JPWO2011096241A1 - 生体内吸収性ステント - Google Patents
生体内吸収性ステント Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2011096241A1 JPWO2011096241A1 JP2011552716A JP2011552716A JPWO2011096241A1 JP WO2011096241 A1 JPWO2011096241 A1 JP WO2011096241A1 JP 2011552716 A JP2011552716 A JP 2011552716A JP 2011552716 A JP2011552716 A JP 2011552716A JP WO2011096241 A1 JPWO2011096241 A1 JP WO2011096241A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stent
- acid
- tube
- radial force
- outer diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L31/00—Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
- A61L31/14—Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
- A61L31/148—Materials at least partially resorbable by the body
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/82—Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/86—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/90—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/91—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/82—Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/86—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/90—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/91—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
- A61F2/915—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L31/00—Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
- A61L31/04—Macromolecular materials
- A61L31/06—Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/82—Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/86—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/90—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/91—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
- A61F2/915—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
- A61F2002/9155—Adjacent bands being connected to each other
- A61F2002/91566—Adjacent bands being connected to each other connected trough to trough
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2210/00—Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2210/0004—Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof bioabsorbable
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2210/00—Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2210/0076—Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof multilayered, e.g. laminated structures
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2230/00—Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2230/0002—Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
- A61F2230/0004—Rounded shapes, e.g. with rounded corners
- A61F2230/0013—Horseshoe-shaped, e.g. crescent-shaped, C-shaped, U-shaped
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Abstract
高いラジアルフォースを有することによって確実に病変部に留置することができ、かつ病変部に留置した後再度病変部を塞ぐことを防止することができる生体内吸収性ステントを提供する。本発明の生体内吸収性ステントは、生体内吸収性脂肪族ポリエステルと、1以上の芳香環を有する芳香族化合物と、の混合物を含む。
Description
本発明は、生体内吸収性ステントに関する。特に、本発明は、血管、胆管、気管、食道、尿道などの生体内に挿入・留置して使用する生体内吸収性ステントに関する。
近年、生体内の管腔、特に冠動脈などの血管に狭窄部が生じた場合、この狭窄部に対してバルーンカテーテルを挿入し、バルーンを膨張させることによって血管を拡張して内腔を確保する方法が行われている。
その一つの例として、虚血性心疾患に適用される血管形成術について説明する。我が国における食生活の欧米化が、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)の患者数を急激に増加させていることを受け、それらの冠動脈病変を治療する方法として経皮的経血管的冠動脈形成術(PTCA)が施行され、飛躍的に普及してきている。現在では、技術的な発展により適用症例も増えており、PTCAが始まった当時の限局性(病変の長さが短いもの)で一枝病変(1つの部位にのみ狭窄がある病変)のものから、より遠位部で偏心的で石灰化しているようなもの、そして多枝病変(2つ以上の部位に狭窄がある病変)へとPTCAの適用が拡大されている。PTCAとは、患者の脚または腕の動脈に小さな切開を施してイントロデューサーシース(導入器)を留置し、イントロデューサーシースの内腔を通じて、ガイドワイヤを先行させながら、ガイドカテーテルと呼ばれる長い中空のチューブを血管内に挿入して冠動脈の入口に配置した後ガイドワイヤを抜き取り、別のガイドワイヤとバルーンカテーテルをガイドカテーテルの内腔に挿入し、ガイドワイヤを先行させながらバルーンカテーテルをX線造影下で患者の冠動脈の病変部まで進めて、バルーンを病変部内に位置させて、その位置で医師がバルーンを所定の圧力で30〜60秒間、1回あるいは複数回膨らませる手技である。これにより、病変部の血管内腔は拡張され、それにより血管内腔を通る血流は増加する。しかしながら、カテーテルによって血管壁が傷つけられたりすると、血管壁の治癒反応である血管内膜の増殖が起こり30〜40%程度の割合で再狭窄が報告されている。
この再狭窄を予防する方法としては、ステントやアテローム切除カテーテル等の器具を用いる方法等が検討され、ある程度の成果をあげている。ここで言うステントとは、血管あるいは他の管腔が狭窄もしくは閉塞することによって生じる様々な疾患を治療するために、その狭窄もしくは閉塞部位を拡張し、その内腔を確保するためにそこに留置することができる管状の医療器具である。これらステントの多くは、金属材料または高分子材料より形成された管状の医療器具であり、例えば金属材料や高分子材料よりなる管状体に細孔を設けたものや、金属材料のワイヤや高分子材料の繊維を編み上げて円筒形に成形したもの等様々な形状のものが提案されている。ステントの留置の目的は、PTCA等の手技を施した後に起こる再狭窄の予防、およびその低減化を狙ったものであるが、ステントの留置のみでは狭窄を顕著に抑制することができないのが実情であった。
そして近年では、このステントに免疫抑制剤や抗がん剤等の生理活性物質を担持させることによって、管腔の留置部位で長期にわたって局所的にこの生理活性物質を放出させ、再狭窄の低減化を図る試みが盛んに提案されている。例えば、EP 0 623 354 A1にはタンタル製のステント本体の表面に治療のための物質と生分解性高分子材料の混合物をコーティングしたステントが、また、特開平9−56807号公報にはステンレス製のステント本体の表面に薬剤層を設け、さらにこの薬剤層の表面に、薬剤を溶出するための生分解性高分子層を設けたステントがそれぞれ開示されている。
しかしながら、上記EP 0 623 354 A1または特開平9−56807号公報で提案されたステントは、ステント本体がステンレスやタンタル等の金属材料で形成されているため、半永久的にステント本体が生体内に留置されることになる。したがって、生分解性高分子が生体内で分解されて生理活性物質が放出された後、ステント本体の血管壁に対するメカニカルストレスに起因した慢性的な炎症が起こる可能性があるという問題点がある。これは上記EP 0 623 354 A1および特開平9−56807号公報で提案されたステントに限定されるものではなく、金属材料を使用している全てのステントにおける問題点である。
さらに、Circulation 2002,2649−2651では、高分子層が半永久的に生体内に留置されることによって、慢性的に炎症が持続する可能性がある上に、高分子の劣化によって再狭窄が誘発される虞があるばかりか、血栓症を併発する虞があることが報告されている。
そこで、これらの問題点を解決するために、例えば、EP 0 528 039 A1ではポリ乳酸でステント本体を形成する技術が記載されている。すなわち、EP 0 528 039 A1のようにポリ乳酸でステント本体を形成した場合は、当該ポリ乳酸が分解し、ステント本体が分解・消失することが可能であり、これにより長期間生体内に留置されて血管壁にメカニカルストレスを与えることに起因する慢性的な炎症が起こる可能性を回避できるというものである。したがって、生体への侵襲がない、もしくは極めて侵襲の小さいステントを提供できる。
しかしながら、上記EP 0 528 039 A1のように、ポリ乳酸でステントを形成した場合、ポリ乳酸の機械的強度ではラジアルフォースが不十分であり、生体内に留置する際に所望の位置(病変部)に確実に留置することができない、あるいは病変部に留置した後ステントが内側に萎縮(リコイル)して再度病変部を塞ぐ可能性があるという問題点は未だ解決されていない。
したがって、本発明は、上記事情を鑑みてなされたものであり、高いラジアルフォースを有することによって確実に病変部に留置することができ、かつ病変部に留置した後再度病変部を塞ぐことを防止することができる生体内吸収性ステントを提供することを目的とする。
本発明者らは、上記の問題を解決すべく、鋭意研究を行った結果、生体内吸収性脂肪族ポリエステルと、1以上の芳香環を有する芳香族化合物と、を用いてステントを作製すると、得られるステントは、高いラジアルフォースを発揮するため、生体内の所望の位置(病変部)に確実に留置することができ、かつ病変部に留置した後再度病変部を塞ぐことを防止することができることを見出した。上記知見に基づいて、本発明を完成した。
すなわち、上記目的は、生体内吸収性脂肪族ポリエステルと、1以上の芳香環を有する芳香族化合物と、の混合物を含む生体内吸収性ステントによって達成される。
本発明の生体吸収性ステントは、高いラジアルフォースを有するため、確実に病変部に留置することができ、かつ病変部に留置した後再度病変部を塞ぐことを防止することができる。
本発明は、生体内吸収性脂肪族ポリエステルと、1以上の芳香環を有する芳香族化合物と、の混合物を含む生体内吸収性ステント(以下、単に「ステント」とも称する)を提供する。本発明のステントは、1以上の芳香環を有する芳香族化合物を含む。当該芳香族化合物が存在すると、芳香環のスタッキング作用により脂肪族ポリエステルの分子鎖をより規則的に配列させることが可能となり、その結果ステントとしての機械的強度(ラジアルフォース)が向上し、また適度な柔軟性をも有する。したがって、本発明のステントを確実に病変部に留置することができ、かつ病変部に留置した後ステントが内側に萎縮(リコイル)して再度病変部を塞ぐことを防止することができる。また、本発明のステントは、生体内吸収性脂肪族ポリエステルを含む。このため、当該ポリエステルの化学的な分解反応の結果、ステントは最終的には生体分解されて体内に吸収される。したがって、本発明のステントを用いると、長期間生体内に留置されて血管壁にメカニカルストレスを与えることに起因する慢性的な炎症が起こる可能性を回避できる、即ち、本発明のステントは、生体への侵襲がない、もしくは極めて侵襲が小さい。なお、本明細書中、「ラジアルフォース」とは、ステントが血管壁に及ぼす径方向の力(反発力)を意味し、具体的には、外径3mm、長さ10mmのステントを1mm圧縮し、その際のラジアルフォース(反発力)をオートグラフ(島津製作所製AG−IS型)を使用した圧縮試験により圧縮速度:10mm/minで測定した値である。
以下、本発明の実施の形態を説明する。
本発明のステントは、生体内吸収性脂肪族ポリエステルを含む。生体内吸収性脂肪族ポリエステルは、経時的に生体内で分解・吸収される。このため、ステントを長期間生体内に留置され続けることがないため、血管壁にメカニカルストレスを与えることに起因する慢性的な炎症が起こる可能性を回避することができる、即ち、生体への侵襲性を少なくするあるいはなくすことができる。また、特に本発明のステントが以下に詳述されるように生理活性物質を含む場合には、ステントに含有されている生理活性物質が、生体内吸収性脂肪族ポリエステルの生体分解吸収に伴い、経時的に放出されうる。
上記生体内吸収性脂肪族ポリエステルは、特に限定されないが、生体安定性が高いものが好ましい。具体的には、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、乳酸とグリコール酸との共重合体、ポリカプロラクトン、乳酸とカプロラクトンとの共重合体、グリコール酸とカプロラクトンとの共重合体、ポリトリメチレンカーボネート、乳酸とトリメチレンカーボネートとの共重合体、グリコール酸とトリメチレンカーボネートとの共重合体、ポリジオキサノン、ポリエチレンサクシネート、ポリブチレンサクシネート、およびポリブチレンサクシネート・アジペート、ポリヒドロキシ酪酸、ポリリンゴ酸などが挙げられる。これらのうち、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、乳酸とグリコール酸との共重合体、ポリカプロラクトン、乳酸とカプロラクトンとの共重合体、グリコール酸とカプロラクトンとの共重合体、ポリトリメチレンカーボネート、乳酸とトリメチレンカーボネートとの共重合体、グリコール酸とトリメチレンカーボネートとの共重合体、ポリジオキサノン、ポリエチレンサクシネート、ポリブチレンサクシネート、およびポリブチレンサクシネート・アジペートが好ましく、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、乳酸とグリコール酸との共重合体、乳酸とトリメチレンカーボネートとの共重合体、グリコール酸とトリメチレンカーボネートとの共重合体がより好ましい。これらは、生体内で分解しても、医学的な安全性が高い。なお、上記生体内吸収性脂肪族ポリエステルは、単独で使用されてもあるいは2種以上の混合物の形態で使用されてもよい。上記生体内吸収性脂肪族ポリエステルを構成している脂肪族エステルのうち、乳酸は光学異性体が存在するがいずれの光学異性体であってもよく、ゆえにポリ乳酸は、L−ポリ乳酸、D−ポリ乳酸、D,L−ポリ乳酸すべてを包含する。また、生体内吸収性脂肪族ポリエステルが共重合体である場合には、生体内吸収性脂肪族ポリエステルの構造は、特に限定されず、ブロック共重合体、ランダム共重合体、グラフト共重合体、および交互共重合体など、いずれの構造であってもよい。なお、上記生体内吸収性脂肪族ポリエステルは、市販のものを購入しても自ら合成してもよい。合成する場合には、その合成法は特に制限されず、公知の方法が適用できる。例えば、ポリ乳酸の場合には、L−乳酸やD−乳酸の中から必要とする構造のものを選んで原料とし、ラクチド法や直接重合法などで脱水重縮合することにより得ることができる。
また、上記生体内吸収性脂肪族ポリエステルの重量平均分子量は、生体内吸収性を示すものであれば特に制限されないが、10,000〜3,000,000が好ましく、20,000〜2,000,000、50,000〜1,000,000、60,000〜500,000、80,000〜300,000の順で好ましい。上記重量平均分子量であれば、生体内吸収性脂肪族ポリエステルは、十分な生分解性、生体内吸収性、成型性および機械的強度を発揮する。なお、上記「重量平均分子量」の測定は、GPC、光散乱法、粘度測定法、質量分析法(TOFMASSなど)等、公知の方法によって実施できる。本明細書中の「重量平均分子量」は、GPCにより分子量が既知のポリスチレンを基準物質として測定された値を意味する。
また、本発明のステントは、1以上の芳香環を有する芳香族化合物を含む。ここで、芳香族化合物に存在する1以上の芳香環は、そのスタッキング作用により脂肪族ポリエステルの分子鎖をより規則的に配列させることができる。このため、ステントとしての機械的強度(ラジアルフォース)が向上し、また適度な柔軟性をも有するため、病変部にステントを確実に留置することができ、かつ病変部に留置した後ステントが内側に萎縮(リコイル)して再度病変部を塞ぐことを防止することができる。また、芳香族化合物は、その芳香環(例えば、ベンゼン環)同士が接近すると安定して結晶化し易くなる。このため、本発明のステントは、柔軟でかつ高いラジアルフォースを発揮して(機械的強度が向上して)、ステントをより確実に病変部に留置させることができる。そして、病変部に留置した後ステントがリコイルするのをより確実に防止することができる。
上記芳香族化合物は、1以上の芳香環を有するものであれば特に制限されず、いずれの構造を有していてもよい。好ましくは、芳香族化合物は、ヒドロキシ基またはカルボキシル基を有する。このように芳香族化合物にヒドロキシ基またはカルボキシル基が存在すると、生体内吸収性脂肪族ポリエステルの反応性官能基(特に、ヒドロキシ基またはカルボキシル基)との化学結合を形成しうる。このため、ヒドロキシ基またはカルボキシル基を有する芳香族化合物を使用したステントは、機械的強度がより向上するため、病変部にステントをより確実に留置することができる。そして、病変部に留置した後ステントがリコイルするのをより確実に防止することができる。
具体的には、芳香族化合物の好ましい例としては、2−ヒドロキシ安息香酸(サリチル酸)、3−ヒドロキシ安息香酸、4−ヒドロキシ安息香酸、2,3−ジヒドロキシ安息香酸、2,4−ジヒドロキシ安息香酸、2,5−ジヒドロキシ安息香酸、2,6−ジヒドロキシ安息香酸、3,5−ジヒドロキシ安息香酸、2−ヒドロキシ桂皮酸、3−ヒドロキシ桂皮酸、4−ヒドロキシ桂皮酸、4−ヒドロキシ−2−メトキシ桂皮酸、4−ヒドロキシ−3−メトキシ桂皮酸、3,4−ジヒドロキシ桂皮酸、マンデル酸およびチロシンなどが挙げられる。また、上記芳香族化合物は、ヨウ素化された形態であってもよい。このように芳香族化合物がヨウ素化物である(ヨード基を有する)ことにより、ステントのX線下での視認が可能になるため、ステントの留置位置をX線透視下でより容易に確認することができる。このような芳香族化合物のヨウ素化物は、特に限定されることはなく、上記したような芳香族化合物を公知の方法でヨウ素化することによって得ても、あるいはこのようなヨウ素化物の市販品を使用してもよい。上記芳香族化合物のうち、2−ヒドロキシ安息香酸、3−ヒドロキシ安息香酸、4−ヒドロキシ安息香酸、2−ヒドロキシ桂皮酸、3−ヒドロキシ桂皮酸、4−ヒドロキシ桂皮酸、マンデル酸、チロシン、ならびにこれらのヨウ素化物が好ましく、2−ヒドロキシ安息香酸、3−ヒドロキシ安息香酸、4−ヒドロキシ安息香酸、4−ヒドロキシ桂皮酸、マンデル酸及びチロシン、ならびにこれらのヨウ素化物がより好ましい。なお、上記芳香族化合物は、単独で使用されてもあるいは2種以上の混合物の形態で使用されてもよい。
本発明のステントは、上記生体内吸収性脂肪族ポリエステルおよび芳香族化合物を含むが、これらの混合比は、ステントが優れた生体内分解・吸収性、高いラジアルフォース(機械的強度)および適度な柔軟性、ならびに低い侵襲性などの所望の効果を奏する割合であれば特に制限されない。好ましくは、上記生体内吸収性脂肪族ポリエステルと芳香族化合物との混合比(生体内吸収性脂肪族ポリエステル:芳香族化合物の質量比)は、100:0.1〜100:9であり、100:0.5〜100:8がより好ましく、100:1〜100:7が特に好ましい。このような範囲であれば、得られるステントは、生体内分解・吸収性に優れ、高いラジアルフォース(機械的強度)や適度な柔軟性を示し、侵襲性も十分低い。
また、本発明のステントの形状は、生体内の管腔に安定して留置するに足る強度を有するものであれば特に限定されない。例えば、繊維を編み上げて円筒状に形成したものや、管状体に細孔を設けたものが好適に挙げられる。また、本発明のステントは、バルーン拡張タイプ、自己拡張タイプのいずれであってもよい。また、ステントの大きさは適用箇所に応じて適量選択すればよい。拡張前におけるステントの外径は、1.0〜5.0mmが好ましく、1.50〜4.50mmがより好ましい。また、ステントの長さは、5〜100mmが好ましく、7〜50mmがより好ましい。また、ステントの肉厚は、病変部に留置可能であり、かつ病変部に留置した後再度病変部を塞ぐことを防止することができるために必要なラジアルフォースを有し、血流を阻善しない程度であれば特に限定されないが、例えば1〜1000μmの範囲が好ましく、50〜300μmの範囲がより好ましい。
本発明のステントは、上記生体内吸収性脂肪族ポリエステルと芳香族化合物との混合物を含めばよい。このため、上記生体内吸収性脂肪族ポリエステルと芳香族化合物との混合物のみからステントを作製しても、あるいは上記混合物に他の成分を加えてステントを作製してもいずれでもよい。ここで、他の成分としては、特に制限されず、ステントに従来使用されるものと同様の成分が使用でき、例えば、生理活性物質や生分解性高分子などが挙げられる。
このうち、生理活性物質は、本発明のステントを管腔の病変部に留置した際に再狭窄や閉塞を抑制する効果があるものであれば特に限定されず、任意に選択することができる。具体的には、抗癌剤、免疫抑制剤、抗生物質、抗リウマチ剤、抗血栓薬、HMG−CoA(ヒドロキシメチルグルタリルCoA)還元酵素阻害剤、ACE阻害剤(アンジオテンシン変換酵素阻害剤)、カルシウム拮抗剤、抗高脂血症薬、インテグリン阻害薬、抗アレルギー剤、抗酸化剤、GPIIb/IIIa拮抗薬、レチノイド、フラボノイド、カロチノイド、脂質改善薬、DNA合成阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、抗血小板薬、血管平滑筋増殖抑制薬、抗炎症薬、生体由来材料、インターフェロン、およびNO産生促進物質などが挙げられる。
前記抗癌剤としては、例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン、イリノテカン、ピラルビシン、パクリタキセル、ドセタキセル及びメトトレキサート等が好ましい。
前記免疫抑制剤としては、例えば、シロリムス、エベロリムス、バイオリムス、タクロリムス、アザチオプリン、シクロスポリン、シクロフォスファミド、ミコフェノール酸モフェチル、グスペリムス及びミゾリビン等が好ましい。
前記抗生物質としては、例えば、マイトマイシン、アドリアマイシン、ドキソルビシン、アクチノマイシン、ダウノルビシン、イダルビシン、ピラルビシン、アクラルビシン、エピルビシン、ペプロマイシン及びジノスタチンスチマラマー等が好ましい。
前記抗リウマチ剤としては、例えば、メトトレキサート、チオリンゴ酸ナトリウム、ペニシラミン及びロベンザリット等が好ましい。
前記抗血栓薬としては、例えば、へパリン、アスピリン、抗トロンビン製剤、チクロピジン及びヒルジン等が好ましい。
前記HMG−CoA還元酵素阻害剤としては、例えば、セリバスタチン、セリバスタチンナトリウム、アトルバスタチン、ロスバスタチン、ピタバスタチン、フルバスタチン、フルバスタチンナトリウム、シンバスタチン、ロバスタチン及びプラバスタチン等が好ましい。
前記ACE阻害剤としては、例えば、キナプリル、ペリンドプリルエルブミン、トランドラプリル、シラザプリル、テモカプリル、デラプリル、マレイン酸エナラプリル、リシノプリル及びカプトプリル等が好ましい。
前記カルシウム拮抗剤としては、例えば、ヒフェジピン、ニルバジピン、ジルチアゼム、ベニジピン及びニソルジピン等が好ましい。
前記抗高脂血症薬としては、例えば、プロブコールが好ましい。前記インテグリン阻害薬としては、例えば、AJM300が好ましい。前記抗アレルギー剤としては、例えば、トラニラストが好ましい。前記抗酸化剤としては、例えば、カテキン類、アントシアニン、プロアントシアニジン、リコピン、β−カロチン等が好ましく、当該カテキン類の中では、エピガロカテキンガレートが特に好ましい。前記GPIIb/IIIa拮抗薬としては、例えば、アブシキシマブが好ましい。
前記レチノイドとしては、例えば、オールトランスレチノイン酸が好ましい。前記フラボノイドとしては、例えば、エピガロカテキン、アントシアニン、プロアントシアニジンが好ましい。前記カロチノイドとしては、例えば、β―カロチン、リコピンが好ましい。前記脂質改善薬としては、例えば、エイコサペンタエン酸が好ましい。
前記DNA合成阻害剤としては、例えば、5−FUが好ましい。前記チロシンキナーゼ阻害剤としては、例えば、ゲニステイン、チルフォスチン、アーブスタチン等が好ましい。前記抗血小板薬としては、例えば、チクロピジン、シロスタゾール、クロピドグレルが好ましい。前記抗炎症薬としては、例えば、デキサメタゾン、プレドニゾロン等のステロイドが好ましい。
前記生体由来材料としては、例えば、EGF(epidermal growth factor)、VEGF(vascular endothelial growth factor)、HGF(hepatocyte growth factor)、PDGF(platelet derived growth factor)、BFGF(basic fibrolast growth factor)等が好ましい。
前記インターフェロンとしては、例えば、インターフェロン−γ1aが好ましい。前記NO産生促進物質としては、例えば、L−アルギニンが好ましい。
上記生理活性物質は、単独で使用されてもあるいは2種以上の混合物の形態で使用されてもよい。生理活性物質は、再狭窄を確実に抑制するという点を考慮すると、上記物質のうちの少なくとも一種類を含んでいることが好ましい。また、生理活性物質を、一種類の生理活性物質にするのか、もしくは二種類以上の異なる生理活性物質を組み合わせるのかについては、症例に合せて適宜選択されるべきである。また、ステントが上記生理活性物質を含む場合の、上記生理活性物質の含有量は特に制限されず、症例に合わせて適宜選択されるべきである。上記生理活性物質の含有(配合)量は、上記生体内吸収性脂肪族ポリエステル及び芳香族化合物との合計質量に対して、1〜50質量%が好ましく、5〜20質量%がより好ましい。このような範囲であれば、再狭窄や閉塞を確実に抑制することができる。
また、生分解性高分子は、本発明のステントを病変部に留置した際、徐々に生分解するポリマーであって、人間または動物の生体に悪影響を及ぼさないポリマーであれば特に限定されないが、生体安定性が高いものが好ましい。具体的には、上記したような生体内吸収性脂肪族ポリエステルに加えて、ポリ−α−アミノ酸、コラーゲン、ラミニン、ヘパラン硫酸、フィブロネクチン、ビトロネクチン、コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸、桂皮酸の重合体、および桂皮酸誘導体の重合体からなる群から選択される少なくとも1つの重合体、前記重合体を構成する単量体が任意に共重合されてなる共重合体、並びに前記重合体および/または前記共重合体の混合物などが好ましく挙げられる。なお、本明細書における「混合物」とは、ポリマーアロイなどの複合物なども含む広い概念である。また、生分解性高分子の重量平均分子量は、特に制限されないが、10,000〜1,000,000が好ましく、20,000〜500,000がより好ましく、50,000〜200,000が特に好ましい。なお、上記「重量平均分子量」の測定は、GPC、光散乱法、粘度測定法、質量分析法(TOFMASSなど)等、公知の方法によって実施できる。本明細書中の「重量平均分子量」は、GPCにより分子量が既知のポリスチレンを基準物質として測定された値を意味する。上記生分解性高分子は、単独で使用されてもあるいは2種以上の混合物の形態で使用されてもよい。
上記生分解性高分子は必ずしも含まれる必要はないが、所望の生分解性になるように調節が必要である場合には、使用されてもよい。ここで、ステントが上記生分解性高分子を含む場合の、上記生分解性高分子の含有量は特に制限されず、所望の生分解性に加えて、患者の重篤度、症状、既往歴などによって適宜選択できる。上記生分解性高分子の含有(配合)量は、上記生体内吸収性脂肪族ポリエステル及び芳香族化合物との合計質量に対して、1〜50質量%が好ましく、5〜20質量%がより好ましい。
本発明のステントの製造方法は、特に制限されず、公知の製造方法がそのままあるいは適宜組み合わせて適用できる。具体的には、ブロー成形、押出成形、射出成形、回転成形、吹き込み成形、トランスファー成形、プレス成形、溶液キャスト法等の成形方法などが挙げられる。これらのうち、押出成形、ブロー成形、射出成形が好ましく、ブロー成形が特に好ましい。
一般に、ステントは、ステントが血管壁等の体腔壁を支持する際にステントに課される構造的な荷重、すなわち、径方向の圧縮力に耐えるために、径方向に十分な強度(ラジアルフォース)を有する必要がある。ここで、径方向強度は、ステントの周方向のステントの強度(ラジアルフォース)と関連付けられる。径方向では、高い強度がより重要である。また、術中の拡張および留置後の曲げに耐えうるために、その長手方向軸に沿って十分な柔軟性および強度を有していることが好ましい。このため、軸方向では、強度および柔軟性の両方が重要である。
上記成形方法のうち、ブロー成形法は、生体内吸収性脂肪族ポリエステル及び芳香族化合物との混合物に応力を印加して周(径)方向に変形させる方法である。このように、応力を印加すると、印加方向に沿って分子配向、特に生体内吸収性脂肪族ポリエステルの分子配向を誘導するため、周(径)方向の機械的特性(ラジアルフォース)を向上することができる。なお、上記「分子配向」とは、ポリマー鎖の長手方向または周(径)方向に沿う高分子鎖の相対的な配向のことであるが、本発明では、特に周(径)方法に沿う高分子鎖の相対的な配向を意図する。ゆえに、ブロー成形によって本発明のステントを製造することによって、分子配向、特に生体内吸収性脂肪族ポリエステルの周(径)方向での分子配向が誘導されて、得られるステントの機械的強度(ラジアルフォース)を向上できる。ゆえに、本発明のステントは、ブロー成形により製造されることにより、より確実に病変部に留置することができ、また、血管内への留置後に機械的な不具合および内側への萎縮(リコイル)をもたらす可能性を減少・防止できる。
上記の通り、本発明のステントは、生体内吸収性脂肪族ポリエステルと、1以上の芳香環を有する芳香族化合物と、の混合物をブロー成形することによって製造することが特に好ましい。以下、本発明のステントの製造方法について詳細に説明する。
まず、生体内吸収性脂肪族ポリエステル及び芳香族化合物を混合し、これを押出成形等の公知の方法によりチューブ状物に成形する。ここで、押出成形により製造されたチューブ状物の大きさは、特に制限されない。例えば、外径3.00mmまでブロー成形を行う場合、チューブ状物の外径は、0.9〜2.0mmが好ましく、1.00〜1.80mmがより好ましい。また、チューブ状物の長さは、5〜100mmが好ましく、7〜50mmがより好ましい。また、チューブ状物の肉厚は、100〜1,000μmの範囲が好ましく、200〜600μmの範囲がより好ましい。
次に、このようにして成形されたチューブ状物内に流体を吹き込んでチューブ状物内の圧力を増大させることによって、チューブ状物を径方向に変形させる、いわゆるブロー成形によって、本発明のステントを製造する。ここで、上記チューブ状物は、一端を固定したままにしつつ、もう一端に張力源により張力を印加することによって軸方向に変形されてもよい。あるいは、張力をチューブ状物の両端に印加してもよい。チューブ状物は、径方向の拡張前、拡張中および/または拡張後に軸方向に延ばされてもよい。
ブロー成形は、最初にチューブ状物を円筒状の部材または金型内に位置決めすることを含んでいてもよい。金型は、チューブ状物の外径または表面の変形を金型の内径に制限することによってチューブ状物の径方向の変形の度合いを制御してもよい。金型の内径は、チューブ状物の所望の直径以下の直径に対応してもよい。あるいは、金型の使用に代えて或いは金型の使用と組み合わせて、流体温度および圧力を制御して、チューブ状物の内径の変形を制限することにより径方向の変形度合いを制御してもよい。
ブロー成形条件は、所望の形状のステントを製造できる条件であれば特に制限されない。例えば、ブロー成形温度は、40〜250℃が好ましく、50〜180℃がより好ましい。また、ブロー成形では、チューブ状物内に流体を吹き込むが、この際の流体を吹き込む際の圧力は、0.01〜10.0MPaが好ましく、0.1〜8.0MPaがより好ましい。また、流体を吹き込む時間は、10〜1,200秒間が好ましく、20〜600秒間がより好ましい。このような条件であれば、生体内吸収性脂肪族ポリエステルの周方向の分子配向を適度に誘導して、所望の機械的強度(ラジアルフォース)をステントに付与することができる。なお、チューブ状物は、変形前、変形中または変形後に加熱されてもよい。例えば、チューブ状物は、上記好ましい温度範囲に設定された流体をチューブ状物上および/または内へ吹き込むことによって加熱されてもよい。上記流体は、チューブ状物内の圧力を高めるために使用される流体と同じ流体であってもよい。または、チューブ状物は、加熱要素またはノズルをチューブ状物に隣接させて並進させることにより加熱されてもよい。または、チューブ状物が金型によって加熱されてもよい。この際、金型は、例えば、金型上の要素、金型内の要素および/または金型に隣接する要素を加熱することによって加熱されてもよい。ここで、流体として、通常使用される流体がそのまま使用でき、特に制限されない。具体的には、空気、圧縮空気、乾燥窒素等の窒素、酸素、アルゴンなどのガスが挙げられる。
また、ブロー成形工程において、最初にチューブ状物の先端をシール、閉塞、または閉じることを含んでもよい。上記先端は、成形終了後に開放されてもよい。シール後、流体をチューブ状物の基端へ送り、チューブ内の圧力を増大してもよい。チューブ状物内の流体の圧力は、チューブ状物を径方向に拡張させるように作用してもよい。また、チューブ状物を熱固定できるように、チューブ状物内の圧力、チューブ状物の円筒軸に沿う張力、および、チューブ状物の温度が、所定期間にわたって周囲レベルを上回る大きさに維持されてもよい。熱固定は、適当な温度、好ましくは上記好ましい温度にチューブを維持することを含んでいてもよい。また、熱固定時間は、特に制限されないが、1分〜2時間程度が好ましく、2分〜10分程度がより好ましい。上記熱固定後は、チューブ状物を冷却し、所望の形状、サイズ、長さにととのえてもよい。冷却時、変形されたチューブ状物は、金型の内面によって与えられる長さ及び形状を保つ。
また、このようにして製造されたチューブ状物は、下記に限定されないが、所望のステントの構造に応じて、レーザエッチング、化学エッチング等のエッチング技術、およびレーザーカット技術を利用した方法を用いて所望の形状に成形することにより、本発明のステントを製造することができる。具体的には、上記ブロー成形後、チューブ状物表面に開口パターンを貼り付けて、この開口パターン以外のチューブ状物部分をレーザエッチング、化学エッチング等のエッチング技術で溶かして開口部を形成する。あるいは、コンピュータに記憶させたパターン情報に基づいたレーザーカット技術により、チューブ状物をパターン通りに切断することによって、開口部を形成することもできる。
本発明のステントおよび上記方法によって製造された本発明のステントは、柔軟でかつ高いラジアルフォースを発揮して機械的強度に優れる。また、本発明のステントは、生体内吸収性脂肪族ポリエステルを含むため最終的には生体内で分解されて体内に吸収される。したがって、本発明のステントは、高いラジアルフォースを有するため所望の位置(病変部)に確実に留置することができ、かつ病変部に留置した後ステントが内側に萎縮(リコイル)して再度病変部を塞ぐことを防止することができる。そしてステントとしての機能を果した後、すなわち、急性期の血管閉塞および再狭窄を抑制した後にステント自身が生体に分解・吸収され消失してしまうので、晩期における再狭窄や血栓性合併症の危険性が低いという点で優れた効果を発揮する。ゆえに、本発明のステントを用いると、長期間生体内に留置されて血管壁にメカニカルストレスを与えることに起因する慢性的な炎症が起こる可能性を回避できる、即ち、本発明のステントは、生体への侵襲がない、もしくは極めて侵襲が小さい。
以下、本発明のステントの構造を添付図面に示す実施形態の一例に基づいて詳細に説明するが、当然のことながら本発明のステントの構造はこれらに限定されるものではない。
図1は、本発明のステントの一態様を示す側面図であり、図2、図4、図6および図7は、図1の線A−Aに沿って切断した部分拡大横断面図であり、図3および図5は、図1の線B−Bに沿って切断した部分拡大縦断面図である。また、本発明のステントは、上記図1のステントに限定されるものではなく、例えば、図8に示されるような格子状の構造のステントであってもよい。
以下では、図1に示すステント1を構成する各構成要素について、以下により詳細に説明する。
ステント1(本体2)は、両末端部が開口し、該両末端部の間を長手方向に延在する円筒体である。円筒体の側面は、その外側面と内側面とを連通する多数の切欠部を有し、この切欠部が変形することによって、円筒体の径方向に拡縮可能な構造になっており、血管のような脈管、または胆管等の生体管腔内に留置され、その形状を維持する。
図1に示す態様において、ステント1(本体2)は、本発明の生体内吸収性脂肪族ポリエステルと、1以上の芳香環を有する芳香族化合物と、の混合物を含む生体内吸収性ステントより形成されており、内部に切欠部を有する略菱形の要素Dを基本単位とする。複数の略菱形の要素Dが、略菱形の形状がその短軸方向に連続して配置され結合することで環状ユニットEをなしている。環状ユニットEは、隣接する環状ユニットEと線状の連結部材Fを介して接続されている。これにより複数の環状ユニットEが一部結合した状態でその軸方向に連続して配置される。ステント1(本体2)は、このような構成により、両末端部が開口し、該両末端部の間を長手方向に延在する円筒体をなしている。そして円筒体の側面は、略菱形の切欠部を有しており、この切欠部が変形することによって、円筒体の径方向に拡縮可能な構造になっている。
ただし、本発明におけるステントの構造は、図示した態様に限定されず、両末端部が開口し、該両末端部の間を長手方向に延在する円筒体であって、その側面上に、外側面と内側面とを連通する多数の切欠部を有し、この切欠部が変形することによって、円筒体の径方向に拡縮可能な構造を広く含む概念であり、コイル形状もまた本発明の概念に含まれる。ステント(本体)を構成する弾性線材の断面形状についても、矩形、円形、楕円形、其の他の多角形等、他の形状であってもよい。
図2における本発明のステント1は、ステント本体2の表面に生理活性物質と生分解性高分子とからなる生理活性物質放出層をさらに有する構造である。さらに、図2では、当該生理活性物質放出層は、ステント本体2の表面に設けた生理活性物質層3と、当該生理活性物質層3を完全に覆った生分解性高分子層4とを有する構造である。
図4における本発明のステント1は、図2と同様ステント本体2の表面に生理活性物質と生分解性高分子とからなる生理活性物質放出層をさらに有する構造であるが、当該生理活性物質放出層は、生理活性物質6と生分解性高分子5とが混合された層である。
図6における本発明のステント1は、生理活性物質6がステント本体2内に包埋または分散している構造である。図示はしていないが、さらにステント本体2の表面に図2および図4のような生理活性物質と生分解性高分子とからなる生理活性物質放出層をさらに設けてもよい。
図7における本発明のステント1は、ステント本体2に生理活性物質6を化学結合させている。図7に示すように、ステント1を拡大すると、ステント本体2を構成している材料である生体内吸収性脂肪族ポリエステル7に生理活性物質6が直接化学結合されている、すなわち、当該生体内吸収性脂肪族ポリエステル7の側鎖に生理活性物質を導入している、いわばプロドラックの構造である。また、当然のことながら、図示はしていないが、さらにステント本体2の表面に図2および図4のような生理活性物質と生分解性高分子とからなる生理活性物質放出層をさらに設けてもよい。
図3における本発明のステント1は、図2と同様の構造のステント1をB−B線で切断したものであり、ステント本体2を構成する本発明の生体内吸収性ステントより形成された線状部材Cの表面上に、該線状部材Cの全面を覆うよう生理活性物質放出層(生理活性物質層3および生分解性高分子層4)が形成されている。当該生理活性物質放出層は、ステント本体2の表面を全て覆っても、一部を覆ってもよく、図3では、ステント本体2を構成する線状部材Cの表面の全面を覆う模式図のみ記載している。
図5における本発明のステント1は、図4と同様の構造のステント1をB−B線で切断したものであり、ステント本体2を構成する線状部材Cの表面上に、該線状部材Cの全面を覆うよう生理活性物質放出層(生理活性物質6と生分解性高分子5とが混合された層)が形成されている。当該生理活性物質放出層は、ステント本体2の表面を全て覆っても、一部を覆ってもよく、図5では、ステント本体2を構成する本発明の生体内吸収性ステントより形成された線状部材Cの表面の全面を覆う模式図のみ記載している。
さらには、前記生理活性物質放出層は、線状部材Cの少なくとも生体組織と直接接触する部位に形成されることが好ましい。これにより、前記層から放出される生理活性物質は、例えば血液などの体液中を流れることなく直接生体組織から吸収させることができるので、生理活性物質を局所的に投与することが可能であり、より有効な薬理活性を達成することができる。
また、ステント1は、ステント本体2が生理活性物質を含む、またはステント1が生理活性物質放出層もしくは生理活性物質層をさらに有する場合には、生体内の病変部に留置された後、生理活性物質の放出が行われ、血管再狭窄を抑制し、一方、生体内吸収性脂肪族ポリエステルや生分解性高分子が生体内で完全に分解される。
本発明のステントは、ステント本体2が上記したような生理活性物質層3や生分解性高分子層4を有さなくてもよい、あるいはステント本体2の表面には、生理活性物質層3や生分解性高分子層4が設けられていてもよい。また、後者の場合、当該生理活性物質層3の厚さは、病変部への到達性(デリバリー性)や血管壁への刺激性などステント本体2の性能を著しく損なわない程度であり、なおかつ生理活性物質の効果が確認される厚さで設定されるべきであることから、好ましくは1〜100μm、より好ましく1〜50μm、最も好ましくは1〜20μmの範囲である。また、当該生分解性高分子層4の厚さは、生理活性物質層3と同様、病変部へのデリバリー性や血管壁への刺激性などステント本体2の性能を著しく損なわない程度に設定されるべきであることから、好ましくは1〜75μm、より好ましくは1〜25μm、最も好ましくは1〜10μmの範囲である。なお、ここで、生理活性物質層及び生分解性高分子層にそれぞれ使用される生理活性物質及び生分解性高分子は、特に制限されず、公知の物質及び高分子が使用され、例えば、上記したような生理活性物質及び生分解性高分子が同様にして使用される。
本発明に係るステント本体2の表面に生理活性物質層3を設けるための方法は特に限定されないが、例えば、生理活性物質を融解させてステント本体2の表面に被覆する方法、また生理活性物質を溶媒に溶解させて溶液を作製し、この溶液にステント本体2を浸漬し、その後引き上げて、溶媒を蒸散もしくは他の方法で除去する方法、あるいはスプレーを用いて前記溶液をステント本体2に噴霧して、溶媒を蒸散もしくは他の方法で除去する方法等が挙げられる。
また、上記生理活性物質を容易に溶解できる溶媒が、ステント本体2の表面を容易に濡らすことが可能である場合には、生理活性物質のみを溶媒に溶解させた溶液に、ステント本体2を浸漬して乾燥する方法、あるいは前記溶液をスプレーによりステント本体2に噴霧して乾燥する方法が最も簡易的であり、最も好ましく適用される。
本発明に係る生理活性物質層3の表面には、少なくとも1種類以上の生分解性高分子により形成された生分解性高分子層4が設けられていることが好ましい。
本発明に係る生分解性高分子層4を設けるための方法は特に限定されないが、例えば、生分解性高分子を融解させた後、上記方法により予め生理活性物質層3が形成されたステント本体2の表面に被覆する方法、また生分解性高分子を溶媒に溶解させて溶液を作製し、この溶液に予め生理活性物質層3が形成されたステント本体2を浸漬し、その後引き上げて、溶媒を蒸散もしくは他の方法で除去する方法、あるいはスプレーを用いて前記溶液を予め生理活性物質層3が形成されたステント本体2に噴霧して、溶媒を蒸散もしくは他の方法で除去する方法等が挙げられる。
また、生分解性高分子を容易に溶解させる溶媒が、上記方法により予め生理活性物質層3が形成されたステント本体2の表面を容易に濡らすことが可能である場合には、生分解性高分子のみを溶媒に溶解させた溶液に、上記方法により予め生理活性物質層3が形成されたステント本体2を浸漬して乾燥する方法、あるいは前記溶液をスプレーにより予め生理活性物質層3が形成されたステント本体2に噴霧して乾燥する方法が最も簡易的であり、最も好ましく適用される。
また、本発明に係るステント本体2の表面に、生分解性高分子層5に生理活性物質6が分散または包埋された層が設けられていても良い。
本発明に係るステントにおいて、ステント本体2の表面に生分解性高分子層に生理活性物質が分散または包埋された層、すなわち生理活性物質と生分解性高分子とが混合された層が設けられている場合、当該生分解性高分子と、当該生理活性物質との混合比(質量部)は、99:1〜1:99であることが好ましく、90:10〜10:90であることがより好ましく、70:30〜30:70であることが特に好ましい。
本発明に係る生分解性高分子層5に生理活性物質6が分散(混合)された層の厚さは、病変部への到達性(デリバリー性)や血管壁への刺激性などステント本体2の性能を著しく損なわない程度であり、なおかつ生理活性物質の効果が確認される厚さで設定されるべきであることから、好ましくは1〜100μm、より好ましくは1〜50μm、最も好ましくは1〜20μmの範囲である。
本発明に係るステント本体2の表面に生分解性高分子層5に生理活性物質6が分散または包埋された層を設けるための方法は特に限定されないが、例えば、生分解性高分子と生理活性物質とを融解させてステント本体2の表面に被覆する方法、また生分解性高分子および生理活性物質を溶媒に溶解させて溶液を作製し、この溶液にステント本体2を浸漬し、その後引き上げて、溶媒を蒸散もしくは他の方法で除去する方法、あるいはスプレーを用いて前記溶液をステント本体2に噴霧して、溶媒を蒸散もしくは他の方法で除去する方法等が挙げられる。
また、生分解性高分子と生理活性物質を容易に溶解させる溶媒が、ステント本体2の表面を容易に濡らすことが可能である場合には、生分解性高分子と生理活性物質とを溶媒に溶解させた溶液に、ステント本体2を浸潰して乾燥する方法、あるいは前記溶液をスプレーによりステント本体2に噴霧して乾燥する方法が最も簡易的であり、最も好ましく適用される。
本発明の生理活性物質放出層は、生理活性物質と生分解性高分子とを含む組成物からなり、生理活性物質層3および生分解性高分子層4、または生分解性高分子層5に生理活性物質6が分散された層であり、当該生理活性物質放出層は、ステント本体を構成する線状部材の表面全体を覆うことは必ずしも必要でなく、ステント本体を構成する線状部材Cの表面の少なくとも一部を覆っていればよい。
また、本発明に係る生理活性物質放出層は、ステント本体の全体の表面積の1〜100%を覆うことが好ましく、ステント本体の全体の表面積の50〜100%を覆うことがより好ましい。
また、本発明に係るステント本体2に生理活性物質6が包埋又は分散していてもよい。その方法は特に限定されないが、簡易的に作製できる方法が好ましく、例えば溶融成型時に生体内吸収性脂肪族ポリエステルおよび芳香族化合物と一緒に生理活性物質を練り込むといった方法や、生体内吸収性脂肪族ポリエステルおよび芳香族化合物の混合物にさらに生理活性物質を混合させる方法などがある。それにより、生分解と共に生物学的生理活性物質を放出することが可能となり、ステント本体の生分解に伴う炎症反応を生物学的生理活性物質で抑えることが可能となる。
最終的には、生理活性物質3が生分解性高分子層4へ溶解拡散していくか、あるいは生分解性高分子層4もしくは5の生体内での分解により、全ての生理活性物質3もしくは6が生体内に放出され、さらにはステント本体2の生体内での分解により、全ての構成要件が消えてなくなる。
このような方法で製造した本発明のステント1の拡張手段は、通常のステントと同様であり特に限定されない。例えば、自己拡張型、すなわち細く小さく折り畳んだステントを保持している力を除くことで、自らの復元力で半径方向に拡張するタイプのものであってもよい。但し、本発明のステント1は、好ましくはバルーン拡張型、すなわちステントの内側からバルーンを拡張してその外力によってステントを半径方向に拡張するタイプのものである。
本発明の効果を、以下の実施例および比較例を用いて説明する。ただし、本発明の技術的範囲が以下の実施例のみに制限されるわけではない。
実施例1
ポリ乳酸(DURECT製、重量平均分子量:123,000)100質量部に対して1質量部のマンデル酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、90℃で乾燥窒素を0.5MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
ポリ乳酸(DURECT製、重量平均分子量:123,000)100質量部に対して1質量部のマンデル酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、90℃で乾燥窒素を0.5MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
この外径φ3.00mm、ステント長10mmのステントを1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)をオートグラフ(島津製作所製AG−IS型)で測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は139gfであった。
同様の方法で、図1に示す構造のステントを作製したところ、ラジアルフォース(反発力)は164gfであった。
実施例2
実施例1と同様のポリ乳酸(DURECT製)100質量部に対して1質量部の4−ヒドロキシ桂皮酸(TCI製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、80℃で乾燥窒素を0.5MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
実施例1と同様のポリ乳酸(DURECT製)100質量部に対して1質量部の4−ヒドロキシ桂皮酸(TCI製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、80℃で乾燥窒素を0.5MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
この外径φ3.00mm、ステント長10mmのステントについて、実施例1と同様にして、1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)を測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は131gfであった。
同様の方法で、図1に示す構造のステントを作製したところ、ラジアルフォース(反発力)は155gfであった。
実施例3
実施例1と同様のポリ乳酸(DURECT製)100質量部に対して1質量部の4−ヒドロキシ安息香酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、85℃で乾燥窒素を0.5MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
実施例1と同様のポリ乳酸(DURECT製)100質量部に対して1質量部の4−ヒドロキシ安息香酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、85℃で乾燥窒素を0.5MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
この外径φ3.00mm、ステント長10mmのステントについて、実施例1と同様にして、1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)を測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は150gfであった。
同様の方法で、図1に示す構造のステントを作製したところ、ラジアルフォース(反発力)は173gfであった。
実施例4
実施例1と同様のポリ乳酸(DURECT製)100質量部に対して1質量部の3−ヨード−L−チロシン(TCI製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、90℃で乾燥窒素を0.5MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
実施例1と同様のポリ乳酸(DURECT製)100質量部に対して1質量部の3−ヨード−L−チロシン(TCI製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、90℃で乾燥窒素を0.5MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
この外径φ3.00mm、ステント長10mmのステントについて、実施例1と同様にして、1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)を測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は159gfであり、X線視認性が確認できた。
同様の方法で、図1に示す構造のステントを作製したところ、ラジアルフォース(反発力)は183gfであり、X線視認性が確認できた。
実施例5
実施例1と同様のポリ乳酸(DURECT製)100質量部に対して1質量部の3,5−ジヨードサリチル酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、90℃で乾燥窒素を0.5MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
実施例1と同様のポリ乳酸(DURECT製)100質量部に対して1質量部の3,5−ジヨードサリチル酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、90℃で乾燥窒素を0.5MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
この外径φ3.00mm、ステント長10mmのステントについて、実施例1と同様にして、1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)を測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は150gfであり、X線視認性が確認できた。
同様の方法で、図1に示す構造のステントを作製したところ、ラジアルフォース(反発力)は163gfであり、X線視認性が確認できた。
実施例6
実施例1と同様のポリ乳酸(DURECT製)100質量部に対して7質量部のマンデル酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、90℃で乾燥窒素を0.5MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
実施例1と同様のポリ乳酸(DURECT製)100質量部に対して7質量部のマンデル酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、90℃で乾燥窒素を0.5MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
この外径φ3.00mm、ステント長10mmのステントについて、実施例1と同様にして、1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)を測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は139gfであった。
同様の方法で、図1に示す構造のステントを作製したところ、ラジアルフォース(反発力)は164gfであった。
実施例7
実施例1と同様のポリ乳酸(DURECT製)100質量部に対して7質量部の4−ヒドロキシ桂皮酸(TCI製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、80℃で乾燥窒素を0.5MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
実施例1と同様のポリ乳酸(DURECT製)100質量部に対して7質量部の4−ヒドロキシ桂皮酸(TCI製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、80℃で乾燥窒素を0.5MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
この外径φ3.00mm、ステント長10mmのステントについて、実施例1と同様にして、1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)を測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は131gfであった。
同様の方法で、図1に示す構造のステントを作製したところ、ラジアルフォース(反発力)は155gfであった。
実施例8
実施例1と同様のポリ乳酸(DURECT製)100質量部に対して7質量部の4−ヒドロキシ安息香酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、85℃で乾燥窒素を0.5MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
実施例1と同様のポリ乳酸(DURECT製)100質量部に対して7質量部の4−ヒドロキシ安息香酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、85℃で乾燥窒素を0.5MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
この外径φ3.00mm、ステント長10mmのステントについて、実施例1と同様にして、1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)を測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は150gfであった。
同様の方法で、図1に示す構造のステントを作製したところ、ラジアルフォース(反発力)は173gfであった。
実施例9
実施例1と同様のポリ乳酸(DURECT製)100質量部に対して7質量部の3−ヨード−L−チロシン(TCI製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、90℃で乾燥窒素を0.5MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
実施例1と同様のポリ乳酸(DURECT製)100質量部に対して7質量部の3−ヨード−L−チロシン(TCI製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、90℃で乾燥窒素を0.5MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
この外径φ3.00mm、ステント長10mmのステントについて、実施例1と同様にして、1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)を測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は159gfであり、X線視認性が確認できた。
同様の方法で、図1に示す構造のステントを作製したところ、ラジアルフォース(反発力)は183gfであり、X線視認性が確認できた。
実施例10
実施例1と同様のポリ乳酸(DURECT製)100質量部に対して7質量部の3,5−ジヨードサリチル酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、90℃で乾燥窒素を0.5MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
実施例1と同様のポリ乳酸(DURECT製)100質量部に対して7質量部の3,5−ジヨードサリチル酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、90℃で乾燥窒素を0.5MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
この外径φ3.00mm、ステント長10mmのステントについて、実施例1と同様にして、1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)を測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は150gfであり、X線視認性が確認できた。
同様の方法で、図1に示す構造のステントを作製したところ、ラジアルフォース(反発力)は163gfであり、X線視認性が確認できた。
実施例11
乳酸−トリメチレンカーボネート共重合体(多木化学株式会社製、重量平均分子量:100,000)100質量部に対して1質量部のマンデル酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、60℃で乾燥窒素を1.0MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
乳酸−トリメチレンカーボネート共重合体(多木化学株式会社製、重量平均分子量:100,000)100質量部に対して1質量部のマンデル酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、60℃で乾燥窒素を1.0MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
この外径φ3.00mm、ステント長10mmのステントについて、実施例1と同様にして、1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)を測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は131gfであった。
同様の方法で、図1に示す構造のステントを作製したところ、ラジアルフォース(反発力)は158gfであった。
実施例12
実施例11と同様の乳酸−トリメチレンカーボネート共重合体(多木化学株式会社製)100質量部に対して1質量部の4−ヒドロキシ桂皮酸(TCI製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、75℃で乾燥窒素を0.8MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
実施例11と同様の乳酸−トリメチレンカーボネート共重合体(多木化学株式会社製)100質量部に対して1質量部の4−ヒドロキシ桂皮酸(TCI製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、75℃で乾燥窒素を0.8MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
この外径φ3.00mm、ステント長10mmのステントについて、実施例1と同様にして、1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)を測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は123gfであった。
同様の方法で、図1に示す構造のステントを作製したところ、ラジアルフォース(反発力)は143gfであった。
実施例13
実施例11と同様の乳酸−トリメチレンカーボネート共重合体(多木化学株式会社製)100質量部に対して1質量部の4−ヒドロキシ安息香酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、55℃で乾燥窒素を0.9MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
実施例11と同様の乳酸−トリメチレンカーボネート共重合体(多木化学株式会社製)100質量部に対して1質量部の4−ヒドロキシ安息香酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、55℃で乾燥窒素を0.9MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
この外径φ3.00mm、ステント長10mmのステントについて、実施例1と同様にして、1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)を測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は140gfであった。
同様の方法で、図1に示す構造のステントを作製したところ、ラジアルフォース(反発力)は153gfであった。
実施例14
実施例11と同様の乳酸−トリメチレンカーボネート共重合体(多木化学株式会社製)100質量部に対して1質量部の3−ヨード−L−チロシン(TCI製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、65℃で乾燥窒素を1.2MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
実施例11と同様の乳酸−トリメチレンカーボネート共重合体(多木化学株式会社製)100質量部に対して1質量部の3−ヨード−L−チロシン(TCI製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、65℃で乾燥窒素を1.2MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
この外径φ3.00mm、ステント長10mmのステントについて、実施例1と同様にして、1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)を測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は139gfであり、X線視認性が確認できた。
同様の方法で、図1に示す構造のステントを作製したところ、ラジアルフォース(反発力)は146gfであり、X線視認性が確認できた。
実施例15
実施例11と同様の乳酸−トリメチレンカーボネート共重合体(多木化学株式会社製)100質量部に対して1質量部の3,5−ジヨードサリチル酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、60℃で乾燥窒素を0.9MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
実施例11と同様の乳酸−トリメチレンカーボネート共重合体(多木化学株式会社製)100質量部に対して1質量部の3,5−ジヨードサリチル酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、60℃で乾燥窒素を0.9MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
この外径φ3.00mm、ステント長10mmのステントについて、実施例1と同様にして、1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)を測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は136gfであり、X線視認性が確認できた。
同様の方法で、図1に示す構造のステントを作製したところ、ラジアルフォース(反発力)は146gfであり、X線視認性が確認できた。
実施例16
実施例11と同様の乳酸−トリメチレンカーボネート共重合体(多木化学株式会社製)100質量部に対して7質量部のマンデル酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、60℃で乾燥窒素を1.0MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
実施例11と同様の乳酸−トリメチレンカーボネート共重合体(多木化学株式会社製)100質量部に対して7質量部のマンデル酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、60℃で乾燥窒素を1.0MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
この外径φ3.00mm、ステント長10mmのステントについて、実施例1と同様にして、1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)を測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は123gfであった。
同様の方法で、図1に示す構造のステントを作製したところ、ラジアルフォース(反発力)は141gfであった。
実施例17
実施例11と同様の乳酸−トリメチレンカーボネート共重合体(多木化学株式会社製)100質量部に対して7質量部の4−ヒドロキシ桂皮酸(TCI製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、75℃で乾燥窒素を0.8MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
実施例11と同様の乳酸−トリメチレンカーボネート共重合体(多木化学株式会社製)100質量部に対して7質量部の4−ヒドロキシ桂皮酸(TCI製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、75℃で乾燥窒素を0.8MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
この外径φ3.00mm、ステント長10mmのステントについて、実施例1と同様にして、1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)を測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は120gfであった。
同様の方法で、図1に示す構造のステントを作製したところ、ラジアルフォース(反発力)は134gfであった。
実施例18
実施例11と同様の乳酸−トリメチレンカーボネート共重合体(多木化学株式会社製)100質量部に対して7質量部の4−ヒドロキシ安息香酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、55℃で乾燥窒素を0.9MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
実施例11と同様の乳酸−トリメチレンカーボネート共重合体(多木化学株式会社製)100質量部に対して7質量部の4−ヒドロキシ安息香酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、55℃で乾燥窒素を0.9MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
この外径φ3.00mm、ステント長10mmのステントについて、実施例1と同様にして、1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)を測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は136gfであった。
同様の方法で、図1に示す構造のステントを作製したところ、ラジアルフォース(反発力)は156gfであった。
実施例19
実施例11と同様の乳酸−トリメチレンカーボネート共重合体(多木化学株式会社製)100質量部に対して7質量部の3−ヨード−L−チロシン(TCI製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、65℃で乾燥窒素を1.2MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
実施例11と同様の乳酸−トリメチレンカーボネート共重合体(多木化学株式会社製)100質量部に対して7質量部の3−ヨード−L−チロシン(TCI製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、65℃で乾燥窒素を1.2MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
この外径φ3.00mm、ステント長10mmのステントについて、実施例1と同様にして、1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)を測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は146gfであり、X線視認性が確認できた。
同様の方法で、図1に示す構造のステントを作製したところ、ラジアルフォース(反発力)は159gfであり、X線視認性が確認できた。
実施例20
実施例11と同様の乳酸−トリメチレンカーボネート共重合体(多木化学株式会社製)100質量部に対して7質量部の3,5−ジヨードサリチル酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、60℃で乾燥窒素を0.9MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
実施例11と同様の乳酸−トリメチレンカーボネート共重合体(多木化学株式会社製)100質量部に対して7質量部の3,5−ジヨードサリチル酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、60℃で乾燥窒素を0.9MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
この外径φ3.00mm、ステント長10mmのステントについて、実施例1と同様にして、1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)を測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は141gfであり、X線視認性が確認できた。
同様の方法で、図1に示す構造のステントを作製したところ、ラジアルフォース(反発力)は156gfであり、X線視認性が確認できた。
実施例21
ポリグリコール酸(DURECT製、重量平均分子量:159,800)100質量部に対して1質量部のマンデル酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、45℃で乾燥窒素を2.0MPaの圧力で300秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
ポリグリコール酸(DURECT製、重量平均分子量:159,800)100質量部に対して1質量部のマンデル酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、45℃で乾燥窒素を2.0MPaの圧力で300秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
この外径φ3.00mm、ステント長10mmのステントを1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)をオートグラフ(島津製作所製AG−IS型)で測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は145gfであった。
同様の方法で、図1に示す構造のステントを作製したところ、ラジアルフォース(反発力)は173gfであった。
実施例22
実施例21と同様のポリグリコール酸(DURECT製)100質量部に対して1質量部の4−ヒドロキシ桂皮酸(TCI製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、45℃で乾燥窒素を2.0MPaの圧力で300秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
実施例21と同様のポリグリコール酸(DURECT製)100質量部に対して1質量部の4−ヒドロキシ桂皮酸(TCI製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、45℃で乾燥窒素を2.0MPaの圧力で300秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
この外径φ3.00mm、ステント長10mmのステントを1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)をオートグラフ(島津製作所製AG−IS型)で測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は138gfであった。
同様の方法で、図1に示す構造のステントを作製したところ、ラジアルフォース(反発力)は162gfであった。
実施例23
実施例21と同様のポリグリコール酸(DURECT製)100質量部に対して1質量部の4−ヒドロキシ安息香酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、45℃で乾燥窒素を2.0MPaの圧力で300秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
実施例21と同様のポリグリコール酸(DURECT製)100質量部に対して1質量部の4−ヒドロキシ安息香酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、45℃で乾燥窒素を2.0MPaの圧力で300秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
この外径φ3.00mm、ステント長10mmのステントを1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)をオートグラフ(島津製作所製AG−IS型)で測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は160gfであった。
同様の方法で、図1に示す構造のステントを作製したところ、ラジアルフォース(反発力)は186gfであった。
実施例24
実施例21と同様のポリグリコール酸(DURECT製)100質量部に対して1質量部の3−ヨード−L−チロシン(TCI製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、45℃で乾燥窒素を2.0MPaの圧力で300秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
実施例21と同様のポリグリコール酸(DURECT製)100質量部に対して1質量部の3−ヨード−L−チロシン(TCI製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、45℃で乾燥窒素を2.0MPaの圧力で300秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
この外径φ3.00mm、ステント長10mmのステントを1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)をオートグラフ(島津製作所製AG−IS型)で測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は171gfであり、X線視認性が確認できた。
同様の方法で、図1に示す構造のステントを作製したところ、ラジアルフォース(反発力)は196gfであり、X線視認性が確認できた。
実施例25
実施例21と同様のポリグリコール酸(DURECT製)100質量部に対して1質量部の3,5−ジヨードサリチル酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、45℃で乾燥窒素を2.0MPaの圧力で300秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
実施例21と同様のポリグリコール酸(DURECT製)100質量部に対して1質量部の3,5−ジヨードサリチル酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、45℃で乾燥窒素を2.0MPaの圧力で300秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
この外径φ3.00mm、ステント長10mmのステントを1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)をオートグラフ(島津製作所製AG−IS型)で測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は163gfであり、X線視認性が確認できた。
同様の方法で、図1に示す構造のステントを作製したところ、ラジアルフォース(反発力)は178gfであり、X線視認性が確認できた。
実施例26
実施例21と同様のポリグリコール酸(DURECT製)100質量部に対して7質量部のマンデル酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、45℃で乾燥窒素を2.0MPaの圧力で300秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
実施例21と同様のポリグリコール酸(DURECT製)100質量部に対して7質量部のマンデル酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、45℃で乾燥窒素を2.0MPaの圧力で300秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
この外径φ3.00mm、ステント長10mmのステントを1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)をオートグラフ(島津製作所製AG−IS型)で測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は149gfであった。
同様の方法で、図1に示す構造のステントを作製したところ、ラジアルフォース(反発力)は171gfであった。
実施例27
実施例21と同様のポリグリコール酸(DURECT製)100質量部に対して7質量部の4−ヒドロキシ桂皮酸(TCI製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、45℃で乾燥窒素を2.0MPaの圧力で300秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
実施例21と同様のポリグリコール酸(DURECT製)100質量部に対して7質量部の4−ヒドロキシ桂皮酸(TCI製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、45℃で乾燥窒素を2.0MPaの圧力で300秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
この外径φ3.00mm、ステント長10mmのステントを1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)をオートグラフ(島津製作所製AG−IS型)で測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は146gfであった。
同様の方法で、図1に示す構造のステントを作製したところ、ラジアルフォース(反発力)は170gfであった。
実施例28
実施例21と同様のポリグリコール酸(DURECT製)100質量部に対して7質量部の4−ヒドロキシ安息香酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、45℃で乾燥窒素を2.0MPaの圧力で300秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
実施例21と同様のポリグリコール酸(DURECT製)100質量部に対して7質量部の4−ヒドロキシ安息香酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、45℃で乾燥窒素を2.0MPaの圧力で300秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
この外径φ3.00mm、ステント長10mmのステントを1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)をオートグラフ(島津製作所製AG−IS型)で測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は155gfであった。
同様の方法で、図1に示す構造のステントを作製したところ、ラジアルフォース(反発力)は184gfであった。
実施例29
実施例21と同様のポリグリコール酸(DURECT製)100質量部に対して7質量部の3−ヨード−L−チロシン(TCI製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、45℃で乾燥窒素を2.0MPaの圧力で300秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
実施例21と同様のポリグリコール酸(DURECT製)100質量部に対して7質量部の3−ヨード−L−チロシン(TCI製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、45℃で乾燥窒素を2.0MPaの圧力で300秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
この外径φ3.00mm、ステント長10mmのステントを1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)をオートグラフ(島津製作所製AG−IS型)で測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は167gfであり、X線視認性が確認できた。
同様の方法で、図1に示す構造のステントを作製したところ、ラジアルフォース(反発力)は186gfであり、X線視認性が確認できた。
実施例30
実施例21と同様のポリグリコール酸(DURECT製)100質量部に対して7質量部の3,5−ジヨードサリチル酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、45℃で乾燥窒素を2.0MPaの圧力で300秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
実施例21と同様のポリグリコール酸(DURECT製)100質量部に対して7質量部の3,5−ジヨードサリチル酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、45℃で乾燥窒素を2.0MPaの圧力で300秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
この外径φ3.00mm、ステント長10mmのステントを1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)をオートグラフ(島津製作所製AG−IS型)で測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は163gfであり、X線視認性が確認できた。
同様の方法で、図1に示す構造のステントを作製したところ、ラジアルフォース(反発力)は177gfであり、X線視認性が確認できた。
比較例1
実施例1と同様のポリ乳酸(DURECT製)を押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、90℃で乾燥窒素を0.3MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
実施例1と同様のポリ乳酸(DURECT製)を押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、90℃で乾燥窒素を0.3MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
この外径φ3.00mm、ステント長10mmのステントについて、実施例1と同様にして、1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)を測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は92gfであった。
同様の方法で、図1に示す構造のステントを作製したところ、ラジアルフォース(反発力)は96gfであった。
比較例2
実施例11と同様の乳酸−トリメチレンカーボネート共重合体(多木化学株式会社製)を押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、60℃で乾燥窒素を1.0MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
実施例11と同様の乳酸−トリメチレンカーボネート共重合体(多木化学株式会社製)を押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、60℃で乾燥窒素を1.0MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
この外径φ3.00mm、ステント長10mmのステントについて、実施例1と同様にして、1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)を測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は83gfであった。
同様の方法で、図1に示す構造のステントを作製したところ、ラジアルフォース(反発力)は89gfであった。
比較例3
実施例21と同様のポリグリコール酸(DURECT製)を押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、45℃で乾燥窒素を2.0MPaの圧力で300秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
実施例21と同様のポリグリコール酸(DURECT製)を押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、45℃で乾燥窒素を2.0MPaの圧力で300秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
この外径φ3.00mm、ステント長10mmのステントについて、実施例1と同様にして、1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)を測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は89gfであった。
同様の方法で、図1に示す構造のステントを作製したところ、ラジアルフォース(反発力)は93gfであった。
比較例4
ポリカプロラクトン(DURECT製、重量平均分子量:115,000)を押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、40℃で乾燥窒素を0.1MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
ポリカプロラクトン(DURECT製、重量平均分子量:115,000)を押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、40℃で乾燥窒素を0.1MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
この外径φ3.00mm、ステント長10mmのステントについて、実施例1と同様にして、1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)を測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は38gfであった。
同様の方法で、図1に示す構造のステントを作製したところ、ラジアルフォース(反発力)は42gfであった。
比較例5
実施例1と同様のポリ乳酸(DURECT製)100質量部に対して1質量部のコハク酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、80℃で乾燥窒素を0.4MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
実施例1と同様のポリ乳酸(DURECT製)100質量部に対して1質量部のコハク酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、80℃で乾燥窒素を0.4MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
この外径φ3.00mm、ステント長10mmのステントについて、実施例1と同様にして、1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)を測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は83gfであった。
比較例6
実施例1と同様のポリ乳酸(DURECT製)100質量部に対して1質量部のアジピン酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、80℃で乾燥窒素を0.4MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
実施例1と同様のポリ乳酸(DURECT製)100質量部に対して1質量部のアジピン酸(Aldrich製)をドライブレンドし、押出成形機(東洋精機製ラボプラストミル)で外径φ1.38mm×内径φ0.45mmのチューブを成形した。その後、得られたチューブ内に、80℃で乾燥窒素を0.4MPaの圧力で120秒間、吹き込むことにより、ブロー成形を行い、外径φ3.00mm×内径φ2.70mmのブローチューブを得た。最後に、得られたブローチューブを193nmのArFエキシマレーザーで加工して、図8に示す構造のステントを得た。
この外径φ3.00mm、ステント長10mmのステントについて、実施例1と同様にして、1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)を測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は86gfであった。
比較例7
外径φ3.00mm、ステント長10mmの図1に示す構造のステンレス(SUS316L)製のステントについて、実施例1と同様にして、1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)を測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は196gfであった。
外径φ3.00mm、ステント長10mmの図1に示す構造のステンレス(SUS316L)製のステントについて、実施例1と同様にして、1mm圧縮した時のラジアルフォース(反発力)を測定したところ、ラジアルフォース(反発力)は196gfであった。
上記実施例1〜10および比較例1〜7、上記実施例11〜20および比較例1〜7、ならびに上記実施例21〜30および比較例1〜7の結果を、それぞれ、下記表1〜3に要約する。
さらに、本出願は、2010年2月2日に出願された日本特許出願番号2010−021542号に基づいており、その開示内容は、参照され、全体として、組み入れられている。
Claims (6)
- 生体内吸収性脂肪族ポリエステルと、1以上の芳香環を有する芳香族化合物と、の混合物を含む生体内吸収性ステント。
- 前記生体内吸収性脂肪族ポリエステルと前記芳香族化合物との混合比(質量比)が、100:0.1〜100:9である、請求項1に記載の生体内吸収性ステント。
- 前記芳香族化合物が、ヒドロキシ基またはカルボキシル基を有する、請求項1または2に記載の生体内吸収性ステント。
- 前記芳香族化合物が、2−ヒドロキシ安息香酸、3−ヒドロキシ安息香酸、4−ヒドロキシ安息香酸、2,3−ジヒドロキシ安息香酸、2,4−ジヒドロキシ安息香酸、2,5−ジヒドロキシ安息香酸、2,6−ジヒドロキシ安息香酸、3,5−ジヒドロキシ安息香酸、2−ヒドロキシ桂皮酸、3−ヒドロキシ桂皮酸、4−ヒドロキシ桂皮酸、4−ヒドロキシ−2−メトキシ桂皮酸、4−ヒドロキシ−3−メトキシ桂皮酸、3,4−ジヒドロキシ桂皮酸、マンデル酸およびチロシン、ならびにこれらのヨウ素化物からなる群より選択される少なくとも一種である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の生体内吸収性ステント。
- 前記生体内吸収性脂肪族ポリエステルが、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、乳酸とグリコール酸との共重合体、ポリカプロラクトン、乳酸とカプロラクトンとの共重合体、グリコール酸とカプロラクトンとの共重合体、ポリトリメチレンカーボネート、乳酸とトリメチレンカーボネートとの共重合体、グリコール酸とトリメチレンカーボネートとの共重合体、ポリジオキサノン、ポリエチレンサクシネート、ポリブチレンサクシネート、およびポリブチレンサクシネート・アジペートからなる群より選択される少なくとも一種である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の生体内吸収性ステント。
- 生体内吸収性脂肪族ポリエステルと、1以上の芳香環を有する芳香族化合物と、の混合物をブロー成形することによって製造される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の生体内吸収性ステント。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010021542 | 2010-02-02 | ||
JP2010021542 | 2010-02-02 | ||
PCT/JP2011/050053 WO2011096241A1 (ja) | 2010-02-02 | 2011-01-05 | 生体内吸収性ステント |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011096241A1 true JPWO2011096241A1 (ja) | 2013-06-10 |
Family
ID=44355251
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011552716A Pending JPWO2011096241A1 (ja) | 2010-02-02 | 2011-01-05 | 生体内吸収性ステント |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120296415A1 (ja) |
EP (1) | EP2532372B1 (ja) |
JP (1) | JPWO2011096241A1 (ja) |
CN (1) | CN102665781A (ja) |
WO (1) | WO2011096241A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2908440C (en) | 2012-03-30 | 2021-04-20 | Nuformix Limited | Tranilast compositions and cocrystals |
KR101650514B1 (ko) * | 2014-06-19 | 2016-08-23 | 주식회사 엠아이텍 | 융합성 혈관용 스텐트 |
CN104586548A (zh) * | 2015-02-16 | 2015-05-06 | 上海微创医疗器械(集团)有限公司 | 可降解支架及其制备方法 |
CN108814780A (zh) * | 2015-02-16 | 2018-11-16 | 上海微创医疗器械(集团)有限公司 | 可降解支架及其制备方法 |
JP7034610B2 (ja) * | 2016-07-08 | 2022-03-14 | Sbカワスミ株式会社 | 胆管ステント |
CN118121770A (zh) * | 2024-05-10 | 2024-06-04 | 领博生物科技(杭州)有限公司 | 对香豆酸在制备人工血管中的应用 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005525151A (ja) * | 2002-02-14 | 2005-08-25 | ボストン サイエンティフィック リミテッド | 金属補強された生分解性管腔内ステント |
JP2007515249A (ja) * | 2003-12-22 | 2007-06-14 | メドトロニック ヴァスキュラー インコーポレイテッド | 低プロファイル吸収性ステント |
JP2007526348A (ja) * | 2003-06-05 | 2007-09-13 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 接着剤組成物、それを組み込んだ物品、およびその製造方法 |
WO2008023038A1 (en) * | 2006-08-23 | 2008-02-28 | Blue Medical Devices Bv | Medical stent provided with a combination of melatonin and paclitaxel |
WO2008036549A2 (en) * | 2006-09-18 | 2008-03-27 | Boston Scientific Limited | Medical devices |
WO2008127888A2 (en) * | 2007-04-12 | 2008-10-23 | Medtronic Vascular Inc. | Degradation associated drug delivery for drug eluting stent and medical device coatings |
JP2009172285A (ja) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Goodman Co Ltd | 放射線不透過性生分解性材料及びこれを用いた医療用器具 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7163655B2 (en) * | 2002-03-28 | 2007-01-16 | Scimed Life Systems, Inc. | Method and apparatus for extruding polymers employing microwave energy |
US8025638B2 (en) * | 2004-05-21 | 2011-09-27 | Keio University | Balloon catheter, medical apparatus and method for treating living organ |
US8217134B2 (en) * | 2007-08-30 | 2012-07-10 | Bezwada Biomedical, Llc | Controlled release of biologically active compounds |
CN101959929B (zh) * | 2008-03-27 | 2013-05-01 | 泰尔茂株式会社 | 生物体吸收性材料及使用其的生物体内留置物 |
JP2010220746A (ja) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Terumo Corp | 耐電離放射線材料 |
-
2011
- 2011-01-05 CN CN201180004858XA patent/CN102665781A/zh active Pending
- 2011-01-05 JP JP2011552716A patent/JPWO2011096241A1/ja active Pending
- 2011-01-05 WO PCT/JP2011/050053 patent/WO2011096241A1/ja active Application Filing
- 2011-01-05 EP EP11739590.5A patent/EP2532372B1/en active Active
-
2012
- 2012-07-31 US US13/563,199 patent/US20120296415A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005525151A (ja) * | 2002-02-14 | 2005-08-25 | ボストン サイエンティフィック リミテッド | 金属補強された生分解性管腔内ステント |
JP2007526348A (ja) * | 2003-06-05 | 2007-09-13 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 接着剤組成物、それを組み込んだ物品、およびその製造方法 |
JP2007515249A (ja) * | 2003-12-22 | 2007-06-14 | メドトロニック ヴァスキュラー インコーポレイテッド | 低プロファイル吸収性ステント |
WO2008023038A1 (en) * | 2006-08-23 | 2008-02-28 | Blue Medical Devices Bv | Medical stent provided with a combination of melatonin and paclitaxel |
WO2008036549A2 (en) * | 2006-09-18 | 2008-03-27 | Boston Scientific Limited | Medical devices |
WO2008127888A2 (en) * | 2007-04-12 | 2008-10-23 | Medtronic Vascular Inc. | Degradation associated drug delivery for drug eluting stent and medical device coatings |
JP2009172285A (ja) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Goodman Co Ltd | 放射線不透過性生分解性材料及びこれを用いた医療用器具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2532372A4 (en) | 2013-12-25 |
EP2532372A1 (en) | 2012-12-12 |
CN102665781A (zh) | 2012-09-12 |
US20120296415A1 (en) | 2012-11-22 |
WO2011096241A1 (ja) | 2011-08-11 |
EP2532372B1 (en) | 2015-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5053668B2 (ja) | ステント | |
US8317857B2 (en) | Biodegradable self-expanding prosthesis | |
US8303650B2 (en) | Biodegradable self-expanding drug-eluting prosthesis | |
JP5508720B2 (ja) | 重合体分解性薬物溶出ステントおよび被膜 | |
EP1984036B1 (en) | 4-aza-caprolactone-based polymeric compositions useful for the manufacture of biodegradable medical devices and as medical device coatings | |
JP2009178293A (ja) | 医療用インプラント | |
CA2529494A1 (en) | Polymeric stent and method of manufacture | |
WO2011096241A1 (ja) | 生体内吸収性ステント | |
WO2007083797A1 (ja) | ステント | |
WO2016114216A1 (ja) | 生分解性ステント | |
JP2007097706A (ja) | ステント | |
JP5684863B2 (ja) | 生体内留置物 | |
JP5102200B2 (ja) | 生体内留置物 | |
JP5419517B2 (ja) | 生体吸収性材料およびそれを用いたステント | |
JP2006087704A (ja) | 医療用インプラント | |
JP2006167078A (ja) | 医療用インプラント | |
JP2007313009A (ja) | ステント | |
JP2009061021A (ja) | 分岐型生分解性ポリエステルを含む生体内留置物 | |
JPWO2007116646A1 (ja) | 生体内留置物 | |
JP2006262960A (ja) | ステント | |
JP4828268B2 (ja) | ステント | |
JP2008237677A (ja) | 生体内留置物 | |
JP2007105368A (ja) | 組織置換兼接合材料を除く医療材料 | |
JP2007089917A (ja) | 生体内留置物 | |
JP2008113827A (ja) | 生体内留置物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141125 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150407 |