JPWO2011040265A1 - 振動発電機 - Google Patents

振動発電機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011040265A1
JPWO2011040265A1 JP2011534199A JP2011534199A JPWO2011040265A1 JP WO2011040265 A1 JPWO2011040265 A1 JP WO2011040265A1 JP 2011534199 A JP2011534199 A JP 2011534199A JP 2011534199 A JP2011534199 A JP 2011534199A JP WO2011040265 A1 JPWO2011040265 A1 JP WO2011040265A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
magnet
magnetic
leakage prevention
magnetic leakage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011534199A
Other languages
English (en)
Inventor
飯島 竜太
竜太 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Publication of JPWO2011040265A1 publication Critical patent/JPWO2011040265A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K35/00Generators with reciprocating, oscillating or vibrating coil system, magnet, armature or other part of the magnetic circuit
    • H02K35/02Generators with reciprocating, oscillating or vibrating coil system, magnet, armature or other part of the magnetic circuit with moving magnets and stationary coil systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

永久磁石の磁性体への吸着を防止し、確実に発電することができる振動発電機を提供することを目的とする。外周面に電磁誘導コイル2が捲回された非磁性筒ケース1内に、往復可能に永久磁石3を配設した振動発電機において、永久磁石3の両端に、同極が対向する向きに磁気漏洩防止用磁石4、5を設ける。これにより、永久磁石3の端面から永久磁石3の移動方向に放射される磁力線が、磁気漏洩防止用磁石4、5から放射される磁力線によって前記移動方向と直交する方向に曲げられ、前記移動方向の磁力線の磁束密度が減少する。このため、永久磁石3の接点金具への吸着が防止され、発電を継続することが可能となる。

Description

本発明は、振動により発電する振動発電機の改良に関する。
従来から特許文献1に示されるように、振動による運動エネルギーを電気エネルギーに変換する電池型の振動発電機が提案されている。このような電池型の振動発電機は、電池を交換する必要がない点で便利であり、半永久的に使用することができるので省資源である。この電池型の振動発電機50は、図7に示されるように、非磁性体の筒状のケース51の外周に電磁誘導コイル52を捲回し、ケース51内で電磁誘導コイル52に対して永久磁石53を反復動させることにより、電磁誘導コイル52に誘導電流を発生させる構成のものである。前記誘導電流が整流回路54で整流され、整流された電流が二次電池等の蓄電手段55で蓄電されたうえ、+電極56及び−電極57に供給されるようになっている。
実用新案登録第3026391号公報
ところが、+電極56及び−電極57を銅などの非磁性体で構成したとしても、電池ケースの接点金具61、62が鉄などの磁性体で構成されている場合には、永久磁石53が接点金具61、62に吸着されてしまい、永久磁石53がケース51内を移動できない状態となり、発電することができないという問題があった。
振動発電機は上述した電池型の構成に限られない。たとえば、永久磁石の移動方向側の両端に、磁性体が配置されるような状況であれば、磁性体に吸着されることにより永久磁石の移動が阻害されるという問題がある。このように、電池ケースの接点金具61、62以外の磁性体であっても、永久磁石が磁性体に吸着されることにより、永久磁石の移動が阻害され、発電することができないという問題があった。この問題は、永久磁石の磁力線が永久磁石の移動方向に延びることにより発生する。
本発明は、上記問題を解決し、永久磁石の磁性体への吸着を防止し、確実に発電することができる振動発電機を提供することを目的とする。
上記課題を解決するためになされた請求項1に記載の発明は、非磁性体にて形成される非磁性筒ケースと、前記非磁性筒ケースの外周面に捲回された電磁誘導コイルと、前記非磁性筒ケース内にその長手方向に往復移動可能に配設され、当該移動方向に着磁された永久磁石と、前記永久磁石の移動方向における一端に、前記永久磁石と同極が対向する向きにて設けられた第1の磁気漏洩防止用磁石と、を有することを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、前記振動発電機は、磁性体の正負接点金具を有する電池収容ケースに収容されて使用され、前記非磁性筒ケースを収納する外被ケースと、前記外被ケースの長手方向の端部に設けられ、前記電磁誘導コイルに生じた電流を前記接点金具に導電させる電極部材と、を有することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記永久磁石の移動方向における他端に、前記永久磁石と同極が対向する向きにて設けられた第2の磁気漏洩防止磁石を有することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記永久磁石の移動により、前記電磁誘導コイルに生じた電流を整流する整流回路と、前記整流回路により整流された電流を蓄電する蓄電手段とを有することを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の発明において、前記整流回路及び前記蓄電手段を前記非磁性筒ケースの端部の外側に設けたことを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記永久磁石の移動により、前記電磁誘導コイルに生じた電流を整流する整流回路と、前記整流回路により整流された電流を蓄電する蓄電手段とを、有し、前記永久磁石の移動方向における他端側に位置する非磁性筒ケースの端部の外側に、前記整流回路及び蓄電手段を設けたことを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項1〜請求項6のいずれかに記載の発明において、前記第1の磁気漏洩防止用磁石、前記第2の磁気漏洩防止用磁石及び前記永久磁石の前記移動方向と直交する方向の断面の外縁形状は円形状であり、前記第1の磁気漏洩防止用磁石及び前記第2の磁気漏洩防止用磁石の断面半径を前記永久磁石の断面半径と略同一にし、前記第1の磁気漏洩防止用磁石及び前記第2の磁気漏洩防止用磁石の、少なくとも一方の厚さを、前記永久磁石の断面半径の25%〜90%に設定したことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によると、永久磁石の端面から永久磁石の移動方向に放射される磁力線が第1の磁気漏洩防止用磁石から放射される磁力線によって永久磁石の移動方向と直交する方向に曲げられる。また、第1の磁気漏洩防止磁石の端面から永久磁石の移動方向に放射される磁力線が、永久磁石と第1の磁気漏洩防止磁石との境界面付近の強い磁場に引き寄せられるため、移動方向の磁力線の磁束密度が減少する。このため、永久磁石の磁性体への吸着が防止される。すなわち、永久磁石の磁力線が移動方向に延びることを抑え、確実に発電することが可能となる。また、本発明の振動発電機の永久磁石の端面から放射される磁力線の磁束密度を減少させることが可能となるので、永久磁石の移動方向に電気機器又は電子機器が配置される状況では、永久磁石の磁気漏洩による電気機器又は電子機器の動作不良を回避し、機器の誤動作を防止することができる。
請求項2に記載の発明によると、永久磁石の端面から永久磁石の移動方向に放射される磁力線が第1の磁気漏洩防止用磁石から放射される磁力線によって永久磁石の移動方向と直交する方向に曲げられ、また、第1の磁気漏洩防止磁石の端面から永久磁石の移動方向に放射される磁力線が、永久磁石と第1の磁気漏洩防止磁石との境界面付近の強い磁場に引き寄せられるため、移動方向の磁力線の磁束密度が減少する。このため、永久磁石の接点金具への吸着が防止され、確実に発電を継続することが可能となる。また、本発明の振動発電機の永久磁石の端面から放射される磁力線の磁束密度を減少させることが可能となるので、永久磁石の移動方向に電気機器又は電子機器が配置される状況では、永久磁石の磁気漏洩による電気機器又は電子機器の動作不良を回避し、機器の誤動作を防止することができる。
請求項3に記載の発明によると、永久磁石の両端面から放射される磁力線の磁束密度を減少させることが可能となる。このため、永久磁石の接点金具などの磁性体への吸着が防止され、確実に発電を継続することが可能となる。
請求項4に記載の発明によると、平滑化された直流電流を安定して機器に供給することが可能となる。
請求項5に記載の発明によると、電磁誘導コイルの巻線径及び永久磁石の直径を大きく設定することが可能となり、電磁誘導コイルに、より大きな誘導電流を発生させることが可能となり、発電効率を向上させることが可能となる。
請求項6に記載の発明によると、整流回路及び蓄電手段が設けられている側では、非磁性筒ケースの一側端と接点金具などの磁性体との距離が離間するので、整流回路及び蓄電手段と反対側の永久磁石の一端のみに第1の漏洩防止用磁石を設けるだけで、永久磁石の接点金具などの磁性体への固着を防止することが可能となる。
請求項7に記載の発明によると、磁気漏洩防止用磁石の端面から永久磁石の移動方向へ放射される磁束密度を50%以上減少させることが可能となり、永久磁石の接点金具などの磁性体への固着を確実に防止することが可能となる。
第1の実施形態の振動型発電機の断面図である。 振動型発電機の電気回路図である。 磁気漏洩防止用磁石の効果を示す説明図である。 永久磁石及び磁気漏洩防止用磁石から放射される磁力線を表した図である。 磁気漏洩防止用磁石の厚さと磁束密度との関係を表したグラフである。 第2の実施形態の振動型発電機の断面図である。 従来の電池型の振動型発電機の説明図である。
(第1の実施形態)
以下に図面を参照しつつ、本発明の好ましい実施の形態を示す。図1に示されるように、第1の実施形態の振動型発電機20は、非磁性筒ケース1、電磁誘導コイル2、永久磁石3、第1の磁気漏洩防止用磁石4、第2の磁気漏洩防止用磁石5、+電極6、−電極7、外被ケース9、及び整流蓄電部10とから構成されている。第1の実施形態の振動型発電機20は、乾電池形状であり、電気機器又は電子機器の電池収容ケースに収納されて、乾電池の代用品として使用される。前記電池収容ケースは、正負接点金具を有している。
外被ケース9は円筒形状である。外被ケース9の一端には+電極6が配設され、外被ケース9の他端には−電極7が配設されている。+電極6及び−電極7の材質は、真鍮等の非磁性導電材料である。外被ケース9の内部には、非磁性筒ケース1、電磁誘導コイル2、永久磁石3、第1の磁気漏洩防止用磁石4、及び第2の磁気漏洩防止用磁石5が収納されている。非磁性筒ケース1は、樹脂等の非磁性体で形成されている。前記樹脂には、ポリアセタールが含まれる。非磁性筒ケース1は、本実施形態では円筒形状である。非磁性筒ケース1の外周面には、電磁誘導コイル2が非磁性筒ケース1の外周面の長手方向に沿って捲回固定されている。電磁誘導コイル2の材質には、エナメル線が含まれる。電磁誘導コイル2の両端は、後述する整流蓄電部10に接続している。
非磁性筒ケース1内には、永久磁石3が非磁性筒ケース1の長手方向に往復移動可能に配設されている。永久磁石3は、前記移動方向に着磁されている。第1の実施形態では、永久磁石3の移動方向の両端に、第1の磁気漏洩防止用磁石4と第2の磁気漏洩防止用磁石5とが固着されている。両磁石4、5は、永久磁石3と同極が対向するように配置されている。この構造による効果は後で詳細に説明する。永久磁石3の両端への第1の磁気漏洩防止用磁石4及び第2の磁気漏洩防止用磁石5の固着構造には、ネジ止め、接着、又は金具による固定が含まれる。永久磁石3が非磁性筒ケース1内を往復移動すると、電磁誘導コイル2に、誘導電流が生じる。本実施形態では、永久磁石3、第1の磁気漏洩防止用磁石4、及び第2の磁気漏洩防止用磁石5は円柱形状であり、これら磁石の横断面の外縁形状は円形状である。
図2に示されるように、整流蓄電部10は電磁誘導コイル2に生じた誘導電流を整流する整流回路であるブリッジダイオード11と、整流された電流を蓄電する蓄電手段12とから構成されている。電磁誘導コイル2の両端は、ブリッジダイオード11の入力側に接続している。永久磁石3の非磁性筒ケース1内の往復移動により、電磁誘導コイル2に生じる交番電流である誘導電流は、ブリッジダイオード11で全波整流される。ブリッジダイオード11の出力側には、蓄電手段12が接続されている。蓄電手段12にはコンデンサー、又は二次電池が含まれる。ブリッジダイオード11で全波整流された電流は、蓄電手段12で蓄電されて平滑化される。蓄電手段12には+電極6及び−電極7が接続している。+電極6と−電極7との間で電位差が生じ、平滑化された電流が蓄電手段12から供給されるようになっている。
図1に示される実施形態では、整流蓄電部10を非磁性筒ケース1の一端の外側に配設している。これにより、電磁誘導コイル2の巻線径及び永久磁石3の直径を大きく設定することが可能となり、電磁誘導コイル2に、より大きな誘導電流を発生させることが可能となっている。
(磁気漏洩防止用磁石の効果の説明)
図3の(A)に示されるように、永久磁石3の端面からは永久磁石3の移動方向に磁力線が放射される。このため、+電極6及び−電極7と接続される接点金具61、62にも磁力線が放射され、電気機器又は電子機器の電池収容ケースの接点金具61、62が磁性体である場合には、永久磁石3が接点金具61、62に吸着してしまう。一方で、図3の(B)に示されるように、永久磁石3の端部に第1の磁気漏洩防止用磁石4及び第2の磁気漏洩防止用磁石5が同極を対向させて固着されると、永久磁石3から放射された磁力線と第1の磁気漏洩防止用磁石4及び第2の磁気漏洩防止用磁石5から放射された磁力線とが反発し合あう。これにより、永久磁石3の端面から永久磁石3の移動方向に放射される磁力線が、第1の磁気漏洩防止用磁石4及び第2の磁気漏洩防止用磁石5から放射される磁力線によって永久磁石3の移動方向と直交する方向に曲げられて、永久磁石3の端面から永久磁石3の移動方向に磁力線が放射されない。また、第1の磁気漏洩防止磁石4及び第2の磁気漏洩磁石5の端面から、永久磁石3の移動方向に放射される磁力線は、両磁石4、5の各々と永久磁石3との境界面付近の強い磁場に引き寄せられるため、移動方向の磁力線の磁束密度が減少する。このため、永久磁石3が接点金具61、62に吸着することがない。
次に図4を用いて、磁気漏洩防止用磁石4の厚さを変化させた場合に、永久磁石3及び磁気漏洩防止用磁石4から放射される磁力線について説明する。ここで、磁気漏洩防止磁石4の厚さは、永久磁石3の移動方向における寸法である。なお、図4の例では、永久磁石3と磁気漏洩防止用磁石4は、同種の磁石である。永久磁石3の移動方向と直交する方向におけるこれら磁石の横断面の外縁形状は円形状である。また、永久磁石3と磁気漏洩防止用磁石4とは、同一半径であり、その半径は2mmである。なお、図4では、永久磁石3及び磁気漏洩防止用磁石4の移動方向を矢印にて示す。
図4の(A)に示されるように、磁気漏洩防止用磁石4を設けない場合には、前述したように、永久磁石3の端面から永久磁石3の移動方向へ磁力線が漏洩してしまう。
図4の(C)に示されるように、磁気漏洩防止用磁石4の厚さが3.0mmの場合には、磁気漏洩防止用磁石4の磁力が強すぎる。このため、磁気漏洩防止用磁石4の端面から永久磁石3の移動方向に磁力線が放射されてしまう。
図4の(B)に示されるように、磁気漏洩防止用磁石4の厚さが1.0mmの場合には、磁気漏洩防止用磁石4の磁力が適度であり、永久磁石3の端面から永久磁石3の移動方向へ磁力線が漏洩することなく、磁気漏洩防止用磁石4の端面から永久磁石3の移動方向に磁力線が殆ど放射されることが無い。
次に図5を用いて、磁気漏洩防止用磁石(第1の磁気漏洩防止用磁石4及び第2の磁気漏洩防止用磁石5)の厚さと磁束密度との関係について説明する。なお、図5の例では、永久磁石3と磁気漏洩防止用磁石とは、同種の磁石であり、これら磁石の横断面の外縁形状は円形状である。また、永久磁石3と磁気漏洩防止用磁石とは、同一半径であり、その半径は2mmである。
図5の磁束密度は、磁気漏洩防止用磁石の端面中央から軸方向に1mm離間した位置で計測された値である。図5に示されるように、磁気漏洩防止用磁石の厚さを磁気漏洩防止用磁石の半径の概ね半分の厚さに設定した場合に、磁束密度が最小値となっている。このことは、図4の(C)に示されるように、永久磁石3と磁気漏洩防止用磁石との半径が2mmの場合に、磁気漏洩防止用磁石の厚さを1.0mmに設定した場合に、磁気漏洩防止用磁石の端面から永久磁石3の移動方向に磁力線が殆ど放射されないことからも確認することができる。磁気漏洩防止用磁石の厚さを、磁気漏洩防止用磁石の半径の半分の厚さに設定すると、磁気漏洩防止用磁石を設けない場合と比較して、磁束密度が概ね1/5となる。言い換えると、磁束密度を概ね80%減少させることができる。
図5からも明らかなように、第1の磁気漏洩防止用磁石4及び第2の磁気漏洩防止用磁石5の厚さを、第1の磁気漏洩防止用磁石4及び第2の磁気漏洩防止用磁石5の半径の25%〜90%の厚さに設定すると、第1の磁気漏洩防止用磁石4及び第2の磁気漏洩防止用磁石5を設けない場合と比較して、磁束密度を50%以上減少させることができるので好ましい。第1の磁気漏洩防止用磁石4及び第2の磁気漏洩防止用磁石5の厚さを第1の磁気漏洩防止用磁石4及び第2の磁気漏洩防止用磁石5の半径の25%より薄くした場合、又は、第1の磁気漏洩防止用磁石4及び第2の磁気漏洩防止用磁石5の厚さを第1の磁気漏洩防止用磁石4及び第2の磁気漏洩防止用磁石5の半径の90%よりも厚く設定した場合には、第1の磁気漏洩防止用磁石4及び第2の磁気漏洩防止用磁石5の端面から永久磁石3の移動方向へ放射される磁力線の磁束密度が大きくなってしまうため、永久磁石3が接点金具61、62に吸着してしまう。
(第2の実施形態)
以下、第1の実施形態の振動型発電機20と異なる点について、第2の実施形態の振動型発電機30を説明する。第1の実施形態の振動型発電機20では、永久磁石3の両端に、それぞれ、第1の磁気漏洩防止用磁石4及び第2の磁気漏洩防止用磁石5を設けているが、第2の実施形態の振動型発電機30では、永久磁石3の一端のみに第1の磁気漏洩防止用磁石4を設けている。図6に示される実施形態では、整流蓄電部10は非磁性筒ケース1の一端の外側に配設されている。このため、非磁性筒ケース1の一側端と+電極6との距離aが離れ、結果として、永久磁石3の一端と接点金具61との距離も離れる。前記距離aが十分な場合には、整流蓄電部10が配設されている側に磁気漏洩防止用磁石を設けなくても、永久磁石3が接点金具61に吸着されることがない。このように、前記距離aが十分に離れている場合には、整流蓄電部10と反対側の永久磁石3の一端のみに第1の漏洩防止用磁石4を設けるだけで、永久磁石3の接点金具61、62への固着を防止することが可能となる。
(総括)
以上説明した本発明の技術的思想は、電池型でない振動発電機にも適用可能なことは言うまでもない。本発明の技術的思想によれば、振動型発電機の永久磁石の端面から放射される磁力線の磁束密度を減少させることが可能となるので、永久磁石の磁気漏洩による電気機器又は電子機器の動作不良を回避することができる。以上、現時点において、もっとも、実践的であり、かつ好ましいと思われる実施形態に関連して本発明を説明したが、本発明は、本願明細書中に開示された実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲および明細書全体から読み取れる発明の要旨あるいは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う振動発電機もまた技術的範囲に包含されるものとして理解されなければならない。つまり、本発明のように、非磁性筒ケース、電磁誘導コイル、永久磁石で構成され、その永久磁石の移動方向側の両端の少なくとも一端に、磁性金属の接点金具などの磁性体が配置されるような構成であれば何でも適用可能である。例えば、非磁性筒ケース又は永久磁石の断面形状を、円形に限らず、楕円形、又は四角形等の多角形にしても差し支えない。
1 非磁性筒ケース
2 電磁誘導コイル
3 永久磁石
4 第1の磁気漏洩防止用磁石
5 第2の磁気漏洩防止用磁石
6 +電極
7 −電極
9 外被ケース
10 整流蓄電部
11 ブリッジダイオード
12 蓄電手段
20 振動型発電機(第1の実施形態)
30 振動型発電機(第2の実施形態)
50 従来の電池型振動発電機
51 ケース
52 電磁誘導コイル
53 永久磁石
54 整流回路
55 蓄電手段
56 +電極
57 −電極
61 接点金具
62 接点金具

Claims (7)

  1. 非磁性体にて形成される非磁性筒ケースと、
    前記非磁性筒ケースの外周面に捲回された電磁誘導コイルと、
    前記非磁性筒ケース内にその長手方向に往復移動可能に配設され、当該移動方向に着磁された永久磁石と、
    前記永久磁石の移動方向における一端に、前記永久磁石と同極が対向する向きにて設けられた第1の磁気漏洩防止用磁石と、
    を有することを特徴とする振動発電機。
  2. 前記振動発電機は、磁性体の正負接点金具を有する電池収容ケースに収容されて使用され、
    前記非磁性筒ケースを収納する外被ケースと、
    前記外被ケースの長手方向の端部に設けられ、前記電磁誘導コイルに生じた電流を前記接点金具に導電させる電極部材と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の振動発電機。
  3. 前記永久磁石の移動方向における他端に、前記永久磁石と同極が対向する向きにて設けられた第2の磁気漏洩防止用磁を有することを特徴とする請求項1に記載の振動発電機。
  4. 前記永久磁石の移動により、前記電磁誘導コイルに生じた電流を整流する整流回路と、
    前記整流回路により整流された電流を蓄電する蓄電手段とを有することを特徴とする請求項1に記載の振動発電機。
  5. 前記整流回路及び前記蓄電手段を前記非磁性筒ケースの端部の外側に設けたことを特徴とする請求項4に記載の振動発電機。
  6. 前記永久磁石の移動により、前記電磁誘導コイルに生じた電流を整流する整流回路と、
    前記整流回路により整流された電流を蓄電する蓄電手段とを、有し、
    前記永久磁石の移動方向における他端側に位置する非磁性筒ケースの端部の外側に、前記整流回路及び蓄電手段を設けたことを特徴とする請求項1に記載の振動発電機。
  7. 前記第1の磁気漏洩防止用磁石、前記第2の磁気漏洩防止用磁石及び前記永久磁石の前記移動方向と直交する方向の断面の外縁形状は円形状であり、
    前記第1の磁気漏洩防止用磁石及び前記第2の磁気漏洩防止用磁石の断面半径を前記永久磁石の断面半径と略同一にし、
    前記第1の磁気漏洩防止用磁石及び前記第2の磁気漏洩防止用磁石の、少なくとも一方の厚さを、前記永久磁石の断面半径の25%〜90%に設定したことを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の振動発電機。
JP2011534199A 2009-09-29 2010-09-17 振動発電機 Pending JPWO2011040265A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009223651 2009-09-29
JP2009223651 2009-09-29
PCT/JP2010/066163 WO2011040265A1 (ja) 2009-09-29 2010-09-17 振動発電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011040265A1 true JPWO2011040265A1 (ja) 2013-02-28

Family

ID=43826089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011534199A Pending JPWO2011040265A1 (ja) 2009-09-29 2010-09-17 振動発電機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8618702B2 (ja)
JP (1) JPWO2011040265A1 (ja)
CN (1) CN102577053B (ja)
WO (1) WO2011040265A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5760316B2 (ja) * 2010-01-14 2015-08-05 スミダコーポレーション株式会社 振動型電磁発電機
CN102497133B (zh) * 2011-11-25 2014-09-17 河北工业大学 永磁体的电磁振动发电装置及其在振动检测系统中的应用
JP5817648B2 (ja) * 2012-05-31 2015-11-18 ブラザー工業株式会社 振動発電機
JP6358750B2 (ja) * 2012-07-20 2018-07-18 国立大学法人九州工業大学 移動可能な消化管内走行カプセル装置
US9624900B2 (en) * 2012-10-29 2017-04-18 Energystics, Ltd. Linear faraday induction generator for the generation of electrical power from ocean wave kinetic energy and arrangements thereof
CN204392055U (zh) * 2015-01-16 2015-06-10 瑞声科技(南京)有限公司 振动电机
JP5989867B1 (ja) * 2015-07-23 2016-09-07 ヤマウチ株式会社 振動ダイナモ装置
US10326350B2 (en) * 2015-09-11 2019-06-18 L.R.S. Innovations, Inc. Apparatus for a motor with oscillating magnet
US9716423B1 (en) * 2016-06-24 2017-07-25 Nanoport Technology Inc. Tactile feedback actuator, electronic device using same, and method of operating same
US10352290B2 (en) * 2017-02-14 2019-07-16 The Texas A&M University System Method and apparatus for wave energy conversion
CN109286298A (zh) * 2017-07-20 2019-01-29 深圳市融美光科技有限公司 一种摆动发电装置及其使用方法
US11201482B2 (en) * 2017-11-30 2021-12-14 Otto S.R.L. Solenoid generator, corresponding electrical supply system and device
US10855158B2 (en) * 2018-04-19 2020-12-01 Watasensor, Inc. Magnetic power generation
SE544142C2 (en) * 2019-10-23 2022-01-11 Revibe Energy Ab Magnet enabled power generator
CN111001566A (zh) * 2019-12-24 2020-04-14 天地(唐山)矿业科技有限公司 振动筛状态监测装置及振动筛
CN112202307A (zh) * 2020-09-09 2021-01-08 中国科学院深圳先进技术研究院 一种发电装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005094832A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Sony Corp 発電装置
JP2006296144A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Shinichi Hayashizaki 振動発電機
WO2008002414A2 (en) * 2006-06-26 2008-01-03 Battelle Energy Alliance, Llc Magnetic structure
JP2009148144A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Ind Technol Res Inst 往復式発電モジュール
JP2009213194A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Sumida Corporation 振動型電磁発電機

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326391U (ja) 1989-07-18 1991-03-18
JP3215362B2 (ja) * 1997-10-20 2001-10-02 キヤノン株式会社 リニアモータ、ステージ装置および露光装置
US6313551B1 (en) * 2000-02-04 2001-11-06 Nikon Corporation Magnet array for a shaft-type linear motor
US6936937B2 (en) * 2002-06-14 2005-08-30 Sunyen Co., Ltd. Linear electric generator having an improved magnet and coil structure, and method of manufacture
JP4672315B2 (ja) * 2004-09-06 2011-04-20 東芝機械株式会社 リニアモータおよびリニア移動ステージ装置
KR101082648B1 (ko) * 2006-07-26 2011-11-14 가부시키가이샤 야스카와덴키 원통형 리니어 모터 및 이를 이용한 반송 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005094832A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Sony Corp 発電装置
JP2006296144A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Shinichi Hayashizaki 振動発電機
WO2008002414A2 (en) * 2006-06-26 2008-01-03 Battelle Energy Alliance, Llc Magnetic structure
JP2009148144A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Ind Technol Res Inst 往復式発電モジュール
JP2009213194A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Sumida Corporation 振動型電磁発電機

Also Published As

Publication number Publication date
US20120194008A1 (en) 2012-08-02
CN102577053A (zh) 2012-07-11
CN102577053B (zh) 2014-03-12
WO2011040265A1 (ja) 2011-04-07
US8618702B2 (en) 2013-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011040265A1 (ja) 振動発電機
JP2012039824A (ja) 振動発電機
JP5327095B2 (ja) 振動発電機
WO2012014649A1 (ja) 振動発電機
JP5327110B2 (ja) 振動発電機
JP2008199697A (ja) 磁石発電機
JP5370285B2 (ja) 振動発電機
JP2013031277A (ja) 振動発電機
JP2011160507A (ja) 発光部付き振動発電機
KR101427335B1 (ko) 다축방향 전기 발생 장치
JP2014050204A (ja) 振動発電機
JP2012205450A (ja) 振動発電機
JP2011172391A (ja) 振動発電機
JP2011250611A (ja) 振動発電機
JP5553064B2 (ja) 振動発電機
JP2011166893A (ja) 振動発電機
JP5375658B2 (ja) 振動発電機
JP2014036462A (ja) エネルギ変換装置
WO2011040284A1 (ja) 電磁誘導型発電装置
CN107967980A (zh) 轴向充磁装置
JP5742860B2 (ja) 振動発電機
JP2017184486A (ja) 送電装置
JP2014166105A (ja) エネルギ変換装置
JP5838799B2 (ja) 振動発電機、および振動発電機の製造方法
RU2546141C1 (ru) Индукторный электрогенератор с гибким статором

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20120619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140603

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140611

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150727