JPWO2011118540A1 - ロゴ付き二次元コード、ロゴ付き二次元コード生成装置、ロゴ付き二次元コード生成方法、及びプログラム - Google Patents

ロゴ付き二次元コード、ロゴ付き二次元コード生成装置、ロゴ付き二次元コード生成方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011118540A1
JPWO2011118540A1 JP2011529089A JP2011529089A JPWO2011118540A1 JP WO2011118540 A1 JPWO2011118540 A1 JP WO2011118540A1 JP 2011529089 A JP2011529089 A JP 2011529089A JP 2011529089 A JP2011529089 A JP 2011529089A JP WO2011118540 A1 JPWO2011118540 A1 JP WO2011118540A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logo
value
dimensional code
cell
logo image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011529089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4874436B2 (ja
Inventor
東 陽一
陽一 東
秀明 岸
秀明 岸
朋子 篠谷
朋子 篠谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT Communications Co Ltd
Original Assignee
AT Communications Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT Communications Co Ltd filed Critical AT Communications Co Ltd
Priority to JP2011529089A priority Critical patent/JP4874436B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4874436B2 publication Critical patent/JP4874436B2/ja
Publication of JPWO2011118540A1 publication Critical patent/JPWO2011118540A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06046Constructional details
    • G06K19/06103Constructional details the marking being embedded in a human recognizable image, e.g. a company logo with an embedded two-dimensional code
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06037Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking multi-dimensional coding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06046Constructional details
    • G06K19/06112Constructional details the marking being simulated using a light source, e.g. a barcode shown on a display or a laser beam with time-varying intensity profile
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06046Constructional details
    • G06K19/0614Constructional details the marking being selective to wavelength, e.g. color barcode or barcodes only visible under UV or IR
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1408Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
    • G06K7/14172D bar codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/024Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using colour registers, e.g. to control background, foreground, surface filling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20221Image fusion; Image merging

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

ロゴ付き二次元コード生成装置1は、色の明度を示すL値を調整することにより、ロゴ画像に重ね合わせられる二次元コードの色を決定するようにしているので、印刷後の後加工処理や環境光の影響などに関係なく、読取可能なロゴ付き二次元コードを生成することができる。また、ロゴ付き二次元コードでは、意匠性の損なわれ易い虎のキャラクタに重ね合わされるセルが、背景の部分に重ね合わされるセルよりもサイズが小さくなっているので、情報の読取性を損なうことなく、ロゴ画像の意匠性を確保することができる。

Description

本発明は、ロゴ付き二次元コード、ロゴ付き二次元コード生成装置、ロゴ付き二次元コード生成方法、及びプログラムに関する。
セルの分布パターンにより情報を表現する二次元コードと、視認可能なロゴ画像と、を重ね合わせたロゴ付き二次元コードとしては、所定明度未満のロゴ画像に所定明度以上のセルを重ね合わせたものが既に知られている(例えば特許文献1参照)。
また、ロゴ画像のうち所定明度以上の部分には、所定明度未満のセルを重ね合わせる一方で、ロゴ画像のうち所定明度未満の部分には、所定明度以上のセルを重ね合わせたものが既に知られている。このようなロゴ付き二次元コードでは、所定明度以上のセル及びロゴ画像のうち所定明度以上の部分と、所定明度未満のセル及びロゴ画像のうち該所定明度未満の部分と、の分布パターンにより情報が表現される(例えば特許文献2参照)。
なお、本明細書中に特許文献1及び2の明細書、特許請求の範囲、図面全体を参照として取り込むものとする。
特開2007−287004号公報 特開2008−015642号公報
上記ロゴ付き二次元コードは、白色及び黒色のセルのみからなる二次元コードとは異なり、印刷後の後加工処理や環境光の影響などによって、情報が正確に読み取られない虞があった。
また、上記ロゴ付き二次元コードでは、セルの大きさが一律であるため、セルが大きくなれば、ロゴ画像の意匠性が損なわれ、セルが小さくなれば、ロゴ付き二次元コードが表す情報の読取性が損なわれてしまうといった問題があった。
さらに、上記ロゴ付き二次元コードでは、ロゴ画像のうち、印刷後の後加工処理や環境光の影響などによって“0”とも“1”とも読み取られる可能性のある部分にも、所定明度未満のセルと所定明度以上のセルとのいずれか一方のみしか重ね合わされないため、情報が正確に読み取られない虞があった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、正確な読取が可能なロゴ付き二次元コード、これを生成するロゴ付き二次元コード生成装置、ロゴ付き二次元コード生成方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係るロゴ付き二次元コード生成装置は、背景上にロゴが描かれたロゴ画像に、マトリクス状に配置されたセルの分布パターンによって所定の情報を表現する二次元コードを重ね合わせたロゴ付き二次元コードを生成するロゴ付き二次元コード生成装置であって、Lab色空間で表される前記ロゴ画像を、重ね合わされる前記二次元コードのセルに対応して複数の領域に分割するロゴ画像分割手段と、前記ロゴ画像分割手段によって分割された前記複数の領域のうち、予め定められた基準領域でのL値に基づいて、前記二次元コードを構成する複数種類のセルのうち第1種類のセルのL値を設定するセル設定手段と、前記ロゴ画像に、前記セル設定手段によって前記L値が設定された前記第1種類のセルと、前記二次元コードを構成する複数種類のセルのうち前記第1種類とは異なる第2種類のセルと、を重ね合わせてロゴ付き二次元コードを生成するロゴ付き二次元コード生成手段と、を備えることを特徴とする。
上記ロゴ付き二次元コード生成装置において、前記基準領域でのL値が所定の閾値以上であるか否かを判別する基準L値判別手段をさらに備え、前記セル設定手段は、前記基準L値判別手段によって前記基準領域でのL値が前記所定の閾値以上であると判別された場合、該基準領域でのL値以上の値を前記第1種類のセルのL値として設定する一方で、該基準領域でのL値が該所定の閾値未満であると判別された場合、該基準領域でのL値以下の値を該第1種類のセルのL値として設定する、ようにしてもよい。
上記ロゴ付き二次元コード生成装置において、前記基準L値判別手段によって前記基準領域でのL値が前記所定の閾値以上であると判別された場合、該基準領域でのL値に所定数加算する一方で、該基準領域でのL値が該所定の閾値未満であると判別された場合、該基準領域でのL値から所定数減算して演算値を算出する演算値算出手段をさらに備え、前記セル設定手段は、前記演算値算出手段によって算出された前記演算値が所定の下限値から所定の上限値までの範囲内にあるか否かを判別する演算値判別手段を含み、前記演算値判別手段によって前記演算値が前記所定の下限値未満であると判別された場合、該所定の下限値を前記第1種類のセルのL値として設定し、該演算値が該所定の下限値から該所定の上限値までの範囲内にあると判別された場合、該演算値を該第1種類のセルのL値として設定し、該演算値が該所定の上限値よりも大きいと判別された場合、該所定の上限値を該第1種類のセルのL値として設定する、ようにしてもよい。
上記ロゴ付き二次元コード生成装置において、前記ロゴ画像分割手段によって分割された各領域におけるL値に基づいて、前記ロゴ画像を解析して、該ロゴ画像から前記ロゴが描かれている領域と前記背景が描かれている領域とを抽出するロゴ画像解析手段をさらに備え、前記セル設定手段は、前記基準L値判別手段によって前記基準領域でのL値が前記所定の閾値未満であると判別された場合、該基準領域でのL値以下の値を、前記ロゴが描かれている領域に重ね合わされる前記第1種類のセルのL値として設定する、ようにしてもよい。
上記ロゴ付き二次元コード生成装置において、前記セル設定手段は、前記ロゴ画像解析手段によって前記ロゴが描かれていると解析された領域でのa値及びb値を、前記第1種類のセルのa値及びb値として設定する、ようにしてもよい。
上記ロゴ付き二次元コード生成装置において、前記セル設定手段は、前記所定の閾値以上の値を前記第2種類のセルのL値として設定する、ようにしてもよい。
上記ロゴ付き二次元コード生成装置において、前記Lab色空間とは異なる色空間で表される前記ロゴ画像を、該Lab色空間で表される該ロゴ画像に変換する色空間変換手段と、前記ロゴ付き二次元コード生成手段によって生成された前記Lab色空間で表される前記ロゴ画像を、前記Lab色空間とは異なる色空間で表される該ロゴ画像に再変換する色空間再変換手段と、をさらに備えるようにしてもよい。
上記ロゴ付き二次元コード生成装置において、前記第1種類及び前記第2種類のセルの大きさを縮小するセル縮小手段をさらに備える、ようにしてもよい。
上記目的を達成するため、本発明の第2の観点に係るロゴ付き二次元コード生成方法は、背景上にロゴが描かれたロゴ画像に、マトリクス状に配置されたセルの分布パターンによって所定の情報を表現する二次元コードを重ね合わせたロゴ付き二次元コードを生成するロゴ付き二次元コード生成方法であって、Lab色空間で表される前記ロゴ画像を、重ね合わされる前記二次元コードのセルに対応して複数の領域に分割するロゴ画像分割ステップと、前記ロゴ画像分割ステップによって分割された前記複数の領域のうち、予め定められた基準領域でのL値に基づいて、前記二次元コードを構成する複数種類のセルのうち第1種類のセルのL値を設定するセル設定ステップと、前記ロゴ画像に、前記セル設定ステップによって前記L値が設定された前記第1種類のセルと、前記二次元コードを構成する複数種類のセルのうち前記第1種類とは異なる第2種類のセルと、を重ね合わせてロゴ付き二次元コードを生成するロゴ付き二次元コード生成ステップと、を備えることを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明の第3の観点に係るプログラムは、背景上にロゴが描かれたロゴ画像に、マトリクス状に配置されたセルの分布パターンによって所定の情報を表現する二次元コードを重ね合わせたロゴ付き二次元コードを生成するロゴ付き二次元コード生成装置のコンピュータに、Lab色空間で表される前記ロゴ画像を、重ね合わされる前記二次元コードのセルに対応して複数の領域に分割するロゴ画像分割手順と、前記ロゴ画像分割手順によって分割された前記複数の領域のうち、予め定められた基準領域でのL値に基づいて、前記二次元コードを構成する複数種類のセルのうち第1種類のセルのL値を設定するセル設定手順と、前記ロゴ画像に、前記セル設定手順によって前記L値が設定された前記第1種類のセルと、前記二次元コードを構成する複数種類のセルのうち前記第1種類とは異なる第2種類のセルと、を重ね合わせてロゴ付き二次元コードを生成するロゴ付き二次元コード生成手順と、を実行させる。
上記目的を達成するため、本発明の第4の観点に係るロゴ付き二次元コードは、背景上にロゴが描かれたロゴ画像に、マトリクス状に配置されたセルの分布パターンによって所定の情報を表現する二次元コードを重ね合わせたロゴ付き二次元コードであって、前記セルのサイズは、前記ロゴ画像のどの箇所に重ね合わされるかに応じて異なる、ことを特徴とする。
上記ロゴ付き二次元コードにおいて、前記ロゴ画像のうち前記ロゴが描かれた部分に重ね合わされるセルは、前記背景上に重ね合わされる該ロゴよりもサイズが大きくなっている、ようにしてもよい。
上記ロゴ付き二次元コードにおいて、前記二次元コードは、第1種類のセルと、該第1種類のセルよりも明度が高い第2種類のセルと、の分布パターンによって所定の情報を表現し、前記ロゴ画像のうち、第1明度未満の部分には、前記第1種類のセルのみを重ね合わせる一方で、該第1明度以上の部分には、前記第1種類のセルと前記第2種類のセルとの双方を重ね合わせた、ようにしてもよい。
上記ロゴ付き二次元コードにおいて、前記ロゴ画像のうち、前記第1明度以上で第2明度未満の部分は、前記第1種類のセルと前記第2種類のセルとの双方を重ね合わせる一方で、該第2明度以上の部分には、前記第2種類のセルのみを重ね合わせた、ようにしてもよい。
本発明によれば、正確な読取が可能なロゴ付き二次元コード、これを生成するロゴ付き二次元コード生成装置、ロゴ付き二次元コード生成方法、及びプログラムを提供することができる。
第1実施形態に係るロゴ付き二次元コード生成装置の構成例を示すブロック図である。 (a)はロゴ画像を例示する図であり、(b)はロゴ画像の解析過程を例示する説明図である。 セルの形状を例示する図である。 第1実施形態に係るロゴ付き二次元コードの例示する図である。 第1実施形態に係るロゴ付き二次元コード生成方法の一例を示すフローチャートである。 第1実施形態に係るロゴ付き二次元コード生成方法の一例を示すフローチャートである。 第2実施形態に係るロゴ付き二次元コードの例示する図である。 第2実施形態に係るロゴ付き二次元コード生成装置の構成例を示すブロック図である。 ロゴ画像を例示する図である。 第2実施形態に係るセルDBの構成例を示す図である。 オペレーション画像を例示する図である。 セルのタイプの決定過程を例示する説明図である。 第2実施形態に係るロゴ付き二次元コード生成方法の一例を示すフローチャートである。 変形例に係るセルDBの構成例を示す図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
[第1実施形態]
まず、本発明の第1実施形態に係るロゴ付き二次元コード生成装置の構成について図面を参照しつつ説明する。
図1は、第1実施形態に係るロゴ付き二次元コード生成装置の構成例を示すブロック図である。
ロゴ付き二次元コード生成装置1は、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、及びハードディスクドライブなどから構成される汎用コンピュータによって実現され、図1に示すように、色空間変換部10と、明度取得部20と、画像解析部30と、二次元コード生成部40と、ロゴ画像合成部50と、色空間再変換部60と、を備えている。
色空間変換部10は、例えばQRコード(登録商標)などの二次元コードが重ね合わされるRGB色空間やCMYK色空間で表されるロゴ画像を、Lab色空間で表されるロゴ画像に変換する。
明度取得部20は、色空間変換部10で変換されたLab色空間で表されるロゴ画像を、重ね合わせる二次元コードを構成するセルに合わせて分割し、分割した領域毎に、色の明度を示すL値(「0」〜「100」までの値)を取得する。例えば重ね合わせる二次元コードを構成するセルの数が29×29である場合には、図2(a)に示す背景にロゴが描かれたロゴ画像が29×29個の領域に分割され、図2(b)に示すように、それぞれの領域でのL値が求められる。
図1に示す画像解析部30は、背景明度フラグを備え、明度取得部20で取得されたL値に基づいて、ロゴ画像を解析する。
具体的に、画像解析部30は、まず、例えば左から2番目、上から2番目の領域(基準領域)でのL値(基準値)が閾値(本実施形態では「60」)以上であるか否かを判別する。そして、画像解析部30は、閾値「60」以上であれば、ロゴ画像の背景部分が汎用の二次元コードリーダによって「0」(=「白色」)と判別されるとして、背景明度フラグをクリアしてオフ状態とする。これに対して、画像解析部30は、閾値「60」未満であれば、ロゴ画像の背景部分が汎用の二次元コードリーダによって「1」(=「黒色」)と判別されるものと解析する。図2に示す例では、基準領域でのL値が「52」で閾値「60」未満であることから、ロゴ画像の背景部分が汎用の二次元コードリーダによって「1」(=「黒色」)と判別されるとして、背景明度フラグをオン状態にセットする。
また、図1に示す画像解析部30は、ロゴ画像を構成する各画素にグループ属性を付加するラベリング処理を行うことにより、ロゴ画像からロゴ部分の領域と背景部分の領域とを抽出し、これをロゴ画像の解析結果として取得する。ここで、ラベリング処理とは、連結している画素に同じラベルを付加することで複数の領域をグループとして分類することをいい、本実施形態では、四近傍によるラベリング処理が行われる。具体的に、ラベリング処理では、まず、ロゴ画像上でラベルが付加されていない画素を見つけ、新しいラベルを付加する。次に、画素に四方向に連結している画素に同じラベルを付加する。そして、同じラベルを付加した画素と四方向に連結している画素に対して、同じラベルを付加する。その後、ロゴ画像内にラベルを付加する画素がある限り、この操作を繰り返す。ここで、ロゴ画像内のラベル付けする画素を検索することを走査という。このようにラベリング処理を用いてロゴ画像からロゴ部分の領域と背景部分の領域とを抽出するようにすれば、ロゴ部分にL値が、背景部分の領域のL値と同一又は近似する領域があったとしても、かかる領域を誤って背景部分の領域と解析してしまうことを防止することができる。
二次元コード生成部40は、ロゴ画像に重ね合わせる二次元コードを生成する。具体的に、二次元コード生成部40は、入力された数字や、文字、記号などからなるテキストを、マトリクス状に配置された29×29個の白色のセルと黒色のセルとの分布パターンによって表す二次元コードを生成する。
