許文献1及び特許文献2の構造では、微細穿孔板が、その表側面を音場となる室内空間に向け、かつその裏側面を壁又は天井に向けるように配置され、微細穿孔板と壁又は天井との間に空気層が形成され、複数の筒状部材が微細穿孔板の複数の各孔に対応して微細穿孔板の裏側面に配置されている。
また、特に建物の構造において問題となる振動及び騒音については、建物内における人の行動によって衝撃等の荷重が建物の構造体に加えられ、この衝撃に起因して振動が発生し、この振動によって固体伝播音(いわゆる床衝撃音)が発生するということがある。特許文献3には、特に建物の上層階から加えられる床衝撃音を遮音する天井及び壁の構造が開示されている。特許文献3の天井及び壁の構造では、基礎となる躯体の室内空間側に、有孔板が躯体と間隔を空けて配置され、躯体と有孔板との間に空気層が設けられ、硬い材質からなる支持部材が有孔板と躯体との間に配置されており、この支持部材によって有孔板が支持されている。
さらに、建物の構造体に加えられる荷重に起因する振動を低減するために、建物の室内の床構造に二重構造が採用されることがある。この二重構造では、床部材が、その表側面を室内空間側に向け、かつその裏側面を基礎となる躯体側に向けるように配置され、床部材と躯体との間に空気層が形成され、床部材と躯体との間に配置される防振ゴムによって床部材が支持されている。非特許文献3には、このような二重構造における空気層の厚さを変化させることによって、建物の構造に加えられる荷重に起因する床衝撃音が変化することが開示されている。
特開2007− 11034号公報 特開2010− 7278号公報 特開2003− 56092号公報
高橋 大弐、他2名、「複層ガラスの遮音性能向上に関する研究−微細穿孔板を用いた二重窓構造の提案−」、日本音響学会研究発表会講演論文集(2009年秋季)、社団法人 日本音響学会、2009年 9月、p1009−p1010 高橋 大弐、他2名、「微細穿孔板を用いた二重窓構造に関する研究」、日本音響学会研究発表会講演論文集(2010年春季)、社団法人 日本音響学会、2010年 3月、p1159−p1160 高橋 大弐、他2名、「二重床構造の重量衝撃音における空気抜きの効果に関する研究」、日本音響学会研究発表会講演論文集(2010年春季)、社団法人 日本音響学会、2010年 3月、p1181−p1182
しかしながら、特許文献1、特許文献2、非特許文献1及び非特許文献2の構造では、室内空間側から微細穿孔板を透過する音に対しての防音のみを考慮しているに過ぎず、これらの構造では、建物の構造体に加えられる衝撃等の荷重に対する防振効果が十分に得られない。また、特許文献3の構造では、硬い材質の支持部材によって有孔板が支持されているので、有孔板と躯体との間で振動が伝達し易く、建物の構造体に加えられる衝撃等の荷重に対する防振効果が十分に得られない。
建物の構造体に加えられる衝撃等の荷重に起因する振動を低減するためには、上述した床の二重構造にて防振ゴムを用いることが有効であるとされ、従来の防振構造は、基本的に防振ゴムのバネ定数等の特性を考慮して設計されている。しかしながら、床の二重構造について、防振ゴムを設けた構造(以下、「防振ゴム有り構造」という)と、防振ゴムを設けずに床部材を吊り上げて自由支持にした構造(以下、「防振ゴム無し構造」という)とのそれぞれに対して、躯体側を加振器により励起して、床部材及び躯体における複数箇所の振動加速度をそれぞれ測定し、躯体における振動加速度の平均値と、床部材における振動加速度の平均値との間の差異である防振効果量(=躯体の振動加速度の平均値−床部材の振動加速度の平均値)を、各周波数について結果を算出した。その結果、図16に示すように、防振ゴム有り構造については実線S1で表される結果が得られ、かつ防振ゴム無し構造については破線S2で表される結果が得られた。なお、図16では、縦軸が防振効果量(dB)を示し、対数軸で表された横軸が周波数(Hz)を示す。
図16では、防振ゴム有り構造の防振効果量に、矢印Xで示した共振周波数f0(=約7.4Hz)のピーク、及び矢印Yで示した共振周波数f1(=約12Hz)のピークが表れて、防振ゴム無し構造の防振効果量には、これらのピークが表れなかった。その一方で、図16では、防振ゴム有り構造及び防振ゴム無し構造の両方の防振効果量は、矢印Zで示した共振周波数f2(=約46Hz)のピーク以降の周波数領域にて、ほとんど変化がなかった。共振周波数f0の固有振動モードでは、図17に示すように、床部材全体が上下方向に動き、共振周波数f1の固有振動モードでは、図18に示すように、床部材の角部のそれぞれが時計周りの順に最大振幅となるように動くこととなり、共振周波数f0及び共振周波数f1の固有振動モードは、防振ゴムのバネ性に起因する固有振動モードとなっている。一方で、共振周波数f2の固有振動モードでは、図19に示すように、床部材が、その一辺の方向の中央部を最大振幅とするように弓状に動くこととなり、共振周波数f2の固有振動モードは、床部材の特性に起因する固有振動モードとなっている。そのため、防振ゴムの効果は、床部材の特性に起因する固有振動に対してあまり効果が得られず、防振ゴムのバネ定数等の特性を考慮したのみでは、床の二重構造にて十分な防振効果が得られていない。
上述した床の二重構造における空気層の影響については、非特許文献3のように、二重構造における空気層の厚さを変化させることによって、床衝撃音が変化することが知られているに過ぎず、従来では、空気層の影響を考慮して、建物の構造体に加えられる荷重に起因する振動を低減するための対策が十分に行なわれていなかった。
さらに、特許文献1〜特許文献3、及び非特許文献1〜非特許文献3における、微細穿孔板、有孔板等の遮音構造体の音響透過について、遮音構造体に音源から発せられる音波を入射する側である遮音構造体の入射側の音圧レベルと、音源側から入射した後に遮音構造体を通過した音波を発する側を遮音構造体の透過側の音圧レベルとの差に基づいて遮音性能を定めると、入射側と反射側とを逆にした場合でも同様の遮音性能が得られる。すなわち、上述の特許文献における遮音構造体の音響透過については、可逆則が成立している。しかしながら、上述の床の二重構造では、床部材側を励起した場合の躯体側の振動に関する振動特性と、躯体側を励起して床部材側の振動に関する振動特性とは、異なる傾向にある。すなわち、上述のような床の二重構造における床部材と躯体との間の振動特性については、可逆則が成立していない。
よって、床の二重構造のような防振構造では、効果的な防振効果を得るために、床部材と躯体との間の空気層、床部材及び躯体の剛性及び重量等の複雑な条件を考慮することが肝要となる。
本発明はこのような実状に鑑みてなされたものであって、その目的は、衝撃等の荷重に起因する振動を効果的に低減できる新たな手法として空気層開放式振動低減構造を提供することにある。
課題を解決するために、本発明の空気層開放式振動低減構造は、開放空間側に表側面を向けて配置される少なくとも1つの板状部材と、前記板状部材の表側面に対向する裏側面に対して間隔を空けて配置される躯体とを備え、前記板状部材と前記躯体との間に空気層を形成している空気層開放式振動低減構造であって、前記板状部材及び前記躯体の少なくとも一方における空気層を形成する表面の通気抵抗の平均値が、0N・s/mを超え、かつ1000N・s/m以下となるように、前記板状部材及び躯体の少なくとも一方に、通気性を有する通気部が形成されている。加えて、外力が加えられることによって前記空気層内に発生する音圧レベルが、前記板状部材及び前記躯体に通気性が無い場合に対して、前記板状部材、前記躯体及び前記空気層から成る一連の系の特性に基づく卓越周波数で3dB以上低減されるように、前記通気部が構成されているとよい。
そのため、前記空気層と前記空気層の外部との間にて、空気が前記通気抵抗の通気性を有する前記板状部材及び躯体の少なくとも一方の通気部を通過することによって、前記空気層に基づくバネ特性又は減衰特性が振動を低減させるように作用することとなる。さらに、前記音圧レベルを低減させる特性を有する空気層と前記空気層の外部との間にて、空気が前記通気性を有する前記板状部材及び躯体の少なくとも一方の通気部を通過することによって、前記空気層に基づくバネ特性又は減衰特性が振動を低減させるように作用することとなる。
または、本発明の空気層開放式振動低減構造は、開放空間側に表側面を向けて配置される少なくとも1つの板状部材と、前記板状部材の表側面に対向する裏側面に対して間隔を空けて配置される躯体とを備え、前記板状部材と前記躯体との間に空気層を形成している空気層開放式振動低減構造であって、外力が加えられることによって前記空気層内に発生する音圧レベルが、前記板状部材及び前記躯体に通気性が無い場合に対して、前記板状部材、前記躯体及び前記空気層から成る一連の系の特性に基づく卓越周波数で3dB以上低減されるように、前記板状部材及び前記躯体の少なくとも一方に、通気部が形成されている。
そのため、前記音圧レベルを低減させる特性を有する空気層と前記空気層の外部との間にて、空気が前記板状部材及び躯体の少なくとも一方の通気部を通過することによって、前記空気層に基づくバネ特性又は減衰特性が振動を低減させるように作用することとなる。
本発明の空気層開放式振動低減構造では、前記板状部材の全体又は一部に通気孔を設けることによって、前記通気部が形成されているので、前記空気層と前記開放空間との間にて、空気が前記通気抵抗の通気性又は音圧低減性能を有する前記板状部材を通過することによって、前記空気層に基づくバネ特性又は減衰特性が振動を低減させるように作用することとなる。
本発明の空気層開放式振動低減構造では、前記躯体の全体又は一部に通気孔を設けることによって、前記通気部が形成されているので、前記空気層と前記開放空間との間にて、空気が前記通気抵抗の通気性又は音圧低減性能を有する前記躯体を通過することによって、前記空気層に基づくバネ特性又は減衰特性が振動を低減させるように作用することとなる。
本発明の空気層開放式振動低減構造では、前記板状部材が複数設けられ、前記複数の板状部材が並べて配置されており、隣接する前記板状部材同士の間に隙間を設けることによって、前記通気部が形成されているので、従来のように防振構造を一枚の板状部材を用いて構成した場合と比較して、従来一枚の板状部材を配置していた範囲に、前記複数の板状部材が配置されることとなり、各板状部材によって構成されるバネ−質量系にて前記板状部材の質量が小さくなる。従って、特に前記板状部材から前記躯体に伝わる振動を小さくすることができる。また、前記各板状部材の最低共振周波数がより高い周波数帯域に移動することになるので、特に前記板状部材から前記躯体に伝達する振動のうち、一般的に問題となり易い50Hz〜300Hzの周波数帯域にて、前記空気層に基づくバネ特性及び減衰特性により振動を低減させることができる。さらに、前記空気層と前記開放空間との間にて、空気が前記通気抵抗の通気性又は音圧低減性能を有する前記複数の板状部材の配置部分を通過することによって、前記空気層に基づくバネ特性又は減衰特性が振動を低減させるように作用することとなる。
本発明の空気層開放式振動低減構造では、前記板状部材を支持するように、前記板状部材と前記躯体との間に配置される支持部材をさらに備え、前記空気層が前記板状部材と前記躯体と前記支持部材とによって囲まれており、前記支持部材が通気性を有しているので、前記空気層と前記開放空間又は前記外部空間との間にて、空気が前記通気抵抗の通気性又は音圧低減性能を有する前記板状部材を通過することによって、前記空気層に基づくバネ特性又は減衰特性が振動を低減させるように作用することとなる。
本発明の空気層開放式振動低減構造では、前記板状部材が複数設けられ、前記複数の板状部材が並べて配置されており、隣接する前記板状部材同士が振動絶縁材を用いて連結されているので、従来のように防振構造を一枚の板状部材を用いて構成した場合と比較して、従来一枚の板状部材を配置していた範囲に、前記複数の板状部材が配置されることとなり、各板状部材によって構成されるバネ−質量系にて前記板状部材の質量が小さくなり、かつ前記防振構造における共振周波数を、振動対策上で問題となり易い周波数帯域外に移動させることができる。また、前記複数の板状部材同士は、前記振動絶縁材を用いて連結されているので、各板状部材間の振動が隣接する前記板状部材に伝達することを防止でき、隣接する前記板状部材の振動の影響によって、各板状部材の振動が増加することを防止できる。さらに、各板状部材の大きさ、剛性等をそれぞれ異なるようにすれば、各板状部材の共振周波数が、それぞれ異なることとなり、様々な周波数に散在することとなる。よって、さらに振動を低減させることができる。
本発明の空気層開放式振動低減構造では、前記通気部に、音圧レベルを30Hz〜300Hzの周波数領域で0dB〜2dB低減するような遮音性能を有する音響的に透明な部材が配置されているので、僅かな遮音性能を有するに過ぎない前記音響的に透明な部材によって前記通気部が覆われることとなる。そのため、前記板状部材及び前記躯体の少なくとも一方の通気抵抗、及び前記空気層内の音圧レベル低減効果に起因する振動低減性能が、低下することがない。このような音響的に透明な部材によって、前記通気部に耐水性及び防塵性がもたらされて、その結果、前記通気部を介して前記空気層内に異物が侵入することを防止できる。よって、本発明の空気層開放式振動低減構造を、より実用的なものとすることができる。
前記板状部材の周縁部に、前記板状部材から前記躯体に向かう荷重が負荷されているので、前記板状部材の特性に基づく振動を低減できる。
本発明によれば、上述のような防振構造によって、後述する本発明の実施例のように、衝撃等の荷重に起因する振動を効果的に低減することができる。
(a)本発明の第1実施形態に係る空気層開放式振動低減構造を示す平面図である。(b)図1(a)のA−A断面図である。 第1実施形態において、躯体における振動加速度の平均値及び板状部材における振動加速度の平均値の差異である防振効果量と、周波数との関係を示す図である。 第1実施形態において、板状部材の表側面及び裏側面の間を通過する空気の風速と、板状部材の通気抵抗との関係を示す図である。 第1実施形態において、通気性が無い板状部材を用いた振動低減構造に外力を加えた場合の空気層内の音圧レベル及び通気孔を有する板状部材を用いた振動低減構造に外力を加えた場合の音圧レベルの差異と、周波数との関係を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る空気層開放式振動低減構造を示す平面図である。 本発明の第3実施形態に係る空気層開放式振動低減構造を示す平面図である。 (a)本発明の第4実施形態に係る空気層開放式振動低減構造を示す平面図である。(b)図7(a)のB−B断面図である。 本発明の第4実施形態に係る空気層開放式振動低減構造について、板状部材を省略して示した平面図である。 本発明の第5実施形態に係る空気層開放式振動低減構造について、板状部材を省略して示した平面図である。 本発明の第6実施形態に係る空気層開放式振動低減構造について、板状部材を省略して示した平面図である。 (a)本発明の第7実施形態に係る空気層開放式振動低減構造を示す平面図である。(b)図11(a)のC−C断面図である。 (a)本発明の第8実施形態に係る空気層開放式振動低減構造を示す平面図である。(b)図12(a)のD−D断面図である。 (a)本発明の第9実施形態に係る空気層開放式振動低減構造を示す平面図である。(b)図13(a)のE−E断面図である。 本発明の第10実施形態に係る空気層開放式低減構造に用いられる板状部材の一部の断面図である。 実施例の防振効果量と、比較例の防振効果量とを比較した図である。 防振ゴムを設けた場合の防振効果量と、防振ゴムを設けずに床部材を吊り上げて自由支持した場合の防振効果量とを比較した図である。 図16のXで示したピークにおける固有振動モードである。 図16のYで示したピークにおける固有振動モードである。 図16のZで示したピークにおける固有振動モードである。
本発明の第1実施形態〜第10実施形態に係る空気層開放式振動低減構造(以下、「振動低減構造」という)を以下に説明する。なお、各実施形態では、建物の室内における床に設けられた振動低減構造を説明するが、これに限定されず、各実施形態に係る振動低減構造は、建物の室内における壁、天井等に設けられてもよい。また、この振動低減構造は、自動車の室内における床、側面、天井等に設けられてもよく、室外の道路の路面等に設けられていてもよい。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態における振動低減構造を説明する。
図1(a)及び図1(b)に示すように、振動低減構造には、床部材として構成される板状部材1が設けられている。また、振動低減構造には、板状部材1を支持する基礎となる躯体2が設けられている。板状部材1は、四角形状に形成され、その表側面1aを室内の開放空間側に向けて配置されており、板状部材1の表側面1aが室内の床表面として構成されることとなる。躯体2は凹状に形成され、この凹状の躯体2には、室内の開放空間側にて開口する開口部2aが設けられている。このような躯体2の開口部2aに板状部材1が嵌め込まれるように構成されている。板状部材1の裏側面1bと躯体2の底面2bとは間隔を空けて配置されており、板状部材1と躯体2との間に、板状部材1の裏側面1bと、躯体2の底面2b及び側壁面2cとによって囲まれた空気層3が形成されている。躯体2の底面2bには、板状部材1の角部に対応して防振ゴム4が配置され、防振ゴム4によって板状部材1が支持されている。なお、板状部材1の周縁1cと躯体2の側壁面2cとは、当接するか又は接近して配置されており、板状部材1は、躯体2に対して開放空間側と空気層3側とに移動可能となっている。
板状部材1の全体には、複数の通気孔1dが、開放空間と空気層3とを連通する通気部として形成されており、通気孔1dは板状部材1を貫通している。この場合、板状部材1の空気層3を形成する表面における通気抵抗(流れ抵抗)の平均値が、0N・s/mを超え、かつ1000N・s/m以下となるように、通気孔1dの形状、寸法、数等は定められている。
ここで、通気抵抗の平均値の下限は、次のように定められる。
板状部材1が設けられていない場合には、通気抵抗の平均値が0N・s/mとなる。しかしながら、第1実施形態では板状部材1を設けることが前提となっているので、このような前提によって、振動低減構造において想定される通気抵抗の平均値は0N・s/mを超える必要がある。そのため、上述した通気抵抗の平均値の下限は、0N・s/mを超えるとしている。
一方で、通気抵抗の平均値の上限は、次のように定められる。
板状部材1の表側面1a又は裏側面1bの面積に対する板状部材1の表側面1a又は裏側面1b上における全通気孔1dの面積の比率である開口率を変化させた場合、躯体2における振動加速度の平均値と板状部材1における振動加速度の平均値との間の差異である防振効果量(=躯体の振動加速度の平均値−床部材の振動加速度の平均値)と、周波数との関係は、図2に示すような結果となった。なお、図2では、開口率0.18%の場合を実線W1、開口率0.36%の場合を一点鎖線W2、開口率0.73%の場合を二点鎖線W3、開口率1.46%の場合を点線W4、開口率2.92%の場合を一点鎖線W5(隣接する一点部分同士の間隔がW2より広い)、開口率5.83%の場合を二点鎖線(隣接する二点部分同士の間隔がW3より広い)W6、及び開口率14.58%の場合を破線W7で示している。図2では、板状部材1の特性に起因する固有振動モード、特に、板状部材1の一次固有振動モード(図2では、約40Hz)、及び板状部材1の二次固有振動モード(図2では、約80Hz)で、開口率0.73%以上となった場合に、振動低減効果が得られることが確認できる。
そこで、開口率と通気抵抗との関係を確認した。
上述の各開口率を有する板状部材1における表側面1aと裏側面1bとの間に、風速を変化させて空気を流したところ、各開口率を有する板状部材1のそれぞれにおいて、風速と通気抵抗との関係は、図3に示すような結果となった。なお、図3では、図2と同様に、開口率0.18%の場合を実線W1、開口率0.36%の場合を一点鎖線W2、開口率0.73%の場合を二点鎖線W3、開口率1.46%の場合を点線W4、開口率2.92%の場合を一点鎖線W5(隣接する一点部分同士の間隔がW2より広い)、開口率5.83%の場合を二点鎖線(隣接する二点部分同士の間隔がW3より広い)W6、及び開口率14.58%の場合を破線W7で示している。実際に振動発生時に板状部材1における表側面1aと裏側面1bとの間に流れる空気の風速が、0m/s〜0.2m/sであるので、このような風速の範囲において、開口率0.73%以上の場合には、定常的に通気抵抗の平均値が1000N・s/m以下となることが確認できる。
よって、上述した通気抵抗の平均値の上限は、1000N・s/m以下であるとよいことが確認できる。
または、第1実施形態では、外力が加えられることによって空気層3内に発生する音圧レベルが、板状部材1に通気性が無い場合に対して、板状部材1、躯体2及び空気層3から成る一連の系の特性に基づく卓越周波数(図2では、約40Hz、約80Hz等)で3dB以上低減されるように、通気孔1dの形状、寸法、数等は定められている。
このことは、次のように定められる。
上述のように、図2においては、板状部材1、躯体2及び空気層3から成る一連の系の特性に基づく卓越周波数、特に、約40Hz及び約80Hzで、開口率0.73%以上の状態で、振動低減効果が得られることが確認できる。
そこで、開口率と音圧レベルとの関係を確認した。
通気性が無い板状部材を用いた振動低減構造に外力を加えた場合の空気層3内の音圧レベルから、上述の各開口率を有する板状部材1を用いた振動低減構造に外力を加えた場合の音圧レベルそれぞれを引いた差異を測定したところ、このような音圧レベルの差異と周波数との関係は、図4に示すような結果となった。なお、図4では、図2と同様に、開口率0.18%の場合を実線W1、開口率0.36%の場合を一点鎖線W2、開口率0.73%の場合を二点鎖線W3、開口率1.46%の場合を点線W4、開口率2.92%の場合を一点鎖線W5(隣接する一点部分同士の間隔がW2より広い)、開口率5.83%の場合を二点鎖線(隣接する二点部分同士の間隔がW3より広い)W6、及び開口率14.58%の場合を破線W7で示している。図4では、開口率0.73%以上の場合に、板状部材1、躯体2及び空気層3から成る一連の系の特性に基づく卓越周波数約40Hz、及び卓越周波数約80Hzにおいて、上述の音圧レベルの差異が3dB以上となっていることが確認される。
なお、上述した低減される音圧レベルの上限は、板状部材1に通気性が無い場合の音圧レベルそのものとなるので、特に明示しない。
さらに、第1実施形態では、板状部材1の空気層3を形成する表面における通気抵抗の平均値が、0N・s/mを超え、かつ1000N・s/m以下となり、加えて、外力が加えられることによって空気層3内に発生する音圧レベルが、板状部材1に通気性が無い場合に対して、板状部材1、躯体2及び空気層3から成る一連の系の特性に基づく卓越周波数で3dB以上低減されるように、通気孔1dの形状、寸法、数等は定められてもよい。
以上のように本発明の第1実施形態によれば、空気層3と空気層3の外部との間にて、空気が上述の通気抵抗の通気性を有する板状部材1の通気孔1dを通過することによって、空気層3に基づくバネ特性又は減衰特性が振動を低減させるように作用することとなる。よって、衝撃等の荷重に起因する振動を効果的に低減できる。
第1実施形態によれば、音圧レベルを低減させる特性を有する空気層3と空気層3の外部との間にて、空気が板状部材1の通気孔1dを通過することによって、空気層3に基づくバネ特性又は減衰特性が振動を低減させるように作用することとなる。よって、衝撃等の荷重に起因する振動を効果的に低減できる。
[第2実施形態]
本発明の第2実施形態における振動低減構造を以下に説明する。第2実施形態の振動低減構造における基本的な形態は、第1実施形態における振動低減構造の形態と同様になっている。第1実施形態と同様な要素は、第1実施形態と同様の符号および名称を用いて説明する。ここでは、第1実施形態と異なる構成について説明する。
図5に示すように、第2実施形態における振動低減構造では、板状部材1の中央部に、開放空間と空気層3とを連通する通気部として、複数の通気孔1eが設けられており、通気孔1eは板状部材1を貫通している。この場合、第1実施形態と同様に、板状部材1の空気層3を形成する表面における通気抵抗の平均値が、0N・s/mを超え、かつ1000N・s/m以下となるように、通気孔1eの形状、寸法、数等は定められている。
また、第1実施形態と同様に、外力が加えられることによって空気層3内に発生する音圧レベルが、板状部材1に通気性が無い場合に対して、板状部材1、躯体2及び空気層3から成る一連の系の特性に基づく卓越周波数で3dB以上低減されるように、通気孔1eの形状、寸法、数等は定められていてもよい。
さらに、第1実施形態と同様に、板状部材1の空気層3を形成する表面における通気抵抗の平均値が、0N・s/mを超え、かつ1000N・s/m以下となり、加えて、外力が加えられることによって空気層3内に発生する音圧レベルが、板状部材1に通気性が無い場合に対して、板状部材1、躯体2及び空気層3から成る一連の系の特性に基づく卓越周波数で3dB以上低減されるように、通気孔1eの形状、寸法、数等は定められてもよい。
以上のように本発明の第2実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果が得られる。
[第3実施形態]
本発明の第3実施形態における振動低減構造を以下に説明する。第3実施形態の振動低減構造における基本的な形態は、第1実施形態における振動低減構造の形態と同様になっている。第1実施形態と同様な要素は、第1実施形態と同様の符号および名称を用いて説明する。ここでは、第1実施形態と異なる構成について説明する。
図6に示すように、第3実施形態における振動低減構造では、板状部材1の周縁部に、開放空間と空気層3とを連通する通気部として、複数の通気孔1fが設けられており、通気孔1fは板状部材1を貫通している。この場合、第1実施形態と同様に、板状部材1の空気層3を形成する表面における通気抵抗の平均値が、0N・s/mを超え、かつ1000N・s/m以下となるように、通気孔1fの形状、寸法、数等は定められている。
また、第1実施形態と同様に、外力が加えられることによって空気層3内に発生する音圧レベルが、板状部材1に通気性が無い場合に対して、板状部材1、躯体2及び空気層3から成る一連の系の特性に基づく卓越周波数で3dB以上低減されるように、通気孔1fの形状、寸法、数等は定められていてもよい。
さらに、第1実施形態と同様に、板状部材1の空気層3を形成する表面における通気抵抗の平均値が、0N・s/mを超え、かつ1000N・s/m以下となり、加えて、外力が加えられることによって空気層3内に発生する音圧レベルが、板状部材1に通気性が無い場合に対して、板状部材1、躯体2及び空気層3から成る一連の系の特性に基づく卓越周波数で3dB以上低減されるように、通気孔1fの形状、寸法、数等は定められてもよい。
以上のように本発明の第3実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果が得られる。
[第4実施形態]
本発明の第4実施形態における振動低減構造を説明する。
図7(a)、図7(b)及び図8に示すように、振動低減構造には、床部材として構成される板状部材21が設けられている。また、振動低減構造には、板状部材21を支持する基礎となる躯体22が設けられている。板状部材21は、四角形状に形成され、その表側面21aを室内の開放空間側に向けて配置されており、板状部材21の表側面21aが室内の床表面として構成されることとなる。躯体22は凹状に形成され、この凹状の躯体22には、室内の開放空間側にて開口する開口部22aが設けられており、躯体22の開口部22aに板状部材21が嵌め込まれるように構成されている。板状部材21の裏側面21bと躯体22の底面22bとは間隔を空けて配置されており、板状部材21と躯体22との間に、板状部材21の裏側面21bと、躯体22の底面22b及び側壁面22cとによって囲まれた空気層23が形成されている。躯体22の底面22bには、板状部材21の角部に対応して防振ゴム24が配置され、防振ゴム24によって板状部材21が支持されている。なお、板状部材21の周縁21cと躯体22の側壁面22cとは、当接するか、又は接近して配置されており、板状部材21は、躯体22に対して開放空間側と空気層23側とに移動可能となっている。
図8に示すように、躯体22の全体には、複数の通気孔22dが、空気層23と外部空間とを連通する通気部として形成されており、通気孔22dは躯体22を貫通している。この場合、第1実施形態の板状部材1と同様に、躯体22の空気層23を形成する表面における通気抵抗の平均値が、0N・s/mを超え、かつ1000N・s/m以下となるように、通気孔22dの形状、寸法、数等は定められている。
また、第1実施形態の板状部材1と同様に、外力が加えられることによって空気層23内に発生する音圧レベルが、躯体22に通気性が無い場合に対して、板状部材21、躯体22及び空気層23から成る一連の系の特性に基づく卓越周波数で3dB以上低減されるように、通気孔22dの形状、寸法、数等は定められていてもよい。
さらに、第1実施形態の板状部材1と同様に、躯体22の空気層23を形成する表面における通気抵抗の平均値が、0N・s/mを超え、かつ1000N・s/m以下となり、加えて、外力が加えられることによって空気層23内に発生する音圧レベルが、躯体22に通気性が無い場合に対して、板状部材21、躯体22及び空気層23から成る一連の系の特性に基づく卓越周波数で3dB以上低減されるように、通気孔22dの形状、寸法、数等は定められていてもよい。
以上のように本発明の第4実施形態によれば、空気層23と空気層23の外部との間にて、空気が上述の通気抵抗の通気性を有する躯体22の通気孔22dを通過することによって、空気層23に基づくバネ特性又は減衰特性が振動を低減させるように作用することとなる。よって、衝撃等の荷重に起因する振動を効果的に低減できる。
第4実施形態によれば、音圧レベルを低減させる特性を有する空気層23と空気層23の外部との間にて、空気が通気性を有する躯体22の通気孔22dを通過することによって、空気層23に基づくバネ特性又は減衰特性が振動を低減させるように作用することとなる。よって、衝撃等の荷重に起因する振動を効果的に低減できる。
[第5実施形態]
本発明の第5実施形態における振動低減構造を以下に説明する。第5実施形態の振動低減構造における基本的な形態は、第4実施形態における振動低減構造の形態と同様になっている。第4実施形態と同様な要素は、第4実施形態と同様の符号および名称を用いて説明する。ここでは、第4実施形態と異なる構成について説明する。
図9に示すように、躯体22の中央部には、空気層23と外部空間とを連通する通気部として、複数の通気孔22eが設けられており、通気孔22eは躯体22を貫通している。この場合、第1実施形態の板状部材1と同様に、躯体22の空気層23を形成する表面における通気抵抗の平均値が、0N・s/mを超え、かつ1000N・s/m以下となるように、通気孔22eの形状、寸法、数等は定められている。
また、第1実施形態の板状部材1と同様に、外力が加えられることによって空気層23内に発生する音圧レベルが、躯体22に通気性が無い場合に対して、板状部材21、躯体22及び空気層23から成る一連の系の特性に基づく卓越周波数で3dB以上低減されるように、通気孔22eの形状、寸法、数等は定められていてもよい。
さらに、第1実施形態の板状部材1と同様に、躯体22の空気層23を形成する表面における通気抵抗の平均値が、0N・s/mを超え、かつ1000N・s/m以下となり、加えて、外力が加えられることによって空気層23内に発生する音圧レベルが、躯体22に通気性が無い場合に対して、板状部材21、躯体22及び空気層23から成る一連の系の特性に基づく卓越周波数で3dB以上低減されるように、通気孔22eの形状、寸法、数等は定められていてもよい。
以上のように本発明の第5実施形態によれば、第4実施形態と同様の効果が得られる。
[第6実施形態]
本発明の第6実施形態における振動低減構造を以下に説明する。第6実施形態の振動低減構造における基本的な形態は、第4実施形態における振動低減構造の形態と同様になっている。第4実施形態と同様な要素は、第4実施形態と同様の符号および名称を用いて説明する。ここでは、第4実施形態と異なる構成について説明する。
図10に示すように、躯体22の周縁部には、空気層23と外部空間とを連通する複数の通気孔22fが設けられており、通気孔22fは躯体22を貫通している。この場合、第1実施形態の板状部材1と同様に、躯体22の空気層23を形成する表面における通気抵抗の平均値が、0N・s/mを超え、かつ1000N・s/m以下となるように、通気孔22fの形状、寸法、数等は定められている。
また、第1実施形態の板状部材1と同様に、外力が加えられることによって空気層23内に発生する音圧レベルが、躯体22に通気性が無い場合に対して、板状部材21、躯体22及び空気層23から成る一連の系の特性に基づく卓越周波数で3dB以上低減されるように、通気孔22fの形状、寸法、数等は定められていてもよい。
さらに、第1実施形態の板状部材1と同様に、躯体22の空気層23を形成する表面における通気抵抗の平均値が、0N・s/mを超え、かつ1000N・s/m以下となり、加えて、外力が加えられることによって空気層23内に発生する音圧レベルが、躯体22に通気性が無い場合に対して、板状部材21、躯体22及び空気層23から成る一連の系の特性に基づく卓越周波数で3dB以上低減されるように、通気孔22fの形状、寸法、数等は定められていてもよい。
以上のように本発明の第6実施形態によれば、第4実施形態と同様の効果が得られる。
[第7実施形態]
本発明の第7実施形態における振動低減構造を説明する。
図11(a)及び図11(b)に示すように、振動低減構造には、床部材として構成される複数の板状部材31が設けられている。第7実施形態では一例として、4つの板状部材31が設けられているが、これに限定されず、2枚以上の板状部材31が設けられていてもよい。また、振動低減構造には、板状部材31を支持する基礎となる躯体32が設けられている。板状部材31は、四角形状に形成されており、各板状部材31の面積は等しくなっている。板状部材31は、その表側面31aを室内の開放空間側に向けて配置されており、板状部材31の表側面31aが室内の床表面として構成されることとなる。4つの板状部材31は、2行2列のマトリクス状に配置されている。躯体32は凹状に形成され、この凹状の躯体32には、室内の開放空間側にて開口する開口部32aが設けられており、躯体32の開口部32aに、上述のマトリクス状に配置された板状部材31が嵌め込まれるように構成されている。板状部材31の裏側面31bと躯体32の底面32bとは間隔を空けて配置されており、板状部材31と躯体32との間に、板状部材31の裏側面31bと、躯体32の底面32b及び側壁面32cとによって囲まれた空気層33が形成されている。躯体32の底面32bには、各板状部材31の角部に対応して防振ゴム34が配置され、防振ゴム34によって板状部材31が支持されている。なお、躯体32の側壁面32cと板状部材31の周縁31cとは、当接するか、又は接近して配置されており、板状部材31は、躯体31に対して開放空間側と空気層33側とに移動可能となっている。
隣接する板状部材31の周縁31c同士の間には、隙間が形成されている。この場合、第1実施形態と同様に、板状部材31の空気層33を形成する表面における通気抵抗の平均値が、0N・s/mを超え、かつ1000N・s/m以下となるように、板状部材31の周縁31c同士の間における隙間は形成されている。
また、第1実施形態と同様に、外力が加えられることによって空気層33内に発生する音圧レベルが、板状部材31に通気性が無い場合に対して、板状部材31、躯体32及び空気層33から成る一連の系の特性に基づく卓越周波数で3dB以上低減されるように、板状部材31の周縁31c同士の間における隙間は形成されていてもよい。
さらに、第1実施形態と同様に、板状部材31の空気層33を形成する表面における通気抵抗の平均値が、0N・s/mを超え、かつ1000N・s/m以下となり、加えて、外力が加えられることによって空気層33内に発生する音圧レベルが、板状部材31に通気性が無い場合に対して、板状部材31、躯体32及び空気層33から成る一連の系の特性に基づく卓越周波数で3dB以上低減されるように、板状部材31の周縁31c同士の間における隙間は形成されていてもよい。
以上のように本発明の第7実施形態によれば、従来のように振動低減構造を一枚の板状部材を用いて構成した場合と比較して、従来一枚の板状部材を配置していた範囲に、複数の板状部材31が配置されることとなり、各板状部材31によって構成されるバネ−質量系にて板状部材31の質量が小さくなる。従って、特に板状部材31から躯体32に伝わる振動を小さくすることができる。また、各板状部材31の最低共振周波数がより高い周波数帯域に移動することになるので、特に板状部材31から躯体32に伝達する振動のうち、一般的に問題となり易い50Hz〜300Hzの周波数帯域にて、空気層33に基づくバネ特性及び減衰特性により振動を低減させることができる。さらに、空気層33と開放空間との間にて、空気が上述の通気抵抗又は音圧低減性能を有する隙間を通過することによって、空気層33に基づくバネ特性又は減衰特性が振動を低減させるように作用することとなる。よって、衝撃等の荷重に起因する振動を効果的に低減できる。
[第8実施形態]
本発明の第8実施形態における振動低減構造を説明する。
図12(a)及び図12(b)に示すように、振動低減構造には、床部材として構成される板状部材41が設けられている。また、振動低減構造には、板状部材41を支持する基礎となる躯体42が設けられている。板状部材41は、四角形状に形成され、その表側面41aを室内の開放空間側に向けて配置されており、板状部材41の表側面41aが室内の床表面として構成されることとなる。躯体42は凹状に形成され、この凹状の躯体42には、室内の開放空間側にて開口する開口部42aが設けられており、躯体42の開口部42aに板状部材41が嵌め込まれるように構成されている。板状部材41の裏側面41bと躯体42の底面42bとは間隔を空けて配置されている。躯体42の底面42bには支持部材43が配置されている。支持部材43の一例としては、H鋼、Iビーム等の鉄骨材、大引き、根太等であるとよい。このような支持部材43によって板状部材41が支持されている。さらに、板状部材41と躯体42との間に、板状部材41の裏側面41bと、躯体42の底面42bと、支持部材43とによって囲まれた空気層44が形成されている。板状部材41の周縁41cと躯体42の側壁面42cとの間には隙間が形成され、この隙間によって、空気層44と開放空間との間における通気性がもたらされるように構成されている。
支持部材43には、複数の通気孔43aが、空気層44と開放空間とを連通する通気部として設けられている。この場合、第1実施形態と同様に、板状部材41の空気層44を形成する表面における通気抵抗の平均値が、0N・s/mを超え、かつ1000N・s/m以下となるように、通気孔43aの形状、寸法、数等は定められている。
また、第1実施形態と同様に、外力が加えられることによって空気層44内に発生する音圧レベルが、板状部材41に通気性が無い場合に対して、板状部材41、躯体42及び空気層44から成る一連の系の特性に基づく卓越周波数で3dB以上低減されるように、通気孔43aの形状、寸法、数等は定められていてもよい。
第1実施形態と同様に、板状部材41の空気層44を形成する表面における通気抵抗の平均値が、0N・s/mを超え、かつ1000N・s/m以下となり、加えて、外力が加えられることによって空気層44内に発生する音圧レベルが、板状部材41に通気性が無い場合に対して、板状部材41、躯体42及び空気層44から成る一連の系の特性に基づく卓越周波数で3dB以上低減されるように、通気孔43aの形状、寸法、数等は定められていてもよい。
以上のように本発明の第8実施形態によれば、空気層44と開放空間との間にて、空気が上述の通気抵抗又は音圧低減性能を有する板状部材41を通過することによって、空気層44に基づくバネ特性又は減衰特性が振動を低減させるように作用することとなる。よって、衝撃等の荷重に起因する振動を効果的に低減できる。
[第9実施形態]
本発明の第9実施形態における振動低減構造を説明する。
図13(a)及び図13(b)に示すように、振動低減構造には、床部材として構成される複数の板状部材51が設けられている。第9実施形態では一例として、4つの板状部材51が設けられているが、これに限定されず、2枚以上の板状部材51が設けられていてもよい。また、振動低減構造には、板状部材51を支持する基礎となる躯体52が設けられている。板状部材51は、四角形状に形成されており、各板状部材51の面積は等しくなっている。板状部材51は、その表側面51aを室内の開放空間側に向けて配置されており、板状部材51の表側面51aが室内の床表面として構成されることとなる。4つの板状部材51は、2行2列のマトリクス状に配置されている。躯体52は凹状に形成され、この凹状の躯体52には、室内の開放空間側にて開口する開口部52aが設けられており、躯体52の開口部52aに、上述のマトリクス状に配置された板状部材51が嵌め込まれるように構成されている。板状部材51の裏側面51bと躯体52の底面52bとは間隔を空けて配置されており、板状部材51と躯体52との間に、板状部材51の裏側面51bと、躯体52の底面52b及び側壁面52cとによって囲まれた空気層53が形成されている。躯体52の底面52bには、各板状部材51の角部に対応して防振ゴム54が配置され、防振ゴム54によって板状部材51が支持されている。また、板状部材51の周縁51cと躯体52の側壁面52cとの間には隙間が形成され、この隙間によって、空気層53と開放空間との間における通気性がもたらされるように構成されている。隣接する板状部材51の周縁51c同士の間には、振動絶縁材55を用いて連結されている。
以上のように本発明の第9実施形態によれば、従来のように振動低減構造を一枚の板状部材を用いて構成した場合と比較して、従来一枚の板状部材を配置していた範囲に、複数の板状部材51が配置されることとなり、各板状部材51によって構成されるバネ−質量系にて板状部材51の質量が小さくなり、かつ振動低減構造における共振周波数を、振動対策上で問題となり易い周波数帯域外に移動させることができる。また、複数の板状部材51同士は、振動絶縁材55を用いて連結されているので、各板状部材51間の振動が隣接する板状部材51に伝達することを防止でき、隣接する板状部材51の振動の影響によって、各板状部材51の振動が増加することを防止できる。
[第10実施形態]
本発明の第10実施形態における振動低減構造を以下に説明する。第10実施形態の振動低減構造における基本的な形態は、第1実施形態における振動低減構造の形態と同様になっている。第1実施形態と同様な要素は、第1実施形態と同様の符号および名称を用いて説明する。ここでは、第1実施形態と異なる構成について説明する。
図14に示すように、第10実施形態における振動低減構造では、板状部材1の表側面1aに、音響的に透明な部材61が配置されている。音響的に透明な部材61は、板状部材1の通気孔1dを覆っている。音響的に透明な部材61は、音圧レベルを、30Hz〜300Hzの周波数領域で0dB〜2dB低減する遮音性能となっている。本発明の属する技術分野では、このように僅かな遮音性能を有するに過ぎない部材を「音響的に透明な部材」と呼んでいる。第10実施形態では、一例として、音響的に透明な部材61はシート状に形成されているとよい。なお、音響的に透明な部材61は、板状部材1の表側面1aの代わりに、板状部材1の裏側面1bに配置されていてもよい。さらに、音響的に透明な部材61は、板状部材1の表側面1aの代わりに、板状部材1の表側面1aと裏側面1bとの間における通気孔1d内に配置されていてもよい。
以上のように本発明の第10実施形態によれば、僅かな遮音性能を有するに過ぎない音響的に透明な部材61によって通気孔1dが覆われることとなる。そのため、板状部材1の通気抵抗、及び空気層3内の音圧レベル低減効果に起因する振動低減性能が、低下することがない。このような音響的に透明な部材61によって、通気孔1dに耐水性及び防塵性がもたらされて、その結果、通気孔1dを介して空気層3内に異物が侵入することを防止できる。よって、振動低減構造を、実使用上問題なく使用することができる。
ここまで本発明の実施形態について述べたが、本発明は既述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて各種の変形および変更が可能である。
例えば、本発明の第1変形例として、各実施形態の板状部材の周縁部に、板状部材から躯体に向かう荷重が負荷されていてもよい。この荷重によって、板状部材の特性に基づく振動をさらに低減できる。
本発明の第2変形例として、第7実施形態及び第9実施形態にて、複数の板状部材31,51のそれぞれが異なる面積及び/又は異なる剛性を有する構成となっていてもよい。各板状部材の質量が異なって、各板状部材により構成されるバネ−質量系における共振周波数が異なることとなる。そのため、各板状部材が同一の共振周波数で大きく振動することによって、この同一の共振周波数にて複数の板状部材の振動が増幅することを防ぐことができる。よって、衝撃等の荷重に起因する振動をさらに効果的に低減できる。
本発明の第3変形例として、第7実施形態及び第9実施形態にて、さらに板状部材31,51の全部、中央部、周縁部等に通気孔が設けられていてもよい。この場合、第1実施形態と同様に、板状部材31,51の空気層33,53を形成する表面における通気抵抗の平均値が、0N・s/mを超え、かつ1000N・s/m以下となるように、これらの通気孔の形状、寸法、数等は定められていてもよい。また、第1実施形態と同様に、外力が加えられることによって空気層33,53内に発生する音圧レベルが、板状部材31,51に通気性が無い場合に対して、板状部材31,51、躯体32,52及び空気層33,53から成る一連の系の特性に基づく卓越周波数で3dB以上低減されるように、これらの通気孔の形状、寸法、数等は定められていてもよい。第7実施形態及び第9実施形態と同様の効果が得られる。
本発明の第4変形例として、第9実施形態にて、板状部材51の周縁51cと躯体52の側壁面52cとの間には隙間が形成されておらず、空気層53と開放空間とが通気していなくてもよい。第9実施形態と同様の効果が得られる。
本発明の第5変形例として、第1実施形態及び第4実施形態にて、板状部材1,21が多孔質材料によって構成されていてもよい。第1実施形態及び第4実施形態と同様の効果が得られる。
本発明の第6変形例として、各実施形態の板状部材が、四角形状以外の多角形状、円形状、楕円形状、円弧形状等に形成されていてもよい。各実施形態と同様の効果が得られる。
本発明の第7変形例として、各実施形態の防振ゴムが、板状部材の角部に対応した位置以外に配置されてもよく、防振ゴムの数は、板状部材を支持可能とするように適宜調節されるとよい。各実施形態と同様の効果が得られる。
本発明の第8変形例として、各実施形態における通気孔、若しくは隙間、及び/又は空気層にさらに吸音材を配置していてもよい。この場合、板状部材又は躯体の空気層を形成する表面における通気抵抗の平均値が、0N・s/mを超え、かつ1000N・s/m以下となるように、板状部材又は躯体に、通気部が形成されているとよい。または、外力が加えられることによって空気層内に発生する音圧レベルが、板状部材又は躯体に通気性が無い場合に対して、板状部材、躯体及び空気層から成る一連の系の特性に基づく卓越周波数で3dB以上低減されるように、板状部材又は躯体に、通気部が形成されているとよい。各実施形態と同様の効果が得られる。
本発明の第9変形例として、第10実施形態における音響的に透明な部材61が、第2実施形態〜第9実施形態の通気部を覆うように配置されてもよい。第10実施形態と同様の効果が得られる。
本発明の第10変形例として、第1実施形態〜第7実施形態、第9実施形態、及び第10実施形態において、防振ゴムが設けられていなくてもよい。この場合、一例として、板状部材は自由支持状態に吊り下げられている等するとよい。第1実施形態〜第7実施形態、第9実施形態、及び第10実施形態と同様の効果が得られる。
本発明の第11変形例として、第1実施形態〜第6実施形態、及び第10実施形態において、板状部材及び躯体の両方に通気孔が形成されていてもよい。第1実施形態〜第6実施形態、及び第10実施形態と同様の効果が得られる。
[実施例]
本発明の実施例について説明する。実施例では、第1実施形態と同様に構成された振動低減構造を用いる。実施例では、板状部材1の厚さは100mmとなっており、板状部材1には、その厚さ方向に貫通する複数の通気孔1dが設けられている。このような振動低減構造にて、躯体2側を加振器により励起して、板状部材1及び躯体2における複数箇所の振動加速度をそれぞれ測定し、複数測定した板状部材1の振動加速度の平均値と、複数測定した躯体2の振動加速度の平均値とに関する差異である防振効果量(=躯体の振動加速度の平均値−床部材の振動加速度の平均値)を各周波数について結果を算出する。
[比較例]
本発明の比較例について説明する。比較例の防振構造の基本的な構成は、実施例と同様になっているが、比較例の板状部材は、通気孔を有さない点で、実施例の板状部材と異なっている。比較例では、実施例と同様に防振効果量について結果を算出する。
実施例及び比較例の防振効果量の比較を図15に示し、実施例については実線T1で表す結果が得られ、比較例については破線T0で表す結果が得られた。なお、図15では、縦軸が防振効果量(dB)を示し、横軸が周波数(Hz)を示す。実施例の防振効果量は、50Hz〜300Hzにて、比較例の防振効果量よりも低くなっている。すなわち、実施例の振動低減構造では、比較例の防振構造と比較して、50Hz〜300Hzにて躯体に対する板状部材の振動が通気孔1dによって低減されている。
1,11,21,31,41,51 板状部材
1a,11a,21a,31a,41a,51a 表側面
1b,11b,21b,31b,41b,51b 裏側面
1d,1e,1f 通気孔
2,12,22,32,42,52 躯体
2d,2e,2f 通気孔
3,13,23,33,44,53 空気層
4,14,24,34,54 防振ゴム
43 支持部材
43a 通気孔
61 音響的に透明な部材
X,Y,Z 矢印
S1 実線
S2 破線
T1 実線
T0 破線
W1 実線
W2 一点鎖線
W3 二点鎖線
W4 点線
W5 一点鎖線
W6 二点鎖線
W7 破線

Claims (10)

  1. 開放空間側に表側面を向けて配置される少なくとも1つの板状部材と、
    前記板状部材の表側面に対向する裏側面に対して間隔を空けて配置される躯体と
    を備え、
    前記板状部材と前記躯体との間に空気層を形成している空気層開放式振動低減構造であって、
    前記板状部材及び前記躯体の少なくとも一方における空気層を形成する表面の通気抵抗の平均値が、0N・s/mを超え、かつ1000N・s/m以下となるように、前記板状部材及び躯体の少なくとも一方に、通気性を有する通気部が形成されている、空気層開放式振動低減構造。
  2. 外力が加えられることによって前記空気層内に発生する音圧レベルが、前記板状部材及び前記躯体に通気性が無い場合に対して、前記板状部材、前記躯体及び前記空気層から成る一連の系の特性に基づく卓越周波数で3dB以上低減されるように、さらに前記通気部が構成されている、請求項1に記載の空気層開放式振動低減構造。
  3. 開放空間側に表側面を向けて配置される少なくとも1つの板状部材と、
    前記板状部材の表側面に対向する裏側面に対して間隔を空けて配置される躯体と
    を備え、
    前記板状部材と前記躯体との間に空気層を形成している空気層開放式振動低減構造であって、
    外力が加えられることによって前記空気層内に発生する音圧レベルが、前記板状部材及び前記躯体に通気性が無い場合に対して、前記板状部材、前記躯体及び前記空気層から成る一連の系の特性に基づく卓越周波数で3dB以上低減されるように、前記板状部材及び前記躯体の少なくとも一方に、通気部が形成されている、空気層開放式振動低減構造。
  4. 前記板状部材の全体又は一部に通気孔を設けることによって、前記通気部が形成されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の空気層開放式振動低減構造。
  5. 前記躯体の全体又は一部に通気孔を設けることによって、前記通気部が形成されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の空気層開放式振動低減構造。
  6. 前記板状部材が複数設けられ、
    前記複数の板状部材が並べて配置されており、
    隣接する前記板状部材同士の間に隙間を設けることによって、前記通気部が形成されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の空気層開放式振動低減構造。
  7. 前記板状部材を支持するように、前記板状部材と前記躯体との間に配置される支持部材をさらに備え、
    前記空気層が前記板状部材と前記躯体と前記支持部材とによって囲まれており、
    前記支持部材が通気性を有している、請求項1〜3のいずれか一項に記載の空気層開放式振動低減構造。
  8. 前記板状部材が複数設けられ、
    前記複数の板状部材が並べて配置されており、
    隣接する前記板状部材同士が振動絶縁材を用いて連結されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の空気層開放式振動低減構造。
  9. 前記通気部に、音圧レベルを30Hz〜300Hzの周波数領域で0dB〜2dB低減するような遮音性能を有する音響的に透明な部材が配置されている、請求項1〜8のいずれか一項に記載の空気層開放式振動低減構造。
  10. 前記板状部材の周縁部に、前記板状部材から前記躯体に向かう荷重が負荷されている、請求項1〜9のいずれか一項に記載の空気層開放式振動低減構造。
JP2012524550A 2010-07-15 2011-07-12 空気層開放式振動低減構造 Active JP5847715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012524550A JP5847715B2 (ja) 2010-07-15 2011-07-12 空気層開放式振動低減構造

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010160782 2010-07-15
JP2010160782 2010-07-15
PCT/JP2011/065842 WO2012008428A1 (ja) 2010-07-15 2011-07-12 空気層開放式振動低減構造
JP2012524550A JP5847715B2 (ja) 2010-07-15 2011-07-12 空気層開放式振動低減構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012008428A1 true JPWO2012008428A1 (ja) 2013-09-09
JP5847715B2 JP5847715B2 (ja) 2016-01-27

Family

ID=45469426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012524550A Active JP5847715B2 (ja) 2010-07-15 2011-07-12 空気層開放式振動低減構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8833514B2 (ja)
JP (1) JP5847715B2 (ja)
CN (1) CN103080598B (ja)
WO (1) WO2012008428A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2688566C1 (ru) * 2018-06-07 2019-05-21 Федеральное государственное унитарное предприятие "Крыловский государственный научный центр" Локальный вибропоглотитель
US10550580B1 (en) * 2018-08-02 2020-02-04 Velcro BVBA Acoustic panel wall mounting
RU2713264C1 (ru) * 2019-04-18 2020-02-04 Федеральное государственное унитарное предприятие "Крыловский государственный научный центр" Вибропоглотитель
USD904397S1 (en) * 2019-09-18 2020-12-08 Asustek Computer Inc. Notebook computer

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539244A (en) * 1979-08-06 1985-09-03 Rohr Industries, Inc. Honeycomb noise attenuation structure
US6021612A (en) * 1995-09-08 2000-02-08 C&D Technologies, Inc. Sound absorptive hollow core structural panel
JPH09273241A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 East Japan Railway Co 吸遮音体
US6345688B1 (en) * 1999-11-23 2002-02-12 Johnson Controls Technology Company Method and apparatus for absorbing sound
JP2002268647A (ja) 2001-03-09 2002-09-20 Bridgestone Corp 吸音体
JP2003056092A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Kansai Tlo Kk 建築遮音構造体
JP2003295867A (ja) * 2002-02-01 2003-10-15 Ngk Insulators Ltd 吸音構造体
CN1324206C (zh) * 2003-05-30 2007-07-04 株式会社神户制钢所 多孔质隔音结构体
JP5008277B2 (ja) 2005-06-30 2012-08-22 鹿島建設株式会社 微細穿孔板利用の吸音構造及び吸音材
JP2007100394A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Univ Of Yamanashi 吸音パネル
JP2008285857A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Nippon Light Metal Co Ltd 多孔質吸音材及びこれを用いた吸音構造体
JP5326472B2 (ja) * 2007-10-11 2013-10-30 ヤマハ株式会社 吸音構造
JP5252699B2 (ja) 2008-06-25 2013-07-31 鹿島建設株式会社 広帯域吸音構造及び吸音材
JP5245641B2 (ja) * 2008-08-20 2013-07-24 ヤマハ株式会社 吸音構造体
JP5359167B2 (ja) * 2008-10-07 2013-12-04 ヤマハ株式会社 車体構造体および荷室

Also Published As

Publication number Publication date
US20130106037A1 (en) 2013-05-02
US8833514B2 (en) 2014-09-16
CN103080598B (zh) 2015-06-24
JP5847715B2 (ja) 2016-01-27
CN103080598A (zh) 2013-05-01
WO2012008428A1 (ja) 2012-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5308006B2 (ja) 吸音構造体
Bao et al. Experimental study of different approaches for active control of sound transmission through double walls
JP4754836B2 (ja) 二重壁構造体
JP5957622B2 (ja) 吸音パネル及び防音壁設備
EP1705643A1 (en) Sound absorbing structure
JP2007069816A (ja) 二重壁構造体
JP5847715B2 (ja) 空気層開放式振動低減構造
JP2012198407A (ja) パネルスピーカ
US20160365079A1 (en) High and low frequency sound absorption assembly
JP5107794B2 (ja) パネルスピーカ取付構造
JP4027068B2 (ja) 吸音制振材
JP5808970B2 (ja) 空気層開放式振動低減構造
JP4222244B2 (ja) 空気調和機の外壁パネル
JP5066680B2 (ja) 吸音構造体
JP2006316459A (ja) 重量衝撃音低減用二重天井
JP4164564B2 (ja) 天井遮音構造
JP5517896B2 (ja) エレベータ制御盤
JP6012937B2 (ja) サウンドマスキングシステム
JP2003122370A (ja) 吸音材
JP4841833B2 (ja) 中空二重遮音壁の構造
JP2006099025A (ja) 二重壁構造体
JP2004191445A (ja) 吸音材
JP2003150170A (ja) 吸音制振材
JP5757021B2 (ja) 面板取付部材と内装構造
CN116005830A (zh) 一种消声室声学屏障

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5847715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250