JPWO2011102082A1 - 電力変換装置 - Google Patents
電力変換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2011102082A1 JPWO2011102082A1 JP2012500484A JP2012500484A JPWO2011102082A1 JP WO2011102082 A1 JPWO2011102082 A1 JP WO2011102082A1 JP 2012500484 A JP2012500484 A JP 2012500484A JP 2012500484 A JP2012500484 A JP 2012500484A JP WO2011102082 A1 JPWO2011102082 A1 JP WO2011102082A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- power
- voltage source
- chopper
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 58
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 21
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 101710187785 60S ribosomal protein L1-A Proteins 0.000 description 18
- 101710187786 60S ribosomal protein L1-B Proteins 0.000 description 18
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 15
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 15
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M5/00—Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
- H02M5/40—Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
- H02M5/42—Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
- H02M5/44—Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
- H02M5/453—Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M5/458—Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M5/4585—Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
- B60L15/007—Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/60—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
- B60L50/61—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/32—Means for protecting converters other than automatic disconnection
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P27/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
- H02P27/04—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
- H02P27/06—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
- H02P27/08—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/20—AC to AC converters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Rectifiers (AREA)
Abstract
Description
そして、電圧形インバータIV1、電圧形整流回路IV2、直流チョッパCVが制御装置CDによって駆動制御される。
また、本発明の他の形態に係る電力変換装置は、前記直流電力供給回路は、前記直流電源と前記交流発電機の巻線の中性点との間を、スイッチ回路を介して接続する構成を有する。
また、本発明の他の形態に係る電力変換装置は、前記直流電力供給回路は、前記スイッチ回路と直列に補助インダクタンス素子が介挿された構成を有する。
また、本発明の他の形態に係る電力変換装置は、前記電圧形整流回路における交流入力部を相ごとに前記交流電源に接続する第2のスイッチ回路を設け、前記第2のスイッチ回路及び前記電圧形整流回路における交流入力部間に相ごとに前記直流電力供給回路の一端を接続し、当該直流電力供給回路の他端を、前記インダクタンス素子を介して前記直流電源に接続した構成を有する。
また、本発明の他の形態に係る電力変換装置は、前記第2のスイッチ回路をオフ状態として前記電圧形整流回路を交流電源から切り離すとともに、前記第3のスイッチ回路をオン状態として前記直流電源を、前記インダクタンス素子を介して前記第2のスイッチ回路と前記電圧形整流回路における交流入力部との間に相ごとに接続し、前記電圧形整流回路を直流チョッパとして制御し、前記直流電源の電圧を変換して前記負荷駆動回路へ供給する。
また、本発明の他の形態に係る電力変換装置は、前記インダクタンス素子が、前記第3のスイッチ回路に個別に直列接続されている。
また、本発明の他の形態に係る電力変換装置は、前記直流電力供給回路は、前記第3のスイッチ回路と直列に前記直流電源とは異なる第2の直流電源が接続されている。
また、本発明の他の形態に係る電力変換装置は、前記直流電力供給回路は、前記電圧形整流回路における交流入力部の各相と、前記直流電圧変換回路を構成するスイッチング素子の直列接続点との間を夫々第4のスイッチ回路を介して接続する構成を有する。
また、本発明の他の形態に係る電力変換装置は、前記負荷は交流電動機であり、前記負荷駆動装置が電圧形インバータである。
図1は本発明の第1の実施形態の電力変換装置を示すブロック図であり、図中、1はハイブリッド電気自動車などに適用可能な電力変換装置である。この電力変換装置1は、電圧形整流回路4、直流電圧変換回路としての直流チョッパ6、負荷駆動回路としての電圧形インバータ8を有する。電圧形整流回路4は、エンジン等の内燃機関の出力軸から回転動力が伝達される交流電源としての交流発電機3から出力される3相交流電力を直流電力に変換する。
上アーム部4Hは、例えば絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)で構成される3つのスイッチング素子Q11a〜Q13aと、各スイッチング素子Q11a〜Q13aのそれぞれに逆並列に接続されたダイオードD11a〜D13aとを有する。
下アーム部4Lも、例えば絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)で構成される3つのスイッチング素子Q11b〜Q13bと、各スイッチング素子Q11b〜Q13bのそれぞれに逆並列に接続されたダイオードD11b〜D13bとを有する。
そして、上アーム部4Hの各スイッチング素子Q11a〜Q13aと、下アーム部4Lの各スイッチング素子Q11b〜Q13bとの接続点である交流電力入力点に交流発電機3の交流電力が供給されている。
さらにまた、電力変換装置1は、正極側ラインLpおよび負極側ラインLn間に、平滑用コンデンサCと並列に接続された負荷駆動装置としての電圧形インバータ8を有する。
上アーム部8Hは、例えば絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)で構成される3つのスイッチング素子Q21a〜Q23aと、各スイッチング素子Q21a〜Q23aのそれぞれに逆並列に接続されたダイオードD21a〜D23aとを有する。
下アーム部8Lも、例えば絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)で構成される3つのスイッチング素子Q21b〜Q23bと、各スイッチング素子Q21b〜Q23bのそれぞれに逆並列に接続されたダイオードD21b〜D23bとを有する。
そして、上アーム部8Hの各スイッチング素子Q21a〜Q23aと、下アーム部8Lの各スイッチング素子Q21b〜Q23bとの接続点である交流電力出力点に交流負荷としての交流電動機9が接続されている。
そして、電圧形整流回路4、直流チョッパ6、電圧形インバータ8及びスイッチ回路11が制御装置12によって駆動制御される。
整流回路制御部13は、電圧形整流回路4を整流回路として駆動制御する機能と、電圧形整流回路4を直流チョッパとして動作させるチョッパ制御回路としての機能を併せ持つ。
ここで、AC−DC変換制御部16は、交流発電機3がエンジン等の内燃機関によって回転駆動されている発電状態で、交流発電機3から出力される交流電力の位相に応じて電圧形整流回路4の各スイッチング素子Q11a〜Q13a及びQ11b〜Q13bのゲートを制御して整流動作させるゲート駆動信号を形成する。
整流動作停止信号Stは、論理値“1”であるときに、交流発電機3を停止させて電圧形整流回路4の整流動作を停止させることを示すものであり、チョッパ動作信号Scは、論理値“1”であるときに、電圧形整流回路4をチョッパ動作させることを示すものである。
ここで、スイッチ回路11は、アンド回路19の出力が低レベルすなわち論理値“0”であるときには開き、アンド回路19の出力が高レベルすなわち論理値“1”であるときには閉じる。また、選択スイッチ20は、アンド回路19の出力が低レベルすなわち論理値“0”であるときにはAC−DC変換制御部16の出力を選択し、アンド回路19の出力が高レベルすなわち論理値“1”であるときにDC−DC変換制御部17の出力を選択する。そして、選択スイッチ20の出力が電圧形整流回路4の各スイッチング素子Q11a〜Q13a及びQ11b〜Q13bのゲートに供給される。
今、交流発電機3がエンジン等の内燃機関によって回転駆動されている状態では、システム制御部18の整流動作停止信号Stが論理値“0”となっており、アンド回路19の出力が論理値“0”となっている。このため、選択スイッチ20では、AC−DC変換制御部16の出力が選択されて、このAC−DC変換制御部16で形成されるゲート駆動信号が電圧形整流回路4の各スイッチング素子Q11a〜Q13a及びQ11b〜Q13bに出力される。また、スイッチ回路11はオフ状態に制御される。
この電圧形インバータ8は、制御装置12のインバータ制御部15で、必要とするモータトルクに応じたモータ電圧,モータ電流が得られるゲート駆動信号が形成され、交流出力点から出力される3相交流電力が交流電動機9に出力される。これによって交流電動機9が回転駆動され、交流電動機9に動力伝達機構を介して連結された駆動輪を駆動して車両を走行させることができる。
そして、直流チョッパ6の負担を減らしたい場合には、電圧形整流回路4をチョッパ動作させるチョッパ動作信号Scを論理値“1”とする。これにより,アンド回路19の出力が論理値“1”となる。このため、スイッチ回路11がオン状態となるとともに、選択スイッチ20でDC−DC変換制御部17が選択される。
この昇圧チョッパ制御状態では、通常のハイブリッド自動車と同様に、直流チョッパ6からバッテリ5のバッテリ電圧Vbが昇圧された直流電力が平滑用コンデンサCに供給され、この平滑用コンデンサCで平滑化されて電圧形インバータ8に供給することが可能である。
電圧形整流回路4を構成するスイッチング素子Q11a〜Q13a,Q11b〜Q13bを用いて直流チョッパ制御することで、同容量の素子を3並列にした直流チョッパを直流チョッパ6に並列に接続することになるので、直流チョッパ6のみで電圧形インバータ8に直流電力を供給する場合に比べ、より多くの電流を流すことが可能となる。また、直流チョッパ6の電流容量の選定の自由度が高くなる。
しかも、交流電動機9に対して大きな駆動電流を確保するために、電圧形整流回路4をチョッパとして利用するので、新たな直流チョッパ回路を設けたり、直流チョッパ6自体を大形化したりする必要もなく、全体の構成を簡易化することができる。
なお、リアクトルL10は、図4に示すように、スイッチ回路11とバッテリ5との間に接続してもよいし、スイッチ回路11と交流電動機3の巻線の中性点との間に接続してもよい。
この第2の実施形態は、交流発電機3の巻線および電圧形整流回路4で構成する直流チョッパの直流電源としての専用の直流電源を設けるようにしたものである。
この第2の実施形態では、図6に示すように、前述した第1の実施形態における図1の構成において、直流電力供給線Ldの第1の直流電源としてのバッテリ5とリアクトルL6との直列回路側の接続点をバッテリ5とリアクトルL6との接続点から取り外し、バッテリ5の負極側と負極側ラインLnとの接続点に接続している。これに加えて、直流電力供給線Ldのスイッチ回路11とバッテリ5の負極側との間に専用の第2の直流電源としての第2のバッテリ30が介挿されている。
なお、上記第2の実施形態においても、交流発電機3の巻線インダクタンスだけでは、インダクタンスが不足する場合には、チョッパ動作させる電圧形整流回路4の各スイッチング素子Q11a〜Q13aおよびQ11b〜Q13bのスイッチング周波数を高くする必要がある。このような場合には、図7に示すように、スイッチ回路11と直列に補助インダクタンス素子としてリアクトルL10を介挿すればよい。このリアクトルL10を介挿することにより、必要以上の高周波で電圧形整流回路4の各スイッチング素子Q11a〜Q13aおよびQ11b〜Q13bをスイッチングさせる必要がなくなり、電圧形整流回路4のスイッチング損失を低減することができ、小形化することができる。
また、上記第2の実施形態の構成を利用してハイブリッド電気自動車を構成する場合には、図8に示すように、交流発電機3をエンジン等の内燃機関21に連結して内燃機関21の回転駆動力を交流発電機3に伝達する一方、交流電動機9の出力軸を必要に応じて減速機構22を介してディファレンシャルギヤ23に連結し、このディファレンシャルギヤ23に左右の駆動輪24を連結するようにすればよい。
この第3の実施形態は、交流発電機3の巻線のインダクタンスを使用することなく2系統の直流チョッパ回路を構成するようにしたものである。
すなわち、第3の実施形態では、図9に示すように、前述した第1の実施形態における図3の構成において、直流電力供給路10を、電圧形整流回路4の交流入力点Piu〜Piwに個別に接続する接続線Lu1〜Lw1を設けている。
そして、制御装置12のシステム制御部18は、第1のスイッチ回路31の各スイッチ部31a〜31cをオン状態に制御する際に、第2のスイッチ回路32の各スイッチ部32a〜32cをオフ状態に制御する。逆に、第1のスイッチ回路31の各スイッチ部31a〜31cをオフ状態に制御する際に、第2のスイッチ回路32の各スイッチ部32a〜32cをオン状態に制御する。
この際、電圧形整流回路4をチョッパ動作させる場合には、第1のスイッチ回路31の各スイッチ部31a〜31cがオン状態に制御され、第2のスイッチ回路32の各スイッチ部32a〜32cがオフ状態に制御される。この状態で、電圧形整流回路4の下アーム部4Lの各スイッチング素子Q11b〜Q13bをオフ状態に制御し、上アーム部4Hの各スイッチング素子Q11a〜Q13aをオン・オフ制御することによって、降圧チョッパ制御が行われて、電圧形整流回路4側からもバッテリ5に充電される。
このため、バッテリ5のバッテリ電圧Vbが、直流チョッパ6とリアクトルL10a〜L10cおよび電圧形整流回路4で構成される直流チョッパ回路との双方で昇圧されて電圧形インバータ8に供給される。
したがって、前述した第1の実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
なお、上記第3の実施形態においては、バッテリ5の正極側にリアクトルL6を接続した場合について説明したが、これに限定されるものではなく、図10に示すように構成してもよい。すなわち、バッテリ5の負極側とスイッチング素子Q6aおよびQ6bの接続点との間に昇降圧用リアクトルL6を介挿して直列回路を構成し、バッテリ5の正極側を正極側ラインLpに接続するようにしても、上記第1の実施形態と同様の作用効果を得ることができる。この場合、バッテリ5の負極側と昇降圧用リアクトルL6との接続点に直流電力供給線Ldの一端を接続する。
この第4の実施形態は、前述した第2の実施形態と同様に、リアクトルL10a〜L10cおよび電圧形整流回路4で構成する直流チョッパの直流電源としての専用の直流電源を設けるようにしたものである。
この第4の実施形態では、図13に示すように、前述した第3の実施形態における図10の構成において、各リアクトルL10a〜L10cとスイッチ部31a〜31cとの直列回路の一端を相互に接続し、この相互接続点とバッテリ5の負極側との間に、リアクトルL10a〜L10cと電圧形整流回路4とで構成される直流チョッパ回路の専用の第2の直流電源としての第2のバッテリ30を介挿した構成を有する。
このため、前述した第2の実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
第2のバッテリ30は、バッテリ5とは切り離して、その正極側を直接正極側ラインLnに接続すればよいものである。
この第5の実施形態では、リアクトルを共有して、直流チョッパ6のスイッチング素子Q6a及びQ6bの素子サイズを低減できるようにしたものである。
すなわち、第5の実施形態では、図17に示すように、前述した第3の実施形態における図9の第1のスイッチ回路31及びリアクトルL10a〜L10cの直列回路を介挿した直流電力供給路10が省略されている。そして、直流チョッパ6のリアクトルL6とスイッチング素子Q6a及びQ6bの接続点との間と、電圧形整流回路4の交流入力点Piu〜Piwとの間に、直流電力供給路10が形成されている。この直流電力供給路10には、電圧形整流回路4の交流入力点Piu〜Piwにそれぞれ一端が接続された交流発電機3の相数と同数のスイッチ部31a〜31cを有する第1のスイッチ回路31が介挿されている。各スイッチ部31a〜31cの交流入力点Piu〜Piwとは反対側は互いに接続されてリアクトルL6とスイッチング素子Q6a及びQ6bの接続点との間に接続されている。
さらには、リアクトルL6を共有するので、リアクトルL6の構成とチョッパ制御する制御装置12の整流回路制御部13の構成とを簡略化することができる。
すなわち、図20は、電圧形整流回路4として3レベル電圧形整流回路を適用した第6の実施形態を示す回路図であり、例えば、前述した第1の実施形態である図1に示す構成において、コンデンサCが、2分割されたコンデンサC1,C2の直列接続回路に変更されている。そして、これらコンデンサC1,C2の接続中点と、電圧形整流回路4の交流入力点Piu〜Piwとの間に個別にスイッチ回路41の双方向スイッチング素子Q41a〜Q41cを接続している。
さらに、図22は、3レベル電圧形整流回路を前述した第5の実施形態である図17に適用した第7の実施形態を示す回路図である。この第7の実施形態では、第1のスイッチ回路31におけるスイッチ部31a〜31cの一部の機能を3レベル電圧形整流回路の双方向スイッチング素子Q41a〜Q41cで兼用することができる。
さらに、交流発電機3の回転が停止された状態で、交流電動機9を駆動しており、整流回路も含めてチョッパ動作させる場合には、制御装置12のシステム制御部18で、双方向スイッチング素子Q41a〜Q41cを双方向ともオン状態とし、スイッチ部33aをオン、スイッチ部33bをオフ状態にする。これは、図17において、各スイッチ部31a〜31cがオン状態に制御されるのと同様の動作となる。
そのほかは、図17における制御と同様に、チョッパ制御部14で、昇圧チョッパ制御用のゲート駆動信号が形成され、このゲート駆動信号が直接直流チョッパ6のスイッチング素子Q6aおよびQ6bのゲートに供給されるとともに、選択スイッチ20を介して電圧形整流回路4の上アーム部4Hの各スイッチング素子Q11a〜Q13aおよび下アーム部4Lの各スイッチング素子Q11b〜Q13bのゲートに同時に供給される。
さらに、上記第1〜第7の実施形態においては、交流電源として交流発電機3を適用した場合について説明したが、これに限定されるものではなく、交流電源として商用交流電源を適用することもできる。
さらに、上記第1〜第7の実施形態においては、インダクタンス素子としてリアクトルを適用した場合について説明したが、これに限定されるものではなく、配線となるバスバー等のインダクタンス成分を利用する等の任意のインダクタンス素子を適用することができる。
また、上記第1〜第7の実施形態においては、交流発電機3及び交流電動機9が3相交流を使用する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、ブラシレスモータのように4相以上の多相交流を使用することもできる。
また、本発明の他の形態に係る電力変換装置は、前記直流電力供給回路は、前記電圧形整流回路における交流入力部の各相と、前記直流電圧変換回路を構成するスイッチング素子の直列接続点との間を夫々第4のスイッチ回路を介して接続する構成を有する。
また、本発明の他の形態に係る電力変換装置は、前記負荷は交流電動機であり、前記負荷駆動回路が電圧形インバータである。
そして、直流チョッパ6の負担を減らしたい場合には、電圧形整流回路4をチョッパ動作させるチョッパ動作信号Scを論理値“1”とする。これにより,アンド回路19の出力が論理値“1”となる。このため、スイッチ回路11がオン状態となるとともに、選択スイッチ20でDC−DC変換制御部17の出力が選択される。
Claims (15)
- 交流電源からの交流電力を直流電力に変換する電圧形整流回路と、直流電源と、該直流電源の直流電圧を異なる直流電圧に変換する直流電圧変換回路と、電圧形整流回路の出力と直流電圧変換回路の出力のうち少なくとも一方の直流電力を交流電力に変換して交流負荷を駆動する負荷駆動回路とを有する電力変換装置であって、
前記直流電源を直流電圧変換回路へ接続し、前記直流電源の電圧を変換して前記負荷駆動回路へ供給するとともに、
前記直流電源を、直流電力供給回路及びインダクタンス素子を介して前記電圧形整流回路に接続し、該電圧形整流回路を直流チョッパとして制御し、前記直流電源の電圧を変換して前記負荷駆動回路へ供給することを特徴とする電力変換装置。 - 前記交流電源は、交流発電機で構成され、前記インダクタンス素子は前記交流発電機の巻線で構成されている
ことを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。 - 前記直流電力供給回路は、前記直流電源と前記交流発電機の巻線の中性点との間を、スイッチ回路を介して接続する構成を有する
ことを特徴とする請求項2に記載の電力変換装置。 - 前記スイッチ回路は、前記交流発電機が停止中であって、前記電圧形整流回路を直流チョッパとして制御するときにオン状態に制御される
ことを特徴とする請求項3に記載の電力変換装置。 - 前記直流電力供給回路は、前記スイッチ回路と直列に補助インダクタンス素子が介挿された構成を有する
ことを特徴とする請求項4に記載の電力変換装置。 - 前記直流電力供給回路は、前記スイッチ回路と直列に前記直流電源とは異なる第2の直流電源が接続されている
ことを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1項に記載の電力変換装置。 - 前記電圧形整流回路における交流入力部を相ごとに前記交流電源に接続する第2のスイッチ回路を設け、
前記第2のスイッチ回路及び前記電圧形整流回路における交流入力部間に相ごとに前記直流電力供給回路の一端を接続し、当該直流電力供給回路の他端を、前記インダクタンス素子を介して前記直流電源に接続した
ことを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。 - 前記直流電力供給回路は、前記電圧形整流回路における交流入力部の各相にそれぞれ接続され、前記インダクタンス素子と直列に接続された第3のスイッチ回路を有する
ことを特徴とする請求項7に記載の電力変換装置。 - 前記第2のスイッチ回路をオフ状態として前記電圧形整流回路を交流電源から切り離すとともに、前記第3のスイッチ回路をオン状態として前記直流電源を、前記インダクタンス素子を介して前記第2のスイッチ回路と前記電圧形整流回路における交流入力部との間に相ごとに接続し、
前記電圧形整流回路を直流チョッパとして制御し、前記直流電源の電圧を変換して前記負荷駆動回路へ供給する
ことを特徴とする請求項8に記載の電力変換装置。 - 前記インダクタンス素子は、前記第3のスイッチ回路に共通に直列接続されている
ことを特徴とする請求項8または9に記載の電力変換装置。 - 前記インダクタンス素子は、前記第3のスイッチ回路に個別に直列接続されている
ことを特徴とする請求項8または9に記載の電力変換装置。 - 前記直流電力供給回路は、前記第3のスイッチ回路と直列に前記直流電源とは異なる第2の直流電源が接続されている
ことを特徴とする請求項8乃至11のいずれか1項に記載の電力変換装置。 - 前記電圧形整流回路における交流入力部を相ごとに交流電源に接続する第2のスイッチ回路を設け、
前記電圧形整流回路における交流入力部と、前記直流電圧変換回路を構成するスイッチング素子の直列接続点との間に、相ごとに前記直流電力供給回路を接続した
ことを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。 - 前記直流電力供給回路は、前記電圧形整流回路における交流入力部の各相と、前記直流電圧変換回路を構成するスイッチング素子の直列接続点との間を夫々第4のスイッチ回路を介して接続する構成を有する
ことを特徴とする請求項13に記載の電力変換装置。 - 前記負荷は交流電動機であり、前記負荷駆動装置が電圧形インバータである
ことを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の電力変換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012500484A JP5686131B2 (ja) | 2010-02-17 | 2011-01-25 | 電力変換装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010032847 | 2010-02-17 | ||
JP2010032847 | 2010-02-17 | ||
PCT/JP2011/000391 WO2011102082A1 (ja) | 2010-02-17 | 2011-01-25 | 電力変換装置 |
JP2012500484A JP5686131B2 (ja) | 2010-02-17 | 2011-01-25 | 電力変換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011102082A1 true JPWO2011102082A1 (ja) | 2013-06-17 |
JP5686131B2 JP5686131B2 (ja) | 2015-03-18 |
Family
ID=44482691
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012500484A Expired - Fee Related JP5686131B2 (ja) | 2010-02-17 | 2011-01-25 | 電力変換装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9000711B2 (ja) |
EP (1) | EP2538543B1 (ja) |
JP (1) | JP5686131B2 (ja) |
WO (1) | WO2011102082A1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2704308A1 (en) * | 2011-04-28 | 2014-03-05 | Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. | Brushless motor control device and brushless motor control method |
CN104024029B (zh) * | 2012-01-05 | 2017-03-01 | 株式会社东芝 | 电动车控制装置以及电动车 |
WO2013114613A1 (ja) * | 2012-02-03 | 2013-08-08 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 電力変換装置 |
JPWO2013114613A1 (ja) * | 2012-02-03 | 2015-05-11 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 電力変換装置 |
WO2014083980A1 (ja) * | 2012-11-28 | 2014-06-05 | 富士電機株式会社 | 電力変換システム及びその制御方法 |
CN103532348A (zh) * | 2013-10-22 | 2014-01-22 | 南车株洲电力机车研究所有限公司 | 一种大功率半导体变流器功能单元柜 |
US9461556B2 (en) * | 2013-10-25 | 2016-10-04 | Rhombus Energy Solutions, Inc. | Stable regenerative bi-directional cell for bridge power inverters |
EP3065278B1 (en) | 2013-10-30 | 2019-08-28 | Mitsubishi Electric Corporation | Dc/dc conversion device and load drive control system |
WO2016042603A1 (ja) * | 2014-09-17 | 2016-03-24 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
CN107000739B (zh) | 2015-01-21 | 2019-06-14 | 三菱电机株式会社 | 电力变换装置 |
DE102015114640A1 (de) * | 2015-09-02 | 2017-03-02 | Rwth Aachen | Schaltungsanordnung zur Verknüpfung verschiedener elektrischer Spannungsebenen sowie Steuerungsverfahren |
EP3353374A4 (en) * | 2015-09-22 | 2019-05-22 | Services Petroliers Schlumberger | HOLE GENERATOR SYSTEM |
TWI555316B (zh) | 2015-10-07 | 2016-10-21 | 財團法人工業技術研究院 | 保護電路 |
CN107521354B (zh) * | 2016-06-22 | 2020-06-16 | 华为技术有限公司 | 电动汽车的驱动系统及驱动方法 |
US10967743B2 (en) * | 2017-02-21 | 2021-04-06 | Ford Global Technologies, Llc | Hybrid drive system |
US10163493B2 (en) * | 2017-05-08 | 2018-12-25 | International Business Machines Corporation | SRAM margin recovery during burn-in |
EP3407459A1 (en) * | 2017-05-25 | 2018-11-28 | Siemens Aktiengesellschaft | Power supply system and method |
CN107554319B (zh) * | 2017-07-18 | 2019-05-17 | 芜湖赛宝信息产业技术研究院有限公司 | 一种新能源汽车传导充电用连接装置 |
US10661677B2 (en) * | 2017-07-25 | 2020-05-26 | Hamilton Sundstrand Corporation | Electrical power system for hybrid or electric vehicle |
US10389292B1 (en) * | 2018-03-29 | 2019-08-20 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | DC bus regulation using rectifier and inverter |
CN112512858B (zh) * | 2018-07-31 | 2024-07-05 | 西门子股份公司 | 模块化变流器 |
JP7302558B2 (ja) * | 2020-09-07 | 2023-07-04 | トヨタ自動車株式会社 | 充電装置および充電装置の制御方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3465454B2 (ja) * | 1995-04-24 | 2003-11-10 | 株式会社デンソー | 発電装置 |
US5942818A (en) * | 1998-02-06 | 1999-08-24 | Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. | Control apparatus for engine-driven permanent magnet type synchronous generators |
JP4081699B2 (ja) | 1999-01-26 | 2008-04-30 | 富士電機システムズ株式会社 | 交流電動機の可変速駆動システム |
JP4082657B2 (ja) * | 2001-07-19 | 2008-04-30 | ヤマハモーターパワープロダクツ株式会社 | インバータ式発電機 |
JP3692993B2 (ja) * | 2001-10-04 | 2005-09-07 | トヨタ自動車株式会社 | 駆動装置および動力出力装置 |
JP3582523B2 (ja) | 2002-09-17 | 2004-10-27 | トヨタ自動車株式会社 | 電気負荷装置、異常処理方法、および電気負荷の異常処理をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体 |
JP4063192B2 (ja) * | 2003-10-23 | 2008-03-19 | 日産自動車株式会社 | モータ駆動4wd車両の制御装置 |
US7057376B2 (en) * | 2004-01-14 | 2006-06-06 | Vanner, Inc. | Power management system for vehicles |
JP4140552B2 (ja) * | 2004-04-28 | 2008-08-27 | トヨタ自動車株式会社 | 自動車用電源装置およびそれを備える自動車 |
JP4595508B2 (ja) | 2004-11-26 | 2010-12-08 | 株式会社デンソー | 駆動力制御装置 |
CN101523710B (zh) * | 2006-06-06 | 2014-03-05 | 威廉·亚历山大 | 通用功率变换器 |
JP5527497B2 (ja) * | 2008-01-11 | 2014-06-18 | 富士電機株式会社 | 交流電動機駆動回路及び電気車駆動回路 |
JP5211743B2 (ja) | 2008-02-19 | 2013-06-12 | トヨタ自動車株式会社 | 電源装置、それを搭載する車両および電源装置の制御方法 |
JP5453734B2 (ja) * | 2008-05-13 | 2014-03-26 | 富士電機株式会社 | 交流電動機駆動回路及び電気車駆動回路 |
-
2011
- 2011-01-25 US US13/577,905 patent/US9000711B2/en active Active
- 2011-01-25 JP JP2012500484A patent/JP5686131B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-01-25 WO PCT/JP2011/000391 patent/WO2011102082A1/ja active Application Filing
- 2011-01-25 EP EP11744377.0A patent/EP2538543B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2538543B1 (en) | 2019-08-21 |
EP2538543A1 (en) | 2012-12-26 |
US20130002186A1 (en) | 2013-01-03 |
WO2011102082A1 (ja) | 2011-08-25 |
EP2538543A4 (en) | 2017-11-29 |
JP5686131B2 (ja) | 2015-03-18 |
US9000711B2 (en) | 2015-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5686131B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5365586B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5359637B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5493532B2 (ja) | 負荷駆動装置及びこれを使用した電気自動車 | |
JP6668930B2 (ja) | 電力変換装置および電動車両の制御装置 | |
JP5644070B2 (ja) | 電力制御装置 | |
JP6426426B2 (ja) | 電動機駆動装置 | |
US12090875B2 (en) | Multi-input charging system and method using a motor driving device | |
WO2014083980A1 (ja) | 電力変換システム及びその制御方法 | |
JP2010104139A (ja) | 電圧コンバータおよびそれを搭載する車両 | |
EP4223582A1 (en) | Vehicle battery charging system using motor driving system | |
JP2010098851A (ja) | 電動車両 | |
CN115635866A (zh) | 利用电机驱动系统对车辆的电池充电的系统 | |
Niakinezhad et al. | A new modular asymmetrical half-bridge switched reluctance motor integrated drive for electric vehicle application | |
US20220416560A1 (en) | System for charging vehicle battery using motor driving system | |
US20220410741A1 (en) | System for charging vehicle battery using motor driving system | |
JP5755583B2 (ja) | 電力制御システム | |
JP5444925B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5454218B2 (ja) | 電動機駆動装置 | |
JP2011091909A (ja) | 双方向dcdcコンバータ装置、及びそれを用いた車両制御システム | |
JP2020137347A (ja) | 電圧変換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131227 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140902 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5686131 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |