JP4330601B2 - ロゴ付き二次元コード - Google Patents

ロゴ付き二次元コード Download PDF

Info

Publication number
JP4330601B2
JP4330601B2 JP2006184020A JP2006184020A JP4330601B2 JP 4330601 B2 JP4330601 B2 JP 4330601B2 JP 2006184020 A JP2006184020 A JP 2006184020A JP 2006184020 A JP2006184020 A JP 2006184020A JP 4330601 B2 JP4330601 B2 JP 4330601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
logo
dimensional code
area
colored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006184020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008015642A (ja
Inventor
誠 河辺
秀信 尾曽
隆介 齋藤
政宏 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT Communications Co Ltd
Original Assignee
AT Communications Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT Communications Co Ltd filed Critical AT Communications Co Ltd
Priority to JP2006184020A priority Critical patent/JP4330601B2/ja
Priority to KR1020070037887A priority patent/KR101177589B1/ko
Priority to EP07106370.5A priority patent/EP1847945B1/en
Priority to EP10158947A priority patent/EP2224373A3/en
Priority to US11/787,956 priority patent/US8144922B2/en
Priority to TW096113743A priority patent/TWI417793B/zh
Priority to CN201010150963.1A priority patent/CN101794405B/zh
Priority to CN 200710096958 priority patent/CN101059833B/zh
Publication of JP2008015642A publication Critical patent/JP2008015642A/ja
Priority to HK08101622.6A priority patent/HK1109480A1/xx
Priority to HK11100964.9A priority patent/HK1146972A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4330601B2 publication Critical patent/JP4330601B2/ja
Priority to US13/295,761 priority patent/US8526670B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06037Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking multi-dimensional coding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06046Constructional details
    • G06K19/06103Constructional details the marking being embedded in a human recognizable image, e.g. a company logo with an embedded two-dimensional code

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Description

本発明はロゴ付き二次元コード、さらに詳細には、会社、団体などを表示するためのロゴマークに二次元コードを付加したロゴ付き二次元コードに関する。
二次元コードは、図1( a)に一例を示すように、特定比率の正方形を組み合わせた3つの位置決めシンボル1a、1bおよび1cを有し、この位置決めシンボル1a、1bおよび1c間に、正方形の複数のセル2を有しており、前記セル2を白と黒とに塗り分ける(以下、塗り分けられたものをセルドットという)ことによって、情報を記録するものである(たとえば特開平10−208001号参照)。このような二次元コード1は、バーコードに比較して多くの情報を記録できることから、頻繁に使用されるようになっている。
上述の二次元コードは、たとえば携帯電話に備えられた読み取り装置によって読み取ることができ、これによって、たとえば会社などの団体のURL等の情報を取得できるようになっている。
しかしながら、基本的にこのような二次元コードは、白と黒の組み合わせであり、パンフレットなどに表示されていても、人間には理解できない情報であり、前記二次元コードを見ただけでは、どのような会社あるいは団体であるのか理解できない。したがって、パンフレットなどに表示されている場合には、パンフレットのデザインなどを損ない、また、単に視覚として見る人にとっては、煩わしい存在であるという欠点がある。
最近になって、上述のようなセル2の分布パターンによって情報を表現する二次元コードにおいて、赤緑青の3色によって、色彩が表現され、かつ前記色彩でセルを塗り分けることにより、分布パターンを形成する方法も開示されている(特開2000−123132号公報)。
一方、図1(b)に示すようなロゴマーク3は、それ自体、会社、団体を暗示するマークとして使用されており、デザイン化されたものが多く、視覚的に良好な印象を与えるものである。したがって、視認により、多くの人はどの会社か、団体か瞬時に認識できるという利点があるが、一方においてはデジタル的な情報は内包していない。
特開平10−208001号公報 特開2000−123132号公報
本発明は上述の課題に鑑みなされたものであり、セルに塗り分けられたセルドットの分布パターンによって情報を表現する二次元コードと、ロゴマークを組み合わせることによって、デジタル情報と視覚情報を同時に表現可能なロゴ付き二次元マークを提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明によるロゴ付き二次元コードは、セルに塗り分けられたセルドットの分布パターンにより情報を表現する二次元コードと、視覚可能なロゴマークと、を重ね合わせたロゴ付き二次元コードにおいて、前記ロゴマークのうち所定明度以上の部分には、該所定明度未満のセルドットを重ね合わせる一方で、該ロゴマークのうち該所定明度未満の部分には、該所定明度以上のセルドットを重ね合わせ、前記所定明度以上のセルドット及び前記ロゴマークのうち該所定明度以上の部分と、該所定明度未満のセルドット及び該ロゴマークのうち該所定明度未満の部分と、の分布パターンにより情報を表現するとともに、少なくとも一部の前記セルドットの着色面積はセルの面積よりも小さいことを特徴とする。
本発明によれば、セルの分布パターンにより情報を表現する二次元コードと視覚により情報を表現するロゴマークを重ね合わせ、二次元コードを作製したため、デジタル情報を読み取り装置などによって読み取り可能であり、かつ視覚的にロゴマークを認識可能であるので、視覚情報も認知可能であるという利点がある。さらに、本発明によれば、前記セルドットの塗り面積はセル自身の面積よりも小さいため、ロゴマークを損なうことがなく、視認性が向上するという利点がある。
本発明は上述のように、セルに塗り分けられたセルドットの分布パターンにより情報を表現する二次元コードと視覚によりキャラクターを表現するロゴマークを重ね合わせるとともに、少なくとも一部の前記セルドットの着色面積はセルの面積よりも小さいことを特徴とする。
本発明による好ましい態様においては、前記着色面積がセルの面積よりも小さいセルドットは、前記セルの中心部を中心にセル面積の3%以上所定の色に着色されていることを特徴とする。
本発明の他の好ましい態様では、前記着色面積がセルの面積よりも小さいセルドットは幾何学的な形状、たとえば、ひし形、円形、四角形、六角形などであることを特徴とする。
本発明による他の好ましい態様では、前記着色面積がセルの面積よりも小さいセルドットは不定形状であることを特徴とする。
さらに好ましい態様では、前記着色面積がセルの面積よりも小さいセルドットを備えたセルの前記セルドット以外の部分は、前記セルドットと異なる色が着色されていることを特徴とする。
図1(b)は、ロゴマークの平面図であるが、この図1(b)より明らかなように、たとえばロゴマーク3の団体名などを表すキャラクターCは白抜きの円形部分(図形部分)31とその円形部分に表示された文字部分(この例ではM)32を有している。この例においては、ロゴマーク3は、文字部分32および円形部分31の外側の背景部分33は同色になっており、円形部分31は白抜きになっている。そして、二次元コード3のセル2は、図1(a)に示すように、黒色および白色に塗り分けられており、二次元コードの情報パターンは二色で表示されるようになっている。
このようなロゴマーク3に二次元コード1を重ね合わせると(二次元コードは一部のみ表示)、文字部分32及び円形部分31の境界が二次元コードのセル2の着色(黒;基準着色)、すなわちセルドットで侵食され、ロゴマーク3が視認しにくくなるという欠点がある(図2参照)。
図4は、二次元コードとして図3に示すものを使用した場合(ロゴマークとしては、図1(b)のものを使用する)の本発明の一実施例を示す平面図である。この二次元コードは、図1(a)と同様に、4mm角のセルを縦横45×45個並べた構造になっている。
