JPWO2011145681A1 - 二段湾曲内視鏡 - Google Patents
二段湾曲内視鏡 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2011145681A1 JPWO2011145681A1 JP2011546454A JP2011546454A JPWO2011145681A1 JP WO2011145681 A1 JPWO2011145681 A1 JP WO2011145681A1 JP 2011546454 A JP2011546454 A JP 2011546454A JP 2011546454 A JP2011546454 A JP 2011546454A JP WO2011145681 A1 JPWO2011145681 A1 JP WO2011145681A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bending
- bending portion
- endoscope
- operating device
- balloon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims abstract description 672
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 200
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 200
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 43
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 12
- 210000003445 biliary tract Anatomy 0.000 description 163
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 71
- 238000000034 method Methods 0.000 description 31
- 230000002183 duodenal effect Effects 0.000 description 18
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 14
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 11
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 10
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 9
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 9
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 8
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 210000001198 duodenum Anatomy 0.000 description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 5
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 description 3
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 description 2
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 2
- 210000000013 bile duct Anatomy 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 1
- 210000004932 little finger Anatomy 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 210000000813 small intestine Anatomy 0.000 description 1
- 210000005070 sphincter Anatomy 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
- 238000010977 unit operation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/005—Flexible endoscopes
- A61B1/008—Articulations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/005—Flexible endoscopes
- A61B1/0051—Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/005—Flexible endoscopes
- A61B1/0051—Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
- A61B1/0052—Constructional details of control elements, e.g. handles
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Rehabilitation Therapy (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
Abstract
Description
術者は、図1に示すように挿入部100を構成する第1湾曲部101を湾曲させて先端部103の図示しない観察光学系を胆道110の開口部に対峙させる。すると、胆道110近傍の画像が、画面(不図示)に表示される。
なお、符号104は可撓管部であり、符号111は十二指腸である。
前記湾曲部操作装置は、少なくとも、前記第1操作装置による前記第1湾曲部の湾曲動作と、前記第2操作装置による前記第二湾曲部及び前記第一湾曲部の連動動作とを可能にする選択的動力伝達機構部を備えている。
図3に示す内視鏡1は、第二湾曲部付内視鏡である。内視鏡1は、細長の挿入部2と、操作部3と、可撓性を有するユニバーサルコード4とを備えて構成されている。挿入部2は、可撓性を有する。操作部3は、挿入部2の基端側に設けられている。ユニバーサルコード4は、操作部3の側部から延出している。ユニバーサルコード4の端部には、内視鏡コネクター5が設けられている。内視鏡コネクター5は、外部装置である例えば光源装置(不図示)に着脱自在に接続される
挿入部2は、先端側から順に、先端部6、湾曲部7、可撓性を有する可撓管部8を連設して構成されている。
本実施形態の内視鏡1は、第二湾曲部付内視鏡であり、湾曲部7には第一湾曲部71と第二湾曲部72とが備えられている。第一湾曲部71は、湾曲部7の一方側である例えば先端側を構成する。第二湾曲部72は、湾曲部7の他方側である例えば基端側を構成する。
本実施形態において、第一湾曲部71及び第二湾曲部72は、それぞれ例えば複数の湾曲駒を連接して少なくとも二方向、例えば上下方向に湾曲可能に構成した湾曲部組を備えている。
そのため、本実施形態の内視鏡においては、挿入部2の胆道への導入性の向上を図る目的で、図4A−図4Cに示すように第一湾曲部用上方向牽引ワイヤー(以下、第1上方向ワイヤーと略記する)15Uの挿通位置と、第二湾曲部用上方向牽引ワイヤー(以下、第2上方向ワイヤーと略記する)29Uの挿通位置とを矢印Y4に示すように周方向に対して反時計方向の位相差を有している。第1上方向ワイヤー15Uは、第一湾曲部71の二点鎖線に示すワイヤーであり、第2上方向ワイヤー295U、第二湾曲部72の二点鎖線に示すワイヤーである。
この構成によれば、経験の浅い、術者にとって最も困難な手元操作である胆道挿入手技において、良好な観察性能を得ることが可能になる。
図6、図7に示すように第1操作装置10は、湾曲ノブ11と、ノブ軸12と、スプロケット13とを備えて構成されている。一方、第2操作装置20は、湾曲レバー21と、レバー本体22と、直動リンク機構23とを備えて構成されている。符号30は、後述する選択的動力伝達機構部を構成する独立/供回り回転機構部である。
湾曲ノブ11は、第一湾曲部71を上下方向に湾曲させるためのノブである。第一湾曲部71を上方向に湾曲動作させる際、図7に示す湾曲ノブ11は、反時計方向に回転操作される。
湾曲レバー21は、第二湾曲部72を上下方向に湾曲させるためのレバーである。湾曲レバー21は、第二湾曲部72を上方向に湾曲動作させる際、図7の矢印Y7cに示すように破線の位置から実線の位置方向に回転される。
なお、レバー本体22と突起部22Lとは一体構造であっても、別体構造であってもよい。レバー本体22と突起部22Lとが別体の場合、上述したレバー本体22と湾曲レバー21と同様に、ネジ部材による螺合、接着、溶接等で一体に構成される。
図8、図9に示すように独立/供回り回転機構部30は、第1回転体31と、回転力伝達切替部32とを備えて構成されている。
第2回転体33は、円柱部材である。第2回転体33は、レバー本体22の貫通孔24を構成する凹部24aにネジ部材による螺合、接着、溶接等によって一体に固定される。したがって、第2回転体33は、レバー本体22の回転に伴って一体に回転する。
第1回転体31は、配置凹部33a内に回転自在に配置される。連通孔33b内にはノブ軸12が回動自在に配置される。
術者は、図14に示す胆道110に第二湾曲部付き内視鏡1の挿入部2を、挿通させる手技を行うものとする。その際、術者は、まず、挿入部2の先端部6を予め十二指腸乳頭112近傍の所望の位置に挿入する。
この結果、術者は、湾曲部に設けられた第一湾曲部及び第二湾曲部を、操作部に設けられた二種類の操作装置を湾曲操作する煩わしさから解放されて、最も困難な手元操作の1つである胆道挿入手技を容易に行うことができる。
その他の構成は上述した湾曲部操作装置9と同様の構成であり、同部材には同符号を付して説明を省略する。
図23に示すように湾曲部付オーバーチューブ140は、チューブ体142と、湾曲操作レバー付把持部(以下、把持部と略記する)143とで主に構成されている。チューブ体142は、先端側に湾曲部141を備えている。把持部143は、チューブ体142の基端に配置される。
チューブ体142の基端部には周状凸部142a、いわゆるフランジが設けられている。周状凸部142aは、把持部143がチューブ体142の基端側から脱落することを防止する。
図24−図26は湾曲部付オーバーチューブの別の構成例に係り、図24はオーバーチューブが備える把持部の構成を説明する図、図25は図24の矢印Y25−Y25線断面図、図26はオーバーチューブの作用を説明する図である。
その他の作用及び効果は上述した図23のオーバーチューブと同様である。
符号177は、処置具チャンネルチューブであり、処置具チャンネル171を構成する。処置具チャンネルチューブ177の先端部は、先端部172に設けられた連結部179に固設されている。処置具チャンネルチューブ177の基端部は、操作部166に固設されている。符号163は、湾曲部である。
プッシャーチューブ181は、軸方向の貫通孔を有する外装チューブ184と、チューブ側把持部185とを備えて構成される。
なお、本実施形態において、外装チューブ184が有する貫通孔の内径寸法は、処置具導出孔175の内径寸法より、予め、所定寸法、小さく設定してある。
内視鏡170の挿入部178においては、湾曲部163の基端側と可撓管部164の先端側とが硬質部材で構成された連結管165によって連結されている。この挿入部178を胆道110に挿入する手技において、術者は、まず、図31に示すように湾曲部163を湾曲させて先端部172を十二指腸乳頭112近傍から胆道110内に挿入する。
図36−図41は内視鏡挿入補助具の他の構成例を説明する図に係り、図36は他の構成の内視鏡挿入補助具を説明する図、図37はバルーンシースの先端部の構成を説明する斜視図、図38は図36の矢印Y38−Y38線断面図、図39は図36の矢印Y39−Y39線断面図、図40は胆道深部に導出させたバルーン内に送気を行ってバルーンを胆道深部に留置した状態を説明する図、図41はチャンネル孔の当接面にプッシャー部の押圧リングを当接させた状態にして押し込み操作を行い、挿入部を留置したバルーン近傍に移動させた状態を説明する図である。
なお、シース211の先端部は、シース固定凸部216の外周面に配置されて、例えば接着によって一体に固定される。
内視鏡170の挿入部178を胆道110に挿入する手技において、術者は、前記図31で示したように湾曲部163を湾曲させて先端部172を十二指腸乳頭112近傍から胆道110内に挿入する。
一方、バルーンカテーテル部230は、バルーンシース231と、バルーン232と、操作部本体233と、を主に備えて構成されている。操作部本体233は、例えば二体構造である。操作部本体233は、バルーン構成部(以下、第1構成部と記載する)234と、ナイフ構成部(以下、第2構成部と記載する)235とを備えて構成されている。
操作用孔237は、例えば術者の親指が配置される、指掛け孔である。送気ポート238は、送気装置(不図示)から延出された送気チューブが接続される、接続口である。
流体路239は、送気ポート238とバルーンシース口金236とを連通する管路である。送気装置から送気チューブを介して送られる空気は、流体路239を介してバルーンシース231に供給される。
係合凸部240は、第2構成部235との係合部である。係合凸部240は、第2構成部235の後述する係合凹部内に配置される。
外層シース222の基端部は、外層シース口金241に一体に取り付けられている。外層シース口金241は、第2構成部234に形成されている。
係合凹部244は、第1構成部234の係合凸部240が係入される、第1構成部234との係合部である。
図44A、図44Bに示すように摺動リング224は、バルーンシース挿通孔251と、操作ワイヤー固定孔252、253とを備えている。孔251、252、253の中心及び摺動リング224の中心は、一直線上に配置されている。第2操作ワイヤー固定孔253は、摺動リング224の最も外周面側に形成されている。
一方、第2操作ワイヤー固定孔253には、第2絶縁チューブ256及び該チューブ256で被覆された操作ワイヤー223の中途部が固定される。
摺動リング224は、図42に示すようにスライダー225がスリット243の基端側に位置しているとき、外層シース222の先端面より予め定められた距離、内側に配置される。この配置位置のとき、第1絶縁チューブ255及び第2絶縁チューブ256は、共に外層シース222内に収納される。そのため、ナイフ部228は、外層シース222内に折り畳まれて収納される。
なお、符号229は指掛け孔である。指掛け孔229には、術者の例えば人指し指、中指、或いは薬指、小指が配置される。
直視内視鏡260の挿入部261は、先端側から順に先端部262、湾曲部263、可撓管部264を連接して構成されている。
次いで、術者は、図45Dに示すようにバルーンシース231をガイドにして、直視内視鏡260の挿入部261をバルーン232が留置された胆道深部に押し進めていく。
図46−図49Bは直視内視鏡用高周波切開具の他の構成例及び作用を説明する図に係り、図46は他の構成の直視内視鏡用高周波切開具を説明する図、図47はナイフ部の構成を説明する図、図48はナイフ部を外層シース内に収納した状態を説明する図、図49A及び図49Bは直視内視鏡用高周波ナイフの作用を説明する図に係り、図49Aは胆道内にバルーンを留置させたときのバルーンと外層シースとの位置関係を説明する図、図49Bは胆道内にバルーンを留置した状態で行うESTを説明する図である。
高周波切開部221Aは、外層シース222と、操作ワイヤー223と、摺動リング224Aと、固定リング271と、スライダー272と、を主に備えて構成されている。操作ワイヤー223は、ナイフ部を兼ねる。一方、バルーンカテーテル部230Aは、バルーンシース231と、バルーン232と、操作部本体281と、を主に備えて構成されている。
本実施形態において、図46の実線に示すようにスライダー272と操作部本体281とが当接しているとき、外層シース222の先端面と摺動リング224Aの先端面とが面一致する。
直視内視鏡260の挿入部261を胆道110に挿入する手技において、術者は、湾曲部263を湾曲させて先端部262の先端面を胆道開口部に対向させる。次に、術者は、表示装置の画面上に表示される内視鏡画像を観察しつつ、操作部本体281とスライダー272とが初期状態である直視用高周波ナイフ220Aを胆道110内に挿入する。その後、術者は、図示しない送気チューブを介してバルーン232内へ送気を行い、図49Aに示すように膨張したバルーン232を胆道110内に留置する。
また、固定リング271を設けたことによりナイフ部228の先端側とバルーン232の基端側との位置関係を一定の間隔に設定することができる。この結果、安定した切開を行うことが可能になる。その他の作用及び効果は図42−図45Dで示した実施形態と同様である。
このため、経験の浅い術者にとって困難な切開方向の設定を、容易に行える直視用高周波ナイフが望まれている。
そのため、この状態で外層シース222から突出されるナイフ部228は、所定の傾きで突出される。
このため、ナイフ部228の形状を乳頭の形状等に合わせて変化させることが可能な直視用高周波ナイフが望まれている。
なお、第2絶縁チューブ312に位置決め部313を設ける代わりに、操作ワイヤー223にのこぎり刃形状の凹凸を設けるようにしてもよい。
尚、本発明は、以上述べた実施形態のみに限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能である。
前記湾曲部操作装置は、少なくとも、前記第1操作装置による前記第1湾曲部の湾曲動作と、前記第2操作装置による前記第二湾曲部及び前記第一湾曲部の連動動作とを可能にする選択的動力伝達機構部を備え、前記選択的動力伝達機構部は、独立/供回り回転機構部であって、
前記独立/供回り回転機構部は、前記第1操作装置を構成する軸に一体に固定される断面形状が正多角形の第1回転体、前記第2装置を構成するリング形状部材に一体に固定される、前記第1回転体が回動自在に配置される断面形状が正多角形の第1回転体配置用凹部と、前記軸が通過する孔とを備える第2回転体、前記第1回転体配置凹部の内側面と前記第1回転体の外側面とで形成される隙間に配置される予め定められた直径の球部、前記球部が一体に固定される小径部と、摺動部を構成する太径部とを備える複数の段付柱状部材、及び前記軸が通過する貫通孔、前記貫通孔の中心軸方向に細長で前記段付柱状部材の小径部が摺動自在な長孔及び前記段付柱状部材の太径部が摺動自在に配置される空間部を有するケース体、を備えて構成される回転力伝達切替部を具備している。
本発明の他の態様にかかる二段湾曲内視鏡は、内視鏡の挿入部に設けられた湾曲部の一方側を構成する第1湾曲部と、前記第1湾曲部に連設され、前記湾曲部の他方側を構成する第2湾曲部と、牽引されることにより、前記第1湾曲部を湾曲する第1湾曲部用牽引ワイヤーと、牽引されることにより、前記第2湾曲部を湾曲する第2湾曲部用牽引ワイヤーと、前記挿入部の基端に連設された操作部に設けられ、前記第1湾曲部用牽引ワイヤーを牽引することにより前記第1湾曲部を湾曲動作させる第1操作装置と、前記操作部に設けられ、前記第1湾曲部用牽引ワイヤー及び第2湾曲部用牽引ワイヤーの両方を同時にを牽引することにより、前記第1及び第2湾曲部を連動して湾曲動作させる第2操作装置と、前記第1操作装置の湾曲動作を前記第1湾曲部牽引ワイヤーのみに伝達する、または、前記第2操作装置の湾曲動作を前記第1湾曲部牽引ワイヤー及び第2湾曲部用牽引ワイヤーの両方に選択的に伝達する選択的動力伝達機構部と、を備える。
図3に示す内視鏡1は、二段湾曲内視鏡である。内視鏡1は、細長の挿入部2と、操作部3と、可撓性を有するユニバーサルコード4とを備えて構成されている。挿入部2は、可撓性を有する。操作部3は、挿入部2の基端側に設けられている。ユニバーサルコード4は、操作部3の側部から延出している。ユニバーサルコード4の端部には、内視鏡コネクター5が設けられている。内視鏡コネクター5は、外部装置である例えば光源装置(不図示)に着脱自在に接続される
挿入部2は、先端側から順に、先端部6、湾曲部7、可撓性を有する可撓管部8を連設して構成されている。
本実施形態の内視鏡1は、二段湾曲内視鏡であり、湾曲部7には第一湾曲部71と第二湾曲部72とが備えられている。第一湾曲部71は、湾曲部7の一方側である例えば先端側を構成する。第二湾曲部72は、湾曲部7の他方側である例えば基端側を構成する。
本実施形態において、第一湾曲部71及び第二湾曲部72は、それぞれ例えば複数の湾曲駒を連接して少なくとも二方向、例えば上下方向に湾曲可能に構成した湾曲部組を備えている。
術者は、図14に示す胆道110に第二湾曲部付き内視鏡1の挿入部2を、挿通させる手技を行うものとする。その際、術者は、まず、挿入部2の先端部6を予め十二指腸乳頭112近傍の所望の位置に挿入する。
この結果、術者は、湾曲部に設けられた第一湾曲部及び第二湾曲部を、操作部に設けられた二種類の操作装置を湾曲操作する煩わしさから解放されて、最も困難な手元操作の1つである胆道挿入手技を容易に行うことができる。
本発明の他の態様にかかる二段湾曲内視鏡は、二段湾曲内視鏡の挿入部に設けられた湾曲部の一方側を構成する第1湾曲部と、前記第1湾曲部に連設され、前記湾曲部の他方側を構成する第2湾曲部と、牽引されることにより、前記第1湾曲部を湾曲する第1湾曲部用牽引ワイヤーと、牽引されることにより、前記第2湾曲部を湾曲する第2湾曲部用牽引ワイヤーと、前記挿入部の基端に連設された操作部に設けられ、前記第1湾曲部用牽引ワイヤーを牽引することにより前記第1湾曲部を湾曲動作させる第1操作装置と、前記操作部に設けられ、前記第1湾曲部用牽引ワイヤー及び前記第2湾曲部用牽引ワイヤーの両方を同時に牽引することにより、前記第1湾曲部及び前記第2湾曲部を同時に湾曲動作させる第2操作装置と、前記第1操作装置を操作した際にはその湾曲動作を前記第1湾曲部牽引ワイヤーのみに伝達し、且つ前記第2操作装置を操作した際にその湾曲動作を前記第1湾曲部牽引ワイヤー及び第2湾曲部用牽引ワイヤーの両方に伝達することの可能な独立/供回回転機構部と、を備える。
本発明の他の態様にかかる二段湾曲内視鏡は、二段湾曲内視鏡の挿入部に設けられた湾曲部の一方側を構成する第1湾曲部と、前記第1湾曲部に連設され、前記湾曲部の他方側を構成する第2湾曲部と、牽引されることにより、前記第1湾曲部を湾曲する第1湾曲部用牽引ワイヤーと、牽引されることにより、前記第2湾曲部を湾曲する第2湾曲部用牽引ワイヤーと、前記挿入部の基端に連設された操作部に設けられ、前記第1湾曲部用牽引ワイヤーを牽引することにより前記第1湾曲部を湾曲動作させる第1操作装置と、前記操作部に設けられ、前記第1湾曲部用牽引ワイヤー及び前記第2湾曲部用牽引ワイヤーの両方を同時に牽引することにより、前記第1湾曲部及び前記第2湾曲部を同時に湾曲動作させる第2操作装置と、前記第1操作装置を操作した際にはその湾曲動作を前記第1湾曲部牽引ワイヤーのみに伝達し、且つ前記第2操作装置を操作した際にその湾曲動作を前記第1湾曲部牽引ワイヤー及び第2湾曲部用牽引ワイヤーの両方に伝達することの可能な独立/供回回転機構部と、を備える。
Claims (8)
- 内視鏡の挿入部を構成する湾曲部の一方側を構成する第一湾曲部と、前記第一湾曲部に連設され、前記湾曲部の他方側を構成する第二湾曲部と、挿入部の基端に連設された操作部に設けられ、前記第1湾曲部を湾曲動作させる第1操作装置及び前記第2湾曲部を湾曲動作させる第2操作装置を備える湾曲部操作装置と、を具備する第二湾曲部付き内視鏡において、
前記湾曲部操作装置は、少なくとも、前記第1操作装置による前記第1湾曲部の湾曲動作と、前記第2操作装置による前記第二湾曲部及び前記第一湾曲部の連動動作とを可能にする選択的動力伝達機構部を備えることを特徴とする第二湾曲部付内視鏡。 - 前記選択的動力伝達機構部は、前記第1操作装置の湾曲操作によって発生する駆動力を前記第一湾曲部に伝達する一方、前記第2操作装置の湾曲操作に伴って発生する駆動力を前記第二湾曲部に伝達するとともに前記第一湾曲部に伝達することを特徴とする請求項1に記載の第二湾曲部付内視鏡。
- 前記選択的動力伝達機構部は、独立/供回り回転機構部であって、
前記独立/供回り回転機構部は、前記第1操作装置を構成する軸に一体に固定される断面形状が正多角形の第1回転体、
前記第2装置を構成するリング形状部材に一体に固定される、前記第1回転体が回動自在に配置される断面形状が正多角形の第1回転体配置用凹部と、前記軸が通過する孔とを備える第2回転体、
前記第1回転体配置凹部の内側面と前記第1回転体の外側面とで形成される隙間に配置される予め定められた直径の球部、前記球部が一体に固定される小径部と、摺動部を構成する太径部とを備える複数の段付柱状部材、及び
前記軸が通過する貫通孔、前記貫通孔の中心軸方向に細長で前記段付柱状部材の小径部が摺動自在な長孔、及び前記段付柱状部材の太径部が摺動自在に配置される空間部を有するケース体、を備えて構成される回転力伝達切替部、
を具備することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の第二湾曲部付内視鏡。 - 前記選択的動力伝達機構部は、さらに
前記第1操作装置の軸の外周面所定位置に形成される係入部と、
前記第2操作装置のリング形状部材から突出するレバー部に摺動自在で前記係入部に係入される係入部材と、を具備する第2操作装置動作切替部を備えることを特徴とする請求項3に記載の第二湾曲部付内視鏡。 - 前記第2操作装置動作切替部は、
前記係入部材を係入部に配置した構成においては、前記第2操作装置の湾曲操作に伴って発生する駆動力を前記第二湾曲部に伝達するとともに前記第一湾曲部に伝達し、
前記係入部材を係入部の外側に配置した構成においては、前記第2操作装置の湾曲操作に伴って発生する駆動力を前記第二湾曲部に伝達することを特徴とする請求項4に記載の第二湾曲部付内視鏡。 - 前記第一湾曲部が湾曲部の先端側を構成し、前記第二湾曲部が湾曲部の基端側を構成するとき、前記操作部側から前記湾曲部を見たとき、第1湾曲部は第2湾曲部に対して周方向反時計方向に位相差を有することを特徴とする請求項1に記載の第二湾曲部付内視鏡。
- 前記位相差は、5度から45度の範囲であることを特徴とする請求項5に記載の第二湾曲部付内視鏡。
- 前記第一湾曲部は、少なくとも二方向以上に湾曲し、前記第二湾曲部は少なくとも一方向以上に湾曲することを特徴とする請求項1又は請求項5に記載の第二湾曲部付内視鏡。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011546454A JP5080694B2 (ja) | 2010-05-21 | 2011-05-19 | 二段湾曲内視鏡 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010117636 | 2010-05-21 | ||
JP2010117636 | 2010-05-21 | ||
JP2011546454A JP5080694B2 (ja) | 2010-05-21 | 2011-05-19 | 二段湾曲内視鏡 |
PCT/JP2011/061522 WO2011145681A1 (ja) | 2010-05-21 | 2011-05-19 | 第二湾曲部付内視鏡 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5080694B2 JP5080694B2 (ja) | 2012-11-21 |
JPWO2011145681A1 true JPWO2011145681A1 (ja) | 2013-07-22 |
Family
ID=44991773
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011546454A Expired - Fee Related JP5080694B2 (ja) | 2010-05-21 | 2011-05-19 | 二段湾曲内視鏡 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8652030B2 (ja) |
EP (1) | EP2537452B1 (ja) |
JP (1) | JP5080694B2 (ja) |
CN (1) | CN102869295B (ja) |
WO (1) | WO2011145681A1 (ja) |
Families Citing this family (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9254123B2 (en) | 2009-04-29 | 2016-02-09 | Hansen Medical, Inc. | Flexible and steerable elongate instruments with shape control and support elements |
US8827948B2 (en) | 2010-09-17 | 2014-09-09 | Hansen Medical, Inc. | Steerable catheters |
US20130030363A1 (en) | 2011-07-29 | 2013-01-31 | Hansen Medical, Inc. | Systems and methods utilizing shape sensing fibers |
JP5551839B2 (ja) * | 2012-04-12 | 2014-07-16 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 内視鏡 |
US10149720B2 (en) | 2013-03-08 | 2018-12-11 | Auris Health, Inc. | Method, apparatus, and a system for facilitating bending of an instrument in a surgical or medical robotic environment |
US10376672B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-08-13 | Auris Health, Inc. | Catheter insertion system and method of fabrication |
WO2014201165A1 (en) | 2013-06-11 | 2014-12-18 | Auris Surgical Robotics, Inc. | System for robotic assisted cataract surgery |
US10792464B2 (en) | 2014-07-01 | 2020-10-06 | Auris Health, Inc. | Tool and method for using surgical endoscope with spiral lumens |
US9744335B2 (en) | 2014-07-01 | 2017-08-29 | Auris Surgical Robotics, Inc. | Apparatuses and methods for monitoring tendons of steerable catheters |
US9561083B2 (en) | 2014-07-01 | 2017-02-07 | Auris Surgical Robotics, Inc. | Articulating flexible endoscopic tool with roll capabilities |
CN106488746B (zh) * | 2015-03-26 | 2019-10-15 | 奥林巴斯株式会社 | 活检系统及处置器具 |
US11819636B2 (en) | 2015-03-30 | 2023-11-21 | Auris Health, Inc. | Endoscope pull wire electrical circuit |
US10463439B2 (en) | 2016-08-26 | 2019-11-05 | Auris Health, Inc. | Steerable catheter with shaft load distributions |
CN106859736B (zh) * | 2017-02-23 | 2018-10-19 | 中南大学湘雅医院 | 一种可旋转十二指肠乳头切开刀 |
DE102017103818A1 (de) * | 2017-02-24 | 2018-08-30 | Hoya Corporation | Endoskop mit einem steuerbaren beweglichen Zwischenabschnitt proximal vom Biegeabschnitt |
CN106943113A (zh) * | 2017-04-20 | 2017-07-14 | 珠海嘉润医用影像科技有限公司 | 气管镜拉线控制机构 |
JP7301750B2 (ja) | 2017-05-17 | 2023-07-03 | オーリス ヘルス インコーポレイテッド | 交換可能な作業チャネル |
US10517692B2 (en) | 2018-01-17 | 2019-12-31 | Auris Health, Inc. | Surgical platform with adjustable arm supports |
WO2019163787A1 (ja) * | 2018-02-20 | 2019-08-29 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | 内視鏡装置 |
CN117017505A (zh) | 2018-03-28 | 2023-11-10 | 奥瑞斯健康公司 | 复合器械和机器人系统 |
KR102612146B1 (ko) | 2018-08-07 | 2023-12-13 | 아우리스 헬스, 인코포레이티드 | 카테터 제어와의 변형-기반 형상 감지의 조합 |
KR20210062043A (ko) | 2018-09-17 | 2021-05-28 | 아우리스 헬스, 인코포레이티드 | 동시 의료 절차를 위한 시스템 및 방법 |
WO2020068853A2 (en) | 2018-09-26 | 2020-04-02 | Auris Health, Inc. | Articulating medical instruments |
EP3856065A4 (en) | 2018-09-28 | 2022-06-29 | Auris Health, Inc. | Robotic systems and methods for concomitant endoscopic and percutaneous medical procedures |
WO2020070851A1 (ja) * | 2018-10-04 | 2020-04-09 | オリンパス株式会社 | 内視鏡湾曲部 |
WO2020131186A1 (en) | 2018-12-20 | 2020-06-25 | Auris Health, Inc. | Systems and methods for robotic arm alignment and docking |
WO2020139973A1 (en) | 2018-12-28 | 2020-07-02 | Auris Health, Inc. | Medical instrument with articulable segment |
US11857277B2 (en) | 2019-02-08 | 2024-01-02 | Auris Health, Inc. | Robotically controlled clot manipulation and removal |
CN109875489A (zh) * | 2019-03-26 | 2019-06-14 | 江阴市人民医院 | 一种支气管镜 |
US11617627B2 (en) | 2019-03-29 | 2023-04-04 | Auris Health, Inc. | Systems and methods for optical strain sensing in medical instruments |
US11369448B2 (en) | 2019-04-08 | 2022-06-28 | Auris Health, Inc. | Systems, methods, and workflows for concomitant procedures |
CN114007521A (zh) | 2019-06-26 | 2022-02-01 | 奥瑞斯健康公司 | 用于机器人臂对准和对接的系统和方法 |
JP2022544554A (ja) | 2019-08-15 | 2022-10-19 | オーリス ヘルス インコーポレイテッド | 複数の屈曲部を有する医療デバイス |
CN114375182A (zh) | 2019-09-10 | 2022-04-19 | 奥瑞斯健康公司 | 用于使用共享机器人自由度进行运动学优化的系统和方法 |
EP4034349A1 (en) | 2019-09-26 | 2022-08-03 | Auris Health, Inc. | Systems and methods for collision detection and avoidance |
KR20220123087A (ko) | 2019-12-31 | 2022-09-05 | 아우리스 헬스, 인코포레이티드 | 경피 접근을 위한 정렬 인터페이스 |
WO2021137109A1 (en) | 2019-12-31 | 2021-07-08 | Auris Health, Inc. | Alignment techniques for percutaneous access |
US11950872B2 (en) | 2019-12-31 | 2024-04-09 | Auris Health, Inc. | Dynamic pulley system |
KR20220123273A (ko) | 2019-12-31 | 2022-09-06 | 아우리스 헬스, 인코포레이티드 | 해부학적 특징부 식별 및 표적설정 |
CN111493795B (zh) * | 2020-04-07 | 2023-07-04 | 上海澳华内镜股份有限公司 | 分体式内窥镜装置 |
EP4171427A4 (en) | 2020-06-29 | 2024-08-07 | Auris Health Inc | SYSTEMS AND METHODS FOR DETECTING CONTACT BETWEEN A LINK AND AN EXTERNAL OBJECT |
US11357586B2 (en) | 2020-06-30 | 2022-06-14 | Auris Health, Inc. | Systems and methods for saturated robotic movement |
CN115734765A (zh) | 2020-06-30 | 2023-03-03 | 奥瑞斯健康公司 | 具有碰撞接近度指示器的机器人医疗系统 |
WO2023191056A1 (ja) * | 2022-03-31 | 2023-10-05 | 日本ゼオン株式会社 | 医療用デバイス |
JP2024000193A (ja) * | 2022-06-20 | 2024-01-05 | 学校法人東京理科大学 | ダブルバルーン式内視鏡 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6247333A (ja) | 1985-08-26 | 1987-03-02 | 旭光学工業株式会社 | 内視鏡の2段湾曲式湾曲装置 |
JPH06114000A (ja) | 1992-09-30 | 1994-04-26 | Olympus Optical Co Ltd | 医療用マニピュレータ |
US5860953A (en) | 1995-11-21 | 1999-01-19 | Catheter Imaging Systems, Inc. | Steerable catheter having disposable module and sterilizable handle and method of connecting same |
JP3975011B2 (ja) * | 1998-10-23 | 2007-09-12 | オリンパス株式会社 | 内視鏡 |
JP4362664B2 (ja) | 1999-02-10 | 2009-11-11 | フジノン株式会社 | 内視鏡のアングル操作装置 |
US6074343A (en) | 1999-04-16 | 2000-06-13 | Nathanson; Michael | Surgical tissue retractor |
US6780151B2 (en) * | 1999-10-26 | 2004-08-24 | Acmi Corporation | Flexible ureteropyeloscope |
US6749560B1 (en) | 1999-10-26 | 2004-06-15 | Circon Corporation | Endoscope shaft with slotted tube |
JP2002177201A (ja) * | 2000-10-02 | 2002-06-25 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡 |
JP2003220022A (ja) * | 2002-01-28 | 2003-08-05 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡 |
JP2005040293A (ja) * | 2003-07-28 | 2005-02-17 | Olympus Corp | 内視鏡 |
JP4615906B2 (ja) * | 2004-06-17 | 2011-01-19 | オリンパス株式会社 | 内視鏡及び内視鏡用湾曲操作補助部材 |
JP2006112524A (ja) | 2004-10-14 | 2006-04-27 | Ntn Corp | 逆入力遮断クラッチ |
US20060252993A1 (en) | 2005-03-23 | 2006-11-09 | Freed David I | Medical devices and systems |
JP4836674B2 (ja) * | 2006-06-08 | 2011-12-14 | Hoya株式会社 | 内視鏡の湾曲操作機構 |
ATE455495T1 (de) * | 2006-12-04 | 2010-02-15 | Ethicon Endo Surgery Inc | Griff geeignet zum übertragen eines drehmoments zwischen einem drehknopf und einer entsprechenden abtriebswelle verbindbar mit kabeln, röhren, oder dergleichen |
JP2007196017A (ja) | 2007-04-20 | 2007-08-09 | Olympus Corp | 内視鏡 |
JP2009160211A (ja) * | 2008-01-07 | 2009-07-23 | Fujifilm Corp | 内視鏡湾曲操作装置及び内視鏡 |
JP2010117636A (ja) | 2008-11-14 | 2010-05-27 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
-
2011
- 2011-05-19 WO PCT/JP2011/061522 patent/WO2011145681A1/ja active Application Filing
- 2011-05-19 CN CN201180021789.3A patent/CN102869295B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-05-19 JP JP2011546454A patent/JP5080694B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-05-19 EP EP11783615.5A patent/EP2537452B1/en not_active Not-in-force
- 2011-11-01 US US13/286,906 patent/US8652030B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102869295A (zh) | 2013-01-09 |
US8652030B2 (en) | 2014-02-18 |
EP2537452A1 (en) | 2012-12-26 |
EP2537452B1 (en) | 2014-02-26 |
EP2537452A4 (en) | 2013-01-02 |
JP5080694B2 (ja) | 2012-11-21 |
US20120116166A1 (en) | 2012-05-10 |
WO2011145681A1 (ja) | 2011-11-24 |
CN102869295B (zh) | 2015-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5080694B2 (ja) | 二段湾曲内視鏡 | |
EP2113187B1 (en) | Endoscope system using manipulator apparatus | |
US8187169B2 (en) | Medical apparatus | |
US9028397B2 (en) | Medical apparatus | |
EP2945525B1 (en) | Integrated steering device | |
US9986897B2 (en) | Insertion assisting tool for endoscope | |
US20180214220A1 (en) | Surgical robot | |
JP2007301360A (ja) | 処置具挿脱用補助装置 | |
EP2029211B1 (en) | Service loop | |
EP1600102B1 (en) | Endoscope angle portion | |
JP5148017B2 (ja) | 挿入部硬度可変バルーン付カテーテル | |
JP2011525125A (ja) | 解剖学的構造へアクセスするための方法およびデバイス | |
US12089817B2 (en) | Controller for selectively controlling manual or robotic operation of endoscope probe | |
US20230121021A1 (en) | Insertion unit for medical instruments and an intubation system thereof | |
EP3949829B1 (en) | Anti-twist tip for steerable catheter | |
EP2386255B1 (en) | Endoscope treatment instrument | |
US20090137872A1 (en) | Method and Apparatus for Controlling Endoscopic Instruments | |
CN113081243A (zh) | 一种可视可控弯乳头切开刀 | |
CN117202868A (zh) | 多关节型手术装置 | |
KR100881811B1 (ko) | 내시경, 내시경용 만곡 조작 보조 부재 및 1세트의 만곡 조작 노브 | |
US20210015348A1 (en) | Endoscopic tool stabilization and related methods of use | |
JP7425163B2 (ja) | 内視鏡アダプター及び内視鏡手術補助機械 | |
US20230240513A1 (en) | Antitwist mechanism for robotic endoscope camera | |
WO2023150517A1 (en) | Methods, apparatus and systems for controlling a medical device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120814 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120830 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5080694 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |