JPWO2010146685A1 - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010146685A1
JPWO2010146685A1 JP2011519363A JP2011519363A JPWO2010146685A1 JP WO2010146685 A1 JPWO2010146685 A1 JP WO2010146685A1 JP 2011519363 A JP2011519363 A JP 2011519363A JP 2011519363 A JP2011519363 A JP 2011519363A JP WO2010146685 A1 JPWO2010146685 A1 JP WO2010146685A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
arc
poi icon
poi
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011519363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4955127B2 (ja
Inventor
宮坂 峰輝
峰輝 宮坂
静孝 佐藤
静孝 佐藤
真希 戸井田
真希 戸井田
祐一 松本
祐一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4955127B2 publication Critical patent/JP4955127B2/ja
Publication of JPWO2010146685A1 publication Critical patent/JPWO2010146685A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3664Details of the user input interface, e.g. buttons, knobs or sliders, including those provided on a touch screen; remote controllers; input using gestures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
    • G01C21/3682Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities output of POI information on a road map

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

ナビゲーション装置は、自車両を中心とした地図、表示部の縦の長さよりも大きな直径を有する円弧、及び円弧上に配置された複数のPOIアイコンをそれぞれ重ねて表示する第1画面と、第1画面において、円弧に対する回転操作を受け付けた場合には、第1画面において円弧上に配置されたPOIアイコンを回転表示させる第2画面と、第1画面において、円弧上に配置されたPOIアイコンに対する選択操作を受け付けた場合には、第1画面において、選択されたPOIアイコンが示す施設を円弧内の地図から検索し、円弧内の地図上の該当する場所に選択されたPOIアイコンを表示する第3画面と、第3画面において、円弧内の地図上に表示されたPOIアイコンのひとつに対する選択操作を受け付けた場合には、第3画面において、選択されたひとつのPOIアイコンが示す施設に関する情報を表示する第4画面と、を有する。

Description

本発明は、POI(point of interest;関心地点)アイコンを地図上に表示するナビゲーション装置に関する。
従来、施設ごとに異なるPOIアイコンを地図上に表示するナビゲーション装置が広く知られている。
例えば、特許文献1には、図形種別選択メニュー画面を開いて、各アイコンを表示するか否かの選択を行うことにより、所望のPOIアイコンを地図上に表示するナビゲーション装置が開示されている(図7参照)。また、特許文献2には、階層的な検索メニューを遷移させることにより、所望のPOIに関する情報を提供するナビゲーション装置が開示されている(図5〜図7)。
特開2003−214880号公報 特開2006−313156号公報
上述したように、従来においては、ユーザが所望のPOIアイコンを地図上に表示するか否かの設定を行うには、一旦、地図を閉じて、新たなメニュー画面を開かなければならない。また、ユーザが所望のPOIに関する情報を得るには、一旦、地図を閉じて、新たなメニュー画面を開かなければならない。さらには、POI情報を得るためのメニュー画面は階層的となっているため、所望のPOI情報を得るには何回もの操作指示が必要となる。
本発明は、上記の事情を鑑みてなされたものであり、その課題の一例としては、地図を閉じることなく、また、新たにメニュー画面を開くことなく、所望のPOIに関する情報を表示させることができるナビゲーション装置を提供することにある。
上記の課題を達成するため、本発明の第1の態様は、タッチパネルを備えた横長矩形の表示部にナビゲーション情報を表示するナビゲーション装置であって、前記タッチパネルを介して所定操作を受け付けた場合には、自車両を中心とした地図、前記自車両を中心とした、前記表示部の縦の長さよりも大きな直径を有する円弧、及び前記円弧上に配置された1又は複数のPOIアイコンをそれぞれ重ねて表示する第1画面を前記表示部に表示する第1の表示制御手段と、前記第1画面において、前記タッチパネルを介して前記円弧に対する回転操作を受け付けた場合には、前記第1画面において前記円弧上に配置されたPOIアイコンを回転表示させる第2画面を前記表示部に表示する第2の表示制御手段と、前記第1画面において、前記円弧上に配置されたPOIアイコンに対する選択操作を受け付けた場合には、前記第1画面において、選択されたPOIアイコンが示す施設を前記円弧内の地図から検索し、前記円弧内の地図上の該当する場所に、選択されたPOIアイコンを表示する第3画面を表示する第3の表示制御手段と、前記第3画面において、前記タッチパネルを介して前記円弧内の地図上に表示されたPOIアイコンのひとつに対する選択操作を受け付けた場合には、前記第3画面において、選択されたひとつのPOIアイコンが示す施設に関する情報を表示する第4画面を前記表示部に表示する第4の表示制御手段と、を有する。
本発明の実施の形態に係るナビゲーション装置の概略構成図である。 図3とともに、本発明の実施の形態に係るナビゲーション装置のPOIアイコンに関する設定・選択・検索処理の流れを示すフローチャートである。 図2とともに、本発明の実施の形態に係るナビゲーション装置のPOIアイコンに関する設定・選択・検索処理の流れを示すフローチャートである。 図2のステップS50のPOIアイコン設定処理の流れを詳しく示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係るナビゲーション装置の表示部に表示されるナビゲーション画面である。 本発明の実施の形態に係るナビゲーション装置の表示部に表示されるナビゲーション画面である。 本発明の実施の形態に係るナビゲーション装置の表示部に表示されるナビゲーション画面である。 本発明の実施の形態に係るナビゲーション装置の表示部に表示されるナビゲーション画面である。 本発明の実施の形態に係るナビゲーション装置の表示部に表示されるナビゲーション画面である。 本発明の実施の形態に係るナビゲーション装置の表示部に表示されるナビゲーション画面である。 本発明の実施の形態に係るナビゲーション装置の表示部に表示されるナビゲーション画面である。 本発明の実施の形態に係るナビゲーション装置の表示部に表示されるナビゲーション画面である。 本発明の実施の形態に係るナビゲーション装置の表示部に表示されるナビゲーション画面である。 本発明の実施の形態に係るナビゲーション装置の表示部に表示されるナビゲーション画面である。 本発明の実施の形態に係るナビゲーション装置の表示部に表示されるナビゲーション画面である。 本発明の実施の形態に係るナビゲーション装置の表示部に表示されるナビゲーション画面である。 本発明の実施の形態に係るナビゲーション装置の表示部に表示されるナビゲーション画面である。 本発明の実施の形態に係るナビゲーション装置の表示部に表示されるナビゲーション画面である。 本発明の実施の形態に係るナビゲーション装置の表示部に表示されるナビゲーション画面である。 本発明の実施の形態に係るナビゲーション装置の表示部に表示されるナビゲーション画面である。 本発明の実施の形態に係るナビゲーション装置の表示部に表示されるナビゲーション画面である。 本発明の実施の形態に係るナビゲーション装置の表示部に表示されるナビゲーション画面である。 本発明の実施の形態に係るナビゲーション装置の表示部に表示されるナビゲーション画面である。 本発明の実施の形態に係るナビゲーション装置の表示部に表示されるナビゲーション画面である。
以下、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係るナビゲーション装置1の概略構成図である。ナビゲーション装置1は、車載ナビゲーション装置であり、図1に示すように、表示部2、音声出力部3、地図データベース(以下、地図DBと称する)4、入力部5、現在地検出部6、及び制御部7を備えている。
表示部2は、具体的には、カラー液晶表示装置(LCD)等のディスプレイから構成される出力インターフェースであり、ナビゲーション画像を表示するユニットである。
音声出力部3は、具体的には、スピーカから構成され、ユーザへのメッセージを出力する。
地図DB4は、表示部2に地図を描画するためのデータが格納されている。具体的には、地図上の区画領域であるメッシュごとに、地図を構成している、道路や施設などの座標位置や形状に関するデータが格納されている。また、縮尺に応じた描画データが格納されている。
