JPWO2011007515A1 - 樹脂成形装置、樹脂成形品の製造方法、中空成形体及び容器 - Google Patents

樹脂成形装置、樹脂成形品の製造方法、中空成形体及び容器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011007515A1
JPWO2011007515A1 JP2010546997A JP2010546997A JPWO2011007515A1 JP WO2011007515 A1 JPWO2011007515 A1 JP WO2011007515A1 JP 2010546997 A JP2010546997 A JP 2010546997A JP 2010546997 A JP2010546997 A JP 2010546997A JP WO2011007515 A1 JPWO2011007515 A1 JP WO2011007515A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neck
mouth
sandwiched
hollow molded
molds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010546997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4676036B2 (ja
Inventor
山本 貞樹
貞樹 山本
和幸 大木
和幸 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Mitsui Polychemicals Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd filed Critical Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4676036B2 publication Critical patent/JP4676036B2/ja
Publication of JPWO2011007515A1 publication Critical patent/JPWO2011007515A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • B65D1/023Neck construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/12Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels
    • B29C33/14Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels against the mould wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C2045/1445Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article injecting a part onto a blow moulded object
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2501/00Containers having bodies formed in one piece
    • B65D2501/0009Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures designed for pouring contents
    • B65D2501/0081Bottles of non-circular cross-section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

樹脂成形装置200は、容器形状の本体部と円筒状の口頸部2を有する中空成形体を口頸部2の軸周りに回転可能に保持する。口頸部2の周囲には、樹脂成形装置200の金型11、12の口頸挟持部13、14により挟持される被挟持部4が形成されている。口頸部2の軸周りにおける被挟持部4の外周形状は非円形である。口頸挟持部13、14を合わせた内周形状は、被挟持部4の外周形状に沿う形状に設定されている。金型11、12を互いに近づけて組み合わせるとともに口頸挟持部13、14が被挟持部4を挟持する際に、口頸挟持部13、14が被挟持部4を押すことによって中空成形体を回動させ、その回転角度を補正する。

Description

本発明は、樹脂成形装置、樹脂成形品の製造方法、中空成形体及び容器に関する。
各種の被収容物を収容する容器として、樹脂により構成された中空成形体(インナーシェル)の外側に樹脂外装体(アウターシェル)をオーバーモールド成形した樹脂容器が提案されている(例えば、特許文献1,2)。このような容器は、インナーシェルとアウターシェルとを互いに異なる材料により作製できるため、例えばインナーシェルには耐食性を求め、アウターシェルには機械強度を求めるなど、被収容物の特性に応じた容器とすることができる。
ここで、中空成形体の外側に樹脂外装体をオーバーモールド成形するに際しては、金型に対する中空成形体のぐらつきを抑制した状態で行う必要がある。
また、中空成形体及び樹脂外装体のそれぞれに方向の指向性がある場合には、金型及び樹脂外装体に対する中空成形体の向きを定めてオーバーモールド成形する必要がある。例えば、中空成形体が厚手方向と薄手方向とを有しているなどその形状に方向の指向性があるか、或いは中空成形体の特定箇所に装飾が施されている場合に、樹脂外装体も方向の指向性がある形状に形成したり、或いは樹脂外装体にも特定箇所に装飾を施す場合に、そのような必要がある。
一般に、中空成形体の口頸部は、スクリューキャップなどを取り付ける必要性などから、円筒形となっているため、その口頸部を保持することによって、金型及び樹脂外装体に対する中空成形体の向きを定めることは困難である。
これに対し、特許文献1,2に記載の樹脂成形方法では、中空成形体の口頸部と金型にそれぞれ螺子形状を形成しておき、両者を互いに螺合することにより中空成形体を金型に取り付けてオーバーモールド工程に供する。
国際公開第2008/010597号パンフレット 国際公開第2008/010600号パンフレット
しかし、特許文献1、2に記載の樹脂成形方法では、金型に対する中空成形体の取り付けまたは金型からの中空成形体の取り外しに際して、中空成形体または成形後の容器を回転させて、口頸部を金型へ螺合または金型より脱離させる必要がある。よって、中空成形体または成形後の容器を回転させる工程が必要となる。また、中空成形体の口頸部に形成された螺子形状の位置や螺子のトルクにはばらつきがあるため、オーバーモールド成型時における金型(及び樹脂外装体)に対する中空成形体の角度精度とその再現性を十分に得るには十分な注意が必要である。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、オーバーモールド成型時における中空成形体のぐらつきを容易に抑制し、且つ、オーバーモールド成型時における金型及び樹脂外装体に対する中空成形体の角度精度とその再現性を容易且つ十分に得ることが可能な樹脂成形装置、樹脂成形品の製造方法、中空成形体及び容器を提供することを目的としている。
本発明は、容器形状の本体部と、前記本体部内へ連通する円筒状の口頸部と、を有する中空成形体を、前記口頸部の軸周りに回転可能に保持する保持部と、
互いに組み合わされることにより、前記保持部によって保持された前記中空成形体の少なくとも前記本体部を包囲する一組の金型と、
前記一組の金型と前記中空成形体との間に樹脂を充填し、前記中空成形体の外側に樹脂外装体をオーバーモールド成型する樹脂充填部と、
を有し、
前記中空成形体は、前記口頸部の周囲に形成され、前記一組の金型のうちの複数の金型により挟持される被挟持部を更に有し、
前記口頸部の軸周りにおける前記被挟持部の外周形状は、前記口頸部の軸方向に対して直交する断面が非円形であり、
前記複数の金型は、前記被挟持部を挟持する口頸挟持部をそれぞれ有し、
前記複数の金型の前記口頸挟持部を合わせた内周形状は、前記被挟持部の前記外周形状に沿う形状に設定され、
前記保持部により保持された前記中空成形体の回転角度が前記軸周りにおいてずれている場合には、前記被挟持部の周囲にそれぞれ配置した前記一組の金型を互いに近づけて組み合わせるとともに前記口頸挟持部が前記被挟持部を挟持する際に、前記口頸挟持部が前記被挟持部を押すことによって前記中空成形体を回動させ、前記回転角度を前記軸周りにおいて補正することを特徴とする樹脂成形装置を提供する。
また、本発明は、容器形状の本体部と、前記本体部内へ連通する円筒状の口頸部と、を有する中空成形体を、前記口頸部の軸周りに回転可能に保持する第1工程と、
一組の金型を前記中空成形体の周囲から互いに近づけることにより組み合わせ、該一組の金型によって前記中空成形体の少なくとも前記本体部を包囲する第2工程と、
前記一組の金型と前記中空成形体との間に樹脂を充填し、前記中空成形体の外側に樹脂外装体をオーバーモールド成型する第3工程と、
をこの順に行い、
前記中空成形体は、前記口頸部の周囲に形成され、前記一組の金型のうちの複数の金型により挟持される被挟持部を更に有し、
前記口頸部の軸周りにおける前記被挟持部の外周形状は、前記口頸部の軸方向に対して直交する断面が非円形であり、
前記複数の金型は、前記被挟持部を挟持する口頸挟持部をそれぞれ有し、
前記複数の金型の前記口頸挟持部を合わせた内周形状は、前記被挟持部の前記外周形状に沿う形状に設定され、
前記第2工程では、前記一組の金型を互いに近づけて組み合わせるとともに前記口頸挟持部が前記被挟持部を挟持する際に、前記口頸挟持部が前記被挟持部を押すことによって前記中空成形体を回動させ、前記回転角度を前記軸周りにおいて補正することを特徴とする樹脂成形品の製造方法を提供する。
また、本発明は、容器形状の本体部と、
前記本体部内へ連通する円筒状の口頸部と、
前記口頸部の周囲に形成され、複数の金型がそれぞれ有する口頸挟持部により挟持される被挟持部と、
を有し、
前記口頸部の軸周りにおける前記被挟持部の外周形状は、前記口頸部の軸方向に対して直交する断面が非円形であり、且つ、前記被挟持部の周囲にそれぞれ配置された前記一組の金型が互いに近づいて組み合わさるとともに前記口頸挟持部が当該挟持部を挟持する際に、当該被挟持部が前記口頸挟持部により押されることによって当該中空成形体が回動され、前記複数の金型に対する当該中空成形体の回転角度が前記軸周りにおいて補正される形状に設定されていることを特徴とする中空成形体を提供する。
また、本発明は、容器形状の本体部と、前記本体部内へ連通する円筒状の口頸部と、前記口頸部に形成されキャップが取り付けられるキャップ取付部と、を有する中空成形体と、
少なくとも前記本体部の外側に該本体部と一体に設けられた樹脂外装体と、
を備える容器であって、
前記口頸部において前記キャップ取付部以外の少なくとも一部分の、前記口頸部の軸周りにおける外周形状は、前記口頸部の軸方向に対して直交する断面が非円形であるとともに、当該一部分が前記樹脂外装体より露出し、
前記本体部の外周形状は前記口頸部の軸方向に対して直交する断面が非円形であるという第1条件と、前記本体部には前記口頸部の軸周りにおける特定箇所に装飾が施され、該装飾が前記樹脂外装体を介して当該容器の外部より視認可能となっているという第2条件と、のうちの少なくとも何れか一方の条件と、
前記樹脂外装体の外周形状は前記口頸部の軸方向に対して直交する断面が非円形であるという第3条件と、前記樹脂外装体には前記口頸部の軸周りにおける特定箇所に、当該容器の外部より視認可能な装飾が施されているという第4条件と、のうちの少なくとも何れか一方の条件と、
を満たしていることを特徴とする容器を提供する。
本発明によれば、中空成形体を口頸部の軸周りに回転可能に保持した状態で、一組の金型を中空成形体の周囲から互いに近づけて組み合わせる際に、それらのうちの複数の金型の口頸挟持部によって中空成形体の口頸部の被挟持部を挟持するだけで、一組の金型に対する中空成形体の回転角度を口頸部の軸周りにおいて補正することができる。よって、オーバーモールド成型時における中空成形体のぐらつきを容易に抑制することができるとともに、オーバーモールド成型時における金型及び樹脂外装体に対する中空成形体の角度精度とその再現性を容易且つ十分に得ることが可能である。
上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
実施形態に係る中空成形体を示す図であり、このうち(a)は正面図、(b)は側面図である。 実施形態に係る中空成形体の平面図である。 図2のA−A矢視断面図である。 オーバーモールド成型により製造された樹脂成型品を示す正面図である。 実施形態に係る樹脂成形装置を示す側断面図であり、特に、金型を組み合わせる前の状態を示す。 実施形態に係る樹脂成形装置を示す側断面図であり、特に、金型を組み合わせた状態を示す。 図5の状態での中空成形体と金型との位置関係を示す拡大図である。 図6の状態での中空成形体と金型との位置関係を示す拡大図である。 樹脂成形装置の保持部によって中空成形体を保持した状態を示す側面図である。 樹脂成形装置の金型の口頸挟持部の平断面図であり、このうち(a)は金型を組み合わせる前の状態を、(b)は金型を組み合わせた状態を、それぞれ示す。 金型に対する中空成形体の回転角度の補正動作を示す口頸挟持部の平断面図であり、このうち(a)は初期の動作を、(b)は後期の動作を、それぞれ示す。 口頸挟持部及び被挟持部の変形例1を示す平断面図であり、このうち(a)は金型を互いに近づける状態を、(b)は金型を組み合わせた状態を、それぞれ示す。 口頸挟持部及び被挟持部の変形例2を示す平断面図であり、このうち(a)は金型を互いに近づける状態を、(b)は金型を組み合わせた状態を、それぞれ示す。 口頸挟持部及び被挟持部の変形例3を示す平断面図であり、このうち(a)は金型を互いに近づける状態を、(b)は金型を組み合わせた状態を、それぞれ示す。 口頸挟持部及び被挟持部のその他の変形例を示す平断面図である。 オーバーモールド成型時の樹脂の流れの例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。なお、すべての図面において、同様の構成要素には同一の符号を付し、適宜に説明を省略する。
図1乃至図3は実施形態に係る中空成形体100を示す図であり、このうち図1(a)は正面図、図1(b)は側面図、図2は平面図、図3は図2のA−A矢視断面図である。図4はオーバーモールド成型により製造された容器150を示す正面図である。図5及び図6は実施形態に係る樹脂成形装置200を示す側断面図であり、このうち図5は金型11、12を組み合わせる前の状態、図6は金型11、12を組み合わせた状態を、それぞれ示す。図7は図5の状態での中空成形体100と金型11、12との位置関係を示す拡大図、図8は図6の状態での中空成形体100と金型11、12との位置関係を示す拡大図である。図9は樹脂成形装置200の保持部15によって中空成形体100を保持した状態を示す側面図である。図10は樹脂成形装置200の金型11、12の口頸挟持部13、14の平断面図であり、このうち(a)は金型11、12を組み合わせる前の状態を、(b)は金型11、12を組み合わせた状態を、それぞれ示す。図11は金型11、12に対する中空成形体100の回転角度の補正動作を示す口頸挟持部13、14の平断面図であり、このうち(a)は初期の動作を、(b)は後期の動作を、それぞれ示す。
本実施形態に係る樹脂成形装置200は、容器形状の本体部1と、本体部1内へ連通する円筒状の口頸部2と、を有する中空成形体100を、口頸部2の軸周りに回転可能に保持する保持部15を有している。樹脂成形装置200は、更に、互いに組み合わされることにより、保持部15によって保持された中空成形体100の少なくとも本体部1を包囲する一組の金型(例えば、一対の金型11、12)を有している。樹脂成形装置200は、更に、一組の金型と中空成形体100との間に樹脂を充填し、中空成形体100の外側に樹脂外装体110をオーバーモールド成型する樹脂充填部16を有している。中空成形体100は、口頸部2の周囲に形成され、一組の金型のうちの複数の金型(例えば、一対の金型11、12)により挟持される被挟持部4を更に有している。口頸部2の軸周りにおける被挟持部4の外周形状は、口頸部2の軸方向に対して直交する断面が非円形である。複数の金型は、被挟持部4を挟持する口頸挟持部13、14をそれぞれ有し、複数の金型の口頸挟持部13、14を合わせた内周形状は、被挟持部4の外周形状に沿う形状に設定されている。保持部15により保持された中空成形体100の回転角度が軸周りにおいてずれている場合には、被挟持部4の周囲にそれぞれ配置した一組の金型を互いに近づけて組み合わせるとともに口頸挟持部13、14が被挟持部4を挟持する際に、口頸挟持部13、14が被挟持部4を押すことによって中空成形体100を回動させ、回転角度を軸周りにおいて補正する。
また、本実施形態に係る樹脂成型品の製造方法は、容器形状の本体部1と、本体部1内へ連通する円筒状の口頸部2と、を有する中空成形体100を、口頸部2の軸周りに回転可能に保持する第1工程を含む。更に、この製造方法は、一組の金型(例えば、一対の金型11、12)を中空成形体100の周囲から互いに近づけることにより組み合わせ、該一組の金型によって中空成形体100の少なくとも本体部1を包囲する第2工程を含む。更に、この製造方法は、一組の金型と中空成形体100との間に樹脂を充填し、中空成形体100の外側に樹脂外装体110をオーバーモールド成型する第3工程を含む。第1乃至第3工程はこの順に行う。中空成形体100は、口頸部2の周囲に形成され、一組の金型のうちの複数の金型(例えば、一対の金型11、12)により挟持される被挟持部4を更に有している。口頸部2の軸周りにおける被挟持部4の外周形状は、口頸部2の軸方向に対して直交する断面が非円形である。複数の金型は、被挟持部4を挟持する口頸挟持部13、14をそれぞれ有し、複数の金型の口頸挟持部13、14を合わせた内周形状は、被挟持部4の外周形状に沿う形状に設定されている。第2工程では、一組の金型を互いに近づけて組み合わせるとともに口頸挟持部13、14が被挟持部4を挟持する際に、口頸挟持部13、14が被挟持部4を押すことによって中空成形体100を回動させ、回転角度を軸周りにおいて補正する。
また、本実施形態に係る中空成形体100は、容器形状の本体部1と、本体部1内へ連通する円筒状の口頸部2と、口頸部2の周囲に形成され、複数の金型(例えば、一対の金型11、12)がそれぞれ有する口頸挟持部13、14により挟持される被挟持部4と、を有している。口頸部2の軸周りにおける被挟持部4の外周形状は、口頸部2の軸方向に対して直交する断面が非円形である。口頸部2の軸周りにおける被挟持部4の外周形状は、被挟持部4の周囲にそれぞれ配置された一組の金型が互いに近づいて組み合わさるとともに口頸挟持部13、14が当該被挟持部4を挟持する際に、当該被挟持部4が口頸挟持部13、14により押されることによって当該中空成形体100が回動され、複数の金型に対する当該中空成形体100の回転角度が軸周りにおいて補正される形状に設定されている。
また、本実施形態に係る容器150は、容器形状の本体部1と、本体部1内へ連通する円筒状の口頸部2と、口頸部2に形成されキャップ(例えば、スクリューキャップ(図示略))が取り付けられるキャップ取付部(例えば、突条部27)と、を有する中空成形体100と、少なくとも本体部1の外側に該本体部1と一体に設けられた樹脂外装体110と、を備える。口頸部2においてキャップ取付部以外の少なくとも一部分(被挟持部4)の、口頸部2の軸方向における外周形状は、口頸部2の軸方向に対して直交する断面が非円形である。当該一部分が樹脂外装体110より露出している。容器150は、以下の第1条件と第2条件とのうちの少なくとも何れか一方の条件と、第3条件と第4条件とのうちの少なくとも何れか一方の条件と、を満たしている。第1条件は、本体部1の外周形状は口頸部2の軸方向に対して直交する断面が非円形であるという条件である。第2条件は、本体部1には口頸部2の軸周りにおける特定箇所に装飾が施され、該装飾が樹脂外装体110を介して当該容器150の外部より視認可能となっているという条件である。第3条件は、樹脂外装体110の外周形状は口頸部2の軸方向に対して直交する断面が非円形であるという条件である。第4条件は、樹脂外装体110には口頸部2の軸周りにおける特定箇所に、当該容器150の外部より視認可能な装飾が施されているという条件である。
以下、詳細に説明する。
先ず、図1乃至図3を参照して、本実施形態に係る中空成形体100の構成を説明する。
図1乃至図3に示すように、本実施形態に係る中空成形体100は、容器形状の本体部1と、この本体部1内へ連通する円筒状の口頸部2と、を有している。この口頸部2の先端の開口3は、中空成形体100の外部空間へ連通している。
口頸部2の外周面には、例えば、スクリュー状の突条部27が形成されている。この突条部27が図示しないスクリューキャップの内周に形成されたスクリュー溝と螺合することにより、該スクリューキャップにより口頸部2の開口3を閉塞できるようになっている。
この中空成形体100は、オーバーモールド成型により作製される容器150(図4)のインナーシェルとして用いられるものである。この中空成形体100には、各種の被収容物を収容することができる。その被収容物は、特に限定されず、液体、気体、固体の何れでも良く、具体例としては、化粧水、薬品、飲料などが挙げられる。なお、中空成形体100の材質は、樹脂であることが好ましい一例であるが、用途に応じて、その他の材質(例えば、金属、ガラス等)を適宜に選択することができる。
更に、口頸部2の外周面において、突条部27と干渉しない位置、すなわち、キャップ取付部以外の少なくとも一部分には、被挟持部4が形成されている。この被挟持部4は、後述する一組の金型(本実施形態の場合、例えば、一対の金型11、12(図5〜図8))がそれぞれ有する口頸挟持部13、14(図7)により挟持される部分である。
口頸部2の軸周りにおける被挟持部4の外周形状は、口頸部2の軸方向に対して直交する断面が非円形(円形以外)となっている(被挟持部4の外周の全体形状が円筒形以外の形状となっている)。しかも、被挟持部4の外周形状は、金型11、12に対する中空成形体100の回転角度が口頸部2の軸周りにおいてずれている場合には、被挟持部4の周囲にそれぞれ配置された金型11、12が互いに近づいて組み合わさるとともに口頸挟持部13、14が被挟持部4を挟持する際に、被挟持部4が口頸挟持部13、14により押されることによって中空成形体100が回動され、複数の金型11、12に対する当該中空成形体100の回転角度が口頸部2の軸周りにおいて補正される形状に設定されている。被挟持部4の外周形状の詳細は後述する。
また、被挟持部4において、回動の際に口頸挟持部13、14により押される部位は面取りされている。すなわち、口頸部2の軸方向に延在する被挟持部4の稜線6は面取りされている。本実施形態の場合、詳細は後述するように、被挟持部4の外周形状は、その断面が、例えば正六角形(ほぼ正六角形)である。この場合、被挟持部4の外周の6つの稜線6がそれぞれ面取りされている。
図1及び図3に示すように、被挟持部4は、例えば、口頸部2の基端部、すなわち、口頸部2における本体部1側の端部に形成されている。これにより、被挟持部4が突条部27と干渉せず、また、スクリューキャップの装着の妨げともならないようになっている。また、被挟持部4の外周面には、口頸部2の軸周りに周回する環状の溝5が形成されている。
図4に示すように、このような中空成形体100の外側にアウターシェルとしての樹脂外装体110をオーバーモールド成型することにより、容器150を作製することができる。
なお、容器150のデザイン上、該容器150を薄型化したいニーズもあることから、本実施形態の場合、本体部1には、口頸部2の軸方向と直交する平面に沿う方向において、厚手方向(外径が大径の方向)と薄手方向(外径が小径の方向)とがある。すなわち、図1及び図2において、X方向が厚手方向であり、Y方向が薄手方向である。同様に、樹脂外装体110にも厚手方向と薄手方向とがある。本実施形態の場合、このように、本体部1及び樹脂外装体110には厚手方向と薄手方向とがあるため、口頸部2の軸周りにおいて、樹脂外装体110に対する中空成形体100の向き(回転角度)が所定の向き(角度)に定められている。すなわち、本体部1の厚手方向と樹脂外装体110の厚手方向とが一致しているとともに、本体部1の薄手方向と樹脂外装体110の薄手方向とが一致している。
ただし、本体部1及び樹脂外装体110に厚手方向と薄手方向とがある形状に限らず、以下の第1条件と第2条件とのうちの少なくとも一方の条件と、第3条件と第4条件とのうちの少なくとも一方の条件と、を満たす場合には、口頸部2の軸周りにおいて、樹脂外装体110に対する中空成形体100の回転角度を所定の角度に設定する。第1条件は、本体部1の外周形状は口頸部2の軸方向に対して直交する断面が非円形(例えば、正四角柱形状など)であるという条件である。第2条件は、本体部1には口頸部2の軸周りにおける特定箇所に装飾が施され、該装飾が樹脂外装体110を介して容器150の外部より視認可能となっているという条件である。例えば、樹脂外装体110を透明樹脂により構成すれば、本体部1の装飾を樹脂外装体110を介して容器150の外部より視認できる。第3条件は、樹脂外装体110の外周形状は口頸部2の軸方向に対して直交する断面が非円形であるという条件である。第4条件は、樹脂外装体110には口頸部2の軸周りにおける特定箇所に、容器150の外部より視認可能な装飾が施されているという条件である。樹脂外装体110の外面に装飾を施すと、樹脂外装体110の装飾を容器150の外部より視認できる。本体部1及び樹脂外装体110の装飾としては、例えば、着色、又は、凹面或いは凸面の加工による模様の形成などが挙げられる。このため、例えば、本体部1が有底の円筒形状であり、樹脂外装体110も円筒形状である場合(本体部1と樹脂外装体110の何れの形状にも口頸部2の軸周りにおける方向の指向性がない場合)であっても、それぞれ口頸部2の軸周りにおける特定箇所に装飾が施されている場合には、樹脂外装体110に対する中空成形体100の回転角度を口頸部2の軸周りにおいて所定の角度に設定する。ここで、「口頸部2の軸周りにおける特定箇所に装飾を施す」ことの定義を説明すると、その装飾によって、本体部1又は樹脂外装体110に、口頸部2の軸周りにおける方向の指向性が生じるような装飾を施すことが、「口頸部2の軸周りにおける特定箇所に装飾を施す」ことに該当する。このため、例えば、口頸部2の軸周りに周回する環状の装飾を施すことは、「口頸部2の軸周りにおける特定箇所に装飾を施す」には該当しない。また、例えば、所定のパターンの装飾を口頸部2の軸周りにおいて規則的に配置することも、「口頸部2の軸周りにおける特定箇所に装飾を施す」には該当しない。
中空成形体100の被挟持部4の少なくとも一部分(本実施形態の場合、例えば、一部分)は、樹脂外装体110より露出している。
ここで、樹脂外装体110は、中空成形体100の外面に密着して該中空成形体100を覆うものであり、例えば、容器150の外観或いは機械的強度を向上させる機能を有する。
樹脂外装体110は、例えば、高透明性の合成樹脂であることが挙げられる。この場合の樹脂外装体110の材料の例としては、例えば、アイオノマー樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂或いはスチレン・アクリロニトリル共重合体樹脂などのスチレン系樹脂を用いることができる。これらの材料のうち、耐衝撃性や透明性、意匠性などの観点からは、好ましくはアイオノマー樹脂、ポリエステル樹脂を用いることができる。樹脂外装体110は外装体として使用されるので、耐傷つき性の観点から、より好ましくはアイオノマー樹脂を用いることができる。
アイオノマー樹脂としては、例えば不飽和カルボン酸含有が1〜40質量%のエチレン・不飽和カルボン酸共重合体のカルボキシル基の少なくとも一部を金属イオンで中和したものを使用することができる。アイオノマー樹脂のベースポリマーとなるエチレン・不飽和カルボン酸共重合体は、エチレンと不飽和カルボン酸、さらに任意の他の極性モノマーを共重合体して得られるものである。金属イオンとしては、1〜3価の原子価を有する金属イオン、特に元素周期律表におけるIA,IIA,IIIA,IVAおよびIII族の1〜3価の原子価を有する金属イオンが挙げられる。
一方、中空成形体100を樹脂により構成する場合、その材料としては、ポリオレフィン、ポリエステル或いはポリアミドなどの樹脂材料が挙げられ、内容物の視認性から透明性合成樹脂が好適に用いられる。具体的には、耐熱性や耐衝撃性、耐食性、装飾性などの観点から選択することができる。例えば、溶融温度の高さからポリエステルやポリアミド、耐食性の高さからポリエチレンやポリプロピレン或いは上記アイオノマー樹脂が好ましく用いられる。樹脂材料には、光反射粉を混合して、容器150の装飾性を向上してもよい。また、これらの樹脂材料により構成された樹脂層を複数組み合わせた積層構造の中空成形体100であっても構わない。
中空成形体100は、例えば、ブロー成形で作製することができる。また、予め二分割して射出成形された半割の成形体を互いに振動融着してもよい。なお、ブロー成形法や振動融着法に代えて、他の成形方法により中空成形体100を作製してもよい。また、中空成形体100の表面には、装飾を施してもよい。なお、スクリューキャップ(図示略)は、中空成形体100と同材料で成形しても良いし、中空成形体100とは異なる材料で成形してもよい。
このような中空成形体100と樹脂外装体110とを有する容器150の製造は、例えば、以下に説明する樹脂成形装置200を用い、後述する本実施形態に係る樹脂成型品の製造方法を実施することによって行うことができる。
次に、図5乃至図9を参照して、本実施形態に係る樹脂成形装置200の概要を説明する。
本実施形態に係る樹脂成形装置200は、中空成形体100の外側に樹脂外装体110をオーバーモールド成型するための装置である。なお、本実施形態の場合、中空成形体100は、樹脂製であるものとし、樹脂成形装置200は、樹脂製の中空成形体100を用いたオーバーモールド成型用の装置であるものとする。
図5及び図6に示すように、本実施形態に係る樹脂成形装置200は、中空成形体100を保持する保持部15と、一対の金型11、12と、樹脂充填部16と、内圧ガス供給部17と、冷却液供給部18と、排出部19と、を有している。
図9に示すように、保持部15は、中空成形体100の口頸部2の内径と略等しい外径の棒状に形成された差込部41と、口頸部2の先端が突き当てられる口頸突当金具42と、を有している。口頸部2の先端が口頸突当金具42に突き当たるまで差込部41を口頸部2より中空成形体100内に差し込むことによって、保持部15が中空成形体100を保持した状態となる。
具体的には、例えば、差込部41の外周にはOリング23が嵌め込まれており、差込部41が口頸部2内に差し込まれると、該Oリング23が口頸部2の内周面に対して密着し、オーバーモールド成型時における本体部1内の気密を維持できるようになっている。
ただし、保持部15により中空成形体100を保持した状態において、中空成形体100が差込部41に対して相対的に口頸部2の軸周り(図9の矢印A方向及びB方向)に回動可能となる程度の密着力で、Oリング23は口頸部2に密着する。
差込部41の先端部は、ノズル24を構成している。内圧ガス供給部17は、口頸突当金具42及び差込部41の内部を通して、ノズル24から中空成形体100の本体部1内へ内圧ガスを供給するように構成されている。同様に、冷却液供給部18は、口頸突当金具42及び差込部41の内部を通して、ノズル24から中空成形体100の本体部1内に冷却液(例えば、冷却水)を供給するように構成されている。また、排出部19は、中空成形体100内の冷却液及び内圧ガスをノズル24から差込部41及び口頸突当金具42の内部を通して排出するように構成されている。なお、内圧ガスの供給経路と、冷却液の供給経路と、これら冷却液及び内圧ガスの排出経路とは、互いに独立に設けられている。内圧ガスは、オーバーモールド成型時に中空成形体100の外側から中空成形体100に加わる樹脂圧力に抗するための内圧を付与するものである。また、冷却液は、オーバーモールド成型時にオーバーモールド成型樹脂から中空成形体100に加わる熱による中空成形体100の変形を抑制するために供給される。また、中空成形体100からの冷却液及び内圧ガスの排出は、中空成形体100内部の圧力を適正に維持するために行う。
図5及び図6に示すように、一対の金型11、12には、それぞれキャビティ21、22が形成されている。これら金型11、12は、図示しない移動機構によって、互いに近づく方向(図5の矢印C方向、D方向)及び互いに離れる方向(図6の矢印G方向、H方向)に移動可能となっている。図5のように金型11、12を中空成形体100の両側に配置した状態から、金型11、12をそれぞれ矢印C方向、D方向に移動させることにより、図6のように金型11、12を互いに組み合わせ、保持部15によって保持された中空成形体100の本体部1をキャビティ21、22により包囲できるようになっている。なお、本実施形態の場合、一対の金型11、12は、例えば、本体部1だけでなく、口頸部2の一部分も包囲する(図8参照)。
具体的には、例えば、キャビティ21は、中空成形体100における薄手方向における半部100A、100B(図1(b)、図2参照)のうち、一方の半部100Bを収容し、キャビティ22は、他方の半部100Aを収容するようになっている。
金型12には、樹脂の流路(以下、樹脂供給路26)が形成されている。この樹脂供給路26は、金型12の外側とキャビティ21、22内とを連通させるような経路に設定されている。より具体的には、この樹脂供給路26の経路は、例えば、容器150の底面に相当する部位より樹脂をキャビティ21、22内に導入するように設定されている。
樹脂充填部16は、樹脂供給路26を介して、キャビティ21、22の内周面と中空成形体100の外周面とのクリアランス(金型11、12と中空成形体100との間)に、樹脂外装体110を構成する樹脂を充填する(図6参照)。
また、金型12には、充填された樹脂により押し出される気体を排出するための気体排出路28が形成されていても良い。この場合、キャビティ21、22内の気体は、該キャビティ21、22内に充填される樹脂の樹脂圧を利用して、或いは、その樹脂圧だけでなく図示しない吸引手段による吸引力を併せて利用することにより、気体排出路28を介してキャビティ21、22外に排出することができる。このようにキャビティ21、22内の気体を気体排出路28を介して排出することにより、キャビティ21、22内における気体(気泡)の残存率を低減し樹脂の充填率を高めることができる。
一対の金型11、12は、口頸部2の被挟持部4を協働により挟持する口頸挟持部13、14をそれぞれ有している。一対の金型11、12の口頸挟持部13、14を合わせた内周形状は、口頸部2の軸周りにおける被挟持部4の外周形状に沿う形状に設定されている。
保持部15により保持された中空成形体100の回転角度が口頸部2の軸周りにおいてずれている場合には、被挟持部4の周囲にそれぞれ配置した一対の金型11、12を互いに近づけて組み合わせるとともに口頸挟持部13、14が被挟持部4を挟持する際に、口頸挟持部13、14が被挟持部4を押すことによって中空成形体100を回動させ、中空成形体100の回転角度を口頸部2の軸周りにおいて補正できるように、各口頸挟持部13、14の内周形状が設定されている。これら口頸挟持部13、14は、金型11、12において、キャビティ21、22に隣接する部位に形成されている。
更に、金型11、12において、口頸挟持部13、14に隣接する部位であって、キャビティ21、22側とは反対側の部位には、図7及び図8に示すように、口頸部2における被挟持部4よりも先端側の部位を協働により収容する口頸収容部43、44が形成されている。なお、図7及び図8においては、図を簡潔にするため、保持部15の図示を省略している。
更に、金型11、12において、口頸収容部43、44に隣接する部位であって、口頸挟持部13、14とは反対側の部位には、図5及び図6に示すように、口頸突当金具42を協働により収容する金具収容部45、46が形成されている。
次に、図10及び図11を参照して、口頸挟持部13、14と被挟持部4の形状についてより具体的に説明する。なお、図10及び図11の断面図は、口頸部2の軸方向に対して直交する平面で切断した断面図である。
上述のように、口頸部2の軸周りにおける被挟持部4の外周形状は、口頸部2の軸方向に対して直交する断面が円形以外の形状となっている。円形以外の形状の例としては、多角形、楕円形、長円形、その他、様々な形状がある。
ここで、本実施形態の場合、一対の、つまり2つの金型11、12を組み合わせてオーバーモールド成型を行う。この場合、口頸部2の軸周りにおける被挟持部4の外周形状は、例えば、図10(b)に示すように、口頸挟持部13、14により被挟持部4を挟持した状態において口頸挟持部13、14どうしの分割境界をなす直線ないし平面30へ近づくにつれて拡径する形状に設定することが好ましい。すなわち、直線ないし平面30へ近づくにつれて被挟持部4の径32が広がるように設定することが好ましい。また、一対の金型11、12の口頸挟持部13、14を合わせた内周形状は、例えば、図10(b)に示すように、口頸挟持部13、14により被挟持部4を挟持した状態において、これら口頸挟持部13、14どうしの分割境界をなす直線ないし平面30へ近づくにつれて拡径する形状に設定することが好ましい。すなわち、直線ないし平面30へ近づくにつれて口頸挟持部13、14の間口31が広がるように設定することが好ましい。このように被挟持部4の外周形状と口頸挟持部13、14の内周形状とを設定することにより、図11に示すように金型11、12に対する中空成形体100の回転角度が口頸部2の軸周りにおいてずれている場合には、被挟持部4の周囲にそれぞれ配置した金型11、12を互いに近づけて組み合わせ、口頸挟持部13、14により被挟持部4を挟持する際に、口頸挟持部13、14が被挟持部4を押すことによって中空成形体100を回動させ、金型11、12に対する中空成形体100の回転角度を口頸部2の軸周りにおいて補正することができる。なぜなら、口頸挟持部13、14の角33が被挟持部4の外周面に食い込むことなく、口頸挟持部13、14の内周面によって被挟持部4の角34(稜線6)を図11の矢印E方向及びF方向、すなわち金型11、12に対する中空成形体100の回転角度を口頸部2の軸周りにおいて補正する方向に押し込むからである。
本実施形態の場合、被挟持部4の外周形状は、具体的には、例えば、図1乃至図11に示すように、口頸部2の軸方向に対して直交する断面が正六角形となる形状(つまり正六角筒)とされている。また、口頸挟持部13、14を合わせた内周形状は、具体的には、例えば、図10及び図11に示すように、口頸部2の軸方向に対して直交する内空断面が正六角形となる形状(つまり正六角筒)とされている。この場合、各口頸挟持部13、14の内周形状は、口頸部2の軸周りにおける被挟持部4の外周面のうち、口頸部2の軸周りにおいて互いに連続する3つの面に沿う形状に形成することが好ましい。こうすることにより、直線ないし平面30へ近づくにつれて口頸挟持部13、14の間口31と被挟持部4の径32とが広がるという条件を満たすことができる。よって、金型11、12に対する中空成形体100の回転角度が口頸部2の軸周りにおいてずれている場合に、金型11、12に対する中空成形体100の回転角度を口頸部2の軸周りにおいて補正することができる。
なお、口頸部2の軸方向に延在する被挟持部4の稜線6は面取りされているので、被挟持部4と口頸挟持部13、14との摩擦を低減し、このような補正動作をスムーズに行うことができる。
ここで、口頸挟持部13、14と被挟持部4の形状を、例えば、本実施形態の変形例3として図14に示す形状に設定した場合について説明する。この例では、金型11、12に対する中空成形体100の回転角度のずれ量、及び、金型11、12と被挟持部4とのクリアランス如何によっては、以下に説明する理由から、金型11、12に対する中空成形体100の回転角度を口頸部2の軸周りにおいて補正することが困難となる場合がある。図14に示すのは、口頸挟持部13、14を合わせた内周形状と、被挟持部4の外周形状の双方が、口頸部2の軸方向に対して直交する断面が正六角形の例である。ただし、口頸挟持部13、14どうしの分割境界をなす直線ないし平面30は、被挟持部4の外周の6つの辺のうち対向する2辺の各々の中点を通過するように設定している。この場合、口頸挟持部13、14を合わせた内周形状は、図14(b)に示すように、口頸挟持部13、14により被挟持部4を挟持した状態において直線ないし平面30へ近づくにつれて拡径するという条件を満たさない(直線ないし平面30へ近づいても間口31が変化しない範囲が存在する)。同様に、口頸部2の軸周りにおける被挟持部4の外周形状は、図14(b)に示すように、口頸挟持部13、14により被挟持部4を挟持した状態において直線ないし平面30へ近づくにつれて拡径するという条件を満たさない(直線ないし平面30へ近づいても径32が変化しない範囲が存在する)。この場合、図14(a)に示すように、一対の金型11、12に対する中空成形体100の回転角度が口頸部2の軸周りにおいてずれていると、被挟持部4の周囲にそれぞれ配置した金型11、12を互いに近づける際に、口頸挟持部13の角33が被挟持部4の外周面に食い込んでしまう場合がある。このため、金型11、12に対する中空成形体100の回転角度を口頸部2の軸周りにおいて補正するのとは逆方向(図14の矢印E方向、F方向)に中空成形体100を回転させてしまい、中空成形体100の回転角度を口頸部2の軸周りにおいて補正することが困難となる。そればかりか、中空成形体100が補正の方向とは逆方向に回転する結果、口頸挟持部13、14により被挟持部4を正しく(図14(b)に示すように)挟持することができず、金型11、12を正しく組み合わせることができない場合もある。このために、口頸挟持部13、14と被挟持部4の形状が図14に示す形状の場合には、例えば、金型11、12と被挟持部4とのクリアランスを可能な限り大きく設定する必要が生じる。例えば、このようにクリアランスを設定することによって、変形例3(図14)の場合にも、金型11、12に対する中空成形体100の回転角度を口頸部2の軸周りにおいて補正することができる。口頸挟持部13、14の内周形状と被挟持部4の外周形状が上記の条件を満たさない場合には、口頸挟持部13、14を合わせた内周形状と被挟持部4の外周形状がそれぞれ正六角形である場合に限らず、同様のことが言える。
ここで、口頸挟持部13、14を合わせた内周形状と、被挟持部4の外周形状がそれぞれ多角形である場合、三角形、五角形等、(2n+1)角形(nは正の整数)を選択すると、直線ないし平面30へ近づくにつれて口頸挟持部13、14の間口31と被挟持部4の径32が広がるという条件を満たすことができない。
このため、口頸挟持部13、14を合わせた内周形状と、被挟持部4の外周形状がそれぞれ多角形である場合、口頸挟持部13、14を合わせた内周形状と、被挟持部4の外周形状としては、例えば、それぞれ、正四角形、正六角形、正八角形等、正2(n+1)角形(nは正の整数)を選択することが好ましい。なお、ここで言う内周形状及び外周形状も、口頸部2の軸周りにおける断面形状である。そして、口頸挟持部13、14の各々の内周形状を、口頸部2の軸周りにおける被挟持部4の外周面のうち、口頸部2の軸周りにおいて互いに連続する(n+1)個の面に沿う形状に形成する。これにより、直線ないし平面30へ近づくにつれて口頸挟持部13、14の間口31と被挟持部4の径32が広がるという条件を満たすことができる。
ここで、上述のように、本体部1には厚手方向(X方向)と薄手方向(Y方向)とがある。この場合、例えば容器150の薄型化等の目的で、口頸部2からの被挟持部4の張り出し量を薄手方向(Y方向)においては極力小さく抑えたいという要求が生じることが考えられる。例えば、上述のように、口頸挟持部13、14を合わせた内周形状と被挟持部4の外周形状として、正六角形を選択した場合には、図2及び図10に示すように、その張り出し量を実質的に無くすことができる。なぜなら、直線ないし平面30へ近づくにつれて口頸挟持部13、14の間口31と被挟持部4の径32が広がるという上述の条件を満たすようにした場合、正六角形における2辺が本体部1の薄手方向(Y方向)において互いに平行に対向するからである。しかしながら、例えば、本実施形態の変形例1として図12に示すように、口頸挟持部13、14を合わせた内周形状と被挟持部4の外周形状として、例えば正四角形を選択した場合に、直線ないし平面30へ近づくにつれて口頸挟持部13、14の間口31と被挟持部4の径32が広がるという上述の条件を満たすようにすると、薄手方向Y及び厚手方向Xにおける口頸部2からの被挟持部4の張り出し量が、正六角形の場合よりも大きくなってしまう。また、例えば、本実施形態の変形例2として図13に示すように、口頸挟持部13、14を合わせた内周形状と被挟持部4の外周形状として、例えば正八角形を選択した場合に、上述の条件を満たすようにすると、薄手方向Y及び厚手方向Xにおける口頸部2からの被挟持部4の張り出し量は、正四角形の場合よりは小さくできるものの、正六角形の場合と比べると大きくなってしまう。なぜなら、図12、図13の何れの場合にも、直線ないし平面30へ近づくにつれて口頸挟持部13、14の間口31と被挟持部4の径32が広がるという上述の条件を満たすようにすると、本体部1の薄手方向(Y方向)において、正四角形、正八角形の2辺が対向しないからである。以上のことを考慮すると、口頸部2からの被挟持部4の張り出し量を薄手方向(Y方向)において極力抑制し、且つ、直線ないし平面30へ近づくにつれて口頸挟持部13、14の間口31と被挟持部4の径32が広がるという上述の条件を満たすようにするには、口頸挟持部13、14を合わせた内周形状と被挟持部4の外周形状として、正六角形、正十角形、正十二角形等、正2m(2n+1)角形(m、nは正の整数)を選択すると良い。なお、ここで言う内周形状及び外周形状も、口頸部2の軸周りにおける断面形状である。そして、口頸挟持部13、14の各々の内周形状を、口頸部2の軸周りにおける被挟持部4の外周面のうち、口頸部2の軸周りにおいて互いに連続するm(2n+1)個の面に沿う形状に形成する。こうすることにより、その多角形状における2辺を本体部1の薄手方向(Y方向)において互いに平行に対向させ、口頸部2からの被挟持部4の張り出し量を薄手方向において抑制することができる(実質0にすることができる)。ただし、正2m(2n+1)角形の中では最も辺の数が少ない六角形が最も好ましい。なぜなら、被挟持部4の外形寸法が同条件であれば、辺の長さを最も長くできるため、金型11、12による中空成形体100の回転角度の補正動作を最も確実且つ適切に行うことができるからである。
なお、口頸挟持部13、14を合わせた内周形状と、被挟持部4の外周形状は、多角形に限らない。多角形の他には、例えば、その他の変形例として図15に示すように、楕円形(図15(a))及び長円形(図15(b))が挙げられる。これらの場合には、例えば、その長軸を分割境界として2分割した形状の口頸挟持部13、14とすることにより、直線ないし平面30へ近づくにつれて口頸挟持部13、14の間口31と被挟持部4の径32が広がるという条件を満たすことができる。更に、口頸挟持部13、14を合わせた内周形状と、被挟持部4の外周形状は、その他にも、例えば、多角形に切り込み36ないし出っ張り37が形成された形状(図15(c))であっても良いし、楕円或いは長円に切り込み36ないし出っ張り37が形成された形状(図15(d))であっても良い。
次に、本実施形態に係る樹脂成型品の製造方法を説明する。
先ず、予め作製された中空成形体100を樹脂成形装置200の保持部15によって保持する。すなわち、口頸部2の先端が口頸突当金具42に突き当たるまで差込部41を口頸部2より中空成形体100内に差し込む。この差し込み動作は、例えば、図示しない作業ロボットが行う。なお、この段階では、図5及び図7に示すように、一対の金型11、12は中空成形体100の両側に位置している。
次に、図6及び図8に示すように、一対の金型11、12を互いに近づけて組み合わせ、中空成形体100をキャビティ21、22により包囲する。金型11、12を組み合わせた状態では、図8及び図10(b)に示すように、口頸挟持部13、14が被挟持部4の外周に沿って当接した状態となるため、口頸部2の軸周りにおける中空成形体100のぐらつきが好適に抑制され、該軸周りにおける中空成形体100の角度を再現性よく高精度に設定することができる。
ここで、保持部15によって中空成形体100を保持した段階では金型11、12に対する中空成形体100の回転角度が口頸部2の軸周りにずれていた場合の動作を説明する。この場合、図11(a)及び図11(b)に示すように、口頸挟持部13、14の各々の内周面によって被挟持部4の角34を押し込み、口頸部2の軸周りにおける被挟持部4の回転角度、ひいては中空成形体100全体の回転角度を補正することができる。その結果、図8及び図10(b)に示すように、口頸挟持部13、14が被挟持部4の外周に沿って当接した状態となる。なお、この際、口頸挟持部13、14の内周面によって被挟持部4の角34を押すため、口頸挟持部13、14の角33(図11(a))が被挟持部4の外周面に食い込まないようにすることができる。
ここで、図8に示すように、口頸挟持部13、14は、被挟持部4において、溝5よりも口頸部2における先端側の部分のみを挟持する。このため、溝5はキャビティ21、22内に収容される。
次に、樹脂充填部16は、樹脂外装体110を構成する樹脂を、樹脂供給路26(図6)を介してキャビティ21、22内に充填する。ここで、充填される樹脂は高温であるとともに、所定の圧力でもってキャビティ21、22内に供給される。このため、この熱及び圧力の影響による中空成形体100の変形を抑制するために、樹脂の充填作業中は、中空成形体100内へ内圧ガス及び冷却液を供給する。すなわち、内圧ガス供給部17によって中空成形体100内に内圧ガスを供給することによって、中空成形体100内の圧力を、中空成形体100に外部から加わる圧力に抗しうる程度に高めるとともに、冷却液供給部18によって中空成形体100内に冷却液を供給することによって、中空成形体100が熱変形しない程度の温度に該中空成形体100を冷却する。また、排出部19によって内圧ガス及び冷却液を中空成形体100内より適宜に排出することによって、中空成形体100の内圧が過度に高まることがないようにする。
このように中空成形体100の内圧と温度を適宜に調節しながら、樹脂をキャビティ21、22と中空成形体100とのクリアランスに充填する。なお、樹脂は、本体部1の周囲から、口頸部2において口頸挟持部13、14により挟持される部分よりも本体側1の部分の周囲に亘って、充填する。
ここで、図16を参照して、このような樹脂充填動作時における溝5の作用及び効果について説明する。キャビティ21、22内に導入された樹脂は、図16に矢印Iで示すように、キャビティ21、22と中空成形体100とのクリアランスに沿って流動し、口頸部2の近傍に達する。ここで、樹脂は、本体部1の肩の部分において例えばキャビティ21の形状に沿って迂回する。この際に、樹脂は中空成形体100の肩の部分の近傍位置51に充填される前に、先ず、上記クリアランスに沿った流動の勢いのままに、口頸挟持部13の近傍位置52に向かい、この部分に充填される場合もある。その結果、樹脂は口頸挟持部13の近傍位置52から被挟持部4の周囲に沿うようにして矢印J方向に折り返し、中空成形体100の肩の部分の近傍位置51に向かい、この部分に充填される。このように、中空成形体100の肩の部分の近傍位置51は、最も後で樹脂が充填されることもあって、気泡が最も残留しやすい場所であると言える。
このような場合を想定して、本実施形態では、被挟持部4において、口頸挟持部13,14により挟持される部分よりも本体部1側の部分に、溝5が形成されているため、中空成形体100の肩の部分の近傍位置51よりもむしろ溝5内に気泡が残留しやすくなる。逆に言えば、溝5内には、最も後で樹脂が充填されるようにできる。そして、キャビティ21、22内にほぼ樹脂を充填し終えた後で、樹脂の充填を更に継続しながら、気体排出路28を介して樹脂を吸引排出することにより、仮に溝5内に気泡が残留していても、この気泡を矢印Kに示すように溝5に沿って移動させた後、樹脂とともにキャビティ21、22外に排出することができる。よって、キャビティ21、22内における樹脂の充填率を高めることができる。
また、被挟持部4に溝5があることにより、樹脂が溝5内に入り込んで、中空成形体100に対する樹脂外装体110のアンカー効果を高めることができるので、中空成形体100からの樹脂外装体110の剥離を好適に抑制することができるという効果も得られる。
このように樹脂をキャビティ21、22内に充填した後、その樹脂を冷却硬化させることにより、中空成形体100の外側に樹脂外装体110をオーバーモールド成型することができる。すなわち、本体部1から、口頸部2において口頸挟持部13、14により挟持される部分よりも本体側1の部分に亘って、樹脂外装体110がオーバーモールド成型される。なお、気体排出路28及び樹脂供給路26内の樹脂は、樹脂外装体110と一体的に硬化しランナー(図示略)を構成するが、そのランナーは切断除去する。以上により、容器150を製造することができる。
以上のような実施形態によれば、中空成形体100を口頸部2の軸周りに回転可能に保持した状態で、一対の金型11、12を中空成形体100の周囲から互いに近づけて組み合わせる際に、一対の金型11、12の口頸挟持部13、14によって口頸部2の被挟持部4を挟持するだけで、一対の金型11、12に対する中空成形体100の回転角度を口頸部2の軸周りにおいて補正することができる。よって、オーバーモールド成型時における中空成形体100のぐらつきを容易に抑制することができるとともに、オーバーモールド成型時における金型11、12及び樹脂外装体110に対する中空成形体100の角度精度とその再現性を容易且つ十分に得ることが可能である。
上記の実施形態では、一対の金型11、12を用いてオーバーモールド成型を行う例を説明したが、金型の数(分割数)は3以上であっても良い。また、口頸挟持部を有する金型も一対の金型11、12である例を説明したが、3つ以上の金型がそれぞれ口頸挟持部を有していても良い。なお、金型の数(分割数)と口頸挟持部を有する金型の数とは一致していても良いし、金型の数よりも口頸挟持部を有する金型の数の方が少なくても良い。
なお、中空成形体100が樹脂でなく、例えば、金属等、オーバーモールド成型時の熱により変形しない材質の場合には、樹脂成形装置200には、内圧ガス供給部17、冷却液供給部18及び排出部19が不要となる。
この出願は、2009年7月15日に出願された日本出願特願2009−166344を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
また、本発明は、容器形状の本体部と、
前記本体部内へ連通する円筒状の口頸部と、
前記口頸部の周囲に形成され、複数の金型がそれぞれ有する口頸挟持部により挟持される被挟持部と、
を有し、
前記口頸部の軸周りにおける前記被挟持部の外周形状は、前記口頸部の軸方向に対して直交する断面が非円形であり、且つ、前記被挟持部の周囲にそれぞれ配置された前記一組の金型が互いに近づいて組み合わさるとともに前記口頸挟持部が当該挟持部を挟持する際に、当該被挟持部が前記口頸挟持部により押されることによって当該中空成形体が回動され、前記複数の金型に対する当該中空成形体の回転角度が前記軸周りにおいて補正される形状に設定され
前記被挟持部には、前記口頸部の軸周りに周回する溝が形成されていることを特徴とする中空成形体を提供する。
また、本発明は、容器形状の本体部と、前記本体部内へ連通する円筒状の口頸部と、前記口頸部に形成されキャップが取り付けられるキャップ取付部と、を有する中空成形体と、
少なくとも前記本体部の外側に該本体部と一体に設けられた樹脂外装体と、
を備える容器であって、
前記口頸部において前記キャップ取付部以外の少なくとも一部分の、前記口頸部の軸周りにおける外周形状は、前記口頸部の軸方向に対して直交する断面が非円形であるとともに、当該一部分が前記樹脂外装体より露出し、
前記本体部の外周形状は前記口頸部の軸方向に対して直交する断面が非円形であるという第1条件と、前記本体部には前記口頸部の軸周りにおける特定箇所に装飾が施され、該装飾が前記樹脂外装体を介して当該容器の外部より視認可能となっているという第2条件と、のうちの少なくとも何れか一方の条件と、
前記樹脂外装体の外周形状は前記口頸部の軸方向に対して直交する断面が非円形であるという第3条件と、前記樹脂外装体には前記口頸部の軸周りにおける特定箇所に、当該容器の外部より視認可能な装飾が施されているという第4条件と、のうちの少なくとも何れか一方の条件と、
を満たし
前記口頸部の外周面には、前記口頸部の軸周りに周回する溝が形成されていることを特徴とする容器を提供する。
なお、中空成形体100が樹脂でなく、例えば、金属等、オーバーモールド成型時の熱により変形しない材質の場合には、樹脂成形装置200には、内圧ガス供給部17、冷却液供給部18及び排出部19が不要となる。
本出願は、以下の技術思想を包含する。
(付記1)
容器形状の本体部と、前記本体部内へ連通する円筒状の口頸部と、を有する中空成形体を、前記口頸部の軸周りに回転可能に保持する保持部と、
互いに組み合わされることにより、前記保持部によって保持された前記中空成形体の少なくとも前記本体部を包囲する一組の金型と、
前記一組の金型と前記中空成形体との間に樹脂を充填し、前記中空成形体の外側に樹脂外装体をオーバーモールド成型する樹脂充填部と、
を有し、
前記中空成形体は、前記口頸部の周囲に形成され、前記一組の金型のうちの複数の金型により挟持される被挟持部を更に有し、
前記口頸部の軸周りにおける前記被挟持部の外周形状は、前記口頸部の軸方向に対して直交する断面が非円形であり、
前記複数の金型は、前記被挟持部を挟持する口頸挟持部をそれぞれ有し、
前記複数の金型の前記口頸挟持部を合わせた内周形状は、前記被挟持部の前記外周形状に沿う形状に設定され、
前記保持部により保持された前記中空成形体の回転角度が前記軸周りにおいてずれている場合には、前記被挟持部の周囲にそれぞれ配置した前記一組の金型を互いに近づけて組み合わせるとともに前記口頸挟持部が前記被挟持部を挟持する際に、前記口頸挟持部が前記被挟持部を押すことによって前記中空成形体を回動させ、前記回転角度を前記軸周りにおいて補正することを特徴とする樹脂成形装置。
(付記2)
前記複数の金型は一対の金型であり、
前記一対の金型の前記口頸挟持部を合わせた内周形状は、前記口頸挟持部により前記被挟持部を挟持した状態においてこれら口頸挟持部どうしの分割境界をなす直線へ近づくにつれて拡径する形状に設定されていることを特徴とする付記1に記載の樹脂成形装置。
(付記3)
前記一対の金型の前記口頸挟持部を合わせた内周形状と、前記口頸部の軸周りにおける前記被挟持部の外周形状は、前記口頸部の軸方向に対して直交する断面が正2(n+1)角形(nは正の整数)であり、
各口頸挟持部の内周形状は、前記軸周りにおける前記被挟持部の外周面のうち、前記軸周りにおいて互いに連続する(n+1)個の面に沿う形状に形成されていることを特徴とする付記2に記載の樹脂成形装置。
(付記4)
前記本体部には、前記口頸部の軸方向と直交する平面に沿う方向において、厚手方向と薄手方向とがあり、
前記一対の金型の前記口頸挟持部を合わせた内周形状と、前記口頸部の軸周りにおける前記被挟持部の外周形状は、前記口頸部の軸方向に対して直交する断面が正2m(2n+1)角形(m、nは正の整数)であり、
各口頸挟持部の内周形状は、前記軸周りにおける前記被挟持部の外周面のうち、前記軸周りにおいて互いに連続するm(2n+1)個の面に沿う形状に設定され、
前記正2m(2n+1)角形における2辺が前記薄手方向において互いに対向することを特徴とする付記2に記載の樹脂成形装置。
(付記5)
前記一対の金型の前記口頸挟持部を合わせた内周形状と、前記口頸部の軸周りにおける前記被挟持部の外周形状は、前記口頸部の軸方向に対して直交する断面が正六角形であり、
各口頸挟持部の内周形状は、前記軸周りにおける前記被挟持部の外周面のうち、前記軸周りにおいて互いに連続する3つの面に沿う形状に設定されていることを特徴とする付記2又は4に記載の樹脂成形装置。
(付記6)
前記被挟持部は、前記口頸部における前記本体部側の端部に形成され、
前記被挟持部には、前記口頸部の軸周りに周回する溝が形成され、
前記口頸挟持部は、前記被挟持部において、前記溝よりも前記口頸部における先端側の部分を挟持し、
前記樹脂充填部は、前記本体部から、前記口頸部において前記口頸挟持部により挟持される部分よりも前記本体側の部分に亘って、前記樹脂外装体をオーバーモールド成型することを特徴とする付記1乃至5の何れか一項に記載の樹脂成形装置。
(付記7)
容器形状の本体部と、前記本体部内へ連通する円筒状の口頸部と、を有する中空成形体を、前記口頸部の軸周りに回転可能に保持する第1工程と、
一組の金型を前記中空成形体の周囲から互いに近づけることにより組み合わせ、該一組の金型によって前記中空成形体の少なくとも前記本体部を包囲する第2工程と、
前記一組の金型と前記中空成形体との間に樹脂を充填し、前記中空成形体の外側に樹脂外装体をオーバーモールド成型する第3工程と、
をこの順に行い、
前記中空成形体は、前記口頸部の周囲に形成され、前記一組の金型のうちの複数の金型により挟持される被挟持部を更に有し、
前記口頸部の軸周りにおける前記被挟持部の外周形状は、前記口頸部の軸方向に対して直交する断面が非円形であり、
前記複数の金型は、前記被挟持部を挟持する口頸挟持部をそれぞれ有し、
前記複数の金型の前記口頸挟持部を合わせた内周形状は、前記被挟持部の前記外周形状に沿う形状に設定され、
前記第2工程では、前記一組の金型を互いに近づけて組み合わせるとともに前記口頸挟持部が前記被挟持部を挟持する際に、前記口頸挟持部が前記被挟持部を押すことによって前記中空成形体を回動させ、前記回転角度を前記軸周りにおいて補正することを特徴とする樹脂成形品の製造方法。
(付記8)
前記第2工程では、前記口頸挟持部の内周面が前記被挟持部の角を押すことによって前記中空成形体を回動させることを特徴とする付記7に記載の樹脂成形品の製造方法。
(付記9)
容器形状の本体部と、
前記本体部内へ連通する円筒状の口頸部と、
前記口頸部の周囲に形成され、複数の金型がそれぞれ有する口頸挟持部により挟持される被挟持部と、
を有し、
前記口頸部の軸周りにおける前記被挟持部の外周形状は、前記口頸部の軸方向に対して直交する断面が非円形であり、且つ、前記被挟持部の周囲にそれぞれ配置された前記一組の金型が互いに近づいて組み合わさるとともに前記口頸挟持部が当該挟持部を挟持する際に、当該被挟持部が前記口頸挟持部により押されることによって当該中空成形体が回動され、前記複数の金型に対する当該中空成形体の回転角度が前記軸周りにおいて補正される形状に設定されていることを特徴とする中空成形体。
(付記10)
前記被挟持部は、一対の金型がそれぞれ有する前記口頸挟持部により挟持されるものであり、
前記口頸部の軸周りにおける前記被挟持部の外周形状は、前記被挟持部が前記一対の金型の前記口頸挟持部により挟持された状態においてこれら口頸挟持部どうしの分割境界をなす直線へ近づくにつれて拡径する形状に形成されていることを特徴とする付記9に記載の中空成形体。
(付記11)
前記外周形状は、前記口頸部の軸方向に対して直交する断面が正六角形であることを特徴とする付記10に記載の中空成形体。
(付記12)
前記被挟持部は、前記口頸部における前記本体部側の端部に形成されていることを特徴とする付記9乃至11の何れか一項に記載の中空成形体。
(付記13)
前記被挟持部には、前記口頸部の軸周りに周回する溝が形成されていることを特徴とする付記12に記載の中空成形体。
(付記14)
前記被挟持部において前記回動の際に前記口頸挟持部により押される部位は面取りされていることを特徴とする付記9乃至13の何れか一項に記載の中空成形体。
(付記15)
容器形状の本体部と、前記本体部内へ連通する円筒状の口頸部と、前記口頸部に形成されキャップが取り付けられるキャップ取付部と、を有する中空成形体と、
少なくとも前記本体部の外側に該本体部と一体に設けられた樹脂外装体と、
を備える容器であって、
前記口頸部において前記キャップ取付部以外の少なくとも一部分の、前記口頸部の軸周りにおける外周形状は、前記口頸部の軸方向に対して直交する断面が非円形であるとともに、当該一部分が前記樹脂外装体より露出し、
前記本体部の外周形状は前記口頸部の軸方向に対して直交する断面が非円形であるという第1条件と、前記本体部には前記口頸部の軸周りにおける特定箇所に装飾が施され、該装飾が前記樹脂外装体を介して当該容器の外部より視認可能となっているという第2条件と、のうちの少なくとも何れか一方の条件と、
前記樹脂外装体の外周形状は前記口頸部の軸方向に対して直交する断面が非円形であるという第3条件と、前記樹脂外装体には前記口頸部の軸周りにおける特定箇所に、当該容器の外部より視認可能な装飾が施されているという第4条件と、のうちの少なくとも何れか一方の条件と、
を満たしていることを特徴とする容器。

Claims (15)

  1. 容器形状の本体部と、前記本体部内へ連通する円筒状の口頸部と、を有する中空成形体を、前記口頸部の軸周りに回転可能に保持する保持部と、
    互いに組み合わされることにより、前記保持部によって保持された前記中空成形体の少なくとも前記本体部を包囲する一組の金型と、
    前記一組の金型と前記中空成形体との間に樹脂を充填し、前記中空成形体の外側に樹脂外装体をオーバーモールド成型する樹脂充填部と、
    を有し、
    前記中空成形体は、前記口頸部の周囲に形成され、前記一組の金型のうちの複数の金型により挟持される被挟持部を更に有し、
    前記口頸部の軸周りにおける前記被挟持部の外周形状は、前記口頸部の軸方向に対して直交する断面が非円形であり、
    前記複数の金型は、前記被挟持部を挟持する口頸挟持部をそれぞれ有し、
    前記複数の金型の前記口頸挟持部を合わせた内周形状は、前記被挟持部の前記外周形状に沿う形状に設定され、
    前記保持部により保持された前記中空成形体の回転角度が前記軸周りにおいてずれている場合には、前記被挟持部の周囲にそれぞれ配置した前記一組の金型を互いに近づけて組み合わせるとともに前記口頸挟持部が前記被挟持部を挟持する際に、前記口頸挟持部が前記被挟持部を押すことによって前記中空成形体を回動させ、前記回転角度を前記軸周りにおいて補正することを特徴とする樹脂成形装置。
  2. 前記複数の金型は一対の金型であり、
    前記一対の金型の前記口頸挟持部を合わせた内周形状は、前記口頸挟持部により前記被挟持部を挟持した状態においてこれら口頸挟持部どうしの分割境界をなす直線へ近づくにつれて拡径する形状に設定されていることを特徴とする請求項1に記載の樹脂成形装置。
  3. 前記一対の金型の前記口頸挟持部を合わせた内周形状と、前記口頸部の軸周りにおける前記被挟持部の外周形状は、前記口頸部の軸方向に対して直交する断面が正2(n+1)角形(nは正の整数)であり、
    各口頸挟持部の内周形状は、前記軸周りにおける前記被挟持部の外周面のうち、前記軸周りにおいて互いに連続する(n+1)個の面に沿う形状に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の樹脂成形装置。
  4. 前記本体部には、前記口頸部の軸方向と直交する平面に沿う方向において、厚手方向と薄手方向とがあり、
    前記一対の金型の前記口頸挟持部を合わせた内周形状と、前記口頸部の軸周りにおける前記被挟持部の外周形状は、前記口頸部の軸方向に対して直交する断面が正2m(2n+1)角形(m、nは正の整数)であり、
    各口頸挟持部の内周形状は、前記軸周りにおける前記被挟持部の外周面のうち、前記軸周りにおいて互いに連続するm(2n+1)個の面に沿う形状に設定され、
    前記正2m(2n+1)角形における2辺が前記薄手方向において互いに対向することを特徴とする請求項2に記載の樹脂成形装置。
  5. 前記一対の金型の前記口頸挟持部を合わせた内周形状と、前記口頸部の軸周りにおける前記被挟持部の外周形状は、前記口頸部の軸方向に対して直交する断面が正六角形であり、
    各口頸挟持部の内周形状は、前記軸周りにおける前記被挟持部の外周面のうち、前記軸周りにおいて互いに連続する3つの面に沿う形状に設定されていることを特徴とする請求項2又は4に記載の樹脂成形装置。
  6. 前記被挟持部は、前記口頸部における前記本体部側の端部に形成され、
    前記被挟持部には、前記口頸部の軸周りに周回する溝が形成され、
    前記口頸挟持部は、前記被挟持部において、前記溝よりも前記口頸部における先端側の部分を挟持し、
    前記樹脂充填部は、前記本体部から、前記口頸部において前記口頸挟持部により挟持される部分よりも前記本体側の部分に亘って、前記樹脂外装体をオーバーモールド成型することを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の樹脂成形装置。
  7. 容器形状の本体部と、前記本体部内へ連通する円筒状の口頸部と、を有する中空成形体を、前記口頸部の軸周りに回転可能に保持する第1工程と、
    一組の金型を前記中空成形体の周囲から互いに近づけることにより組み合わせ、該一組の金型によって前記中空成形体の少なくとも前記本体部を包囲する第2工程と、
    前記一組の金型と前記中空成形体との間に樹脂を充填し、前記中空成形体の外側に樹脂外装体をオーバーモールド成型する第3工程と、
    をこの順に行い、
    前記中空成形体は、前記口頸部の周囲に形成され、前記一組の金型のうちの複数の金型により挟持される被挟持部を更に有し、
    前記口頸部の軸周りにおける前記被挟持部の外周形状は、前記口頸部の軸方向に対して直交する断面が非円形であり、
    前記複数の金型は、前記被挟持部を挟持する口頸挟持部をそれぞれ有し、
    前記複数の金型の前記口頸挟持部を合わせた内周形状は、前記被挟持部の前記外周形状に沿う形状に設定され、
    前記第2工程では、前記一組の金型を互いに近づけて組み合わせるとともに前記口頸挟持部が前記被挟持部を挟持する際に、前記口頸挟持部が前記被挟持部を押すことによって前記中空成形体を回動させ、前記回転角度を前記軸周りにおいて補正することを特徴とする樹脂成形品の製造方法。
  8. 前記第2工程では、前記口頸挟持部の内周面が前記被挟持部の角を押すことによって前記中空成形体を回動させることを特徴とする請求項7に記載の樹脂成形品の製造方法。
  9. 容器形状の本体部と、
    前記本体部内へ連通する円筒状の口頸部と、
    前記口頸部の周囲に形成され、複数の金型がそれぞれ有する口頸挟持部により挟持される被挟持部と、
    を有し、
    前記口頸部の軸周りにおける前記被挟持部の外周形状は、前記口頸部の軸方向に対して直交する断面が非円形であり、且つ、前記被挟持部の周囲にそれぞれ配置された前記一組の金型が互いに近づいて組み合わさるとともに前記口頸挟持部が当該挟持部を挟持する際に、当該被挟持部が前記口頸挟持部により押されることによって当該中空成形体が回動され、前記複数の金型に対する当該中空成形体の回転角度が前記軸周りにおいて補正される形状に設定されていることを特徴とする中空成形体。
  10. 前記被挟持部は、一対の金型がそれぞれ有する前記口頸挟持部により挟持されるものであり、
    前記口頸部の軸周りにおける前記被挟持部の外周形状は、前記被挟持部が前記一対の金型の前記口頸挟持部により挟持された状態においてこれら口頸挟持部どうしの分割境界をなす直線へ近づくにつれて拡径する形状に形成されていることを特徴とする請求項9に記載の中空成形体。
  11. 前記外周形状は、前記口頸部の軸方向に対して直交する断面が正六角形であることを特徴とする請求項10に記載の中空成形体。
  12. 前記被挟持部は、前記口頸部における前記本体部側の端部に形成されていることを特徴とする請求項9乃至11の何れか一項に記載の中空成形体。
  13. 前記被挟持部には、前記口頸部の軸周りに周回する溝が形成されていることを特徴とする請求項12に記載の中空成形体。
  14. 前記被挟持部において前記回動の際に前記口頸挟持部により押される部位は面取りされていることを特徴とする請求項9乃至13の何れか一項に記載の中空成形体。
  15. 容器形状の本体部と、前記本体部内へ連通する円筒状の口頸部と、前記口頸部に形成されキャップが取り付けられるキャップ取付部と、を有する中空成形体と、
    少なくとも前記本体部の外側に該本体部と一体に設けられた樹脂外装体と、
    を備える容器であって、
    前記口頸部において前記キャップ取付部以外の少なくとも一部分の、前記口頸部の軸周りにおける外周形状は、前記口頸部の軸方向に対して直交する断面が非円形であるとともに、当該一部分が前記樹脂外装体より露出し、
    前記本体部の外周形状は前記口頸部の軸方向に対して直交する断面が非円形であるという第1条件と、前記本体部には前記口頸部の軸周りにおける特定箇所に装飾が施され、該装飾が前記樹脂外装体を介して当該容器の外部より視認可能となっているという第2条件と、のうちの少なくとも何れか一方の条件と、
    前記樹脂外装体の外周形状は前記口頸部の軸方向に対して直交する断面が非円形であるという第3条件と、前記樹脂外装体には前記口頸部の軸周りにおける特定箇所に、当該容器の外部より視認可能な装飾が施されているという第4条件と、のうちの少なくとも何れか一方の条件と、
    を満たしていることを特徴とする容器。
JP2010546997A 2009-07-15 2010-07-01 樹脂成形装置、樹脂成形品の製造方法、中空成形体及び容器 Active JP4676036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009166344 2009-07-15
JP2009166344 2009-07-15
PCT/JP2010/004329 WO2011007515A1 (ja) 2009-07-15 2010-07-01 樹脂成形装置、樹脂成形品の製造方法、中空成形体及び容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4676036B2 JP4676036B2 (ja) 2011-04-27
JPWO2011007515A1 true JPWO2011007515A1 (ja) 2012-12-20

Family

ID=43449127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010546997A Active JP4676036B2 (ja) 2009-07-15 2010-07-01 樹脂成形装置、樹脂成形品の製造方法、中空成形体及び容器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120094045A1 (ja)
EP (1) EP2455206A1 (ja)
JP (1) JP4676036B2 (ja)
KR (1) KR101178199B1 (ja)
CN (1) CN102470582B (ja)
BR (1) BR112012000979A2 (ja)
WO (1) WO2011007515A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012100737A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Yoshida Industry Co Ltd 多層化粧料容器
CN203706745U (zh) * 2014-01-27 2014-07-09 叶之谦 一种圆筒母线包覆材料用机头
TW201733558A (zh) * 2016-01-06 2017-10-01 賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 藥劑容器及其製造方法
JP6590458B2 (ja) * 2016-01-11 2019-10-16 ダイヤモンド電機株式会社 内燃機関用点火コイルの製造方法
KR20190127626A (ko) 2019-11-01 2019-11-13 (주)삼화피앤티 화장품 용기의 오버몰딩 장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02139212A (ja) * 1988-02-29 1990-05-29 Toyo Seikan Kaisha Ltd 把手付延伸ブロー成形容器の製法
JP3310369B2 (ja) * 1993-02-19 2002-08-05 富士写真フイルム株式会社 液体用容器
FR2705272B1 (fr) * 1993-05-19 1995-07-28 Sidel Sa Procédé et agencement pour positionner angulairement un récipient ou une préforme de récipient sur un mandrin introduit dans le goulot de celui-ci, et mandrin et récipient associés.
US5498152A (en) * 1994-05-02 1996-03-12 Husky Injection Molding Systems Ltd. Preform orientation apparatus
JPH08198388A (ja) * 1995-01-27 1996-08-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 容器およびその容器把持装置
US20020175136A1 (en) * 2001-05-23 2002-11-28 Bouix Herve F. Plastic over-molded bottle
US6772799B1 (en) * 2003-03-21 2004-08-10 Coca-Cola Enterprises Inc. Bottle neck ring and method of its use in the processing of drinks
US7028857B2 (en) 2003-05-28 2006-04-18 Fci, Inc. Plastic water bottle and apparatus and method to convey the bottle and prevent bottle rotation
WO2008010600A1 (en) 2006-07-19 2008-01-24 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. Manufacturing method of synthetic resin hollow body
WO2008010597A1 (en) 2006-07-19 2008-01-24 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. Synthetic resin hollow body
JP5101310B2 (ja) 2008-01-16 2012-12-19 株式会社羽根 発泡成形金型装置及びそれを用いた発泡成形体の成形方法
JP4437833B2 (ja) * 2008-07-23 2010-03-24 三井・デュポンポリケミカル株式会社 樹脂成形装置、樹脂成形方法および樹脂容器

Also Published As

Publication number Publication date
US20120094045A1 (en) 2012-04-19
KR20120007537A (ko) 2012-01-20
BR112012000979A2 (pt) 2019-09-24
WO2011007515A1 (ja) 2011-01-20
KR101178199B1 (ko) 2012-08-29
JP4676036B2 (ja) 2011-04-27
CN102470582B (zh) 2014-07-02
EP2455206A1 (en) 2012-05-23
CN102470582A (zh) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4676036B2 (ja) 樹脂成形装置、樹脂成形品の製造方法、中空成形体及び容器
KR101059936B1 (ko) 수지 성형장치, 수지 성형방법 및 수지 용기
JP5180994B2 (ja) 合成樹脂中空体
JP5160701B2 (ja) 樹脂容器及び樹脂容器の製造方法
JP4325923B2 (ja) 筆記具用軸筒
JP5861919B2 (ja) 二重壁構造を有する合成樹脂製ボトル
JP2004067171A (ja) ブロー成形品
US11213992B2 (en) Composite preform, method for manufacturing same, composite container, method for manufacturing said composite container, and heat shrinkable plastic member
CN100398302C (zh) 吹塑成形容器和吹塑成形用金属模
JP2010042685A (ja) 樹脂容器
JP5376200B2 (ja) ブロー成形容器と成形方法
JP5029865B2 (ja) 合成樹脂製射出成形品
JP5938817B2 (ja) 合成樹脂製ボトルの成形方法と合成樹脂製ボトル
JP2010221550A (ja) 偏心体の製造方法、偏心体
JP2006232314A (ja) 装飾プレートの製造方法
CN211901733U (zh) 一种塑料水龙头壳体
CN211492554U (zh) 用于模内立体铝箔注塑的转移治具
JP2010264673A (ja) 樹脂成型装置
JP2009101595A (ja) 積層成形品の成形方法及び成形用金型
JP5877884B1 (ja) ダイレクトブロー金型の底ブッシュまたは2軸延伸ブロー金型の首ブッシュの作製方法
JP3972305B2 (ja) 立体装飾付チューブ容器の成形方法
JP5348574B2 (ja) 合成樹脂製射出成形品及びその射出成形方法
CN115299690A (zh) 透明型外盖内镶件式唇彩棒
CN114347375A (zh) 厚壁光导件及其分层注塑成型方法
JP2000128195A (ja) 変形チューブ容器とその成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4676036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250