また、二次元コード生成部40は、生成した二次元コードを、白色のセルからなる部分(ネガ部分)と、黒色のセルからなる部分(ポジ部分)と、に分離した後、画像解析部30での解析結果に基づいて、ネガ部分をロゴ部分と背景部分とにさらに分離してロゴネガ部分と背景ネガ部分とを生成するとともに、ポジ部分をロゴ部分と背景部分とにさらに分離してロゴポジ部分と背景ポジ部分とを生成する。
さらに、二次元コード生成部40は、背景明度フラグがオンであるか否かを判別し、オンであれば、基準値から予め定められた値(本実施形態では「5」)だけ減算した値(図2に示す例では「47」)を求める。続いて、二次元コード生成部40は、減算値が所定の数値範囲内(本実施形態では「0」〜「45」)にあるか否かを判別する。
二次元コード生成部40は、ロゴポジ部分のセルのa値及びb値を、画像解析部30によって最初にロゴ部分と解析された領域でのa値及びb値に設定するとともに、減算値が所定の数値範囲の下限値「0」未満であれば下限値「0」を、所定の数値範囲内「0」〜「45」であれば減算値を、所定の数値範囲の上限値「45」以上であれば上限値「45」を、ロゴポジ部分のセルのL値に設定する。また、二次元コード生成部40は、ロゴネガ部分及び背景ネガ部分のセルのL値を「100」に設定する。
これに対して、背景明度フラグがオフである場合、二次元コード生成部40は、基準値から予め定められた値(本実施形態では「5」)を加算した値を求める。続いて、二次元コード生成部40は、加算値が所定の数値範囲内(本実施形態では「0」〜「45」)にあるか否かを判別する。
二次元コード生成部40は、背景ポジ部分のセルのa値及びb値を、画像解析部30によって最初にロゴ部分と解析された領域でのa値及びb値に設定するとともに、加算値が所定の数値範囲内「0」〜「45」であれば加算値を、所定の数値範囲の上限値「45」以上であれば上限値「45」を、背景ポジ部分のセルのL値に設定する。また、二次元コード生成部40は、ロゴネガ部分及び背景ネガ部分のセルのL値を「100」に設定する。
さらに、二次元コード生成部40は、セルの形状を丸型とする場合、図3(a)に示すように、背景ネガ部分や背景ポジ部分のセルを、例えばその直径が元のセルの一辺の長さの75%となる丸型に変形する。また、二次元コード生成部40は、図3(b)に示すように、ロゴネガ部分のセルを、例えばその直径が元のセルの一辺の長さの62.5%となる丸型に変形するとともに、図3(c)に示すように、ロゴポジ部分のセルを、例えばその直径が元のセルの一辺の長さの56%となる丸型に変形する。なお、変形された丸型のセルの直径の長さは、上記のものに限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で任意に変更可能である。
一方、セルの形状を四角形とする場合、図3(d)に示すように、二次元コード生成部40は、背景ネガ部分や背景ポジ部分のセルを、その一辺の長さが元のセルの一辺の長さの例えば75%となるように縮小する。また、二次元コード生成部40は、図3(e)に示すように、ロゴネガ部分のセルを、その一辺の長さが元のセルの一辺の長さの例えば62.5%となるように縮小するとともに、図3(f)に示すように、ロゴポジ部分のセルを、その一辺の長さが元のセルの一辺の長さの例えば56%となるように縮小する。なお、縮小された四角形のセルの一辺の長さは、上記のものに限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で任意に変更可能である。
ロゴ画像合成部50は、ロゴ画像と、二次元コード生成部40で生成された二次元コードと、を合成する。具体的に、ロゴ画像合成部50は、背景明度フラグがオンであれば、ロゴ画像の上に、背景ネガ部分、ロゴネガ部分、ロゴポジ部分、特定比率の正方形を組み合わせた3つの位置決めシンボルの順に重ね合わせて合成する。これに対して、背景明度フラグがオフであれば、ロゴ画像合成部50は、ロゴ画像の上に、背景ポジ部分、ロゴネガ部分、ロゴポジ部分、位置決めシンボルの順に重ね合わせて合成する。
色空間再変換部60は、ロゴ画像合成部50で合成されたLab色空間で表されるロゴ付き二次元コードを、RGB色空間やCMYK色空間で表されるロゴ付き二次元コードに変換して、図4に示すような、ロゴ付き二次元コードを生成する。
次に、上記構成を備えるロゴ付き二次元コード生成装置の具体的動作について図面を参照しつつ説明する。
例えばユーザによって数字や、文字、記号などからなるテキストが入力され、ロゴ画像や、二次元コードを構成するセルの個数及び形状などが指定された後、ロゴ付き二次元コードの生成が指示されたことに応答して、ロゴ付き二次元コード生成装置1は、図5及び図6に示すロゴ付き二次元コード生成処理を開始する。
ロゴ付き二次元コード生成処理において、ロゴ付き二次元コード生成装置1は、まず、色空間変換部10で、ユーザにより指定されたRGB色空間やCMYK色空間で表されるロゴ画像を、Lab色空間で表されるロゴ画像に変換する(図5に示すステップS1)。
次に、ロゴ付き二次元コード生成装置1は、明度取得部20において、ステップS1の処理で変換されたロゴ画像を、ユーザにより指定された二次元コードを構成するセルの個数(例えば29×29個)に合わせて分割し(ステップS2)、分割した領域毎にL値を取得する(ステップS3)。
続いて、ロゴ付き二次元コード生成装置1は、画像解析部30において、ステップS2で分割された基準領域でのL値(基準値)が閾値「60」以上であるか否かを判別する(ステップS4)。ここで、基準値が閾値「60」以上である場合には(ステップS4;Yes)、背景明度フラグをクリアしてオフ状態とする(ステップS5)。これに対して、基準値が閾値「60」未満である場合には(ステップS4;No)、背景明度フラグをオン状態にセットする(ステップS6)
そして、ロゴ付き二次元コード生成装置1は、画像解析部30においてラベリング処理を行うことにより、ロゴ画像からロゴ部分の領域と背景部分の領域とを抽出し、これをロゴ画像の解析結果として取得する(ステップS7)。
また、ロゴ付き二次元コード生成装置1は、二次元コード生成部40において、ユーザにより入力されたテキストを表す二次元コードを生成する(ステップS8)。
次に、ロゴ付き二次元コード生成装置1は、二次元コード生成部40において、ステップS8の処理で生成した二次元コードをネガ部分とポジ部分とに分離した後、ステップS7の処理での解析結果に基づいて、ネガ部分をロゴネガ部分と背景ネガ部分と分離するとともに、ポジ部分をロゴポジ部分と背景ポジ部分とに分離する(ステップS9)。
続いて、ロゴ付き二次元コード生成装置1は、二次元コード生成部40において、背景明度フラグがオンであるか否かを判別する(ステップS10)。
背景明度フラグがオンであれば(ステップS10;Yes)、ロゴ付き二次元コード生成装置1は、二次元コード生成部40において、基準値から「5」だけ減算した値を求めるとともに(ステップS11)、減算値が下限値「0」以上であるか否かを判別する(ステップS12)。
ここで、減算値が下限値「0」未満である場合には(ステップS12;No)、ロゴポジ部分のセルのa値及びb値をステップS7の処理で最初にロゴ部分と解析された領域でのa値及びb値に設定するとともに、下限値をロゴポジ部分のセルのL値に設定する(ステップS13)。
一方、減算値が下限値「0」以上である場合には(ステップS12;Yes)、減算値が上限値「45」以下であるか否かを判別し(ステップS14)、減算値が上限値「45」以下であれば(ステップS14;Yes)、ロゴポジ部分のセルのa値及びb値をステップS7の処理で最初にロゴ部分と解析された領域でのa値及びb値に設定するとともに、減算値をロゴポジ部分のセルのL値に設定する(ステップS15)。
他方、減算値が上限値「45」より大きい場合には(ステップS14;No)、ロゴポジ部分のセルのa値及びb値をステップS7の処理で最初にロゴ部分と解析された領域でのa値及びb値に設定するとともに、上限値「45」をロゴポジ部分のセルのL値に設定する(ステップS16)。
背景明度フラグがオフであれば(ステップS10;No)、ロゴ付き二次元コード生成装置1は、二次元コード生成部40において、基準値から予め定められた値を加算した値を求めるとともに(図6に示すステップS17)、加算値が上限値「45」以下であるか否かを判別し(ステップS18)、加算値が上限値「45」以下であれば(ステップS18;Yes)、ロゴポジ部分のセルのa値及びb値をステップS7の処理で最初にロゴ部分と解析された領域でのa値及びb値に設定するとともに、加算値を背景ポジ部分のセルのL値に設定する(ステップS19)。
他方、加算値が上限値「45」より大きい場合には(ステップS18;No)、ロゴポジ部分のセルのa値及びb値をステップS7の処理で最初にロゴ部分と解析された領域でのa値及びb値に設定するとともに、上限値「45」を背景ポジ部分のセルのL値に設定する(ステップS20)。
ステップS13、S15、S16、S19、及びS20のいずれかの処理を実行した後、ロゴ付き二次元コード生成装置1は、二次元コード生成部40において、ロゴネガ部分及び背景ネガ部分のセルのL値を「100」に設定する(ステップS21)。
続いて、ロゴ付き二次元コード生成装置1は、二次元コード生成部40において、ユーザにより指定された形状にセルを変形する(ステップS22)。
ステップS22の処理では、セルの形状を丸型とする場合、背景ネガ部分や背景ポジ部分のセルが、例えばその直径が元のセルの一辺の長さの75%となる丸型に変形される。また、ロゴネガ部分のセルは、例えばその直径が元のセルの一辺の長さの62.5%となる丸型に変形されるとともに、ロゴポジ部分のセルは、例えばその直径が元のセルの一辺の長さの56%となる丸型に変形される。
これに対して、セルの形状を四角形とする場合、背景ネガ部分や背景ポジ部分のセルが、例えばその一辺の長さが元のセルの一辺の長さの75%となるように縮小する。また、ロゴネガ部分のセルは、例えばその一辺の長さが元のセルの一辺の長さの62.5%となるように縮小するとともに、ロゴポジ部分のセルは、例えばその一辺の長さが元のセルの一辺の長さの56%となるように縮小する。
続いて、ロゴ付き二次元コード生成装置1は、ロゴ画像合成部50において、ロゴ画像と、二次元コード生成部40で生成された二次元コードと、を合成する(ステップS23)。
ステップS25の処理では、背景明度フラグがオンであれば、ロゴ画像の上に、背景ネガ部分、ロゴネガ部分、ロゴポジ部分、特定比率の正方形を組み合わせた3つの位置決めシンボルの順に重ね合わせて合成される。
これに対して、背景明度フラグがオフであれば、ロゴ画像の上には、背景ポジ部分、ロゴネガ部分、ロゴポジ部分、位置決めシンボルの順に重ね合わせて合成される。
そして、ロゴ付き二次元コード生成装置1は、色空間再変換部60において、ロゴ画像合成部50で合成されたLab色空間で表されるロゴ付き二次元コードが、RGB色空間やCMYK色空間で表されるロゴ付き二次元コードに変換して、ロゴ付き二次元コードを生成する(ステップS24)。
以上説明したように、第1実施形態に係るロゴ付き二次元コード生成装置1によれば、色の明度を示すL値を調整することにより、ロゴ画像に重ね合わせられる二次元コードの色を決定するようにしているので、印刷後の後加工処理や環境光の影響などに関係なく、読取可能なロゴ付き二次元コードを生成することができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態に係るロゴ付き二次元コードについて図面を参照しつつ説明する。
図7は、第2実施形態に係るロゴ付き二次元コードを例示する図である。
ロゴ付き二次元コード3は、図7に示すように、背景上に虎のキャラクタ(ロゴ)を視認可能に表現したロゴ画像に、二次元コードを重ね合わせた構成となっている。
ここで、二次元コードは、例えばQR(Quick Response)コード(登録商標)などであって、本実施形態では、37個×37個のセルがマトリクス状に配置された構成を有している。二次元コードは、37個×37個のセルのうち、例えば汎用の二次元コードリーダによって“0”と判別される明度のネガティブタイプのセル(例えば白色のセル)と、汎用の二次元コードリーダによって“1”と判別される明度のポジティブタイプのセル(例えば黒色のセル)と、の分布パターンによって、所定の情報(例えばURL(Uniform Resource Locator)など)を表現する。
本実施形態に係るロゴ付き二次元コード3は、特定比率の正方形を組み合わせた3つの位置決めシンボル4a、4b、及び4cを備え、この位置決めシンボル4a、4b、及び4c間に、円形のセルがマトリクス状に配置されている。
具体的に、ロゴ画像のうち、汎用の二次元コードリーダによって“1”と判別される明度の背景の部分には、ネガティブタイプのセル(例えば白色のセル)が重ね合わされている。
これに対して、ロゴ画像に示される虎のキャラクタのうち、汎用の二次元コードリーダによって“1”と判別される明度の箇所には、ネガティブタイプのセル(例えば白色のセル)が重ね合わされている部分(例えば虎の縞や口の部分)と、ネガティブタイプのセル(例えば白色のセル)もポジティブタイプのセル(例えば黒色のセル)も重ね合わされない部分(例えば虎の目や鼻の部分)と、がある。
また、ロゴ画像に示される虎のキャラクタのうち、汎用の二次元コードリーダによって“0”と判別される明度の部分、及び印刷後の後加工処理や環境光の影響などによって“0”とも“1”とも判別される明度の部分(例えば虎の顔の部分)には、ネガティブタイプのセル(例えば白色のセル)と、ポジティブタイプのセル(例えば黒色のセル)と、の双方が重ね合わされている。
このように、汎用の二次元コードリーダによって確実に“1”と判別される部分には、ネガティブタイプのセル(例えば白色のセル)のみを重ね合わせ、ポジティブタイプのセル(例えば黒色のセル)を重ね合わせないことで、ロゴ付き二次元コード3は、情報の読取性を損なうことなく、ロゴ画像の意匠性を確保することができる。
また、意匠性が損なわれ易い虎のキャラクタに重ね合わされるセルは、背景の部分に重ね合わされるセルよりもサイズが小さくなっているので、ロゴ付き二次元コード3は、ロゴ画像の意匠性を確保することができる。
次に、上記ロゴ付き二次元コードを生成するロゴ付き二次元コード生成装置について図面を参照しつつ説明する。
図8は、第2実施形態に係るロゴ付き二次元コード生成装置の構成例を示すブロック図である。
ロゴ付き二次元コード生成装置2は、例えば汎用コンピュータによって実現され、図8に示すように、表示部70と、記憶部80と、操作部90と、制御部100と、から構成されている。
表示部70は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)などから構成され、図9に示すような、二次元コードが重ね合わされるロゴ画像(カーペット画像)や、ロゴ画像に重ね合わされる二次元コードのセルのタイプを指定するためのオペレーション画像などを表示する。
記憶部80は、例えばハードディスクドライブなどから構成され、ロゴ画像やオペレーション画像などの各種画像データ、各種プログラム、及び各種データベース(DB:DateBase)を記憶する。このようなDBの一例として、記憶部80は、図10に示すような、セルDB85を記憶している。
セルDB85は、図10に示すように、オペレーション画像の各箇所に着色された色(指定色)と、二次元コードのセルのタイプと、を対応付けて登録する。
指定色(1)R255/G0/B255に着色された箇所のうち、ネガティブタイプのセルに対応する部分(ネガ部分)には、図10に示すように、その直径が元のセルの一辺の長さの80%となる円形のネガティブタイプのセル(例えば白色のセル)がロゴ画像に重ね合われる一方で、ポジティブタイプのセルに対応する部分(ポジ部分)では、ロゴ画像がそのまま表示される。
指定色(2)R255/G0/B0に着色された箇所のうち、ネガ部分には、図10に示すように、その直径が元のセルの一辺の長さの70%となる円形のネガティブタイプのセル(例えば白色のセル)がロゴ画像に重ね合われる一方で、ポジ部分では、ロゴ画像がそのまま表示される。
指定色(3)R0/G255/B0に着色された箇所のうち、ネガ部分には、図10に示すように、その直径が元のセルの一辺の長さの60%となる円形のネガティブタイプのセル(例えば白色のセル)がロゴ画像に重ね合われる一方で、ポジ部分では、ロゴ画像がそのまま表示される。
指定色(4)R0/G0/B255に着色された箇所のうち、ネガ部分では、図10に示すように、ロゴ画像がそのまま表示される一方で、ポジ部分には、その直径が元のセルの一辺の長さの60%となる円形のポジティブタイプのセル(例えば黒色のセル)がロゴ画像に重ね合われる。
指定色(5)R255/G255/B0に着色された箇所のうち、ネガ部分では、図10に示すように、ロゴ画像がそのまま表示される一方で、ポジ部分には、その直径が元のセルの一辺の長さの50%となる円形のポジティブタイプのセル(例えば黒色のセル)がロゴ画像に重ね合われる。
指定色(6)R0/G255/B255に着色された箇所では、図10に示すように、ロゴ画像がそのまま表示される。
指定色(7)R255/G126/B0に着色された箇所のうち、ネガ部分には、図10に示すように、その直径が元のセルの一辺の長さの80%となる円形のネガティブタイプのセル(例えば白色のセル)がロゴ画像に重ね合われる一方で、ポジ部分には、その直径が元のセルの一辺の長さの60%となる円形のポジティブタイプのセル(例えば黒色のセル)がロゴ画像に重ね合われる。
指定色(8)R126/G0/B255に着色された箇所のうち、ネガ部分には、図10に示すように、その直径が元のセルの一辺の長さの80%となる円形のネガティブタイプのセル(例えば白色のセル)がロゴ画像に重ね合われる一方で、ポジ部分には、その直径が元のセルの一辺の長さの50%となる円形のポジティブタイプのセル(例えば黒色のセル)がロゴ画像に重ね合われる。
指定色(9)R0/G126/B255に着色された箇所のうち、ネガ部分には、図10に示すように、その直径が元のセルの一辺の長さの60%となる円形のネガティブタイプのセル(例えば白色のセル)がロゴ画像に重ね合われる一方で、ポジ部分には、その直径が元のセルの一辺の長さの60%となる円形のポジティブタイプのセル(例えば黒色のセル)がロゴ画像に重ね合われる。
指定色(10)R0/G126/B0に着色された箇所のうち、ネガ部分には、図10に示すように、その直径が元のセルの一辺の長さの60%となる円形のネガティブタイプのセル(例えば白色のセル)がロゴ画像に重ね合われる一方で、ポジ部分には、その直径が元のセルの一辺の長さの50%となる円形のポジティブタイプのセル(例えば黒色のセル)がロゴ画像に重ね合われる。
指定色(11)R126/G0/B0に着色された箇所のうち、ネガ部分には、図10に示すように、その直径が元のセルの一辺の長さの95%となる円形のネガティブタイプのセル(例えば白色のセル)がロゴ画像に重ね合われる一方で、ポジ部分では、ロゴ画像がそのまま表示される。
指定色(12)R0/G0/B126に着色された箇所のうち、ネガ部分には、図10に示すように、その直径が元のセルの一辺の長さの90%となる円形のネガティブタイプのセル(例えば白色のセル)がロゴ画像に重ね合われる一方で、ポジ部分では、ロゴ画像がそのまま表示される。
操作部90は、例えばキーボードやマウスなどから構成され、例えばオペレーション画像の各箇所の色(指定色)を指定したり、ロゴ画像や二次元コードを構成するセルの個数を指定したり、二次元コード化する数字や、文字、記号などからなるテキストを入力したりするために用いられる。なお、本実施形態では、オペレーション画像の各箇所が予め指定色で塗り分けられているものとして説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、ロゴ付き二次元コード作成の度に塗り分けるようにしてもよい。
制御部100は、例えばCPUや、ROM、RAMなどから構成され、CPUが、RAMをワークメモリとして用いて、ROMや記憶部80などに記憶されている各種プログラムを適宜実行することにより、ロゴ付き二次元コード生成装置2の各部の動作を制御する。
具体的に、制御部100は、例えば図11に示すように、操作部90の操作に応じて、表示部70に表示されるオペレーション画像を塗り分けて行く。図11に示す例では、オペレーション画像が、指定色(1)R255/G0/B255と、指定色(6)R0/G255/B255と、指定色(9)R0/G126/B255と、指定色(12)R0/G0/B126と、に塗り分けられている。
また、制御部100は、例え数字や、文字、記号などからなるテキストが操作部90に入力され、ロゴ画像や、二次元コードを構成するセルの個数(例えば37個×37個)などが指定された後、ロゴ付き二次元コードの生成が指示されたことに応答して、操作部90に入力されたテキストを、白色のネガティブタイプのセルと、黒色のポジティブタイプのセルと、の分布パターンによって表す二次元コードを生成する。