入力部5は、具体的には、表示部2の画像表示面上に配置されたタッチパネル51から構成され、表示部2に表示された操作情報(ナビゲーション画像、操作ボタンやアイコン等)に触れることで、ユーザからの指示が入力可能な入力インターフェースである。
現在地検出部6は、自車両の現在地を検出する装置であり、具体的には、自車両の進行方向を検出するジャイロセンサ61、車速を検出する車速センサ62、GPS衛星からGPS信号を検出するGPSセンサ63などから構成される。ナビゲーション装置1は、この現在地検出部6が検出した自車両の現在地に基づいて、自車両近傍の地図情報、施設情報、目的地までのルート情報などを提供する。
制御部7は、具体的には、CPU、ROM、RAMなどから構成され、ナビゲーション装置1全体の制御を行っている。本実施の形態においては、制御部7は、具体的には、地図表示機能f1、POIアイコン設定機能f2、POIアイコン検索機能f3、及びPOI情報表示機能f4を具備している。
地図表示機能f1は、表示部2に地図を表示する機能である。例えば、自車両の位置を中心とした地図を表示部2に表示したりする。
POIアイコン設定機能f2は、地図上に表示するPOIアイコンを設定する機能である。本実施の形態では、ユーザが設定した、例えば、ガソリンスタンド、レストラン、駐車場、ホテル、銀行などの施設に関するPOIアイコンを地図上に表示することが可能となっている。POIアイコンの設定は、後述するPOIアイコン設定画面において、予め用意されたPOIアイコンリスト(複数の施設に関するPOIアイコンの一覧リスト)の中から所望のPOIアイコンを選択することにより行う。
POIアイコン検索機能f3は、POIアイコン設定機能f2で設定したPOIアイコンの中から、ユーザによって選択された1つのPOIアイコンを検索し、地図上に表示する機能である。例えば、あるハンバーガーショップのPOIアイコンを選択した場合には、地図DB4を検索して選択したハンバーガーショップの存在位置を検索し、自車両を中心とした地図上に、選択したハンバーガーショップのPOIアイコンを表示する。
POI情報表示機能f4は、POIアイコン検索機能f3により、地図上に表示されたPOIアイコンの中から1つのPOIアイコンを選択した場合に、選択されたPOIアイコンに関する情報を地図上に表示する機能である。POIアイコンに関する情報とは、例えば、選択されたPOIアイコンが示す施設の住所や電話番号、当該施設までのルート情報などである。
次に、図2〜図24を用いて、本実施の形態に係るナビゲーション装置1の動作について説明する。ここで、図2及び図3は、POIアイコンに関する設定・選択・検索処理の流れを示すフローチャートであり、図4は、図2のステップS50のPOIアイコン設定処理の流れを詳しく示すフローチャートである。また、図5〜図22は、表示部2に表示されるナビゲーション画面例を示している。
まず、ナビゲーション装置1は、図5に示すように、表示部2に自車両11を中心とした地図10を表示する(ステップS10)。なお、本実施の形態における表示部2は、図5に示すように、横長矩形の表示画面を備えている。
このような状態で、図6に示すように、ユーザの手Fが地図10上の自車両11に触れると、ナビゲーション装置1は、自車両11の選択を検知し(ステップS20)、POIアイコン選択画面d10を表示する(ステップS30)。
図7にPOIアイコン選択画面d10を示す。POIアイコン選択画面d10は、地図10上に2つの円12及び円弧13を重ねて表示し、円12及び円弧13上には複数のアイコンを表示する画面となっている。すなわち、POIアイコン選択画面d10は、自車両11の位置を把握しつつ、アイコンを選択できる画面となっている。ユーザはこの表示されたアイコンの中から所望のアイコンを選択することができる。なお、POIアイコン選択画面d10においては、表示されているアイコンの視認性及び自車両11近傍の地図の視認性を高めるため、地図10を、自車両11の近傍を明るくし、自車両11から離れるに従って徐々に暗く表示している。
ここで、円12に表示されるアイコン14(本実施の形態においては5つ)は、デフォルト設定されているアイコン(以下、デフォルトアイコン14という)であり、ユーザによる追加・削除は不可となっている。デフォルトアイコン14としては、例えば、行き先設定アイコン、登録地設定アイコン、お気に入り地点設定アイコンなどから構成される。
円弧13に表示されるアイコン15は、POIアイコンであり、ユーザが任意に設定可能となっている。なお、本実施の形態においては、円弧13の直径は、表示部2の表示画面の縦の長さよりも長いため、円弧13は、図7に示すように、地図10上において上下の一部が表示されない。そのため、左右に表示された円弧部分にユーザが設定したPOIアイコン15を表示するようになっている。本実施の形態においては、POIアイコン選択画面d10において、8つまでのPOIアイコン15が表示可能である。
次いで、POIアイコン選択画面d10を表示している状態で、図8に示すように、ユーザの手Fが地図10の右下に表示された「Shortcut」ボタン16に触れると、ナビゲーション装置1は、POIアイコン15の設定を行うと判断し(ステップS40:YES)、POIアイコン設定処理を行う(ステップS50)。
ここで、図4を参照して、POIアイコン設定処理を詳しく説明する。
まず、ナビゲーション装置1は、図9に示すようなPOIアイコン設定画面d20を表示する(ステップS51)。
POIアイコン設定画面d20は、POIアイコン15が載った楕円13(円弧13が変形したもの)を畳重表示した地図10と、スクロール部17と、POIアイコンリスト18と、を備えている。すなわち、POIアイコン設定画面d20は、自車両11の位置を把握しつつ、POIアイコン15を設定できる画面となっている。
POIアイコン設定画面d20の地図10は、地図10を斜め上方の視点から見た地図となっているため、POIアイコン選択画面d10における円弧13は、POIアイコン設定画面d20においては楕円13として表示される。詳しくは、POIアイコン選択画面d10において、上下の一部が欠けた状態で表示されていた円弧13は、POIアイコン設定画面d20においては、円弧13の全周が表示された楕円13として表示され、さらに、楕円13を横切る1対の平行線19も表示される。ここで、1対の平行線19は、POIアイコン選択画面d10において表示された円弧13の上下の境界線を示しており、1対の平行線19の内側の領域が、POIアイコン選択画面d10において円弧13として表示される領域となっている。以下、楕円13のうち、1対の平行線19の内側の周上をS1、外側の周上をS2と称する。なお、POIアイコン設定画面d20は、POIアイコン15の設定を主たる操作とするため、地図10は、全体的に暗く表示され、地図10全体に対する視認性を弱めている。
スクロール部17は、右隣のPOIアイコンリスト18をスクロール表示させるための操作部で、図10に示すように、上下にスクロール操作することで、POIアイコンリスト18を上下にスクロール表示させる。POIアイコンリスト18は、ユーザがPOIアイコン15を設定するために予め用意されたPOIアイコン15の一覧リストであり、このPOIアイコンリスト18の中から所望のPOIアイコンを選択することにより、円弧13上にPOIアイコン15を追加することが可能となっている。
次いで、POIアイコン設定画面d20が表示されている状態で、ユーザがPOIアイコン15の追加操作をした場合には(ステップS52)、ナビゲーション装置1は、円弧13上にPOIアイコンリスト18の中から選択されたPOIアイコン15を追加表示する(ステップS53)。
ここで、POIアイコン15の追加操作とは、具体的には、図11に示すように、POIアイコンリスト18の中のひとつのPOIアイコン18に触れて、図12に示すように、触れたPOIアイコン18(以下、POIアイコンリスト18において触れたPOIアイコン18を18aと表記する)を楕円13の周上までドラッグすることである。なお、POIアイコン18aは、楕円13の周上であれば、周上S1でも周上S2のいずれでもよい。POIアイコン18aを周上S1にドラッグした場合には、POIアイコン選択画面d10の初期表示において、POIアイコン18aは円弧13上に表示されるが、POIアイコン18aを周上S2にドラッグした場合には、POIアイコン選択画面d10の初期表示において、POIアイコン18aは円弧13上に表示されない(後述する円弧13の回転操作により、POIアイコン18aは表示されこととなる)。図12は、周上S2にPOIアイコン18aをドラッグした場合を示している。また、POIアイコン15の追加表示とは、図13に示すように、円弧13の周上までドラッグされたPOIアイコン18aをPOIアイコン15として表示することである。
一方、POIアイコン設定画面d20が表示されている状態で、ユーザがPOIアイコン15の削除操作をした場合には(ステップS54:YES)、ナビゲーション装置1は、円弧13上から選択されたPOIアイコン15を削除表示する(ステップS55)。ここで、POIアイコン15の削除操作とは、具体的には、楕円13上に表示されたPOIアイコン15の1つに触れて、POIアイコンリスト18までドラッグすることである。また、POIアイコン15の削除表示とは、楕円13上からPOIアイコンリスト18までドラッグされたPOIアイコン15を、楕円13から削除して表示することである。
次いで、POIアイコン設定画面d20が表示されている状態で、図14に示すように、ユーザの手Fが、地図10の下方に表示された「DONE」ボタン20に触れた場合には(ステップS56:YES)、ナビゲーション装置1は、POIアイコン設定処理の終了し、POIアイコン選択画面d10を表示する。
このように、本実施の形態においては、POIアイコン15を設定する場合には、POIアイコン設定画面d20を表示するが、POIアイコン設定画面d20は、POIアイコン選択画面d10とは全く別の画面ではなく、POIアイコン選択画面d10の視点角度を変えた画面となっている。具体的には、POIアイコン設定画面d20は、自車両11を中心とした地図10を表示するとともに、地図10に重ねてPOIアイコン15を設定するための楕円13を表示しているので、ユーザは、地図10を閉じることなく、また、新たなメニュー画面を開くことなく、POIアイコン15を設定することができる。
また、POIアイコン15を設定する操作に関しても、楕円13とPOIアイコンリスト18との間でPOIアイコンのドラッグ操作を行えばよいので、POIアイコンの設定を簡単に行うことができる。
さらには、POIアイコン15を楕円13上に追加表示するに際にしても、周上S1またはS2の選択が可能なので、ユーザは、自分の好みに応じて、POIアイコン設定画面d20におけるPOIアイコン15の初期表示を設定することができる。
次に、図2に戻り、POIアイコン選択画面d10が表示された状態において、ユーザの手Fが、図15に示すように、円弧13に触れたまま円周上に沿ってドラッグ操作すると、ナビゲーション装置1は、POIアイコン13の回転操作ありと判断して(ステップS60:YES)、図16に示すようにPOIアイコン13の回転表示を行う(ステップS70)。
ここで、図15は、ユーザの手Fが円弧13の右上部分に触れて、円弧13を右回り21に回転操作した場合を示しており、図16は、図15の回転操作を受けて、円弧13が右回り21に回転するので、円弧13に載っているPOIアイコン15が右回り21に回転する様子を示している。このPOIアイコン15の回転操作により、POIアイコン設定画面d20において周上S2に存在したPOIアイコン15は、POIアイコン選択画面d10の円弧13上に表示され、また、円弧13上に表示されていたPOIアイコン15は円弧13上から消えることとなる。なお、図15及び図16においては、右回りの回転操作の場合を示したが、勿論、左回りの回転操作も可能である。
このように、本実施の形態においては、ユーザは、円弧13を回転操作することにより、設定したPOIアイコン15の中から所望のPOIアイコン15を見つけることができる。特に、9つ以上のPOIアイコン15を設定し、設定したPOIアイコン15の一部が画面上に表示されず隠れている場合には、POIアイコン15の回転操作は便利である。
次に、POIアイコン選択画面d10が表示された状態において、ユーザの手Fが、図17に示すように、円弧13上のPOIアイコン15のひとつに触れると(以下、POIアイコン選択画面d10においてユーザが触れたPOIアイコン15をPOIアイコン22と表記する)、ナビゲーション装置1は、円弧13上のPOIアイコン22の選択を検知するので(ステップS80:YES)、選択されたPOIアイコン22に関するPOIアイコン検索表示処理を行う(ステップS90)。
POIアイコン検索表示処理は、図18に示すようなPOIアイコン検索表示画面d30を表示して、円弧13内の地図上に存在する、POIアイコン22が示す施設を検索し、検索した施設の位置上にPOIアイコン22(以下、円弧13内に検索表示されたPOIアイコン22をPOIアイコン23と表記し、円弧13上に表示されたPOIアイコン22と区別する)を表示する処理である。例えば、POIアイコン22が示す施設が「AAAレストラン」の場合には、円弧13内の地図上に存在する「AAAレストラン」の場所を検索し、検索した「AAAコーヒー」の場所を地図上にPOIアイコン23として表示する。なお、POIアイコン検索表示画面d30においては、円弧内13の地図の視認性を高めるため、円弧13内を明るく表示して、円弧13外を暗く表示する。
ここで、POIアイコン検索表示画面d30は、自車両11を中心とした地図10上に、円弧13を表示するとともに、円弧13の線上(本実施の形態においては、右側の円周上)に選択されたPOIアイコン22、POIアイコン22の左右に縮尺変更ボタン24及び25をそれぞれ表示する一方、円弧13内にPOIアイコン23を表示する画面である。POIアイコン検索表示画面d30は、自車両11の位置を把握しつつ、POIアイコン22の検索処理が行える画面である。ここで、円弧13は、検索地域(検索範囲)を示すパラメータとなっており、本実施の形態においては、円弧13内を検索範囲として、POIアイコン22が示す施設を検索するようになっている。なお、図18に示すPOIアイコン検索表示画面d30においては、円弧13以内に3つのPOIアイコン23が表示されている。
また、縮尺変更ボタン24は、現在の縮尺よりも縮尺を小さくするボタンであり、縮尺変更ボタン25は、現在の縮尺よりも縮尺を大きくするボタンである。すなわち、縮尺変更ボタン24または25を操作することにより、円弧13内の地図領域は変更されるので、POIアイコン検索処理の検索範囲が変更されることとなる。
このように本実施の形態においては、円弧13は、POIアイコン選択画面d10においては、POIアイコン15を選択するための選択環状リストである一方、POIアイコン検索表示画面d30においては、POIアイコン22の検索範囲を示すパラメータろなっている。なお、POIアイコン選択画面d10からPOIアイコン検索表示画面d30への画面遷移は、図17及び図18に示すように、画面全体としては略同一の画面を表示しつつ、その機能を移行させているので、ユーザは違和感なく操作が可能である。すなわち、地図10を閉じることなく、また、新たなメニュー画面を表示させることなく、選択したPOIアイコン22の検索が可能である。
次に、POIアイコン検索表示画面d30が表示された状態において、ユーザが、縮尺変更ボタン24または25を操作した場合には、ナビゲーション装置1は、地図縮尺率の変更操作があったことを検知するので(ステップS100:YES)、変更された縮尺で地図10を再表示し(ステップS110)、上述したPOIアイコン検索表示処理を再度行う(ステップS90)。
図19は、ユーザが、縮尺変更ボタン24を操作して、縮尺を小さくした場合のPOIアイコン検索表示画面d30を示しており、図20は、図19に示す縮尺変更操作をした場合の検索結果を示すPOIアイコン検索表示画面d30を示している。図19及び図20に示すように、地図10の縮尺が変更されることにより、円弧13内に表示されるPOIアイコン23の数が3から5に増えている。
このように本実施の形態においては、縮尺変更ボタン24または25を操作することで、簡単にPOIアイコン23の検索範囲を変更することができる。
次に、POIアイコン検索表示画面d30が表示された状態において、ユーザが、図21に示すように、POIアイコン23のひとつに触れた場合には、ナビゲーション装置1は、POIアイコン23の選択を検知し(ステップS120:YES)、図22に示すように、選択されたPOIアイコン23(以下、円弧13内で選択されたPOIアイコン23を23aと表記する)に関する情報を地図10に表示する(ステップS130)。なお、地図10上にPOIアイコン23aに関する情報を表示する画面をPOI情報表示画面d40という。
ここで、選択されたPOIアイコン23aに関する情報とは、図22に示すように、例えば、選択されたPOIアイコン23aが示す施設の店舗情報26であり、店舗情報26とは、具体的には、住所や電話番号などである。
なお、POI情報表示画面d40において、図23に示すように、地図10の下部に表示された「GOTO」ボタン27を操作した場合には、ナビゲーション装置1は、図24に示すように、自車両11の位置からPOIアイコン23aが示す施設の位置までのルート情報28及び29を地図10上に表示する。すなわち、アイコン23aに関する情報としては、店舗情報26のほか、図24に示すような、自車両11の位置からPOIアイコン23aが示す施設の位置までのルート情報28及び29も含むものである。
以上、述べたように本実施の形態のカーナビゲーション装置1によれば、POIアイコン選択画面d10、POIアイコン設定画面d20、POIアイコン検索表示画面d30、及びPOI情報表示画面d40を備えているので、地図を閉じることなく、また、新たにメニュー画面を開くことなく、所望のPOIに関する情報を表示させることができる。
なお、本実施の形態においては、POIアイコン検索表示画面d30において、縮尺変更ボタン24または25を操作することにより、地図10の縮尺が変更されたが、これとは別に、地図10上に表示される円弧13の大きさを変更することにより、検索範囲を変更するようにしてもよい。この場合には、今よりも広い検索範囲の中からPOIアイコン23を検索したい場合には、円弧13を外側に広げ、今よりも狭い検索範囲の中からPOIアイコン23を検索したい場合には、円弧13を内側に縮めればよい。
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は、上述した実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、本発明の実施の形態に対して種々の変形や変更を施すことができ、そのような変形や変更を伴うものもまた、本発明の技術的範囲に含まれるものである。
1 ナビゲーション装置
2 表示部
3 音声出力部
4 地図DB
5 入力部
6 現在地検出部
7 制御部
10 地図
11 自車両
12,13 円弧
15,18a,22,23 POIアイコン
18 POIアイコンリスト
24,25 縮尺変更ボタン
26 店舗情報
28,29 ルート情報
51 タッチパネル
61 ジャイロセンサ
62 車速センサ
63 GPSセンサ
f1 地図表示機能
f2 POIアイコン設定機能
f3 POIアイコン検索機能
f4 POI情報表示機能
d10 POIアイコン選択画面
d20 POIアイコン設定画面
d30 POIアイコン検索表示画面
d40 POI情報表示画面

Claims (5)

  1. タッチパネルを備えた横長矩形の表示部にナビゲーション情報を表示するナビゲーション装置であって、
    前記タッチパネルを介して所定操作を受け付けた場合には、自車両を中心とした地図、前記自車両を中心とした、前記表示部の縦の長さよりも大きな直径を有する円弧、及び前記円弧上に配置された1又は複数のPOIアイコンをそれぞれ重ねて表示する第1画面を前記表示部に表示する第1の表示制御手段と、
    前記第1画面において、前記タッチパネルを介して前記円弧に対する回転操作を受け付けた場合には、前記第1画面において前記円弧上に配置されたPOIアイコンを回転表示させる第2画面を前記表示部に表示する第2の表示制御手段と、
    前記第1画面において、前記円弧上に配置されたPOIアイコンに対する選択操作を受け付けた場合には、前記第1画面において、選択されたPOIアイコンが示す施設を前記円弧内の地図から検索し、前記円弧内の地図上の該当する場所に、選択されたPOIアイコンを表示する第3画面を表示する第3の表示制御手段と、
    前記第3画面において、前記タッチパネルを介して前記円弧内の地図上に表示されたPOIアイコンのひとつに対する選択操作を受け付けた場合には、前記第3画面において、選択されたひとつのPOIアイコンが示す施設に関する情報を表示する第4画面を前記表示部に表示する第4の表示制御手段と、
    を有するナビゲーション装置。
  2. 前記第3の表示制御手段は、
    前記第3画面において、前記タッチパネルを介して表示されている地図の縮尺変更の操作を受け付けた場合には、変更された縮尺で前記自車両を中心とした地図を再表示し、前記選択されたPOIアイコンが示す施設を前記円弧内の地図から再検索し、前記円弧内の地図上の該当する場所に、選択されたPOIアイコンを表示する、新たな前記第3画面を表示することを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
  3. 前記第1画面において、前記タッチパネルを介してPOIアイコン設定操作を受け付けた場合には、前記自車両を中心とした地図、前記自車両を中心とした楕円、及び前記楕円上に配置された1又は複数のPOIアイコンをそれぞれ重ねて表示する第5画面を前記表示部の一方に、スクロール可能なPOIアイコンの一覧リストを表示する第6画面を前記表示部の他方に表示する第5の表示制御手段と、
    前記タッチパネルを介して、前記第5画面の楕円と前記第6画面の一覧リストとの間のドラッグ操作を受け付けた場合には、前記第5画面において、前記一覧リストから前記楕円までドラッグ操作を受けたPOIアイコンを前記楕円上に追加し、前記楕円から前記一覧リストまでドラッグ操作を受けたPOIアイコンを前記楕円上から削除して表示する第6の表示制御手段と、
    を有することを特徴とする請求項1又は2記載のナビゲーション装置。
  4. 前記第1の表示制御手段、前記第2の表示制御手段、前記第3の表示制御手段、及び前記第4の表示制御手段は、それぞれ
    前記円弧内に表示される地図を明るく表示し、前記円弧外に表示される地図を暗く表示することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のナビゲーション装置。
  5. 前記第4の表示制御手段は、
    前記第4画面において、前記タッチパネルを介してルート情報提供の操作を受け付けた場合には、前記自車両を中心とした地図上に、前記自車両の位置から前記選択されたひとつのPOIアイコンが示す施設までのルート情報を表示する第7画面を前記表示部に表示することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のナビゲーション装置。
JP2011519363A 2009-06-18 2009-06-18 ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP4955127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/061091 WO2010146685A1 (ja) 2009-06-18 2009-06-18 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4955127B2 JP4955127B2 (ja) 2012-06-20
JPWO2010146685A1 true JPWO2010146685A1 (ja) 2012-11-29

Family

ID=43356023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011519363A Expired - Fee Related JP4955127B2 (ja) 2009-06-18 2009-06-18 ナビゲーション装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4955127B2 (ja)
WO (1) WO2010146685A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130097197A1 (en) 2011-10-14 2013-04-18 Nokia Corporation Method and apparatus for presenting search results in an active user interface element
JP6034021B2 (ja) * 2011-12-26 2016-11-30 株式会社ナビタイムジャパン ナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、端末装置、ナビゲーション方法、およびプログラム
US9898159B2 (en) * 2012-04-20 2018-02-20 Sony Corporation Arrangement and display of graphical elements based on designation of a point
US20140007008A1 (en) * 2012-06-11 2014-01-02 Jim S. Baca Techniques for select-hold-release electronic device navigation menu system
KR101478712B1 (ko) * 2013-04-15 2015-01-02 킴소프트 주식회사 배경화면 이미지 영역 설정을 이용한 아이콘 배치 방법, 그리고 배경화면 이미지 영역 설정을 이용한 아이콘 배치 구현을 위한 사용자단말
CN105487748B (zh) * 2015-11-20 2020-12-18 腾讯科技(深圳)有限公司 显示图标的方法和装置、存储介质以及计算机终端

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1408303B1 (en) * 2002-03-15 2011-12-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicular navigation device
JP3945445B2 (ja) * 2003-04-21 2007-07-18 ソニー株式会社 表示方法及び表示装置
CN101360974B (zh) * 2006-01-20 2011-11-09 三菱电机株式会社 导航装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010146685A1 (ja) 2010-12-23
JP4955127B2 (ja) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7869938B2 (en) Method and apparatus for displaying simplified map image for navigation system
JP2011145609A (ja) 地図表示装置および地図表示方法
JP6161718B2 (ja) 地図表示装置
JP4955127B2 (ja) ナビゲーション装置
JP5452770B2 (ja) 入力装置
JP2008226101A (ja) 選択操作支援装置、方法、プログラム
JP2012018468A (ja) 表示装置、および、プログラム
JP2011095238A (ja) ナビゲーション装置及びプログラム
US20140278088A1 (en) Navigation Device
JP5421015B2 (ja) 地図表示装置
JP2007065909A (ja) 操作制御装置
JP2009036881A (ja) 地図表示装置、地図表示プログラム、及びナビゲーション装置
JP2006126002A (ja) 操作装置
US20190271545A1 (en) Stack of maps
JP5774133B2 (ja) 地図表示装置および地図表示方法
JP2007212857A (ja) ナビゲーション装置
JP2011248811A (ja) 携帯端末、画像制御方法及びプログラム
JP2013050305A (ja) 地図表示装置およびプログラム
JP2000221874A (ja) 地図表示装置
JP5229640B2 (ja) 表示装置、及び、プログラム
JP4937045B2 (ja) ナビゲーション装置及びその地図情報生成方法
TWI416078B (zh) 在個人導航裝置上展開並顯示鄰近的地標興趣點之方法
JP5916690B2 (ja) 地図表示装置
JP2013206354A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びコンピュータプログラム
JP2009270887A (ja) 地図表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees