JPWO2012001963A1 - 画像出力装置、画像出力方法、および画像表示装置 - Google Patents

画像出力装置、画像出力方法、および画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012001963A1
JPWO2012001963A1 JP2011549104A JP2011549104A JPWO2012001963A1 JP WO2012001963 A1 JPWO2012001963 A1 JP WO2012001963A1 JP 2011549104 A JP2011549104 A JP 2011549104A JP 2011549104 A JP2011549104 A JP 2011549104A JP WO2012001963 A1 JPWO2012001963 A1 JP WO2012001963A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
attribute information
display
images
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011549104A
Other languages
English (en)
Inventor
峰久 永田
峰久 永田
山本 雅哉
雅哉 山本
原田 俊治
俊治 原田
槻館 良太
良太 槻館
井上 隆司
隆司 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2012001963A1 publication Critical patent/JPWO2012001963A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/16Digital picture frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

画像出力装置(100)であって、表示画像内の位置を示す位置情報を含む第一入力情報を受け付ける受付部(104)と、位置情報に示される位置に応じた第一属性情報であって、表示画像に付随する複数の属性情報のうちの1つである第一属性情報を、複数の属性情報の中から選択する属性情報選択部(103)と、表示画像を含む複数の画像の中から、第一属性情報に対応する属性情報を有する複数の画像を選択する画像選択部(106)と、画像選択部(106)により選択された複数の画像それぞれの属性情報に基づいて複数の画像についての表示順序を決定する表示順序決定部(107)と、選択された複数の画像が、決定された表示順序で表示装置に表示されるように、複数の画像を取得して出力する出力部(108)とを備える。

Description

本発明は、蓄積された複数の画像を連続して表示させる画像出力装置および画像出力方法に関する。
従来、所定の条件を満たす画像、例えばユーザが見たい画像を表示する画像表示装置として、ユーザが、表示されている画像の中で人物か背景のいずれかを選択することで、次に表示する画像として、選択された人物または風景に相当する画像を選択して表示する装置がある(例えば、特許文献1参照)。
図18は、前記特許文献1に記載された従来の画像表示装置の構成を示す図である。
図18に示す画像表示装置1710において、記憶された画像群に含まれる画像がタッチパネル及び表示部1716に表示される。ユーザは、表示される画像に含まれる複数の被写体の中から、タッチパネル及び表示部1716に触れることで、人物、風景等、所望の種類の被写体を選択する。鑑賞者反応判定部1718は、ユーザに選択された種類の被写体が写っている画像を、上記画像群から抽出する。そして、優先度切替部1719は、上記選択された種類の被写体を含む画像以外の画像に優先して、抽出された画像をタッチパネル及び表示部1716に表示させる。
特開2009−284332号公報
しかしながら、前記従来の技術では、さらに次の画像を表示させるためには、ユーザが再度画像に触れる必要があるので、ユーザが常に操作しないといけないという煩わしさがあるとともに、画像の選択処理が効率的ではないという課題がある。
また、前記従来の技術では、複数の選択条件を組み合わせて表示する画像を選択することができないため、表示する画像を複数の条件で絞り込んで表示することができない。つまり、複数の画像の中からの所定の条件を満たす画像の選択処理を効率よく行うことができないという課題を有している。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、蓄積した画像群を連続表示させるための画像出力装置であって、複数の画像の中から効率よく所定の条件を満たす画像を選択し出力することのできる画像出力装置、画像出力方法、および当該画像出力装置を備える画像表示装置を提供することを目的とする。
上記従来の課題を解決するために、本発明の一態様に係る画像出力装置は、複数の画像を連続して表示させるための画像出力装置であって、当該画像出力装置に接続された表示装置に表示されている画像である表示画像内の位置を示す位置情報を含む第一入力情報を受け付ける受付部と、前記位置情報に示される位置に応じた第一属性情報であって、前記表示画像に付随する複数の属性情報のうちの1つである第一属性情報を、前記複数の属性情報の中から選択する属性情報選択部と、当該画像出力装置に接続された記憶装置に記憶されている、前記表示画像を含む複数の画像の中から、前記第一属性情報に対応する属性情報を有する複数の画像を選択する画像選択部と、前記画像選択部により選択された複数の画像それぞれの属性情報に基づいて前記複数の画像についての表示順序を決定する表示順序決定部と、前記画像選択部により選択された複数の画像が、前記表示順序決定部により決定された表示順序で前記表示装置に表示されるように、前記複数の画像を前記記憶装置から取得して出力する出力部とを備える。
この構成によれば、位置情報に示される、表示画像内の位置に基づいて第一属性情報が選択され、その第一属性情報に対応する複数の画像が選択される。また、選択された複数の画像は、それぞれの属性情報に基づいて表示順序が決定され、当該表示順序で表示されるように出力される。
つまり、本態様の画像出力装置によれば、表示画像内の位置に基づく第一属性情報を用いることで、共通する属性情報を有する複数の画像を効率よく選択し、かつ、連続表示させることができる。
また、本発明の一態様に係る画像出力装置において、前記受付部はさらに、前記表示画像内の位置を示す位置情報を含む第二入力情報であって、前記第一入力情報とは異なる内容の第二入力情報を受け付け、前記属性情報選択部はさらに、前記第二入力情報に含まれる位置情報に応じた第二属性情報であって、前記表示画像に付随する複数の属性情報のうちの1つである第二属性情報を、前記複数の属性情報の中から選択し、前記画像選択部は、前記記憶装置に記憶されている複数の画像の中から、前記第一属性情報に対応する属性情報と前記第二属性情報に対応する属性情報とを有する複数の画像を選択するとしてもよい。
この構成によれば、選択対象の複数の画像の中から、第一属性情報および第二属性情報の双方に対応する複数の画像が選択される。つまり、本態様の画像出力装置によれば、表示すべき画像の絞込みを効率よく行うことができる。
また、本発明の一態様に係る画像出力装置において、前記画像選択部は、前記第一属性情報に対応する属性情報と前記第二属性情報に対応する属性情報とを有する複数の画像である第一画像群を選択した結果、前記第一画像群に含まれる画像の数が所定の数以下である場合、前記記憶装置に記憶されている複数の画像の中から、前記第二属性情報に対応する属性情報を有する複数の画像である第二画像群を選択するとしてもよい。
この構成によれば、第一属性情報および第二属性情報の双方に対応する画像の数が少ない場合、第二属性情報のみを画像の選択の条件として、画像の選択を行うことができる。これにより、例えば適切な種類および数の画像の選択が効率よく行われる。
また、本発明の一態様に係る画像出力装置において、前記表示順序決定部は、前記画像選択部により前記第二画像群が選択された場合、前記第一画像群についての表示順序を決定せず、前記第二画像群についての表示順序を決定し、前記出力部は、前記画像選択部により選択された前記第二画像群に含まれる複数の画像が、前記表示順序決定部により決定された表示順序で前記表示装置に表示されるように、前記複数の画像を前記記憶装置から取得して出力するとしてもよい。
この構成によれば、例えば、2回の指示入力のうちの後の指示入力に基づく第二属性情報に対応する第二画像群のみを所定の順序で表示させることができる。これより、例えば適切な種類および数の画像の表示に係る処理が効率化される。
また、本発明の一態様に係る画像出力装置において、前記表示順序決定部は、前記画像選択部により前記第二画像群が選択された場合、(a)前記第一画像群についての第一表示順序を決定し、(b)前記第二画像群についての第二表示順序を決定し、さらに、(c)第一表示順序と第二表示順序とが連続する表示順序を最終的な表示順序として決定し、前記出力部は、前記画像選択部により選択された前記第一画像群および前記第二画像群に含まれる複数の画像が、前記最終的な表示順序で前記表示装置に表示されるように、前記複数の画像を前記記憶装置から取得して出力するとしてもよい。
この構成によれば、例えば、2回の指示入力に基づいて選択された第一画像群および第二画像群の双方を所定の順序で表示させることができる。これより、例えば、複数の指示入力に応じた種類および数の画像を漏れなく表示させることができる。
また、本発明の一態様に係る画像出力装置において、前記表示順序決定部は、前記画像選択部により選択された複数の画像それぞれの、前記第一属性情報に対応する属性情報に基づいて、前記複数の画像についての表示順序を決定するとしてもよい。
この構成によれば、画像の選択に用いられた第一属性情報に応じて適切な表示順序が効率よく決定される。つまり、選択基準と表示順序の並びの基準とを関連させることで、選択された複数の画像は適切な順序で表示される。その結果、その後に表示順序の並べ替えをやり直すなどの無駄な処理の発生が防止される。
また、本発明の一態様に係る画像出力装置において、前記第一入力情報にはさらに、前記位置情報が当該画像出力装置に入力された際の操作内容を示す操作情報が含まれており、前記属性情報選択部は、前記位置情報と前記操作情報とに応じた前記第一属性情報を、前記表示画像に付随する前記複数の属性情報の中から選択するとしてもよい。
この構成によれば、位置情報の入力の際の操作がどのような操作であったかに応じて、画像を選択する際の条件となる第一属性情報が選択される。こうすることでも、画像の選択処理が効率化される。
また、本発明の一態様に係る画像出力装置において、前記第一入力情報にはさらに、前記位置情報が当該画像出力装置に入力された際の操作内容を示す操作情報が含まれており、前記表示順序決定部は、前記画像選択部により選択された複数の画像それぞれの属性情報と、前記操作情報とに基づいて、前記複数の画像についての表示順序を決定するとしてもよい。
この構成によれば、位置情報の入力の際の操作がどのような操作であったかに応じて、選択された画像の表示順序が決定される。こうすることでも、表示すべき画像の出力に係る処理が効率化される。
また、本発明の一態様に係る画像出力装置において、前記属性情報選択部は、前記記憶装置から、前記表示画像に含まれる被写体を特定する情報と、当該被写体に対応する前記表示画像内の範囲を示す情報とを取得し、(a)前記位置情報に示される位置が、前記範囲に含まれる場合、前記被写体を特定する属性情報を前記第一属性情報として選択し、(b)前記位置情報に示される位置が、前記範囲に含まれない場合、前記表示画像が属するグループを特定する属性情報を前記第一属性情報として選択するとしてもよい。
この構成によれば、画像を選択する際の条件となる第一属性情報が、位置情報に示される位置に応じて様々な種類の属性情報の中から適切に選択される。
また、本発明の一態様に係る画像表示装置は、複数の画像を連続して表示する画像表示装置であって、上記いずれかの態様に係る画像出力装置と、前記表示装置とを備え、前記表示装置は、前記出力部から出力される前記複数の画像を受信し、前記表示順序決定部により決定された表示順序で前記複数の画像を表示する表示部と、前記画像表示装置に対する所定の操作による前記表示画像内の位置の指定を受け付けることで前記位置を示す位置情報を含む前記第一入力情報を取得し、取得した前記第一入力情報を前記受付部に送信する入力情報取得部とを有する。
この構成によれば、複数の画像の中から効率よく所定の基準を満たす画像を選択し表示することができる。
また、本発明は、上記いずれかの態様に係る画像出力装置が実行する特徴的な処理を含む画像出力方法として実現することもできる。また、当該画像出力方法が含む各処理をコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現すること、および、そのプログラムが記録された記録媒体として実現することもできる。そして、そのプログラムをインターネット等の伝送媒体又はDVD等の記録媒体を介して配信することもできる。
また、本発明は、上記いずれかの態様に係る画像出力装置が有する特徴的な構成部を備える集積回路として実現することもできる。
本発明の画像出力装置および画像出力方法によれば、複数の画像の中から効率よく所定の条件を満たす画像を選択し出力することができる。その結果、例えば、簡易な操作でユーザが見たい画像を選択して連続表示させることが可能となり、さらに、複数のオブジェクトに関連した属性情報をもとに1以上の画像を選択して連続表示することが可能となる。
図1は、本発明の実施の形態1における画像表示装置の構成の要部を示すブロック図である。 図2は、本発明の実施の形態1における画像ごとの属性情報を示すデータ構造の一例を示す第一の図である。 図3は、本発明の実施の形態1における画像ごとの属性情報を示すデータ構造の一例を示す第二の図である。 図4は、本発明の実施の形態1における画像表示装置に蓄積されている画像の一例を示す第一のイメージ図である。 図5は、本発明の実施の形態1における画像表示装置に蓄積されている画像の一例を示す第二のイメージ図である。 図6は、本発明の実施の形態1における画像出力装置の基本的な動作の流れを示すフローチャートである。 図7は、本発明の実施の形態1における画像表示装置の動作の流れの一例を示すフローチャートである。 図8は、本発明の実施の形態1における画像表示装置の優先表示モードでの動作の流れの一例を示すフローチャートである。 図9は、本発明の実施の形態1における画像表示装置の入力情報から優先表示順序を決定する際の動作の流れの一例を示すフローチャートである。 図10は、本発明の実施の形態2における画像ごとの属性情報を示すデータ構造の一例を示す図である。 図11は、本発明の実施の形態2における画像表示装置の入力情報から優先表示順序を決定する際の動作の流れの一例を示すフローチャートである。 図12は、本発明の実施の形態2における画像ごとの表示回数を示すデータ構造の一例を示す図である。 図13は、本発明の実施の形態2における画像ごとの重要度を示すデータ構造の一例を示す図である。 図14は、本発明の実施の形態3における画像表示装置の構成の要部を示すブロック図である。 図15は、本発明の実施の形態3における画像ごとのランクを示すデータ構造の一例を示す図である。 図16は、本発明の実施の形態4における画像表示装置の入力情報から優先表示順序を決定する際の動作の流れの一例を示すフローチャートである。 図17は、本発明の実施の形態5における画像表示装置の入力情報から優先表示順序を決定する際の動作の流れの一例を示すフローチャートである。 図18は、従来の画像表示装置の構成を示すブロック図である。
以下本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本発明はこれらの実施の形態に何ら限定されず、その要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得る。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における画像表示装置101の要部を示すブロック図である。
画像表示装置101は、画像出力装置100と、記憶装置102と、表示装置110とを備える。画像出力装置100は、属性情報選択部103と、受付部104と、画像選択部106と、表示順序決定部107と、出力部108とを有する。
表示装置110は、表示制御部109と、タッチパネルディスプレイ105とを有する。タッチパネルディスプレイ105は、表示部105aと、入力情報取得部105bとを含む。以下、それぞれの構成について詳細に説明する。
記憶装置102は、1枚以上の画像とそれぞれの画像に付随する1以上の属性情報とを保持している。
表示装置110は、画像出力装置100から出力された画像を表示する。具体的には、表示制御部109が、出力部108から出力された画像のデータを受信してレンダリングし、タッチパネルディスプレイ105に出力する。
タッチパネルディスプレイ105の表示部105aは、表示制御部109から出力された画像を表示する。また、ユーザがタッチパネルディスプレイ105に触れるなどの操作が行われた場合、その操作に関する入力情報を入力情報取得部105bが取得する。
つまり、入力情報取得部105bは、画像表示装置101に対する所定の操作による表示画像内の位置の指定を受け付けることで、入力情報を取得する。
この入力情報には、表示装置110に表示されている画像である表示画像内の位置を示す位置情報、および、シングルタップまたはダブルタップなどの操作内容を示す操作情報などが含まれている。また、本実施の形態では、ユーザがタッチパネルディスプレイ105に触れることで特定される表示画像内の位置を示す情報が、上記位置情報として取得される。
入力情報取得部105bにより取得された入力情報は、画像出力装置100に送信され、画像出力装置100の受付部104によって受け付けられる。
なお、表示部105aは例えば、タッチパネルディスプレイ105が有するフラットパネルディスプレイによって実現される。また、入力情報取得部105bは例えば、タッチパネルディスプレイ105が有する、ユーザの指等の接触を検出するタッチパネルを用いて実現される。
受付部104は、受け付けた入力情報を属性情報選択部103に送信する。
属性情報選択部103は、入力情報に含まれる位置情報に応じた属性情報を、表示画像に付随する複数の属性情報の中から選択する。属性情報選択部103はさらに、選択した属性情報を選択属性情報として決定し、画像選択部106に送信する。
なお、選択属性情報は、本発明の一態様に係る画像出力装置における第一属性情報および第二属性情報それぞれの一例である。
画像選択部106は、記憶装置102に記憶されている複数の画像の中から、選択属性情報に基づいて複数の画像を選択し、選択した複数の画像を示す情報を、表示順序決定部107に通知する。
表示順序決定部107は、選択された複数の画像についての表示順序を決定し、優先表示順序として出力部108に通知する。
出力部108は、優先表示順序に基づいてこれら複数の画像のそれぞれを記憶装置102から順次読み込んで表示装置110に送信する。
表示装置110は、出力部108から出力される複数の画像のデータを順次受信し、これら画像をタッチパネルディスプレイ105に順次表示する。
図2および図3のそれぞれは、記憶装置102が保持する、画像ごとの属性情報を示すデータ構造の一例を示すデータ構造図である。
図2に示すように、記憶装置102には、各画像を識別するための画像IDと画像IDに付随して、撮影日時およびイベント情報が記録されている。
なお本実施の形態におけるイベント情報とは、例えば1日単位に自動で付与した識別情報、もしくはユーザが設定した、“旅行”または“運動会”などの行事名を1つの単位として管理する情報である。各イベント情報には1以上の画像IDが関連付けられている。イベント情報の各画像に対する付与方法としては、自動付与する方法またはユーザにより入力する方法などが採用可能であるが、本実施の形態ではその詳細は割愛し、各画像にイベント情報が付与された後の状態をもとに説明する。
また、撮影日時およびイベント情報は、各画像が属するグループを特定する情報の一例である。例えば、図2に示すように、画像ID=1〜5の各画像は“2008スキー”というイベント名で括られるグループに属している。
また、図3に示すように、各画像IDには、人物名とその人物が画像内のどこに写っているかを示す被写体情報のデータセットが1以上付随している。
本実施の形態における被写体情報とは、画像内のX座標(図中のX)、Y座標(図中のY)、幅(図中のW)および高さ(図中のH)で表される情報であるがこれに限定されない。
また、被写体情報の設定には顔検出技術および物体検出技術などが活用できるがその詳細は割愛する。また、人物名は個人を特定する名前であり、人物名の設定方法は、顔認識技術または物体認識技術などにより自動で設定する方法、もしくはユーザが自由に設定する方法などが例示されるが、本実施の形態では詳細を割愛し、被写体情報のそれぞれに人物名が設定された後の状態をもとに説明する。
また、被写体を特定する情報は、人物名ではなく人物を識別するための人物IDでもよい。さらに、被写体を特定する情報として、人物を特定する情報に代えてまたは加えて、人物以外の物体を特定する情報が含まれていてもよい。
なお、図3の例では、画像ID=4の画像には人物が写っていないために、画像ID=4についての情報が含まれていない。
図4および図5のそれぞれは、画像の一例を示すイメージ図である。なお、これの図において、破線で示した矩形は、説明を容易にするために記載されており、画像には写っていない。
図4は、画像ID=1である画像を示しており、ここでは破線矩形701で囲まれた領域は、図3のレコード601の被写体位置に相当し、人物名=“お父さん”の顔が写っている。また、破線矩形702で囲まれた領域は、図3のレコード602の被写体位置に相当し、人物名=“お母さん”の顔が写っている。さらに、破線矩形703で囲まれた領域は、図3のレコード603の被写体位置に相当し、人物名=“太郎”の顔が写っている。
図5は、画像ID=5である画像を示しており、ここでは破線矩形801で囲まれた領域は、図3のレコード604の被写体位置に相当し、人物名=“お父さん”の顔が映っている。また、破線矩形802で囲まれた領域は、図3のレコード605の被写体位置に相当し、人物名=“お母さん”の顔が写っている。
以上のように構成される画像表示装置101の動作を、画像出力装置100の動作を中心に、図6〜図9を用いて説明する。
図6は、実施の形態1における画像出力装置100の基本的な動作の流れを示すフローチャートである。まず、図6を用いて、画像出力装置100の基本的な動作の流れを説明する。
受付部104は、表示装置110から送信される入力情報を受け付ける(S101)。
属性情報選択部103は、当該入力情報に含まれる位置情報に応じた属性情報であって、表示画像に付随する複数の属性情報のうちの1つの属性情報を選択し、選択属性情報として画像選択部106に通知する(S102)。
画像選択部106は、記憶装置102に記憶されている複数の画像の中から、選択属性情報に対応する属性情報を有する複数の画像を選択する(S103)。
なお、画像選択部106は、記憶装置102に記憶されている複数の画像の中に、選択属性情報に対応する属性情報を有する画像が1つのみ存在する場合は、当該画像のみを選択する。
表示順序決定部107は、選択された複数の画像それぞれの属性情報に基づいて、当該複数の画像についての表示順序を決定し、優先表示順序として出力部108に通知する(S104)。
出力部108は、選択された複数の画像が、決定された優先表示順序で表示装置110に表示されるように、当該複数の画像を記憶装置102から取得して出力する(S105)。
本実施の形態の画像表示装置101では、画像出力装置100が上記の動作を行うことで、ユーザの意向が考慮された効率的な画像の選択処理が行われる。
なお、後述する実施の形態2〜5のそれぞれにおける画像出力装置100も、図6に示される基本的な動作を行うことができる。
次に、図7を用いて、画像表示装置101が画像を順次表示する処理である連続表示処理を行う際の動作の流れを説明する。
図7は、実施の形態1における画像表示装置101の動作の流れの一例を示すフローチャートである。
最初に表示順序決定部107は、所定の初期表示順序を決定して出力部108に通知する(S201)。
次に、出力部108は初期表示順序にしたがって、記憶装置102から一つの画像を読み取り、表示装置110に送信する(S202)。
表示装置110は、受け取った画像をタッチパネルディスプレイ105に表示する(S203)。
次に、入力情報取得部105bが、タッチパネルディスプレイ105に表示されている画像にユーザがタッチするなどの、ユーザからの入力の有無を検出することで、優先表示に関する入力があったかどうかを判定する(S204)。
S204で優先表示に関する入力があった場合(S204でYes)は、優先表示モード(S205)に移行する。優先表示モードについては後述する。優先表示モード(S205)が終了すればS206に移行する。
S204で優先表示に関する入力が無かった場合(S204でNo)は、例えば出力部108が、画像の連続表示の終了判定を行う。もし、表示し終えた画像の枚数などの条件が所定の終了条件に合致した場合(S206でYes)は画像の連続表示を終了し、合致していなかった場合(S206でNo)はS202から処理を繰り返す。
[初期表示順序の決定]
初期表示順序は、記憶装置102に記憶されている全画像に対し、表示順序決定部107が、例えば以下のような方法で決定する。ただしこれらのいずれかに限定されず、その他の方法を用いたり、それぞれの方法を組み合わせたりして決定してもよい。
(1)初期表示順序は、全画像の撮影日時順とする。この場合、昇順または降順どちらでも構わない。
(2)初期表示順序は、全画像の画像ID順とする。この場合、昇順または降順どちらでも構わない。
(3)初期表示順序は、全画像のランダム順とする。この場合、表示順序決定部107が、例えばそれぞれの画像の属性情報である画像IDをランダムに並べることで、全画像の表示順序が決定される。以下、複数の画像の表示順序をランダムな順序にする場合は、当該複数の画像について同様の処理が実行される。
(4)初期表示順序は、全画像の中から現在の時間帯に近い撮影日時をもつ画像から順に選択することで決定する。
(5)初期表示順序は、全画像の中から現在の月日に近い撮影日時をもつ画像から順に選択することで決定する。
[連続表示の終了判定]
画像の連続表示の終了判定は、例えば以下のような方法で行われる。ただしこれらのいずれかに限定されず、その他の方法で判定して終了させてもよい。
(1)画像の連続表示が始まってから所定の時間経過した場合に、画像の連続表示を終了する。
(2)画像の連続表示が始まってから所定数の画像を表示した場合に、画像の連続表示を終了する。
(3)タッチパネルディスプレイ105に画像とともに終了するためのアイコンまたは文字などを表示しておき、ユーザがそのアイコンまたは文字を操作した場合に、画像の連続表示を終了する。
(4)画像表示装置101に、図示しないボタンなどの終了指示手段を設けておき、その終了指示手段をユーザが操作した場合に、画像の連続表示を終了する。
[優先表示モード]
優先表示モードにおける画像表示装置101の動作を、図8および図9のフローチャートを用いて説明する。
なお、図8では、図9における、S401〜S405の処理をまとめて「優先表示順序決定処理(S302)」として記載している。
優先表示に関する入力があった場合、つまり、受付部104が入力情報を受け付けた場合、受付部104は、当該入力情報に含まれる、少なくとも、表示画像内の位置を示す位置情報を属性情報選択部103に送る(S301)。
属性情報選択部103に送られた位置情報に基づいて、優先表示順序決定処理(S302)が実行される。具体的には、図9に示すS401〜S405の処理が実行される。
属性情報選択部103は、受け取った入力情報に含まれる、表示画像内の位置を示す位置情報と、その表示画像に付随する被写体位置とを比較する。比較の結果、被写体位置の範囲内に位置情報に示される位置が含まれている場合(S401でYes)、S402に移行する。また被写体位置の範囲内に位置情報に示される位置が含まれていない場合(S401でNo)にはS403に移行する(S401)。
属性情報選択部103は、被写体位置の範囲内に位置情報に示される位置が含まれている場合、その被写体位置に対応する人物名が選択されたと判断して、その人物名を画像選択部106に送信する。つまり、属性情報選択部103は、表示画像に付随する複数の属性情報の中から、位置情報に応じた選択属性情報として人物名を選択する。
例えば、表示画像が画像ID=1の画像である場合(図4参照)、位置情報に示される位置が、レコード601の被写体位置の範囲内(図4における破線矩形701内)に含まれている場合には、属性情報選択部103は、人物名=“お父さん”を選択して、画像選択部106に送信する(S402)。
被写体位置の範囲内に位置情報に示される位置が含まれていない場合、属性情報選択部103は、その表示画像が属するグループを特定する情報取得する。具体的には、属性情報選択部103は、その表示画像に付随するイベント情報を取得して、そのイベント情報を選択属性情報として、画像選択部106に送信する。
例えば、表示画像が画像ID=1の画像であり、かつ、属性情報選択部103は、位置情報に示される位置がレコード601、602、603のいずれの被写体位置の範囲内にも含まれない場合を想定する。この場合、属性情報選択部103は、例えば、図2のレコード501のイベント情報=“2008スキー”を取得して、画像選択部106に送信する(S403)。
画像選択部106は、受け取った人物名もしくはイベント情報を属性情報として有する画像の画像ID一覧を取得して、少なくともその画像ID一覧を表示順序決定部107に送信する。
例えば、画像選択部106は、人物名=“お父さん”を受け取った場合、画像ID=1、3、5、103など(図3参照)、人物名=“お父さん”が付随している画像IDの一覧を取得して送信する(S404)。
また、画像選択部106は、イベント情報=“2008スキー”を受け取った場合、画像ID=1、2、3、4、5など(図2参照)、イベント情報=“2008スキー”が付随している画像IDの一覧を取得して送信する(S404)。
表示順序決定部107は、受け取った画像ID一覧をもとに所定の方法で優先表示順序を決定して、少なくともその優先表示順序を出力部108に送信する(S405)。
その後、図8に示すS303以降の処理が行われる。具体的には、まず、出力部108は、受け取った優先表示順序に示される順番に従って、対応する画像を記憶装置102から読み込んで表示装置110に出力する(S303)。
表示装置110は、受け取った画像をタッチパネルディスプレイ105に表示する(S304)。
次に、入力情報取得部105bは、タッチパネルディスプレイ105に表示されている画像にユーザがタッチするなどの、ユーザからの入力の有無を検出することで、優先表示に関する入力があったかどうかを判定する(S305)。
S305で優先表示に関する入力があった場合(S305でYes)は、S301から処理を繰り返す。つまり本実施の形態では、先の入力により優先表示モードで動作している間に後の入力があった場合、後の入力に基づいて画像を選択しなおすことになる。
S305で優先表示に関する入力が無かった場合(S305でNo)は、優先表示モードの終了判定を行う。もし、表示し終えた画像の枚数などの条件が所定の終了条件に合致した場合(S306でYes)は優先表示モードを終了し、合致していなかった場合(S306でNo)はS303から処理を繰り返す。
[優先表示順序の決定方法]
S405における優先表示順序の決定は、画像選択部106により選択された複数の画像に対して、例えば以下のような方法により行われる。ただしこれらのいずれかに限定されず、その他の方法、または、各方法の組み合わせにより決定してもよい。
(1)優先表示順序は、当該複数の画像の撮影日時順とする。この場合、昇順または降順のどちらでもよい。
(2)優先表示順序は、当該複数の画像の画像ID順とする。この場合、昇順または降順のどちらでもよい。
(3)優先表示順序は、当該複数の画像のランダム順とする。
[優先表示モードの終了判定]
S306における優先表示モードの終了判定方法としては、例えば以下のような方法がある。ただしこれらのいずれかに限定されず、その他の方法で判定して終了させてもよい。
(1)優先表示順序で決定した順番を1回以上、所定の回数だけ表示した場合に、優先表示モードを終了する。
(2)優先表示モードを開始してから所定の時間が経過した場合に、優先表示モードを終了する。
(3)優先表示モードを開始してから所定数の画像を表示した場合に、優先表示モードを終了する。
(4)タッチパネルディスプレイ105に画像とともに優先表示モードを終了するためのアイコンまたは文字などを表示しておき、ユーザがそのアイコンまたは文字を操作した場合に、優先表示モードを終了する。
(5)画像表示装置101に、図示しないボタンなどの優先表示モード終了指示手段を設けておき、その優先表示モード終了指示手段をユーザが操作した場合に、優先表示モードを終了する。
(6)タッチパネルディスプレイ105に対してユーザが所定の操作を実施した場合に、優先表示モードを終了する。なお、所定の操作とは、例えば指をスライドさせるなどが考えられるがこれに限定されない。
以上のように本実施の形態の画像表示装置101によれば、画像出力装置100が、ユーザにより行われる表示画像の特定箇所へのタッチなどの簡易な操作により得られる入力情報から選択属性情報を決定する。画像出力装置100はさらに、その選択属性情報に基づいて優先表示する画像を選択する。これにより、所定の条件を満たす複数の画像の効率のよい選択と連続表示とが可能となる。
なお、本実施の形態では被写体情報を破線矩形に対応するX座標、Y座標、幅および高さの組み合わせで示した。しかしながら、被写体情報は、これ以外に円や楕円などを示す座標および半径などで表す方法、多角形などを示す各頂点の座標もしくは中心座標と中心座標からの各頂点へのベクトルで表す方法、または、ある基準点からのベクトルで表す方法など、画像内の特定範囲を示す方法であればどのような方法で示されてもよい。
例えば、多角形により被写体の範囲を表すことにより、より詳細な輪郭線をもとに被写体情報を設定することが可能となる。なお、座標にはピクセル単位またはミリメートルなどの長さの単位などが利用可能である。
また、図4および図5では、被写体に対応する範囲は、被写体である人物の顔を中心とする範囲であるが、被写体の全てを含む範囲、または、顔以外の部分を中心とする範囲などでもよい。つまり、被写体と当該被写体に対応する範囲とが、所定の規則に従って結び付けられていればよい。
また、記憶装置102は画像表示装置101に内蔵している必要はなく、画像出力装置100と接続されていればよい。
記憶装置102は、例えば、画像表示装置101の外部に配置されていてもよく、このような場合であっても、有線、無線を含む各種インタフェースで画像出力装置100と接続可能である。また、記憶装置102は、インターネットなどのネットワーク経由で画像出力装置100に接続されていてもよく、画像出力装置100は、さらに複数の記憶装置102と接続することも可能である。これにより柔軟なシステム構成が可能となる。
また、本実施の形態では、被写体を表す属性情報として人物名を用いたが、一般物体、例えば動物や物などの場合、その動物名や物の名称を使用することも可能である。この場合、人物だけでなく一般物体がユーザにタッチされることにより、その一般物体が写っている画像を選択して優先表示させることも可能となる。
一般物体の名称は物体認識による自動付与、または、ユーザによる入力などが利用可能であるが、本実施の形態ではその詳細は割愛する。
また、出力部108または表示制御部109は各画像の表示時間(つまり、表示画像切替のインターバル)を制御することが可能であるのは言うまでもないが、さらに初期表示順序と優先表示順序のそれぞれで、各画像の表示時間を変更してもよい。また、連続表示する画像の数が所定数以下の場合には、各画像の表示時間を長めに設定することも可能である。
また、表示制御部109は画像切替時の切替表示効果を制御することが可能であり、さらに初期表示順序と優先表示順序のそれぞれで切替表示効果を変更してもよい。
また、表示制御部109は、現在表示している画像が優先表示モードで表示されているか否かを示す情報をタッチパネルディスプレイ105に表示してもよい。
また、本実施の形態における各フローチャート(図6〜図9)に示される処理の順序は特にこれらのフローチャートに示される順序に限定されず、同様の結果が得られるのであれば各ステップの順番が入れ替わってもよいことは言うまでもない。
(実施の形態2)
実施の形態2における画像表示装置101の機能的な構成は、図1に示す実施の形態1における画像表示装置101と同じであり、それぞれの構成要素の基本的な処理内容は実施の形態1と同様であるためこれらの説明を割愛する。
図10は、実施の形態2における記憶装置102が保持する、画像ごとの属性情報を示すデータ構造の一例を示す図である。
図10に示すように、実施の形態2における記憶装置102には、各画像を識別するための画像IDと画像IDに付随して、当該画像の属性情報である撮影日時、イベント情報および撮影場所情報が記録されている。
なお本実施の形態におけるイベント情報とは、例えば1日単位に自動で付与した識別情報や、もしくはユーザが設定した、旅行または運動会などの行事名を1つの単位として管理する情報である。各イベント情報には1以上の画像IDが関連付けられている。イベント情報の各画像に対する付与方法としては、自動付与する方法またはユーザにより入力する方法などが採用可能であるが、本実施の形態ではその詳細は割愛し、各画像にイベント情報が付与された後の状態をもとに説明する。
また、本実施の形態における撮影場所情報とは、各画像が属するグループを特定する情報の一例であり、例えばGPS(Global Positioning System)情報などである。撮影場所情報の記録方法としては撮影時にカメラもしくはGPS記録装置などで自動的に記録する方法、または、ユーザが入力する方法が採用可能であるが、本実施の形態ではその詳細は割愛し、各画像に撮影場所情報が付与された後の状態をもとに説明する。
また、図10における撮影場所情報の表記方法は、緯度および経度の10進表記としているが、度分秒表記でも可能であり、さらに精度も細かくしてもよいことは自明である。また、撮影場所情報は、撮影場所を示す地名等のテキスト情報であってもよい。
本実施の形態でも、画像表示装置101が扱う画像の一例を示す図として、図4を利用し、被写体位置と人物名とが対応づけられたデータ構造も、図3に示されるデータ構造を利用して説明する。
以上のように構成される、実施の形態2における画像表示装置101の動作を図11のフローチャートを用いて説明する。
図11のフローチャートは、実施の形態1における図9のフローチャートに対応し、図8における「優先表示順序決定処理(S302)」の内部の処理が記載されている。
実施の形態2における画像表示装置101の、それ以外の基本動作は図7および図8と同様であるため、その詳細は実施の形態1が参照される。また、実施の形態2における画像表示装置101の処理については、図11に示される処理のみを説明する。
属性情報選択部103は、受け取った入力情報に含まれる、表示画像内の位置を示す位置情報と、その表示画像に付随する被写体位置とを比較する。比較の結果、被写体位置の範囲内に位置情報に示される位置が含まれている場合(S1001でYes)、S1002に移行する。また被写体位置の範囲内に位置情報に示される位置が含まれていない場合(S1001でNo)、S1003に移行する。
属性情報選択部103は、被写体位置の範囲内に位置情報に示される位置が含まれている場合、その被写体位置に対応する人物名が選択されたと判断して、その人物名を画像選択部106に送信する。
例えば、表示されている画像が、画像ID=1である画像の場合、入力位置情報がレコード601の被写体位置の範囲内に含まれている場合には、属性情報選択部103は、人物名=“お父さん”を選択して、画像選択部106に送信する(S1002)。
被写体位置の範囲内に位置情報に示される位置が含まれていない場合、属性情報選択部103は、その表示画像に付随する属性情報の中から、所定の方法で、イベント情報、撮影日時、撮影場所情報のいずれかを選択属性情報として決定し、その選択属性情報を画像選択部106に送信する。
例えば、表示されている画像が画像ID=1の場合、位置情報に示される位置がレコード601、602、603のいずれの被写体位置の範囲内にも含まれない場合、図10のレコード901から選択属性情報を決定する(S1003)。人物名以外の選択属性情報の決定方法は後述する。
画像選択部106は、受け取った人物名もしくは人物名以外の選択属性情報を属性情報として有する画像の画像ID一覧を取得して、少なくともその画像ID一覧を表示順序決定部107に送信する。
例えば、画像選択部106は、人物名=“お父さん”を受け取った場合、画像ID=1、3、5、103など人物名=“お父さん”が付随している画像IDの一覧を取得して送信する。また、画像選択部106は、人物名以外の選択属性情報を受け取った場合は、それぞれ所定の方法で画像ID一覧を取得して送信する(S1004)。人物名以外の選択属性情報に応じた画像ID一覧の取得方法は後述する。
表示順序決定部107は、受け取った画像ID一覧をもとに所定の方法で優先表示順序を決定して、少なくともその優先表示順序を出力部108に送信する(S1005)。
[人物名以外の選択属性情報の決定方法]
S1003における人物名以外の選択属性情報の決定方法としては、例えば以下のような方法がある。ただしこれらのいずれかに限定されず、その他の方法、または、各方法の組み合わせにより決定してもよい。
(1)あらかじめ各属性情報に優先順位をつけておきその優先順位をもとに、選択属性情報を決定する。
(2)入力情報に操作情報が含まれており、その操作情報に対応する属性情報を、選択属性情報として決定する。
例えば、操作情報が、シングルタップを示す場合は撮影日時、ダブルタップを示す場合はイベント情報、長押し(所定時間以上ユーザに触れられた状態)を示す場合は撮影場所情報をそれぞれ選択する。
なお、これら操作情報に含まれる操作の種類を示す情報のそれぞれは一例であり、その他の種類の操作を示す情報が、操作情報に含まれていてもよく、かつ、選択属性情報の決定に用いられてもよい。また操作情報と属性情報の関連付けも上記組み合わせに限定されず、組み合わせが入れ替わってもよい。
(3)人物以外が選択された際に、タッチパネルディスプレイ105にどの属性情報を選択するのかをユーザに選択させるための表示を行い、ユーザからの指定に基づいて選択属性情報を決定する。
(4)人物以外が選択された際に、ある属性情報を選択属性情報と決定し、タッチパネルディスプレイ105に決定した選択属性情報を表示する。その後、ユーザが更に人物以外を選択すると、先ほど決定した選択属性情報とは異なる属性情報を、表示された選択属性情報と置き換える。このようにして、ユーザ操作により、順次、選択属性情報が切り替えられるようにする。
(5)ユーザがよく選択する属性情報を優先して選択属性情報と決定する。
なお、人物名以外の属性情報とは、図10に示す撮影日時、イベント情報、および撮影場所情報だけではなく、例えば図12および図13に示すような表示回数およびユーザが設定した重要度であってもよい。
表示回数の管理方法としては、例えば記憶装置102に、図12に示すように画像毎の表示回数を保持するようにし、出力部108が表示装置110に画像を出力することで画像表示を制御するたびに、表示された画像の表示回数を1増やすようにする方法が例示される。
重要度の管理方法としては、例えば記憶装置102に、図13に示すように画像毎の重要度を保持するようにし、ユーザが受付部104を通して各画像の重要度を設定する方法が例示される。なお、ユーザからの重要度の入力を受け付ける受付手段を、受付部104とは別に設けてもよい。
[人物名以外の選択属性情報から画像ID一覧を取得する方法]
S1004における、人物名以外の選択属性情報から画像ID一覧を取得する方法は、例えば以下のような方法がある。ただしこれらのいずれかに限定されず、その他の方法、または、各方法の組み合わせにより決定してもよい。
(1)選択属性情報がイベント情報の場合、同じイベント情報をもつ画像IDを取得する。
(2)選択属性情報が撮影日時の場合、当該撮影日時から所定の時間内にある撮影日時をもつ画像IDを取得する。
(3)選択属性情報が撮影日時の場合、同じまたは近い月の撮影日時をもつ画像IDを取得する。例えば図10のレコード901において、撮影日時が選択属性情報として決定された場合、画像選択部106は、画像ID=1、2、3、4、5、201、202および203を取得する。
(4)選択属性情報が撮影日時の場合、同じ季節の撮影日時をもつ画像IDを取得する。
(5)選択属性情報が撮影日時の場合、同じ年代の撮影日時をもつ画像IDを取得する。
(6)選択属性情報が撮影場所情報の場合、当該撮影場所情報から所定の範囲内にある撮影場所情報をもつ画像IDを取得する。例えば図10のレコード901において、撮影場所情報が選択属性情報として決定された場合、画像選択部106は、画像ID=1、2、3、4、5、301および302を取得する。
(7)選択属性情報が表示回数の場合、表示回数が所定回数以上または以下の表示回数をもつ画像IDを取得する。
(8)選択属性情報が表示回数の場合、位置の指定が行われた画像の表示回数以上または以下の表示回数をもつ画像IDを取得する。
(9)選択属性情報が表示回数の場合、位置の指定が行われた画像の表示回数と同一または所定の範囲内の表示回数をもつ画像IDを取得する。
(10)選択属性情報が重要度の場合、重要度が所定値以上または以下の画像IDを取得する。
(11)選択属性情報が重要度の場合、位置の指定が行われた画像の重要度以上または以下の重要度をもつ画像IDを取得する。
(12)選択属性情報が重要度の場合、位置の指定が行われた画像の重要度と同一または所定の範囲内の重要度をもつ画像IDを取得する。
なお、上記の取得方法(6)、(9)および(12)のそれぞれに用いられる所定の範囲は、予め規定しておいてもよく、ユーザが別途設定してもよい。
[優先表示順序の決定方法]
S1005における優先表示順序の決定は、画像選択部106により選択された複数の画像に対して、例えば以下のような方法により行われる。ただしこれらのいずれかに限定されず、その他の方法、または、各方法の組み合わせにより決定してもよい。
(1)優先表示順序は、当該複数の画像の撮影日時順とする。この場合、昇順または降順のどちらでもよい。
(2)優先表示順序は、当該複数の画像の画像ID順とする。この場合、昇順または降順のどちらでもよい。
(3)優先表示順序は、当該複数の画像のランダム順とする。
(4)当該複数の画像のうち、所定数以下を選択して1セットを決定する。この1セット内で(1)〜(3)の方法で優先表示順序を決定する。本実施の形態における1セットとは1以上の画像を含む。
(5)当該複数の画像のうち、(4)で決定した1セットとは異なる1セットを決定する。(4)で決定した1セットの後に、異なる1セットが続けて表示されるように優先表示順序を決定する。
(6)当該複数の画像の付随する撮影日時にもとづいて、それぞれの年代から所定数以下の画像を選択して1セットを決定する。
例えば、当該複数の画像の中から、ある年代(10年間)に撮影された画像を選択し、それらを10以下の画像で構成される画像群に分けてそれぞれの画像群を1セットとして決定する。また、このような選択処理を年代ごとに繰り返す。さらに、年代について昇順または降順でセットごとに表示されるように優先表示順序を決定する。
(7)当該複数の画像の表示回数に基づいて優先表示順序を決定する。この場合、昇順または降順のどちらでもよい。
(8)当該複数の画像の重要度に基づいて優先表示順序を決定する。この場合、昇順または降順のどちらでもよい。
(9)入力情報に操作情報が含まれており、その操作情報に応じて昇順か降順かを決定する。
(10)入力情報に操作情報が含まれており、その操作情報に応じて優先表示順序の決定方法を決定する。
なお、S1005で1セットを決定するとしたが、S1004で予め1セットを決定してもよい。
また、1セットに含まれる所定数は、予め規定しておく方法、ユーザが設定する方法、または、1セットの全ての画像の表示にかかる時間が所定時間以内となるように設定する方法などがある。
この所定時間に関しても、予め規定しておく方法、ユーザが決定する方法、同時に再生するBGM(Background Music)の長さに合わせる方法などがある。BGMを再生する方法に関する詳細は割愛するが、BGM再生手段およびスピーカなどがあれば一般的な方法で再生可能であることはいうまでもない。
また、表示順序決定部107は、各画像が有する、選択属性情報に対応する属性情報に基づいて、優先表示順序を決定してもよい。
例えば、選択属性情報として、撮影場所情報が決定された場合を想定する。この場合、表示順序決定部107は、画像選択部106により選択された複数の画像それぞれについての撮影場所情報(図10参照)を参照し、例えば緯度もしくは経度の大きい順または小さい順に当該複数の画像が表示されるように優先表示順序を決定してもよい。
また、例えば、選択属性情報として、撮影日時が決定された場合を想定する。この場合、表示順序決定部107は、画像選択部106により選択された複数の画像それぞれについての撮影日時(図10参照)を参照し、例えば撮影日時の古い順または新しい順に当該複数の画像が表示されるように優先表示順序を決定する。
以上のように本実施の形態の画像表示装置101によれば、画像出力装置100が、ユーザにより行われる表示画像の特定箇所へのタッチなどの簡易な操作により得られる入力情報から選択属性情報を決定する。画像出力装置100はさらに、その選択属性情報に基づいて優先表示する画像を選択する。これにより、所定の条件を満たす複数の画像の効率のよい選択と連続表示とが可能となる。
また、表示回数または重要度により、画像IDの取得(つまり、優先表示される画像の選択)、および、優先表示順序の決定を行うことも可能であるため、ユーザがより視聴したい画像を効率的に選択して表示することができるという効果も得られる。
なお、本実施の形態におけるフローチャート(図11参照)に示される処理の順序は特にこのフローチャートに示される順序に限定されず、同様の結果が得られるのであれば各ステップの順番が入れ替わってもよいことは言うまでもない。
また、属性情報は本実施の形態で示した例が全て必要ではなく、少なくとも1つの属性情報が存在すればよい。また、本実施の形態で示した属性情報に限定されず、その他の属性情報を、画像出力装置100における画像選択処理および表示順序決定処理に利用することも可能である。
また、図14において、重要度は5段階評価にしているがこれに限定されず、その他の評価値をつけることも可能であり、いずれの場合も同様の効果が得られる。
(実施の形態3)
図14は、本発明の実施の形態3における画像表示装置1301の構成の要部を示すブロック図である。
画像表示装置1301は、記憶装置102に代えて記憶装置1302を備える点、および、画像出力装置100にランク設定部1310を備える点に特徴を有する。その他の構成要素は実施の形態1における図1の画像表示装置101と同様であるため、各構成要素には実施の形態1における番号と同一の番号を付与し、その説明は割愛する。
記憶装置1302は、実施の形態1または2における図2、図3または図10に示す各情報のほかに図15のように画像毎のランク情報を保持している。
ランク設定部1310は、各画像に写っている人物をもとに各画像のランクを示すランク情報を決定する。ランク情報とは、各画像が属するグループを特定する情報の一例であり、ユーザにとってより重要と思われる画像を認識して評価値を設定する情報である。また、ランク情報の決定方法は、例えば、以下の方法があるが、これらのいずれかに限定されず、その他の方法または各方法の組み合わせでもよい。
また、本実施の形態では、1〜10の10段階のランクのいずれかを示すランク情報が、各画像と対応付けられる。
(1)全ての画像を通してよく写っている人物が写っている画像のランク情報を上げる。
(2)よく写っている人物と一緒に写っている回数が多い人物が写っている画像のランク情報を上げる。
(3)ユーザが選択した画像に写っている人物が写る全ての画像のランク情報を上げる。
(4)ユーザが選択した人物が写る全ての画像のランク情報を上げる。
以上のように構成される画像表示装置1301の動作について説明するが、基本的な処理の流れは、実施の形態1または2におけるフローチャートに示される処理の流れと同様である。そこで、ここでは、実施の形態3と、実施の形態1および2との差分である、人物名以外の選択属性情報の決定方法、人物名以外の選択属性情報から画像ID一覧を取得する方法、および、優先表示順序の決定方法について説明する。
[人物名以外の選択属性情報の決定方法]
実施の形態1または2における選択属性情報の候補に加えて、更にランク情報を選択属性情報として決定することが可能である。
[人物名以外の選択属性情報から画像ID一覧を取得する方法]
実施の形態3における画像ID一覧の取得方法としては、実施の形態1または2における画像ID一覧の取得方法に加えて更に以下の方法がある。ただしこれらのいずれかに限定されず、その他の方法、または各方法の組み合わせでもよい。
(1)選択属性情報がランク情報の場合、ランク情報が所定値以上または以下の画像IDを取得する。
(2)選択属性情報がランク情報の場合、位置の指定が行われた画像のランク情報以上または以下のランク情報をもつ画像IDを取得する。
(3)選択属性情報がランク情報の場合、位置の指定が行われた画像のランク情報と同一または所定の範囲内のランク情報をもつ画像IDを取得する。
[優先表示順序の決定方法]
実施の形態3における優先表示順序の決定方法としては、実施の形態1または2における優先表示順序の決定方法に加えてさらに以下の方法がある。ただしこれに限定されず、その他の方法、または、下記方法と他の方法との組み合わせでもよい。
(1)画像選択部106により選択された複数の画像のランク情報に基づいて優先表示順序を決定する。この場合、昇順または降順のどちらでもよい。
なお、ランク情報は10段階である必要はなく、その他の評価値を設定することも可能である。
以上のように本実施の形態の画像表示装置1301によれば、画像出力装置100が、ランク情報による画像IDの取得および優先表示順序の決定を行うことも可能であるため、ユーザがより視聴したい画像を効率的に選択して表示することができるという効果が得られる。
なお、図14では、画像表示装置1301がランク設定部1310を備えるように記載した。しかし、ランク設定部1310は画像表示装置1301の外部にあってもよく、図示しない接続インタフェースを通して記憶装置1302にアクセスしてランク情報の設定を行ってもよい。こうすることでより柔軟なシステム構成が可能となる。
(実施の形態4)
実施の形態4の画像表示装置の機能的な構成は実施の形態1、2または3における画像表示装置101または画像表示装置1301と同様であるので説明は割愛する。
なお、以下では、実施の形態4の画像表示装置として、実施の形態2における画像表示装置101が採用された場合を想定し、実施の形態4における画像表示装置101の特徴的な動作等を説明する。
また本実施の形態でも、画像表示装置101が扱う画像の一例として図4を利用し、データ構造も図3および図10に示されるデータ構造を利用して説明する。
図16は、図8における「優先表示順序決定処理(S302)」の内部の処理が記載された図である。実施の形態4における画像表示装置101の、それ以外の基本動作は図7および図8と同様であるため、その詳細は実施の形態1が参照される。また、実施の形態4における画像表示装置101の処理については、図16に示される処理のみを説明する。
属性情報選択部103は、受け取った入力情報に含まれる、表示画像内の位置を示す位置情報と、その表示画像に付随する被写体位置とを比較する。比較の結果、被写体位置の範囲内に位置情報に示される位置が含まれている場合(S1501でYes)、S1502に移行する。また被写体位置の範囲内に位置情報に示される位置が含まれていない場合(S1501でNo)にはS1503に移行する。
属性情報選択部103は、被写体位置の範囲内に位置情報に示される位置が含まれている場合、その被写体位置に対応する人物名が選択されたと判断して、その人物名を画像選択部106に送信する。
例えば、表示画像が画像ID=1の画像である場合、位置情報に示される位置がレコード601の被写体位置の範囲内に含まれている場合には、人物名=“お父さん”を選択して、画像選択部106に送信する(S1502)。
被写体位置の範囲内に位置情報に示される位置が含まれていない場合、属性情報選択部103は、その表示画像に付随する属性情報の中から、所定の方法で、イベント情報、撮影日時、撮影場所情報のいずれかを選択属性情報として決定し、その選択属性情報を画像選択部106に送信する。
例えば、表示画像が画像ID=1の画像である場合、位置情報に示される位置がレコード601、602、603のいずれの被写体位置の範囲内にも含まれない場合、図10のレコード901から選択属性情報を決定する(S1503)。人物名以外の選択属性情報の決定方法は実施の形態2および3に記載した方法と同様であるので説明は割愛する。
画像選択部106は、受け取った人物名もしくは人物名以外の選択属性情報を保持する(S1504)。保持する場所は画像選択部106がアクセスできる場所であればどこでもよく、記憶装置102や図示しないメモリ上に蓄積しても構わない。
画像選択部106は、以前に受け取った人物名もしくは人物名以外の選択属性情報を1以上保持している場合、今回受け取った選択属性情報、および保持している1以上の選択属性情報の全てが付随している画像の画像ID一覧を取得して、少なくともその画像ID一覧を表示順序決定部107に送信する。
なお、以前に画像選択部106が受け取って保持されていた選択属性情報は、本発明の一態様に係る画像出力装置における第一属性情報の一例であり、画像選択部106が今回受け取った選択属性情報は、本発明の一態様に係る画像出力装置における第二属性情報の一例である。
例えば、画像選択部106が、人物名=“お父さん”を受け取った場合、画像ID=1、3、5、103など人物名=“お父さん”が付随している画像の画像ID一覧を取得して表示順序決定部107に送信する。
さらに、人物名=“お父さん”が保持されている場合において、画像選択部106が、選択属性情報としてイベント情報=“2008スキー”を受け取った場合を想定する。この場合、画像選択部106は、画像ID=1、3、5など、人物名およびイベント情報(“お父さん”および“2008スキー”)の両方を満たす画像の画像ID一覧を取得して表示順序決定部107に送信する(S1505)。
表示順序決定部107は、受け取った画像ID一覧をもとに所定の方法で優先表示順序を決定して、少なくともその優先表示順序を出力部108に送信する(S1506)。優先表示順序の決定方法は実施の形態1〜3に記載した方法が利用可能であり、ここでは説明は割愛する。
なお、画像表示装置101において保持されている人物名および人物名以外の属性情報は、優先表示モードを終了する際に破棄される。
また、S1505の別の例として例えば以下のような例が考えられるがこれに限定されない。
[画像選択処理(S1505)]
(1)画像選択部106は、以前に受け取った選択属性情報が1以上保持されている場合、今回受け取った選択属性情報、および保持している1以上の選択属性情報の全てが付随している画像の画像ID一覧Aを取得する。
画像選択部106はさらに、画像ID一覧Aに示される画像IDの数が所定数以下の場合には、今回受け取った選択属性情報のみを選択の条件として選択した画像の画像ID一覧Bを取得する。つまり、画像選択部106は、以前に受け取った選択属性情報に対応する属性情報を有するか否かにかかわらず、今回受け取った選択属性情報に対応する属性情報を有する複数の画像を選択する。画像選択部106は、少なくともその画像ID一覧Bを表示順序決定部107に送信する。
(2)画像選択部106は、以前に受け取った選択属性情報が1以上保持されている場合、今回受け取った選択属性情報、および保持している選択属性情報の全てが付随している画像の画像ID一覧Aを取得する。
画像選択部106はさらに、画像ID一覧Aに示される画像IDの数が所定数以下の場合には、今回受け取った選択属性情報のみを選択の条件として選択した画像の画像ID一覧Bを取得して、少なくとも画像ID一覧Aおよび画像ID一覧Bを表示順序決定部107に送信する。
この場合、表示順序決定部107による、S1506の優先表示順序の決定方法としては、まず画像ID一覧Aについて優先表示順序を決定し、さらに画像ID一覧Bについて優先表示順序を決定し、それぞれの優先表示順序が連続するようにした順序を最終的な優先表示順序として決定する方法が例示される。
なお、画像ID一覧Aによって特定される画像群は、本発明の一態様に係る画像出力装置における第一画像群の一例であり、画像ID一覧Bによって特定される画像群は、本発明の一態様に係る画像出力装置における第二画像群の一例である。
また、画像ID一覧Aについての優先表示順序は、本発明の一態様に係る画像出力装置における第一表示順序の一例であり、画像ID一覧Bについての優先表示順序は、本発明の一態様に係る画像出力装置における第二表示順序の一例である。
(3)画像選択部106は、以前に受け取った選択属性情報が1以上保持されている場合、今回受け取った選択属性情報、および保持している1以上の選択属性情報のいずれかが付随している画像の画像ID一覧を取得して、少なくともその画像ID一覧を表示順序決定部107に送信する。
以上のように本実施の形態の画像表示装置101によれば、画像出力装置100が、ユーザにより行われる表示画像の特定箇所へのタッチなどの簡易な操作により得られる入力情報から選択属性情報を決定する。画像出力装置100はさらに、優先表示モードで動作する期間内にさらに続けて入力情報を受け付けた場合には、複数の選択属性情報に基づいて優先表示する画像を選択して連続表示することが可能である。これにより、ユーザが視聴したい画像により絞り込んで表示可能となる。つまり、優先表示すべき画像の選択がより効率的に行われる。
なお、本実施の形態では、人物名とイベント情報の両方を満たす画像が選択される場合を例として記載した。しかし、複数の人物名、実施の形態1〜3に記載したその他の属性情報、またはそれらの組み合わせにもとづいて、複合された条件により画像を選択することも可能である。
また、本実施の形態におけるフローチャート(図16参照)に示される処理の順序は特にこのフローチャートに示される順序に限定されず、同様の結果が得られるのであれば各ステップの順番が入れ替わってもよいことは言うまでもない。
(実施の形態5)
実施の形態5の画像表示装置の機能的な構成は実施の形態1、2または3における画像表示装置101または画像表示装置1301と同様であるので説明は割愛する。
なお、以下では、実施の形態5の画像表示装置として、実施の形態2における画像表示装置101が採用された場合を想定し、実施の形態5における画像表示装置101の特徴的な動作等を説明する。
また本実施の形態でも、画像表示装置101が扱う画像の一例として図4を利用し、データ構造も図3および図10に示されるデータ構造を利用して説明する。
また、実施の形態5における画像選択部106は、実施の形態4における画像選択部106と同じく、受け取った人物名もしくは人物名以外の選択属性情報を保持することが可能である。
図17は、図8における「優先表示順序決定処理(S302)」の内部の処理が記載された図である。実施の形態5における画像表示装置101の、それ以外の基本動作は図7および図8と同様であるため、その詳細は実施の形態1が参照される。また、実施の形態5における画像表示装置101の処理については、図17における処理のみを説明する。
属性情報選択部103は、受け取った入力情報に取り消し操作か含まれるどうかを判断する(S1601)。もし取り消し操作を含む場合(S1601でYes)にはS1602に移行し、そうでなければ(S1601でNo)、S1605に移行する。
なお、取り消し操作は、例えば、タッチパネルディスプレイ105に表示された、入力取り消しのためのアイコンがユーザにタッチされること、または、最後にタッチされた被写体と同一の被写体が再度タッチされることなど、所定の操作により行われる。
S1601で取り消し操作を含むと判断した場合、属性情報選択部103は、現在保持されている選択属性情報が1以上存在するかを確認する(S1602)。保持されている選択属性情報が1以上存在する(S1602でYes)ならS1603に移行し、そうでなければ(S1602でNo)、優先表示モードを終了する。
S1602で保持している選択属性情報が1以上と判断した場合、属性情報選択部103は、当該1以上の選択属性情報の中から最後に保持された選択属性情報を削除する(S1603)。
S1603のあと、属性情報選択部103は、保持されている選択属性情報が1以上存在するかを確認する(S1604)。保持されている選択属性情報が1以上存在する(S1604でYes)なら、S1609に移行し、そうでなければ(S1604でNo)、優先表示モードを終了する。
S1601で取り消し操作を含まないと判断した場合(S1601でNo)、属性情報選択部103は、受け取った入力情報に含まれる、表示画像内の位置を示す位置情報と、その表示画像に付随する被写体位置とを比較する。比較の結果、被写体位置の範囲内に位置情報に示される位置が含まれている場合(S1605でYes)、S1606に移行する。また被写体位置の範囲内に位置情報に示される位置が含まれていない場合(S1605でNo)にはS1607に移行する。
属性情報選択部103は、被写体位置の範囲内に位置情報に示される位置が含まれている場合、その被写体位置に対応する人物名が選択されたと判断して、その人物名を画像選択部106に送信する。
例えば、表示画像が画像ID=1の画像である場合、位置情報に示される位置がレコード601の被写体位置の範囲内に含まれている場合には、属性情報選択部103は、人物名=“お父さん”を選択属性情報として送信する(S1606)。
被写体位置の範囲内に位置情報に示される位置が含まれていない場合、属性情報選択部103は、その表示画像に付随する属性情報の中から、所定の方法で、イベント情報、撮影日時、撮影場所情報のいずれかを選択属性情報として決定し、その選択属性情報を画像選択部106に送信する。
例えば、表示画像が画像ID=1の画像である場合、位置情報に示される位置がレコード601、602、603のいずれの被写体位置の範囲内に含まれない場合、図10のレコード901から選択属性情報を決定する(S1607)。人物名以外の選択属性情報の決定方法は実施の形態2および3に記載した方法と同様であるので説明は割愛する。
画像選択部106は、受け取った選択属性情報を保持する(S1608)。保持する場所は画像選択部106および属性情報選択部103がアクセスできる場所であればどこでもよく、記憶装置102や図示しないメモリ上に蓄積しても構わない。
S1608で新たな選択属性情報が保持された結果、または、S1604で保持されている選択属性情報が存在していると判断された結果、選択属性情報が複数存在する場合を想定する。この場合、画像選択部106は、これら選択属性情報の全てが付随している画像の画像ID一覧を取得して、少なくともその画像ID一覧を表示順序決定部107に送信する。
例えば、人物名=“お父さん”およびイベント情報=“2008スキー”の選択属性情報が保持されている場合、画像ID=1、3、5など人物名およびイベント情報(“お父さん”および“2008スキー”)の両方を満たす画像の画像ID一覧を取得して送信する(S1609)。
なお、保持されている選択属性情報が1つしかなければ、その選択属性情報をもとに画像ID一覧を取得して送信する。
表示順序決定部107は、受け取った画像ID一覧をもとに所定の方法で優先表示順序を決定して、少なくともその優先表示順序を出力部108に送信する(S1610)。優先表示順序の決定方法は実施の形態1〜3に記載した方法が利用可能であり、ここでは説明は割愛する。
なお、画像表示装置101において保持されている人物名および人物名以外の属性情報は優先表示モードを終了する際に破棄される。
また、S1609の別の例として例えば以下のような例が考えられるがこれに限定されない。
[画像選択処理(S1609)]
(1)画像選択部106は、以前に受け取った選択属性情報が1以上保持されている場合、新たに受け取った選択属性情報、および保持している選択属性情報の全てを付随している画像の画像ID一覧Aを取得する。
画像選択部106はさらに、画像ID一覧Aに示される画像IDの数が所定数以下の場合には、今回受け取った選択属性情報のみを選択の条件として選択した画像の画像ID一覧Bを取得する。つまり、画像選択部106は、以前に受け取った選択属性情報に対応する属性情報を有するか否かにかかわらず、今回受け取った選択属性情報に対応する属性情報を有する複数の画像を選択する。画像選択部106は、少なくともその画像ID一覧Bを表示順序決定部107に送信する。
(2)画像選択部106は、以前に受け取った選択属性情報を1以上保持している場合、新たに受け取った選択属性情報、および保持している選択属性情報の全てが付随している画像の画像ID一覧Aを取得する。
画像選択部106はさらに、画像ID一覧Aに示される画像IDの数が所定数以下の場合には、今回受け取った選択属性情報のみを選択の条件として選択した画像の画像ID一覧Bを取得して、少なくとも画像ID一覧Aおよび画像ID一覧Bを表示順序決定部107に送信する。
この場合、表示順序決定部107による、S1610の優先表示順序の決定方法としては、まず画像ID一覧Aについて優先表示順序を決定し、さらに画像ID一覧Bについて優先表示順序を決定し、それぞれの優先表示順序を連続するようにした順序を最終的な優先表示順序として決定する方法が例示される。
(3)画像選択部106は、以前に受け取った選択属性情報が1以上保持されている場合、今回受け取った選択属性情報、および保持している1以上の選択属性情報のいずれかが付随している画像の画像ID一覧を取得して、少なくともその画像ID一覧を表示順序決定部107に送信する。
以上のように本実施の形態の画像表示装置101によれば、画像出力装置100が、ユーザにより行われる表示画像の特定箇所へのタッチなどの簡易な操作により得られる入力情報から選択属性情報を決定する。画像出力装置100はさらに、優先表示モードで動作している期間内にさらに続けて入力情報を受け付けた場合には、複数の選択属性情報に基づいて優先表示する画像を選択して連続表示することが可能である。画像出力装置100はさらに、最後に選択された選択属性情報を取り消すことが可能となるので、ユーザが視聴したい画像をより効率よく選択し表示させることができる。
つまり、本実施の形態における画像出力装置100によれば、優先表示すべき画像の選択がより効率的に行われる。
なお、本実施の形態では人物名とイベント情報の両方を満たす画像が選択される場合を例として記載した。しかし、複数の人物名、実施の形態1〜3に記載したその他の属性情報、またはそれらの組み合わせにもとづいて、複合された条件により画像を選択することも可能である。
また、本実施の形態におけるフローチャート(図17参照)に示される処理の順序は特にこのフローチャートに示される順序に限定されず、同様の結果が得られるのであれば各ステップの順番が入れ替わってもよいことは言うまでもない。
なお、全ての実施の形態において、タッチパネルディスプレイ105は画像表示装置101または1301と一体型である必要は無く分離型でも同様の効果が得られるのは言うまでも無い。
また、全ての実施の形態において、画像に属性情報が付随すると記載したが、画像内に写っている被写体に対して属性情報が付随していてもよく、その場合も同様の効果が得られる。
また、全ての実施の形態において、画像表示装置101または1301が扱う画像は静止画に限定されず、動画でもよい。
また、全ての実施の形態において、入力情報取得部105bは、タッチパネルディスプレイ105が有するタッチパネル以外を用いて実現されてもよい。入力情報取得部105bは、例えば、キーボードまたはマウスなどの入力装置を用いて実現されてもよい。
なお、本発明を上記実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明は、上記の実施の形態に限定されないのはもちろんである。以下のような場合も本発明に含まれる。
(1)上記の各装置は、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスクユニット、ディスプレイユニット、キーボード、マウスなどから構成されるコンピュータシステムである。前記RAMまたはハードディスクユニットには、コンピュータプログラムが記憶されている。前記マイクロプロセッサが、前記コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、各装置は、その機能を達成する。ここでコンピュータプログラムは、所定の機能を達成するために、コンピュータに対する指令を示す命令コードが複数個組み合わされて構成されている。なお、各装置は、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、ハードディスクユニット、ディスプレイユニット、キーボード、マウスなどの全てを含むコンピュータシステムには限らず、これらの一部から構成されているコンピュータシステムであってもよい。
(2)上記の各装置を構成する構成要素の一部または全部は、1個のシステムLSI(Large Scale Integration:大規模集積回路)から構成されているとしてもよい。システムLSIは、複数の構成部を1個のチップ上に集積して製造された超多機能LSIであり、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAMなどを含んで構成されるコンピュータシステムである。前記RAMには、コンピュータプログラムが記憶されている。前記マイクロプロセッサが、前記コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、システムLSIは、その機能を達成する。
また、上記の各装置を構成する構成要素の各部は、個別に1チップ化されていてもよいし、一部又は全てを含むように1チップ化されてもよい。
また、ここでは、システムLSIとしたが、集積度の違いにより、IC、LSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。また、集積回路化の手法はLSIに限定されず、専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。
さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適用等が可能性としてありえる。
(3)上記の各装置を構成する構成要素の一部または全部は、各装置に脱着可能なICカードまたは単体のモジュールから構成されているとしてもよい。前記ICカードまたは前記モジュールは、マイクロプロセッサ、ROM、RAMなどから構成されるコンピュータシステムである。前記ICカードまたは前記モジュールは、上記の超多機能LSIを含むとしてもよい。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、前記ICカードまたは前記モジュールは、その機能を達成する。このICカードまたはこのモジュールは、耐タンパ性を有するとしてもよい。
(4)本発明は、上記に示す方法であるとしてもよい。また、これらの方法をコンピュータにより実現するコンピュータプログラムであるとしてもよいし、前記コンピュータプログラムからなるデジタル信号であるとしてもよい。
また、本発明は、前記コンピュータプログラムまたは前記デジタル信号をコンピュータ読み取り可能な記録媒体、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD(Compact Disc)−ROM、MO(Magneto−Optical disk)、DVD(Digital Versatile Disc)、DVD−ROM、DVD−RAM、BD(Blu−ray Disc)、半導体メモリなどに記録されることで実現されてもよい。また、本発明は、これらの記録媒体に記録されている前記デジタル信号であるとしてもよい。
また、本発明は、前記コンピュータプログラムまたは前記デジタル信号を、電気通信回線、無線または有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク、データ放送等を経由して伝送することで実現されてもよい。
また、本発明は、マイクロプロセッサとメモリを備えたコンピュータシステムであって、前記メモリは、上記コンピュータプログラムを記憶しており、前記マイクロプロセッサは、前記コンピュータプログラムにしたがって動作するとしてもよい。
また、前記プログラムまたは前記デジタル信号を前記記録媒体に記録して移送することにより、または前記プログラムまたは前記デジタル信号を前記ネットワーク等を経由して移送することにより、独立した他のコンピュータシステムにより実施するとしてもよい。
(5)上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしてもよい。
本発明に係る画像出力装置および画像出力方法は、記憶装置および表示手段を持つ機器、および当該機器が実行する画像出力方法等として有用である。またコンピュータの画像表示ソフトウェア等の用途にも応用できる。
また、本発明に係る画像表示装置は、複数の画像を表示するデジタルフォトフレーム等として有用である。
100 画像出力装置
101、1301 画像表示装置
102、1302 記憶装置
103 属性情報選択部
104 受付部
105 タッチパネルディスプレイ
105a 表示部
105b 入力情報取得部
106 画像選択部
107 表示順序決定部
108 出力部
109 表示制御部
110 表示装置
1310 ランク設定部

Claims (13)

  1. 複数の画像を連続して表示させるための画像出力装置であって、
    当該画像出力装置に接続された表示装置に表示されている画像である表示画像内の位置を示す位置情報を含む第一入力情報を受け付ける受付部と、
    前記位置情報に示される位置に応じた第一属性情報であって、前記表示画像に付随する複数の属性情報のうちの1つである第一属性情報を、前記複数の属性情報の中から選択する属性情報選択部と、
    当該画像出力装置に接続された記憶装置に記憶されている、前記表示画像を含む複数の画像の中から、前記第一属性情報に対応する属性情報を有する複数の画像を選択する画像選択部と、
    前記画像選択部により選択された複数の画像それぞれの属性情報に基づいて前記複数の画像についての表示順序を決定する表示順序決定部と、
    前記画像選択部により選択された複数の画像が、前記表示順序決定部により決定された表示順序で前記表示装置に表示されるように、前記複数の画像を前記記憶装置から取得して出力する出力部と
    を備える画像出力装置。
  2. 前記受付部はさらに、前記表示画像内の位置を示す位置情報を含む第二入力情報であって、前記第一入力情報とは異なる内容の第二入力情報を受け付け、
    前記属性情報選択部はさらに、前記第二入力情報に含まれる位置情報に応じた第二属性情報であって、前記表示画像に付随する複数の属性情報のうちの1つである第二属性情報を、前記複数の属性情報の中から選択し、
    前記画像選択部は、前記記憶装置に記憶されている複数の画像の中から、前記第一属性情報に対応する属性情報と前記第二属性情報に対応する属性情報とを有する複数の画像を選択する
    請求項1記載の画像出力装置。
  3. 前記画像選択部は、前記第一属性情報に対応する属性情報と前記第二属性情報に対応する属性情報とを有する複数の画像である第一画像群を選択した結果、前記第一画像群に含まれる画像の数が所定の数以下である場合、前記記憶装置に記憶されている複数の画像の中から、前記第二属性情報に対応する属性情報を有する複数の画像である第二画像群を選択する
    請求項2記載の画像出力装置。
  4. 前記表示順序決定部は、前記画像選択部により前記第二画像群が選択された場合、前記第一画像群についての表示順序を決定せず、前記第二画像群についての表示順序を決定し、
    前記出力部は、前記画像選択部により選択された前記第二画像群に含まれる複数の画像が、前記表示順序決定部により決定された表示順序で前記表示装置に表示されるように、前記複数の画像を前記記憶装置から取得して出力する
    請求項3記載の画像出力装置。
  5. 前記表示順序決定部は、前記画像選択部により前記第二画像群が選択された場合、(a)前記第一画像群についての第一表示順序を決定し、(b)前記第二画像群についての第二表示順序を決定し、さらに、(c)第一表示順序と第二表示順序とが連続する表示順序を最終的な表示順序として決定し、
    前記出力部は、前記画像選択部により選択された前記第一画像群および前記第二画像群に含まれる複数の画像が、前記最終的な表示順序で前記表示装置に表示されるように、前記複数の画像を前記記憶装置から取得して出力する
    請求項3記載の画像出力装置。
  6. 前記表示順序決定部は、前記画像選択部により選択された複数の画像それぞれの、前記第一属性情報に対応する属性情報に基づいて、前記複数の画像についての表示順序を決定する
    請求項1記載の画像出力装置。
  7. 前記第一入力情報にはさらに、前記位置情報が当該画像出力装置に入力された際の操作内容を示す操作情報が含まれており、
    前記属性情報選択部は、前記位置情報と前記操作情報とに応じた前記第一属性情報を、前記表示画像に付随する前記複数の属性情報の中から選択する
    請求項1記載の画像出力装置。
  8. 前記第一入力情報にはさらに、前記位置情報が当該画像出力装置に入力された際の操作内容を示す操作情報が含まれており、
    前記表示順序決定部は、前記画像選択部により選択された複数の画像それぞれの属性情報と、前記操作情報とに基づいて、前記複数の画像についての表示順序を決定する
    請求項1記載の画像出力装置。
  9. 前記属性情報選択部は、前記記憶装置から、前記表示画像に含まれる被写体を特定する情報と、当該被写体に対応する前記表示画像内の範囲を示す情報とを取得し、(a)前記位置情報に示される位置が、前記範囲に含まれる場合、前記被写体を特定する属性情報を前記第一属性情報として選択し、(b)前記位置情報に示される位置が、前記範囲に含まれない場合、前記表示画像が属するグループを特定する属性情報を前記第一属性情報として選択する
    請求項1記載の画像出力装置。
  10. 複数の画像を連続して表示する画像表示装置であって、
    請求項1〜9のいずれか1項に記載の画像出力装置と、
    前記表示装置とを備え、
    前記表示装置は、
    前記出力部から出力される前記複数の画像を受信し、前記表示順序決定部により決定された表示順序で前記複数の画像を表示する表示部と、
    前記画像表示装置に対する所定の操作による前記表示画像内の位置の指定を受け付けることで前記位置を示す位置情報を含む前記第一入力情報を取得し、取得した前記第一入力情報を前記受付部に送信する入力情報取得部とを有する
    画像表示装置。
  11. 複数の画像を連続して表示させるための画像出力方法であって、
    表示装置に表示されている画像である表示画像内の位置を示す位置情報を含む第一入力情報を受け付ける受付ステップと、
    前記第一入力情報に含まれる位置情報に応じた第一属性情報であって、前記表示画像に付随する複数の属性情報のうちの1つである第一属性情報を、前記複数の属性情報の中から選択する属性情報選択ステップと、
    記憶装置に記憶されている、前記表示画像を含む複数の画像の中から、前記第一属性情報に対応する属性情報を有する複数の画像を選択する画像選択ステップと、
    前記画像選択ステップにおいて選択された複数の画像それぞれの属性情報に基づいて前記複数の画像についての表示順序を決定する表示順序決定ステップと、
    前記画像選択ステップにおいて選択された複数の画像が、前記表示順序決定ステップにおいて決定された表示順序で前記表示装置に表示されるように、前記複数の画像を前記記憶装置から取得して出力する出力ステップと
    を含む画像出力方法。
  12. 複数の画像を連続して表示させるための集積回路であって、
    当該画像出力装置に接続された表示装置に表示されている画像である表示画像内の位置を示す位置情報を含む第一入力情報を受け付ける受付部と、
    前記位置情報に示される位置に応じた第一属性情報であって、前記表示画像に付随する複数の属性情報のうちの1つである第一属性情報を、前記複数の属性情報の中から選択する属性情報選択部と、
    当該画像出力装置に接続された記憶装置に記憶されている、前記表示画像を含む複数の画像の中から、前記第一属性情報に対応する属性情報を有する複数の画像を選択する画像選択部と、
    前記画像選択部により選択された複数の画像それぞれの属性情報に基づいて前記複数の画像についての表示順序を決定する表示順序決定部と、
    前記画像選択部により選択された複数の画像が、前記表示順序決定部により決定された表示順序で前記表示装置に表示されるように、前記複数の画像を前記記憶装置から取得して出力する出力部と
    を備える集積回路。
  13. 複数の画像を連続して表示させるためのプログラムであって、
    表示装置に表示されている画像である表示画像内の位置を示す位置情報を含む第一入力情報を受け付ける受付ステップと、
    前記第一入力情報に含まれる位置情報に応じた第一属性情報であって、前記表示画像に付随する複数の属性情報のうちの1つである第一属性情報を、前記複数の属性情報の中から選択する属性情報選択ステップと、
    記憶装置に記憶されている、前記表示画像を含む複数の画像の中から、前記第一属性情報に対応する属性情報を有する複数の画像を選択する画像選択ステップと、
    前記画像選択ステップにおいて選択された複数の画像それぞれの属性情報に基づいて前記複数の画像についての表示順序を決定する表示順序決定ステップと、
    前記画像選択ステップにおいて選択された複数の画像が、前記表示順序決定ステップにおいて決定された表示順序で前記表示装置に表示されるように、前記複数の画像を前記記憶装置から取得して出力する出力ステップと
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2011549104A 2010-07-02 2011-06-29 画像出力装置、画像出力方法、および画像表示装置 Withdrawn JPWO2012001963A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010151611 2010-07-02
JP2010151611 2010-07-02
PCT/JP2011/003701 WO2012001963A1 (ja) 2010-07-02 2011-06-29 画像出力装置、画像出力方法、および画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012001963A1 true JPWO2012001963A1 (ja) 2013-08-22

Family

ID=45401703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011549104A Withdrawn JPWO2012001963A1 (ja) 2010-07-02 2011-06-29 画像出力装置、画像出力方法、および画像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120154419A1 (ja)
JP (1) JPWO2012001963A1 (ja)
CN (1) CN102484692A (ja)
WO (1) WO2012001963A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9092455B2 (en) 2012-07-17 2015-07-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Image curation
KR20140100727A (ko) * 2013-02-07 2014-08-18 엘지전자 주식회사 전자 기기 및 전자 기기의 제어 방법
WO2014174673A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 三菱電機株式会社 プログラマブル表示器
CN104951459A (zh) * 2014-03-26 2015-09-30 腾讯科技(深圳)有限公司 照片集的显示方法和装置
US9836464B2 (en) 2014-07-31 2017-12-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Curating media from social connections
US10592080B2 (en) 2014-07-31 2020-03-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Assisted presentation of application windows
US10254942B2 (en) 2014-07-31 2019-04-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Adaptive sizing and positioning of application windows
US10678412B2 (en) 2014-07-31 2020-06-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic joint dividers for application windows
JP7137710B2 (ja) * 2019-07-26 2022-09-14 富士フイルム株式会社 撮像素子、撮像装置、撮像素子の作動方法、及びプログラム
WO2021186717A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23 シャープNecディスプレイソリューションズ株式会社 表示制御システム、表示制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004013575A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Konica Minolta Holdings Inc 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2004240750A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Canon Inc 画像検索装置
JP2004317604A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Mitsubishi Electric Corp 表示制御装置及び表示制御方法及び表示制御プログラム
US7822233B2 (en) * 2003-11-14 2010-10-26 Fujifilm Corporation Method and apparatus for organizing digital media based on face recognition
JP2006079220A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd 画像検索装置および方法
JP2006107289A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Seiko Epson Corp 画像ファイル管理装置、画像ファイル管理方法および画像ファイル管理プログラム
KR20070108195A (ko) * 2005-01-28 2007-11-08 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 동적 사진 콜라주
US7813557B1 (en) * 2006-01-26 2010-10-12 Adobe Systems Incorporated Tagging detected objects
JP4914778B2 (ja) * 2006-09-14 2012-04-11 オリンパスイメージング株式会社 カメラ
US8599251B2 (en) * 2006-09-14 2013-12-03 Olympus Imaging Corp. Camera
JP5228655B2 (ja) * 2008-07-09 2013-07-03 株式会社ニコン デジタルフォトフレーム
JP5259315B2 (ja) * 2008-09-16 2013-08-07 オリンパスイメージング株式会社 画像検索装置、デジタルカメラ、画像検索方法および画像検索用プログラム
AU2008264197B2 (en) * 2008-12-24 2012-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Image selection method

Also Published As

Publication number Publication date
CN102484692A (zh) 2012-05-30
US20120154419A1 (en) 2012-06-21
WO2012001963A1 (ja) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012001963A1 (ja) 画像出力装置、画像出力方法、および画像表示装置
US11249620B2 (en) Electronic device for playing-playing contents and method thereof
CN102036163B (zh) 行为模式分析系统、移动终端、行为模式分析方法和程序
JP4636134B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
US9924110B2 (en) Electronic apparatus, storage medium, and method for displaying image
EP1770599A2 (en) Information processing apparatus and method, and program used therewith
CN102934107A (zh) 信息处理装置、便携式装置以及信息处理系统
CN100472639C (zh) 记录设备及记录方法
CN101379490B (zh) 为联网的便携式存储设备生成存储简档
CN102291621A (zh) 信息处理设备、同一性判定系统和方法以及计算机程序
US11841900B2 (en) Place search by audio signals
JP4944124B2 (ja) コンテンツ再生システム、およびコンテンツ再生方法
JP4796022B2 (ja) 画像記録装置、制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び画像記録方法
US20160163081A1 (en) Server and method for generating slide show thereof
JP6573686B2 (ja) 複数のユーザにアクセスされるデータを処理する情報管理システム、情報管理方法、およびプログラム
JP2005328219A (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US10225459B2 (en) Image reproducing apparatus that selects image from multiple images and reproduces same, method of controlling image reproducing apparatus, and storage medium
US20090009620A1 (en) Video camera and event recording method
KR101593608B1 (ko) 디바이스의 미디어데이터 재생 방법 및 장치
JP5921830B2 (ja) 情報提供システム、情報提供システムにおける情報提供方法および情報提供プログラム
JP2007279788A (ja) コンテンツの選択方法、選択プログラムおよび選択装置
JP6113323B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の撮像方法
JP2023183565A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2010004173A (ja) 音声画像記録装置、プログラム、及び音声画像記録再生システム
KR20200119761A (ko) 전자장치에서 콘텐츠 재생 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140902