JPWO2010137072A1 - 分類装置 - Google Patents

分類装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010137072A1
JPWO2010137072A1 JP2009546997A JP2009546997A JPWO2010137072A1 JP WO2010137072 A1 JPWO2010137072 A1 JP WO2010137072A1 JP 2009546997 A JP2009546997 A JP 2009546997A JP 2009546997 A JP2009546997 A JP 2009546997A JP WO2010137072 A1 JPWO2010137072 A1 JP WO2010137072A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
drum
arm
classification
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009546997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4466976B1 (ja
Inventor
高之 増田
高之 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ueno Seiki Co Ltd
Original Assignee
Ueno Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ueno Seiki Co Ltd filed Critical Ueno Seiki Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4466976B1 publication Critical patent/JP4466976B1/ja
Publication of JPWO2010137072A1 publication Critical patent/JPWO2010137072A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67271Sorting devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

前工程でのデバイスの分類を、簡易高速かつ省スペースで、多分類に同時に行なうことができる分類装置を提供する。分類装置1は、回転軸Oを中心として回転するドラム11を備える。このドラム11は、回転軸Oを中心として回転するとともに、軸方向(図中Y軸方向)に向ってスライド移動するためのドラム移動機構14を備える。ドラム11は、略円筒形状で、その周面に小型矩形で平板状のトレイ12を複数保持する保持部13を備える。この保持部13は、ドラム11の円周方向に12分割し、さらに軸方向に5分割して、計60個のトレイ12を保持するように構成されている。保持部13は、中央に吸着孔を備え、この吸着孔から真空吸着することにより、矩形状のトレイ12を保持するように構成されている。

Description

本発明は、前工程において組み立てを終えたLED、半導体装置等のデバイスを、その特性に応じて分類する装置に関する。
LEDチップや半導体装置等のデバイスは、前工程における各組立工程を経て、後工程において複合テスト装置により、電気特性や光学特性の検査、分類、マーキング、外観検査、梱包(テープ梱包)等の各工程処理が施され、出荷される。
前工程の組立工程から後工程の検査梱包工程へデバイスを供給する方法には、ウエハリング上の粘着性を有するウエハシート(UVシートなど)に貼り付けられダイシングで個片化されたデバイスを供給する方法や、個片のデバイスをリードフレームに搭載しリードフレーム供給ユニットによって供給する方法又は振動式パーツフィーダによって一定の方向及び姿勢に整列して供給する方法等がある。
このうち、デバイスをウエハシートにより供給する方法においては、後工程の検査梱包工程に至る前の前工程において、ウエハシート上のデバイスの品質検査を行う場合がある。例えば、LEDチップの場合には、光学プローブにより光度、光束、波長、カラー座標といった光学テストを行なったり、カメラによる外観検査を行う。また、半導体装置であれば、外観検査、電気特性検査等を行う。このような種々の検査により、各デバイスのデバイス特性が判明し、このようなデバイス特性に応じて、後工程に至る前において、デバイスを複数の分類に分けることがある。
このようなウエハシート上におけるデバイスの分類分けの手法として、例えば、図5に示すものがある。すなわち、ダイシングで個片化されたデバイスがウエハシートに貼付された1枚のウエハリングと、分類されたデバイスを再貼付けするためのウエハリングと、を各分類ごとに複数枚配置する。そして、この1枚のウエハリングから、特性検査の結果に応じて、複数のウエハリングに対して分類して再貼付けを行なう技術である。この場合、分類ごとにウエハリングを用意することができるので、後工程への受渡しが容易となる。なお、この再貼付け用のウエハシートでは、分類ごとに、例えば矩形状にデバイスを配置する。
また、ウエハシートのままでチップごとに電気特性検査を行ない、ウエハ上のチップの良不良を判定し、不良品に印を付けるインク打ちを行なったり、ウエハテスト結果の電子情報を元に次工程の処理を行なうインクレスの手法が用いられることもある(特許文献1参照)。
特開2002−246448号公報
ところで、上述した従来の分類手法のうち、1枚のウエハリングから、特性検査の結果に応じて、複数のウエハリングに対して分類して再貼付けを行なう方法では、通常ウエハリング1枚につき1分類とするため、分類数は装置全体として設置できるウエハリング数に制限されてしまう。すなわち、ウエハリングの搭載数は装置のサイズに制限され、多くの分類数を確保できない。また、複数枚のウエハリングを配置する場合、1枚のウエハリングから再貼付けを行なう機構の稼動範囲が広くなり1動作当たりの処理時間がかかるため生産性が悪くなる。さらに、装置占有面積も相対的に大きくなる。
デバイスをウエハリング上に複数分類させる方法は、上記の課題を解決する方法となり得るが、この場合、分類数はウエハリングサイズに制限される。すなわち、ウエハリングサイズによっては、分類数を多く取れない。多くの分類数を取ろうとする場合には、当然のことながら、ウエハリングのサイズを大きくする必要があるが、サイズを大きくするほど貼り付け機構の稼動範囲が広くなり、この機構の移動時間に時間がかかり、1動作当たりの処理時間が長くなるため、生産性が悪くなる。
他の方法として、複数枚用意したウエハリングを、例えば、垂直方向に重ねるように配置しておき、分類に応じて、対象となるウエハリングを引き出して再貼付を行なうなど、ウエハリングの切り替えを行なうことで、多くの分類数を確保することは可能である。しかしながら、この場合、ウエハリングの切り替えに時間がかかり、生産性が低下する。また、ウエハリングの切替機構や収納機構が必要になり、装置構成が複雑になり、装置の占有面積も増大する。
また、ウエハシートごと電気検査をして、その結果をウエハシートごと、チップの座標で管理する場合であっても、後工程において、一枚のウエハシートの分類情報を引き継ぐ必要があり、後工程における処理装置においても、前工程と同様の制御処理を行なう必要があったり、そのための特別な装置や機構を設ける必要があり、適当でなかった。
本発明は、上記のような従来技術の問題点を解決するために提案されたものであり、その目的は、前工程でのデバイスの分類を、簡易高速かつ省スペースで、多分類に同時に行なうことができる分類装置を提供することにある。
上記の目的を達成するため、請求項1の発明は、前工程において組み立てを終えたLEDや半導体装置からなるデバイスを、その特性に応じて分類するための分類装置であって、複数のデバイスを貼付する粘着シートを備えたトレイを円周上に複数備えた円筒状のドラムと、このドラムを軸方向に回転させる駆動装置と、を備え、前記トレイは、前記ドラムの周面上に設けられた保持部により吸着又は挟持されることにより、着脱可能に保持されたことを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記トレイは、矩形状で、前記ドラムの軸方向及び円周方向の両方に向って複数個並べて設けられたことを特徴とする。
以上の態様では、ドラムに保持された複数のトレイはそれぞれ着脱可能に構成されているので、このトレイに対して、デバイスを分類ごとに個別に貼付及び交換ができ、例えば、一つの分類が満杯になることで他の分類へも影響を及ぼすような無駄がなくなり、生産性の向上を図ることができる。
また、円筒状のドラムに保持部を設け、ここにトレイを配置させたことによって、多くの分類に分けるためのトレイの数を確保しつつ、駆動機構を含めた装置占有面積を抑えることができる。さらに、デバイスの分類数が多くても、回転軸での回転による移動だけでトレイの切り替えが可能であるので、分類が異なるデバイスを貼付する場合において、複数設けたトレイの切り替えが容易で、生産性が非常に高い。
請求項3の発明は、請求項1又は2の発明において、前記駆動装置は、前記ドラムをドラムの軸方向に回転させるとともに、当該軸方向とこの軸方向と垂直な方向に往復動させ、前記トレイの位置調整を行なうものであることを特徴とする。
以上の態様では、さらに、デバイスの分類数が多くても、ドラムの回転軸方向とドラムの軸方向及びこの軸方向に垂直な方向(X軸方向及びY軸方向)への移動で、軸方向及び円周方向に複数設けられたトレイの切り替えが可能で、生産性が高い。
このように、1枚のウエハリングから、特性検査の結果に応じて、複数の分類に分けて再貼付けを行なう際において、接地するウエハリングの数に制限を受けることなく、かつ1枚のウエハリングから再貼付けを行なう機構が、ドラムを円周方向又は軸方向への移動だけで済み、移動機構の稼動範囲を抑えることができるので、結果として1動作当たりの処理時間の大幅な短縮を図ることができる。
請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の発明において、前記保持部から、トレイの受取りと受渡しを行なうトレイ交換装置を備え、このトレイ交換装置は、前記保持部により吸着保持されたトレイを受け取るアームと、前記アームを支持し、前記アームをトレイの受取り受渡し位置からトレイの交換位置に移動させる移送機構と、トレイを収納する段を複数備え、前記保持部から受け取ったトレイを収納する収納マガジンと、トレイを収納する段を複数備えるとともに、前記収納マガジンとトレイの収納口を向かい合わせて設置され、新たなトレイを供給する供給マガジンと、前記収納マガジン及び供給マガジンとの間に設けられ、前記アームによって前記交換位置に運ばれたトレイ、又は、前記アームによって前記受取り受渡し位置に運ばれるトレイを載置するステージと、前記収納マガジン及び供給マガジンを、前記ステージ位置に合わせて、上下動させるエレベータ機構と、前記アームによって前記交換位置に運ばれ前記ステージに載置されたトレイを前記収納マガジンの所定の段に収納するとともに、前記アームによって前記受取り受渡し位置に運ばれるトレイを前記供給マガジンの所定の段から供給する交換機構と、を備え、前記エレベータ機構は、前記アームによって前記交換位置に運ばれたトレイ、又は、前記アームによって前記受取り受渡し位置に運ばれるトレイの種類に応じて、前記収納マガジン及び前記供給マガジンにおける前記トレイを収納すべき段及び供給すべき段が、前記ステージ位置に合うように、制御されることを特徴とする。
以上の態様では、交換装置により、ドラムにおいて、分類ごとに分けられたトレイを、トレイごとに着脱し、このトレイを分類ごとに収納マガジンに収納するとともに、新しいトレイを供給マガジンから供給して、再度ドラムに貼り付けることができるようになる。
以上のような本発明の分類装置によれば、前工程でのデバイスの分類を、簡易高速かつ省スペースで、多分類に同時に行なうことができる。
本発明の実施形態における分類装置を含む全体構成を示す斜視図(a)、平面図(b)及び側面図(c) 本発明の実施形態における分類装置におけるトレイの構成を示す模式図 本発明の実施形態における分類装置におけるトレイ交換装置の構成を示す模式図 本発明の他の実施形態における側面図(a)及び平面図(b) 従来のデバイスの分類手法を示すイメージ図
次に、本発明を実施するための最良の形態(以下、本実施形態とする)を、図1〜図4を参照して説明する。
[1.本実施形態]
[1−1.処理の概要]
本実施形態の分類装置1は、前工程において行なわれるデバイスの特性検査とそれに基づく分類処理の一部を担うものであって、本装置の構成を説明する前提として、まず特性検査並びに分類処理の概要を説明する。
前工程において、デバイスの組み立てを終え、ウエハリングによって保持されるウエハシートに貼付されたデバイスは、ダイシングにより個片化され、ターンテーブルTに設けた吸着ノズル(図示せず)によりピックアップされる。
ピックアップされたデバイスは、ターンテーブルT上の円周等配位置に設けられた載置台Pに搭載される。デバイスは、この載置台Pにおいて吸着保持されたまま、ターンテーブルTが所定のタイミングで間欠的に回転するのに伴って、この載置台Pと等間隔にしてターンテーブルTの上側に設けられた各種検査装置(図示せず)へ、順次移送される。例えば、デバイスがLEDチップの場合には光学プローブにより光度、光束、波長、カラー座標といった光学テストを行なったり、カメラによる外観検査を行う。
この検査結果に基づいて、後述する分類装置1における複数のトレイ12に対して、デバイスの受渡し装置2により、デバイスを各特性ごとに分類して貼付けを行なう。そして、分類装置1において、トレイ12にデバイスが複数分類に分けて貼付されることにより、満杯になったトレイ12について、トレイ交換装置により、順次空のトレイ12と交換する。
そこで、以下では、分類装置1の本体構成を説明した上で、この分類装置1への各検査を終了して分類分けが必要となるデバイスの貼付け構造を説明し、さらに、デバイスを分類ごとに分けて貼付されたデバイスを備える分類装置1のトレイ12の交換構造について説明する。
[1−2.構成]
[1−2−1.分類装置の全体構成]
分類装置1は、図1に示すように回転軸Oを中心としてθ回転するドラム11を備える。このドラム11は、モータM1(図1(c)参照)により回転力を付与され回転軸Oを中心として回転するとともに、回転軸O上を図中ドラム11の下部に設けられた移送機構により、ドラムの軸方向(図中Y軸方向)と、このドラムの軸方向と垂直方向(図中X軸方向)に向かってスライド移動するためのドラム移動機構14を備える。
ドラム11は、略円筒形状で、その周面に小型矩形で平板状のトレイ12を複数保持する保持部13を備える。本実施形態において、この保持部13は、ドラム11の円周方向に12分割し、さらに軸方向に5分割して、計60個のトレイ12を保持するように構成されている。保持部13は、中央に吸着孔を備え、この吸着孔から真空吸着することにより、矩形状のトレイ12を保持するように構成されている。
ここで、保持部13に保持されるトレイ12について、円周方向に12個を一つのグループとし、この12個のトレイ12からなるグループを、軸方向の5分割により、5グループ設け、これをデバイスの分類として区分けして構成することも可能であるし、軸方向に5分割したものを一つのグループとし、この5個のトレイ12からなるグループを、円周方向に12グループ設け、これをデバイスの分類として区分けして構成することも可能である。さらに、12分割と5列で設けられたトレイ12すべてを別分類とし、計60分類として構成することも可能である。
本実施形態において用いるトレイ12の代表的な例としては、図2にそのイメージを示すように、粘着シートを貼り付けた2インチ型のトレイ12(例えば、株式会社エクシールコーポレーション製のゲルベース(商標)を用いる。)で、外形寸法が約51mm×51mm、厚みが4mm程度であり、貼付け可能範囲は40mm四方のものである。このようなトレイ12に対して、例えば、デバイスが0.24×0.5mmの場合、各ワークの貼付け間隔は0.1mmで、100×50個の配置で、計5000個程度の配置となる。ただし、説明の便宜上、本実施形態における一例を示すものに過ぎず、デバイスの仕様や、装置の仕様にあわせて適宜設計変更して実施可能である。
[1−2−2.トレイへのデバイスの貼付け構造]
デバイスの受渡し装置2は、図1(b)に示すように、デバイスを吸着保持するとともに、上下動して(図中、Z軸方向)、間欠的に真空吸着・真空破壊を繰り返すことで、デバイスの受け取りと受渡しを行なうピックアップノズル21と、このピックアップノズル21を支持板22により固定されたモータM2により180度回転させて、ターンテーブル側の受け取り位置と、ドラム11側の受渡し貼付け位置とを移動させる回転アーム23とを備える。
図1(b)に示すように、ピックアップノズル21は、回転アーム23の両端に2つ設けられ、この回転アーム23がモータM2の駆動により、所定のタイミングで回転することにより、各ピックアップノズル21は、デバイスの受け取り位置と受渡し貼付け位置とを交互に往復動するようになっている。
また、モータM2を支える固定の支持板22には、ピックアップノズル21を上下に移動させるZ軸移動機構24が、ピックアップノズル21がターンテーブル側の受け取り位置とドラム11側の受渡し貼付け位置とに移動した際に、その真上となる位置に、それぞれ設けられており、このZ軸移動機構24が、その先端に設けられた操作ロッド241を上下動させることで、ピックアップノズル21を上下動させるようになっている。
なお、このZ軸移動機構24の詳細については、すでに出願人が提案した特開2004−182388号公報に開示された事項と同様であるので、ここでは、説明を省略する。また、ターンテーブルTの構成並びにターンテーブルTに設けられたデバイスを保持する吸着保持機構の構成も、従来と同様であるので具体的な構成についての説明は省略する。
ピックアップノズル21は、ターンテーブルT側の受け取り位置において、ターンテーブルTに設けられた載置台Pからデバイスを受取り、180度回転して、ドラム11のうちの所定のトレイ12の粘着シートにデバイスを受渡し、貼り付けるものである。なお、このとき、ターンテーブルTの円周等配位置に設けられた検査工程からの検査結果に基づいて算出されたデバイスの分類に関する信号が、ドラム11のドラム移動機構14に入力され、当該分類に相当するトレイ12がピックアップノズル21の受渡し位置に位置するように、ドラム11を移動させることとなる。
[1−2−3.トレイの交換構造]
本実施形態の分類装置1において、トレイ12の交換は、図1及び3に示すように、上述したデバイスの貼付け位置からドラム11が90度回転した位置に設けたトレイ交換装置3により行なう。なお、図1においては、便宜上、トレイ交換装置3の構成要素のうち、トレイ交換用アーム31のみを示しているが、実際には、このトレイ交換用アーム31のY軸方向で挟むように、図3に示すような収納マガジン36a及び供給マガジン36b、トレイ仮置きステージ37、プッシャー機構38並びにエレベータ39a,39bが設けられている。
トレイ交換装置3は、ドラム11の保持部13により吸着保持されたトレイ12を、ドラム11から受取るトレイ交換用アーム31と、このトレイ交換用アーム31を支持し、これをトレイ12の受取り位置からトレイ12を収納マガジン36bへ収納し、空のトレイ12を供給マガジン36aから受け取るトレイ仮置きステージ37へ受け渡す位置へ移動させるトレイ移送機構32と、この供給マガジン36aから空のトレイ12を仮置きステージ37に対して切出すとともに、仮置きステージ37に搭載された満杯のトレイ12を収納マガジン36bに対して押し入れるプッシャー機構38を備える。
図1及び図3に示すように、トレイ交換用アーム31は、真空吸着・真空破壊を所定のタイミングで制御する吸着ハンド33を備え、トレイ移送機構32は、満杯のトレイ12を保持した吸着ハンド33をドラム11から引離し、又は空のトレイ12を保持した吸着ハンド33をドラム11方向へ近づけるためのガイドシリンダ34と、吸着ハンド33とガイドシリンダ34とを90度回転させるロータリアクチュエータ35を備える。
トレイ交換装置3において、収納マガジン36bと、供給マガジン36aとは、図3に示すように、トレイ挿入口が向かい合わせになるように配置されている。この収納マガジン36bと、供給マガジン36aとは、ともに複数のトレイ12を多段にして収納可能に構成されている。また、両マガジンには、このマガジンを上下方向に移動させるエレベータ39aと39bとが各々設けられている。
プッシャー機構38は、向かい合うマガジンの方向(図中Y軸方向)に向ってマガジンに挿入して、マガジン内のトレイ12を移動させる棒状のプッシャー38aと、このプッシャー38aをY軸方向移動させるボールネジ38bと、このボールネジ38bの回転を駆動するモータM3とを備える。すなわち、プッシャー機構38は、向かい合わせに設けられた収納マガジン36b及び供給マガジン36aのうち、供給マガジン36a側に設けられるとともに、棒状のプッシャー38aは、トレイ仮置きステージ37と垂直方向において平行な位置に設けられ、棒状のプッシャー38aが、供給マガジン36aの背面から、Y軸方向に移動することで、供給マガジン36a内の空のトレイを、トレイ仮置きステージ37上に移送する。
[1−3.作用]
[1−3−1.ターンテーブル上の移送処理]
前工程において、デバイスの組み立てを終え、ウエハリングに張られたウエハシートに貼付されたデバイスは、ダイシングにより個片化され、これがターンテーブルTに設けた吸着ノズルによりピックアップされる。
ピックアップされたデバイスは、ターンテーブルT上の円周等配位置に設けられた載置台Pに搭載され、吸着保持されたまま、所定のタイミングで間欠的に回転し、この載置台Pと等間隔にして、ターンテーブルTの上側に設けられた各種検査装置へ順次移送される。例えば、デバイスがLEDチップの場合には光学プローブにより光度、光束、波長、カラー座標といった光学テストを行なったり、カメラによる外観検査を行う。
ターンテーブルTの回転により、検査の終了したデバイスが、ピックアップノズル21の受け取り位置にまで移動するまでに、図示しない制御装置により、当該デバイスの特性検査の結果に基づいて、複数の検査結果を組み合わせて、特性に応じて分類を割り当て、その結果を、ドラム11における当該分類に対応するトレイ12の位置情報から、ドラム11の移動量を計算し、その位置情報がドラム移動機構14に入力される。
[1−3−2.ピックアップノズルによる受け取り処理]
デバイスが、ピックアップノズル21の受け取り位置まで移動すると、ピックアップノズル21は、Z軸移動機構24の作用により、ターンテーブルT上の載置台Pである受け取り位置まで下降し、真空吸着により、載置台Pからデバイスをピックアップする。
[1−3−3.トレイへの受渡し貼付け処理]
続いてピックアップノズル21は、支持板22により固定されたモータM2の駆動により、回転アーム23が180度回転するのに伴って、ターンテーブルT上の載置台P上の受け取り位置から、ドラム11側に向かい、トレイ12への受渡し貼付け位置へ移動する。
この際、ドラム11は、図示しない制御装置から入力されるドラム11の移動位置情報に基づいてドラム移動機構14の駆動により、ピックアップノズル21にピックアップされたデバイスの分類に対応するトレイ12が、ピックアップノズル21による受渡し貼付け位置の直下に位置するように中心軸Oによるθ回転とY軸方向への移動を行う。
ここで、トレイ12の構成において述べたように、トレイ12上には、デバイスが5000個程度配置されることとなるが、このときのデバイスの貼付け位置は、例えば、ピックアップノズル21近傍にカメラを設け、空き位置を画像認識することで、トレイ12上に行と列をなし、順に貼付けることができるようにする(なお、後述するトレイ12上にデバイスが満杯か否かの判断も、この画像認識によって行う。)。このとき、ドラム移動機構14の駆動により、トレイ12を、X軸及びY軸方向、つまり、図2でいうところの縦横方向に移動させ、微調整を行なう。
すなわち、図を用いて言い換えれば、貼付けを行なうトレイ12が、ドラム11の垂直方向最上部に位置するための移動は、ドラム11を中心軸Oによるθ回転させることにより行い、ドラム11の垂直方向最上部に位置する5枚のトレイ12のうち、貼り付けを行なうトレイが、ピックアップノズル21の直下に位置するようにするために、ドラム移動機構14によるY軸方向のスライド移動により行い、さらに、ピックアップノズル直下に位置するトレイ12内において、デバイスを行と列で順次貼り付けるために、ドラム移動機構14によるX軸方向及びY軸方向への小さい移動により行なう。
ドラム11が、ドラム移動機構14の作用によりX軸及びY軸方向に移動し、ピックアップノズル21に保持されたデバイスの分類に相当するトレイ12がピックアップノズル21の直下に位置し、トレイ12上におけるデバイスの受渡し貼付け位置が決定すると、ピックアップノズル21は、Z軸移動機構24の作用により下降動作を行い、デバイスをトレイ12の粘着シート上に受け渡し、貼付する。
以上のようなデバイスのターンテーブルTによる移送処理、ピックアップノズル21による受け取り処理、およびドラム11のトレイ12上への受渡し貼付け処理を順次繰り返す。
[1−3−4.トレイの交換処理]
上記のような処理を繰り返し、一つの分類のトレイ12上にデバイスが満杯になると、それが画像により認識され、当該トレイ12の位置情報ないしはID情報が、ドラム移動機構14及びトレイ交換装置3に入力される。
この入力に基づいて、まず、ドラム移動機構14が、当該トレイ12がトレイ交換装置3のトレイ交換用アーム31の位置に移動するように、O軸回転及びY軸移動を行なう。
続いて、トレイ交換装置3は、まず吸着ハンド33でデバイスを満杯に積載したトレイ12をドラム11の保持部13から受取り保持し、ガイドシリンダ34により吸着ハンド33を10mmほど退避させ、ロータリアクチュエータ35により図中下側に90度回転する(図1(b)及び(c)参照)。次に、再びガイドシリンダ34で吸着ハンド33をトレイ仮置きステージ37側に10mm動かし、トレイ仮置きステージ37に対してトレイ12を移載する(図3参照)。
トレイ仮置きステージ37に対して、満杯のトレイが載置されると、プッシャー機構38の棒状のプッシャー38aが、供給マガジン36aの背面から、図中Y軸方向に移動することで、供給マガジン36a内の空のトレイ12を、トレイ仮置きステージ37上に移送するとともに、満杯のトレイを収納マガジン36b側に移動させる(図3(a)参照)。空のトレイ12がトレイ仮置きステージ37上受け渡し位置に位置すると、吸着ハンド33が、この空のトレイ12をピックアップする(図3(b)参照)。プッシャー機構38は、吸着ハンド33によって、空のトレイ12がピックアップされると、さらに、収納トレイ側に移動し、満杯のトレイを収納トレイの中に完全に押し込む(図3(c)参照)。このようにして、空のトレイと満杯のトレイとが、一つのトレイ仮置きステージ37上で交換され、トレイ交換作業が行なわれる。
なお、収納マガジン36b及び供給マガジン36aとには、垂直方向に多段にわたって複数枚のトレイ12が収納可能であるが、例えば、10段ごと等、分類ごとに、収納位置を予め決めておき、吸着ハンド33によりピックアップされる分類に応じて、エレベータ39aと39bが作用して、収納マガジン36bと供給マガジン36aとを上下させることにより、所定の分類に対応したトレイ12が供給又は収納できるように構成されている。
また、トレイ交換装置3によるトレイ12の交換は、主として1つのトレイ12に任意で設定された数を貼り付けした時、言い換えればトレイ12の粘着テープ上にデバイスが満杯になった際に行なう。また、このトレイ12の交換の際は、分類装置1の分類作業は一旦停止することとなる。なお、本実施形態において、このトレイ12の交換作業は、5秒以下の時間で実施する。
さらに、デバイスを満杯に搭載したトレイ12については、上述の通り収納マガジン36bに収納されるが、このとき、各トレイ12がどの分類のデバイスを備えたトレイ12か不明とならないよう、例えば、トレイ12個々に対して、あらかじめ、ドラム11へ搭載する際又は収納マガジン36bに収納する際に分類の識別情報を備えたバーコードやICタグを付すことで管理することが可能である。この場合、トレイ交換用アームに対して、ドラム11の保持部13における分類位置に応じた識別情報を付すような機能を設けても良いし、収納マガジン36bに分類ごとに段を分けて収納した後、オペレータコールを行い、コールで呼ばれたオペレータがトレイ12にバーコードシールやICタグを張って分類管理するようにしてもよい。
[1−4.効果]
以上のような本実施形態の分類装置1によれば、ドラム11に保持された分類ごとに各トレイ12はそれぞれ独立しているので、分類ごとに個別に貼付及び交換ができ、例えば、一つの分類が満杯になることで他の分類へも影響を及ぼすような無駄がなくなり、生産性の向上を図ることができる。
また、円筒状のドラム11に保持部13を設け、ここにトレイ12を配置させたことによって、非常に多くの分類(本実施形態で最大60分類程度)を確保しつつ、駆動機構を含めた装置占有面積を抑えることができる。さらに、デバイスの分類数が多くても、回転軸O方向とY軸方向の移動でトレイ12の高速切り替えが可能で、生産性が非常に高い。
したがって、1枚のウエハリングから、特性検査の結果に応じて、複数分類して再貼付けを行なう際において、ウエハリング数に制限を受けることなく、かつ1枚のウエハリングから再貼付けを行なう機構は、ドラム移動機構21によってドラム11を回転軸とX軸及びY軸方向へ移動させるだけでよく、移動機構の稼動範囲を抑えることができるので、結果として1動作当たりの処理時間を短縮できる。
以上の態様では、トレイ交換装置3により、ドラム11において、分類ごとに分けられたトレイ12を、トレイ12ごとに着脱し、このトレイ12を分類ごとに収納マガジン36bに収納するとともに、新しいトレイを供給マガジン36aから供給して、再度ドラム11に貼り付けることができるようになる。
また、トレイ12上に、デバイスが満杯になった際は、当該トレイのみの交換を行えばよく、その交換に必要な事項も非常に短時間で済む(本実施形態では5秒程度)。したがって、1枚のウエハシート上に複数分類を矩形状に配置する場合のように、ある1つの分類が満タンになると、リング自体を切り替えるような必要がなく、無駄がない。
以上のように、本実施形態の分類装置によれば、前工程でのデバイスの分類を、簡易高速かつ省スペースで、多分類に同時に行なうことができる。
[2.他の実施形態]
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、例えば、次の態様を包含するものである。上記実施形態では、ドラム11の回転軸Oを、水平方向の配置としたが、本発明では、このような態様に限られず、図4に示すように、回転軸Oを垂直方向にして設置することも可能である。この場合には、上記実施形態におけるピックアップノズル21は、ターンテーブルTからデバイスをピックアップした後、90度回転して、ドラム11への受渡し貼付け処理を行なうこととなる。なお、その他の各装置の詳細な構成並びに作用は、上記実施形態と同様に構成することで、上記実施形態と同様の効果を得ることが可能である。
また、上記実施形態におけるトレイへの受渡し貼付け処理においては、ドラム移動機構14の駆動により、トレイ12が、ピックアップノズル21による受渡し貼付け位置の直下に位置するように中心軸Oによるθ回転とY軸方向への移動を行い、さらに、トレイ12上にデバイスを行と列で順に貼付ける際に、トレイ12を、X軸及びY軸方向に移動させているが、本発明は、このような態様に限られず、例えば、ピックアップノズル21の構成を変更することで、ドラム移動機構14によるX軸又はY軸方向への移動を、ピックアップノズル21に担わせることも可能である。すなわち、ドラム11自体は、θ回転を行なうのみにして、ピックアップノズル21が、デバイスの貼り付けに当たって、ドラム11の所定のトレイ12上で、X軸及びY軸方向へ移動しながら、トレイ12への貼り付けを行なうような構成とすることも可能である。
ただし、本実施形態の説明からわかるように、Y軸方向の移動は、移動範囲が広いため、上記実施形態のように、X軸及びY軸の移動ともに、ドラム移動機構14によるドラム11の移動として行なう構成が最適であり、ピックアップノズル21にXY方向への移動処理を分担する場合でも、少なくともY軸方向移動はドラム11の移動とし、ピックアップノズル21には、X軸方向の微調整としての移動のみを担わせる態様が、装置の高速処理という観点からは好ましい。
また、上記のトレイ交換構造では、満杯のトレイを、収納マガジン36bへ収納するとともに、満杯のトレイに代わって空のトレイを供給マガジン36aから供給するような構成としているが、本発明は、このような態様に限らず、例えば、収納マガジン36bの位置に、公知のコンベアを設け、プッシャー機構38のプッシャーにより、供給マガジン36aの側から、空のトレイをトレイ仮置きステージ37上に押し出し、これにより、トレイ仮置きステージ37上に載置された満杯のトレイが、供給マガジン36aとステージ37を挟んで反対側に設けられたコンベアに移動し、コンベアにより搭載され、コンベアにより所定の箇所に移送されるような構成としてもよい。
1…分類装置
11…ドラム
12…トレイ
13…保持部
14…ドラム移動機構
2…受渡し装置
21…ピックアップノズル
22…支持板
23…回転アーム
24…Z軸移動機構
241…操作ロッド
3…トレイ交換装置
31…トレイ交換用アーム
32…トレイ移送機構
33…吸着ハンド
34…ガイドシリンダ
35…ロータリアクチュエータ
36a…供給マガジン
36b…収納マガジン
37…トレイ仮置きステージ
38…プッシャー機構
38a…プッシャー
38b…ボールネジ
39a,39b…エレベータ
M1〜M3…モータ
O…回転(中心)軸
P…載置台
T…ターンテーブル
上記の目的を達成するため、請求項1の発明は、前工程において組み立てを終えたLEDや半導体装置からなるデバイスを、その特性に応じて分類するための分類装置であって、複数のデバイスを貼付する粘着シートを備えたトレイを周面上に複数備えた円筒状のドラムと、このドラムを、軸を中心に回転させる駆動装置と、を備え、前記トレイは、前記ドラムの周面上に、前記ドラムの回転軸方向及び円周方向の両方に向って複数個並べて設けられるとともに、前記ドラムの周面上に設けられた保持部により吸着又は挟持されることにより、着脱可能に保持されたことを特徴とする。
請求項の発明は、前記駆動装置は、前記ドラムをドラムの回転軸を中心に回転させるとともに、当該回転に沿った方向と、この回転に沿った方向に対して垂直な方向に往復動させ、前記トレイの位置調整を行なうものであることを特徴とする。
以上の態様では、さらに、デバイスの分類数が多くても、ドラムの回転軸方向とドラムの軸方向及びこの軸方向に垂直な方向(X軸方向及びY軸方向)への移動で、軸方向及び円周方向に複数設けられたトレイの切り替えが可能で、生産性が高い。
請求項の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、前記保持部から、トレイの受取りと受渡しを行なうトレイ交換装置を備え、このトレイ交換装置は、前記保持部により吸着保持されたトレイを受け取るアームと、前記アームを支持し、前記アームをトレイの受取り受渡し位置からトレイの交換位置に移動させる移送機構と、トレイを収納する段を複数備え、前記保持部から受け取ったトレイを収納する収納マガジンと、トレイを収納する段を複数備えるとともに、前記収納マガジンとトレイの収納口を向かい合わせて設置され、新たなトレイを供給する供給マガジンと、前記収納マガジン及び供給マガジンとの間に設けられ、前記アームによって前記交換位置に運ばれたトレイ、又は、前記アームによって前記受取り受渡し位置に運ばれるトレイを載置するステージと、前記収納マガジン及び供給マガジンを、前記ステージ位置に合わせて、上下動させるエレベータ機構と、前記アームによって前記交換位置に運ばれ前記ステージに載置されたトレイを前記収納マガジンの所定の段に収納するとともに、前記アームによって前記受取り受渡し位置に運ばれるトレイを前記供給マガジンの所定の段から供給する交換機構と、を備え、前記エレベータ機構は、前記アームによって前記交換位置に運ばれたトレイ、又は、前記アームによって前記受取り受渡し位置に運ばれるトレイの種類に応じて、前記収納マガジン及び前記供給マガジンにおける前記トレイを収納すべき段及び供給すべき段が、前記ステージ位置に合うように、制御されることを特徴とする。

Claims (4)

  1. 前工程において組み立てを終えたLEDや半導体装置からなるデバイスを、その特性に応じて分類するための分類装置であって、
    複数のデバイスを貼付する粘着シートを備えたトレイを円周上に複数備えた円筒状のドラムと、
    このドラムを軸方向に回転させる駆動装置と、を備え、
    前記トレイは、前記ドラムの周面上に設けられた保持部により吸着又は挟持されることにより、着脱可能に保持されたことを特徴とする分類装置。
  2. 前記トレイは、矩形状で、前記ドラムの軸方向及び円周方向の両方に向って複数個並べて設けられたことを特徴とする請求項1記載の分類装置。
  3. 前記駆動装置は、前記ドラムをドラムの軸方向に回転させるとともに、当該軸方向とこの軸方向と垂直な方向に往復動させ、前記トレイの位置調整を行なうものであることを特徴とする請求項1又は2記載の分類装置。
  4. 前記保持部から、トレイの受取りと受渡しを行なうトレイ交換装置を備え、
    このトレイ交換装置は、
    前記保持部により吸着保持されたトレイを受け取るアームと、
    前記アームを支持し、前記アームをトレイの受取り受渡し位置からトレイの交換位置に移動させる移送機構と、
    トレイを収納する段を複数備え、前記保持部から受け取ったトレイを収納する収納マガジンと、
    トレイを収納する段を複数備えるとともに、前記収納マガジンとトレイの収納口を向かい合わせて設置され、新たなトレイを供給する供給マガジンと、
    前記収納マガジン及び供給マガジンとの間に設けられ、前記アームによって前記交換位置に運ばれたトレイ、又は、前記アームによって前記受取り受渡し位置に運ばれるトレイを載置するステージと、
    前記収納マガジン及び供給マガジンを、前記ステージ位置に合わせて、上下動させるエレベータ機構と、
    前記アームによって前記交換位置に運ばれ前記ステージに載置されたトレイを前記収納マガジンの所定の段に収納するとともに、前記アームによって前記受取り受渡し位置に運ばれるトレイを前記供給マガジンの所定の段から供給する交換機構と、を備え、
    前記エレベータ機構は、前記アームによって前記交換位置に運ばれたトレイ、又は、前記アームによって前記受取り受渡し位置に運ばれるトレイの種類に応じて、前記収納マガジン及び前記供給マガジンにおける前記トレイを収納すべき段及び供給すべき段が、前記ステージ位置に合うように、制御されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の分類装置。
JP2009546997A 2009-05-27 2009-05-27 分類装置 Expired - Fee Related JP4466976B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/002342 WO2010137072A1 (ja) 2009-05-27 2009-05-27 分類装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4466976B1 JP4466976B1 (ja) 2010-05-26
JPWO2010137072A1 true JPWO2010137072A1 (ja) 2012-11-12

Family

ID=42306590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009546997A Expired - Fee Related JP4466976B1 (ja) 2009-05-27 2009-05-27 分類装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4466976B1 (ja)
CN (1) CN102449751B (ja)
HK (1) HK1167042A1 (ja)
MY (1) MY159061A (ja)
WO (1) WO2010137072A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012073282A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 上野精機株式会社 電子部品保持装置、及びこれを備える電子部品検査装置、電子部品分類装置
WO2012073286A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 上野精機株式会社 電子部品分類装置
CN109950179B (zh) * 2019-03-26 2021-11-09 佛山市劲电科技有限公司 一种用于芯片加工的防损坏的一体化分拣装置
CN111014055B (zh) * 2020-03-09 2020-05-26 征图新视(江苏)科技股份有限公司 偏光片孔洞检测设备
WO2022195931A1 (ja) * 2021-03-18 2022-09-22 Towa株式会社 加工装置、及び加工品の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841727U (ja) * 1981-09-11 1983-03-19 富士紡績株式会社 基板受取装置
JPH01184476A (ja) * 1988-01-19 1989-07-24 Hitachi Electron Eng Co Ltd Icハンドラの予熱・分類装置
JP3563108B2 (ja) * 1994-05-27 2004-09-08 株式会社アドバンテスト Icテストハンドラのデバイス搬送機構
JP3390601B2 (ja) * 1996-06-11 2003-03-24 宮崎沖電気株式会社 半導体製造装置
JPH1167879A (ja) * 1997-08-26 1999-03-09 Matsushita Electric Works Ltd 半導体実装方法及びその装置
JP3399308B2 (ja) * 1997-08-28 2003-04-21 松下電器産業株式会社 チップの仕分け装置および仕分け方法
JP3655847B2 (ja) * 2000-12-13 2005-06-02 Necマシナリー株式会社 リードレス半導体素子の複合処理方法及び複合処理装置
DE502005002856D1 (de) * 2005-11-19 2008-03-27 Atlantic Zeiser Gmbh Einrichtung zur Behandlung von Informationsträgern
US7528617B2 (en) * 2006-03-07 2009-05-05 Testmetrix, Inc. Apparatus having a member to receive a tray(s) that holds semiconductor devices for testing

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010137072A1 (ja) 2010-12-02
HK1167042A1 (en) 2012-11-16
CN102449751B (zh) 2014-10-15
MY159061A (en) 2016-12-15
CN102449751A (zh) 2012-05-09
JP4466976B1 (ja) 2010-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI768482B (zh) 用於執行一或多個半導體裝置晶粒自晶圓帶至基板之直接轉移的設備及用於執行一或多個可電致動元件自晶圓帶至電路跡線之直接轉移的設備
CN110544666B (zh) 用于半导体装置转印的方法
US10529685B2 (en) Apparatus and method for transfering semiconductor devices from a substrate and stacking semiconductor devices on each other
US11462433B2 (en) Direct transfer apparatus for a pattern array of semiconductor device die
JP4466976B1 (ja) 分類装置
CN112005361B (zh) 用于在半导体器件转移期间控制转移参数的方法和装置
KR20220088666A (ko) 반도체 제조 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP5035843B2 (ja) 半導体処理装置
JP7466500B2 (ja) 電子部品を自動的に部品担持体に配置するための方法
WO2012144703A1 (ko) 엘이디 칩 분류장치
JP5565916B2 (ja) 検査分類装置
JP4462638B1 (ja) 貼替え装置及び分類貼替え方法
KR101266512B1 (ko) 고속 led 칩 분류 장치
KR101011099B1 (ko) 분류 장치
KR20130081053A (ko) Led칩 분류장치 및 분류방법
KR101011120B1 (ko) 재부착 장치 및 분류 재부착 방법
JP5510944B2 (ja) 分類装置及び検査分類装置
US20020182759A1 (en) Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device sorting system to be used with the same
JP2002093860A (ja) 部品反転装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees