JPWO2011027774A1 - ボロメータ用抵抗体膜 - Google Patents

ボロメータ用抵抗体膜 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011027774A1
JPWO2011027774A1 JP2011529913A JP2011529913A JPWO2011027774A1 JP WO2011027774 A1 JPWO2011027774 A1 JP WO2011027774A1 JP 2011529913 A JP2011529913 A JP 2011529913A JP 2011529913 A JP2011529913 A JP 2011529913A JP WO2011027774 A1 JPWO2011027774 A1 JP WO2011027774A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resistor film
temperature
vanadium oxide
mainly composed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011529913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5300102B2 (ja
Inventor
哲男 土屋
哲男 土屋
雅美 西川
雅美 西川
智彦 中島
智彦 中島
俊弥 熊谷
俊弥 熊谷
高明 真部
高明 真部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2011529913A priority Critical patent/JP5300102B2/ja
Publication of JPWO2011027774A1 publication Critical patent/JPWO2011027774A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5300102B2 publication Critical patent/JP5300102B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/06Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base
    • H01C17/065Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base by thick film techniques, e.g. serigraphy
    • H01C17/06506Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits
    • H01C17/06513Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits characterised by the resistive component
    • H01C17/06533Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits characterised by the resistive component composed of oxides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/0225Shape of the cavity itself or of elements contained in or suspended over the cavity
    • G01J5/024Special manufacturing steps or sacrificial layers or layer structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/04Casings
    • G01J5/046Materials; Selection of thermal materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/20Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using resistors, thermistors or semiconductors sensitive to radiation, e.g. photoconductive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/02Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient
    • H01C7/022Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient mainly consisting of non-metallic substances
    • H01C7/023Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient mainly consisting of non-metallic substances containing oxides or oxidic compounds, e.g. ferrites
    • H01C7/026Vanadium oxides or oxidic compounds, e.g. VOx
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G31/00Compounds of vanadium
    • C01G31/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/02Amorphous compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/04Compounds with a limited amount of crystallinty, e.g. as indicated by a crystallinity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/90Other properties not specified above
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02565Oxide semiconducting materials not being Group 12/16 materials, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02581Transition metal or rare earth elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12458All metal or with adjacent metals having composition, density, or hardness gradient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

電気抵抗の温度変化において室温付近に金属絶縁体転移を示し、かつ、温度変化による抵抗変化にヒステリシスがないか、ヒステリシスがあってもその温度幅が1.5K未満と小さく、ボロメータに用いれば、高精度の測定を行うことができる、酸化バナジウムを主成分とする抵抗体膜を提供する。有機バナジウム化合物の塗膜をレーザ照射等で処理して、酸化バナジウムを主成分とする抵抗体膜を製造する際に、抵抗体膜中に結晶質相と非晶質(アモルファス)相を混在させる。

Description

本発明は、ボロメータに用いるのに適した、酸化バナジウムを主成分とする抵抗体膜に関する。より具体的には、室温付近の抵抗温度係数が4%/K以上で、かつ、ヒステリシスがないか、ヒステリシスがあってもその温度幅が小さく、ポロメータに用いれば、高精度の測定を行うことができる抵抗体膜に関する。
非冷却型赤外センサとして用いられているボロメータ薄膜は、Si基板等の回路基板から熱的に隔絶されて設けられた金属、半導体等からなり、赤外線の入射光を吸収することにより温度を変え、その温度変化により電気抵抗値が変化して、入射した赤外線の強度を検出する素子として機能するものである。一般に、このボロメータ用材料は、電気抵抗の温度係数(以下、抵抗温度係数を「TCR」ということがある。なお、以下のTCRの数値、大小、高低は、図面を除き全て、絶対値で表現している。)が大きくなると、赤外線センサの温度分解能(NETD)が小さくなり感度が向上する。
現在、赤外線センサに用いるボロメータ用抵抗体膜としては、TCRが2%である酸化バナジウム薄膜が用いられているが、より高いTCRを示す材料が求められている。
そのような高いTCRを示す材料として、ペロブスカイト型Mn酸化物薄膜が知られている。この薄膜は、300K付近にこの材料特有の金属絶縁体転移に伴う大きな電気抵抗の変化を示し、この相転移に伴って300K付近で10%/K程度の大きなTCRが得られる(特許文献1)。しかしながら、TCRが4%/K以上を示すのは室温付近±5K程度であり、ボロメータ薄膜として通常使用する温度範囲より狭すぎるという問題点がある。
一方、酸化バナジウム膜についても、より高いTCRを求め、様々な試験研究がなされている。
非特許文献1には、酸化バナジウムを結晶化した場合、金属絶縁体転移に伴って高いTCRを示すこと、温度変化による抵抗変化が大きなヒステリシスを示すことが記載されている。しかしながら、温度変化による抵抗変化が大きなヒステリシスを示すと、そのままでは赤外センサのボロメータ薄膜としては使用できず、高いTCRを示す結晶化した酸化バナジウムは、ボロメータ薄膜として通常は利用できない。このため、赤外センサでは、アモルファス酸化バナジウム膜をスパッタリングで作製した後、酸化バナジウムを部分的に還元して膜の電気抵抗を制御した膜が用いられている。この場合の抵抗の温度変化は半導体的でありTCRは2%/K程度と低い値である。
特許文献3には、絶縁性基板上に結晶化された酸化バナジウム層を有するボロメータ用検知膜において、酸化バナジウムの結晶のc軸を絶縁性基板の表面に対して垂直な方向に配向することにより、相転移やヒステリシスを発生しないようにすること、そのような結晶配向を安定して得るために窒素を含む酸化バナジウム層とすること等が記載されている。しかしながら、その実施例のTCRは、最大でも2.79%と未だ低い値である。
このように、酸化バナジウム抵抗体膜については、室温付近で4%/K以上の高いTCRを有するとともに、温度変化による抵抗変化に大きなヒステリシスを示さないものは未だ知られていない。
ボロメータ用の酸化バナジウム抵抗体膜の製造方法については、特許文献1には、有機バナジウム化合物の溶液を支持体に塗布し、乾燥後、波長400nm以下のレーザ光を照射し、有機バナジウム化合物を分解して結晶化した酸化バナジウム薄膜とすることが記載されている。
また、特許文献2には、酸化バナジウム抵抗体膜の電気抵抗を最適化するために採用されている酸化バナジウムの還元処理が長時間となる問題を解決するため、アモルファス膜に還元雰囲気中で紫外線レーザを照射すること、それにより、抵抗の温度変化にヒステリシスがなく、TCRが3%/K程度の酸化バナジウム抵抗体膜を製造することが記載されている。
しかしながら、レーザ光や紫外線の照射により、4%/K以上の高いTCRを有するとともに、温度変化による抵抗変化に大きなヒステリシスを示さない酸化バナジウム抵抗体膜を製造することについては、全く知られていなかった。
特開2002−289931号公報 特開2007−225532号公報 特開平11−271145号公報
H.Miyazaki et al. Appl.Surf.Sci.,252,(2006)8367.
上述のような従来技術を背景として、本発明は、温度変化による抵抗変化にヒステリシスがないか、あってもその温度幅が小さく、かつ、室温付近でTCRが4%/K以上である、酸化バナジウムを主成分とする抵抗体膜を提供することを目的としている。
また、本発明は、ポロメータに用いれば、高精度の測定を行うことができる、酸化バナジウムを主成分とする抵抗体膜を提供することを目的としている。
さらに、本発明は、上記抵抗体膜と該抵抗体膜を支持する基板を含む、ボロメータ、温度センサ、感熱センサ等に用いる高精度の検知膜を提供することを目的としている。
本発明者らは、上記従来技術を考察するとともに、多くの試験研究を行って、次のような知見を得た。
酸化バナジウム抵抗体膜中に結晶質相と非晶質(アモルファス)相を混在させると、全て結晶質相とした場合と比べてTCRの値は若干小さくなるものの、室温付近でTCRが4%/K以上となり、また、温度変化による抵抗変化にヒステリシスがないか、あってもヒステリシスの温度幅が1.5K未満と小さくなる。その詳細な理由は明確ではないが、酸化バナジウム抵抗体膜中に結晶質と非晶質(アモルファス)の部分を混在させると、全て結晶化した場合と同様に、金属絶縁体転移を示して、TCRの値に関しては、全て結晶化した場合と比べて小さいものの、半導体的となる場合と比べると相当大きくなり、温度変化による抵抗変化のヒステリシスに関しては、半導体的となる場合と同様に、ヒステリシスがないか、ヒステリシスがあってもその温度幅は1.5K未満と非常に小さくなるものと考えられる。
本発明は、以上のような知見に基づいてなされたものである。
すなわち、本発明は以下のことを特徴としている。
1.膜中に結晶質相と非晶質相を有することを特徴とする、酸化バナジウムを主成分とする抵抗体膜。
2.抵抗体膜を支持する基材側に結晶質相が形成され、表面側に非晶質相が形成されていることを特徴とする上記1に記載の酸化バナジウムを主成分とする抵抗体膜。
3.結晶質相と非晶質相との境界部にそれらの相の傾斜組織を有することを特徴とする上記1又は2に記載の酸化バナジウムを主成分とする抵抗体膜。
4.電気抵抗の温度変化において室温付近に金属絶縁体転移を示し、かつ、温度変化による抵抗変化にヒステリシスがないか、ヒステリシスがあってもその温度幅が1.5K未満であることを特徴とする、酸化バナジウムを主成分とする抵抗体膜。
5.温度変化による抵抗変化にヒステリシスがないか、ヒステリシスがあってもその温度幅が1.5K未満であり、かつ、280Kから320Kの温度範囲で抵抗温度係数が4%/K以上であることを特徴とする、酸化バナジウムを主成分とする抵抗体膜。
6.電気抵抗の温度変化において室温付近に金属絶縁体転移を示し、かつ、温度変化による抵抗変化にヒステリシスがないか、ヒステリシスがあってもその温度幅が1.5K未満であることを特徴とする、上記1〜3のいずれか1項に記載の酸化バナジウムを主成分とする抵抗体膜。
7.上記1〜6のいずれか1項に記載の抵抗体膜を具備するボロメータ。
8.上記1〜6のいずれか1項に記載の抵抗体膜を具備する温度センサ。
9.上記1〜6のいずれか1項に記載の抵抗体膜の製造方法であって、有機バナジウム化合物の塗膜を、紫外線ランプによる紫外線照射処理、加熱処理、プラズマ照射処理、レーザ照射処理から選ばれる1以上で処理することを特徴とする抵抗体膜の製造方法。
10.有機バナジウム化合物の塗膜を、紫外線ランプによる紫外線照射処理、加熱処理、プラズマ照射処理のいずれかで処理した後、さらに、レーザ照射処理を行うことを特徴とする上記9に記載の抵抗体膜の製造方法。
11.上記2に記載の抵抗体膜の製造方法であって、酸化バナジウムを主成分とする結晶質相を主体とする下層を形成した後、該結晶質相を主体とする下層の上に酸化バナジウムを主成分とする非晶質相を主体とする上層を形成する抵抗体膜の製造方法。
12.有機バナジウム化合物の塗膜を、紫外線ランプによる紫外線照射処理、加熱処理、プラズマ照射処理、レーザ照射処理から選ばれる1以上で処理して酸化バナジウムを主成分とする結晶質相を主体とする下層を形成した後、該結晶質相を主体とする下層の上に有機バナジウム化合物の塗膜を形成し、該塗膜を、紫外線ランプによる紫外線照射処理、加熱処理、プラズマ照射処理、レーザ照射処理から選ばれる1以上で処理して酸化バナジウムを主成分とする非晶質相を主体とする上層を形成する上記11に記載の抵抗体膜の製造方法。
13.上記1〜6のいずれか1項に記載の抵抗体膜と該抵抗体膜を支持する基板とを含む検知膜。
14.基板の材料が単結晶又は配向多結晶のサファイア、酸化チタン、酸化スズのいずれかであることを特徴とする上記13に記載の検知膜。
15.検知膜の製造方法が、基板表面の有機バナジウム化合物塗膜に紫外線又はプラズマを照射して有機成分を分解し非晶質相を主体とする膜とする工程を含む上記13又は14に記載の検知膜。
16.検知膜の製造方法が、非晶質相を主体とする膜にレーザを照射する工程を含む上記15に記載の検知膜。
本発明によれば、量産に適し、高いTCRを有するとともに、温度変化による抵抗変化にヒステリシスがないか、あってもヒステリシスの温度幅が1.5K未満と小さく、ポロメータ、温度センサ等に用いれば、高精度の測定を行うことができる抵抗体膜を提供することができる。
図1は、実施例1の酸化バナジウム抵抗体膜のX線回折図である。 図2は、実施例1の酸化バナジウム抵抗体膜の温度による抵抗変化を示す図である。 図3は、実施例1の酸化バナジウム抵抗体膜の温度によるTCR変化を示す図である。 図4は、実施例1の酸化バナジウム抵抗体膜の断面TEM像を示す図である。 図5は、実施例2の酸化バナジウム抵抗体膜のX線回折図である。 図6は、実施例2の酸化バナジウム抵抗体膜の温度による抵抗変化を示す図である。 図7は、実施例2の酸化バナジウム抵抗体膜の温度によるTCR変化を示す図である。 図8は、実施例3の酸化バナジウム抵抗体膜のX線回折図である。 図9は、実施例3の酸化バナジウム抵抗体膜の温度による抵抗変化を示す図である。 図10は、実施例3の酸化バナジウム抵抗体膜の温度によるTCR変化を示す図である。 図11は、比較例1の酸化バナジウム抵抗体膜のX線回折図である。 図12は、比較例1の酸化バナジウム抵抗体膜の温度による抵抗変化を示す図である。 図13は、比較例1の酸化バナジウム抵抗体膜の断面TEM像を示す図である。 図14は、実施例4の酸化バナジウム抵抗体膜の温度による抵抗変化を示す図である。 図15は、実施例4の酸化バナジウム抵抗体膜の温度によるTCR変化を示す図である。 図16は、実施例5の酸化バナジウム抵抗体膜の温度による抵抗変化を示す図である。 図17は、実施例5の酸化バナジウム抵抗体膜の温度によるTCR変化を示す図である。
本発明に係る酸化バナジウムを主成分とする抵抗体膜は、膜中に結晶質相と非晶質相を有することを特徴とする。この抵抗体膜は、そのような結晶質相と非晶質層を有する構造に基づき、温度変化による抵抗変化にヒステリシスがないか、ヒステリシスがあってもその温度幅が小さく、かつ、室温付近での金属絶縁体転移に伴って、半導体的な抵抗変化を示すものよりも高いTCRを示す。
また、本発明に係る酸化バナジウムを主成分とする抵抗体膜は、電気抵抗の温度変化において室温付近に金属絶縁体転移を示し、かつ、温度変化による抵抗変化にヒステリシスがないか、ヒステリシスがあってもその温度幅が1.5K未満であることを特徴とする。この抵抗体膜は、室温付近での金属絶縁体転移に伴って、半導体的な抵抗変化を示すものよりも高いTCRを示す。
さらに、本発明に係る酸化バナジウムを主成分とする抵抗体膜は、温度変化による抵抗変化にヒステリシスがないか、ヒステリシスがあってもその温度幅が1.5K未満であり、かつ、280Kから320Kの温度範囲で抵抗温度係数が4%/K以上であることを特徴とする。
抵抗体膜の最大の抵抗温度係数については、特に限定していないが、本発明の抵抗体膜では、通常、結晶化したものよりは小さくなる。本発明の抵抗体膜の最大の抵抗温度係数は、9%/K以上が好ましいが、過度に大きくなると、抵抗温度係数が4%/K以上の温度範囲が狭くなるので、望ましい上限値は15%/K程度である。
前記金属絶縁体転移は、温度変化による抵抗変化を示す温度(K)−抵抗(常用対数でのΩcm)図において、室温付近での傾きの1/100(LogΩcm/K)以上の変化として観察できる。そして、「室温付近に金属絶縁体転移を示す」とは、そのような傾き変化に伴う変曲点が280〜320Kの範囲内に存在することを意味する。
また、本発明において、「ヒステリシスの温度幅」は、次のとおりに定義した。まず、昇温過程における抵抗率ρの微分曲線(d[−log(ρ)]/dT)において最大値を示す温度を金属絶縁体転移の昇温過程における中心温度と決定した。次に、前述の昇温過程における中心温度に対する抵抗率に、降温過程において再び到達したときの温度を測定し、この温度と前述の中心温度との差を「ヒステリシスの温度幅」と定義した。
ボロメータに用いる抵抗体膜は、通常、275から320Kの温度付近で電気抵抗率が0.1〜10Ωcmの範囲内であることが必要とされているが、本発明に係る抵抗体膜もそのような電気抵抗率の範囲に入っている。
本発明に係る抵抗体膜の材料は、酸化バナジウム単独が望ましいが、本発明の上記物性を逸脱しない範囲で他の成分を含有することもできる。他の成分としては、上記特許文献3に記載された窒素の外、相転移温度の変化やTCRの向上等を目指してバナジウムの一部に置換されるCr、Mn、Fe等の金属元素等が挙げられる。
本発明に係る抵抗体膜の上記のような物性は、酸化バナジウムを主成分とする抵抗体膜中に結晶質相と非晶質(アモルファス)相を有することによりもたらされる。このことは、本発明者らによって見つけられたものである。すなわち、酸化バナジウム膜全体を結晶質相とすると、上述のとおり、金属絶縁体転移を示し、この相転移に伴って大きなTCRが得られるが、抵抗の温度変化に大きなヒステリシスを示す。一方、非晶質酸化バナジウムをレーザ照射処理などで半導体化すると、抵抗の温度変化にヒステリシスは見られなくなるが、TCRは、2%/K程度と小さな値となってしまうところ、本発明では、ボロメータとしての上述の望ましい物性は、抵抗体膜中に結晶質相と非晶質相を有することにより得られることを見出したのである。望ましい構造としては、抵抗体膜を支持する基材側において結晶質相が形成され、抵抗体膜の表面側において非晶質相が形成されているもの等が挙げられる。本発明に係る抵抗体膜は、結晶質相と非晶質相との境界部にそれらの相の傾斜組織を有していても良いし、両相が明確な境界を形成していても良い。
本発明に係る抵抗体膜は、上記のような構造を有するように製造されれば良く、その製造方法はいかなるものでも良い。そのような製造方法の一例としては、有機バナジウム化合物の塗膜を、紫外線ランプによる紫外線照射処理、加熱処理、プラズマ照射処理、レーザ照射処理から選ばれる1以上で処理して有機バナジウム化合物を分解し、酸化バナジウム膜を形成することが挙げられる。
有機バナジウム化合物としては、紫外線に対して吸収があり、かつ、大気中で加水分解反応がそれほど進まず、溶媒に溶解するものであれば特に制限なく用いることができる。そのような有機バナジウム化合物としては、例えば、有機酸バナジウム塩、βジケトナートバナジウム錯体、加水分解反応を起こさないバナジウムアルコキシド等が挙げられる。有機酸バナジウム塩としては、酢酸バナジウム、2−エチルヘキサン酸バナジウム、ナフテン酸バナジウム等が挙げられる。βジケトナートバナジウム錯体としては、バナジウムアセチルアセトナート等が挙げられる。
有機バナジウム化合物が塗布され、ボロメータ膜の支持体となり得る基板等の基材としては、絶縁体であれば特に制約はないが、例えば、単結晶又は配向多結晶のサファイア、酸化チタン、酸化スズ等が挙げられる。なかでも、酸化チタンの単結晶膜又は配向多結晶膜であることが好ましい。非冷却型赤外センサとして用いられているボロメータ薄膜の場合では、ボロメータ薄膜は、通常、Si基板上に空隙を介して形成される酸化チタン等のブリッジ構造体の表面に形成される。
有機バナジウム化合物の塗膜に対する紫外線ランプによる紫外線照射処理、加熱処理、プラズマ照射処理、レーザ照射処理等の処理は、その組み合わせや処理時間等を調整することにより、上述のような結晶質相と非晶質相の混在構造を得ることができる。上記処理の組み合わせの例としては、紫外線ランプによる紫外線照射処理、300℃以下の加熱処理、プラズマ照射処理のいずれかで処理した後、さらに、レーザ照射により処理すること等が挙げられる。このような処理の場合、最初の処理で、有機成分の一部又は全部を分解して非晶質を主体とする膜とし、次のレーザ照射で、残存する有機成分を分解するとともに、一部に結晶質相を形成することが考えられる。
レーザ照射におけるレーザ光としては、波長157〜550nmの範囲のレーザ光、なかでも加熱効果が少ない紫外線レーザを用いることができる。そのようなレーザとしては、例えば、XeF(351nm)、XeCl(308nm)、KrF(248nm)、ArF(193nm)、F(157nm)等のエキシマレーザ、Arイオンレーザ(第2高調波:257nm)等が挙げられる。特に、波長222〜360nmの範囲の紫外線レーザ光は、材料特性の変化を均一にすることができる点で好ましい。
前記レーザ光の照射エネルギーは、酸化バナジウムを主成分とする抵抗体膜の全体が結晶質相とならず、非晶質(アモルファス)相の部分が残存する範囲に調整する必要がある。レーザの波長により照射最適エネルギーは異なるが、248nmのレーザを用いる場合は、5〜150mJ/cm2の範囲が好ましく、5〜60mJ/cm2の範囲がより好ましい。
前記レーザ光を照射する際の基材の温度は、抵抗体膜全体が結晶質相とならない範囲内であれば良く、好ましくは室温である。
前記レーザ光の照射は、大気中で行うことが望ましいが、抵抗の調整のため大気中照射後に真空又は還元性の混合ガス雰囲気中で行うこともできる。還元性の混合ガスとしては、H、NH、NO等が挙げられる。
前記レーザ光の照射時間は、レーザ波長、レーザエネルギー、及び、繰り返し周波数により異なるが、1秒〜2時間、好ましくは1秒〜30分である。これは、現状のレーザでは10分〜30分程度であるが、出力の低いレーザの場合には2時間程度の照射が最適になる場合も想定されるからである。
上述の方法は、有機バナジウム化合物の1つの塗膜を処理して結晶質相と非晶質相との混在構造を得るものであり、結晶相と非晶質相との境界部には、通常、それらの相の傾斜構造が形成される。
上述の方法とは別に、結晶質相を主体とする下層を形成した後、該結晶質相を主体とする層の上に非晶質相を主体とする上層を形成することによっても、本発明の膜中に結晶質相と非晶質相を有する酸化バナジウムを主成分とする抵抗体膜を得ることができる。この方法では、結晶質相と非晶質相との比較的明確な境界を有する抵抗体膜が形成される。そのための具体的方法としては、例えば、有機バナジウム化合物の塗膜を、紫外線ランプによる紫外線照射処理、加熱処理、プラズマ照射処理、レーザ照射処理から選ばれる1以上で処理して酸化バナジウムを主成分とする結晶質相を主体とする下層を形成した後、該結晶質相を主体とする下層の上に有機バナジウム化合物の塗膜を形成し、該塗膜を、紫外線ランプによる紫外線照射処理、加熱処理、プラズマ照射処理、レーザ照射処理から選ばれる1以上で処理して酸化バナジウムを主成分とする非晶質相を主体とする上層を形成することが挙げられる。紫外線照射処理、加熱処理、プラズマ照射処理、レーザ照射処理のいずれか1以上の処理による、酸化バナジウムを主成分とする結晶質相を主体とする下層の形成は、1つの塗膜を処理して結晶質相と非晶質相との混在構造を得る場合よりも、結晶質化の速い処理を選択したり、処理時間を永くしたりして実現することができる。また、紫外線照射処理、加熱処理、プラズマ照射処理、レーザ照射処理のいずれか1以上の処理による、非晶質相を主体とする上層の形成は、1つの塗膜を処理して結晶質相と非晶質相との混在構造を得る場合よりも、結晶質化の遅い処理を選択したり、処理時間を短くしたりして実現することができる。
以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、本発明はこの実施例によって何ら限定されるものではない。
(実施例1)
有機バナジウム化合物として(株)高純度化学研究所製のディップコート剤V膜用(V濃度:2%)を用い、その原液を単結晶TiO(001)基板上にスピンコートした後、これに300℃、10分間の熱処理を施した。この熱処理により、塗膜中の溶媒は取り除かれたが、バナジウムに結合した有機成分は完全には除去されていなかった。次に、その基板にKrFエキシマレーザ光(波長248nm)を100mJ/cm、10Hz、5分間、大気中、室温の条件で照射した。
得られた抵抗体膜は、X線回折法によって評価したところ、図1にみられるように、基板に起因したピーク以外は確認できず、結晶化が十分に進行していないことを確認した。
さらに、電気抵抗の温度変化を四端子法によって測定したところ、図2にみられるように、VOに起因した金属絶縁体転移が室温付近にみられ、また、温度昇降による抵抗変化のヒステリシスは、上述の定義での温度幅がおおよそ0.6Kと小さかった。この抵抗の温度変化からTCRを計算し図3に示す。TCRは、295K付近に最大値である11%を示し、さらに270から312Kにわたって4%以上を維持することがわかった。また、この温度付近での電気抵抗率は0.01から1Ωcmの範囲内であり、ボロメータ用材料に必要とされる電気抵抗率の範囲に入っている。
この実施例の酸化バナジウム抵抗体膜は、結晶性の高いVO薄膜と比較すると、金属絶縁体転移に伴う電気抵抗変化は小さいものの、室温付近±20Kにわたって高いTCRを有しており、しかも、温度昇降による抵抗変化のヒステリシスが非常に小さい点で優れている。その上、電気抵抗も適正な範囲内であるため、ボロメータ材料として非常に優れているといえる。
この抵抗体膜の構造は、断面TEM像によると、基板界面近傍においては結晶質相からなり、薄膜最表面近傍においては非晶質相からなる傾斜組織を有していた(図4)。
(実施例2)
金属有機化合物として(株)高純度化学研究所製のディップコート剤V膜用(V濃度:2%)を用い、その原液を単結晶TiO(001)基板上にスピンコートした後、これに波長が222nmの紫外線ランプによる照射を60分間行った。この紫外線照射により、膜中の溶媒は取り除かれたが、バナジウムに結合した有機成分は完全には除去されていなかった。次に、その基板にKrFエキシマレーザ光(波長248nm)を、100mJ/cm、10Hz、10分間、大気中、室温の条件で照射した。
得られた抵抗体膜は、X線回折法によって評価したところ、実施例1と同様に、基板に起因したピーク以外は確認できず、結晶化は十分に進んでいないことを確認した(図5)。さらに電気抵抗の温度変化を測定したところ、実施例1と同様に、室温付近にVOに起因する金属絶縁体転移がみられ、温度昇降による抵抗変化のヒステリシスは、上述の定義での温度幅が1.3K程度と小さかった(図6)。TCRは、302K付近に最大値である9.6%を示し、さらに275から320Kの温度範囲にわたって4%以上を維持することがわかった(図7)。またこの温度付近での電気抵抗率は0.1から10Ωcmの範囲内であり、ボロメータ用材料に必要とされる電気抵抗率の範囲に入っている。
(実施例3)
実施例2において、KrFエキシマレーザ光を60mJ/cm、60分間塗布膜に照射をしたこと以外は、実施例2と同様にして、酸化バナジウム抵抗体膜を得た。得られた抵抗体膜は、X線回折法によって評価したところ、実施例1、2と同様に結晶化が十分に進んでいなかった(図8)。さらに、電気抵抗の温度変化を調べたところ、実施例1、2と同様に、室温付近にVOに起因する金属絶縁体転移がみられ、温度昇降による抵抗変化のヒステリシスは、上述の定義での温度幅が1.3K程度と小さかった(図9)。TCRは、305K付近に最大値である13%を示し、さらに280Kから323Kにわたって4%以上を維持することがわかった(図10)。また、実施例1、2と同様に、この温度付近での電気抵抗率は0.1から10Ωcmの範囲内であり、ボロメータ用材料に必要とされる電気抵抗率の範囲に入っている。
(比較例1)
実施例1において、KrFエキシマレーザ光を塗布膜に照射する時間を60分間にしたこと以外は、実施例1と同様にして、酸化バナジウム抵抗体膜を得た。得られた抵抗体膜をX線回折法によって評価したところ、図11にみられるように、基板に起因するピークの他に、VOに起因するピークが観察され、VO相への結晶化が十分に起こっていることを確認した。
さらに電気抵抗の温度変化を測定したところ、図12にみられるように、VOに起因した金属絶縁体転移が室温付近にみられた。この金属絶縁体転移は、その転移による電気抵抗変化が大きいが、温度昇降による抵抗変化のヒステリシスは、上述の定義での温度幅が5.8K程度まで広がっていた。このようにヒステリシスの温度幅が広い場合、ボロメータ材料としての応用は困難である。
また、この比較例1の抵抗体膜の構造は、断面TEM像によると、基板界面から薄膜最表面近傍まで、均一な結晶組織を有していた(図13)。
比較例1の酸化バナジウム抵抗体膜は、温度昇降による抵抗変化に大きなヒステリシスがありボロメータ材料としての応用が困難であるのに対して、実施例1〜3の酸化バナジウム抵抗体膜はヒステリシスの温度幅が1.5K未満と小さく、ボロメータ材料として非常に優れていたのは、結晶性の差に起因するものと考えられる。
(実施例4)
金属有機化合物として(株)高純度化学研究所製のディップコート剤V膜用(濃度:2%)の原液を和光純薬工業(株)製のキシレンによって8倍に希釈し、当該希釈溶液を単結晶TiO(001)基板上にスピンコートした後、大気中にて300度で10分間の熱処理を施した。次に、その基板にKrFエキシマレーザ光(波長248nm)を100mJ/cm、10Hz、60分間行い、おおよそ4nmの厚みをもつエピタキシャルVO膜を作製した。さらに、当該エピタキシャルVO膜上に、ディップコート剤V膜用の原液をキシレンによって1.14倍に希釈した溶液をスピンコートした後、大気中にて300度で10分間の熱処理を施した。このエピタキシャルVO膜の上部に形成した膜に対して、結晶化があまり進行することがないように、KrFエキシマレーザ光(波長248nm)を60mJ/cm、10Hz、3分間行い、おおよそ28nmの厚みをもつ非晶質の酸化バナジウム膜を前記エピタキシャルVO膜の上部に形成した。レーザ照射する工程は全て、大気中、室温で行った。
得られた薄膜の電気抵抗の温度変化を調べたところ、図14にみられるように、VOに起因した金属絶縁体転移が室温付近にみられ、その転移のヒステリシスの幅は1.0K程度と小さかった。TCR(絶対値)は、図15にみられるように、313K付近に最大値である20.8%を示した。さらに300から335KにわたってTCRは4%以上を維持することがわかった。また、この温度付近の電気抵抗は10Ωcm以下であり、ボロメータ用材料に必要とされる電気抵抗率の範囲に入っている。このように、下部のエピタキシャルVO相と上部のアモルファス相を別々に形成させる方法においても、ボロメータ材料として非常に優れた特性を実現することができる。
(実施例5)
実施例4において、下部エピタキシャルVO膜を形成するときに、ディップコート剤V膜用をキシレンによって16倍に希釈し、上部非晶質酸化バナジウム膜を形成するときに、ディップコート剤V膜用をキシレンによって1.07倍に希釈すること以外は、実施例4と同様にして、下部エピタキシャルVO膜の厚みがおおよそ2nmで、上部非晶質酸化バナジウム膜の厚みがおおよそ30nmである膜を形成した。
得られた薄膜の電気抵抗の温度変化を調べたところ、図16にみられるように、VOに起因した金属絶縁体転移が室温付近にみられ、その転移のヒステリシスの幅は0.8K程度と小さかった。TCR(絶対値)は、図17にみられるように、330K付近に最大値である12.1%を示した。さらに294から345KにわたってTCRは4%以上を維持することがわかった。また、この温度付近の電気抵抗は10Ωcm以下であり、ボロメータ用材料に必要とされる電気抵抗率の範囲に入っている。
このように、作製条件によって、高TCR値を示す温度領域を変えることが可能であることから、作製条件を適宜選定することにより、幅広く目的に応じたボロメータ材料を作製することが可能である。
本発明の酸化バナジウムを主成分とする抵抗体膜は、室温付近±20Kで金属絶縁体転移に伴う高いTCRを示し、かつ、温度変化に対する抵抗変化においてヒステリシスがないか、あってもヒステリシスの温度幅が1.5K未満と非常に小さく、その上、電気抵抗も適正な範囲内であるため、非冷却型赤外センサ用の高精度のボロメータ材料として非常に優れている。また、このような物性から、本発明の酸化バナジウムを主成分とする抵抗体膜は、ボロメータ乃至非冷却型赤外センサ以外にも、温度センサ、感熱センサ等、温度や熱に関する高精度のセンサ等として幅広く応用できると考えられる。

Claims (16)

  1. 膜中に結晶質相と非晶質相を有することを特徴とする、酸化バナジウムを主成分とする抵抗体膜。
  2. 抵抗体膜を支持する基材側に結晶質相が形成され、表面側に非晶質相が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の酸化バナジウムを主成分とする抵抗体膜。
  3. 結晶質相と非晶質相との境界部にそれらの相の傾斜組織を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の酸化バナジウムを主成分とする抵抗体膜。
  4. 電気抵抗の温度変化において室温付近に金属絶縁体転移を示し、かつ、温度変化による抵抗変化にヒステリシスがないか、ヒステリシスがあってもその温度幅が1.5K未満であることを特徴とする、酸化バナジウムを主成分とする抵抗体膜。
  5. 温度変化による抵抗変化にヒステリシスがないか、ヒステリシスがあってもその温度幅が1.5K未満であり、かつ、280Kから320Kの温度範囲で抵抗温度係数が4%/K以上であることを特徴とする、酸化バナジウムを主成分とする抵抗体膜。
  6. 電気抵抗の温度変化において室温付近に金属絶縁体転移を示し、かつ、温度変化による抵抗変化にヒステリシスがないか、ヒステリシスがあってもその温度幅が1.5K未満であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の酸化バナジウムを主成分とする抵抗体膜。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の抵抗体膜を具備するボロメータ。
  8. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の抵抗体膜を具備する温度センサ。
  9. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の抵抗体膜の製造方法であって、有機バナジウム化合物の塗膜を、紫外線ランプによる紫外線照射処理、加熱処理、プラズマ照射処理、レーザ照射処理から選ばれる1以上で処理することを特徴とする抵抗体膜の製造方法。
  10. 有機バナジウム化合物の塗膜を、紫外線ランプによる紫外線照射処理、加熱処理、プラズマ照射処理のいずれかで処理した後、さらに、レーザ照射処理を行うことを特徴とする請求項9に記載の抵抗体膜の製造方法。
  11. 請求項2に記載の抵抗体膜の製造方法であって、酸化バナジウムを主成分とする結晶質相を主体とする下層を形成した後、該結晶質相を主体とする下層の上に酸化バナジウムを主成分とする非晶質相を主体とする上層を形成する抵抗体膜の製造方法。
  12. 有機バナジウム化合物の塗膜を、紫外線ランプによる紫外線照射処理、加熱処理、プラズマ照射処理、レーザ照射処理から選ばれる1以上で処理して酸化バナジウムを主成分とする結晶質相を主体とする下層を形成した後、該結晶質相を主体とする下層の上に有機バナジウム化合物の塗膜を形成し、該塗膜を、紫外線ランプによる紫外線照射処理、加熱処理、プラズマ照射処理、レーザ照射処理から選ばれる1以上で処理して酸化バナジウムを主成分とする非晶質相を主体とする上層を形成する請求項11に記載の抵抗体膜の製造方法。
  13. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の抵抗体膜と該抵抗体膜を支持する基板とを含む検知膜。
  14. 基板の材料が単結晶又は配向多結晶のサファイア、酸化チタン、酸化スズのいずれかであることを特徴とする請求項13に記載の検知膜。
  15. 検知膜の製造方法が、基板表面の有機バナジウム化合物塗膜に紫外線又はプラズマを照射して有機成分を分解し非晶質相を主体とする膜とする工程を含む請求項13又は14に記載の検知膜。
  16. 検知膜の製造方法が、非晶質相を主体とする膜にレーザを照射する工程を含む請求項15に記載の検知膜。
JP2011529913A 2009-09-03 2010-09-01 ボロメータ用抵抗体膜 Expired - Fee Related JP5300102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011529913A JP5300102B2 (ja) 2009-09-03 2010-09-01 ボロメータ用抵抗体膜

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009203691 2009-09-03
JP2009203691 2009-09-03
PCT/JP2010/064910 WO2011027774A1 (ja) 2009-09-03 2010-09-01 ボロメータ用抵抗体膜
JP2011529913A JP5300102B2 (ja) 2009-09-03 2010-09-01 ボロメータ用抵抗体膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011027774A1 true JPWO2011027774A1 (ja) 2013-02-04
JP5300102B2 JP5300102B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=43649309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011529913A Expired - Fee Related JP5300102B2 (ja) 2009-09-03 2010-09-01 ボロメータ用抵抗体膜

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8871363B2 (ja)
JP (1) JP5300102B2 (ja)
WO (1) WO2011027774A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160238453A1 (en) * 2006-02-27 2016-08-18 Yuriko Mizuta Infrared sensor manufactured by method suitable for mass production
US9059346B2 (en) * 2012-10-02 2015-06-16 Coherent, Inc. Laser power and energy sensor utilizing anisotropic thermoelectric material
US9012848B2 (en) * 2012-10-02 2015-04-21 Coherent, Inc. Laser power and energy sensor utilizing anisotropic thermoelectric material
JP6413281B2 (ja) * 2014-03-25 2018-10-31 株式会社デンソー ボロメータ方式の赤外線センサおよびその製造方法
US10745289B2 (en) 2014-10-27 2020-08-18 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Vanadium oxide film and process for producing same
US9627490B1 (en) 2015-12-18 2017-04-18 Wisconsin Alumni Research Foundation Epitaxial growth of high quality vanadium dioxide films with template engineering
FR3061549B1 (fr) * 2016-12-30 2020-10-02 Commissariat Energie Atomique Detecteur de rayonnement electromagnetique et notamment de rayonnement infrarouge et procede pour sa realisation
US10216013B2 (en) 2017-03-07 2019-02-26 Wisconsin Alumni Research Foundation Vanadium dioxide-based optical and radiofrequency switches
US11335781B2 (en) 2017-05-10 2022-05-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Vanadium dioxide heterostructures having an isostructural metal-insulator transition
KR102065528B1 (ko) 2017-05-19 2020-01-13 한국과학기술연구원 마이크로볼로미터용 저항체 박막 및 그 제조방법
US10488263B2 (en) 2017-05-19 2019-11-26 Korea Institute Of Science And Technology Thin film structure for micro-bolometer and method for fabricating the same
US11262250B2 (en) 2018-02-28 2022-03-01 Applied Materials, Inc. Method for measuring a temperature
US10348982B1 (en) 2018-06-08 2019-07-09 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. High frame rate focal-plane array and readout integrated circuit
CN113015889B (zh) 2019-02-28 2024-04-02 松下知识产权经营株式会社 红外线传感器、红外线传感器阵列及红外线传感器的制造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610933B2 (ja) * 1988-05-23 1994-02-09 株式会社日立製作所 導電材およびその製造方法
JP3440583B2 (ja) * 1994-11-22 2003-08-25 松下電工株式会社 半導体装置及び赤外線検出素子
JPH11271145A (ja) 1998-03-24 1999-10-05 Mitsubishi Electric Corp ボロメータ用検知膜とその製造方法、及びボロメータ素子
JP3727208B2 (ja) * 1999-11-15 2005-12-14 シャープ株式会社 感温抵抗変化膜およびその製造方法、並びにそれを用いた遠赤外線センサー
JP4135857B2 (ja) 2001-03-27 2008-08-20 独立行政法人産業技術総合研究所 赤外線センサの製造方法
JP4962837B2 (ja) 2006-02-27 2012-06-27 独立行政法人産業技術総合研究所 赤外線センサの製造方法
US8228159B1 (en) * 2007-10-19 2012-07-24 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Nanocomposite semiconducting material with reduced resistivity
WO2009131674A2 (en) * 2008-04-21 2009-10-29 Research Foundation Of State University Of New York Bolometric sensor with high tcr and tunable low resistivity
US8864957B2 (en) * 2008-04-28 2014-10-21 President And Fellows Of Harvard College Vanadium oxide thin films

Also Published As

Publication number Publication date
US20120196150A1 (en) 2012-08-02
WO2011027774A1 (ja) 2011-03-10
JP5300102B2 (ja) 2013-09-25
US8871363B2 (en) 2014-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5300102B2 (ja) ボロメータ用抵抗体膜
US7781030B2 (en) Infrared sensor manufacturing method suitable for mass production
Chen et al. Al3+-doped vanadium dioxide thin films deposited by PLD
McGee et al. Effect of process parameters on phase stability and metal-insulator transition of vanadium dioxide (VO2) thin films by pulsed laser deposition
Li et al. Preparation and characterization of CuAlO 2 transparent thin films prepared by chemical solution deposition method
US6585909B2 (en) Method of manufacturing oxide thin film for bolometer
JP2002289931A (ja) 赤外線センサの製造方法
JP2002539607A (ja) アニーリングに関する改良
Skuza et al. Sapphire substrate-induced effects in VO2 thin films grown by oxygen plasma-assisted pulsed laser deposition
Serényi et al. Characterization of sputtered and annealed niobium oxide films using spectroscopic ellipsometry, Rutherford backscattering spectrometry and X-ray diffraction
JP2006278478A (ja) 赤外線センサ用薄膜、その製造方法、およびそれを用いた赤外線センサ
EP3214045B1 (en) Vanadium oxide film and process for producing same
Bian et al. Vanadium oxide films deposited on sapphire substrate with in situ AlN stress layer: structural, electric, and optical properties
JP2008084991A (ja) サーミスタ薄膜及び薄膜サーミスタ素子
WO2011118700A1 (ja) 光学用二酸化バナジウム薄膜の製造方法
Zhang et al. TiO2− x films for bolometer applications: recent progress and perspectives
Ebru et al. Structural and optical properties of zinc nitride films prepared by pulsed filtered cathodic vacuum arc deposition
Lin Optical properties of HfO2 nanoceramic films as a function of N–Bi co-doping
Song et al. Growth of ultra thin vanadium dioxide thin films using magnetron sputtering
Tsuchiya et al. Preparation of tin oxide films on various substrates by excimer laser metal organic deposition
RU2554304C2 (ru) Способ получения чувствительного элемента матрицы теплового приемника
US20160238453A1 (en) Infrared sensor manufactured by method suitable for mass production
Tsuchiya et al. Preparation and characterization of La 0.8 Sr 0.2 MnO 3 thin films by an excimer laser MOD process for a bolometer
Reddy et al. Bolometric properties of oxygen atmosphere annealed Nb: TiO2− x films for infrared detectors
Tsuchiya et al. Low-temperature growth of La0. 8Sr0. 2MnO3 thin films on LaAlO3 and SrTiO3 substrates by an excimer laser metal organic deposition (ELMOD) process

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5300102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees