JPWO2011142448A1 - 印刷機および印刷方法 - Google Patents

印刷機および印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011142448A1
JPWO2011142448A1 JP2012514840A JP2012514840A JPWO2011142448A1 JP WO2011142448 A1 JPWO2011142448 A1 JP WO2011142448A1 JP 2012514840 A JP2012514840 A JP 2012514840A JP 2012514840 A JP2012514840 A JP 2012514840A JP WO2011142448 A1 JPWO2011142448 A1 JP WO2011142448A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent
ink
layer
unit
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012514840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5805633B2 (ja
Inventor
山本 隆治
隆治 山本
和司 貴船
和司 貴船
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2012514840A priority Critical patent/JP5805633B2/ja
Publication of JPWO2011142448A1 publication Critical patent/JPWO2011142448A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5805633B2 publication Critical patent/JP5805633B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/005Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along a single direction only, e.g. lenticular sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00278Lenticular sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • B41J2/2114Ejecting transparent or white coloured liquids, e.g. processing liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/06Simple or compound lenses with non-spherical faces with cylindrical or toric faces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/18Stereoscopic photography by simultaneous viewing
    • G03B35/24Stereoscopic photography by simultaneous viewing using apertured or refractive resolving means on screens or between screen and eye
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/06Veined printings; Fluorescent printings; Stereoscopic images; Imitated patterns, e.g. tissues, textiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0045After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or film forming compositions cured by mechanical wave energy, e.g. ultrasonics, cured by electromagnetic radiation or waves, e.g. ultraviolet radiation, electron beams, or cured by magnetic or electric fields, e.g. electric discharge, plasma

Abstract

この発明は、浸透性がある用紙に対してレンチキュラーレンズ形成や擬似エンボス印刷などの透明構造体形成を行う印刷機および印刷方法を提供するものでであり、インクジェットプリンタは、放射線硬化型インクが浸透する特性を有する基材9に対して、放射線硬化型透明インクを用いて薄い下塗り層94を形成する下塗り工程と、形成した下塗り層94に放射線を照射して完全固化させる下塗り硬化工程と、固化した下塗り層94の上に放射線硬化型透明インクを用いて所望の透明構造体としてのスペーサ層96、マイクロレンズ層97を形成する透明構造体形成工程と、その後さらに放射線を照射して、形成した透明構造体スペーサ層96,マイクロレンズ層97を硬化させる透明構造体硬化工程と、を行う。

Description

本発明は、印刷面上に凹凸形状を有する印刷物を形成するための印刷機および印刷方法に関し、さらに詳しくは、例えば印刷面上にレンチキュラーレンズを形成するいわゆる3D印刷や、印刷面に凹凸を形成する擬似エンボス印刷を行うための印刷機および印刷方法に関する。
従来より、印刷面上にレンチキュラーレンズを形成するいわゆる3D印刷や、印刷面に凹凸を形成する擬似エンボス印刷が提案されている。3D印刷とは、印刷面上にレンチキュラーレンズを形成して画像に立体感を付与したり、見る角度によって画像を異ならせるようにした印刷物を指し、特許文献1や特許文献2が知られている。擬似エンボス印刷とは、印刷面に凹凸を形成して立体感や高級感などを表現しようとするもので、特許文献3が知られている。これらはいずれも印刷技術によって印刷面に所定の形状の構造物を形成しようとするものである。そして、印刷工程において形成したこれらの構造物は、生産性の点から早期に固化することが望ましいので、印刷には紫外線硬化型インクを用い、印刷後に紫外線を照射して固化するといったことが行われる。
特開平11−188866号公報 特開2007−144635号公報 特開2009−113430号公報
上述のような3D印刷や擬似エンボス印刷では、インクによって印刷面に所定の形状の構造物を形成するために、その構造物を形成するのに必要な量のインクを印刷面に供給しなければならず、一般的な絵柄を印刷する場合と比べて多量のインクを印刷面に供給することになる。ところで、紫外線硬化型のインクを用いて上述のような印刷を行う場合に、印刷対象物として普通紙を用いると、多量に供給したインクが紙の内部にまで浸透してしまう。そうなると、印刷後にその表面に紫外線を照射してインクを硬化させようとしても、紙の内部にまで浸透したインクには紫外線が到達せず、インクが完全に硬化されず、紙の裏面への滲みや硬化が不完全なインクによる異臭が発生してしまうことになる。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、普通紙のようにインクの浸透性がある用紙であっても3D印刷のためのレンチキュラーレンズ形成や擬似エンボス印刷などの透明構造体形成を行うことができ、裏面への滲みやインクによる異臭が発生してしまうことがない印刷機および印刷方法を提供することを目的としている。
請求項1に記載の発明は、放射線硬化型インクが浸透する特性を有する印刷紙に対して、放射線硬化型透明インクを用いて薄い下塗り層を形成する下塗り工程と、形成した下塗り層に放射線を照射して完全固化させる下塗り硬化工程と、固化した下塗り層の上に放射線硬化型透明インクを用いて所望の透明構造体を形成する透明構造体形成工程と、その後さらに放射線を照射して、形成した透明構造体を硬化させる透明構造体硬化工程と、を備えたことを特徴とする印刷方法である。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の印刷方法において、前記透明構造体が、レンチキュラーレンズまたは擬似エンボスであることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の印刷方法において、前記透明構造体硬化工程は、比較的弱い放射線を照射して、透明構造体を半硬化状態としてその形を整える第1硬化工程と、その第1硬化工程の後に、比較的強い放射線を照射して、前記透明構造体を完全硬化させる第2硬化工程と、を備えることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の印刷方法において、前記下塗り層は厚み10μm以下であることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、印刷機であって、放射線硬化型透明インクの微小液滴を基材に向けて吐出する吐出部と、前記吐出部と前記基材とを相対的に移動させる移動機構と、前記吐出部から前記基材に付与された前記透明インクに放射線を照射して前記透明インクを硬化させる硬化部と、前記吐出部、前記移動機構および前記硬化部を制御する印刷制御部と、を備え、前記印刷制御部は、前記基材に対して所定量の透明インクを供給し、その後その透明インクに対して放射線を照射して硬化させて前記基材上に透明構造体を形成する透明構造体形成制御部と、前記基材に対して、前記透明構造体形成制御部における前記所定量よりも少ない量の透明インクを供給し、その後その透明インクに対して放射線を照射して硬化させて前記基材上に透明インクの下塗り層を形成する下塗り層形成制御部と、を備えることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、印刷機であって、放射線硬化型透明インクを基材に供給する第1供給部および該第1供給部で供給された透明インクに放射線を照射して硬化させる第1硬化部を有し、透明インクによる下塗り層を形成する下塗り層形成部と、放射線硬化型透明インクの微小液滴を基材に向けて吐出する第2供給部および該第2供給部で吐出された透明インクに放射線を照射して硬化させる第2硬化部を有し、透明インクによる透明構造体を形成する透明構造体形成部と、前記下塗り層形成部および前記透明構造体形成部を、前記基材に対して相対的に移動させる移動機構と、前記下塗り層形成部、前記透明構造体形成部および前記移動機構を制御する印刷制御部と、を備え、前記印刷制御部は、前記透明構造体形成部により基材に対して所定量の透明インクを供給し、その後その透明インクに対して放射線を照射して硬化させて前記基材上に透明構造体を形成する透明構造体形成制御部と、前記透明構造体形成制御部による前記所定量よりも少ない量の透明インクを、前記下塗り層形成部により前記基材に対して供給し、その後その透明インクに対して放射線を照射して硬化させて前記基材上に透明インクの下塗り層を形成する下塗り層形成制御部と、を備えることを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項5に記載の印刷機であって、前記透明構造体は、スペーサ層とマイクロレンズ層から成るレンズ層を有し、前記マイクロレンズ層を形成する際に前記硬化部から照射される放射線の強度が、前記スペーサ層を形成する際に前記硬化部から照射される放射線の強度よりも小さいことを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項6に記載の印刷機であって、前記透明構造体は、スペーサ層とマイクロレンズ層から成るレンズ層を有し、前記マイクロレンズ層を形成する際に前記第2硬化部から照射される放射線の強度が、前記スペーサ層を形成する際に前記第2硬化部から照射される放射線の強度よりも小さいことを特徴とする印刷機。
請求項9に記載の発明は、請求項5または6に記載の印刷機であって、有色インクの微小液滴を前記基材に向けて吐出して画像層を形成するもう1つの吐出部をさらに備えることを特徴とする。
本発明の印刷機および印刷方法によれば、普通紙のようにインキの浸透性がある用紙であっても3D印刷のためのレンチキュラーレンズ形成や擬似エンボス印刷などの透明構造体形成を行うことができ、裏面への滲みやUVインクによる異臭が発生してしまうことがない。
第1の実施の形態に係るインクジェットプリンタの正面図である。 ヘッドユニットの内部構成を示す図である。 レンズ層の形成の流れを示す図である。 レンズ層の形成工程を示す断面図である。 レンズ層の形成工程を示す断面図である。 レンズ層の形成工程を示す断面図である。 レンズ層の形成工程を示す断面図である。 第2の実施の形態に係るインクジェットプリンタの正面図である。 第3の実施の形態に係るインクジェットプリンタの正面図である。 ヘッドユニットの内部構成を示す図である。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る印刷機としてのインクジェットプリンタ1を示す正面図である。インクジェットプリンタ1は、インキに対して浸透性を有する基材9(例えば普通紙)の(+Z)側の主面91(以下、「上面91」という。)上にインクジェット方式にてカラー印刷を行う装置である。画像が印刷された基材9は、例えば、カタログあるいは雑誌の特に表紙等に用いられる。
図1に示すように、インクジェットプリンタ1は、基材9を保持する保持部2、インクの微小液滴を基材9に向けて吐出するヘッドユニット3、ヘッドユニット3を移動させるヘッド移動機構4、および、これらの構成の各動作等を制御する印刷制御部5を備える。ヘッド移動機構4は、ヘッドユニット3を主走査方向であるX方向に移動させる主走査機構41、および、ヘッドユニット3をX方向に垂直かつ水平なY方向(以下、「副走査方向」という。)へと移動させる副走査機構42を備える。また、印刷制御部5は、後述する、下塗り層94形成のための動作を制御する下塗り層制御部51と、透明構造体であるレンチキュラーレンズのレンズ層95形成のための動作を制御する透明構造体形成制御部52とを有する。
図2は、ヘッドユニット3の内部構成を示す図である。図2では、ヘッドユニット3のカバー30を破線にて描いている。ヘッドユニット3は、透明インクの微小液滴を基材9に向けて吐出する吐出部31(以下、「透明インク吐出部31」という。)、有色インクの微小液滴を基材9に向けて吐出するもう1つの吐出部32(以下、「有色インク吐出部32」という。)、および、透明インク吐出部31および有色インク吐出部32のX方向の両側に配置される2つの硬化部33を備える。透明インク吐出部31は、有色インク吐出部32の(−X)側に配置され、それぞれから透明インクが吐出される複数の吐出口を有する。
有色インク吐出部32は、X方向に配列される4つの吐出機構32a〜32dを備え、吐出機構32a〜32dはそれぞれ、有色インク吐出部32と同様に、複数の吐出口を有する。有色インク吐出部32において、図2中の最も(+X)側に位置する吐出機構32aはK(ブラック)の有色インクを吐出し、吐出機構32aの(−X)側の吐出機構32bはC(シアン)の有色インクを吐出し、吐出機構32bの(−X)側の吐出機構32cはM(マゼンタ)の有色インクを吐出し、吐出機構32cの(−X)側の吐出機構32dはY(イエロー)の有色インクを吐出する。
透明インクは放射線硬化型の可撓性インクであり、有色インクも放射線硬化型のインクである。硬化部33は、透明インク吐出部31および有色インク吐出部32から基材9上に付与された透明インクおよび有色インクに放射線を照射して透明インクおよび有色インクを硬化させる。本実施の形態では、透明インクおよび有色インクとして紫外線硬化型インクが利用され、硬化部33としては放射線として紫外線が出射されるものを用いるが、例えば、電子ビーム硬化型インクを用いて、硬化部33として電子ビームを出射するものを用いても良い。
次に、図3ないし図5を参照しつつ、印刷面上にレンチキュラーレンズを形成する3D印刷の方法を説明する。ここでは印刷対象物である基材9はインキに対して浸透性を有する普通紙であって、あらかじめその表面に多視点画像が印刷してある。この基材9の断面を図4(A)に示す。多視点画像はこれから形成するレンチキュラーレンズに対応して3D画像を構成するもので、事前に他の印刷機等を用いて一般的なインク、例えば油性または水性インクで印刷して乾燥させてあり、その印刷部分におけるインクは図4(A)に示すように基材9に浸透して画像層93となっている。
この図4(A)に示す基材9に対してインクジェットプリンタ1によってレンチキュラーレンズを形成するために、図3に示すフローに従い印刷制御部5が各部の制御を行う。すなわち、まず基材9全体に対して透明インク吐出部31から透明インクを吐出して薄く均等な厚みとなるよう印刷を行う(ステップS1)。この透明インクは図4(B)に示すように基材9(画像層93を含む)に対して浸透してゆき、基材9の表面に下塗り層94を形成する。そしてその下塗り層94形成のための吐出を行った直後に通過する硬化部33によって紫外線を照射し、下塗り層94を完全に硬化させる(ステップS2)。ここでは下塗り層94はごく薄い厚み、例えば(10μm以下)でかつ基材9の表面近傍部分にのみ形成されるので、上方からの紫外線照射によって完全に硬化させることができる。なお、このステップS1とS2は透明インク吐出部31および硬化部33のX方向への主走査、および、Y方向への副走査が繰り返される動作により実質的にはほぼ同時に実行される。そして、これらの下塗り層94形成のための動作(ステップS1およびS2)は、図1に示す印刷制御部5における下塗り層形成制御部51により制御される。また、この下塗り層94は図4(B)では透明インクが基材9(画像層93を含む)の内部に完全に浸透してその内部にのみ形成されるように描いているが、実際には基材9の表面にも透明インクのみからなる薄い層を形成する場合もある。その場合でも、基材9の表面の透明インクの固化は問題なく行われる。また、画像層93が基材9の表面に形成される場合も同じである。
次に厚さが約300μmのレンチキュラーレンズのレンズ層95を形成する。レンズ層95は、全域に亘っておよそ均一な厚さ(約150μm)のスペーサ層96と、スペーサ層96上に配置されるマイクロレンズ層97(図5参照)を備える。まず、基材9上に形成された下塗り層94(画像層93を含む)の上に透明インクの微小液滴が付与され、図4(C)に示すように、スペーサ層96の本体部960が形成される(ステップS10)。続いて硬化部33(図2参照)により紫外線が照射されることにより、本体部960を硬化させる(ステップS11)。なお、このステップS11とS12も、透明インク吐出部31および硬化部33のX方向への主走査、および、Y方向への副走査が繰り返される動作により実質的にはほぼ同時に実行される。本体部960の表面は、透明インクの微小液滴が着弾した位置の中心が周囲よりも盛り上がるため、凹凸を有している。ここでは、スペーサ層96を所定の厚さにするために、必要に応じて、画像層93の各位置に複数回の透明インクの吐出および硬化が行われてもよい。すなわちステップS10とS11とを複数回繰り返してもよい。
続いて、ステップS11における硬化部33からの紫外線の照射が停止された後、透明インクの微小液滴が本体部960上におよそ全面に亘って付与される。本体部960上に付与された透明インクの微小液滴は周囲に広がり、図5(A)に示すように、本体部960の表面の凹部に流入してスペーサ層96の表層961となる(ステップS12)。表層961の表面は、全面に亘って基材9の上面91から同じ高さに位置する平滑面となる。そして、透明インクの吐出が停止され、硬化部33から紫外線が照射されて本体部960上の表層961が硬化することにより、表面が平滑で膜厚がおよそ均一なスペーサ層96が画像層93上に形成される(ステップS13)。なお、ステップS12では、本体部960上に付与された透明インクに対する硬化部33からの紫外線の照射は行われないが、透明インクの流動性が失われない程度に小さい強度(すなわち、本体部960が形成される際に照射される紫外線の強度よりも小さい強度)にて紫外線が照射されてもよい。
次に、透明インク吐出部31(図2参照)において、1つのシリンドリカルレンズ971(図5参照)に対応する1つまたは複数の吐出口を吐出口群として、透明インク吐出部31の(−Y)側から奇数番目の吐出口群から透明インクを吐出しつつ、偶数番目の吐出口群からの透明インクの吐出を停止した状態で、ヘッドユニット3が主走査される。そして、奇数番目の吐出口群からスペーサ層96上に付与された透明インクに硬化部33から紫外線が照射されることにより、図5(B)に示すように、主走査方向(X方向)に伸びる複数のシリンドリカルレンズ971が形成される(ステップS14)。複数のシリンドリカルレンズ971は互いに離間しつつY方向に配列され、隣接する2つのシリンドリカルレンズ971の間のY方向の距離(すなわち、スペーサ層96が露出している領域のY方向の距離)は、シリンドリカルレンズ971のY方向の幅におよそ等しい。
ステップS14では、硬化部33から照射される紫外線の強度が、スペーサ層96の本体部960が形成される際に硬化部33から照射される紫外線の強度よりも小さいため、スペーサ層96上に吐出された透明インクは、ある程度硬化しているが流動性も有している状態(以下、「半硬化状態」という。)となる。このため、1つのシリンドリカルレンズ971に対応する領域にてX方向に配列された透明インクの複数のドットが結合する(すなわち、隣接するドットと馴染む。)。これにより、シリンドリカルレンズ971の表面が、シリンドリカルレンズ971の長手方向であるX方向にて凸凹になってしまうことが防止されて平滑な曲面となる。また、半硬化状態の透明インクのドットはY方向にも広がるため、透明インク吐出部31から吐出される透明インクの微小液滴のY方向の幅は、シリンドリカルレンズ971の設計幅よりも小さくされる。本実施の形態では、ステップS14において硬化部33から照射される紫外線の強度は、スペーサ層96が形成される際に硬化部33から照射される紫外線の強度の5%〜20%程度(より好ましくは、5%〜10%程度)である。
シリンドリカルレンズ971の表面形状が所望の形状となると、透明インク吐出部31からの透明インクの吐出が停止された状態でヘッドユニット3が走査され、半硬化状態のシリンドリカルレンズ971に硬化部33からの紫外線が照射され、シリンドリカルレンズ971が硬化する(ステップS15)。ステップS15において硬化部33から照射される紫外線の強度は、ステップS14における紫外線の強度よりも大きく、スペーサ層96の形成時における紫外線の強度に等しい。インクジェットプリンタ1では、シリンドリカルレンズ971を所定の厚さにするために、必要に応じて、ステップS14,S15が複数回繰り返されてもよい。
続いて、透明インク吐出部31において、透明インクを吐出する吐出口群の切り替えが行われる(ステップS16,S17)。すなわち、(−Y)側から奇数番目の吐出口群からの透明インクの吐出が停止され、偶数番目の吐出口群から透明インクの吐出が開始される。そして、ステップS14に戻り、2回目のステップS14,S15が行われることにより、図5(D)に示すように、1回目のステップS14,S15により形成された複数のシリンドリカルレンズ971の間にてスペーサ層96上に複数のシリンドリカルレンズ971が形成され、図5(C)に示すようにマイクロレンズ層97の形成が終了する(すなわち、レンズ層95の形成が終了する。)(ステップS14〜S16)。2回目に形成されたシリンドリカルレンズ971は、隣接する1回目に形成されたシリンドリカルレンズ971とY方向において接する。以上の工程により、図5(C)に示すように、基材9上の画像層93上に透明インクによるレンズ層95が形成される。なお、これらのレンズ層95形成のための動作(ステップS10〜S17)は、印刷制御部5における透明構造体形成制御部52により制御される。レンズ層95は、厚さが約300μmのレンチキュラーレンズであり、画像層93上に所定の膜厚にて形成されるスペーサ層96、および、スペーサ層96上に配置されるマイクロレンズ層97を備える。スペーサ層96の厚さはレンズ層95の全域に亘っておよそ均一であり、本実施の形態では約150μmである。マイクロレンズ層97は、所定の配列方向(Y方向)に配列される複数のシリンドリカルレンズ971を有する。以上により、基材9、画像層93およびレンズ層95を備える印刷物90の形成が完了する。
以上に説明したように、インクに対して浸透性のある基材9に対してインクジェットプリンタ1によってレンチキュラーレンズを形成するに際し、まず基材9全体に対して透明インク吐出部31から透明インクを吐出して基材9の表面に下塗り層94を形成し、その下塗り層94に対して紫外線を照射して完全に硬化させているので、その後に基材9に対してレンチキュラーレンズ形成のために透明インクを大量に供給しても、その透明インクは基材9には浸透せず基材9の表面でレンチキュラーレンズの形成に寄与する。従って、そのような大量の透明インクが基材9に浸透して裏面ににじんだり、基材9の内部に浸透したインクが完全固化せずに異臭をはなったりする不都合は発生しない。なおこの下塗り層94は、レンチキュラーレンズ形成時の透明インクが必要以上に基材9に浸透するのが阻止できる厚みであればよく、図4では画像層93よりも下塗り層94のほうが厚く描いてあるが、下塗り層94のほうが薄くてもよい。
また、このようなインクジェットプリンタ1による印刷物90の形成では、マイクロレンズ層97と画像層93との間にスペーサ層96を設けることにより、複数のシリンドリカルレンズ971の表面と画像層93との間の厚さ方向の距離を大きくし、マイクロレンズ層97の複数のシリンドリカルレンズ971の焦点を画像層93上に容易に合わせることができる。これにより、レンズ層95を介して画像層93の画像を鮮明に見ることができる。また、マイクロレンズ層97を平滑なスペーサ層96の表面上に形成することにより、画像層93の表面形状の影響を受けることなく、所望の表面形状の複数のシリンドリカルレンズ971を有するレンチキュラーレンズ(すなわち、レンズ層95)を容易に形成することができる。その結果、画像に立体感を付与したり、見る角度によって画像を異ならせるといった視覚効果を、基材9上の画像に容易に付与することができる。
インクジェットプリンタ1による印刷物90の形成では、マイクロレンズ層97を形成する際に硬化部33から照射される紫外線の強度が、スペーサ層96の本体部960を形成する際に硬化部33から照射される紫外線の強度よりも小さい。これにより、シリンドリカルレンズ971の表面が長手方向において凸凹になることが防止され、シリンドリカルレンズ971の高さの長手方向における均一性が向上する。また、スペーサ層96の表層961を形成する際に、スペーサ層96の本体部960上に吐出された直後の透明インクに対して紫外線の照射が行われない(あるいは、本体部960が形成される際に照射される紫外線の強度よりも小さい強度にて紫外線が照射される)ことにより、スペーサ層96の厚さを精度良く一定にすることができる。その結果、シリンドリカルレンズ971の形成を容易とすることができる。さらに、基材9上の画像に付与される視覚効果を向上することができる。
なお、レンズ層95のスペーサ層96の形成において、本体部960の形成に際して表面をおよそ平滑にすることができるのであれば、表層961は省略されてもよい。この場合、マイクロレンズ層97を形成する際に硬化部33から照射される紫外線の強度は、スペーサ層96を形成する際に硬化部33から照射される紫外線の強度よりも小さく設定される。
上述のように、インクジェットプリンタ1では、レンズ層95のマイクロレンズ層97およびスペーサ層96を透明インクを用いて容易に形成することができる。このため、インクジェットプリンタ1は、様々な基材9に対するレンズ層95の形成に利用されるが、特に、他の方法によりレンチキュラーレンズを形成することが比較的困難な、可撓性を有する板状またはシート状の基材9に対するレンズ層95の形成に特に適している。また、レンズ層95の形成に利用される透明インクが可撓性インクであるため、基材9の変形がレンズ層95により阻害されることが抑制される。したがって、インクジェットプリンタ1は、自動車や電車等の車体のラッピングに用いられるような容易に変形する薄いシート状(すなわち、フィルム状)の基材9に対するレンズ層95の形成に特に適している。
なお、上記第1の実施形態では、印刷対象物である基材9として、あらかじめその表面に他の印刷機等にて多視点画像が印刷されたものを用いたが、本インクジェットプリンタ1によって多視点画像の印刷をも行うことができる。この場合、図3のステップS1の前に、有色インク吐出部32、硬化部33およびヘッド移動機構4が印刷制御部5により制御され、有色インク吐出部32が有色インクを吐出しつつ(+X)方向に連続的に移動し、有色インク吐出部32と共に移動する(−X)側の硬化部33から基材9上に吐出された有色インクに紫外線が照射されて有色インクが硬化する。有色インク吐出部32は、基材9の(+X)側への到達後、(+Y)方向に所定距離だけ移動する。続いて、有色インク吐出部32が(−X)方向に連続的に移動し、基材9上に吐出された有色インクは(+X)側の硬化部33からの紫外線により硬化する。有色インク吐出部32は、基材9の(−X)側への到達後、(+Y)方向に所定距離だけ移動する。インクジェットプリンタ1では、有色インク吐出部32および硬化部33のX方向への主走査、および、Y方向への副走査が繰り返されることにより、図4(A)に示すように、基材9の上面91上に有色インクによる画像層93が形成される。この場合、多視点画像の印刷に用いる有色インクもその厚みを紫外線照射によって完全硬化可能な程度とする。このようにインクジェットプリンタ1で、ヘッドユニット3から有色インクを吐出して基材9に対する画像層93の形成が行われ、ヘッドユニット3から透明インクを吐出してレンズ層95の形成が行われるようにすれば、レンズ層95を形成する際に、基材9上の画像層93とヘッドユニット3の透明インク吐出部31との位置合わせを容易かつ高精度に行うことができる。その結果、画像層93に対するレンズ層95の位置決めが容易かつ高精度に実現される。
またこの多視点画像の印刷は、基材9の全体に先に画像印刷を行った後に、基材9の全体にレンチキュラーレンズの形成を行ってもよいし、次のように行うこともできる。すなわち、ヘッドユニットが(+X)方向に連続的に移動しつつ有色インク吐出部32が有色インクを吐出して画像印刷し、続いてヘッドユニットが(−X)方向に連続的に移動しつつ透明インク吐出部31が透明インクを吐出して下塗り層形成および下塗り層硬化を行い、その後ヘッドユニットが(+Y)方向に移動する。
ところで、インクジェットプリンタ1においてマイクロレンズ層97が形成される際には、複数のシリンドリカルレンズ971の大きさ(幅や高さ)および表面形状に基づいて、透明インク吐出部31が印刷制御部5により制御され、透明インク吐出部31から吐出される透明インクの微小液滴の大きさが変更される。図6(A)ないし図6(C)は、透明インクの微小液滴の大きさが変更された場合のシリンドリカルレンズ971の大きさおよび表面形状を示す断面図である。図6(A)ないし図6(C)では、微小液滴99には平行斜線は付さない(図7においても同様)。図6(A)ないし図6(C)は、1つのシリンドリカルレンズ971に対応する吐出口群が3つの吐出口を備えるものとして描いており、図中において実線にて示す3つの微小液滴99により、破線にて示す1つのシリンドリカルレンズ971が形成される。
図6(A)ないし図6(C)に示す各例では、図6(A)の微小液滴99が最も小さく、図6(C)の微小液滴99が最も大きい。このため、図6(A)のシリンドリカルレンズ971が最も小さく(すなわち、画像層93からの高さが低く)、また、幅方向であるY方向の中央における曲率も最も小さくなる。一方、図6(C)のシリンドリカルレンズ971が最も大きく、また、Y方向の中央における曲率も最も大きくなる。このように、複数のシリンドリカルレンズ971の大きさおよび表面形状に基づいて透明インクの微小液滴の大きさを変更することにより、様々な特性(例えば、異なる焦点距離)を有するシリンドリカルレンズ971を容易に形成することができる。
図6(A)ないし図6(C)に示す例では、各シリンドリカルレンズ971は同じ大きさの透明インクの微小液滴99にて形成されるが、各シリンドリカルレンズ971は、図7に示すように、複数種類の大きさの透明インクの微小液滴により形成されてもよい。図7では、画像層93上の各位置に吐出された互いに大きさが異なる透明インクの微小液滴99a〜99cを円にて描いている。実際には、これらの微小液滴99a〜99cは結合して、破線にて示す表面形状のシリンドリカルレンズ971となる。インクジェットプリンタ1では、シリンドリカルレンズ971を形成する際に、シリンドリカルレンズ971の表面となる予定の位置に近い位置に吐出される透明インクの微小液滴99a,99bを小さくし、シリンドリカルレンズ971の表面となる予定の位置から遠い位置に吐出される透明インクの微小液滴99cを大きくすることにより、各シリンドリカルレンズ971の形成に必要な透明インクの微小液滴の個数を大幅に増加させることなく、シリンドリカルレンズ971を形状精度良く形成することができる。
次に、本発明の第2の実施の形態に係る印刷機としてのインクジェットプリンタについて説明する。図8は、第2の実施の形態に係るインクジェットプリンタ1aを示す正面図である。インクジェットプリンタ1aでは、図1に示すインクジェットプリンタ1からヘッドユニット3を副走査方向であるY方向に移動する副走査機構が省略され、基材9を保持する保持部2の下側((−Z)側)に、保持部2を副走査方向に移動する保持部移動機構45が設けられる。インクジェットプリンタ1aの他の構成は、図1および図2に示すインクジェットプリンタ1と同様であり、以下の説明では対応する構成に同符号を付す。
インクジェットプリンタ1aによる画像層93およびレンズ層95(図4および図5参照)の形成では、ヘッドユニット3の1回の主走査毎に行われるヘッドユニット3の副走査に代えて、基材9が保持部2と共に所定の距離だけ副走査方向に移動される。その他の動作は、第1の実施の形態と同様である。インクジェットプリンタ1aでは、第1の実施の形態と同様に、下塗り層94、スペーサ層96およびマイクロレンズ層97を備えるレンズ層95を、基材9上の画像層93上に形成することにより、基材9上の画像に容易に視覚効果を付与することができる。
次に、本発明の第3の実施の形態に係る印刷機としてのインクジェットプリンタについて説明する。図9は、第3の実施の形態に係るインクジェットプリンタ1bを示す正面図である。インクジェットプリンタ1bは、ヘッドユニット3a、ヘッドユニット3aの下方((−Z)側)にて基材9を(−X)方向に移動する送り機構4a、および、印刷制御部5を備える。
送り機構4aは、図示省略のモータに接続された2つのベルトローラ47、および、2つのベルトローラ47の間に掛けられたベルト48を有する。また、送り機構4aの(+X)側かつ(−Z)側には、ロール状の基材9(供給ロール)を保持する供給部61が設けられ、送り機構4aの(−X)側かつ(−Z)側にはロール状の基材9(巻取ロール)を保持する巻取部62が設けられる。供給部61から引き出された基材9は、保持部であるベルト48上にて保持され、ベルト48と共にヘッドユニット3aの下方を通過して(−X)側へと移動し、巻取部62にて巻き取られる。以下の説明では、単に基材9という場合は搬送途上の部位(すなわち、ベルト48上の基材9の部位)を指すものとする。
図10は、ヘッドユニット3aの内部構成を示す図である。図10では、ヘッドユニット3aのカバー30を破線にて描いている。ヘッドユニット3aの最も(+X)側には、4つの吐出機構32a〜32dを備える有色インク吐出部32が配置され、有色インク吐出部32の(−X)側には、紫外線を出射する硬化部33aが配置される。硬化部33aの(−X)側には透明インク吐出部31x(第1吐出部)と、その透明インク吐出部31xの(−X)側に紫外線を出射する硬化部33x(第1硬化部)が配置される。この透明インク吐出部31xと硬化部33xは、後述するとおり下塗り層の形成用であり、下塗り層形成部を構成している。さらに硬化部33xの(−X)側には4つの透明インク吐出部31a〜31d(第2吐出部)が配置され、透明インク吐出部31a〜31dのそれぞれの(−X)側には、紫外線を出射する6つの硬化部33b〜33g(第2硬化部)が配置される。これら透明インク吐出部31a〜31dと硬化部33b〜33gは、レンチキュラーレンズの形成用であり、透明構造体形成部を構成している。ここで、有色インク吐出部32の4つの吐出機構32a〜32d、透明インク吐出部31a〜31d、31x並びに、硬化部33a〜33g、33xは、基材9の幅全体に亘って(すなわち、Y方向の全長に亘って)設けられており、ヘッドユニット3aの下方を通過する基材9の幅全体に亘って有色インクや透明インクが吐出されるとともに紫外線が照射される。
インクジェットプリンタ1bによる印刷物90の形成工程は、第1の実施の形態とほぼ同様であるため、以下、図4および図5を参照しつつ当該形成工程について説明する。以下の説明では、基材9の一部に注目し、当該一部に対する処理を順に説明する。インクジェットプリンタ1bでは、まず、(−X)方向に移動する基材9に有色インク吐出部32から有色インクが吐出され、当該有色インクに硬化部33aから紫外線が照射されることにより有色インクが完全硬化して画像層93(図4(A)参照)が形成される。続いて、下塗り層形成のために、透明インク吐出部31xから基材9に対して透明インクが吐出される。画像層93が形成されている部分は放射線硬化型(紫外線硬化型)の有色インクによって形成されているが、網点画像であって有色インクの層が隙間無く形成されているわけではないので、この画像層93がある部分に対しても下塗り層を形成する必要があり、レンチキュラーレンズを形成する部分全体に対して透明インクが吐出される。そして、硬化部33xから照射される紫外線により透明インクが硬化して下塗り層94が完全硬化して形成される。これらの下塗り層94形成のための動作は、印刷制御部5における下塗り層形成制御部51により制御される。
次に、透明インク吐出部31aから画像層93および下塗り層94上に透明インクが吐出され、硬化部33bから照射される紫外線により透明インクが硬化してスペーサ層96の本体部960が形成される(図4(C)参照)。続いて、本体部960上に透明インク吐出部31bから透明インクが吐出される。ヘッドユニット3では、透明インク吐出部31bと硬化部33cとの間のX方向の距離が比較的大きいため、本体部960上に付与された透明インクは、紫外線が照射されて硬化する前に周囲に広がり、本体部960の表面の凹部に流入して表層961となる。その後、表層961は、硬化部33cからの紫外線の照射により硬化し、表面が平滑で膜厚がおよそ均一なスペーサ層96(図5(A)参照)が形成される。
スペーサ層96が形成されると、透明インク吐出部31cから透明インクが吐出され、硬化部33dから比較的弱い強度(硬化部33b,33c,33e,33gからの紫外線の強度の5%〜10%程度)にて紫外線が照射されることにより、1本おきに配列された半硬化状態の複数のシリンドリカルレンズ971(図5(B)参照)が形成される。そして、半硬化状態のシリンドリカルレンズ971に硬化部33eから通常の強度にて紫外線が照射されることにより、半硬化状態のシリンドリカルレンズ971が硬化する。
続いて、既に形成された複数のシリンドリカルレンズ971の間に透明インク吐出部31dから透明インクが吐出され、硬化部33fからの比較的弱い強度(硬化部33からの紫外線の強度に等しい強度)の紫外線により半硬化状態の複数のシリンドリカルレンズ971(図5(C)参照)が形成される。そして、これらのシリンドリカルレンズ971が硬化部33gからの通常の強度の紫外線により硬化し、マイクロレンズ層97の形成が終了する(すなわち、レンズ層95の形成が終了する)。なお、これらのレンズ層95形成のための動作は、印刷制御部5における透明構造体形成制御部52により制御される。
このように、インクジェットプリンタ1bでは、基材9の(−X)方向への1回の移動により、有色インク吐出部32、および、透明インク吐出部31a〜31d、31xが基材9上の各位置を1回だけ通過して基材9に対する印刷が完了する。すなわち、ヘッドユニット3aおよび基材9のY方向における移動を伴わない印刷(いわゆる、ワンパス印刷)が行われる。インクジェットプリンタ1bでは、第1の実施の形態と同様に、スペーサ層96およびマイクロレンズ層97を備えるレンズ層95を、基材9上の画像層93上に形成することにより、基材9上の画像に容易に視覚効果を付与することができる。
なお、上記のいずれの実施形態においても、下塗り層94を形成するための透明インク吐出部31とその両側の硬化部33、33との間隔(図2参照)、あるいは透明インク吐出部31xと硬化部33xとの間隔(図10参照)をできる限り狭くして、透明インク吐出部31、透明インク吐出部31xからの透明インクの吐出から、その透明インクに対する紫外線の照射までの時間をできる限り短くするほうがよい。これはすなわち、吐出された透明インクの基材9への滲みこみができるだけ浅いうちに、早期に紫外線を照射して完全に固化させることが望ましいためである。図10では、透明インク吐出部31xと硬化部33xとの間隔は他と同じ程度に描いてあるが、実際には、他の透明インク吐出部や有色インク吐出部と硬化部との間隔よりもさらに短くして、できれば隣接させることが望ましい。また、図2に示すヘッドユニット3においては、例えば図示した透明インク吐出部31に加えて、もう一方の(X)側の硬化部33と有色インク吐出部32aとの間にももうひとつの透明インク吐出部31を設け、それぞれ硬化部33と透明インク吐出部31を隣接させ、ヘッドユニット3のスキャン方向に応じて、透明インク吐出後すぐに硬化部33が紫外線を照射できるようにすることが望ましい。また、吐出された透明インクの基材9への滲みこみができるだけ浅いうちに早期に完全に固化させるためには、硬化部33xは最も高出力の紫外線を出射するものを使用するのが望ましい。また硬化部33、33も高出力のものを使用し、特に下塗り層94を固化する際には高出力で使用する。
このように、透明インクによってレンチキュラーレンズ形成あるいは擬似エンボス印刷を行ないたい場合に、その同じ透明インクによって下塗り層94を形成しておけば、下塗り層に多少の隙間や小さい穴が発生したとしても、その穴を通過するインクはごく少量であり、さほど深くまで浸透することは無く硬化するため、裏面へのにじみは阻止できる。
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、様々な変更が可能である。
上記実施の形態はいずれも3D印刷のためのレンチキュラーレンズ形成を行うものであったが、それ以外の例えば擬似エンボス印刷のための透明構造体形成を行うこともできる。擬似エンボス印刷のためには、印刷対象物上の必要な場所に、レンチキュラーレンズに変えて、透明インクによって擬似エンボスとなる透明構造体を印刷して形成すればよい。図4、図5では基材9の全面に下塗り層94を形成しているように描いているが、レンチキュラーレンズ形成あるいは擬似エンボス印刷を行ないたい必要部分のみに下塗り層を形成すればよい。また、透明インクおよび有色インクは、例えば、可視光(光子)の照射により硬化するインクや電子ビーム(電子)の照射により硬化するインクであってもよい。すなわち、電磁波や粒子線である放射線の照射により速やかに硬化するものであれば、様々なインクが用いられてよい。また、有色インク吐出部32は、ブラック、シアン、マゼンタおよびイエロー以外の他の色(例えば、ライトシアン、ライトマゼンタ、ホワイト)のインクを吐出してもよい。
また上記実施の形態では、下塗り層と透明構造体の両方をインクジェット方式で形成するものであったが、必ずしもそれに限らない。例えば、下塗り層は紫外線硬化型インクを用いて有版印刷方式で必要な位置に印刷することで供給して形成してもよく、またローラ塗布方式によって基材の全面に塗布することで供給して下塗り層を形成する構成であってもよい。また、インクジェットプリンタでは、様々な種類の移動機構により、ヘッドユニットと基材9とが相対的に移動すればよい。換言すれば、ヘッドユニットおよび基材9の少なくとも一方が他方に対して相対的に移動すればよい。上述のインクジェットプリンタ1では、ヘッドユニット3をX方向およびY方向に移動するヘッド移動機構4が当該移動機構に対応する。また、インクジェットプリンタ1aでは、ヘッドユニット3をX方向に移動するヘッド移動機構4、および、基材9を保持部2と共にY方向に移動する保持部移動機構45が上記移動機構に対応し、インクジェットプリンタ1bでは、基材9をX方向に移動する送り機構4aが上記移動機構に対応する。
インクジェットプリンタは、紙や布、プラスチック等により形成されたシート状または板状の可撓性を有する基材への印刷に適しているが、本発明は特に放射線硬化型インクが浸透性を有する普通紙、布等への3D印刷や擬似エンボス印刷に好適である。また、インクジェットプリンタでは、ヘッドユニットから有色インク吐出部が省略され、レンズ層95の形成のみが行われてもよい。この場合、他の印刷装置にて基材9上に画像層93が形成され、インクジェットプリンタにて画像層93とヘッドユニットとの位置合わせが行われた後、レンズ層95の形成が行われる。
1,1a,1b インクジェットプリンタ
4 ヘッド移動機構
4a 送り機構
5 印刷制御部
9 基材
31,31a〜31d、31x 透明インク吐出部
32 有色インク吐出部
33,33a〜33g、33x 硬化部
41 主走査機構
42 副走査機構
45 保持部移動機構
51 下塗り層形成制御部
52 透明構造体形成制御部
90 印刷物
99,99a〜99c 微小液滴
93 画像層
94 下塗り層
95 レンズ層
96 スペーサ層
97 マイクロレンズ層
971 シリンドリカルレンズ
S1,2、11〜S17 ステップ

Claims (9)

  1. 放射線硬化型インクが浸透する特性を有する印刷紙に対して、
    放射線硬化型透明インクを用いて薄い下塗り層を形成する下塗り工程と、
    形成した下塗り層に放射線を照射して完全固化させる下塗り硬化工程と、
    固化した下塗り層の上に放射線硬化型透明インクを用いて所望の透明構造体を形成する透明構造体形成工程と、
    その後さらに放射線を照射して、形成した透明構造体を硬化させる透明構造体硬化工程と、
    を備えたことを特徴とする印刷方法。
  2. 前記透明構造体は、レンチキュラーレンズまたは擬似エンボスであることを特徴とする請求項1記載の印刷方法。
  3. 前記透明構造体硬化工程は、
    比較的弱い放射線を照射して、透明構造体を半硬化状態としてその形を整える第1硬化工程と、
    その第1硬化工程の後に、比較的強い放射線を照射して、前記透明構造体を完全硬化させる第2硬化工程と、
    を備えることを特徴とする請求項1または2記載の印刷方法。
  4. 前記下塗り層は厚み10μm以下とすることを特徴とする請求項1に記載の印刷方法。
  5. 印刷機であって、
    放射線硬化型透明インクの微小液滴を基材に向けて吐出する吐出部と、
    前記吐出部と前記基材とを相対的に移動させる移動機構と、
    前記吐出部から前記基材に付与された前記透明インクに放射線を照射して前記透明インクを硬化させる硬化部と、
    前記吐出部、前記移動機構および前記硬化部を制御する印刷制御部と、
    を備え、
    前記印刷制御部は、
    前記基材に対して所定量の透明インクを供給し、その後その透明インクに対して放射線を照射して硬化させて前記基材上に透明構造体を形成する透明構造体形成制御部と、
    前記基材に対して、前記透明構造体形成制御部における前記所定量よりも少ない量の透明インクを供給し、その後その透明インクに対して放射線を照射して硬化させて前記基材上に透明インクの下塗り層を形成する下塗り層形成制御部と、
    を備えることを特徴とする印刷機。
  6. 印刷機であって、
    放射線硬化型透明インクを基材に供給する第1供給部および該第1供給部で供給された透明インクに放射線を照射して硬化させる第1硬化部を有し、透明インクによる下塗り層を形成する下塗り層形成部と、
    放射線硬化型透明インクの微小液滴を基材に向けて吐出する第2供給部および該第2供給部で吐出された透明インクに放射線を照射して硬化させる第2硬化部を有し、透明インクによる透明構造体を形成する透明構造体形成部と、
    前記下塗り層形成部および前記透明構造体形成部を、前記基材に対して相対的に移動させる移動機構と、
    前記下塗り層形成部、前記透明構造体形成部および前記移動機構を制御する印刷制御部と、
    を備え、
    前記印刷制御部は、
    前記透明構造体形成部により基材に対して所定量の透明インクを供給し、その後その透明インクに対して放射線を照射して硬化させて前記基材上に透明構造体を形成する透明構造体形成制御部と、
    前記透明構造体形成制御部による前記所定量よりも少ない量の透明インクを、前記下塗り層形成部により前記基材に対して供給し、その後その透明インクに対して放射線を照射して硬化させて前記基材上に透明インクの下塗り層を形成する下塗り層形成制御部と、
    を備えることを特徴とする印刷機。
  7. 請求項5に記載の印刷機であって、
    前記透明構造体は、スペーサ層とマイクロレンズ層から成るレンズ層を有し、
    前記マイクロレンズ層を形成する際に前記硬化部から照射される放射線の強度が、前記スペーサ層を形成する際に前記硬化部から照射される放射線の強度よりも小さいことを特徴とする印刷機。
  8. 請求項6に記載の印刷機であって、
    前記透明構造体は、スペーサ層とマイクロレンズ層から成るレンズ層を有し、
    前記マイクロレンズ層を形成する際に前記第2硬化部から照射される放射線の強度が、前記スペーサ層を形成する際に前記第2硬化部から照射される放射線の強度よりも小さいことを特徴とする印刷機。
  9. 請求項5または6に記載の印刷機であって、
    有色インクの微小液滴を前記基材に向けて吐出して画像層を形成するもう1つの吐出部をさらに備えることを特徴とする印刷機。
JP2012514840A 2010-05-14 2011-05-13 印刷機および印刷方法 Active JP5805633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012514840A JP5805633B2 (ja) 2010-05-14 2011-05-13 印刷機および印刷方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010111974 2010-05-14
JP2010111974 2010-05-14
JP2012514840A JP5805633B2 (ja) 2010-05-14 2011-05-13 印刷機および印刷方法
PCT/JP2011/061019 WO2011142448A1 (ja) 2010-05-14 2011-05-13 印刷機および印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011142448A1 true JPWO2011142448A1 (ja) 2013-07-22
JP5805633B2 JP5805633B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=44914499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012514840A Active JP5805633B2 (ja) 2010-05-14 2011-05-13 印刷機および印刷方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8851658B2 (ja)
JP (1) JP5805633B2 (ja)
WO (1) WO2011142448A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018024164A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置及び印刷方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140098167A1 (en) * 2012-10-09 2014-04-10 Zamtec Limited Method of high-speed printing for improving optical density in pigment-based inks
ITRM20120535A1 (it) * 2012-11-06 2014-05-07 Vogue Service S A Macchinario multitesta per la creazione di immagini lenticolari e la stampa delle stesse su qualunque tipo di supporto.
US9266352B2 (en) * 2013-08-23 2016-02-23 Xerox Corporation System and method for lenticular image printing and print media
US9575229B2 (en) 2014-03-19 2017-02-21 Nike, Inc. Article having a plurality of optical structures
US9348069B2 (en) 2014-03-19 2016-05-24 Nike, Inc. Article having a plurality of optical structures
CN104401002A (zh) * 2014-05-31 2015-03-11 福州大学 一种基于3d打印的曲面微透镜阵列制作方法
JP6894672B2 (ja) 2016-05-18 2021-06-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP6682350B2 (ja) * 2016-05-18 2020-04-15 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御装置、情報処理方法、制御方法、並びにプログラム
JP6846204B2 (ja) * 2017-01-06 2021-03-24 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置、印刷方法及び装飾物の製造方法
JP2018200410A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 株式会社ミマキエンジニアリング メディア及びメディアの製造方法
EP3424739A1 (en) * 2017-07-05 2019-01-09 The Procter & Gamble Company Method of printing 3d-microoptic images on packaging systems
EP3424740B1 (en) * 2017-07-05 2022-06-15 The Procter & Gamble Company Method of printing 3d-microoptic images on packing systems
JP6677834B1 (ja) * 2019-02-04 2020-04-08 ミラクル工業株式会社 疑似ホログラム印刷物とその製造法
US11858284B2 (en) 2020-08-31 2024-01-02 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, printing system, image processing method, and recording medium
JP2022066696A (ja) * 2020-10-19 2022-05-02 セイコーエプソン株式会社 立体物印刷装置および立体物印刷方法
EP4091805A1 (en) * 2021-05-18 2022-11-23 Essilor International A method for improved coating of an optical article comprising optical elements

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003011350A (ja) * 2001-07-05 2003-01-15 Seiko Epson Corp 立体画像形成装置および立体画像形成方法
JP2004306469A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Seiren Co Ltd 紫外線硬化型インクを用いた布帛のインクジェット記録方法および記録装置
JP2006001153A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Dainippon Printing Co Ltd レンチキュラーレンズ付き印刷物、印刷物の製造方法
JP2007144635A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Konica Minolta Medical & Graphic Inc インクジェット記録装置
JP2009507692A (ja) * 2005-09-12 2009-02-26 エレクトロニクス、フォー、イメージング、インコーポレーテッド グラフィック用途用金属インクジェット印刷システム
WO2010021377A1 (ja) * 2008-08-21 2010-02-25 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェット式記録装置およびコンピュータプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3555420B2 (ja) 1997-12-25 2004-08-18 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2009113430A (ja) 2007-11-08 2009-05-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd オフセット印刷機及びオフセット印刷方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003011350A (ja) * 2001-07-05 2003-01-15 Seiko Epson Corp 立体画像形成装置および立体画像形成方法
JP2004306469A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Seiren Co Ltd 紫外線硬化型インクを用いた布帛のインクジェット記録方法および記録装置
JP2006001153A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Dainippon Printing Co Ltd レンチキュラーレンズ付き印刷物、印刷物の製造方法
JP2009507692A (ja) * 2005-09-12 2009-02-26 エレクトロニクス、フォー、イメージング、インコーポレーテッド グラフィック用途用金属インクジェット印刷システム
JP2007144635A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Konica Minolta Medical & Graphic Inc インクジェット記録装置
WO2010021377A1 (ja) * 2008-08-21 2010-02-25 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェット式記録装置およびコンピュータプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018024164A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置及び印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130057608A1 (en) 2013-03-07
US8851658B2 (en) 2014-10-07
JP5805633B2 (ja) 2015-11-04
WO2011142448A1 (ja) 2011-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5805633B2 (ja) 印刷機および印刷方法
US20210245421A1 (en) Liquid drop discharge system
JP5615822B2 (ja) インクジェットプリンタおよびインクジェット印刷方法
WO2015163259A1 (ja) 印刷方法及び印刷装置
US9457607B2 (en) Image forming method
JP2006289722A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2011215202A (ja) インクジェットプリンタおよび印刷物
JP4982626B2 (ja) インクジェットプリンタ、印刷方法および印刷物
JP2016153196A (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP2007144635A (ja) インクジェット記録装置
JP5668462B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP6375643B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5682752B2 (ja) 記録装置
US10220644B2 (en) Printing device and printing method
JP2015202689A (ja) 3次元造形物の製造方法及び3次元造形物の製造装置
JP2012125951A (ja) 印刷装置及び印刷方法
WO2011122123A1 (ja) インクジェットプリンタおよび印刷物
JP2012143958A (ja) 記録装置
JP5682753B2 (ja) 記録装置
JP2011215201A (ja) インクジェットプリンタおよび印刷物
JP4720497B2 (ja) 画像記録装置及び画像記録システム
JP7415431B2 (ja) 液体吐出装置、プログラムおよび吐出制御方法
JP2011062905A (ja) 印刷装置
EP3666500B1 (en) A method of 3d ink jet printing
JP2018043360A (ja) インクジェットプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5805633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250