さらに、制御部100は、オペレーション画像を、図12に示すように、生成した二次元コードのセルのサイズに併せて、37個×37個に分割し、各セルが指定色(1)〜(12)のいずれで着色されているかを判別する。セルに複数の指定色が含まれる場合には、セルの中心の指定色が、そのセルの指定色であると判別される。なお、色指定に誤差がある場合には、近似値で判別すればよい。
また、制御部100は、セル毎に、セルの指定色と、セルがネガ部分及びポジ部分のいずれであるかと、に対応するセルのタイプを、図10に示すセルDB85から特定する。
図11に示す例では、指定色(1)R255/G0/B255に着色された箇所のうち、ネガ部分におけるセルのタイプは、その直径が元のセルの一辺の長さの80%となる円形の白色のセルと特定され、ポジ部分におけるセルのタイプは、ロゴ画像そのままと特定される。
指定色(6)R0/G255/B255に着色された箇所では、ネガ部分及びポジ部分におけるセルのタイプは、ロゴ画像そのままと特定される。
指定色(9)R0/G126/B255に着色された箇所のうち、ネガ部分におけるセルのタイプは、その直径が元のセルの一辺の長さの60%となる円形の白色のセルと特定され、ポジ部分におけるセルのタイプは、その直径が元のセルの一辺の長さの60%となる円形の黒色のセルと特定される。
指定色(12)R0/G0/B126に着色された箇所のうち、ネガ部分におけるセルのタイプは、その直径が元のセルの一辺の長さの90%となる円形の白色のセルと特定され、ポジ部分におけるセルのタイプは、ロゴ画像そのままと特定される。
制御部100は、特定したタイプのセルを、操作部90で指定されたロゴ画像の対応する箇所に重ね合わせて行くことにより、図7に示すようなロゴ付き二次元コードを生成する。
続いて、上記構成を備えるロゴ付き二次元コード生成装置の具体的動作について図面を参照しつつ説明する。
例えば操作部90でロゴ画像や、二次元コードを構成するセルの個数などが指定された後、数字や、文字、記号などからなるテキストが入力され、ロゴ付き二次元コードの生成が指示されたことに応答して、ロゴ付き二次元コード生成装置2は、図13に示すロゴ付き二次元コード生成処理を開始する。
ロゴ付き二次元コード生成処理において、ロゴ付き二次元コード生成装置2の制御部100は、まず、図13に示すように、操作部90に入力されたテキストを、白色のネガティブタイプのセルと、黒色のポジティブタイプのセルと、の分布パターンによって表す二次元コードを生成する(ステップS31)。
次に、制御部100は、操作部90で指定されたロゴ画像に対応するオペレーション画像を、ステップS31の処理で生成した二次元コードのセルのサイズに併せて分割する(ステップS32)。そして、制御部100は、ステップS32の処理で分割した各セルの指定色(1)〜(12)のいずれで着色されているかを判別する(ステップS33)。
続いて、制御部100は、ステップS32の処理で分割したセル毎に、ステップS33の処理で判別したセルの指定色と、セルがネガ部分及びポジ部分のいずれであるかと、に対応するセルのタイプを、図10に示すセルDB85から特定する(ステップS34)。
そして、制御部100は、ステップS34の処理で特定したタイプのセルを、操作部90で指定されたロゴ画像の対応する箇所に重ね合わせていくことにより、ロゴ付き二次元コードを生成する(ステップS35)。
以上説明したように、第2実施形態に係るロゴ付き二次元コード3によれば、セルのサイズが、ロゴ画像のどの箇所に重ね合わされるかに応じて異なるため、情報の読取性を損なうことなく、ロゴ画像の意匠性を確保することができる。具体的に、意匠性が損なわれ易い虎のキャラクタに重ね合わされるセルは、背景の部分に重ね合わされるセルよりもサイズが小さくなっているので、ロゴ付き二次元コード3は、情報の読取性を損なうことなく、ロゴ画像の意匠性を確保することができる。
また、ロゴ付き二次元コード3では、汎用の二次元コードリーダによって確実に“1”と判別される部分には、ネガティブタイプのセル(例えば白色のセル)のみを重ね合わせ、ポジティブタイプのセル(例えば黒色のセル)を重ね合わせないことで、情報の読取性を損なうことなく、ロゴ画像の意匠性を確保することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されず、種々の変形、応用が可能である。以下、本発明に適用可能な上記実施形態の変形態様について、説明する。
上記第1実施形態では、ロゴネガ部分及び背景ネガ部分のセルのL値が「100」に設定されるものとして説明したが、閾値「60」以上であれば任意であり、好ましくは「70」以上であるとよい。すなわち、ロゴネガ部分及び背景ネガ部分のセルは、「白色」以外であってもよい。
上記第2実施形態では、汎用の二次元コードリーダによって確実に“1”と判別される部分以外には、ネガティブタイプのセル(例えば白色のセル)と、ポジティブタイプのセル(例えば黒色のセル)と、の双方が重ね合わされるものとして説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、印刷後の後加工処理や環境光の影響などによって“0”とも“1”とも判別される明度の部分(例えば虎の顔の部分)にのみ、ネガティブタイプのセル(例えば白色のセル)と、ポジティブタイプのセル(例えば黒色のセル)と、の双方が重ね合わせるようにしてもよい。そして、汎用の二次元コードリーダによって確実に“0”と判別される部分には、ネガティブタイプのセル(例えば白色のセル)と、ポジティブタイプのセル(例えば黒色のセル)のみを重ね合わせるようにしてもよい。このようにすれば、ロゴ付き二次元コード3は、情報の読取性を損なうことなく、ロゴ画像の意匠性をより確保することができる。
上記第2実施形態では、ロゴ付き二次元コードのセルの形状は、円形であるものと説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、多角形や星形などであってもよい。例えば、二次元コードのセルの大きさが4px×4pxである場合において、ロゴ画像に重ね合わせるセルの形状を四角形とするときには、図14に示すセルDB86を参照して、ロゴ画像の各箇所に重ね合わせるセルのタイプを決定するようにすればよい。
上記第2実施形態では、ネガティブタイプのセルの色の例として白色を挙げるとともに、ポジティブタイプのセルの色の例として黒色を挙げた。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、ネガティブタイプのセルの色は、汎用の二次元コードリーダによって“0”と判別される色ならば任意に変更可能であり、ポジティブタイプのセルの色は、汎用の二次元コードリーダによって“1”と判別される色ならば任意に変更可能である。
上記第2実施形態では、ロゴ付き二次元コードの作成に際し、操作部90でロゴ画像や、二次元コードを構成するセルの個数の指定が行われるものとして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、操作部90でロゴ画像や、二次元コードを構成するセルの個数の指定に代え、或いはこれに加え、二次元コードを構成するセルの大きさ(例えば名刺に利用する場合には18mm(余白含む25mm)、屋内ポスターに利用する場合には42mm(余白含む60mm)、屋外ポスターに利用する場合には116mm(余白含む162mm)など)や、ロゴ画像に重ね合わされるセルの形状、ネガティブタイプのセルの色、ポジティブタイプのセルの色の指定などが行われてもよい。
上記第2実施形態では、操作部90の操作に応じて、ロゴ付き二次元コード作成処理が実行されるものとして説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、外部の通信端末からの指示に応じて、ロゴ付き二次元コード作成処理が実行されてもよい。具体的には、外部の通信端末からネットワークを介して、指定されたロゴ画像や、二次元コードを構成するセルの個数、入力されたテキストを受信した後、ロゴ付き二次元コードの生成が指示されたことに応答して、ロゴ付き二次元コード作成装置2の制御部100は、ロゴ付き二次元コード作成処理を実行するようにすればよい。そして、ロゴ付き二次元コード作成処理によって生成されたロゴ付き二次元コードは、確認のため、外部の通信端末の画面に表示された後、ロゴ付き二次元コード作成装置2からネットワークを介して外部の通信端末にダウンロードされればよい。
上記第1実施形態では、二次元コードを構成するセルの数が29×29個であるものとして説明し、上記第2実施形態では、二次元コードを構成するセルの数が37×37個であるものとして説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、セルの数は任意に変更可能であり、33×33個や41×41個などであってもよい。また、二次元コードを構成するセルの数は、入力されたテキスト(例えば文字数など)に応じて、29×29個、33×33個、37×37個、及び41×41個のいずれかに決定されるものであってもよい。この場合、二次元コード生成部40や制御部100は、入力されたテキストに応じて、セル数を決定するとともに、決定されたセル数の白色のセルと黒色のセルとの分布パターンによって、入力されたテキストを表す二次元コードを生成してもよい。また、二次元コード生成部40は、決定されたセル数を明度取得部20に通知すればよい。そして、明度取得部20では、ロゴ画像を、通知されたセル数に併せて分割すればよい。一方、制御部100は、決定されたセル数に併せて分割すればよい。
上記第1及び第2実施形態では、二次元コードとしてQRコード(登録商標)を例示して説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、二次元コードは、データマトリクス、アズテックコード、コードワン、アレイタグ、ボックス図形コード、マキシコード、ペリコード、ソフトストリップ、CPコード、カルラコード、ウルトラコードなどといった他のマトリクス式の二次元コードであってもよい。あるいは、PDF417、コード49、コード16k、コーダブロックなどといった一次元バーコードを縦に積み重ねたスタック式の二次元コードであっても構わない。
また、上記第1及び第2実施形態において、CPUが実行するプログラムは、予めROM等に記憶されるものとして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、上述の処理を実行させるためのプログラムを、既存の汎用コンピュータに適用することで、上記第1実施形態に係るロゴ付き二次元コード生成装置1や上記第2実施形態に係るロゴ付き二次元コード生成装置2として機能させてもよい。
このようなプログラムの提供方法は任意であり、例えばコンピュータが読取可能な記録媒体(フレキシブルディスク、CD(Compact Disc)−ROM、DVD(Digital Versatile Disc)−ROM等)に格納して配布してもよいし、インターネット等のネットワーク上のストレージにプログラムを格納しておき、これをダウンロードさせることにより提供してもよい。
さらに、上記の処理をOSとアプリケーションプログラムとの分担、又はOSとアプリケーションプログラムとの協働によって実行する場合には、アプリケーションプログラムのみを記録媒体やストレージに格納してもよい。また、搬送波にプログラムを重畳し、ネットワークを介して配信することも可能である。例えば、ネットワーク上の掲示板(BBS:Bulletin Board System)に上記プログラムを掲示し、ネットワークを介してプログラムを配信してもよい。そして、このプログラムを起動し、OSの制御下で、他のアプリケーションプログラムと同様に実行することにより、上記の処理を実行できるように構成してもよい。
なお、本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施形態は、本発明の一実施例を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
本出願は、2010年3月26日に出願された日本国特許出願2010−073349に基づく。本明細書中に日本国特許出願2010−073349の明細書、特許請求の範囲、図面全体を参照として取り込むものとする。
1 ロゴ付き二次元コード生成装置
2 ロゴ付き二次元コード生成装置
3 ロゴ付き二次元コード
4a、4b、4c 位置決めシンボル
10 色空間変換部
20 明度取得部
30 画像解析部
40 二次元コード生成部
50 ロゴ画像合成部
60 色空間再変換部
70 表示部
80 記憶部
85 セルDB
86 セルDB
90 操作部
100 制御部
上記ロゴ付き二次元コードにおいて、前記ロゴ画像のうち前記ロゴが描かれた部分に重ね合わされるセルは、前記背景上に重ね合わされる該セルよりもサイズが小さくなっている、ようにしてもよい。
上記目的を達成するため、本発明の第4の観点に係るロゴ付き二次元コードは、背景上にロゴが描かれたロゴ画像に、マトリクス状に配置されたセルの分布パターンによって所定の情報を表現する二次元コードを重ね合わせたロゴ付き二次元コードであって、前記セルのサイズは、前記ロゴ画像のどの箇所に重ね合わされるかに応じて異なり、前記二次元コードは、第1種類のセルと、該第1種類のセルよりも明度が高い第2種類のセルと、の分布パターンによって所定の情報を表現し、前記ロゴ画像のうち、第1明度未満の部分には、前記第1種類のセルのみを重ね合わせる一方で、該第1明度以上の部分には、前記第1種類のセルと前記第2種類のセルとの双方を重ね合わせた、ことを特徴とする。

Claims (14)

  1. 背景上にロゴが描かれたロゴ画像に、マトリクス状に配置されたセルの分布パターンによって所定の情報を表現する二次元コードを重ね合わせたロゴ付き二次元コードを生成するロゴ付き二次元コード生成装置であって、
    Lab色空間で表される前記ロゴ画像を、重ね合わされる前記二次元コードのセルに対応して複数の領域に分割するロゴ画像分割手段と、
    前記ロゴ画像分割手段によって分割された前記複数の領域のうち、予め定められた基準領域でのL値に基づいて、前記二次元コードを構成する複数種類のセルのうち第1種類のセルのL値を設定するセル設定手段と、
    前記ロゴ画像に、前記セル設定手段によって前記L値が設定された前記第1種類のセルと、前記二次元コードを構成する複数種類のセルのうち前記第1種類とは異なる第2種類のセルと、を重ね合わせてロゴ付き二次元コードを生成するロゴ付き二次元コード生成手段と、
    を備えることを特徴とするロゴ付き二次元コード生成装置。
  2. 前記基準領域でのL値が所定の閾値以上であるか否かを判別する基準L値判別手段をさらに備え、
    前記セル設定手段は、前記基準L値判別手段によって前記基準領域でのL値が前記所定の閾値以上であると判別された場合、該基準領域でのL値以上の値を前記第1種類のセルのL値として設定する一方で、該基準領域でのL値が該所定の閾値未満であると判別された場合、該基準領域でのL値以下の値を該第1種類のセルのL値として設定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のロゴ付き二次元コード生成装置。
  3. 前記基準L値判別手段によって前記基準領域でのL値が前記所定の閾値以上であると判別された場合、該基準領域でのL値に所定数加算する一方で、該基準領域でのL値が該所定の閾値未満であると判別された場合、該基準領域でのL値から所定数減算して演算値を算出する演算値算出手段をさらに備え、
    前記セル設定手段は、前記演算値算出手段によって算出された前記演算値が所定の下限値から所定の上限値までの範囲内にあるか否かを判別する演算値判別手段を含み、
    前記演算値判別手段によって前記演算値が前記所定の下限値未満であると判別された場合、該所定の下限値を前記第1種類のセルのL値として設定し、該演算値が該所定の下限値から該所定の上限値までの範囲内にあると判別された場合、該演算値を該第1種類のセルのL値として設定し、該演算値が該所定の上限値よりも大きいと判別された場合、該所定の上限値を該第1種類のセルのL値として設定する、
    ことを特徴とする請求項2に記載のロゴ付き二次元コード生成装置。
  4. 前記ロゴ画像分割手段によって分割された各領域におけるL値に基づいて、前記ロゴ画像を解析して、該ロゴ画像から前記ロゴが描かれている領域と前記背景が描かれている領域とを抽出するロゴ画像解析手段をさらに備え、
    前記セル設定手段は、前記基準L値判別手段によって前記基準領域でのL値が前記所定の閾値未満であると判別された場合、該基準領域でのL値以下の値を、前記ロゴが描かれている領域に重ね合わされる前記第1種類のセルのL値として設定する、
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載のロゴ付き二次元コード生成装置。
  5. 前記セル設定手段は、前記ロゴ画像解析手段によって前記ロゴが描かれていると解析された領域でのa値及びb値を、前記第1種類のセルのa値及びb値として設定する、
    ことを特徴とする請求項4に記載のロゴ付き二次元コード生成装置。
  6. 前記セル設定手段は、前記所定の閾値以上の値を前記第2種類のセルのL値として設定する、
    ことを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1項に記載のロゴ付き二次元コード生成装置。
  7. 前記Lab色空間とは異なる色空間で表される前記ロゴ画像を、該Lab色空間で表される該ロゴ画像に変換する色空間変換手段と、
    前記ロゴ付き二次元コード生成手段によって生成された前記Lab色空間で表される前記ロゴ画像を、前記Lab色空間とは異なる色空間で表される該ロゴ画像に再変換する色空間再変換手段と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のロゴ付き二次元コード生成装置。
  8. 前記第1種類及び前記第2種類のセルの大きさを縮小するセル縮小手段をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のロゴ付き二次元コード生成装置。
  9. 背景上にロゴが描かれたロゴ画像に、マトリクス状に配置されたセルの分布パターンによって所定の情報を表現する二次元コードを重ね合わせたロゴ付き二次元コードを生成するロゴ付き二次元コード生成方法であって、
    Lab色空間で表される前記ロゴ画像を、重ね合わされる前記二次元コードのセルに対応して複数の領域に分割するロゴ画像分割ステップと、
    前記ロゴ画像分割ステップによって分割された前記複数の領域のうち、予め定められた基準領域でのL値に基づいて、前記二次元コードを構成する複数種類のセルのうち第1種類のセルのL値を設定するセル設定ステップと、
    前記ロゴ画像に、前記セル設定ステップによって前記L値が設定された前記第1種類のセルと、前記二次元コードを構成する複数種類のセルのうち前記第1種類とは異なる第2種類のセルと、を重ね合わせてロゴ付き二次元コードを生成するロゴ付き二次元コード生成ステップと、
    を備えることを特徴とするロゴ付き二次元コード生成方法。
  10. 背景上にロゴが描かれたロゴ画像に、マトリクス状に配置されたセルの分布パターンによって所定の情報を表現する二次元コードを重ね合わせたロゴ付き二次元コードを生成するロゴ付き二次元コード生成装置のコンピュータに、
    Lab色空間で表される前記ロゴ画像を、重ね合わされる前記二次元コードのセルに対応して複数の領域に分割するロゴ画像分割手順と、
    前記ロゴ画像分割手順によって分割された前記複数の領域のうち、予め定められた基準領域でのL値に基づいて、前記二次元コードを構成する複数種類のセルのうち第1種類のセルのL値を設定するセル設定手順と、
    前記ロゴ画像に、前記セル設定手順によって前記L値が設定された前記第1種類のセルと、前記二次元コードを構成する複数種類のセルのうち前記第1種類とは異なる第2種類のセルと、を重ね合わせてロゴ付き二次元コードを生成するロゴ付き二次元コード生成手順と、
    を実行させるためのプログラム。
  11. 背景上にロゴが描かれたロゴ画像に、マトリクス状に配置されたセルの分布パターンによって所定の情報を表現する二次元コードを重ね合わせたロゴ付き二次元コードであって、
    前記セルのサイズは、前記ロゴ画像のどの箇所に重ね合わされるかに応じて異なる、
    ことを特徴とするロゴ付き二次元コード。
  12. 前記ロゴ画像のうち前記ロゴが描かれた部分に重ね合わされるセルは、前記背景上に重ね合わされる該ロゴよりもサイズが大きくなっている、
    ことを特徴とする請求項11に記載のロゴ付き二次元コード。
  13. 前記二次元コードは、第1種類のセルと、該第1種類のセルよりも明度が高い第2種類のセルと、の分布パターンによって所定の情報を表現し、
    前記ロゴ画像のうち、第1明度未満の部分には、前記第1種類のセルのみを重ね合わせる一方で、該第1明度以上の部分には、前記第1種類のセルと前記第2種類のセルとの双方を重ね合わせた、
    ことを特徴とする請求項11又は12に記載のロゴ付き二次元コード。
  14. 前記ロゴ画像のうち、前記第1明度以上で第2明度未満の部分は、前記第1種類のセルと前記第2種類のセルとの双方を重ね合わせる一方で、該第2明度以上の部分には、前記第2種類のセルのみを重ね合わせた、
    ことを特徴とする請求項13に記載のロゴ付き二次元コード。
JP2011529089A 2010-03-26 2011-03-18 ロゴ付き二次元コード、ロゴ付き二次元コード生成装置、ロゴ付き二次元コード生成方法、及びプログラム Active JP4874436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011529089A JP4874436B2 (ja) 2010-03-26 2011-03-18 ロゴ付き二次元コード、ロゴ付き二次元コード生成装置、ロゴ付き二次元コード生成方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010073349 2010-03-26
JP2010073349 2010-03-26
PCT/JP2011/056655 WO2011118540A1 (ja) 2010-03-26 2011-03-18 ロゴ付き二次元コード、ロゴ付き二次元コード生成装置、ロゴ付き二次元コード生成方法、及びプログラム
JP2011529089A JP4874436B2 (ja) 2010-03-26 2011-03-18 ロゴ付き二次元コード、ロゴ付き二次元コード生成装置、ロゴ付き二次元コード生成方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4874436B2 JP4874436B2 (ja) 2012-02-15
JPWO2011118540A1 true JPWO2011118540A1 (ja) 2013-07-04

Family

ID=44673094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011529089A Active JP4874436B2 (ja) 2010-03-26 2011-03-18 ロゴ付き二次元コード、ロゴ付き二次元コード生成装置、ロゴ付き二次元コード生成方法、及びプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9208421B2 (ja)
EP (1) EP2555138B1 (ja)
JP (1) JP4874436B2 (ja)
KR (1) KR101629062B1 (ja)
CN (2) CN106022434A (ja)
WO (1) WO2011118540A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130026241A1 (en) * 2011-07-25 2013-01-31 Sakahashi Koji Device and its use for creation, output and management of 2d barcodes with embedded images
FR2979160B1 (fr) * 2011-08-16 2013-09-06 Mobilead Dispositif de preparation de code a lecture optique
US9152903B2 (en) * 2011-11-04 2015-10-06 Ebay Inc. Automated generation of QR codes with embedded images
US8903120B1 (en) * 2011-12-21 2014-12-02 Symantec Corporation System and method for providing an image having an embedded matrix code
JP6001275B2 (ja) * 2012-02-15 2016-10-05 学校法人立命館 非可視化情報埋込装置、非可視化情報埋込方法、及び非可視化情報埋込プログラム
US8830533B2 (en) * 2012-02-16 2014-09-09 Xerox Corporation System and method for creating machine-readable codes in combination with other images such as logos
CN104781834B (zh) * 2012-11-13 2018-01-19 共同印刷株式会社 二维码、二维码的生成系统以及分析程序
WO2014098134A1 (ja) * 2012-12-19 2014-06-26 株式会社デンソーウェーブ 情報コード、情報コード生成方法、情報コード読取装置、及び情報コード利用システム
US9704081B2 (en) * 2012-12-19 2017-07-11 Denso Wave Incorporated Information code, information code producing method, information code reader, and system which uses information code
CN104021409B (zh) * 2013-02-28 2017-03-01 国际商业机器公司 自动转换标志的方法和设备以及自动读取标志的方法
WO2014145193A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Nexref Technologies, Llc Marker-based augmented reality (ar) display with inventory management
US9400965B2 (en) 2013-05-21 2016-07-26 Sap Se Platform for modeling and embedding business scenarios in bar codes
EP2851847A1 (en) * 2013-09-19 2015-03-25 Thomson Licensing Method and apparatus for storing data
CN103763178B (zh) * 2014-01-03 2016-10-05 腾讯科技(深圳)有限公司 一种信息推送方法、服务器、用户终端以及系统
WO2015171450A1 (en) * 2014-05-09 2015-11-12 Graphiclead LLC System and method for embedding of a two dimensional code with an image
JP6486016B2 (ja) * 2014-05-16 2019-03-20 株式会社デンソーウェーブ 情報コード生成方法、情報コード、及び情報コード利用システム
WO2016060518A1 (en) 2014-10-17 2016-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting and receiving visible light data
US9710680B2 (en) 2014-12-17 2017-07-18 International Business Machines Corporation Creating mechanical stamps to produce machine-readable optical labels
US10102463B2 (en) 2015-01-13 2018-10-16 A.T Communications Co., Ltd. Two-dimensional code generation device, two-dimensional code generation method, and non-transitory computer-readable recording medium
US9111164B1 (en) 2015-01-19 2015-08-18 Snapchat, Inc. Custom functional patterns for optical barcodes
US9390358B1 (en) 2015-04-15 2016-07-12 Facebook, Inc. Systems and methods for personalizing QR codes
CN108064395B (zh) 2015-05-01 2021-09-24 制图利有限责任公司 在视频图像中嵌入二维码的系统和方法
WO2016185566A1 (ja) * 2015-05-19 2016-11-24 株式会社日立製作所 情報記録媒体、情報記録方法、情報再生方法
US10089508B2 (en) * 2015-05-28 2018-10-02 Graphiclead LLC System and method of embedding a two dimensional code with concealed secure message
JP6221162B2 (ja) * 2015-06-26 2017-11-01 マイクロインテレクス株式会社 一次元または二次元情報コード
US10152663B2 (en) * 2015-09-11 2018-12-11 Graphiclead LLC Method to store a secret QR code into a colored secure QR code
CN106886808A (zh) * 2015-12-10 2017-06-23 顾泽苍 一种瓶盖可变信息在线赋码装置与识别方法
US9911073B1 (en) 2016-03-18 2018-03-06 Snap Inc. Facial patterns for optical barcodes
CN106709543B (zh) * 2016-08-31 2019-06-28 腾讯科技(深圳)有限公司 图形标识码生成方法及装置
US11630877B1 (en) * 2017-01-24 2023-04-18 Snap Inc. Custom visual codes for network links
WO2018151760A1 (en) 2017-02-20 2018-08-23 3M Innovative Properties Company Optical articles and systems interacting with the same
US10146971B1 (en) 2017-03-14 2018-12-04 Snap Inc. Optical barcodes without orientation
CN207051946U (zh) * 2017-03-31 2018-02-27 腾讯科技(深圳)有限公司 二维码和印刷物
WO2019064108A1 (en) 2017-09-27 2019-04-04 3M Innovative Properties Company PERSONAL PROTECTIVE EQUIPMENT MANAGEMENT SYSTEM USING OPTICAL PATTERNS FOR EQUIPMENT AND SECURITY MONITORING
CN108062579A (zh) * 2018-02-08 2018-05-22 科大讯飞股份有限公司 二维码模块及带有二维码的设备
WO2020032930A1 (en) * 2018-08-07 2020-02-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Combination of image and machine readable graphic code
CN112041854B (zh) * 2018-08-17 2024-06-11 惠普发展公司,有限责任合伙企业 用于打印的方法、机器可读介质和打印装置
US20210294997A1 (en) * 2018-11-29 2021-09-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Replacing machine readable graphic code pixels with predefined color
JP7435471B2 (ja) * 2018-12-28 2024-02-21 大日本印刷株式会社 蓄電デバイス用外装材、その製造方法、及び蓄電デバイス
JP7159911B2 (ja) * 2019-02-27 2022-10-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置及び画像形成装置
EP3951630A4 (en) 2019-04-01 2022-11-02 Satori Electric Co., Ltd. DATA RESTORE DEVICE, DATA MANAGEMENT SERVER, DATA MANAGEMENT SYSTEM, DATA RESTORE METHOD AND PROGRAM

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3213584B2 (ja) * 1997-09-19 2001-10-02 シャープ株式会社 画像符号化装置及び画像復号装置
JPH11353436A (ja) * 1998-06-04 1999-12-24 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 表象コード及びそのコード化方法
US6256398B1 (en) * 1998-08-22 2001-07-03 Kenneth H. P. Chang Encoding and decoding a message within an image
JP2005332112A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2次元コードの提供方法
KR100653885B1 (ko) * 2004-11-05 2006-12-05 주식회사 칼라짚미디어 혼합코드 디코딩 방법 및 그 장치
EP2224373A3 (en) * 2006-04-19 2011-09-28 A · T Communications Co., Ltd. Two-dimensional code with a logo
JP4330601B2 (ja) 2006-07-04 2009-09-16 A・Tコミュニケーションズ株式会社 ロゴ付き二次元コード
JP4781892B2 (ja) 2006-04-19 2011-09-28 A・Tコミュニケーションズ株式会社 ロゴ付き二次元コード
CN101063999B (zh) * 2006-04-29 2010-09-15 银河联动信息技术(北京)有限公司 一种二维码与标识的合成系统及方法
JP4969403B2 (ja) * 2007-10-24 2012-07-04 A・Tコミュニケーションズ株式会社 ロゴ付き二次元コード
JP5287069B2 (ja) 2008-09-16 2013-09-11 日産自動車株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2010165340A (ja) 2008-12-18 2010-07-29 Exfrontier Co Ltd カラー画像と重畳した二次元コード生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9547815B2 (en) 2017-01-17
EP2555138B1 (en) 2020-08-19
CN106022434A (zh) 2016-10-12
CN102834838B (zh) 2016-08-10
WO2011118540A1 (ja) 2011-09-29
KR101629062B1 (ko) 2016-06-09
KR20130069596A (ko) 2013-06-26
US20160055404A1 (en) 2016-02-25
EP2555138A1 (en) 2013-02-06
US9208421B2 (en) 2015-12-08
CN102834838A (zh) 2012-12-19
EP2555138A4 (en) 2017-11-08
US20130021364A1 (en) 2013-01-24
JP4874436B2 (ja) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4874436B2 (ja) ロゴ付き二次元コード、ロゴ付き二次元コード生成装置、ロゴ付き二次元コード生成方法、及びプログラム
JP4374331B2 (ja) 画像生成装置、プログラム及び記録媒体
EP3457327B1 (en) Method and apparatus for generating two-dimensional code picture having dynamic effect
EP2270714A2 (en) Image processing device and image processing method
JP4863346B2 (ja) カラー画像重畳バーコード生成方法および装置
CN105159869B (zh) 图片编辑方法及系统
CN102693425A (zh) 图像处理设备和图像处理方法
CN115812221A (zh) 图像生成及着色方法及装置
US20180267883A1 (en) Information processing apparatus and computer-implemented method for evaluating source code
CN112990205A (zh) 手写字符样本的生成方法及装置、电子设备、存储介质
JP2009104451A (ja) ロゴ付き二次元コード
JP2011188291A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
CN103688291B (zh) 屏幕检查设备、屏幕检查方法
CN114416056A (zh) 页面生成方法、系统、计算机设备及可读存储介质
Thiengtham et al. Improve template matching method in mobile augmented reality for thai alphabet learning
CN113342488A (zh) 任务处理方法及装置、电子设备和存储介质
KR20120113336A (ko) 디자인 큐알 코드 생성 방법
EP3251091B1 (en) Hybrid visual tagging using customized colored tiles
JP2009042826A (ja) 2次元コード作成システムおよび2次元コード印刷媒体
CN116052195A (zh) 文档解析方法、装置、终端设备和计算机可读存储介质
JP2020201705A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、表示装置、画像処理プログラム、および画像処理方法
JP2020135862A (ja) コンピューティングデバイスおよびプログラム
US20120159292A1 (en) Method of processing an object-based image file with content type dependent image processing algorithms
JP5636523B1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2012070185A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4874436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250