JPWO2011043062A1 - 水処理装置および給湯機 - Google Patents
水処理装置および給湯機 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2011043062A1 JPWO2011043062A1 JP2011535282A JP2011535282A JPWO2011043062A1 JP WO2011043062 A1 JPWO2011043062 A1 JP WO2011043062A1 JP 2011535282 A JP2011535282 A JP 2011535282A JP 2011535282 A JP2011535282 A JP 2011535282A JP WO2011043062 A1 JPWO2011043062 A1 JP WO2011043062A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- water softening
- treatment
- softening means
- flow path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 481
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 48
- 239000008234 soft water Substances 0.000 claims abstract description 25
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 claims abstract description 23
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 30
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims description 30
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims description 30
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims description 15
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims description 15
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 12
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 description 11
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000003014 ion exchange membrane Substances 0.000 description 7
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 description 6
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 4
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 4
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 3
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000005349 anion exchange Methods 0.000 description 2
- 238000003287 bathing Methods 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005341 cation exchange Methods 0.000 description 2
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 2
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 239000003657 drainage water Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- 239000008233 hard water Substances 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/46—Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
- C02F1/469—Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis
- C02F1/4691—Capacitive deionisation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D57/00—Separation, other than separation of solids, not fully covered by a single other group or subclass, e.g. B03C
- B01D57/02—Separation, other than separation of solids, not fully covered by a single other group or subclass, e.g. B03C by electrophoresis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/42—Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
- B01D61/44—Ion-selective electrodialysis
- B01D61/46—Apparatus therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/42—Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
- B01D61/44—Ion-selective electrodialysis
- B01D61/46—Apparatus therefor
- B01D61/48—Apparatus therefor having one or more compartments filled with ion-exchange material, e.g. electrodeionisation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/42—Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
- B01D61/44—Ion-selective electrodialysis
- B01D61/54—Controlling or regulating
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24D—DOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
- F24D19/00—Details
- F24D19/0092—Devices for preventing or removing corrosion, slime or scale
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/42—Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/46—Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
- C02F1/4602—Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods for prevention or elimination of deposits
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/46—Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
- C02F1/461—Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
- C02F1/46104—Devices therefor; Their operating or servicing
- C02F1/46109—Electrodes
- C02F2001/46133—Electrodes characterised by the material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2103/00—Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
- C02F2103/02—Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply
- C02F2103/023—Water in cooling circuits
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2201/00—Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
- C02F2201/46—Apparatus for electrochemical processes
- C02F2201/461—Electrolysis apparatus
- C02F2201/46105—Details relating to the electrolytic devices
- C02F2201/4612—Controlling or monitoring
- C02F2201/46145—Fluid flow
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2201/00—Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
- C02F2201/46—Apparatus for electrochemical processes
- C02F2201/461—Electrolysis apparatus
- C02F2201/46105—Details relating to the electrolytic devices
- C02F2201/4612—Controlling or monitoring
- C02F2201/4615—Time
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2209/00—Controlling or monitoring parameters in water treatment
- C02F2209/003—Downstream control, i.e. outlet monitoring, e.g. to check the treating agents, such as halogens or ozone, leaving the process
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2209/00—Controlling or monitoring parameters in water treatment
- C02F2209/05—Conductivity or salinity
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2209/00—Controlling or monitoring parameters in water treatment
- C02F2209/40—Liquid flow rate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2209/00—Controlling or monitoring parameters in water treatment
- C02F2209/44—Time
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2303/00—Specific treatment goals
- C02F2303/14—Maintenance of water treatment installations
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2303/00—Specific treatment goals
- C02F2303/16—Regeneration of sorbents, filters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2303/00—Specific treatment goals
- C02F2303/22—Eliminating or preventing deposits, scale removal, scale prevention
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
- Details Of Fluid Heaters (AREA)
- Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
Abstract
第1の軟水化手段5に所定流量の軟水化処理を行わせた後に、第1の軟水化手段5での軟水化処理を停止し、第2の軟水化手段6に軟水化処理を行わせ、第2の軟水化手段6に所定流量の軟水化処理を行わせた後に、第2の軟水化手段6での軟水化処理を停止して再び第1の軟水化手段5に軟水化処理を行わせ、この処理を繰り返すことで、第1の軟水化手段5と第2の軟水化手段6とを交互に用いて軟水化処理を行わせる制御手段30を設けたことを特徴とする水処理装置であり、構成が簡易で、多量の水を安定した硬度の軟水に連続処理することができ、イオン交換容量の小さい水分解イオン交換体21でも多量の水を連続で軟水化処理することができる。
Description
本発明は、電気温水器やヒートポンプ給湯機等の給湯機器において、メンテナンスフリーで軟水処理された水を使用者に提供すること、あるいは機器の配管内のスケール生成を防止する技術に関するものである。
従来、給湯機の配管内のスケール生成を防止する技術として、イオン交換樹脂によって軟水化及び薬剤を用いずにメンテナンスフリーで再生する以下のような技術がある(例えば、特許文献1参照)。
図4は、従来配管のスケール生成を防止する給湯機の構成図を示すものである。風呂給湯機に水を供給する水路となる原水供給パイプ101は、三方弁102を介して電気分解装置103の下部及び軟水化装置113の上部に接続されている。原水供給パイプ101は、採水時には軟水化装置113に通水し、再生時には電気分解装置103に通水するように三方弁102を切り換える。電気分解装置103はポーラスな隔膜104、例えば素焼きの隔膜によって陽極室107と陰極室108に仕切られ、陽極室107及び陰極室108にそれぞれ電極105及び106を配設している。
また陽極室107の上部には酸性水出口パイプ110が三方弁111を介して、陽イオン交換樹脂112を充填した軟水化装置113の上部及び三方弁118を介して浴槽121への水供給パイプ123に接続されている。再生時には軟水化装置113に通水するよう、酸性風呂入浴時には、浴槽121への水供給パイプ123に通水するよう、三方弁111、118を切り換える構成となっている。
また、陰極室108の上部にはアルカリ水出口パイプ109が三方弁119を介して排水パイプ122及び飲用水パイプ120に接続されている。アルカリ水飲用時には飲用水パイプ120に通水するよう、飲用以外の時は排水パイプ122から排水するよう、三方弁119を切り換える。また、軟水化装置113の下部には三方弁114を介して排水パイプ115及びパイプ116を介して風呂給湯機117が接続されている。
上記構成において、水は原水供給パイプ101を通り、採水時には三方弁102を切り換えて、陽イオン交換樹脂112の充填してある軟水化装置113上部から供給する。そして、陽イオン交換樹脂112により水中のカルシウム、マグネシウム等の陽イオンが水素イオンと置換され、軟水がパイプ116、風呂給湯機117を介して、パイプ123から浴槽121に供給される。
陽イオン交換樹脂再生時には、三方弁102を切り換え、水は電気分解装置103に供給される。この電気分解装置103には、隔膜104によって陽極室107及び陰極室108を分離形成し、陽極室107及び陰極室108にそれぞれ電極105、106を配設する。そして、電極105、106の両極間に直流電圧を印加し、陽極室107で得られた酸性水を三方弁111を切り換えて軟水化装置113の上部から供給する。このとき、三方弁114を排水パイプ115側に切り換え、水を風呂給湯機117に通水しないようにする。
酸性風呂入浴時には、三方弁111及び118を切り換え、陽極室107で得られた酸性水をパイプ110、パイプ123を介して浴槽121に供給する。このとき、三方弁118が切り換えられているため、風呂給湯機117に酸性水は通水しない。
また、浴室内でのアルカリ水飲用時には三方弁119を切り換える。
以上のように、陽イオン交換樹脂で水中のカルシウム、マグネシウム等の硬度成分を除去し、風呂給湯機配管及び浴槽内へのスケール付着を防止できる。これにより、浴槽掃除の頻度を減らすこともできる。
さらに、水の電気分解で得られる酸性水で、陽イオン交換樹脂を再生するため、食塩等の供給が不要になり連続的に軟水を供給することができる。また、酸性水を浴槽に通水することで、酸性風呂を楽しむこともでき、アルカリ水を浴室内で飲用することもできる。
一方、軟水化処理する技術として、水分解イオン交換膜を用いた技術がある(特許文献2参照)。
この方式では、一対の電極間に陽イオン交換層と陰イオン交換層の2層から成る水分解イオン交換膜を挟み込んだ構成であり、電極に通電すると水分解イオン交換膜の表面に硬度成分が吸着してイオン交換されて軟水化処理される。また、極性を逆にして電圧を印加すると陽イオン交換層と陰イオン交換層の界面で水が解離し、解離により生成した水素イオン、水酸化物イオンにより水分解イオン交換膜を再生することができる。
図4は、従来配管のスケール生成を防止する給湯機の構成図を示すものである。風呂給湯機に水を供給する水路となる原水供給パイプ101は、三方弁102を介して電気分解装置103の下部及び軟水化装置113の上部に接続されている。原水供給パイプ101は、採水時には軟水化装置113に通水し、再生時には電気分解装置103に通水するように三方弁102を切り換える。電気分解装置103はポーラスな隔膜104、例えば素焼きの隔膜によって陽極室107と陰極室108に仕切られ、陽極室107及び陰極室108にそれぞれ電極105及び106を配設している。
また陽極室107の上部には酸性水出口パイプ110が三方弁111を介して、陽イオン交換樹脂112を充填した軟水化装置113の上部及び三方弁118を介して浴槽121への水供給パイプ123に接続されている。再生時には軟水化装置113に通水するよう、酸性風呂入浴時には、浴槽121への水供給パイプ123に通水するよう、三方弁111、118を切り換える構成となっている。
また、陰極室108の上部にはアルカリ水出口パイプ109が三方弁119を介して排水パイプ122及び飲用水パイプ120に接続されている。アルカリ水飲用時には飲用水パイプ120に通水するよう、飲用以外の時は排水パイプ122から排水するよう、三方弁119を切り換える。また、軟水化装置113の下部には三方弁114を介して排水パイプ115及びパイプ116を介して風呂給湯機117が接続されている。
上記構成において、水は原水供給パイプ101を通り、採水時には三方弁102を切り換えて、陽イオン交換樹脂112の充填してある軟水化装置113上部から供給する。そして、陽イオン交換樹脂112により水中のカルシウム、マグネシウム等の陽イオンが水素イオンと置換され、軟水がパイプ116、風呂給湯機117を介して、パイプ123から浴槽121に供給される。
陽イオン交換樹脂再生時には、三方弁102を切り換え、水は電気分解装置103に供給される。この電気分解装置103には、隔膜104によって陽極室107及び陰極室108を分離形成し、陽極室107及び陰極室108にそれぞれ電極105、106を配設する。そして、電極105、106の両極間に直流電圧を印加し、陽極室107で得られた酸性水を三方弁111を切り換えて軟水化装置113の上部から供給する。このとき、三方弁114を排水パイプ115側に切り換え、水を風呂給湯機117に通水しないようにする。
酸性風呂入浴時には、三方弁111及び118を切り換え、陽極室107で得られた酸性水をパイプ110、パイプ123を介して浴槽121に供給する。このとき、三方弁118が切り換えられているため、風呂給湯機117に酸性水は通水しない。
また、浴室内でのアルカリ水飲用時には三方弁119を切り換える。
以上のように、陽イオン交換樹脂で水中のカルシウム、マグネシウム等の硬度成分を除去し、風呂給湯機配管及び浴槽内へのスケール付着を防止できる。これにより、浴槽掃除の頻度を減らすこともできる。
さらに、水の電気分解で得られる酸性水で、陽イオン交換樹脂を再生するため、食塩等の供給が不要になり連続的に軟水を供給することができる。また、酸性水を浴槽に通水することで、酸性風呂を楽しむこともでき、アルカリ水を浴室内で飲用することもできる。
一方、軟水化処理する技術として、水分解イオン交換膜を用いた技術がある(特許文献2参照)。
この方式では、一対の電極間に陽イオン交換層と陰イオン交換層の2層から成る水分解イオン交換膜を挟み込んだ構成であり、電極に通電すると水分解イオン交換膜の表面に硬度成分が吸着してイオン交換されて軟水化処理される。また、極性を逆にして電圧を印加すると陽イオン交換層と陰イオン交換層の界面で水が解離し、解離により生成した水素イオン、水酸化物イオンにより水分解イオン交換膜を再生することができる。
しかしながら、特許文献1に示した従来の構成では、電気分解装置103と軟水化装置113が別個に備えられているので、装置が複雑となると共に大きな設置スペースが必要となるという課題があった。
一方、特許文献2に示した水分解イオン交換膜を用いた方式は、水分解イオン交換膜表面に硬度成分を吸着しイオン交換して硬度成分を除去している。そして再生時には、電極に電圧を印加することにより、硬度成分がイオン交換した水分解イオン交換膜の界面で水を解離させて水素イオンと水酸化物イオンを生成して再生する。したがって、軟水化処理と再生処理をひとつの装置内で行うことができる為、装置が簡易であり省スペース化が図れ且つ薬剤を使わずにメンテナンスフリーで軟水化及び再生することができ、給湯機への応用が期待できる有効な軟水化技術と考えられる。
しかし、このような水分解膜を用いた方式を給湯機に採用する上で、貯湯タンクに数百Lの多量の原水を連続して軟水化処理し沸き上げる必要がある。この為、単位体積当たりのイオン交換容量の小さい水分解イオン交換膜では、多量の原水を軟水化処理するために軟水化装置が大型になり、給湯機の装置内部に内蔵するのが難しいという課題があった。
また特許文献2では、複数の軟水化装置を設置して、夫々の軟水化装置の再生を交互に行い複数の軟水化装置で軟水化処理を行う方法が提案されている。しかしこの方法では、ひとつの軟水化装置が再生している間に処理される流量が低下してしまうことから、給湯機へ搭載する場合に、使用者に給湯する流量が不安定になること、処理された軟水の硬度が不安定になること、沸き上げ温度が不安定になること等の課題があった。
しかし、このような水分解膜を用いた方式を給湯機に採用する上で、貯湯タンクに数百Lの多量の原水を連続して軟水化処理し沸き上げる必要がある。この為、単位体積当たりのイオン交換容量の小さい水分解イオン交換膜では、多量の原水を軟水化処理するために軟水化装置が大型になり、給湯機の装置内部に内蔵するのが難しいという課題があった。
また特許文献2では、複数の軟水化装置を設置して、夫々の軟水化装置の再生を交互に行い複数の軟水化装置で軟水化処理を行う方法が提案されている。しかしこの方法では、ひとつの軟水化装置が再生している間に処理される流量が低下してしまうことから、給湯機へ搭載する場合に、使用者に給湯する流量が不安定になること、処理された軟水の硬度が不安定になること、沸き上げ温度が不安定になること等の課題があった。
そこで、本発明は、構成が簡易で小型であり、多量の水を安定した硬度の軟水に連続で処理することができる水処理装置およびそれを搭載した給湯機を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の水処理装置は、第1の軟水化手段及び第2の軟水化手段を備え、前記第1の軟水化手段及び前記第2の軟水化手段は、ケーシングの内部に、一対の電極と、陽イオン交換体及び陰イオン交換体を有する水分解イオン交換体と、前記水分解イオン交換体の表面に接する流路とを有し、前記第1の軟水化手段に所定流量の軟水化処理を行わせた後に、前記第1の軟水化手段での軟水化処理を停止し、前記第2の軟水化手段に軟水化処理を行わせ、前記第2の軟水化手段に所定流量の軟水化処理を行わせた後に、前記第2の軟水化手段での軟水化処理を停止して再び前記第1の軟水化手段に軟水化処理を行わせ、この処理を繰り返すことで、前記第1の軟水化手段と前記第2の軟水化手段とを交互に用いて軟水化処理を行わせる制御手段を設けたことを特徴とするもので、水分解イオン交換体の有しているイオン交換容量に応じて、一方の軟水化手段群が軟水化処理できる処理流量の限界に達すると、他方の軟水化手段群で軟水化処理を行い軟水化手段が交互に軟水化処理するので、イオン交換容量の小さい水分解イオン交換体でも多量の水を連続で軟水化処理することができる。
本発明によれば、構成が簡易で小型であり、多量の水を安定した硬度の軟水に連続で処理することができる水処理装置およびそれを搭載した給湯機を提供できる。
4 水配管
5 第1の軟水化手段
6 第2の軟水化手段
8 第1の流路切換弁
9 第2の流路切換弁
10 排水配管
11 流量計
15 水加熱手段
19 ケーシング
20 電極
21 水分解イオン交換体
22 陽イオン交換体
23 陰イオン交換体
24 流路
5 第1の軟水化手段
6 第2の軟水化手段
8 第1の流路切換弁
9 第2の流路切換弁
10 排水配管
11 流量計
15 水加熱手段
19 ケーシング
20 電極
21 水分解イオン交換体
22 陽イオン交換体
23 陰イオン交換体
24 流路
第1の発明は、第1の軟水化手段及び第2の軟水化手段を備え、前記第1の軟水化手段及び前記第2の軟水化手段は、ケーシングの内部に、一対の電極と、陽イオン交換体及び陰イオン交換体を有する水分解イオン交換体と、前記水分解イオン交換体の表面に接する流路とを有し、前記第1の軟水化手段に所定流量の軟水化処理を行わせた後に、前記第1の軟水化手段での軟水化処理を停止し、前記第2の軟水化手段に軟水化処理を行わせ、前記第2の軟水化手段に所定流量の軟水化処理を行わせた後に、前記第2の軟水化手段での軟水化処理を停止して再び前記第1の軟水化手段に軟水化処理を行わせ、この処理を繰り返すことで、前記第1の軟水化手段と前記第2の軟水化手段とを交互に用いて軟水化処理を行わせる制御手段を設けたことを特徴とするもので、水分解イオン交換体の有しているイオン交換容量に応じて、一方の軟水化手段群が軟水化処理できる処理流量の限界に達すると、他方の軟水化手段群で軟水化処理を行い、軟水化手段が交互に軟水化処理するので、イオン交換容量の小さい水分解イオン交換体でも多量の水を連続で軟水化処理することができる。
また、軟水化処理時は常時同一台数の軟水化手段群が軟水化処理するようにした場合には、処理される流量は一定で安定となる為、安定した硬度の軟水に処理することができ、使用者に一定で安定した流量で給湯することができる。また、水加熱手段での沸き上げ温度も一定温度に保つことができる。
また、軟水化処理と再生処理をひとつの装置内で行うことができる為、装置が簡易であり省スペース化を図ることができる。
第2の発明は、特に第1の発明において、複数の前記第1の軟水化手段を備えた第1の軟水化手段群と、複数の前記第2の軟水化手段を備えた第2の軟水化手段群とを備え、前記制御手段が、前記第1の軟水化手段群が軟水化処理を行っている間に前記第2の軟水化手段群に再生処理を行わせ、前記第2の軟水化手段群が軟水化処理を行っている間に前記第1の軟水化手段群に再生処理を行わせることにより、第1あるいは第2の軟水化手段が常に再生された状態で次回の軟水化処理を行うことができるので、第1と第2の軟水化手段群を交互に切り換えて運転した場合でも、安定した硬度の軟水を連続して供給することができる。
第3の発明は、特に第2の発明において、前記第1の軟水化手段群と前記第2の軟水化手段群を並列に設置し、前記第1の軟水化手段群の下流に第1の流路切換弁を設け、前記第2の軟水化手段群の下流に第2の流路切換弁を設け、前記制御手段によって前記第1の流路切換弁の切り換えと前記第2の流路切換弁の切り換えを行うことで、前記第1の軟水化手段群による軟水化処理と前記第2の軟水化手段群による軟水化処理を行わせることにより、第1と第2の軟水化手段による軟水化処理の交互運転を行うことができる。
また、一方の軟水化手段が軟水化処理中は、他方の軟水化手段の流路切換弁を閉状態にして他方の軟水化手段を再生することで、次回の軟水化処理に備えることができる。
第4の発明は、特に第3の発明において、前記第1の流路切換弁と前記第2の流路切換弁を三方弁で構成し、前記三方弁の一方の流出口には水配管を設け、前記三方弁の他方の流出口には排水配管を設けたことにより、三方弁で第1と第2の軟水化手段の軟水化処理運転の切り換えを行うことができると共に、排水配管に水路を切り換えて再生時の濃縮水を排水することができ、少ない構造部品で簡易に軟水化処理と再生時の排水の水路の切り換えを行うことができる。
第5の発明は、特に第3の発明において、水配管の経路に流量計を設け、前記制御手段では、前記流量計からの信号によって前記第1の流路切換弁の切り換えと前記第2の流路切換弁の切り換えを行うことにより、水分解イオン交換体のイオン交換容量に基づいて設定した処理流量を軟水化手段が軟水化処理した時に、第1と第2の軟水化手段を切り換えて軟水化処理することができるので、常時適切な硬度の軟水を供給することができる。
第6の発明は、特に第3の発明において、タイマーを設け、前記制御手段では、前記タイマーからの信号によって前記第1の流路切換弁の切り換えと前記第2の流路切換弁の切り換えを行うことにより、流量と水分解イオン交換体のイオン交換容量から一方の軟水化手段で処理できる処理時間を設定し、設定した処理時間を軟水化手段が軟水化処理した時に、第1と第2の軟水化手段を切り換えて軟水化処理することができるので、常時適切な硬度の軟水を供給することができる。
第7の発明は、特に第3の発明において、前記第1の軟水化手段群の下流及び前記第2の軟水化手段群の下流にそれぞれ導電率計を設置し、前記制御手段では、それぞれの前記導電率計からの信号によって前記第1の流路切換弁の切り換えと前記第2の流路切換弁の切り換えを行うことにより、硬度と相関性の高い導電率に応じて第1と第2の軟水化手段を切り換えて軟水化処理することができるので、さらに安定した硬度の軟水を供給することができる。
第8の発明は、特に第1の発明において、前記第1の軟水化手段及び前記第2の軟水化手段において、軟水化処理された水及び再生処理によって生成した濃縮水が流出する出口部を、前記ケーシングの上部に設けることにより、再生時に発生するガスが軟水化手段内に溜まることなく外部に排出することができるので、給湯機の貯湯タンク内にガスが溜まることを防止することができる。
第9の発明は、特に第1から第8の発明の水処理装置を搭載した給湯機であって、メンテナンスフリーで軟水処理される給湯機を実現できる。
また、軟水化処理時は常時同一台数の軟水化手段群が軟水化処理するようにした場合には、処理される流量は一定で安定となる為、安定した硬度の軟水に処理することができ、使用者に一定で安定した流量で給湯することができる。また、水加熱手段での沸き上げ温度も一定温度に保つことができる。
また、軟水化処理と再生処理をひとつの装置内で行うことができる為、装置が簡易であり省スペース化を図ることができる。
第2の発明は、特に第1の発明において、複数の前記第1の軟水化手段を備えた第1の軟水化手段群と、複数の前記第2の軟水化手段を備えた第2の軟水化手段群とを備え、前記制御手段が、前記第1の軟水化手段群が軟水化処理を行っている間に前記第2の軟水化手段群に再生処理を行わせ、前記第2の軟水化手段群が軟水化処理を行っている間に前記第1の軟水化手段群に再生処理を行わせることにより、第1あるいは第2の軟水化手段が常に再生された状態で次回の軟水化処理を行うことができるので、第1と第2の軟水化手段群を交互に切り換えて運転した場合でも、安定した硬度の軟水を連続して供給することができる。
第3の発明は、特に第2の発明において、前記第1の軟水化手段群と前記第2の軟水化手段群を並列に設置し、前記第1の軟水化手段群の下流に第1の流路切換弁を設け、前記第2の軟水化手段群の下流に第2の流路切換弁を設け、前記制御手段によって前記第1の流路切換弁の切り換えと前記第2の流路切換弁の切り換えを行うことで、前記第1の軟水化手段群による軟水化処理と前記第2の軟水化手段群による軟水化処理を行わせることにより、第1と第2の軟水化手段による軟水化処理の交互運転を行うことができる。
また、一方の軟水化手段が軟水化処理中は、他方の軟水化手段の流路切換弁を閉状態にして他方の軟水化手段を再生することで、次回の軟水化処理に備えることができる。
第4の発明は、特に第3の発明において、前記第1の流路切換弁と前記第2の流路切換弁を三方弁で構成し、前記三方弁の一方の流出口には水配管を設け、前記三方弁の他方の流出口には排水配管を設けたことにより、三方弁で第1と第2の軟水化手段の軟水化処理運転の切り換えを行うことができると共に、排水配管に水路を切り換えて再生時の濃縮水を排水することができ、少ない構造部品で簡易に軟水化処理と再生時の排水の水路の切り換えを行うことができる。
第5の発明は、特に第3の発明において、水配管の経路に流量計を設け、前記制御手段では、前記流量計からの信号によって前記第1の流路切換弁の切り換えと前記第2の流路切換弁の切り換えを行うことにより、水分解イオン交換体のイオン交換容量に基づいて設定した処理流量を軟水化手段が軟水化処理した時に、第1と第2の軟水化手段を切り換えて軟水化処理することができるので、常時適切な硬度の軟水を供給することができる。
第6の発明は、特に第3の発明において、タイマーを設け、前記制御手段では、前記タイマーからの信号によって前記第1の流路切換弁の切り換えと前記第2の流路切換弁の切り換えを行うことにより、流量と水分解イオン交換体のイオン交換容量から一方の軟水化手段で処理できる処理時間を設定し、設定した処理時間を軟水化手段が軟水化処理した時に、第1と第2の軟水化手段を切り換えて軟水化処理することができるので、常時適切な硬度の軟水を供給することができる。
第7の発明は、特に第3の発明において、前記第1の軟水化手段群の下流及び前記第2の軟水化手段群の下流にそれぞれ導電率計を設置し、前記制御手段では、それぞれの前記導電率計からの信号によって前記第1の流路切換弁の切り換えと前記第2の流路切換弁の切り換えを行うことにより、硬度と相関性の高い導電率に応じて第1と第2の軟水化手段を切り換えて軟水化処理することができるので、さらに安定した硬度の軟水を供給することができる。
第8の発明は、特に第1の発明において、前記第1の軟水化手段及び前記第2の軟水化手段において、軟水化処理された水及び再生処理によって生成した濃縮水が流出する出口部を、前記ケーシングの上部に設けることにより、再生時に発生するガスが軟水化手段内に溜まることなく外部に排出することができるので、給湯機の貯湯タンク内にガスが溜まることを防止することができる。
第9の発明は、特に第1から第8の発明の水処理装置を搭載した給湯機であって、メンテナンスフリーで軟水処理される給湯機を実現できる。
以下、本発明の一実施例について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
図1は本発明の一実施例による水処理装置を搭載した給湯機の構成図、図2は同水処理装置に用いる軟水化手段の軟水化処理を示す概念構成図、図3は同軟水化手段の再生処理を示す概念構成図である。
図1は本発明の一実施例による水処理装置を搭載した給湯機の構成図、図2は同水処理装置に用いる軟水化手段の軟水化処理を示す概念構成図、図3は同軟水化手段の再生処理を示す概念構成図である。
図1に示すように、貯湯ユニット1には、原水と沸き上げられた湯を貯留する貯湯タンク2が設置されている。貯湯タンク2の下部には、水道水から原水を貯湯タンク2内へ供給する原水配管3が接続されている。
また、貯湯タンク2の下部には水配管4aが接続されており、水配管4aは、第1の軟水化手段5及び第2の軟水化手段6に接続されている。水配管4aにはポンプ7が設けられ、ポンプ7によって貯湯タンク2内の水を第1の軟水化手段5及び第2の軟水化手段6に給水する。水配管4aは第1の軟水化手段5及び第2の軟水化手段6の上流側で分岐している。第1の軟水化手段5及び第2の軟水化手段6は並列に設置されている。
また、貯湯タンク2の下部には水配管4aが接続されており、水配管4aは、第1の軟水化手段5及び第2の軟水化手段6に接続されている。水配管4aにはポンプ7が設けられ、ポンプ7によって貯湯タンク2内の水を第1の軟水化手段5及び第2の軟水化手段6に給水する。水配管4aは第1の軟水化手段5及び第2の軟水化手段6の上流側で分岐している。第1の軟水化手段5及び第2の軟水化手段6は並列に設置されている。
第1の軟水化手段5の下流には、水配管4bと排水配管10との切り換えを行う第1の流路切換弁(第1の三方弁)8が設けられ、第2の軟水化手段6の下流には、水配管4bと排水配管10との切り換えを行う第2の流路切換弁(第2の三方弁)9が設けられている。
ここで、排水配管10は、第1の軟水化手段5及び第2の軟水化手段6の再生処理時に生成する濃縮水を排水する。第1の流路切換弁8の切り換えと第2の流路切換弁9の切り換えは制御手段30によって行われる。第1の軟水化手段5が軟水処理を行っている時には、第1の流路切換弁8は水配管4bに軟水を流し、第1の軟水化手段5が再生処理を行っている時には、第1の流路切換弁8は排水配管10に排水を流す。また、第2の軟水化手段6が軟水処理を行っている時には、第2の流路切換弁9は水配管4bに軟水を流し、第2の軟水化手段6が再生処理を行っている時には、第2の流路切換弁9は排水配管10に排水を流す。
ここで、排水配管10は、第1の軟水化手段5及び第2の軟水化手段6の再生処理時に生成する濃縮水を排水する。第1の流路切換弁8の切り換えと第2の流路切換弁9の切り換えは制御手段30によって行われる。第1の軟水化手段5が軟水処理を行っている時には、第1の流路切換弁8は水配管4bに軟水を流し、第1の軟水化手段5が再生処理を行っている時には、第1の流路切換弁8は排水配管10に排水を流す。また、第2の軟水化手段6が軟水処理を行っている時には、第2の流路切換弁9は水配管4bに軟水を流し、第2の軟水化手段6が再生処理を行っている時には、第2の流路切換弁9は排水配管10に排水を流す。
水配管4bには流量計11が設けられており、第1の軟水化手段5あるいは第2の軟水化手段6で軟水化処理された軟水は、流量計11で流量が計測されて、ヒートポンプユニット12で沸き上げられて水配管4cを通って貯湯タンク2の上部へ供給される。水配管4cは貯湯タンク2の上部に接続されている。
また、貯湯タンク2の上部には給湯配管13が接続されており、給湯配管13によって貯湯タンク2の上部に存在する湯を風呂等へ供給する。
また、貯湯タンク2の上部には給湯配管13が接続されており、給湯配管13によって貯湯タンク2の上部に存在する湯を風呂等へ供給する。
ヒートポンプユニット12内には、圧縮機14と、水加熱手段15である水熱交換器と、外気の熱を吸熱する空気熱交換器16が設けられている。圧縮機14と水加熱手段15と空気熱交換器16とは冷媒配管17で接続され、CO2等の冷媒を用いたヒートポンプサイクル18を構成している。
制御手段30では、流量計11からの信号によって、第1の流路切換弁8の切り換え、第2の流路切換弁9の切り換え、第1の軟水化手段5への電圧の正負の変更、及び第2の軟水化手段6への電圧の正負の変更を行う。
すなわち、制御手段30は、第1の軟水化手段5で所定流量の軟水化処理が行われたことを流量計11からの信号によって検知すると、第1の軟水化手段5での軟水化処理を停止し、第2の軟水化手段6に軟水化処理を行わせる。第2の軟水化手段6で所定流量の軟水化処理が行われたことを流量計11からの信号によって検知すると、第2の軟水化手段6での軟水化処理を停止して再び第1の軟水化手段5に軟水化処理を行わせる。制御手段30は、この処理を繰り返すことで、第1の軟水化手段5と第2の軟水化手段6とを交互に用いて軟水化処理を行わせる。
また、制御手段30は、第1の軟水化手段5が軟水化処理を行っている間に第2の軟水化手段6に再生処理を行わせ、第2の軟水化手段6が軟水化処理を行っている間に第1の軟水化手段5に再生処理を行わせる。
制御手段30では、流量計11からの信号によって、第1の流路切換弁8の切り換え、第2の流路切換弁9の切り換え、第1の軟水化手段5への電圧の正負の変更、及び第2の軟水化手段6への電圧の正負の変更を行う。
すなわち、制御手段30は、第1の軟水化手段5で所定流量の軟水化処理が行われたことを流量計11からの信号によって検知すると、第1の軟水化手段5での軟水化処理を停止し、第2の軟水化手段6に軟水化処理を行わせる。第2の軟水化手段6で所定流量の軟水化処理が行われたことを流量計11からの信号によって検知すると、第2の軟水化手段6での軟水化処理を停止して再び第1の軟水化手段5に軟水化処理を行わせる。制御手段30は、この処理を繰り返すことで、第1の軟水化手段5と第2の軟水化手段6とを交互に用いて軟水化処理を行わせる。
また、制御手段30は、第1の軟水化手段5が軟水化処理を行っている間に第2の軟水化手段6に再生処理を行わせ、第2の軟水化手段6が軟水化処理を行っている間に第1の軟水化手段5に再生処理を行わせる。
図2を用いて軟水化手段について説明する。
第1の軟水化手段5及び第2の軟水化手段6は、ケーシング19内に1対の電極20が両端に設けられている。電極20はチタンに白金がメッキされたものであり、電極の耐消耗性を確保している。電極20の間には、1対の水分解イオン交換体21が流路24を挟んで設けられている。
水分解イオン交換体21は、強酸性のイオン交換基を持つ陽イオン交換体22と強塩基性のイオン交換基を持つ陰イオン交換体23が張り合わされた2層構造となっている。そして、一方の水分解イオン交換体21を構成する陽イオン交換体22と、他方の水分解イオン交換体21を構成する陰イオン交換体23とが流路24を挟んで向き合うように設置されている。従って、一方の水分解イオン交換体21の陽イオン交換体22と、他方の水分解イオン交換体21の陰イオン交換体23に水が接するように流路24が構成されている。ここで、陽イオン交換体22は、−SO3Hを官能基とする強酸性イオン交換基を含み、陰イオン交換体23は、−NR3OHを官能基とする強塩基性イオン交換基を含む。
ケーシング19には入口部19aと出口部19bとが設けられ、入口部19aから出口部19bまでの間に流路24が形成される。原水が流入する入口部19aはケーシング19の下部に設けられ水配管4aが接続されている。また、軟水化処理された水または再生時に生成した濃縮水が流出する出口部19bは、ケーシング19の上部に設けられ水配管4bが接続されている。
第1の軟水化手段5及び第2の軟水化手段6は、ケーシング19内に1対の電極20が両端に設けられている。電極20はチタンに白金がメッキされたものであり、電極の耐消耗性を確保している。電極20の間には、1対の水分解イオン交換体21が流路24を挟んで設けられている。
水分解イオン交換体21は、強酸性のイオン交換基を持つ陽イオン交換体22と強塩基性のイオン交換基を持つ陰イオン交換体23が張り合わされた2層構造となっている。そして、一方の水分解イオン交換体21を構成する陽イオン交換体22と、他方の水分解イオン交換体21を構成する陰イオン交換体23とが流路24を挟んで向き合うように設置されている。従って、一方の水分解イオン交換体21の陽イオン交換体22と、他方の水分解イオン交換体21の陰イオン交換体23に水が接するように流路24が構成されている。ここで、陽イオン交換体22は、−SO3Hを官能基とする強酸性イオン交換基を含み、陰イオン交換体23は、−NR3OHを官能基とする強塩基性イオン交換基を含む。
ケーシング19には入口部19aと出口部19bとが設けられ、入口部19aから出口部19bまでの間に流路24が形成される。原水が流入する入口部19aはケーシング19の下部に設けられ水配管4aが接続されている。また、軟水化処理された水または再生時に生成した濃縮水が流出する出口部19bは、ケーシング19の上部に設けられ水配管4bが接続されている。
以上のように構成された給湯機について、以下その動作について説明する。
図1において、まず、原水配管3を通じて、貯湯ユニット1の貯湯タンク2へ原水が供給される。ここで、原水には硬度成分のカルシウムやマグネシウムが含まれており、水源が地下水を利用している地域や温泉地などでは硬度は100ppm以上の硬水となっており、給湯機の加熱手段の配管内にスケールを形成する原因となり得る。
通常、ヒートポンプ給湯機の沸き上げは、電気代の安価な深夜電力の時間帯を通じて行われる。深夜電力の開始時刻になると、ポンプ7によって貯湯タンク2内の硬度の高い原水が水配管4を通じて第1の軟水化手段5へ送られ軟水化処理が行われる。
図1において、まず、原水配管3を通じて、貯湯ユニット1の貯湯タンク2へ原水が供給される。ここで、原水には硬度成分のカルシウムやマグネシウムが含まれており、水源が地下水を利用している地域や温泉地などでは硬度は100ppm以上の硬水となっており、給湯機の加熱手段の配管内にスケールを形成する原因となり得る。
通常、ヒートポンプ給湯機の沸き上げは、電気代の安価な深夜電力の時間帯を通じて行われる。深夜電力の開始時刻になると、ポンプ7によって貯湯タンク2内の硬度の高い原水が水配管4を通じて第1の軟水化手段5へ送られ軟水化処理が行われる。
ケーシング19の下部から導入された原水中には硬度成分の炭酸カルシウムがイオン化した状態で、流路24の下部から流入し上方へ流れる。このとき、ケーシング19に設置された電極20には直流電圧が印加され、陽イオン交換体22側の電極20にはプラスの電圧が印加され正極となる。一方、陰イオン交換体23側の電極20は負極となる。この結果、原水中のカルシウムイオン(Ca2+)は一方の水分解イオン交換体21を構成する陽イオン交換体22へ、炭酸イオン(CO3 2−)は他方の水分解イオン交換体21を構成する陰イオン交換体23へ電気泳動して入り込む。
そして、カルシウムイオンは、陽イオン交換体22の強酸性イオン交換基の−SO3Hの水素イオンとイオン交換し、炭酸イオンは、陰イオン交換体23の強塩基性イオン交換基の−NR3OHの水酸化物イオンとイオン交換する。こうして、流路24中の硬度成分は除去されて軟水化される。そして、軟水化された水は、ケーシング19の上部に接続された水配管4bを通じて処理水として流出する。
このとき、第1の流路切換弁8は、水配管4bに水路を切り換えている。したがって、軟水化処理された水は水配管4bを通じてヒートポンプユニット12の水熱交換器15に流入する。
そして、カルシウムイオンは、陽イオン交換体22の強酸性イオン交換基の−SO3Hの水素イオンとイオン交換し、炭酸イオンは、陰イオン交換体23の強塩基性イオン交換基の−NR3OHの水酸化物イオンとイオン交換する。こうして、流路24中の硬度成分は除去されて軟水化される。そして、軟水化された水は、ケーシング19の上部に接続された水配管4bを通じて処理水として流出する。
このとき、第1の流路切換弁8は、水配管4bに水路を切り換えている。したがって、軟水化処理された水は水配管4bを通じてヒートポンプユニット12の水熱交換器15に流入する。
ヒートポンプサイクル18において、圧縮機14の運転により空気熱交換器16内の冷媒が蒸発し外気の熱を吸熱する。そして、冷媒配管17を通じて外気を吸熱した冷媒が高圧に圧縮され水熱交換器15で放熱される。この熱により水熱交換器15内の水が加熱され沸き上げられる。
ここで、加熱される水は硬度成分が除去されているので、水熱交換器15の内面で炭酸カルシウムや硫酸マグネシウムといったスケールが付着することを防止することができる。そして、この水熱交換器15で沸き上げられた湯が貯湯タンク2の上部から導入される。ここで、第1の軟水化手段5が軟水化処理している間に、第2の軟水化手段6は再生処理が行われる。
第2の軟水化手段6が再生処理される時、第2の流路切換弁9は、第2の軟水化手段6の出口から水配管4側あるいは排水配管10側に水が流れないように閉状態の位置に設定されている。貯留タンク2の下部から一定量の水が、ポンプ7により水配管4を通じて第2の軟水化手段6の下部から導入される。
そして、第2の軟水化手段6において、ケーシング19の下部から流路24に一定量の原水が流入すると、電極20には軟水化時とは逆方向の電圧が印加される。
ここで、加熱される水は硬度成分が除去されているので、水熱交換器15の内面で炭酸カルシウムや硫酸マグネシウムといったスケールが付着することを防止することができる。そして、この水熱交換器15で沸き上げられた湯が貯湯タンク2の上部から導入される。ここで、第1の軟水化手段5が軟水化処理している間に、第2の軟水化手段6は再生処理が行われる。
第2の軟水化手段6が再生処理される時、第2の流路切換弁9は、第2の軟水化手段6の出口から水配管4側あるいは排水配管10側に水が流れないように閉状態の位置に設定されている。貯留タンク2の下部から一定量の水が、ポンプ7により水配管4を通じて第2の軟水化手段6の下部から導入される。
そして、第2の軟水化手段6において、ケーシング19の下部から流路24に一定量の原水が流入すると、電極20には軟水化時とは逆方向の電圧が印加される。
陰イオン交換体23側の電極20が正極となり、陽イオン交換体22側の電極20は負極となる。水分解イオン交換体21の両側に電圧を印加すると、陽イオン交換体22と陰イオン交換体23の界面中のイオン成分が減少して抵抗が高くなり、ある時点で水の解離が行われ、水素イオン及び水酸化物イオンが生成する。
陽イオン交換体22では、軟水化時にイオン交換されたカルシウムイオンが、生成した水素イオンとイオン交換し再生される。そして、カルシウムイオンは流路24中に放出される。一方、陰イオン交換体23では、軟水化時にイオン交換された炭酸イオンが、生成した水酸化物イオンとイオン交換し再生される。そして、炭酸イオンは流路24中に放出される。
そして、再生中に閉じられていた第2の流路切換弁9により第2の軟水化手段6の出口から排水配管10側に一時水路が切り換えられ、第2の軟水化手段6内に生成した濃縮水は排水配管10を通じて外部へ排出される。この時、第2の軟水化手段6のケーシング19内には、再生時の電圧印加によって電極20表面から酸素と水素のガスが発生する。
陽イオン交換体22では、軟水化時にイオン交換されたカルシウムイオンが、生成した水素イオンとイオン交換し再生される。そして、カルシウムイオンは流路24中に放出される。一方、陰イオン交換体23では、軟水化時にイオン交換された炭酸イオンが、生成した水酸化物イオンとイオン交換し再生される。そして、炭酸イオンは流路24中に放出される。
そして、再生中に閉じられていた第2の流路切換弁9により第2の軟水化手段6の出口から排水配管10側に一時水路が切り換えられ、第2の軟水化手段6内に生成した濃縮水は排水配管10を通じて外部へ排出される。この時、第2の軟水化手段6のケーシング19内には、再生時の電圧印加によって電極20表面から酸素と水素のガスが発生する。
ここで、濃縮水が流出する出口部19bは、ケーシング19の上部に設けられているので、発生したガスはケーシング19の上部へ移動して内部に溜まることなく排水配管10を通じて外部に排出することができる。よって、給湯機の貯湯タンク2内にガスが溜まることを防止することができる。
そして、濃縮水が排水された後、再び貯留タンク2から一定量の水が第2の軟水化手段6に導入されて、第2の三方弁9は再度閉じた状態となり、水分解イオン交換体21の再生が行われる。その後再び、第2の流路切換弁9により排水配管10側に一時水路が切り換えられ、排水配管10を通じて再生後の濃縮水が排出される。このような工程を数回繰り返すことで、第2の軟水化手段6の再生が行われる。第2の軟水化手段6は再生工程を終了した後、第2の流路切換弁9は閉状態で停止している。
そして、濃縮水が排水された後、再び貯留タンク2から一定量の水が第2の軟水化手段6に導入されて、第2の三方弁9は再度閉じた状態となり、水分解イオン交換体21の再生が行われる。その後再び、第2の流路切換弁9により排水配管10側に一時水路が切り換えられ、排水配管10を通じて再生後の濃縮水が排出される。このような工程を数回繰り返すことで、第2の軟水化手段6の再生が行われる。第2の軟水化手段6は再生工程を終了した後、第2の流路切換弁9は閉状態で停止している。
次に、軟水化処理中である第1の軟水化手段5で処理される処理流量が、流量計11での測定により一定の積算流量を超えると、第1の流路切換弁8が閉状態になり第1の軟水化手段5が再生を開始し同様に再生工程を行う。そして、第2の流路切換弁9により、第2の軟水化手段6の出口から水配管4bに水路を切り換えられ、第2の軟水化手段6によって軟水化処理が行われる。
そして、第2の軟水化手段6の処理流量が一定量を超えると、第2の軟水化手段6は再生し、代わりに第1の軟水化手段5が軟水化処理を行う。ここで、流量計11で設定される積算流量は、水分解イオン交換体21のイオン交換容量に基づいて設定されるので、常時適切な硬度の軟水を供給することができる。
以上の軟水化処理と再生処理の一連の動作は、制御手段30によって行われる。
そして、第2の軟水化手段6の処理流量が一定量を超えると、第2の軟水化手段6は再生し、代わりに第1の軟水化手段5が軟水化処理を行う。ここで、流量計11で設定される積算流量は、水分解イオン交換体21のイオン交換容量に基づいて設定されるので、常時適切な硬度の軟水を供給することができる。
以上の軟水化処理と再生処理の一連の動作は、制御手段30によって行われる。
このように、第1の軟水化手段5と第2の軟水化手段6で交互に原水を軟水化処理されるので、イオン交換容量の小さい水分解イオン交換体でも沸き上げに必要な数百L以上の多量の水を連続で軟水化処理することができる。
また、本実施例では第1の軟水化手段5と第2の軟水化手段6とを用いた場合で説明したが、複数の第1の軟水化手段5を備えた第1の軟水化手段群と、複数の第2の軟水化手段6を備えた第2の軟水化手段群とを備えた構成であってもよい。この場合には、第1の軟水化手段群と第2の軟水化手段群とは同一台数とすることが好ましく、軟水化処理時は常時同一台数の軟水化手段群が軟水化処理することで、処理される流量は一定で安定となり、安定した硬度の軟水に処理することができ、水加熱手段15での沸き上げ温度も一定温度に保つことができる。
また、本実施例では第1の軟水化手段5と第2の軟水化手段6とを用いた場合で説明したが、複数の第1の軟水化手段5を備えた第1の軟水化手段群と、複数の第2の軟水化手段6を備えた第2の軟水化手段群とを備えた構成であってもよい。この場合には、第1の軟水化手段群と第2の軟水化手段群とは同一台数とすることが好ましく、軟水化処理時は常時同一台数の軟水化手段群が軟水化処理することで、処理される流量は一定で安定となり、安定した硬度の軟水に処理することができ、水加熱手段15での沸き上げ温度も一定温度に保つことができる。
以上のように、本実施の形態においては、水配管4経路に、流量計11と、少なくとも二つの第1の軟水化手段5及び第2の軟水化手段6を設け、第1の軟水化手段5及び第2の軟水化手段6は、ケーシング19の内部に、少なくとも一対の電極20と、陽イオン交換体22と陰イオン交換体23を有した水分解イオン交換体21と、水分解イオン交換体21の表面に接する流路24とから構成されており、軟水化処理時は常時同一台数の軟水化手段群が交互に原水を軟水化処理することとしたことにより、水分解イオン交換体21の有しているイオン交換容量に応じて、一方の軟水化手段群が軟水化処理できる処理流量の限界に達すると、他方の軟水化手段群で軟水化処理を行い軟水化手段が交互に軟水化処理するので、イオン交換容量の小さい水分解イオン交換体21でも多量の水を連続で軟水化処理することができる。
また、軟水化処理時は常時同一台数の軟水化手段群が軟水化処理するので、処理される流量は一定で安定となる為、安定した硬度の軟水に処理することができ、使用者に一定で安定した流量で給湯することができる。また、水加熱手段15での沸き上げ温度も一定温度に保つことができる。
また、軟水化処理と再生処理を1つの装置内で行うことができる為、装置が簡易であり省スペース化を図ることができる。
また、軟水化処理時は常時同一台数の軟水化手段群が軟水化処理するので、処理される流量は一定で安定となる為、安定した硬度の軟水に処理することができ、使用者に一定で安定した流量で給湯することができる。また、水加熱手段15での沸き上げ温度も一定温度に保つことができる。
また、軟水化処理と再生処理を1つの装置内で行うことができる為、装置が簡易であり省スペース化を図ることができる。
本実施例における制御手段30では、流量計11からの信号によって第1の軟水化手段5と第2の軟水化手段6の軟水化処理の切り換えや第1の流路切換弁8の切り換えと第2の流路切換弁9の切り換えを行ったが、流量計11に代えてタイマーを具備し、流量と水分解イオン交換体21のイオン交換容量から一方の軟水化手段で処理できる処理時間を設定し、設定した処理時間を軟水化手段が軟水化処理した時に、第1と第2の軟水化手段を切り換えるようにしても同様の効果が得られる。
または、流量計11の代わりに第1の軟水化手段5の下流及び第2の軟水化手段6の下流にそれぞれ導電率計を具備して、導電率計からの信号によって軟水化処理された水が一定の導電率以上になった時に、第1の軟水化手段5と第2の軟水化手段6の軟水化処理の切り換えや第1の流路切換弁8の切り換えと第2の流路切換弁9の切り換えを行うことで、硬度と相関性の高い導電率に応じて第1と第2の軟水化手段を切り換えて軟水化処理することができるので、さらに安定した硬度の軟水を供給することができる。
または、流量計11の代わりに第1の軟水化手段5の下流及び第2の軟水化手段6の下流にそれぞれ導電率計を具備して、導電率計からの信号によって軟水化処理された水が一定の導電率以上になった時に、第1の軟水化手段5と第2の軟水化手段6の軟水化処理の切り換えや第1の流路切換弁8の切り換えと第2の流路切換弁9の切り換えを行うことで、硬度と相関性の高い導電率に応じて第1と第2の軟水化手段を切り換えて軟水化処理することができるので、さらに安定した硬度の軟水を供給することができる。
以上のように、本発明にかかる給湯機は、構成が簡易で小型であり、多量の水を一定の流量で安定した硬度の軟水に連続で処理することができるので、洗濯機や浄水システムにも適用できる。
Claims (9)
- 第1の軟水化手段及び第2の軟水化手段を備え、
前記第1の軟水化手段及び前記第2の軟水化手段は、ケーシングの内部に、一対の電極と、陽イオン交換体及び陰イオン交換体を有する水分解イオン交換体と、前記水分解イオン交換体の表面に接する流路とを有し、
前記第1の軟水化手段に所定流量の軟水化処理を行わせた後に、前記第1の軟水化手段での軟水化処理を停止し、前記第2の軟水化手段に軟水化処理を行わせ、前記第2の軟水化手段に所定流量の軟水化処理を行わせた後に、前記第2の軟水化手段での軟水化処理を停止して再び前記第1の軟水化手段に軟水化処理を行わせ、この処理を繰り返すことで、前記第1の軟水化手段と前記第2の軟水化手段とを交互に用いて軟水化処理を行わせる制御手段を設けたことを特徴とする水処理装置。 - 複数の前記第1の軟水化手段を備えた第1の軟水化手段群と、複数の前記第2の軟水化手段を備えた第2の軟水化手段群とを備え、
前記制御手段が、前記第1の軟水化手段群が軟水化処理を行っている間に前記第2の軟水化手段群に再生処理を行わせ、前記第2の軟水化手段群が軟水化処理を行っている間に前記第1の軟水化手段群に再生処理を行わせることを特徴とする請求項1に記載の水処理装置。 - 前記第1の軟水化手段群と前記第2の軟水化手段群を並列に設置し、前記第1の軟水化手段群の下流に第1の流路切換弁を設け、前記第2の軟水化手段群の下流に第2の流路切換弁を設け、前記制御手段によって前記第1の流路切換弁の切り換えと前記第2の流路切換弁の切り換えを行うことで、前記第1の軟水化手段群による軟水化処理と前記第2の軟水化手段群による軟水化処理を行わせることを特徴とする請求項2に記載の水処理装置。
- 前記第1の流路切換弁と前記第2の流路切換弁を三方弁で構成し、前記三方弁の一方の流出口には水配管を設け、前記三方弁の他方の流出口には排水配管を設けたことを特徴とする請求項3に記載の水処理装置。
- 水配管の経路に流量計を設け、前記制御手段では、前記流量計からの信号によって前記第1の流路切換弁の切り換えと前記第2の流路切換弁の切り換えを行うことを特徴とする請求項3に記載の水処理装置。
- タイマーを設け、前記制御手段では、前記タイマーからの信号によって前記第1の流路切換弁の切り換えと前記第2の流路切換弁の切り換えを行うことを特徴とする請求項3に記載の水処理装置。
- 前記第1の軟水化手段群の下流及び前記第2の軟水化手段群の下流にそれぞれ導電率計を設置し、前記制御手段では、それぞれの前記導電率計からの信号によって前記第1の流路切換弁の切り換えと前記第2の流路切換弁の切り換えを行うことを特徴とする請求項3に記載の水処理装置。
- 前記第1の軟水化手段及び前記第2の軟水化手段において、軟水化処理された水及び再生処理によって生成した濃縮水が流出する出口部を、前記ケーシングの上部に設けることを特徴とする請求項1に記載の水処理装置。
- 請求項1から請求項8のいずれかに記載の水処理装置を搭載した給湯機。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009234781 | 2009-10-09 | ||
JP2009234781 | 2009-10-09 | ||
PCT/JP2010/005959 WO2011043062A1 (ja) | 2009-10-09 | 2010-10-05 | 水処理装置および給湯機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011043062A1 true JPWO2011043062A1 (ja) | 2013-03-04 |
Family
ID=43856546
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011535282A Withdrawn JPWO2011043062A1 (ja) | 2009-10-09 | 2010-10-05 | 水処理装置および給湯機 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2487138B1 (ja) |
JP (1) | JPWO2011043062A1 (ja) |
CN (1) | CN102574711B (ja) |
WO (1) | WO2011043062A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5146437B2 (ja) * | 2009-10-09 | 2013-02-20 | パナソニック株式会社 | 給湯機 |
JP5830921B2 (ja) * | 2011-04-27 | 2015-12-09 | パナソニック株式会社 | 軟水化装置 |
JP5929008B2 (ja) * | 2011-05-13 | 2016-06-01 | パナソニック株式会社 | 再生式軟水化装置の水分解イオン交換膜の製造方法 |
JP5569511B2 (ja) * | 2011-12-07 | 2014-08-13 | ダイキン工業株式会社 | 電気分解装置及びこれを備えたヒートポンプ給湯機 |
WO2014155660A1 (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-02 | 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 | 水再生システム及び脱塩処理装置、並びに、水再生方法 |
CN104990253A (zh) * | 2015-07-14 | 2015-10-21 | 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 | 热水器 |
CN106630318B (zh) * | 2017-03-13 | 2023-01-06 | 盐城工学院 | 高盐废水电吸附组件及系统 |
CN107445339A (zh) * | 2017-08-21 | 2017-12-08 | 芜湖扬宇机电技术开发有限公司 | 一种硬质水软化处理池 |
JP6442581B1 (ja) * | 2017-09-27 | 2018-12-19 | 株式会社レイケン | 水処理装置、水処理システム及び冷却システム |
US11994035B2 (en) | 2018-07-03 | 2024-05-28 | Pentair Residential Filtration, Llc | Valve controller system and method |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9012186D0 (en) * | 1990-05-26 | 1990-07-18 | Atomic Energy Authority Uk | Electrochemical ion exchange |
JPH0768256A (ja) * | 1993-09-06 | 1995-03-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 風呂給湯器用の軟水器 |
JPH08117745A (ja) * | 1994-10-24 | 1996-05-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 蒸気発生装置用の軟水器 |
US5788826A (en) * | 1997-01-28 | 1998-08-04 | Pionetics Corporation | Electrochemically assisted ion exchange |
JP2001179250A (ja) * | 1999-12-24 | 2001-07-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 軟水化装置および循環型浴槽水軟水化装置 |
US7344629B2 (en) * | 2003-08-08 | 2008-03-18 | Pionetics Corporation | Selectable ion concentrations with electrolytic ion exchange |
US7658828B2 (en) * | 2005-04-13 | 2010-02-09 | Siemens Water Technologies Holding Corp. | Regeneration of adsorption media within electrical purification apparatuses |
US8562803B2 (en) * | 2005-10-06 | 2013-10-22 | Pionetics Corporation | Electrochemical ion exchange treatment of fluids |
-
2010
- 2010-10-05 CN CN201080045511.5A patent/CN102574711B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-10-05 EP EP10821739.9A patent/EP2487138B1/en not_active Not-in-force
- 2010-10-05 JP JP2011535282A patent/JPWO2011043062A1/ja not_active Withdrawn
- 2010-10-05 WO PCT/JP2010/005959 patent/WO2011043062A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2487138A4 (en) | 2013-05-29 |
WO2011043062A1 (ja) | 2011-04-14 |
CN102574711B (zh) | 2014-06-11 |
EP2487138B1 (en) | 2016-05-25 |
EP2487138A1 (en) | 2012-08-15 |
CN102574711A (zh) | 2012-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2011043062A1 (ja) | 水処理装置および給湯機 | |
JP5292414B2 (ja) | 給湯機 | |
JP2010091122A (ja) | 給湯機 | |
RU2682544C2 (ru) | Декальцинирующее устройство | |
JP5251831B2 (ja) | 給湯機 | |
JP2010201346A (ja) | 軟水化装置及びそれを用いた給湯機 | |
JP5146437B2 (ja) | 給湯機 | |
JP6395952B1 (ja) | 水処理装置及び水処理方法 | |
WO2005075359A1 (ja) | イオン交換水生成装置およびそのイオン交換樹脂の再生方法 | |
JP2010029753A (ja) | 水を使用する電化製品 | |
WO2011044782A1 (zh) | 污水的超深度处理方法及装置 | |
KR20040000058A (ko) | 역삼투막법/전극법을 이용한 폐수 탈염장치 | |
JP5267380B2 (ja) | 給湯機 | |
JP2009233556A (ja) | イオン交換樹脂の再生方法 | |
JP2010142674A (ja) | 軟水化装置およびそれを備えた給湯装置 | |
JP2012081373A (ja) | 軟水化装置及びそれを備えた給湯機 | |
JP2011127825A (ja) | 給湯機 | |
EP2980027A1 (en) | Operating an apparatus for removal of ions with warm and cold water | |
JPH0768256A (ja) | 風呂給湯器用の軟水器 | |
JP2010194442A (ja) | イオン分離処理方法及びイオン分離処理装置 | |
JP2012196634A (ja) | 水処理方法及び水処理システム | |
JP2010069408A (ja) | 軟水化装置およびそれを備えた給湯装置 | |
JPH1157420A (ja) | 電気式脱イオン水製造装置の通水処理方法 | |
CN113493267B (zh) | 一种家用净水装置 | |
KR20090032382A (ko) | 전기화학적 연수장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140107 |