JPWO2012002267A1 - インサートおよび切削工具、並びにそれらを用いた切削加工物の製造方法 - Google Patents

インサートおよび切削工具、並びにそれらを用いた切削加工物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012002267A1
JPWO2012002267A1 JP2012522593A JP2012522593A JPWO2012002267A1 JP WO2012002267 A1 JPWO2012002267 A1 JP WO2012002267A1 JP 2012522593 A JP2012522593 A JP 2012522593A JP 2012522593 A JP2012522593 A JP 2012522593A JP WO2012002267 A1 JPWO2012002267 A1 JP WO2012002267A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
cutting edge
insert according
cutting
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012522593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5204927B2 (ja
Inventor
寛久 石
寛久 石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2012522593A priority Critical patent/JP5204927B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5204927B2 publication Critical patent/JP5204927B2/ja
Publication of JPWO2012002267A1 publication Critical patent/JPWO2012002267A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • B23C5/109Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft with removable cutting inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/202Plate-like cutting inserts with special form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/12Side or flank surfaces
    • B23C2200/125Side or flank surfaces discontinuous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23C2200/203Curved cutting edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/28Angles
    • B23C2200/283Negative cutting angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/04Angles
    • B23C2210/0407Cutting angles
    • B23C2210/0421Cutting angles negative
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/04Angles
    • B23C2210/0407Cutting angles
    • B23C2210/0421Cutting angles negative
    • B23C2210/0428Cutting angles negative axial rake angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/04Angles
    • B23C2210/0407Cutting angles
    • B23C2210/0442Cutting angles positive
    • B23C2210/045Cutting angles positive axial rake angle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1906Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
    • Y10T407/1908Face or end mill
    • Y10T407/1924Specified tool shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1952Having peripherally spaced teeth
    • Y10T407/1962Specified tooth shape or spacing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • Y10T407/2268Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with chip breaker, guide or deflector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/23Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/24Cutters, for shaping with chip breaker, guide or deflector
    • Y10T407/245Cutters, for shaping with chip breaker, guide or deflector comprising concave surface in cutting face of tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/303752Process
    • Y10T409/303808Process including infeeding

Abstract

本発明の実施形態に係るインサートは、上面と、下面と、前記上面および前記下面にそれぞれ接続しており、第1側面を有する、側面と、前記上面と前記側面との交線部に位置しており、前記第1側面に対応して位置している第1切刃を有する、切刃とを備え、前記第1切刃は、側面視において前記上面側に凸状であり、上面視において内方に凹状である。本発明の実施形態に係る切削工具は、前記インサートと、前記インサートの前記第1切刃の少なくとも一部が、負のアキシャルレーキ角を有するように取り付けられるホルダとを備える。本発明の実施形態に係る切削加工物の製造方法は、前記切削工具を用いて切削加工物を製造する方法である。

Description

本発明は、インサートおよび切削工具、並びにそれらを用いた切削加工物の製造方法に関する。
被削材を切削加工するための切削インサート(以下、「インサート」と言うことがある。)の一例として、特開2004−284010号公報にはフライス工具に用いるカッタインサートが開示されている。特開2004−284010号公報には、直方体形状の基本形を複式に捩ることによって、カッタインサートを工具体に装着する際に簡単にポジティブな軸方向すくい角を達成できることが開示されている。また、特開2004−284010号公報には、カッタインサートの切刃を直線あるいはバルーン状に湾曲させることが開示されている。
しかしながら、特開2004−284010号公報のカッタインサートでは、軸方向すくい角がポジティブであるため、周面切刃のうち切刃工具体の端面側に位置する端部、すなわち平面視における角部に当たる部分が、切削加工時に被削材に最初に接触する。そのため、高送り加工のように被削材との接触衝撃が大きい加工条件の場合には、周面切刃の端部に損傷を受けるおそれがあった。
本発明の課題は、切削加工時における被削材との接触に対する耐衝撃性に優れたインサートおよび切削工具、並びにそれらを用いた切削加工物の製造方法を提供することである。
本発明の実施形態に係るインサートは、上面と、下面と、前記上面および前記下面にそれぞれ接続しており、第1側面を有する、側面と、前記上面と前記側面との交線部に位置しており、前記第1側面に対応して位置している第1切刃を有する、切刃とを備え、前記第1切刃は、側面視において前記上面側に凸状であり、上面視において内方に凹状である。
本発明の実施形態に係る切削工具は、前記インサートと、前記インサートの前記第1切刃の少なくとも一部が、負のアキシャルレーキ角を有するように取り付けられるホルダとを備える。
本発明の実施形態に係る切削加工物の製造方法は、前記切削工具を回転させる第1工程と、回転している前記切削工具の前記第1切刃を被削材に接触させる第2工程と、前記切削工具と前記被削材とを離隔する第3工程とを備え、前記第2工程において、前記第1切刃のうち端部を除く部位を最初に前記被削材に接触させる。
本発明の実施形態に係るインサートによれば、第1切刃は側面視において上面側に凸状であることから、切削加工時における第1切刃と被削材との接触角を比較的小さくすることができるため、被削材との接触時に生じる衝撃力を低減あるいは分散することができ、結果として耐衝撃性が向上する。また、第1切刃を、側面視において上面側に凸状であると同時に上面視において内方に凹状としたことから、ホルダに取り付けて回転させた際に、第1切刃が描く回転軌跡のうちホルダの回転軸に平行な断面と交わる線分を直線状にすることができるため、被削材の被削面(壁面)を精度よく平坦状にすることが可能となる。
本発明の実施形態に係るインサートを示す斜視図である。 図1に示すインサートを示す図であり、(a)は平面図、(b)は(a)の矢印Aの方向から見た側面図、(c)は(a)の矢印Bの方向から見た側面図である。 本発明の実施形態に係るホルダを示す図であり、(a)はホルダ単体を示す斜視図、(b)は(a)のホルダにインサートを取り付けた状態(切削工具)を示す斜視図である。 図3(b)のホルダ先端領域を拡大して示す図であり、(a)は斜視図、(b)は側面図である。 (a)〜(c)は図3(b)の切削工具を用いて切削加工物を製造する方法を説明する工程図である。 図5における切削加工物を製造する工程において、インサートが被削材に接触する状態を示す要部拡大図である。 図5における切削加工物を製造する工程において、被削材における切削された部位の状態を示す説明図である。
<インサート>
以下、本発明の実施形態に係るインサートについて、図1および図2を用いて詳細に説明する。
図1および図2に示すように、本実施形態に係るインサート2は、上面視で長方形状(略長方形)のインサート本体(図示せず)を有しており、逃げ面を有する側面3と、すくい面42を有する上面4と、着座面を有する下面5とを備えている。すなわち、上面視において、側面3が囲んでいる輪郭の形状が長方形状であり、側面3は、長辺に対応する第1側面31(主側面)と、短辺に対応する第2側面32(さらい側面)とを有する。側面3は、上面4および下面5のそれぞれと接続している。インサート2は、上面4と側面3との交線部に切刃6を有し、下面5と側面3との交線部に切刃7を有する。
本実施形態において、インサート本体は直方体状(略直方体)である。言い換えれば、側面3は、図2(c)に示す第1側面31を含む側面視において、上面4側に位置する上端部3aと下面5側に位置する下端部3bとを結ぶ直線L1が、インサート2の上下面方向の中心軸S2に平行である。これにより、インサート2は、上面4側の切刃6と同様、下面5側の切刃7を用いて切削加工を行なうことができる。直線L1は、下面5の着座面に垂直な直線である。なお、本実施形態において、上面4および下面5の構成は同一であるため重複する内容については説明を適宜省略する。
インサート2は、上述したように、上面4と側面3との交線部に切刃6を有する。具体的には、インサート本体の角部にコーナ切刃63(63a,63b)が位置する。また、対角線上に位置する2つのコーナ切刃63、63の間に、インサート2の長手方向に位置する主切刃61と短手方向に位置するさらい刃62とが形成されている。言い換えると、主切刃61とは、上面4と第1側面31との交線部に位置する第1切刃61であり、さらい刃62とは、上面4と第2側面32との交線部に位置する第2切刃62であり、第1切刃61と第2切刃62とをつなぐようにコーナ切刃63が位置している。以下、それぞれについてより詳細に説明する。なお、主切刃61は切削加工を行うに当たって主要な役割を有する部位であり、さらい刃62は主切刃61によって切削された被削面を平滑に仕上げる役割を有する部位である。
コーナ切刃63は、図2(a)および図2(b)に示すように、上面視において一方の対角線上に位置する2つの高位コーナ切刃63a、63a(高位部)と、高位コーナ切刃63aよりもインサート本体の厚み方向において低位でありかつ他方の対角線上に位置する2つの低位コーナ切刃63b、63b(低位部)とを備えている。高位コーナ切刃63aは、切削加工に使用される切刃であり、その曲率半径は、切刃強度と加工形状とのバランスから、通常、0.4〜6.4mm程度であるのが好ましい。
主切刃61は、図2(b)に示すように側面視において上面4側に凸状であり、図2(a)に示すように上面視において内方に凹状である。このように、主切刃61は側面視において上面4側に凸状であることから、切削加工時における主切刃61と被削材20との接触角を比較的小さくすることができるため、被削材20との接触時に生じる衝撃力を低減あるいは分散することができ、結果として耐衝撃性が向上する(図6参照)。また、主切刃61を、側面視において上面4側に凸状であると同時に上面視において内方に凹状としたことから、ホルダ1に取り付けて回転させた際に、主切刃61が描く回転軌跡のうちホルダ1の回転軸S1に平行な断面と交わる線分を直線状にすることができるため、被削材20の被削面(壁面)20aを精度よく平坦状にすることが可能となる(図7参照)。本明細書において「内方」とは、主切刃61に対してインサート2の内側であり、後述する貫通孔50側のことを意味する。
主切刃61についてより具体的に説明すると、本実施形態において、主切刃61は、図2(b)に示すように、側面視において、さらい刃62側に位置している一端61Aと、一端61Aの反対側に位置している他端61Bを有している。主切刃61は、側面視において、一端61Aよりも他端61Bがインサート本体の厚み方向において低位に位置している。また、主切刃61は、一端61Aから他端61Bに向かうにつれて下面5に近づくように傾斜している。さらに、主切刃61は、直線部61aと、直線部61aに接続しており上面4側に凸状の曲線である凸曲線部61bとを有する。凸曲線部61bは、直線部61aよりも長さが大きい。そして、直線部61aは、インサート2の上下面方向の中心軸S2に垂直である。
言い換えると、直線部61aは、高位コーナ切刃63aと略同一高さであり、凸曲線部61bは、高位コーナ切刃63aから低位コーナ切刃63bに向かって漸次高さが低くなっている。直線部61aは、切削加工に使用される高位コーナ切刃63aの強度を保持する役割を有するものであり、切削加工時に被削材20と比較的強く接触するため強度が必要とされ、強度と切刃角度の維持とを両立させる上で、高位コーナ切刃63aと略同一高さで形成される。また、凸曲線部61bを設けることにより、インサート2自体に軸方向すくい角(アキシャルレーキ角)が付与されるので、ホルダ1の座面12の部分をできるだけ厚く残しつつ、切削性を向上させ切削抵抗の低減を図ることができる。なお、他の実施形態として、直線部61aを、凸曲線部61bに向かうにつれて下面5から遠ざかるように傾斜させてもよい。
また、図2(a)に示すように、主切刃61は、上面視において、円弧状である凹曲線部61cを有する。これにより、主切刃61の形状が連続的に緩やかに変化するため、主切刃61の強度を比較的大きく確保することができる。
なお、凸曲線部61bは曲率半径R1を持ち、凹曲線部61cは曲率半径R2を持ち、曲率半径R1は曲率半径R2よりも小さいことが好ましい。これにより、主切刃61の強度を比較的大きく確保することができる。
さらい刃62は、主切刃61よりも長さが小さく、図2(c)に示すように、傾斜部62aと、傾斜部62aに接続している直線部62bとを有する。傾斜部62aは、直線部62bに向かうにつれて下面5から遠ざかるように傾斜している。直線部62bは、インサート2の上下面方向の中心軸S2に垂直である。
次に、上面4は、上述の通りすくい面42を有する。すくい面42とは、上面4のうち生成した切屑が擦過する面のことを意味する。また、上面4は、すくい面42に連続する平坦な着座面41をさらに有する。これにより、切屑がカールされるか、分断されるので、生成された切屑を良好に排出することができる。なお、本実施形態において、すくい面42は、切刃6に沿って位置しており、上面視において、インサート2の内方に向かうにつれて下面5に近づくように傾斜し続けて、平坦な着座面41に接続している(図1参照)。言い換えれば、上面4は、所謂立ち上がり面を有さない構成であることから、インサート2の上面4から下面5までの肉厚を大きく確保することができ、より優れた耐衝撃性を得ることが可能となる。
上面4の中央部には、下面5まで貫通した貫通孔50が形成されている。貫通孔50は、インサート2をホルダ1に固定するためのものである。インサート2は、貫通孔50の中心軸、すなわちインサート2の上下面方向の中心軸S2に対して180度回転対称な形状であり、これにより使用している一方の切刃6が摩耗した際には、インサート2を180度回転させ、使用していない他方の切刃6を用いることができるので使い勝手がよい。
次に、下面5は、上述の上面4と同様の構成を有する。したがって、下面5は、上述の上面4と同様の平坦な着座面(図示せず)を有する。ここで、下面視において、着座面から下面5と第2側面32との交線部までの距離は、着座面のうち第1側面31側に位置する一端よりも、一端の反対側に位置する他端の方が小さい。言い換えれば、図2(a)に示すように、上面視において、着座面41から上面4と第2側面32との交線部(さらい刃62)までの距離は、着座面41のうち第1側面31側に位置する一端4Aよりも、一端4Aの反対側に位置する他端4Bの方が小さい。したがって、図2(a)に示すような拡張部41aが下面5にも形成されている。これにより、インサート2をホルダ1に取り付けて上面4側の切刃6を用いて切削加工を行う際に上述の他端側により大きな切削力が加わるが、着座面のうち他端側の領域を大きくすることによって、インサート2をホルダ1に取り付ける際に使用できる領域が大きくなり、取り付けの信頼性を向上させることが可能となる。同様に、下面5側の切刃7を用いて切削する場合には、上面4の着座面41における拡張部41aによって、同様の効果を得ることができる。
次に、側面3は、図2(b)および図2(c)に示すように、上面4と下面5との間の中間領域に、内方に窪んでいる拘束部31a、32aを有する。拘束部31a、32aは、インサート2をホルダ1に取り付ける際にホルダ1に接合(拘束)される部位であり、切削加工時の振動の発生を抑制するために、取り付けの信頼性が求められる。なお、中間領域の位置は、側面3のうち上下の端部を除く領域であれば特に限定されない。
拘束部31aは、図2(b)に示す第1側面31を含む側面視において第1側面31の幅方向の全長に渡って位置しており、拘束部32aは、図2(c)に示す第2側面32を含む側面視において第2側面32の幅方向の全長に渡って位置している。拘束部31a、32aはそれぞれ平面状の平面部を有していることが好ましく、本実施形態において拘束部31a、32aはそれぞれ全長に渡って平面状になっている。これにより、ホルダ1に取り付ける際に利用できる領域が大きくなるため、取り付け態様の自由度が向上する。なお、他の実施形態として、拘束部31a、32aを、側面の幅方向における中央領域が端部領域よりも外方に膨らんでいる構成にしてもよい。これにより、上面視において内方に凹状である主切刃61の強度を高めることが可能となる。
また、側面3は、図2(b)および図2(c)に示すように、拘束部31a、32aよりも上面4側に位置し拘束部31a、32aと連続している肉厚部31c、32cをさらに有している。そして、本実施形態において、図2(b)および図2(c)に示すように、拘束部31a、32aと肉厚部31c、32cとの交差部31b、32bが側面視で凹状である。これにより、切削加工時の振動によって交差部31b、32bに加わる力を分散することができ、交差部31b、32bが欠損するのを抑制することができる。
<切削工具>
次に、本発明の実施形態に係る切削工具について、上述したインサート2を取り付けた切削工具を例に挙げ、図3および図4を参照しつつ説明する。本実施形態においては、切削工具の一種であるエンドミルを例にとって説明する。
図3に示すように、本実施形態に係る切削工具10は、インサート2と、先端外周側に複数のインサート2を着脱自在に取り付けるためのインサートポケット(以下、「ポケット」と言う。)11を複数設けた円柱状(略円柱)のホルダ1とを備えたエンドミルである。そして、切削工具10は、ホルダ1を、その回転軸S1を中心に回転させて、インサート2によって切削加工を行う。
具体的には、図3(a)に示すように、ホルダ1の先端外周側に設けられているポケット11は、ホルダ1の周方向に2つ設けられている。そして、図3(b)および図4に示すように、上述したインサート2の貫通孔50に締付けネジ51を挿通し、締付けネジ51の先端側をポケット11の座面12に形成されたネジ孔12aに螺合することにより、2つのインサート2を回転軸S1方向に設けられた各ポケット11に着脱自在に取り付ける。
本実施形態において、インサート2は、後述する図6に示すように、主切刃61の少なくとも一部が、負のアキシャルレーキ角を有するような状態で、ホルダ1に取り付けられている。より具体的には、主切刃61は、ホルダ1の先端側に位置する端部から中央部(例えば、中点)までの長さ領域において、負のアキシャルレーキ角を有していることが好ましい。これにより、切削加工時における主切刃61と被削材20との接触角を比較的小さくすることができ、被削材20との接触時に生じる衝撃力を低減あるいは分散することができ、結果として切削工具10の耐久性が向上する。
また、主切刃61の残りの部位が正のアキシャルレーキ角を有するような状態にすることが好ましく、これによって、当該部位における切削抵抗を低減することができる。その結果、上述のような耐衝撃性と、切削抵抗の低減という2つのメリットを兼ね備えることが可能となる。なお、負のアキシャルレーキ角とは、切刃6の所定部位における接線L2が、ホルダ1の回転軸S1に平行な直線L3に対して図6のθ1で示されるような傾斜状態にあることを意味し、正のアキシャルレーキ角とは、同様に、図6のθ2で示されるような傾斜状態にあることを意味する。
ここで、図6に示すように、インサート2は、切削工具10を回転させて被削材20に接触させるときに、主切刃61のうち端部を除く部位、すなわち接触開始点61Sが最初に被削材20と接触するようにホルダ1に取り付けられている。このような特定の配置でインサート2がホルダ1に取り付けられることによって、被削材20との接触時に生じる衝撃力を低減あるいは分散することができるため、結果としてインサート2あるいは切削工具10の耐衝撃性が向上する。
<切削加工物の製造方法>
次に、本発明の実施形態に係る切削加工物の製造方法について、上述したインサート2およびそれを取り付けた切削工具(エンドミル)10を肩加工に適用する場合を例にとり、図5〜図7を参照しつつ説明する。
本実施形態の切削加工物の製造方法は、以下の(i)〜(iv)の工程を備える。
(i)図5(a)に示すように、切削工具10をホルダ1の回転軸S1を中心に矢印C方向に回転させる工程(第1工程)。
(ii)図5(a)に示すように、切削工具10を矢印D方向に動かし、回転している切削工具10を被削材20に近接させる工程(第1工程)。なお、被削材20と切削工具10とは相対的に近づけばよく、上述の態様に代えて、例えば被削材20を切削工具10に近づけてもよい。
(iii)図5(b)および図6に示すように、回転している切削工具10の主切刃61を被削材20に接触させる工程であって、主切刃61のうち端部を除く部位を最初に被削材20に接触させる工程(第2工程)。
本実施形態において、切削工具10を矢印E方向に動かすことで肩加工が行われる。このように、図6に示すように、主切刃61の端部を除く部位、すなわち接触開始点61Sを最初に被削材20に接触させることにより、被削材20との接触時に生じる衝撃力を低減あるいは分散することができるため、結果としてインサート2あるいは切削工具10の耐衝撃性が向上する。また、インサート2の主切刃61を、上述のとおり、側面視において上面4側に凸状であると同時に上面視において内方に凹状としたことから、ホルダ1に取り付けて回転させた際に、主切刃61が描く回転軌跡のうちホルダ1の回転軸S1に平行な断面と交わる線分を直線状にすることができるため、図7に示すように、被削材20の被削面(壁面)20aを精度よく平坦状にすることが可能となる。
(iv)図5(c)に示すように、切削工具10を矢印F方向に動かし、切削した被削材20から切削工具10を離隔させる工程(第3工程)。なお、被削材20と切削工具10とは相対的に遠ざかればよく、上述の態様に代えて、例えば被削材20を切削工具10から遠ざけてもよい。
上述した(i)〜(iv)の工程を実施することによって、壁面20aおよび仕上げ面20bを有する切削加工物21を得ることができる。なお、さらに切削加工を継続する場合には、切削工具10を回転させた状態を保持したまま、被削材20の異なる箇所に切削工具10の切刃6を接触させて被削材20を切削する工程を繰り返せばよい。なお、インサート2は、片面で2コーナ、上下両面で4コーナを使用可能な仕様である。したがって、使用している切刃6が摩耗した際には、未使用の切刃6、7を用いればよい。
以上、本発明の好ましい実施形態を例示したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない限り任意のものとすることができることは言うまでもない。

Claims (19)

  1. 上面と、
    下面と、
    前記上面および前記下面にそれぞれ接続しており、第1側面を有する、側面と、
    前記上面と前記側面との交線部に位置しており、前記第1側面に対応して位置している第1切刃を有する、切刃と、を備えるインサートであって、
    前記第1切刃は、側面視において前記上面側に凸状であり、上面視において内方に凹状である、インサート。
  2. 側面視において、前記第1切刃は、一端よりも他端が低位に位置している、請求項1に記載のインサート。
  3. 側面視において、前記第1切刃は、前記一端から前記他端に向かうにつれて前記下面に近づくように傾斜している、請求項2に記載のインサート。
  4. 側面視において、前記第1切刃は、直線部と、前記直線部に接続しており前記上面側に凸状の曲線である凸曲線部と、を有する、請求項1〜3のいずれかに記載のインサート。
  5. 前記直線部は、前記インサートの上下面方向の中心軸に垂直である、請求項4に記載のインサート。
  6. 上面視において、前記第1切刃は、円弧状である凹曲線部を有する、請求項1〜5のいずれかに記載のインサート。
  7. 前記第1切刃は、側面視において曲率半径R1を持つ凸曲線部と、上面視において曲率半径R2を持つ凹曲線部と、を有しており、前記曲率半径R1は前記曲率半径R2よりも小さい、請求項1〜6のいずれかに記載のインサート。
  8. 前記側面は、前記上面と前記下面との間の中間領域に、内方に窪んでいる拘束部をさらに有する、請求項1〜7のいずれかに記載のインサート。
  9. 前記拘束部は、前記第1側面を含む側面視において前記第1側面の幅方向の全長に渡って位置している、請求項8に記載のインサート。
  10. 前記拘束部は、平面部を有する、請求項8または9に記載のインサート。
  11. 前記拘束部は、前記側面の幅方向における中央領域が端部領域よりも外方に膨らんでいる、請求項8〜10のいずれかに記載のインサート。
  12. 前記側面は、前記拘束部よりも前記上面側に位置しているとともに前記拘束部と連続している肉厚部をさらに有し、前記拘束部と前記肉厚部との交差部が側面視で凹状である、請求項8〜11のいずれかに記載のインサート。
  13. 前記側面は、前記第1側面を含む側面視において、前記上面側に位置している上端部と前記下面側に位置している下端部とを結ぶ直線が、前記インサートの上下面方向の中心軸に平行である、請求項1〜12のいずれかに記載のインサート。
  14. 上面視において、前記側面が囲んでいる輪郭の形状が長方形状であるとともに、
    前記側面は、前記第1側面に接続しているとともに上面視における長さが前記第1側面よりも短い第2側面をさらに有する、請求項1〜13のいずれかに記載のインサート。
  15. 前記下面は平坦な着座面を有し、
    下面視において、前記着座面から前記下面と前記第2側面との交線部までの距離は、前記着座面のうち前記第1側面側に位置している一端よりも、前記着座面のうち前記一端の反対側に位置している他端の方が小さい、請求項14に記載のインサート。
  16. 前記上面および前記下面の間を貫通している貫通孔をさらに備える、請求項1〜15のいずれかに記載のインサート。
  17. 請求項1〜16のいずれかに記載のインサートと、
    前記第1切刃の少なくとも一部が負のアキシャルレーキ角を有するように前記インサートが取り付けられるホルダと、
    を備える、切削工具。
  18. 前記第1切刃は、前記ホルダの先端側に位置している端部から中央部までの長さ領域において、負のアキシャルレーキ角を有している、請求項17に記載の切削工具。
  19. 請求項17または18に記載の切削工具を回転させる第1工程と、
    回転している前記切削工具の前記第1切刃を被削材に接触させる第2工程と、
    前記切削工具と前記被削材とを離隔する第3工程と、
    を備え、
    前記第2工程において、前記第1切刃のうち端部を除く部位を最初に前記被削材に接触させる、切削加工物の製造方法。
JP2012522593A 2010-06-30 2011-06-24 インサートおよび切削工具、並びにそれらを用いた切削加工物の製造方法 Active JP5204927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012522593A JP5204927B2 (ja) 2010-06-30 2011-06-24 インサートおよび切削工具、並びにそれらを用いた切削加工物の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010149692 2010-06-30
JP2010149692 2010-06-30
PCT/JP2011/064514 WO2012002267A1 (ja) 2010-06-30 2011-06-24 インサートおよび切削工具、並びにそれらを用いた切削加工物の製造方法
JP2012522593A JP5204927B2 (ja) 2010-06-30 2011-06-24 インサートおよび切削工具、並びにそれらを用いた切削加工物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5204927B2 JP5204927B2 (ja) 2013-06-05
JPWO2012002267A1 true JPWO2012002267A1 (ja) 2013-08-22

Family

ID=45401984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012522593A Active JP5204927B2 (ja) 2010-06-30 2011-06-24 インサートおよび切削工具、並びにそれらを用いた切削加工物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8740518B2 (ja)
JP (1) JP5204927B2 (ja)
CN (1) CN102844139B (ja)
WO (1) WO2012002267A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2774706B1 (en) * 2011-10-31 2020-11-04 Kyocera Corporation Cutting insert, cutting tool, and method for manufacturing cut product using cutting tool
JP5815858B2 (ja) * 2012-05-30 2015-11-17 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具および被削加工物の製造方法
US20150117969A1 (en) * 2013-10-29 2015-04-30 Kennametal Inc. Cutting insert and shim for heavy machining operations
CN106029272B (zh) * 2014-02-26 2018-10-19 株式会社泰珂洛 切削刀片和切削工具
CN106132605B (zh) * 2014-03-27 2018-04-06 京瓷株式会社 切削镶刀、切削工具以及切削加工物的制造方法
JP1524380S (ja) * 2014-05-12 2015-05-25
KR101469135B1 (ko) * 2014-07-08 2014-12-04 한국야금 주식회사 절삭 인서트 및 이를 장착한 절삭 공구
DE102014219060A1 (de) * 2014-09-22 2016-03-24 Homag Holzbearbeitungssysteme Gmbh Bearbeitungsvorrichtung
JP6430796B2 (ja) * 2014-11-27 2018-11-28 京セラ株式会社 切削工具及び切削加工物の製造方法
US10456847B2 (en) * 2015-01-29 2019-10-29 Kyocera Corporation Cutting tool and method for manufacturing machined product
US10668540B2 (en) * 2015-03-23 2020-06-02 Kyocera Corporation Insert, drill, and method of manufacturing machined product using the same
EP3072616B1 (en) 2015-03-25 2018-10-10 Sandvik Intellectual Property AB Cutting insert and milling tool
AT15151U1 (de) * 2016-02-29 2017-01-15 Ceratizit Austria Gmbh Schneideinsatz
JP6612152B2 (ja) * 2016-03-03 2019-11-27 住友電工ハードメタル株式会社 切削インサートおよび切削工具
JP6562983B2 (ja) * 2017-08-10 2019-08-21 株式会社タンガロイ 切削インサート及び切削工具
JP6338204B1 (ja) * 2017-08-29 2018-06-06 株式会社タンガロイ 切削インサート及び切削工具
EP3556498B1 (en) * 2018-04-16 2021-02-17 Seco Tools Ab Cutting insert and milling tool
EP3556497A1 (en) * 2018-04-16 2019-10-23 Seco Tools Ab Cutting insert and milling tool
JP6726410B2 (ja) * 2018-10-18 2020-07-22 株式会社タンガロイ 切削インサート及び回転切削工具
US20220168825A1 (en) * 2019-03-27 2022-06-02 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Cutting insert
JP7055962B2 (ja) * 2019-03-27 2022-04-19 住友電工ハードメタル株式会社 切削インサート
DE112020005293T5 (de) * 2019-12-11 2022-08-18 Kyocera Corporation Einsatz, schneidwerkzeug und verfahren zum schneiden eines werkstücks mit dem schneidwerkzeug

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3416209A (en) * 1966-03-24 1968-12-17 Gen Electric Cutting tool
SE437228B (sv) 1982-05-17 1985-02-18 Santrade Ltd Sker for spanskerande bearbetning
IL93883A (en) * 1989-04-12 1993-02-21 Iscar Ltd Cutting insert for a milling cutting tool
US5333972A (en) * 1990-10-04 1994-08-02 Valenite Inc. Special boring insert
IL103115A (en) * 1992-09-09 1996-09-12 Iscar Ltd Milling placement
JPH10100013A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Kyocera Corp 切削インサートおよび切削工具
JPH11156625A (ja) * 1997-11-21 1999-06-15 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップおよび該スローアウェイチップを装着したスローアウェイ式ボールエンドミル
IL148535A (en) 2002-03-06 2009-02-11 Gil Hecht Metal cutting tool
DE10312922B4 (de) 2003-03-22 2006-02-16 Walter Ag Schneidplatte und Fräswerkzeug
DE10361450A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-28 EMUGE-Werk Richard Glimpel GmbH & Co. KG Fabrik für Präzisionswerkzeuge Schneidelement und Werkzeug mit wenigstens einem Schneidelement
JP4671643B2 (ja) 2004-08-27 2011-04-20 京セラ株式会社 フライス工具
JP2006205298A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Kyocera Corp 切削インサート、これを用いたフライス工具および切削方法
JP4738391B2 (ja) * 2007-09-10 2011-08-03 京セラ株式会社 スローアウェイチップ及びそれを用いた回転工具
JP5435894B2 (ja) * 2008-02-29 2014-03-05 京セラ株式会社 切削インサートおよびそれを装着した転削工具
JP2009241212A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sumitomo Electric Hardmetal Corp ニック付き刃先交換式チップ

Also Published As

Publication number Publication date
CN102844139B (zh) 2013-10-16
JP5204927B2 (ja) 2013-06-05
US20130045061A1 (en) 2013-02-21
CN102844139A (zh) 2012-12-26
WO2012002267A1 (ja) 2012-01-05
US8740518B2 (en) 2014-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5204927B2 (ja) インサートおよび切削工具、並びにそれらを用いた切削加工物の製造方法
KR101348459B1 (ko) 절삭 공구 및 절삭 인서트
JP4578577B2 (ja) 切削インサート、切削工具、およびそれらを用いる切削方法
JP5365298B2 (ja) ドリル用インサートおよびインサートドリル
JP5740007B2 (ja) 切削インサートおよび切削工具、並びにそれを用いた切削加工物の製造方法
JP5060614B2 (ja) ドリル用切削インサートおよびドリル、並びにそれを用いた切削方法
JP5526924B2 (ja) エンドミル
WO2012046556A1 (ja) 切削インサートおよび切削工具、並びにそれらを用いた切削加工物の製造方法
JP2011016225A (ja) 切削インサートおよび切削工具並びにそれを用いた切削方法
KR101277665B1 (ko) 클리어런스 슬래시 표면을 구비한 헬리컬 절삭 인서트
JP6365701B2 (ja) 切削インサート及び刃先交換式切削工具
JP2014083667A (ja) 切削インサートおよび刃先交換式切削工具
JP2005224898A (ja) 3枚刃ボールエンドミル
JP2006305649A (ja) スローアウェイチップ、チップホルダおよびそれらを備える転削用工具
EP3785834A1 (en) Cutting insert
JP5197070B2 (ja) 切削インサート及び切削工具、並びに切削方法
JP2001009628A (ja) スローアウェイチップ及びスローアウェイ式カッタ
KR102034490B1 (ko) 절삭 인서트 및 날끝 교환식 회전 절삭 공구
JP2006326720A (ja) スローアウェイチップおよび切削工具
JP2006305716A (ja) スローアウェイチップおよびそれを備える転削用工具
JP5745648B2 (ja) 切削インサートおよび切削工具、並びにそれを用いた切削加工物の製造方法
JP5430069B2 (ja) ミーリング工具および、それを用いた切削方法
JP4971649B2 (ja) 切削工具
WO2015020115A1 (ja) 工具ボデーおよび切削工具
JP4744177B2 (ja) 転削用工具

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5204927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3