この図4より明らかなように、前記ロゴマーク2は文字部分32及び背景部分33は同色(図4では黒色であるが、種々の色彩であってよい)であり、円形部分31は白色に着色されており、白色が基準の色彩になっている。そしてセル2を着色するセルドットDは、一部がひし形のセルドットDrであり、正方形のセル2を全部着色していない。すなわち、ひし形のセルドットDrの着色面積はセル2の面積よりも小さくなっている。この状態を図5に模式的に示す。図5より明らかなようにセルドットDrの面積は、この実施例においてはセル2の面積の1/2である。
前記ひし形のセルドットDrは、この実施例では、黒色及び白色に着色されている。図4より明らかなように、文字部分32及び背景部分33は黒色に着色されているため、ひし形のセルドットDrは白色に着色され(図5の第1列参照)、円形部分31は白色に着色されているため、黒色に着色されている(図5の第2列参照)。
この場合、あるセル2中のひし形のセルドットDr以外の部分は、他の色彩(黒あるいは白)に着色されている(図5参照)。
ひし形に着色されていない他のセル2、たとえば文字部分32及び背景部分33のセル2の場合、白色に着色されるべきではないセルはセル全体が黒色に着色されたセルドットD1になっておりおり、円形部分31の黒色に着色されるべきでないセルはセル全体が白色に染色されたセルドットD2になっている。このため、二次元コードのセルドットとして視認できるセルドットはひし形のセルドットDrのみとなり、ロゴマーク2が視認しやすくなる。
図6は、上述のような二次元コード構造において、読み取り装置によって読み取り可能な機構を説明するための図である。前記読み取り装置はセル2の中心部分DC(第3番目のセル参照)を読み取るような構造になっており、たとえ形状がどうであろうと読み取り可能であることが見いだされた。
図6の第4番目のセルのように、セル全体が黒色に着色されており、読み取り装置が、たとえば1として認識し、また、第5番目のセルのようにセル全体が白色に着色されており、0と認識する場合、たとえば、図6の第1番目のセル2のようにひし形で白色のセルドットDrwの場合は、前記第5番目のセルのときと異なり、グラフで示すようにある程度黒と認識される値を取るとしても、読み取り装置のしきい値が前記値より低い場合には白として0と認識することになる。一方、第2番目のセル2のようにひし形で黒色のセルドットDrbの場合は、前記第4番目のセルのときと異なり、グラフで示すようにある程度白と認識される値を取るとしても、読み取り装置のしきい値が前記値より高い場合には黒として1と認識することになる。
さらに、前述のように前記読み取り装置はセル2の中心部分DC(第3番目のセル参照)を読み取るような構造になっているため、前記セルドットの面積が、たとえばひし形のように半分であったとしても、読み取り装置は半分の値を示すことはなく、ある程度高い値(黒として認識する値)を取るようになる。
したがって、セル2の中心部分DCを中心にセルドットを形成すれば、面積を小さくしても容易に読み取り可能になる。セル2の中心部分DCを中心にセルドットを形成する場合、セル2の面積の3%以上であると、携帯電話による読み取り装置に容易に読み取らせることができる。好ましくは20%以上である。
また、本発明によるロゴ付き二次元コードは、図4に示すようにロゴ付き二次元コードの外側に白色に着色された余白4が設けられる。この余白4の幅Lがセル2の横または縦の長さの50%未満であると、読み取り装置によって読み取りにくくなるからである(以下の実施例でも同様であるが、図では省略してある)。
図7は本発明による第2の実施例の平面図である。この実施例においても図3の二次元コード1を使用し、ロゴマーク2としては、図1(b)のものを使用している。この実施例は上述の実施例と同様のセル寸法、セル数を有している。
この実施例においては、円形のセルドットDcを有している。前記円形のセルドットDcは正方形のセル2に内接する円であり、前記セル2を全部着色していない。この実施例においても文字部分32及び背景部分33は同色に形成されており、円形部分31は白色に形成されている。
この実施例でも同様に円形のセルドットDcの色彩以外の残余のセル部分は、他の色に着色されている。前述の図7によれば、文字部分32及び背景部分33は黒色であるが、この部分の円形のセルドットDcは白色に着色されており、残余のセル部分は黒色に着色されている。この実施例においては、円形部分31は、前述のように白色であるが、セルドットDfは不定形で、かつ白及び黒以外の着色になっている。黒以外の着色であっても、図6の第6番目のセルのように、前記しきい値より大きな値の場合には、1として認識されることになり、二次元コードの情報を伝達するために支障はない。したがって、上述の第1の実施例及びこの実施例において、黒色になっている文字部分32及び背景部分33が黒以外の色彩に着色されていても、情報の伝達に支障はないのは明らかである。
上述の第1の実施例及び第2の実施例においては、円形、ひし形のセルドットを使用しているが、他の幾何学的な形状、たとえばセルと相似形の四角形、六角形などを有効に使用可能であることは明らかである。
図8は前記不定形のセルドットDfを模式的に示す図であるが、斜線で示されるセルの情報が二次元コードで表現したい場合に、従来においてはセル番号(横番号−縦番号で示す)4−2,5−2,2−3,3−3,4−3,5−3を黒色などで着色し、他を白に着色する。しかしながら、この実施例においては、太線で示すような形状でセルドットDfを形成しており、セルドットDf内を所定の色彩で着色している。たとえばセル番号4−2のセルは、セルドットDfの太線で全体を囲まれていないため、セル全体が着色されているわけではない。しかしながらセルの中心部分を中心にその大部分が着色されているため、着色の情報の1を示すことになる。セル4−1はセルドットDfの太線に一部囲まれているため、一部着色しているが、セルの中心部分を中心に白色になっているため、前述の図5、図6の説明でも明らかなように情報としては0を示すことになる。したがって、このような不定形のセルドットDfであっても、二次元コードの情報を読み取り可能にできる。
図9は本発明の第3の実施例であるが、同様の二次元コードは図3に示すもの、ロゴマークは図1(b)に示すものを使用している。セルの寸法及び個数は上述の第1の実施例、第2の実施例と同様である。この実施例によれば、セルドットDfは種々の不定形をしており、白色以外のセルは、図8で説明したような不定形のセルドットDfでのみで構成されている(結果として白色のセルドットも不定形になるものもある)。このようなロゴ付き二次元コードも支障なく携帯電話で読み取ることが可能である。
実際に前記第1から第3の実施例において、図において黒色で表現された部分は青色に、第2の実施例及び第3の実施例における他の着色部分は黄土色に着色されたものを作製したところ、携帯電話の読み取り装置で読み取り可能であった。
本発明においては、特願2006−115345号で、本出願人が開示したように、前記ロゴマークのキャラクターCの境界にアウトラインを設けてもよく、好ましい態様においては、前記アウトラインが通過するセルは前記アウトラインの境界を境に塗り分けられている。
また、情報パターンを形成する複数のセルは三以上の色彩に着色されており、その内の一つを基準着色とし、前記基準着色のセルドットが情報パターンを表示するようになっていてもよい。このような態様において、好ましくは情報パターンを示す基準着色は白色である。
本発明において、前記基準着色以外の色彩に塗られたセルに隣接する基準色彩に塗られたセルにシャドウを設けてもよい。
本発明による上記の態様において、情報パターンを形成するセルドットは、透明な赤外線吸収インキによって印刷されていることを特徴とする。このような態様において、前記キャラクターは文字部分、図形部分及び背景部分を備え、文字部分と図形部分が重なり合っている場合、前記文字部分及び背景部分のセルドットのみを前記赤外線吸収インキで印刷したことを特徴とする。またこのような他の態様においては、文字部分のみを前記赤外線吸収インキで形成してもよい。
本発明によれば、セルの分布パターンにより情報を表現する二次元コードと視覚により情報を表現するロゴマークを重ね合わせ、二次元コードを作製したため、デジタル情報を読み取り装置などによって読み取り可能であり、かつ視覚的にロゴマークを認識可能であるので、視覚情報も認知可能であるという利点がある。さらに、本発明によれば、前記セルドットの塗り面積はセル自身の面積よりも小さいため、ロゴマークを損なうことがなく、視認性が向上するという利点がある。
二次元コード及びロゴマークの平面図。 単純に二次元コードとロゴマークを重ね合わせたときの平面図。 実施例で使用した二次元コードの平面図。 第1の実施例の平面図。 第1の実施例におけるセルの状態を示す説明図。 読み取り装置の読み取り機構を説明する図。 本発明の第2の実施例の平面図。 不定形のセルドットを説明する説明図。 本発明の第3の実施例の平面図。
符号の説明
1 二次元コード
2 セル
3 ロゴマーク
31 円形部分
32 文字部分
33 背景部分
Dr ひし形のセルドット
Dc 円形のセルドット
Df 不定形のセルドット

Claims (5)

  1. セルに塗り分けられたセルドットの分布パターンにより情報を表現する二次元コードと、視覚可能なロゴマークと、を重ね合わせたロゴ付き二次元コードにおいて、
    前記ロゴマークのうち所定明度以上の部分には、該所定明度未満のセルドットを重ね合わせる一方で、該ロゴマークのうち該所定明度未満の部分には、該所定明度以上のセルドットを重ね合わせ、
    前記所定明度以上のセルドット及び前記ロゴマークのうち該所定明度以上の部分と、該所定明度未満のセルドット及び該ロゴマークのうち該所定明度未満の部分と、の分布パターンにより情報を表現するとともに、
    少なくとも一部の前記セルドットの着色面積はセルの面積よりも小さいことを特徴とするロゴ付き二次元コード。
  2. 前記着色面積がセルの面積よりも小さいセルドットは、前記セルの中心部を中心にセル面積の3%以上所定の色に着色されていることを特徴とする請求項1記載のロゴ付き二次元コード。
  3. 前記着色面積がセルの面積よりも小さいセルドットは円形又は多角形であることを特徴とする請求項1または2記載のロゴ付き二次元コード。
  4. 前記着色面積がセルの面積よりも小さいセルドットを備えたセルの前記セルドット以外の部分は、前記セルドットと異なる色が着色されていることを特徴とする請求項1から記載のいずれかのロゴ付き二次元コード。
  5. 前記着色面積がセルの面積よりも小さいセルドットは、透明な赤外線吸収インキによって印刷されていることを特徴とする請求項1から4記載のいずれかのロゴ付き二次元コード。
JP2006184020A 2006-04-19 2006-07-04 ロゴ付き二次元コード Active JP4330601B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006184020A JP4330601B2 (ja) 2006-07-04 2006-07-04 ロゴ付き二次元コード
EP07106370.5A EP1847945B1 (en) 2006-04-19 2007-04-18 Two-dimensional code with a logo
EP10158947A EP2224373A3 (en) 2006-04-19 2007-04-18 Two-dimensional code with a logo
US11/787,956 US8144922B2 (en) 2006-04-19 2007-04-18 Two-dimensional code with a logo
KR1020070037887A KR101177589B1 (ko) 2006-04-19 2007-04-18 로고 부착 이차원 코드
CN201010150963.1A CN101794405B (zh) 2006-04-19 2007-04-19 包括标志的二维代码的形成方法
TW096113743A TWI417793B (zh) 2006-04-19 2007-04-19 附有標誌之二維碼
CN 200710096958 CN101059833B (zh) 2006-04-19 2007-04-19 包括标志记号与二维代码的部件
HK08101622.6A HK1109480A1 (en) 2006-04-19 2008-02-14 Component comprising a logo mark and a two-dimensional code
HK11100964.9A HK1146972A1 (en) 2006-04-19 2008-02-14 Method of forming a two-dimensional code with a logo
US13/295,761 US8526670B2 (en) 2006-04-19 2011-11-14 Two-dimensional code with a logo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006184020A JP4330601B2 (ja) 2006-07-04 2006-07-04 ロゴ付き二次元コード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008015642A JP2008015642A (ja) 2008-01-24
JP4330601B2 true JP4330601B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=39072612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006184020A Active JP4330601B2 (ja) 2006-04-19 2006-07-04 ロゴ付き二次元コード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4330601B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5945376B1 (ja) * 2015-01-13 2016-07-05 A・Tコミュニケーションズ株式会社 二次元コード生成装置、二次元コード生成方法、及びプログラム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9208421B2 (en) 2010-03-26 2015-12-08 A.T Communications Co., Ltd. Apparatuses and methods generating a two-dimensional code with a logo
JP5724793B2 (ja) * 2011-09-28 2015-05-27 コニカミノルタ株式会社 カラー二次元バーコード生成装置、カラー二次元バーコード分離装置、カラー二次元バーコード生成方法、カラー二次元バーコード分離方法、およびコンピュータープログラム
KR101260499B1 (ko) 2012-01-09 2013-05-06 주식회사 코아기술 디자인 qr코드 제작방법
CN104541283B (zh) 2012-08-17 2017-04-05 At信息股份有限公司 二维码验证装置、二维码生成装置以及二维码验证方法
JP5967000B2 (ja) * 2013-03-29 2016-08-10 株式会社デンソーウェーブ 情報コード読取システム、情報コード読取装置、情報コード
JP5869733B2 (ja) 2013-07-03 2016-02-24 A・Tコミュニケーションズ株式会社 認証サーバ、認証システム、認証方法、及びプログラム
EP2851847A1 (en) * 2013-09-19 2015-03-25 Thomson Licensing Method and apparatus for storing data
CN109376830B (zh) * 2018-10-17 2022-01-11 京东方科技集团股份有限公司 二维码生成方法及装置
US11200344B2 (en) 2019-04-01 2021-12-14 Satori Electric Co., Ltd. Data recovery device, data management server, data management system, data recovery method and program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3843595B2 (ja) * 1998-04-08 2006-11-08 株式会社デンソー 光学的情報印刷媒体、光学的情報読取装置及び情報処理装置
JP2000268120A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Olympus Optical Co Ltd データ記録媒体及びデータ記録方法
JP2005332112A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2次元コードの提供方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5945376B1 (ja) * 2015-01-13 2016-07-05 A・Tコミュニケーションズ株式会社 二次元コード生成装置、二次元コード生成方法、及びプログラム
WO2016113842A1 (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 A・Tコミュニケーションズ株式会社 二次元コード生成装置、二次元コード生成方法、及びプログラム
US10102463B2 (en) 2015-01-13 2018-10-16 A.T Communications Co., Ltd. Two-dimensional code generation device, two-dimensional code generation method, and non-transitory computer-readable recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008015642A (ja) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4330601B2 (ja) ロゴ付き二次元コード
JP4781892B2 (ja) ロゴ付き二次元コード
EP1847945B1 (en) Two-dimensional code with a logo
CN103237667B (zh) 轮胎
KR102412121B1 (ko) 카드, 카드의 제조 방법
JP2010026665A (ja) 二次元コード
US20020134846A1 (en) Method and apparatus for encoding data in logos
WO2017050095A1 (zh) 一种复合标志及形成所述复合标志的方法
CN107909121A (zh) 一种二维码生成方法及金属饰品
JP3220980U (ja) 点文字シール
WO2017144924A1 (en) Tactile relief symbols for color recognition intended for the blind or the visually impaired, and persons who are color blind - lunas spectrum
CN113330498A (zh) Scripor字母表-为视障人士和盲人表示颜色的方法
CN207216658U (zh) 一种二维码标签
CN108510035B (zh) 一种基于对角模块儿色深差的新型图片二维码制作方法
JP3130395U (ja) 情報表示具
CN201882343U (zh) 一种可识别瓶贴
TWM504316U (zh) 觸覺色彩溝通系統
KR20240059269A (ko) 다양한 디자인으로 제작이 가능한 큐알코드
JP2012066725A (ja) タイヤ
JP5629544B2 (ja) タイヤ
KR200310246Y1 (ko) 문자블록
JP3139376U (ja) 立体視訓練具
CN105513547A (zh) 一种基于亚像素技术的字体描绘方法
KR200410096Y1 (ko) 세계지도
JP3126949U (ja) 帳票

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4330601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150626

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250