JPWO2011036816A1 - パターン形成方法 - Google Patents

パターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011036816A1
JPWO2011036816A1 JP2011532890A JP2011532890A JPWO2011036816A1 JP WO2011036816 A1 JPWO2011036816 A1 JP WO2011036816A1 JP 2011532890 A JP2011532890 A JP 2011532890A JP 2011532890 A JP2011532890 A JP 2011532890A JP WO2011036816 A1 JPWO2011036816 A1 JP WO2011036816A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
monomolecular film
block copolymer
group
exposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011532890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5318217B2 (ja
Inventor
繁樹 服部
繁樹 服部
良太 北川
良太 北川
鋼児 浅川
鋼児 浅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JPWO2011036816A1 publication Critical patent/JPWO2011036816A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5318217B2 publication Critical patent/JP5318217B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/165Monolayers, e.g. Langmuir-Blodgett
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0046Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00023Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems without movable or flexible elements
    • B81C1/00031Regular or irregular arrays of nanoscale structures, e.g. etch mask layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0755Non-macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/265Selective reaction with inorganic or organometallic reagents after image-wise exposure, e.g. silylation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/18Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
    • B05D1/185Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping applying monomolecular layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0147Film patterning
    • B81C2201/0149Forming nanoscale microstructures using auto-arranging or self-assembling material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

基板上に単分子膜を形成し、前記単分子膜をエネルギー線で選択的に露光し、露光部を選択的に改質して露光部および未露光部のパターンを形成し、前記単分子膜上に第1および第2のブロック鎖を含むブロックコポリマー層を形成し、前記ブロックコポリマー層をミクロ相分離させ、前記単分子膜の露光部および未露光部のパターンに基づいてブロックコポリマー層の第1および第2のブロック鎖のパターンを形成することを特徴とするパターン形成方法。

Description

本発明は、半導体デバイスなどの微細加工に応用できるパターン形成方法に関する。
従来、LSIをはじめとする半導体デバイスの製造プロセスでは、リソグラフィーによる微細加工技術が採用されている。今後、さらに微細な加工が要求されることは確実であり、リソグラフィーにおける光源の短波長化およびレジストの高性能化が進められている。しかし、これらの対策による解像度の向上は困難になってきている。
これに対して、ブロックコポリマーの相分離構造を利用する微細加工技術が着目されている。この微細加工技術では、ブロックコポリマーの相分離構造を規則的に並べることが要求される。ブロックコポリマーの相分離構造を規則的に並べるために、以下のような方法が提案されている。
たとえば、基板上に自己組織化単分子膜(self−assembled monolayer、SAM)を形成し、その上にレジストを塗布してリソグラフィーによりライン・アンド・スペースのレジストパターンを形成し、レジストパターンをマスクとして酸素雰囲気でX線を選択的に照射してSAMの一部を化学修飾し、レジストパターンを除去し、SAM上にブロックコポリマーを塗布してアニールすることにより、ブロックコポリマーのミクロ相分離パターンを形成する方法が知られている(非特許文献1)。
また、基板上にSAMを形成し、2つ以上のビームを用いた干渉露光によりSAMの一部を選択的に露光して化学修飾されたドットパターンを形成し、SAM上にブロックコポリマーを塗布してアニールすることにより、ブロックコポリマーのミクロ相分離によるコンタクトホールパターンを形成する方法が知られている(特許文献1)。
さらに、基板上にSAMを形成し、その上に電子線レジストを塗布してリソグラフィーによりドットパターンを形成し、電子線レジストのドットパターンをマスクとして酸素プラズマを照射してSAMの一部を化学修飾し、レジストパターンを除去し、SAM上にブロックコポリマーを塗布してアニールすることにより、ブロックコポリマーのミクロ相分離パターンを形成する方法が知られている。この方法では、ブロックコポリマーのドットパターンのドットピッチが、電子線レジストに形成したドットパターンのドットピッチよりも狭くなりうることが開示されている(非特許文献2)。
しかし、これらの方法はブロックコポリマーのミクロ相分離パターンの配向をそろえるのに多くの工程を要し、半導体デバイスなどの微細加工技術として実用的でない。
米国特許第6,746,825号明細書
S. O. Kim et ai., Nature, Vol.424, pp.411-414 (2004) R. Ruiz et ai., Science, Vol. 321, pp. 936-939 (2008)
本発明の目的は、少ない工程でブロックコポリマーのミクロ相分離パターンを形成することができるパターン形成方法を提供することにある。
本発明の一実施形態によれば、基板上に単分子膜を形成し、前記単分子膜に選択的にエネルギー線を露光し露光部を選択的に改質して露光部および未露光部のパターンを形成し、前記単分子膜上に第1および第2のブロック鎖を含むブロックコポリマー層を形成し、前記ブロックコポリマー層をミクロ相分離させ、前記単分子膜の露光部および未露光部のパターンに基づいてブロックコポリマー層の第1および第2のブロック鎖のパターンを形成することを特徴とするパターン形成方法が提供される。
本発明のパターン形成方法によれば、基板上に形成した単分子膜に選択的にエネルギー線を露光し露光部を選択的に改質して単分子膜のパターンを形成し、そのパターン上にブロックコポリマー層を形成することにより、単分子膜のパターンサイズと同等またはそれより微細なブロックコポリマーのミクロ相分離パターンを簡便に形成することができる。
本発明の実施例体における単分子膜の改質を説明する図。 実施例におけるライン・アンド・スペースパターンを示す平面図。 実施例におけるライン・アンド・スペースパターンを示す平面図。 実施例におけるライン・アンド・スペースパターンを示す平面図。 実施例におけるライン・アンド・スペースパターンを示す平面図。
以下、本発明の実施形態を説明する。
本発明の実施形態においては、半導体デバイスに用いられる任意の基板を用いることができる。このような基板の例としては、シリコンウエハー、ドーピングされたシリコンウエハー、表面に絶縁層または電極もしくは配線となる金属層が形成されたシリコンウエハー、マスクブランク、GaAs、AlGaAsなどのIII−V族化合物半導体ウエハーを挙げることができる。他の基板の例として、クロムまたは酸化クロム蒸着基板、アルミニウム蒸着基板、ホスホシリケートガラス(PSG)コートなどのパッシベーション酸化膜基板、スピンオングラス(SOG)コート基板、SiNコート基板も挙げることができる。
本発明の実施形態において用いられる基板は、後述する自己組織化単分子膜(SAM)の形成しやすさの観点から、たとえば表面に多くのヒドロキシ基を有するものが好ましい。なお、基板の表面に付着した有機不純物を除去するために、基板への紫外線照射などの前処理を行うことが好ましい。
本発明の実施形態において基板上に形成される単分子膜は、自己組織化単分子膜(Self−Assembly Monolayer,SAM)と呼ばれるものが好ましい。
単分子膜を形成する材料は、半導体デバイスの製造を前提に考えると、シリコン基板上に形成された金属や金属酸化物の表面のヒドロキシ基と反応しやすいものが好ましい。このような単分子膜形成材料としては、シランカップリング剤が挙げられる。また、シランカップリング剤は、紫外線や電子線などのエネルギー線を露光したときに露光部が改質を受けるように、エネルギー線を効率的に吸収することが好ましい。エネルギー線を効率的に吸収するシランカップリング剤としては、たとえば、ベンゼン環を1つ以上含む有機基を有するもの、またはハロゲン基を含む有機基を有するものが挙げられる。以下、本発明の実施形態において用いられる好適なシランカップリング剤を説明する。
ベンゼン環を1つ以上含む有機基を有するシランカップリング剤は、下記式Iaで表される。
Figure 2011036816
(ここで、Rは水素、アルキル基またはハロゲン基であり、同一であっても異なっていてもよく、Rはベンゼン環を一つ以上含む有機基である。アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基などが挙げられる。ハロゲン基としては、Cl(塩素)、F(フッ素)などが挙げられる。)
式Iaで表されるシランカップリング剤は、基板上に自己組織化単分子膜(SAM)として形成され、ベンゼン環を含んでいるのでエネルギー線を効率よく吸収し、化学反応を起こして改質され、表面エネルギーが変化する。この結果、単分子膜へのエネルギー線の照射により、露光部および未露光部のパターンが形成される。
さらに、式Iaで表されるシランカップリング剤は、有機基Rに含まれるベンゼン環のパラ位にクロロメチル基、フルオロメチル基などのハロゲン化メチル基を有することが好ましい。このようなシランカップリング剤は、下記式Ibで表される。
Figure 2011036816
(ここで、Rは水素、アルキル基またはハロゲン基であり、同一であっても異なっていてもよく、Rは単結合またはアルキル基であり、Rは水素、アルキル基、ハロゲン基またはハロゲン化メチル基であり、同一であっても異なっていてもよく、Xはハロゲン基である。アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基などが挙げられる。ハロゲン基またはハロゲン化メチル基のハロゲンとしては、Cl(塩素)、F(フッ素)などが挙げられる。)
式Ibで表されるシランカップリング剤は、エネルギー線を効率よく吸収し、化学反応により官能基変換しやすいので、感度が向上する。すなわち、ハロゲン化メチル基を含まない式Iaのシランカップリング剤では、エネルギー線がベンゼン環によって吸収されると、SiとRとの間の単結合が切れ、大気中の微量の水分と反応してヒドロキシ基に変換される。ハロゲン化メチル基を含む式Ibのシランカップリング剤では、エネルギー線がベンゼン環によって吸収されると、ハロゲン化メチル基のハロゲンとメチルとの間の単結合が切れ、大気中の微量の水分と反応してアルデヒド基に変換される。両者の反応を対比すると、SiとC(炭素)との結合より、ハロゲンとC(炭素)との結合の方が弱く切れやすいため感度が向上する。
さらに、式Ibで表されるシランカップリング剤は、Rが単結合または直鎖アルキル基であることが好ましい。このようなシランカップリング剤は、下記式Icで表される。
Figure 2011036816
(ここで、Rは水素、アルキル基またはハロゲン基であり、同一であっても異なっていてもよく、Rは水素、アルキル基、ハロゲン基またはハロゲン化メチル基であり、同一であっても異なっていてもよく、Xはハロゲン基であり、nは0〜20の整数である。アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基などが挙げられる。ハロゲン基またはハロゲン化メチル基のハロゲンとしては、Cl(塩素)、F(フッ素)などが挙げられる。)
式Icで表されるシランカップリング剤は基板表面の官能基と化学結合し、かつシランカップリング剤同士で分子間結合を形成するので、高密度のSAMを形成しやすい。
さらに、式Icで表されるシランカップリング剤は、Rが塩素、メチル基、エチル基またはn−プロピル基であり、Rが水素であり、XがF(フッ素)またはCl(塩素)であることが好ましい。このようなシランカップリング剤は、下記式Idで表される。
Figure 2011036816
(ここで、Rは塩素、メチル基、エチル基またはn−プロピル基であり、XはF(フッ素)またはCl(塩素)であり、nは0〜20の整数である。)
式Idで表されるシランカップリング剤は、合成が簡単であり、コストが下がる点で好ましい。
ハロゲン基を含む有機基を有するシランカップリング剤は、下記式IIaで表される。
Figure 2011036816
(ここで、Rは水素、アルキル基またはハロゲン基であり、同一であっても異なっていてもよく、Rはハロゲン基を含む有機基である。アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基などが挙げられる。ハロゲン基としては、Cl(塩素)、F(フッ素)などが挙げられる。)
式IIaで表されるシランカップリング剤は、基板上に自己組織化単分子膜(SAM)として形成され、ハロゲン基を含む有機基を有するのでエネルギー線を効率よく吸収し、化学反応を起こして改質され、表面エネルギーが変化する。この結果、単分子膜へのエネルギー線の照射により、露光部および未露光部のパターンが形成される。
さらに、式Iaで表されるシランカップリング剤は、有機基Rがハロゲン基を多く含むアルキル基であることが好ましい。このようなシランカップリング剤は、下記式IIbで表される。
Figure 2011036816
(ここで、Rは水素、アルキル基またはハロゲン基であり、同一であっても異なっていてもよく、Yはハロゲン基であり、mおよびlは0〜20の整数である。アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基などが挙げられる。ハロゲン基としては、Cl(塩素)、F(フッ素)などが挙げられる。)
式IIbで表されるシランカップリング剤は、エネルギー線を効率よく吸収し、化学反応により官能基変換しやすいので、感度が向上する。すなわち、式IIbのシランカップリング剤では、エネルギー線が吸収されると、SiとC(炭素)との間の単結合が切れ、大気中の微量の水分と反応してヒドロキシ基に変換される。
単分子膜を形成する方法としては、スピンコーティング、ディップコーティング、気相成長などを用いることができる。
スピンコーティングでは、単分子膜形成材料を溶剤で希釈するかまたは原液のまま基板上にスピンコートし、必要に応じてホットプレートなどの上でベークし、単分子膜を超えて吸着されている余分な単分子膜形成材料を洗い流して、単分子膜を形成する。
ディップコーティングでは、単分子膜形成材料を溶剤で希釈し、その希釈溶液中に基板を一定時間浸漬させて、単分子膜を形成する。
気相成長では、気圧を下げるか温度を上げるかまたはその両方によって単分子膜形成材料を気体状態とし、その中へ基板を導入し、一定時間曝露して基板表面に単分子膜を形成する。
スピンコーティングにおいて、単分子膜形成材料を溶剤で希釈する濃度は1〜30wt%が好ましいが、特に限定されない。基板に対する塗れ広がりの程度に応じてその濃度を調整することが好ましい。用いる溶剤は、単分子膜形成材料によっても異なるが、単分子膜形成材料と反応を起こさないものが好ましい。このような溶剤としては、トルエン、キシレン、メシチレンなどの芳香族炭化水素類、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、シクロノナンなどのシクロアルカン類、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカンなどのアルカン類、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノールなどのアルキルアルコール類などが挙げられる。上述した溶剤以外にも、反応性、基板との濡れ性、揮発性の観点から、一般的なフォトレジストの溶剤に用いられるケトン類、セロソルブ類、およびエステル類といった有機溶媒も挙げられる。ケトン類としては、シクロヘキサノン、アセトン、エチルメチルケトン、メチルイソブチルケトンなどが挙げられる。セロソルブル類としては、メチルセロソルブ、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテートなどが挙げられる。エステル類としては、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソアミル、γ−ブチロラクトン、3−メトキシプロピオン酸メチルが挙げられる。溶剤は、必要に応じて2種以上を組み合わせて用いることができる。基板表面の官能基との反応性の観点から脱水溶剤を用いることが好ましい。ホットプレートなどの上でベークするときの温度は、単分子膜形成材料が基板表面の官能基と化学結合するための活性化エネルギーを超える観点から100〜200℃が好ましい。単分子膜を超えて多層に吸着されている余分な単分子膜形成材料を洗い流す(リンスする)ときに使用する溶剤は、単分子膜形成材料を希釈するときに用いた溶剤と同様のものを用いることが好ましい。
ディップコーティングにおいて、単分子膜形成材料を溶剤で希釈する濃度は1〜30wt%が好ましい。用いる溶剤は、スピンコーティングで用いる溶剤と同様に、単分子膜形成材料と反応を起こさないものが好ましい。このような溶剤としては、トルエン、キシレン、メシチレンなどの芳香族炭化水素類、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、シクロノナンなどのシクロアルカン類、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカンなどのアルカン類、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノールなどのアルキルアルコール類などが挙げられる。基板表面の官能基との反応性の観点から脱水溶剤を用いることが好ましい。浸漬時間は、濃度、反応性などにも依存するが、1〜60分間が好ましい。反応速度の観点から溶液を加熱して基板を浸漬させてもよい。浸漬温度は、溶剤の沸点以下で、単分子膜形成材料が基板表面の官能基に反応する前に分解しない温度に設定され、一般的に40〜100℃に調節される。単分子膜を超えて吸着されている余分な単分子膜形成材料を洗い流す(リンスする)ときに使用する溶剤は、浸漬に使用した溶剤と同様のものを用いることが好ましい。リンス後に窒素やアルゴンなどの不活性ガスを吹き付けて溶剤を吹き飛ばし、場合によってはホットプレート上で加熱して溶剤を除去することが好ましい。
気相成長では、単分子膜形成材料を気体状態にするために、その材料の蒸気圧特性に応じて、気圧を下げるか温度を上げるかまたはその両方を行う。用いる単分子膜形成材料の沸点に依存するが、材料の安定性の観点から、減圧して気体状態に変わるまで温度を上げることが好ましい。気体状態の単分子膜形成材料が存在する空間に基板を入れるかまたは予め入れておき、1〜5時間基板表面を曝露することが好ましい。基板を曝露した後、必要に応じて、単分子膜を超えて吸着されている余分な単分子膜形成材料を溶剤で洗い流してもよい。用いる溶剤は、上述してスピンコーティングに関連して記載したものが好ましい。
単分子膜の露光に用いられるエネルギー線は、単分子膜形成材料が感度をもつ波長を有するものであれば特に限定されない。具体的には、紫外線、水銀ランプのi線、h線またはg線、キセノンランプ光、新紫外光(たとえばKrFまたはArFなどのエキシマーレーザー光)、X線、シンクロトロンオービタルラジエーション(SR)、電子線、γ線およびイオンビームなどが挙げられる。
単分子膜をエネルギー線で選択的に露光すると、露光部が選択的に改質されて露光部および未露光部のパターンが形成される。ここで、露光部の改質とは、たとえばシランカップリング剤などの単分子膜形成材料の単結合が切れ、その部位が大気中の微量の水分との反応によりヒドロキシ基に変換されることをいう。また、半導体デバイスの配線パターンの形成を想定すると、単分子膜をエネルギー線で選択的に露光することにより、露光部および未露光部からなるライン・アンド・スペースパターンを形成することが考えられる。
図1(a)および(b)を参照して、単分子膜の改質について説明する。図1(a)に示すように、シリコン基板11上にシランカップリング剤からなる単分子膜12が形成されている。図1(b)に示すように、単分子膜12をエネルギー線で選択的に露光し、露光部12aを選択的に改質して露光部12aおよび未露光部12bのパターンを形成する。露光部12aにはヒドロキシ基が生成している。
本発明の実施形態において用いられるブロックコポリマーは、第1のブロック鎖と第2のブロック鎖が異なる反応性イオンエッチング(RIE)耐性を有するというように、なんらかの方法で一方のブロック鎖を除去できるものである。たとえば、ポリスチレンとポリブタジエンとのブロックコポリマーを用いた場合には、オゾン処理によりポリスチレンブロックのみを残すことができる。また、ポリスチレンとポリメチルメタクリレートとのブロックコポリマーを用いた場合には、O、CFなどの反応性ガスを用いたRIEによりポリスチレンブロックのみを残すことができる(K. Asakawa et al., APS March Meeting,2000)。
基板上に形成された単分子膜上にブロックコポリマーを塗布する方法は特に限定されない。たとえば、スピンコーティング、ディップコーティング、ドクターブレード法、カーテンコーティング、その他の方法が用いられる。ブロックコポリマー溶液を塗布した後、必要に応じて、ホットプレート上で加熱して溶剤を除去してもよい。このときの加熱温度は70〜120℃が好ましい。
ブロックコポリマーを相分離させるには、一般的に、ブロックコポリマーのガラス転移点温度以上の温度でアニールする。ブロックコポリマーの相分離速度はアニール温度に対して相関性があることが知られている(A. M. Welander et al., Macromolecules, 41, 2759−2761, 2008)。アニール温度が秩序・無秩序転移温度(ODT)を超えて高くなると、無秩序構造になり、相分離構造が得られない。このため、適度な相分離速度が得られる適度な温度でアニールすることが好ましい。ブロックコポリマーの分子量や種類にもよるが、アニール温度は130〜280℃であることが好ましい。アニールはオーブンやホットプレートを用いて行う。オーブンを用いる場合には低温で長時間アニールする。ホットプレートを用いる場合には高温で短時間アニールする。
なお、酸素などの反応性ガスが微量に存在する雰囲気でアニールする場合、アニール温度が高温になるとブロックコポリマーが分解することがある。そこで、ブロックコポリマーの分解を防ぐ観点から、アルゴン、窒素などの不活性ガス雰囲気でアニールすることが好ましい。必要に応じて、約3%の水素を含むフォーミングガス雰囲気でアニールしてもよい。
本発明の実施形態において用いられるブロックコポリマーは、相分離させたときに第1および第2のブロック鎖がラメラ構造を形成する組成を有することが好ましい。この場合、ブロックコポリマーを相分離させ、第1および第2のブロック鎖のうち一方を除去して他方を残すと、ライン・アンド・スペースパターンを形成することができる。
しかも、単分子膜に選択的にエネルギー線を露光し露光部を選択的に改質して露光部および未露光部のライン・アンド・スペースパターンを形成し、その上にブロックコポリマー層を形成してミクロ相分離させると、ブロックコポリマー層の第1および第2のブロック鎖のライン・アンド・スペースパターンの幅が、単分子膜の露光部および未露光部のライン・アンド・スペースパターンの幅より狭くなりうることがわかった。これは、露光部のシランカップリング剤が親水性になることに対し、未露光部のシランカップリング剤は全く反応しないので高い疎水性のままであり、様々な物質を弾く高い撥水性の表面状態であるため、塗布したブロックコポリマーも高い撥水性によって弾かれ、親水性の露光部に移動しようとするため、パターンサイズ・ピッチの縮小化が可能になったと考えられる。
したがって、残ったパターンをマスクとして、下地層すなわち基板自体または基板上に形成された金属層もしくは絶縁層をエッチングすると、単分子膜の露光に用いたエネルギー線の分解能を超える微細なライン・アンド・スペースパターンを形成することもできる。
以下、実施例に基づいて本発明を説明する。
(実施例1〜3)
シリコンウエハー上にシランカップリング剤の単分子膜を形成し、電子線描画によりライン・アンド・スペースパターンを形成し、さらにブロックコポリマーのライン・アンド・スペースパターンを形成した例を説明する。
ここでは、シランカップリング剤として1H,1H,2H,2H−パーフルオロデシルトリエトキシシラン(FDS)を用いた。FDSは多くのフッ素原子を含み、電子線、X線などの高エネルギー線を効率よく吸収する。
シリコンウエハーの表面をUV洗浄機で5分間処理した。シリコンウエハーをチャンバーに入れた。チャンバー内を減圧し、FDSを導入し、110℃に加熱して、シリコンウエハーをFDSの雰囲気に3時間曝露した。
下記のように水滴の接触角を測定することにより、シリコンウエハー上にFDSの自己組織化単分子膜(SAM)が形成されていることを確認した。基板上に直径1.4mmの水滴を滴下し、30秒後に接触角を測定した。接触角は、処理前に6°であったが、処理後に80.5°となった。水滴の接触角が大きくなることは、基板の表面エネルギーが低い、すなわち疎水化されたことを意味するので、FDSのSAMが形成できたと考えることができる。
次に、電子線描画装置を用い、電子線の加速電圧を30keV、電子線照射量を700μC/cmに設定して、FDSのSAMの一部に選択的に電子線を照射して、ライン・アンド・スペースパターンを描画した。なお、電子線を照射した場所に水滴を垂らし、その接触角を測定すると、10.0°となることから、電子線を照射した場所にあるFDSが反応し、ヒドロキシ末端となり、親水化されたと考えることができる。表1にパターンのライン幅およびスペース幅を示す。
Figure 2011036816
別途、ブロックコポリマーの溶液を調製した。ブロックコポリマーとして、Polymer Source社から購入したポリスチレン(PS)とポリメチルメタクリレート(PMMA)のブロック共重合体(PS−b−PMMA)であるP2813−SMMAおよびP3964−SMMAを用いた。
P2813−SMMAは、PSブロックとPMMAブロックの数平均分子量(Mn)がそれぞれ130000、133000であり、分散度(Mw/Mn)が1.1である。
P3964−SMMAは、PSブロックとPMMAブロックのMnがそれぞれ21000、21000であり、Mw/Mnが1.07である。
ブロックコポリマーのトルエン溶液を0.2μmのメンブレンフィルターで濾過して単分子膜上に塗布し、ホットプレート上において110℃で90秒間ベークしてブロックコポリマー層を形成した。表2にブロックコポリマー溶液の濃度、塗布時の回転数、およびブロックコポリマー層の膜厚を示す。
Figure 2011036816
次いで、窒素雰囲気のオーブン中において180℃で10時間アニール処理することにより、ブロックコポリマーを相分離させた。それぞれのサンプル表面の500nm×500nm(500nm□)の領域を、原子間力顕微鏡(Nanoscope III)により、カンチレバーにスーパーシャープシリコンチップ[SSS−NCH−50]を使用し、タッピングモードで測定して、得られた位相像からパターンの配向を評価した。
実施例1〜3のいずれにおいても、観察されたライン・アンド・スペースパターンは、単分子膜への電子線描画の方向に対して平行であり、観察した領域内において欠陥がなかった。
実施例1および2では、図2に示すように、約100nmのピッチP1でライン・アンド・スペースパターンが形成されていることが観察された。実施例3では、図3に示すように、約30nmのピッチP2でライン・アンド・スペースパターンが形成されていることが観察された。観察されたライン幅とスペース幅との比率は、図2および図3のいずれでも約1:1であった。
表1に示した単分子膜への電子線描画パターンのサイズと上記の観察結果とを対比すると以下のことがわかる。すなわち、実施例1では、ブロックコポリマーのラメラ相分離パターンのサイズは、単分子膜への電子線描画パターンのサイズと等倍である。さらに、実施例2および3では、ブロックコポリマーのラメラ相分離パターンのサイズは、単分子膜への電子線描画パターンのサイズよりも縮小されている。このように、ブロックコポリマーのラメラ相分離パターンのサイズを、単分子膜への電子線描画パターンのサイズよりも縮小することもできる。
得られたサンプルをRIE装置に入れ、パワー50W、酸素ガス圧力1.0Pa、流量50sccmの条件でエッチングした。走査形電子顕微鏡(SEM)により、上述したAFM像に対応する凹凸パターンが観察された。このことから、PMMAブロックが選択的にエッチングされ、PSブロックが残ったことが確認された。
(実施例4〜6)
シリコンウエハー上にシランカップリング剤の単分子膜を形成し、ArFエキシマーレーザー光を照射してライン・アンド・スペースパターンを形成し、さらにブロックコポリマーのライン・アンド・スペースパターンを形成した例を説明する。
ここでは、シランカップリング剤としてp−(クロロメチル)フェニルトリメトシキシラン(CPS)を用いた。CPSはクロロメチルフェニル基を有し、紫外線を効率よく吸収し、化学反応によりクロロメチル基がアルデヒド基に変換される。
シリコンウエハーの表面をUV洗浄機で5分間処理した。シリコンウエハーをチャンバーに入れた。チャンバー内を減圧し、CPSを導入し、150℃に加熱して、シリコンウエハーをCPSの雰囲気に3時間曝露した。
下記のように水滴の接触角を測定することにより、シリコンウエハー上にCPSの自己組織化単分子膜(SAM)が形成されていることを確認した。基板上に直径1.4mmの水滴を滴下し、30秒後に接触角を測定した。接触角は、処理前に6°であったが、処理後に81.5°となった。この結果、CPSのSAMが形成できたと考えることができる。
次に、ArFエキシマーレーザーステッパーを用い、ライン・アンド・スペースパターンが形成されたマスクを通して露光量500mJ/cmでCPSのSAMの一部に選択的にArFエキシマーレーザー光を露光して、ライン・アンド・スペースパターンを形成した。なお、ArFエキシマーレーザーを照射した場所に水滴を垂らし、その接触角を測定すると、7.0°となることから、ArFエキシマーレーザーを照射した場所にあるCPSが反応し、アルデヒド末端となり、親水化されたと考えることができる。表3にパターンのライン幅およびスペース幅を示す。
Figure 2011036816
別途、ブロックコポリマーの溶液を調製した。上記と同様に、ブロックコポリマーとして、Polymer Source社から購入したポリスチレン(PS)とポリメチルメタクリレート(PMMA)のブロック共重合体(PS−b−PMMA)であるP2813−SMMAおよびP3964−SMMAを用いた。
ブロックコポリマーのトルエン溶液を0.2μmのメンブレンフィルターで濾過して単分子膜上に塗布し、ホットプレート上において110℃で90秒間ベークしてブロックコポリマー層を形成した。表4にブロックコポリマー溶液の濃度、塗布時の回転数、およびブロックコポリマー層の膜厚を示す。
Figure 2011036816
次いで、窒素雰囲気のオーブン中において180℃で10時間アニール処理することにより、ブロックコポリマーを相分離させた。それぞれのサンプル表面の500nm×500nm(500nm□)の領域を、原子間力顕微鏡(Nanoscope III)により、カンチレバーにスーパーシャープシリコンチップ[SSS−NCH−50]を使用し、タッピングモードで測定して、得られた位相像からパターンの配向を評価した。
実施例4〜6のいずれにおいても、観察されたライン・アンド・スペースパターンは、単分子膜へのArFエキシマーレーザー光の露光によるライン・アンド・スペースパターンの方向に対して平行であり、観察した領域内において欠陥がなかった。
実施例4および5では、図4に示すように、約100nmのピッチP3でライン・アンド・スペースパターンが形成されていることが観察された。実施例6では、図5に示すように、約30nmのピッチP4でライン・アンド・スペースパターンが形成されていることが観察された。観察されたライン幅とスペース幅との比率は、図4および図5のいずれでも約1:1であった。
表3に示した単分子膜へのArFエキシマーレーザー光の露光パターンのサイズと上記の観察結果とを対比すると以下のことがわかる。すなわち、実施例4では、ブロックコポリマーのラメラ相分離パターンのサイズは、単分子膜への露光パターンのサイズと等倍である。さらに、実施例5および6では、ブロックコポリマーのラメラ相分離パターンのサイズは、単分子膜への露光パターンのサイズよりも縮小されている。このように、ブロックコポリマーのラメラ相分離パターンのサイズを、単分子膜へのArFエキシマーレーザーの露光パターンのサイズよりも縮小することもできる。
得られたサンプルをRIE装置に入れ、パワー50W、酸素ガス圧力1.0Pa、流量50sccmの条件でエッチングした。走査形電子顕微鏡(SEM)により、上述したAFM像に対応する凹凸パターンが観察された。このことから、PMMAブロックが選択的にエッチングされ、PSブロックが残ったことが確認された。
本発明の実施形態に係るパターン形成方法によれば、ブロックコポリマーを用いて露光パターンと同等またはそれよりも微細なパターンを形成でき、微細加工技術として優れている。
11…シリコン基板、12…単分子膜、12a…露光部、12b…未露光部。
本発明の一実施形態によれば、基板上に下記式IIbで表されるシランカップリング剤で単分子膜を形成し、前記単分子膜をエネルギー線で選択的に露光し、露光部を選択的に改質して露光部および未露光部のパターンを形成し、前記単分子膜上に第1および第2のブロック鎖を含むブロックコポリマー層を形成し、前記ブロックコポリマー層をミクロ相分離させ、前記単分子膜の露光部および未露光部のパターンに基づいてブロックコポリマー層の第1および第2のブロック鎖のパターンを形成することを特徴とするパターン形成方法。
Figure 2011036816
(ここで、R は水素、メチル基、エチル基およびプロピル基から選択されるアルキル基、または塩素およびフッ素から選択されるハロゲン基であり、同一であっても異なっていてもよく、mおよびlは0〜20の整数であり、Yはフッ素である。)
さらに、式IIaで表されるシランカップリング剤は、有機基Rがハロゲン基を多く含むアルキル基であることが好ましい。このようなシランカップリング剤は、下記式IIbで表される。
Figure 2011036816
(ここで、R は水素、メチル基、エチル基およびプロピル基から選択されるアルキル基、または塩素およびフッ素から選択されるハロゲン基であり、同一であっても異なっていてもよく、mおよびlは0〜20の整数であり、Yはフッ素である。)
式IIbで表されるシランカップリング剤は、エネルギー線を効率よく吸収し、化学反応により官能基変換しやすいので、感度が向上する。すなわち、式IIbのシランカップリング剤では、エネルギー線が吸収されると、SiとC(炭素)との間の単結合が切れ、大気中の微量の水分と反応してヒドロキシ基に変換される。

Claims (6)

  1. 基板上に単分子膜を形成し、
    前記単分子膜をエネルギー線で選択的に露光し、露光部を選択的に改質して露光部および未露光部のパターンを形成し、
    前記単分子膜上に第1および第2のブロック鎖を含むブロックコポリマー層を形成し、
    前記ブロックコポリマー層をミクロ相分離させ、前記単分子膜の露光部および未露光部のパターンに基づいてブロックコポリマー層の第1および第2のブロック鎖のパターンを形成する
    ことを特徴とするパターン形成方法。
  2. 前記第1または第2のブロック鎖のパターンを選択的に除去し、残存した前記第2または第1のブロック鎖のパターンをエッチングマスクとして用いることを特徴とする請求項1に記載のパターン形成方法。
  3. 前記単分子膜をエネルギー線で選択的に露光し、露光部を選択的に改質して露光部および未露光部のライン・アンド・スペースパターンを形成し、
    前記ブロックコポリマー層をミクロ相分離させて、前記単分子膜の露光部および未露光部のライン・アンド・スペースパターンの幅より狭い幅を有する、前記ブロックコポリマー層の第1および第2のブロック鎖のライン・アンド・スペースパターンを形成する
    ことを特徴とする請求項1に記載のパターン形成方法。
  4. 前記単分子膜はシランカップリング剤で形成されていることを特徴とする請求項1に記載のパターン形成方法。
  5. 前記シランカップリング剤は、下記式Ia
    Figure 2011036816
    (ここで、Rは水素、アルキル基またはハロゲン基であり、同一でも異なっていてもよく、Rはベンゼン環を1つ以上含む有機基である。)
    で表されることを特徴とする請求項4に記載のパターン形成方法。
  6. 前記シランカップリング剤は、下記式IIa
    Figure 2011036816
    (ここで、Rは水素、アルキル基またはハロゲン基であり、同一であっても異なっていてもよく、Rはハロゲン基を含む有機基である。)
    で表されることを特徴とする請求項4に記載のパターン形成方法。
JP2011532890A 2009-09-28 2009-09-28 パターン形成方法 Expired - Fee Related JP5318217B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/066828 WO2011036816A1 (ja) 2009-09-28 2009-09-28 パターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011036816A1 true JPWO2011036816A1 (ja) 2013-02-14
JP5318217B2 JP5318217B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=43795586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011532890A Expired - Fee Related JP5318217B2 (ja) 2009-09-28 2009-09-28 パターン形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9152053B2 (ja)
JP (1) JP5318217B2 (ja)
WO (1) WO2011036816A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5300799B2 (ja) 2010-07-28 2013-09-25 株式会社東芝 パターン形成方法及びポリマーアロイ下地材料
JP5694109B2 (ja) 2011-09-26 2015-04-01 株式会社東芝 パターン形成方法
KR102012765B1 (ko) 2012-03-02 2019-08-22 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 디바이스 리소그래피에서 사용되는 자가­조립가능한 블록 공중합체들에 대한 패터닝된 화학적 에피택시 템플릿을 제공하는 방법들
JP5726807B2 (ja) * 2012-04-24 2015-06-03 東京エレクトロン株式会社 パターン形成方法、パターン形成装置、及びコンピュータ可読記憶媒体
JP5710546B2 (ja) * 2012-04-27 2015-04-30 信越化学工業株式会社 パターン形成方法
JP5813604B2 (ja) 2012-09-21 2015-11-17 株式会社東芝 パターン形成方法
JP6029522B2 (ja) * 2013-04-16 2016-11-24 東京エレクトロン株式会社 パターンを形成する方法
JP6446195B2 (ja) * 2013-07-31 2018-12-26 東京応化工業株式会社 相分離構造体の製造方法、パターン形成方法及び微細パターン形成方法
JP6232226B2 (ja) * 2013-08-09 2017-11-15 東京応化工業株式会社 相分離構造を含む構造体の製造方法
US9129909B2 (en) 2013-11-08 2015-09-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of patterning
KR101985802B1 (ko) * 2015-06-11 2019-06-04 주식회사 엘지화학 적층체
JP2017111356A (ja) 2015-12-18 2017-06-22 株式会社東芝 パターン形成方法
WO2017151639A1 (en) 2016-03-03 2017-09-08 Applied Materials, Inc. Improved self-assembled monolayer blocking with intermittent air-water exposure
WO2017189135A1 (en) 2016-04-25 2017-11-02 Applied Materials, Inc. Chemical delivery chamber for self-assembled monolayer processes
US10358715B2 (en) 2016-06-03 2019-07-23 Applied Materials, Inc. Integrated cluster tool for selective area deposition
CN108400085B (zh) * 2017-02-06 2019-11-19 联华电子股份有限公司 形成半导体元件图案的方法
US11043378B2 (en) * 2018-11-13 2021-06-22 Tokyo Electron Limited Systems and methods for inhibiting detectivity, metal particle contamination, and film growth on wafers
EP3919979A1 (en) * 2020-06-02 2021-12-08 Imec VZW Resistless patterning mask

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378502A (en) * 1992-09-09 1995-01-03 U.S. Philips Corporation Method of chemically modifying a surface in accordance with a pattern
JP3940546B2 (ja) 1999-06-07 2007-07-04 株式会社東芝 パターン形成方法およびパターン形成材料
KR100473800B1 (ko) * 2001-09-12 2005-03-07 학교법인 포항공과대학교 저에너지 전자빔을 이용하는 고정밀 패턴 형성 방법
JP4014142B2 (ja) * 2002-05-02 2007-11-28 独立行政法人科学技術振興機構 光分解性シランカップリング剤
JP4421582B2 (ja) 2006-08-15 2010-02-24 株式会社東芝 パターン形成方法
JP5132117B2 (ja) * 2006-10-10 2013-01-30 キヤノン株式会社 パターン形成方法
JP2009292703A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Hitachi Maxell Ltd 光学素子成形用の金型の製造方法および光学素子の製造方法
JP2010152013A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Toshiba Corp パターン形成方法、インプリントモールド、および磁気記録媒体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5318217B2 (ja) 2013-10-16
WO2011036816A1 (ja) 2011-03-31
US20120238109A1 (en) 2012-09-20
US9152053B2 (en) 2015-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5318217B2 (ja) パターン形成方法
JP5254381B2 (ja) パターン形成方法
JP5300799B2 (ja) パターン形成方法及びポリマーアロイ下地材料
JP5694109B2 (ja) パターン形成方法
TWI721125B (zh) 預圖案化微影模版、基於使用該模版的輻射圖案化之方法及形成該模版之方法
KR102532238B1 (ko) Euv 레지스트 및 하드 마스크 선택도를 개선하기 위한 패터닝 방식
JP6810782B2 (ja) 誘導自己集合体施与のためのケイ素含有ブロックコポリマー
JP2009147331A (ja) 微細パターン形成方法
KR20080015715A (ko) 패턴 형성 방법
CN113039486A (zh) 可用于下一代光刻法中的硬掩模制作方法
KR20090015742A (ko) 블록 공중합체를 이용한 미세 패턴 형성 방법
WO2010141115A2 (en) Directed material assembly
JP2016092423A (ja) レリーフ画像形成方法
JP6470079B2 (ja) パターン形成方法
CN110416068A (zh) 半导体装置的形成方法
JP4786513B2 (ja) リソグラフィ工程のハードマスク用組成物
US9891522B2 (en) Method and composition of a chemically amplified copolymer resist
KR102619440B1 (ko) 패턴화된 탄소층을 형성하기 위한 방법 및 장치, 패턴화된 물질층을 형성하는 방법
JP3952455B2 (ja) レジストとして有機単分子膜を用いたナノパターニング方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130709

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5318217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees