JP5228655B2 - デジタルフォトフレーム - Google Patents

デジタルフォトフレーム Download PDF

Info

Publication number
JP5228655B2
JP5228655B2 JP2008178912A JP2008178912A JP5228655B2 JP 5228655 B2 JP5228655 B2 JP 5228655B2 JP 2008178912 A JP2008178912 A JP 2008178912A JP 2008178912 A JP2008178912 A JP 2008178912A JP 5228655 B2 JP5228655 B2 JP 5228655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
images
image
display
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008178912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010021691A (ja
Inventor
静二 ▲高▼野
説 三橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2008178912A priority Critical patent/JP5228655B2/ja
Publication of JP2010021691A publication Critical patent/JP2010021691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5228655B2 publication Critical patent/JP5228655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、デジタルフォトフレームに関するものである。
観賞用画像を電気的に表示する表示部を備えたデジタルフォトフレームが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−67004号公報
ところで、従来のデジタルフォトフレームでは、内部メモリ、メモリカード及び他システムに記憶されている画像を横断的に所定時間間隔で順次表示することができなかった。
本発明の目的は、所望の画像を所定時間間隔で順次表示することができるデジタルフォトフレームを提供することである。
本発明のデジタルフォトフレームは、表示部に表示可能な、複数の記憶装置に記憶された画像の画像情報を管理する管理部と、複数の前記記憶装置に記憶されている画像を抽出する抽出部と、前記抽出部によって抽出された画像を前記表示部に順次表示させる表示制御部と、前記抽出部により抽出された画像を画像情報に基づいてグループ化するグルーピング部と、前記グルーピング部に対してグループ化の条件を変更する条件変更部とを備え、前記グルーピング部は、前記条件変更部により条件変更がなされたとき、前記表示部に表示されていた画像の画像情報に基づいてグループ化し、前記表示制御部は、前記条件変更部により条件変更がなされたとき、前記グルーピング部でグループ化された画像を前記表示部に順次表示することを特徴とする。
本発明のデジタルフォトフレームによれば、所望の画像を所定時間間隔で順次表示することができる。
以下、図面を参照して、本発明の第1の実施の形態に係るデジタルフォトフレーム(以下、DPFという。)について説明する。なお、一般に、DPFとしては机等の上に立て掛けて設置するものや、壁に掛けて設置するもの等が存在するが、本発明の実施の形態としては、机等に立て掛けて設置するもの(電子写真立て)を例にして説明する。図1は、第1の実施の形態に係るDPFの外観を示す斜視図である。DPF2は、ガラスやプラスチック等からなる装置本体4を備え、装置本体4の前面には、観賞用画像や時刻等の情報を電気的に表示する表示部としてのLCDパネル6が設けられている。また、装置本体4の前面には、音楽や音声が出力されるスピーカ8と図示しないDPF2の操作用リモコンから出力される赤外線を検出する赤外線検出部10が設けられている。また、装置本体4の上面には、DPF2の電源のオン/オフ状態を切り替える電源スイッチ12及びDPF2の機能設定やLCDパネル6の表示設定の際に使用する操作キー14が設けられている。また、装置本体4の一方の側面には、画像や音楽等のデータが記憶されたメモリカードが挿入されるメモリカードスロット16、USB機器が接続されるUSBポート18及びインターネット等のネットワークに接続するために用いられるネットワーク端子20が設けられている。
図2は、第1の実施の形態に係るDPF2のシステム構成を示すブロック図である。DPF2の各部を統括的に制御するCPU30には、上述の赤外線検出部10、電源スイッチ12、操作キー14、メモリカードスロット16、USBポート18及びネットワーク端子20が接続されている。また、CPU30には、画像や音楽等のデータを一時的に記憶するバッファメモリ32、DPF2の機能の設定、画像や音楽等のデータ及び画像の画質に関する情報が記憶される内部メモリ34が接続されている。また、CPU30には、LCDパネル6に表示される画像や情報等の表示制御を行う表示制御部36、スピーカ8から出力される音楽や音声の再生制御を行う再生制御部38が接続されている。また、CPU30には、LCDパネル6に表示可能な画像に関する情報(後述する)の記憶及び管理を行う情報管理部40が接続されている。また、図2に示すように、DPF2は、ネットワーク端子20を介して接続されるインターネット等のネットワーク46上に存在するWebサーバ48に接続されており、Webサーバ48には、様々な画像が蓄積されている。
次に、図3のフローチャートを参照して、DPF2においてスライドショーが行われる際の処理について説明する。スライドショーとは、LCDパネル6に複数の画像を所定時間間隔で順次表示させる機能のことである。所定時間は、変更可能に構成されており、予め設定され、内部メモリ34に記憶されている。
CPU30は、観賞者によりDPF2の電源スイッチ12がオンされ、操作キー14の操作によりスライドショーの実施が選択されたことを認識すると、図4に示すようなメニュー画面をLCDパネル6に表示する(ステップS10)。図4に示すメニューは、スライドショーが行われる際に、LCDパネル6に表示される画像をグループ分けする条件の選択肢を示している。撮影日時については、グループ内の画像の表示順序を選択できるようにしている。例えば、「撮影日時(古い→新しい)」が選択された場合には撮影日時が古い画像から順にLCDパネル6に表示され、「撮影日時(新しい→古い)」が選択された場合には撮影日時が新しい画像から順にLCDパネル6に表示される。この実施の形態においては、観賞者が図4に示すメニュー画面から「撮影日時(古い→新しい)」を選択したものとして説明を行う。
次に、CPU30は、内部メモリ34に記憶されている画像、メモリカードスロット16に挿入されているメモリカードに記憶されている画像、USBポート18に接続されているUSBメモリに記憶されている画像、Webサーバ48に蓄積されている画像等、LCDパネル6に表示可能な画像をすべて抽出する(ステップS11)。即ち、CPU30は、情報管理部40に記憶されている画像に関する情報に基づいて、図5に示すように、内部メモリ34に記憶されている画像A〜D、メモリカードスロット16に挿入されているメモリカード16aに記憶されている画像E〜G及びWebサーバ48に蓄積されている画像H〜Jを抽出する。
各画像A〜Jには、画像データと共に撮影日時、撮影場所及び撮影シーン等の画像に関する情報がタグデータとしてExif(Exchangable image file format)等の所定の形式で付加されている。ここで、画像に関する情報とは、撮影日時、撮影場所、撮影シーンの他に、イベントの種類、撮影機器(カメラのメーカーやモデル等)、撮影レンズ(望遠レンズ、ズームレンズ、広角レンズ等の種類等)及び主被写体の属性等のことを指し、図5においては撮影日、撮影場所及び撮影シーンのみを示している。なお、主被写体の属性とは、主被写体である人や物の数、主被写体である特定の人物や物等のことである。
この画像に関する情報は、例えばパソコン等で画像の編集を行っているときに付加することができる。また、撮影日時は計時装置を備えたカメラで撮影された場合には撮影時に付加される。同様に、撮影位置(撮影場所)はGPSモジュールを備えたカメラで撮影された場合、撮影シーンは撮影シーン認識や選択機能を備えたカメラにより撮影された場合、撮影時に付加される。撮影機器や撮影レンズもこれらの情報を付加することができるカメラにより撮影された場合には撮影時に付加される。
また、図5に示す画像A〜J(LCDパネル6に表示可能な画像)に関する情報は、情報管理部40に記憶され、管理されている。即ち、CPU30は、予め設定されている所定期間毎に、LCDパネル6に表示可能な画像をすべて抽出し、抽出された画像それぞれの情報(タグデータ)を取得し、情報管理部40に記憶されている画像に関する情報から新たに取得した画像に関する情報への書換え、即ち情報の更新を行う。また、CPU30は、例えば、内部メモリ34に記憶されている画像またはWebサーバ48に蓄積されている画像の削除または追加、メモリカードスロット16へのメモリカードの挿入または取外し、Webサーバ48への接続または切断等、LCDパネル6に表示可能な画像が変更されたときにも、画像に関する情報の更新を行う。
次に、CPU30は、ステップS11において抽出された画像A〜Jを、情報管理部40に記憶されている画像A〜Jに関する情報に基づいてグループ化する(ステップS12)。即ち、ステップS10において観賞者により「撮影日時(古い→新しい)」が選択されているので、CPU30は、撮影日が同じ画像を抽出し、例えば図6に示すように、6月1日に撮影された画像A〜EをグループG1、6月2日に撮影された画像F〜IをグループG2、6月3日に撮影された画像JをグループG3にグループ化する。
次に、CPU30は、内部メモリ34に記憶されている画像A〜Jに関する情報に基づいて画像A〜JのLCDパネル6に表示される順序(表示するグループの順序と各グループ内の画像の表示順序)を設定する(ステップS13)。即ち、「撮影日時(古い→新しい)」が選択されているので、撮影日時が古い画像から順にLCDパネル6に表示することを決定する。この実施の形態においては、画像A,B,C,D,E,F,G,H,I,Jの順で撮影日時が古い。従って、CPU30は、グループG1,G2,G3の順序で、そして、画像A,B,C,D,E,F,G,H,I,Jの順序でLCDパネル6に表示することを決定する。
次に、CPU30は、スライドショーを実施する(ステップS14)。即ち、画像Aを最初にLCDパネル6に表示し、予め設定されている所定時間間隔で画像B〜Jを順次LCDパネル6に表示する。
ところで、CPU30は、スライドショーを実施している間に、観賞者により操作キー14を介して、「次のグループへのスキップ」の指示を認識すると、現在表示している画像が属するグループ内の画像の表示を中止し、次のグループ内の画像の表示を開始する。例えば、図7に示すようにグループG1の画像BがLCDパネル6に表示されているときに、「次のグループへのスキップ」の指示がなされると、グループG1内の画像C〜Eの表示を中止し、図8に示すように次のグループG2内の画像Fを表示する。そして、所定時間間隔でグループG2内の画像F〜I、グループG3内の画像Jを順次表示する。
同様に、CPU30は、例えば、グループG2内の画像が表示されているときに、「前のグループへのスキップ」の指示がなされると、グループG2内の画像の表示を中止し、前のグループG1内の画像Aを表示し、画像AからステップS13で設定された表示順序にしたがって所定時間間隔で画像B〜Jを順次表示する。
次に、観賞者が図4に示すメニュー画面から「撮影場所」を選択した場合について説明する。CPU30は、上述のように、LCDパネル6に表示可能な画像A〜Jを抽出し、例えば図9に示すように、パリで撮影された画像A〜CをグループP1、NY(ニューヨーク)で撮影された画像D〜GをグループP2、東京で撮影された画像H〜JをグループP3にグループ化する。
次に、CPU30は、グループP1〜P3の表示順序を設定する。この実施の形態においては、グループP1〜P3内の画像A〜Jの中で画像Aの撮影日時が最も古いため、画像Aが属するグループP1内の画像が最初に表示される。同様に、グループP2及びP3内の画像D〜Jを比較したとき、画像Dの撮影日時が最も古いため、画像Dが属するグループP2内の画像が次に表示され、最後にグループP3内の画像が表示される。次に、グループP1内の画像A〜C、グループP2内の画像D〜G及びグループP3内の画像H〜Jを撮影日時が古い順にLCDパネル6に表示することを決定する。その結果、グループP1,P2,P3の順序で、そして、画像A,B,C,D,E,F,G,H,I,Jの順序でLCDパネル6に表示することが決定される。次に、CPU30は、スライドショーを実施する。グループの表示順序は撮影日時の古い順でなく、その他の条件によって表示順序を設定してもよい。各グループ内の画像の表示順序の設定も同様である。
図10は、撮影場所によりグループ化されてスライドショーが行われる際に、最初にLCDパネル6に表示される画像Aを示す図である。図10に示すように、LCDパネル6の画面の右側に撮影場所一覧表50が表示される。一覧表50の撮影場所に付いている番号は、表示順序を示している。即ち、パリ、NY、東京の順に画像が表示される。また、囲み線により囲まれている撮影場所は、現在LCDパネル6に表示されている画像の撮影場所を示している。即ち、画像Aの撮影場所はパリである。なお、囲み線に限らず、太字、網掛け等を用いて現在表示されている画像の撮影場所を示すこともできる。
CPU30は、例えば図10に示すようにグループP1の画像AがLCDパネル6に表示されているときに、「次のグループへのスキップ」の指示がなされると、グループP1内の画像の表示を中止し、図11に示すように次のグループP2内の画像Dを表示し、一覧表50のNYが囲み線により囲まれる。そして、画像Dから所定時間間隔で画像E〜Jを順次表示する。同様に、CPU30は、例えばグループP2内の画像が表示されているときに、「前のグループへのスキップ」の指示がなされると、グループP2内の画像の表示を中止し、前のグループP1内の画像Aを表示し、画像Aから所定時間間隔で画像B〜Jを順次表示する。
また、観賞者が図4に示すメニュー画面から「撮影時間」や「撮影場所」以外の「撮影シーン」や「撮影カメラ」を選択した場合においても、CPU30は、上述のように、LCDパネル6に表示可能な画像A〜Jを抽出し、抽出された画像A〜Jをグループ化する。例えば「撮影シーン」が選択された場合には、図12に示すように、風景画像A,F,G,I,JはグループS1、人物画像B,E,HはグループS2、夜景画像C,DはグループS3にグループ化される。この場合においても、グループS1〜S3の表示順序、及び各画像A〜Jの表示順序を撮影日時にしたがって設定し、設定された表示順序(画像A,F,G,I,J,B,E,H,C,Dの順)に従ってLCDパネル6に表示され、LCDパネル6の画面の右側に撮影シーン一覧表が表示される。なお、図4に示すメニュー画面から「ランダム」を選択した場合には、CPU30は、LCDパネル6に表示可能な画像A〜Jを抽出し、抽出された画像A〜Jをグループ化することなく、表示順序を設定することもなく、LCDパネル6にランダムに表示させていく。
また、図4に示すメニュー以外にも、例えばイベントの種類(旅行、行事等)、撮影レンズ(望遠レンズ、ズームレンズ、広角レンズ等の種類等)及び主被写体の属性等を選択肢に加え、これらの情報に基づいてグループ化し、表示することもできる。また、撮影日時、撮影場所、撮影シーン、イベントの種類、撮影機器、撮影レンズ及び主被写体の属性等の少なくとも2つを組み合わせた条件でグループ化し、表示することもできる。また、グループ化し、撮影日時にしたがって表示順序を設定しているが、グループ化し、画像枚数の多い(または少ない)グループの画像から、または撮影日時が古く(または新しく)かつ画像枚数の多い(または少ない)グループの画像から表示するように設定することもできる。
また、グループ化の履歴を内部メモリ34に記憶させておき、グループ化の履歴に従って画像をグループ化することもできる。具体的には、撮影場所に基づいてグループ化され、パリ、NY、東京の順序で表示がなされた履歴が記憶されている場合、東京で撮影された画像の撮影日時が新しく、画像枚数が多いとしても、履歴に従い、パリ、NY、東京の順序で表示を行う。この場合には、前回表示された順序と同じ順序で表示がなされるため、違和感なく画像を観賞することができる。
また、画像に関する情報の更新履歴を内部メモリ34に記憶させておき、更新履歴から新規追加された画像を抽出し、新規追加された画像のみをグループ化し、表示することもできる。この場合には、新規の画像を即座に観賞することができる。
第1の実施の形態に係るDPF2によれば、記憶されている記憶装置(内部メモリ34、メモリカード16a、Webサーバ48)に関係なく、LCDパネル6に表示可能な画像を全部スライドショーにより表示することができる。また、観賞者の指示に従い撮影日時等、画像に関する情報に基づいて画像を表示することができるため、所望の表示順序でスライドショーを実施することができる。更に、画像がグループ化されるため、観賞者任意の画像グループ単位に画像を観賞することができる。更に、画像がグループ化されるため、観賞者の指示に従いグループ単位で画像をスキップさせることができ、所望の画像グループを簡易な操作で即座に観賞することができる。
なお、第1の実施の形態においては、LCDパネル6に表示可能な画像を抽出し、画像に関する情報に基づいて画像をグループ化し、かつ画像の表示順序を決定しているが、観賞者が任意で画像を抽出し、グループ化し、表示順序を決定することもできる。例えば、表示可能な画像の一覧(縮小画像一覧)をLCDパネル6上に表示し、観賞者が任意で画像を抽出し、グループを作成する。そして、作成したすべてまたは一部のグループの画像をスライドショーでLCDパネル6に表示する。この場合には、観賞者が観たい画像を簡易な操作で即座に観賞することができる。
また、第1の実施の形態においては、各グループ内の画像の枚数が異なっている状態でスライドショーを行っているが、各グループ内の画像の枚数が大きく異なっている場合には、各グループ内の画像の枚数を略同一にする処理を行うようにしてもよい。画像枚数の少ないグループの枚数に合わせる場合、他のグループの画像枚数を減少させる処理、例えば古い画像をグループから除外する処理を行う。また、画像枚数の多いグループの枚数に合わせる場合、他のグループの画像枚数を増大させる処理、例えば他のWebサーバから画像をタウンロードする等の処理を行う。この場合には、各グループの画像枚数を略同一にすることにより各グループの画像表示時間を略同一にすることができる。また、画像1枚当りの表示時間を変えて、各グループの画像表示時間を略同一にする方法もある。
次に、図面を参照して、本発明の第2の実施の形態に係るDPFについて説明する。なお、第2の実施の形態に係るDPFの外観及びシステム構成は、図1及び図2に示すDPF2の外観及びシステム構成と同様であるため、詳細な説明を省略する。また、第2の実施の形態に係るDPFにおいては、第1の実施の形態に係るDPF2の構成と同一の構成には同一の符号を用いて説明を行う。
図13は、第2の実施の形態に係るDPF2においてスライドショーが行われる際の処理について説明するためのフローチャートである。まず、CPU30は、観賞者により操作キー14を介してスライドショーの実施、及び図4に示すメニュー画面から「ランダム」が選択されたことを認識すると、LCDパネル6に表示可能な画像A〜Jを抽出し、LCDパネル6にランダムに画像A〜Jを表示させることによりスライドショーを実施する(ステップS20)。
次に、CPU30は、ランダムにスライドショーを実施している間に、観賞者により操作キー14を介して、「グループ化の変更」の指示を認識すると(ステップS21)、図4に示すメニュー画面を表示する(ステップS22)。ここで、観賞者からなされる「グループ化の変更」の指示とは、例えば、ランダムに表示されていた画像の中から興味のある画像が表示されたとき、その画像に関連した他の画像をいっしょに観賞するために、その画像及び関連した画像をグループ化し、LCDパネル6に表示するよう指示するものである。
例えば、図6に示す画像G(6月2日にNYで撮影された風景画像)がスライドショーで表示されたときに、観賞者が「グループ化の変更」を指示したとする。そして、観賞者は、画像Gの撮影場所であるNYに興味を示し、NYで撮影された他の画像を観賞したいと望んでいたとする。このとき、ステップS22においてLCDパネル6に表示されたメニュー画面から、撮影場所が選択される。次に、CPU30は、LCDパネル6に表示可能な画像A〜Jから、撮影場所がNYの画像を選択し、選択された画像D,E,F,Gをグループ化する(ステップS23)。次に、CPU30は、撮影日時が古い画像から順に、即ち画像D,E,F,Gの順にLCDパネル6に表示するよう設定(グループ内の表示順序の設定)する(ステップS24)。そして、ステップS24において設定した順序で撮影場所NYの画像のスライドショーを実施する(ステップS25)。
ステップS25におけるスライドショーが終了した後、即ち画像D,E,F,GのLCDパネル6への表示が終了した後、CPU30は、観賞者により「グループ化の変更」の指示がなされる前の状態、即ちランダムに画像A〜Jを表示することによるスライドショーに戻る処理を行う(ステップS26)。
この第2の実施の形態に係るDPF2によれば、スライドショーを実施している間に興味ある画像を発見した場合、その興味ある画像に関連した画像をグループ化することができ、グループ化された関連ある画像を即座に観賞することができる。
なお、第2の実施の形態においては、最初にランダムに画像を表示させることによるスライドショーを行っているが、グループ化された画像を表示させることによるスライドショーを行うこともできる。また、「グループ化の変更」の指示がなされたとき、表示されていた画像Gと同一の撮影場所NYで撮影された画像のみをグループ化しているが、その他のパリ及び東京で撮影された画像をグループ化してもよい。そして、NYで撮影された画像のスライドショーが終了した後、ランダムに画像を表示させることによるスライドショーに戻らずに、パリ及び東京で撮影された画像をグループ毎にスライドショーするようにしてもよい。
なお、上述の各実施の形態においては、「次のグループへのスキップ」、「前のグループへのスキップ」または「グループ化の変更」の指示が操作キー14の操作によりなされているが、LCDパネル6上にタッチパネルを備え、タッチパネルにより指示がなされるようにすることもできる。また、操作用リモコンを用いて指示がなされるようにすることもできる。
また、上述の各実施の形態においては、内部メモリ34に記憶されている画像、メモリカード16bに記憶されている画像、Webサーバ48に蓄積されている画像を例に挙げて説明したが、USBポート18に接続されたUSBメモリに記憶されている画像、UBSポート18に接続されたパソコン内に保存されている画像等、さまざまな記憶装置に記憶されている画像を用いてスライドショーを行うことができる。また、Webサーバ48に蓄積されている画像の読み込みは時間を要する場合があるため、内部メモリ34の記憶容量に余裕がある場合にはWebサーバ48に蓄積されている画像を予めダウンロードしておくとよい。また、インターネットを介して画像共有サイト等に保存された画像を抽出することもできる。この場合には、自己と他人が同一の条件(撮影場所、イベントの種類、撮影カメラや撮影レンズ)で撮影した画像をグループ化し、LCDパネル6に表示させることができるため、自己と他人が撮影した画像を比較しつつスライドショーを楽しむことができる。
第1の実施の形態に係るデジタルフォトフレームの外観を示す斜視図である。 第1の実施の形態に係るデジタルフォトフレームのシステム構成を示すブロック図である。 第1の実施の形態に係るデジタルフォトフレームにおいてスライドショーが行われる際の処理について説明するためのフローチャートである。 スライドショーが実施される前に表示されるメニュー画面を示す図である。 LCDパネルに表示可能な画像の一覧を示す図である。 LCDパネルに表示可能な画像が撮影日に基づいてグループ化された状態を示す図である。 次のグループへのスキップの指示がなされたときにLCDパネルに表示されていた画像を示す図である。 次のグループへのスキップの指示にしたがってLCDパネルに表示された画像を示す図である。 LCDパネルに表示可能な画像が撮影場所に基づいてグループ化された状態を示す図である。 撮影場所に基づいてグループ化されてスライドショーが実施された際に最初にLCDパネルに表示される画像を示す図である。 次のグループへのスキップの指示にしたがってLCDパネルに表示された画像を示す図である。 LCDパネルに表示可能な画像が撮影シーンに基づいてグループ化された状態を示す図である。 第2の実施の形態に係るデジタルフォトフレームにおいてスライドショーが行われる際の処理について説明するためのフローチャートである。
符号の説明
2…デジタルフォトフレーム(DPF)、4…装置本体、6…LCDパネル、14…操作キー、16…メモリカードスロット、30…CPU、32…バッファメモリ、34…内部メモリ、40…情報管理部、48…Webサーバ。

Claims (12)

  1. 表示部に表示可能な、複数の記憶装置に記憶された画像の画像情報を管理する管理部と、
    複数の前記記憶装置に記憶されている画像を抽出する抽出部と、
    前記抽出部によって抽出された画像を前記表示部に順次表示させる表示制御部と、
    前記抽出部により抽出された画像を画像情報に基づいてグループ化するグルーピング部と、
    前記グルーピング部に対してグループ化の条件を変更する条件変更部とを備え、
    前記グルーピング部は、前記条件変更部により条件変更がなされたとき、前記表示部に表示されていた画像の画像情報に基づいてグループ化し、
    前記表示制御部は、前記条件変更部により条件変更がなされたとき、前記グルーピング部でグループ化された画像を前記表示部に順次表示する
    ことを特徴とするデジタルフォトフレーム。
  2. 表示部に表示可能な、記憶装置に記憶された画像の画像情報を管理する管理部と、
    前記記憶装置に記憶されている画像を抽出する抽出部と、
    前記抽出部によって抽出された画像を前記表示部に順次表示させる表示制御部と、
    前記抽出部により抽出された画像を画像情報に基づいてグループ化するグルーピング部と、
    前記グルーピング部に対してグループ化の条件を変更する条件変更部とを備え、
    前記グルーピング部は、前記条件変更部により条件変更がなされたとき、前記表示部に表示されていた画像の画像情報に基づいてグループ化し、
    前記表示制御部は、前記条件変更部により条件変更がなされたとき、前記グルーピング部でグループ化された画像を前記表示部に順次表示する
    ことを特徴とするデジタルフォトフレーム。
  3. 前記条件変更部は、条件変更の指示を受け付けた際、前記グルーピング部に対してグループ化の条件を変更する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のデジタルフォトフレーム。
  4. 前記グルーピング部は、所定の画像情報に基づいてグループ化された画像が前記表示部に順次表示されている時に条件変更がなされた場合、変更後のグループに条件変更の際に前記表示部に表示されていた画像が含まれるように、他の画像情報に基づいて画像を再グループ化し、
    前記表示制御部は、再グループ化された画像を前記表示部に順次表示する
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか一項に記載のデジタルフォトフレーム。
  5. 前記表示制御部は、前記条件変更部により条件変更がなされる前、前記表示部に表示可能な画像をランダムに表示する
    ことを特徴とする請求項1〜請求項4の何れか一項に記載のデジタルフォトフレーム。
  6. 前記表示制御部は、前記条件変更部により条件変更がなされたとき、前記グルーピング部でグループ化された画像の表示が終了した後、前記表示部に表示可能な画像をランダムに表示する
    ことを特徴とする請求項記載のデジタルフォトフレーム。
  7. 前記表示部は、条件変更後のグループ内の画像を表示した後、条件変更がなされる前に表示されていたグループ内の画像を表示することを特徴とする請求項〜請求項の何れか一項に記載のデジタルフォトフレーム。
  8. 前記グルーピング部によるグループ化の履歴を記憶するグループ記憶部を備え、
    前記グルーピング部は、前記グループ記憶部に記憶されている前記履歴に従って画像をグループ化することを特徴とする請求項〜請求項の何れか一項に記載のデジタルフォトフレーム。
  9. 前記管理部に管理されている画像情報の更新履歴を記憶する更新記憶部を備え、
    前記抽出部は、前記表示部に表示可能な画像が新規追加された旨の更新履歴が前記更新記憶部に記憶されている場合、新規追加された画像を抽出することを特徴とする請求項1〜請求項の何れか一項に記載のデジタルフォトフレーム。
  10. 画像情報に基づいてグループ内の画像の表示順序を設定する設定部を備え、
    前記表示部は、前記表示順序に従って前記グループ内の画像を順次表示することを特徴とする請求項1〜請求項の何れか一項に記載のデジタルフォトフレーム。
  11. 前記管理部は、所定時間毎に画像情報を更新することを特徴とする請求項1〜請求項10の何れか一項に記載のデジタルフォトフレーム。
  12. 前記管理部は、前記表示部に表示可能な画像が変更されたときに画像情報を更新することを特徴とする請求項1〜請求項11の何れか一項に記載のデジタルフォトフレーム。
JP2008178912A 2008-07-09 2008-07-09 デジタルフォトフレーム Active JP5228655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008178912A JP5228655B2 (ja) 2008-07-09 2008-07-09 デジタルフォトフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008178912A JP5228655B2 (ja) 2008-07-09 2008-07-09 デジタルフォトフレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010021691A JP2010021691A (ja) 2010-01-28
JP5228655B2 true JP5228655B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=41706178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008178912A Active JP5228655B2 (ja) 2008-07-09 2008-07-09 デジタルフォトフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5228655B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011199585A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Brother Industries Ltd 端末装置、画像通信システムおよび処理プログラム
JP4988012B2 (ja) * 2010-06-15 2012-08-01 株式会社東芝 電子機器およびインデキシング制御方法
US20120154419A1 (en) * 2010-07-02 2012-06-21 Minehisa Nagata Image output device, image output method, and image display apparatus
JP5622086B2 (ja) * 2010-08-06 2014-11-12 カシオ計算機株式会社 画像表示装置、画像表示システム、プログラム及び画像表示方法
WO2013088696A1 (ja) * 2011-12-13 2013-06-20 パナソニック株式会社 コンテンツ選択装置、およびコンテンツ選択方法
JP5959937B2 (ja) * 2012-05-30 2016-08-02 キヤノン株式会社 ファイル処理装置、ファイル処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007256971A (ja) * 2002-01-23 2007-10-04 Sony Corp 画像表示制御方法および画像表示制御装置
JP2005039359A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Konica Minolta Photo Imaging Inc 画像再生装置及びプログラム
JP4232774B2 (ja) * 2005-11-02 2009-03-04 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2008016930A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Sony Corp 表示制御装置および方法、並びにプログラム
JP4606400B2 (ja) * 2006-11-20 2011-01-05 シャープ株式会社 画像蓄積表示装置
JP2008131330A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Seiko Epson Corp 画像表示装置および画像表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010021691A (ja) 2010-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4416836B1 (ja) 画像データ表示システム及び画像データ表示プログラム
US11580155B2 (en) Display device for displaying related digital images
KR100596910B1 (ko) 화상표시제어방법 및 화상표시제어장치
JP5228655B2 (ja) デジタルフォトフレーム
US20060039674A1 (en) Image editing apparatus, method, and program
KR20160058103A (ko) 이미지들의 그룹에 대한 텍스트 칼라를 생성하는 방법 및 장치
WO2012167238A1 (en) Recording, editing and combining multiple live video clips and still photographs into a finished composition
CN102014250A (zh) 图像控制装置以及图像控制方法
US20060050166A1 (en) Digital still camera
JP4901258B2 (ja) カメラ及びデータ表示方法
US20120251081A1 (en) Image editing device, image editing method, and program
CN105229999A (zh) 图像记录装置、图像记录方法以及程序
JP6043753B2 (ja) コンテンツ再生システム、サーバ、携帯端末、コンテンツ再生方法、プログラムおよび記録媒体
JP2009232114A (ja) 画像再生装置及びその方法並びに画像再生プログラム
JP5217139B2 (ja) 画像検索装置、画像検索プログラム
JP2008153899A (ja) 画像選択装置および画像選択装置の制御方法およびプログラムおよび記録媒体
KR20130087900A (ko) 키오스크를 이용한 사진 출력 장치 및 그 운용방법
JP2017046162A (ja) 合成動画作成システム、合成動画作成補助システム及び合成動画作成プログラム
JP2005033598A (ja) 画像管理装置
WO2018034002A1 (ja) 画像表示装置、画像表示制御装置、画像表示制御プログラム、及び画像表示制御方法
JP2012094991A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
JP2010287974A (ja) 携帯電話及びプログラム
JP2009071749A (ja) スライドショー生成システム及びこのシステムを有するカメラ
JP6424945B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラム
JP2010136241A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5228655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250