JPH08117745A - 蒸気発生装置用の軟水器 - Google Patents

蒸気発生装置用の軟水器

Info

Publication number
JPH08117745A
JPH08117745A JP6258133A JP25813394A JPH08117745A JP H08117745 A JPH08117745 A JP H08117745A JP 6258133 A JP6258133 A JP 6258133A JP 25813394 A JP25813394 A JP 25813394A JP H08117745 A JPH08117745 A JP H08117745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
electrolyzer
steam generator
softener
exchange resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6258133A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Iwamura
和行 岩村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6258133A priority Critical patent/JPH08117745A/ja
Publication of JPH08117745A publication Critical patent/JPH08117745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/4618Devices therefor; Their operating or servicing for producing "ionised" acidic or basic water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/4602Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods for prevention or elimination of deposits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/20Heavy metals or heavy metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4612Controlling or monitoring
    • C02F2201/46145Fluid flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 再生中の装置を停止することなく、連続的に
軟水を得ると共に、人手を要しない自動再生方式の軟水
器を得る。 【構成】 蒸気発生装置1に給水する水路に電気分解装
置3と陽イオン交換樹脂9を充填した2台の軟水化装置
12,13を設けている。また軟水化装置への給水量を
測定する流量計18と4個の切替え弁11,14,1
6,17を設け、第一の軟水化装置12で軟水を生成中
は、第二の軟水化装置13の陽イオン交換樹脂9を再生
し、流量計18が設定流量に到達時には第一と第二の軟
水化装置が切替わり、連続的に軟水を得る事が出来る。
また、電気分解装置3で生成される酸性水アルカリ水の
水路上に設けた絞り弁19,20により酸性水アルカリ
水の流量バランスが最適化され、イオン交換樹脂9の再
生が効率よく行なわれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば家庭用蒸気発生
装置、加湿器、食器洗い器などに用いる軟水器に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、水道水、井戸水はカルシウム、
マグネシウムイオン等の硬度成分を含んでおり、このよ
うな水を蒸気発生装置に用いると蒸気発生装置の熱交換
器内部にスケールが付着し、伝熱が悪くなると共に最悪
の場合爆発等の事故に繋がる事は良く知られている。こ
れらの問題を解決するために従来から知られた蒸気発生
装置用の軟水器を図2に基づき説明する。
【0003】図2において、水は原水供給パイプ2を通
り電気分解装置3に供給される。この電気分解装置3
は、ポーラスな隔膜4、例えば素焼き等の隔膜によって
仕切られ、陽極室5、陰極室6を形成しこれら2つの極
室には陽電極7、陰電極8が吊設されている。また、こ
の電気分解装置3と蒸気発生装置1との間には陽イオン
交換樹脂9が充填された軟水化装置10が設けられてい
る。
【0004】一方、イオン交換装置を2台設置し交互に
切替えて使用し、蒸気発生装置を停止させる事なく連続
稼働させるという事例は、例えば特開昭62−1175
22号公報に見られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】軟水化装置において、
カルシウム、マグネシウムイオン等とのイオン交換が一
定時間以上経過すると軟水化性能が低下し、イオン交換
樹脂の再生が必要になる。
【0006】しかしながら、図2のような構成では、装
置を一旦停止させて再生する必要があり、連続して軟水
が得られないという課題があった。
【0007】一方、イオン交換装置を2台設置し交互に
切替えて使用するという事例では、イオン交換樹脂の再
生には食塩等を用い人手によって行っており、大変手間
ひまが掛るという課題があった。
【0008】本発明は上記課題を解決するもので、第一
の目的は、イオン交換樹脂再生のために軟水化装置を停
止させる必要がなく連続的に軟水を得る事が出来、また
人手による樹脂再生を必要としない自動再生方式の軟水
器を得ることにある。第二の目的は、イオン交換樹脂の
再生を短時間に行うようにすることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、第一の手段として、隔膜で仕切り陽極室陰極
室を分離形成し、これら極室に電極を配設し両電極間に
直流電圧を印加することにより陽極室で得られる酸性水
を軟水化装置の陽イオン交換樹脂を再生する再生水とし
て供給する電気分解装置と、電気分解装置の下流側に陽
イオン交換樹脂を充填した軟水化装置2台を蒸気発生装
置の供給水路に配置し、2台の軟水化装置を切替えて使
用するための第一の切替え弁を設け、前記第一の軟水化
装置を軟水器として上部から給水している間は第二の軟
水化装置には電気分解装置で生成される酸性水を第二の
切替え弁により軟水化装置の下部から供給し、再生する
構成としたものである。
【0010】また、第二の手段として、電気分解装置の
陽極室で生成される酸性水の流量を適切な再生条件に設
定するための絞り弁を酸性水およびアルカリ水の水路上
に構成したものである。
【0011】
【作用】本発明は上記構成により、原水は第一の軟水化
装置の上部から給水されると陽イオン交換樹脂の中を流
下する間にカルシウム、マグネシウムイオンは水素イオ
ンで置換され、軟水になり蒸気発生装置に導かれる。そ
の間、電気分解装置の陽極室で生成された酸性水は第二
の軟水化装置の下部給水口に給水され、内蔵されたイオ
ン交換樹脂を再生すると共に樹脂間に堆積されたゴミも
逆洗により放出される。一方、軟水化装置での軟水生成
量がある値以上になると水素イオンとの置換が進まず、
軟水化性能が低下する。その時、第一の切替え弁と第二
の切替え弁を作動させ、第二の軟水化装置に通水し、そ
の後は第二の軟水化装置で生成された軟水を蒸気発生装
置に導く。同時に電気分解装置の陽極室で生成された酸
性水は第一の軟水化装置の下部給水口に切替わり再生を
開始し、連続的に軟水を得る事ができる。一方、軟水化
装置への流入量を積算する流量計を軟水化装置の前に設
ける事により、通水設定量または通水設定時間に到達し
た時、第一の切替え弁と第二の切替え弁が作動するよう
にしておけば、流量計のカウントにより2台の軟水化装
置が交互に切替わり、連続的な軟水の入手と自動再生が
可能となる。
【0012】また、イオン交換樹脂の再生には電気分解
装置の陽極室で生成された酸性水を使用しているが、短
時間で効率よく再生するためには適切なpH値の維持と
流量の確保が必要である。原水の圧力も使用地域により
差があると共に電気分解装置はシステムの中の一構成部
品であり、酸性水アルカリ水の流量、流量比率が一定に
ならない。そこで、酸性水の水路上と共にアルカリ水の
水路上にそれぞれ絞り弁を設け、酸性水のpH値と流量
を適切に設定している。
【0013】
【実施例】以下本発明の一実施例を図1に基づいて説明
する。図1において、蒸気発生装置1に水を供給する水
路となる原水供給パイプ2は、電気分解装置3の下部給
水口と三方弁11を介して内部に陽イオン交換樹脂9が
充填された第一の軟水化装置12の上方口に導かれてい
る。第一の軟水化装置12の下方口からの水路は三方弁
14を介して蒸気発生装置1へ導かれている。
【0014】電気分解装置3はポーラスな隔膜4、例え
ば素焼きの隔膜によって陽極室5と陰極室6とに仕切ら
れると共に陽電極7、陰電極8が設けられている。両電
極間に直流電圧を印加する事により生成された酸性水は
酸性水パイプ15を通って三方弁16を経由して第二の
軟水化装置13の下方口に接続されている。
【0015】三方弁17は二つの軟水化装置の上方口を
連結した排水弁で、陽イオン交換樹脂を再生した後の酸
性水を排水するためのものである。18は三方弁11の
上流側に設けられた流量計であり、19,20は電気分
解装置で生成された酸性水アルカリ水の水路上に設けら
れた絞り弁である。
【0016】上記構成において、原水供給パイプ2から
流入した原水は三方弁11を介して第一の軟水化装置1
2の上方口に導かれ、イオン交換樹脂9の間を流下する
際に原水に含まれるカルシウム、マグネシウムイオンが
水素イオンで置換され軟水となる。軟水化された水は三
方弁14を経由して蒸気発生装置1に供給される。
【0017】また、軟水化装置での軟水生成量がある値
以上になると水素イオンとの置換が進まず、軟水化性能
が低下する。そこで流量計18に予め設定された通水量
または通水時間に到達したとき、三方弁11,14,1
6及び17が作動し第二の軟水化装置に切替わり、人手
を必要としないで連続して軟水を得ることが出来る。
【0018】また絞り弁19,20により、電気分解装
置3で生成される酸性水の流量を適切に設定する事が出
来るため、イオン交換樹脂の再生を短時間で効率よく行
うことができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明の蒸気発生装
置用の軟水器によれば、次の効果が得られる。
【0020】再生のために軟水化装置を停止させる必要
がなく連続的に軟水を得ることが出来ると共に、人手に
よる樹脂再生を必要としない自動再生方式の軟水器を得
ることが出来る。
【0021】また、電気分解装置での酸性水生成が適切
な条件で行われるため、樹脂再生を十分に、短時間で行
うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における蒸気発生装置用の軟
水器の構成を示す断面図
【図2】従来の蒸気発生装置用の軟水器の構成を示す断
面図
【符号の説明】
1 蒸気発生装置 3 電気分解装置 4 隔膜 5 陽極室 6 陰極室 7 電極 8 電極 9 陽イオン交換樹脂 11 第一の切替え弁 16 第二の切替え弁 18 流量計 19 絞り弁 20 絞り弁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蒸気発生装置に水を供給する水路に設け
    られ、隔膜で仕切り陽極室陰極室を分離形成しこれら極
    室にそれぞれ電極を配設した電気分解装置と、前記電気
    分解装置の下流側に配設し陽イオン交換樹脂を充填した
    2台の軟水化装置と、原水を前記軟水化装置のいずれか
    一方の上部給水口に切替えて導入するために設けた第一
    の切替え弁と、前記軟水化装置のいずれか一方の下部給
    水口に前記電気分解装置で得られた酸性水を導入するた
    めに設けた第二の切替え弁とからなる蒸気発生装置用の
    軟水器。
  2. 【請求項2】 蒸気発生装置に水を供給する水路に設け
    られ、隔膜で仕切り陽極室陰極室を分離形成しこれら極
    室にそれぞれ電極を配設した電気分解装置と、前記電気
    分解装置の下流側に配設し陽イオン交換樹脂を充填した
    2台の軟水化装置と、原水を前記軟水化装置のいずれか
    一方の上部給水口に切替えて導入するために設けた第一
    の切替え弁と、前記いずれか一方の軟水化装置の下部給
    水口に前記電気分解装置で得られた酸性水を導入するた
    めに設けた第二の切替え弁と、前記第一の切替え弁の上
    流側に設けた流量計とからなる蒸気発生装置用の軟水
    器。
  3. 【請求項3】 蒸気発生装置に水を供給する水路に設け
    られ、隔膜で仕切り陽極室陰極室を分離形成しこれら極
    室にそれぞれ電極を配設した電気分解装置と、前記電気
    分解装置の下流側に配設し陽イオン交換樹脂を充填した
    軟水化装置と、前記電気分解装置の陽極室陰極室で得ら
    れた酸性水アルカリ水の流量を制御するためにそれぞれ
    の水路上に設けた絞り弁とからなる蒸気発生装置用の軟
    水器。
JP6258133A 1994-10-24 1994-10-24 蒸気発生装置用の軟水器 Pending JPH08117745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6258133A JPH08117745A (ja) 1994-10-24 1994-10-24 蒸気発生装置用の軟水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6258133A JPH08117745A (ja) 1994-10-24 1994-10-24 蒸気発生装置用の軟水器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08117745A true JPH08117745A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17315979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6258133A Pending JPH08117745A (ja) 1994-10-24 1994-10-24 蒸気発生装置用の軟水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08117745A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2362114A (en) * 2000-05-09 2001-11-14 Kinetico Ltd Flow controlled regeneration of water treatment apparatus
EP1431674A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Water heater comprising water softening means
EP1790413A1 (de) * 2005-11-23 2007-05-30 DKS-Wassertechnik AG i.G. Wasseraufbereitungsvorrichtung
WO2011043062A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 パナソニック株式会社 水処理装置および給湯機
KR101227856B1 (ko) * 2007-06-13 2013-01-31 삼성전자주식회사 스팀청소기
GB2583448A (en) * 2019-03-20 2020-11-04 Harvey Water Softeners Ltd A water softener apparatus

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2362114A (en) * 2000-05-09 2001-11-14 Kinetico Ltd Flow controlled regeneration of water treatment apparatus
GB2362114B (en) * 2000-05-09 2004-01-21 Kinetico Ltd Water treatment apparartus
EP1431674A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Water heater comprising water softening means
EP1790413A1 (de) * 2005-11-23 2007-05-30 DKS-Wassertechnik AG i.G. Wasseraufbereitungsvorrichtung
KR101227856B1 (ko) * 2007-06-13 2013-01-31 삼성전자주식회사 스팀청소기
WO2011043062A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 パナソニック株式会社 水処理装置および給湯機
CN102574711A (zh) * 2009-10-09 2012-07-11 松下电器产业株式会社 水处理装置和热水供给机
GB2583448A (en) * 2019-03-20 2020-11-04 Harvey Water Softeners Ltd A water softener apparatus
GB2583448B (en) * 2019-03-20 2023-10-11 Harvey Water Softeners Ltd A water softener apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101336125A (zh) 水软化器
JP2010088972A (ja) 水素含有電解水生成装置及び給湯設備
JPH08117745A (ja) 蒸気発生装置用の軟水器
KR20240011205A (ko) 물 가열기에 대한 연수의 공급방법
JPH0768256A (ja) 風呂給湯器用の軟水器
KR20200058854A (ko) 이온 제거키트
CN212387893U (zh) 一种家用净水装置
KR102567351B1 (ko) 이온 제거키트, 이를 포함하는 보일러 시스템 및 이를 이용한 연수의 공급방법
KR101674216B1 (ko) 이온 정수기
WO2012132600A1 (ja) 電解水生成装置
JP3662703B2 (ja) 食塩水を消費する処理槽に適用される軟水器
JPH1157420A (ja) 電気式脱イオン水製造装置の通水処理方法
JPH10156364A (ja) 非耐圧型の先止め式電解水生成装置
KR100476646B1 (ko) 이온수용 정수기의 배관구조
JPH0716568A (ja) イオン水を生成可能な水供給装置
JP3928076B2 (ja) 電解水生成装置
JPH09136081A (ja) 水処理装置
JP2004358367A (ja) 軟水器
JPH0550066A (ja) イオン水供給装置
JPH08299960A (ja) 連続式電解イオン水生成装置
CN117819679A (zh) 水处理系统及其控制方法和水处理设备
JP3760611B2 (ja) イオン整水器用カルシウム供給装置
CN113402076A (zh) 一种家用净水装置
JPH0724467A (ja) 蒸気発生装置用の軟水器
JPH0768255A (ja) 蒸気発生装置用の軟水器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050510