JPWO2010090144A1 - 眼鏡レンズの評価方法、眼鏡レンズの設計方法、眼鏡レンズの製造方法、眼鏡レンズの製造システム、及び眼鏡レンズ - Google Patents
眼鏡レンズの評価方法、眼鏡レンズの設計方法、眼鏡レンズの製造方法、眼鏡レンズの製造システム、及び眼鏡レンズ Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2010090144A1 JPWO2010090144A1 JP2010549452A JP2010549452A JPWO2010090144A1 JP WO2010090144 A1 JPWO2010090144 A1 JP WO2010090144A1 JP 2010549452 A JP2010549452 A JP 2010549452A JP 2010549452 A JP2010549452 A JP 2010549452A JP WO2010090144 A1 JPWO2010090144 A1 JP WO2010090144A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- relative
- fusion
- value
- convergence
- spectacle lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 title claims description 210
- 238000013461 design Methods 0.000 title claims description 130
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 75
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 42
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims abstract description 274
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 claims abstract description 184
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 231
- 230000004075 alteration Effects 0.000 claims description 167
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 160
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 claims description 110
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 claims description 95
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 67
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 claims description 63
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 52
- 238000005457 optimization Methods 0.000 claims description 35
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 25
- 230000004899 motility Effects 0.000 claims description 21
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 17
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 16
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 9
- 230000006872 improvement Effects 0.000 claims description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 5
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 93
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 72
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 42
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 20
- 230000004424 eye movement Effects 0.000 description 16
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 230000004256 retinal image Effects 0.000 description 15
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 11
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 11
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 11
- 230000004382 visual function Effects 0.000 description 11
- 241000252203 Clupea harengus Species 0.000 description 10
- 208000003464 asthenopia Diseases 0.000 description 10
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 230000030214 innervation Effects 0.000 description 9
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 8
- 235000019514 herring Nutrition 0.000 description 7
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 230000003447 ipsilateral effect Effects 0.000 description 5
- 208000001491 myopia Diseases 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 4
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 4
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 4
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 206010016256 fatigue Diseases 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 208000014733 refractive error Diseases 0.000 description 3
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 3
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 208000004350 Strabismus Diseases 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000004418 eye rotation Effects 0.000 description 2
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 2
- 230000009021 linear effect Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 201000009487 Amblyopia Diseases 0.000 description 1
- 240000001492 Carallia brachiata Species 0.000 description 1
- 208000003164 Diplopia Diseases 0.000 description 1
- 206010020675 Hypermetropia Diseases 0.000 description 1
- 241000845082 Panama Species 0.000 description 1
- 241000542420 Sphyrna tudes Species 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 208000029444 double vision Diseases 0.000 description 1
- 201000006318 hyperopia Diseases 0.000 description 1
- 230000004305 hyperopia Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000004379 myopia Effects 0.000 description 1
- 230000009022 nonlinear effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 230000002207 retinal effect Effects 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M11/00—Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
- G01M11/02—Testing optical properties
- G01M11/0242—Testing optical properties by measuring geometrical properties or aberrations
- G01M11/0257—Testing optical properties by measuring geometrical properties or aberrations by analyzing the image formed by the object to be tested
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/024—Methods of designing ophthalmic lenses
- G02C7/027—Methods of designing ophthalmic lenses considering wearer's parameters
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/06—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
- G02C7/061—Spectacle lenses with progressively varying focal power
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C2202/00—Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
- G02C2202/06—Special ophthalmologic or optometric aspects
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
Abstract
Description
〔1〕眼鏡レンズの製造システム、製造方法の実施の形態
〔2〕眼鏡レンズの設計方法の実施の形態
〔3〕実施例
先ず、本発明の眼鏡レンズの製造システム及び製造方法の実施の形態について説明する。図1は、本実施形態に係る眼鏡レンズの製造システムの概略構成図である。図1に示すように、このシステム500では、眼鏡店100側は、眼鏡レンズ注文者の視力や相対測定値を測定する測定装置101と、測定装置によって測定された値を含む各種の情報を入力し、眼鏡レンズの発注に必要な処理を行う機能を有する発注側コンピュータ102とを有する。
次に、上述した製造側コンピュータ201におけるデータ入力部、両眼視力関数計算部、評価関数最適化部について詳細に説明する。上述の機能のうち、通信、計算における光線追跡等、最適化に関しては既述したため新たな説明は省く。
(1)設計方法の各ステップの概要
本実施形態にかかる眼鏡レンズの設計方法を実施するフローチャートの一例を図3に示す。先ず、第0のステップS0において、データ入力部203による各種データの入力が行われる。すなわちレンズの素材に関するデータと、処方に関する仕様に基づく形状データと、中心厚と、眼や顔及びフレームの形状に関するデータと、相対測定値が入力される。
(2)第0のステップS0の詳細な説明(相対測定値の算出工程)
発注者から得た相対測定値についてさらに説明する。今後眼鏡を装用時、眼鏡と眼球回転中心の間を像側、眼鏡と対象の間を対象側と呼ぶ。像側と対象側の相対測定値は、それぞれ近似的に比例係数がレンズ度数に依存する比例関係にあるため、対象側の値はレンズの形状により変化する。そのため、本発明では、像側の注視線による相対測定値がより望ましい。
次に、第1のステップS1として、対象−眼鏡レンズ−両眼球システムを設定する。対象は、基本的には設計者の任意である。そのため設計者による任意の対象で眼鏡レンズ性能が高くなるように設計されている。いかなる対象であっても本発明を限定するものではない。本発明の特徴を明確にするため対象について詳述する。
第2のステップS2では、両眼の対象−レンズ−両眼球システムの眼鏡の設計基準点を以下に記述する収差算出の基準にするために、設計基準点における所定の処方値が出るようにレンズ形状を設定する。なお、設計基準点とは通常、処方値が出るところを示し、眼鏡レンズ前面にあるが、後面に設定する場合もある。累進レンズでは、設計基準点が、遠方度数測定点、近方度数測定点、プリズム測定点等別々のレンズ位置に分離していることが通常である。また単焦点レンズで近方レンズの場合も、原則、対象上の固視点から近方度数測定点を通って眼球回転中心にいたる主光線で光学計算の諸量を計算する。その一方で、簡易的に瞳孔間距離(PDという)から2mm減らして近見PDとして視点とし処方するときもある。
θCH0=θHR0+θHL0
θCV0=θVR0+θVL0
となる。通常θCV0は0であり、0となるようにレンズ形状、設計基準点を設定する。
なお、像側での定義同様、対象側でも、
θCH0’=θHR0’+θHL0’
θCV0’=θVR0’+θVL0’
が得られる。
第2のステップS2で説明した両眼システムの光学計算等の定義をさらに詳述し任意のレンズ評価点の光学評価を行う。本発明では対象距離が無限大の両眼システムは、近方両眼システムの対象距離を無限大にしたものと定義した。従って、図示が可能となる。任意の両眼視方向の両眼システムの概略構成を図15に示す。図15を参照して光学計算の詳細を説明する。両眼システムの原点1から任意の両眼視方向の対象の任意の位置を対象の評価点22とする。光線追跡法の使用により左右両眼回転中心1L、1Rから発し左右眼鏡レンズ11L、11Rの評価点11NL、11NRを通過して屈折し、対象の評価点22を通る注視線のうち、像側の注視線の延長線を注視線13L、13Rとする。なお、図示の例では、注視線13L、13Rの交点22’が対象球面5の外側に位置する場合を示す。注視線13L’と13R’との交点が1回の試行で評価点22を通過できなくても、眼球回転中心1L、1Rから発する光線の角度を少しずつ変更し、評価点22で収束する光線を必要な精度で計算することが可能である。
θCH=θHR+θHL
同様に、評価点22の面垂直成分の輻輳角θCVは、下記のように定義できる。
θCV=θVR+θVL
ここで、注視線13L及び13Rの中線26と注視線13L及び13Rが挟む角の注視線13L及び13Rの中線を含み正中面に垂直な面に対し平行な方向の成分である面平行成分をθHL、θHRとし、垂直方向は同様に中線を含み正中面に平行な面に対して平行な方向の成分である面垂直成分をθVL、θVRとする。
(輻輳収差の面平行成分):θCH−θCH0
(輻輳収差の面垂直成分):θCV−θCV0
と表わされる。
θCH’=θHR’+θHL’
θCV’=θVR’+θVL’
より、
(輻輳収差の面平行成分):θCH’−θCH0’
(輻輳収差の面垂直成分):θCV’−θCV0’
と表わされる。
a.両眼視の運動法則であるヘリングの等神経支配法則のバーゼンス(異側性両眼運動)、すなわち輻輳運動より導かれる生理学的知見に基づいた定義であること。
b.両眼視方向により定義された任意の対象が可能なこと。
c.評価基準が1つであるために、視野全域で同一基準の評価ができること。
d.成分に分割した場合、面平行成分、面垂直成分の考案により水平面から変位した場合に生理学的に適切な定義となっていること。
e.対象の位置を平面上の定義ではなく立体的な定義とすること。
ΔPH=L×tan(αR+ΔαR)−L×tan(αL+ΔαL)−PD
と表わされる。また両眼球回転中心間距離PDは、(αR)、(αL)、Lを使うと以下の関係を持つ。
PD=L×tan(αR)−L×tan(αL)
水平方向差は、水平方向位置差を対象距離Lで割ると記載されているため、次式が成立する。
水平方向差=tan(αR+ΔαR)−tan(αL+ΔαL)−PD/L
PDを代入すると、
水平方向差=tan(αR+ΔαR)−tan(αL+ΔαL)−(tan(αR)−tan(αL))
となる。
水平方向差≒ΔαR−ΔαL
したがって、特許文献3の「水平方向差」は、視野中心部のごく限られた狭小領域では、注視線LrとLlとがなす輻輳角を基準にして、同一面59の点Pを見たときの輻輳角の変化を表現している。しかし、これは、(ΔαR),(ΔαL)が大きい中心部以外の領域では輻輳角とは無関係の量となり、いわば生理学的な根拠を持たない値となる。
1.P点とq点がツァイスの説明図の様に同一の対象面59になくてはならない。そのため、対象面が前額面と平行な平面以外、水平方向差は、基準点が対象までの距離ごとに変化してレンズ全体の評価法となりえない。すなわち収差の性質はない。
2.対象がツァイスのように同一対象面59であった場合は単一の基準となり、収差の性質を持つ。ところが、(αR)、(αL),(ΔαR),(ΔαL)が大きくなった場合、タンジェントには角度に対する非線形の性質があるため、角度の差ΔαR−ΔαLで表現される輻輳角と合わなくなる。そのため、水平方向差は、視野周辺部で生理学的な根拠を持たない。
3.同様のことであるが、注視線54,55が水平面から偏位したとき本来の輻輳角とも異なってくる。
以上説明した特許文献3の定義によれば、対象全面一律の定義となりえず、視野周辺部で生理学的な根拠を持たない評価関数となる。根拠のない不明瞭な定義を用いて両眼視機能の評価をするのは不適切である。
θ+μ/2=MR
θ−μ/2=ML
すると眼球の開散、輻輳限界内で任意のMR、MLがθ、μで実現可能となる。すなわち、同側性両眼運動と異側性両眼運動により左右眼球を任意に動かすことにより、面平行方向では評価点22を通ることが可能である。
第3のステップS3で得られた度数誤差と輻輳収差がそれぞれ相対調節、相対輻輳、垂直融像よせ以内か否かを判断する。なお、度数誤差の単位はディオプターを用いる。また本発明で定義する輻輳収差は輻輳角単位とし、メーター角(M.A.)や分単位(arcmin)、又はプリズムディオプター(記号ではΔ)等を使用する。度数誤差と輻輳収差が相対調節、相対輻輳、垂直融像よせ以内に収まる場合は、運動性融像か感覚性融像であり、融像が可能となる。
第4のステップS4では、評価点において、融像不可、運動性融像、感覚性融像の分類を行った。第5のステップS5では、相対測定値を使用して左右眼それぞれの視力関数を計算する。
0.25≦ak≦0.65
0.7≦bk≦1.1
であることが読み取れる。
また、ckは実験により算出された値であり、
0.2≦ck≦1.2
である。PEi、ASi、Piは、i番目の注視線の度数誤差、残留非点収差、プリズムである。νはレンズ素材のアッベ数である。
ここでは、第5のステップS5で得られたレンズ形状を吟味する。特にレンズ設計基準点の付近での感覚性融像の範囲が小さいと、常時眼球が運動しなくてはならず、休むことがない。そのため視覚疲労が起こりやすく、眼鏡として適切ではない。具体的には両眼視方向で例えば約3度以上である。レンズに投影すると設計標準点を中心に直径で例えば約5mm以上となる。眼鏡レンズの設計標準点の安定した処方測定でもその程度の広さは必要である。したがって、例えば3度、または5mmの条件を満たさない場合(第6のステップS6における判断が「NO」の場合)は、眼鏡レンズとして適さないと判断し設計不可とし、本フローチャートが終了する。当該条件を満たしている場合(第6のステップS6における判断が「YES」の場合)は、処理を第7のステップS7に進める。第7のステップS7では、左右の眼鏡レンズの形状が決定する。
次に、上記実施の形態に係る眼鏡レンズ評価方法で評価した実施例について説明する。
(1)実施例1
この例では、左右眼鏡レンズとも球面度数−4D、乱視度数0Dとする場合の両眼視力に関連する計算例を挙げる。計算結果を図18〜図21に示す。この例は、単焦点眼鏡レンズの評価の例であり、最適化の繰り返し計算が行われていない。対象は、上述の本実施形態において説明した座標系における視方向の原点1を中心とする半径無限大の眼前半球面とした。すなわち遠方視で評価したものである。眼鏡レンズは汎用の両面非球面レンズであり、特許文献2による視力関数により良く補正されている。本発明による評価方法の効果を明確にするため、レンズの前傾角、あおり角、レンズの偏心は0にしている。角膜頂点から眼球回転中心までの距離は27.7mmであり、アッベ数32、レンズ径は75mm、瞳孔間距離は62mmとした。相対測定値は30才平均値を使用した。
実施例2として、一般に不同視の定義(左右―2D以上)とされる眼鏡レンズの評価を行なった。この例では、右用眼鏡レンズの球面度数−4D、乱視度数0Dとし、すなわち右用眼鏡レンズは上記実施例1で使用したレンズと同じとした。一方、左用眼鏡レンズは球面度数−6D、乱視度数0Dとし、その他の条件は、上記実施例1と同じとした。この例でも眼鏡レンズの評価の例であり、最適化の繰り返し計算は行っていない。図22は面平行方向の輻輳収差、図23は面垂直方向の輻輳収差、図24は両眼の眼鏡レンズを通した注視野、図25は両眼視力関数値であり、単位はそれぞれ図18〜図21と同様である。
実施例3として、フレームにあおり角がある場合の輻輳収差を計算した。球面度数、乱視度数やその他の条件は、上記実施例1で使用したレンズと同じとし、あおり角の効果がどの程度あるか評価するために、あおり角を20度付けている例である。この例でも眼鏡レンズの評価の例であり、最適化の繰り返し計算は行っていない。図26は面平行方向の輻輳収差、図27は面垂直方向の輻輳収差、図28は両眼の眼鏡レンズを通した注視野、図29は両眼視力関数値であり、単位はそれぞれ図18〜図21と同様である。
実施例4として、前記実施例3と球面度数、乱視度数、あおり角の条件は同じとした。ただし、両眼視力関数を全レンズ評価点で加算した関数を評価関数として、レンズ形状の最適化を計っている。すなわち、第2のステップS2〜第5のステップS5の繰り返し計算を行い、眼鏡レンズの凸、凹形状を変えて評価関数の最小化を行った。この結果を図30〜図33に示す。図30は面平行方向の輻輳収差、図31は面垂直方向の輻輳収差、図32は両眼の眼鏡レンズを通した注視野、図33は両眼視力関数値であり、単位はそれぞれ図17〜図20と同様である。
Claims (12)
- 両眼視機能に係る個別の測定値である実性相対輻輳、虚性相対輻輳、実性相対調節、虚性相対調節、垂直融像よせを相対測定値とするとき、少なくとも前記実性相対輻輳か虚性相対輻輳のいずれか又は両方を個別の相対測定値として含み、
前記相対測定値を因子として含む両眼視力関数を対象の各評価点で加算した関数を最適化計算時の評価関数とすることにより両眼視機能を最適化して、眼鏡レンズの光学設計値を決定する
眼鏡レンズの設計方法。 - 前記相対測定値として、少なくとも前記実性相対調節か前記虚性相対調節のいずれか又は両方を含む請求項1に記載の眼鏡レンズの設計方法。
- 前記相対測定値として、垂直融像よせを含む請求項1又は請求項2に記載の眼鏡レンズの設計方法。
- 前記相対測定値を因子として含む両眼視力関数の閾値として、融像不可域と融像域とに分類し、前記融像不可域は前記左右片眼の視力関数値の小さい方の値を前記両眼視力関数とし、前記融像域では前記左右片眼の視力関数値の小さい方の値から両眼視力向上値を減算した値を前記両眼視力関数とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の眼鏡レンズの設計方法。
- 前記融像不可域と前記融像域とに分類するにあたって、
横軸を輻輳角、縦軸を運動性融像の垂直融像よせ、奥行き軸を調節とした3次元空間を想定したとき、前記相対測定値を閾値とする閉曲面の外と内を判定基準として前記融像不可域と前記融像域に分類する請求項4に記載の眼鏡レンズの設計方法。 - 前記輻輳角の軸において、前記相対測定値のうちの実性相対輻輳値又は虚性相対輻輳値の1/3を輻輳角の運動性融像閾値とし、
評価点の輻輳角と、前記眼鏡レンズの設計基準点を通過する注視線の輻輳角である輻輳角基準値との差として定義する輻輳収差を求め、
前記輻輳収差について、前記評価点の輻輳角を求めた注視線の中線を含み、正中面と垂直な面への射影成分である面平行成分を求め、
前記輻輳収差の面平行成分の値と前記輻輳角の運動性融像閾値との大小を相対輻輳の運動性融像の判定条件とし、
前記調節の軸において、前記相対測定値のうちの実性相対調節値又は虚性相対調節値の1/3を調節の運動性融像閾値とし、
前記評価点で求めた平均度数誤差と前記調節の運動性融像閾値との大小を相対調節の運動性融像の判定条件とし、
前記運動性融像の垂直融像よせの軸において、前記相対測定値のうちの垂直融像よせの1/3を垂直融像よせの運動性融像閾値とし、
前記輻輳収差について、前記評価点の輻輳角を求めた注視線の中線を含み、正中面と平行な面への射影成分である面垂直成分を求め、
前記輻輳収差の面垂直成分の値と前記垂直融像よせの運動性融像閾値との大小を垂直融像よせの運動性融像の判定条件として、
前記相対輻輳、前記相対調節、前記垂直融像よせにおける全ての運動性融像の判定条件を同時に満たしたとき運動性融像の条件を満たす運動性融像域以内と分類し、一つでも前記運動性融像の判定条件を満たさない場合は運動性融像不可域と分類する請求項5に記載の眼鏡レンズの設計方法。 - 前記輻輳角の軸において、パナムの融合領域の正中面と垂直な面平行成分を輻輳角の感覚性融像閾値とし、
評価点の輻輳角と、前記眼鏡レンズの設計基準点を通過する注視線の輻輳角である輻輳角基準値との差として定義する輻輳収差を求め、
前記輻輳収差について、前記評価点の輻輳角を求めた前記注視線の中線を含み、正中面と垂直な面への射影成分である面平行成分を求め、
前記輻輳収差の面平行成分の値と前記輻輳角の感覚性融像閾値との大小を相対輻輳の感覚性融像の判定条件とし、
前記調節の軸において、焦点深度を調節の感覚性融像閾値とし、
前記評価点における平均度数誤差と前記調節の感覚性融像閾値との大小を相対調節の感覚性融像の判定条件とし、
前記運動性融像の垂直融像よせの軸において、パナムの融合領域の正中面と平行な面垂直成分を垂直融像よせの感覚性融像閾値とし、
前記輻輳収差について、前記評価点の輻輳角を求めた前記注視線の中線を含み、正中面と平行な面への射影成分である面垂直成分を求め、
前記輻輳収差の面垂直成分の値と前記垂直融像よせの感覚性融像閾値との大小を垂直融像よせの感覚性融像の判定条件として、
前記相対輻輳、前記相対調節、前記垂直融像よせにおける全ての感覚性融像の判定条件を同時に満たしたとき感覚性融像の条件を満たす感覚性融像域以内と分類し、一つでも前記感覚性融像の判定条件を満たさない場合は感覚性融像不可域と分類する請求項5又は請求項6に記載の眼鏡レンズの設計方法。 - 前記評価関数、前記両眼視力関数がそれぞれ下記の数1、数2に示す(1)、(2)式の関係を持つ請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の眼鏡レンズの設計方法。
- 眼鏡装用者の両眼視に係る個別の測定値である実性相対輻輳、虚性相対輻輳、実性相対調節、虚性相対調節、垂直融像よせを相対測定値とするとき、前記相対測定値として少なくとも前記実性相対輻輳か前記虚性相対輻輳のいずれかまたは両方を測定するステップと、
前記相対測定値を因子として含む両眼視力関数を対象の各評価点で加算した関数を最適化計算時の評価関数とすることにより両眼視機能を最適化するステップと、を有する
眼鏡レンズの評価方法。 - 眼鏡装用者の両眼視に係る個別の測定値である実性相対輻輳、虚性相対輻輳、実性相対調節、虚性相対調節、垂直融像よせを相対測定値とするとき、前記相対測定値として少なくとも前記実性相対輻輳か前記虚性相対輻輳のいずれかまたは両方を用い、前記相対測定値を因子として含む両眼視力関数を対象の各評価点で加算した評価関数を用いて最適化計算を行い、前記最適化計算により求めた光学設計値に基づいて眼鏡レンズを製造する工程を含む
眼鏡レンズの製造方法。 - 眼鏡レンズの発注側に設置されて前記眼鏡レンズの発注に必要な処理を行う機能を有する発注側コンピュータと、前記発注側コンピュータからの情報を受け取って、前記眼鏡レンズの受注に必要な処理を行う機能を有する製造側コンピュータと、が通信回線で接続された眼鏡レンズ製造システムであって、
前記発注側コンピュータは、少なくとも実性相対輻輳か虚性相対輻輳のいずれか又は両方を含む前記眼鏡レンズの設計に必要な情報を前記製造側コンピュータに送信し、
前記製造側コンピュータは、
前記発注側コンピュータから送信された前記相対測定値を含むデータを入力するデータ入力部と、
前記入力されたデータに基づいて、眼鏡レンズの複数の評価点についての光学性能値を計算する両眼視力関数計算部と、
前記少なくとも実性相対輻輳か虚性相対輻輳のいずれか又は両方を含む相対測定値を因子として有する両眼視力関数を対象の各評価点で加算した関数を評価関数として、前記光学性能値の最適化を図る評価関数最適化部と、
前記評価関数を所定の閾値と比較して、前記光学性能値を評価する評価関数評価部と、
前記評価関数評価部において評価した結果、前記両眼視力関数の値が所定の収束条件に達しない場合に、眼鏡レンズの設計データを修正する設計データ修正部と、
前記本発明の評価関数評価部の評価を前記対象の各評価点について終了した結果から、設計データを決定する光学設計値決定部と、
前記光学設計値決定部における最終的な設計データをレンズ加工するための装置へ供給する設計データ出力部と、を有する
眼鏡レンズの製造システム。 - 眼鏡装用者の両眼視に係る個別の測定値である実性相対輻輳、虚性相対輻輳、実性相対調節、虚性相対調節、垂直融像よせを相対測定値とするとき、前記相対測定値として少なくとも前記実性相対輻輳か前記虚性相対輻輳のいずれか又は両方を含む相対測定値を因子として含む両眼視力関数を対象の各評価点で加算した評価関数を用いて最適化計算を行い、前記最適化計算により求めた光学設計値に基づいて製造された
眼鏡レンズ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010549452A JP5369121B2 (ja) | 2009-02-05 | 2010-01-29 | 眼鏡レンズの評価方法、眼鏡レンズの設計方法、眼鏡レンズの製造方法、眼鏡レンズの製造システム、及び眼鏡レンズ |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009024890 | 2009-02-05 | ||
JP2009024890 | 2009-02-05 | ||
PCT/JP2010/051267 WO2010090144A1 (ja) | 2009-02-05 | 2010-01-29 | 眼鏡レンズの評価方法、眼鏡レンズの設計方法、眼鏡レンズの製造方法、眼鏡レンズの製造システム、及び眼鏡レンズ |
JP2010549452A JP5369121B2 (ja) | 2009-02-05 | 2010-01-29 | 眼鏡レンズの評価方法、眼鏡レンズの設計方法、眼鏡レンズの製造方法、眼鏡レンズの製造システム、及び眼鏡レンズ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010090144A1 true JPWO2010090144A1 (ja) | 2012-08-09 |
JP5369121B2 JP5369121B2 (ja) | 2013-12-18 |
Family
ID=42542040
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010549452A Active JP5369121B2 (ja) | 2009-02-05 | 2010-01-29 | 眼鏡レンズの評価方法、眼鏡レンズの設計方法、眼鏡レンズの製造方法、眼鏡レンズの製造システム、及び眼鏡レンズ |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9664591B2 (ja) |
EP (1) | EP2395386A4 (ja) |
JP (1) | JP5369121B2 (ja) |
CN (1) | CN102369476B (ja) |
BR (1) | BRPI1007918A2 (ja) |
RU (1) | RU2511706C2 (ja) |
WO (1) | WO2010090144A1 (ja) |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102369476B (zh) | 2009-02-05 | 2014-04-30 | Hoya株式会社 | 眼镜镜片的评价方法、眼镜镜片的设计方法、眼镜镜片的制造方法、眼镜镜片的制造系统及眼镜镜片 |
JP5715797B2 (ja) * | 2010-10-29 | 2015-05-13 | Hoya株式会社 | 両眼視機能測定方法、両眼視機能測定プログラム、眼鏡レンズの設計方法、及び眼鏡レンズの製造方法 |
DE102011054833A1 (de) | 2010-10-29 | 2012-05-03 | Hoya Corp. | Verfahren zum Messen der binokularen Sehleistung, Programm zum Messen der binokularen Sehleistung, Verfahren zum Entwerfen von Brillengläsern und Verfahren zur Herstellung von Brillengläsern |
JP5631157B2 (ja) * | 2010-10-29 | 2014-11-26 | Hoya株式会社 | 両眼視機能測定方法、両眼視機能測定プログラム、眼鏡レンズの設計方法、及び眼鏡レンズの製造方法 |
US9292973B2 (en) | 2010-11-08 | 2016-03-22 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Automatic variable virtual focus for augmented reality displays |
US9304319B2 (en) | 2010-11-18 | 2016-04-05 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Automatic focus improvement for augmented reality displays |
EP2607884A1 (en) * | 2011-12-23 | 2013-06-26 | Essilor International (Compagnie Générale d'Optique) | Eyeglass rating with respect to protection against uv hazard |
EP2669732A1 (en) * | 2012-05-30 | 2013-12-04 | ESSILOR INTERNATIONAL (Compagnie Générale d'Optique) | A method for providing a personalized spectacle lens optical system for a wearer |
WO2014010539A1 (ja) | 2012-07-09 | 2014-01-16 | Hoya株式会社 | 眼鏡用レンズおよびその設計方法、眼鏡用レンズの製造方法、並びに、プログラム |
US8814361B2 (en) * | 2012-07-30 | 2014-08-26 | New Jersey Institute Of Technology | Method for determining the acceptance of progressive addition lenses |
JP6298231B2 (ja) * | 2012-12-05 | 2018-03-20 | 株式会社ニコン・エシロール | 眼鏡レンズ設計方法および眼鏡レンズ製造方法 |
JP5969631B2 (ja) | 2012-12-19 | 2016-08-17 | Hoya株式会社 | 眼鏡レンズ |
KR20150103025A (ko) * | 2012-12-19 | 2015-09-09 | 호야 가부시키가이샤 | 난시용 안경 렌즈의 제조 장치 및 제조 방법 |
WO2014130584A1 (en) * | 2013-02-19 | 2014-08-28 | Reald Inc. | Binocular fixation imaging method and apparatus |
JP2015012964A (ja) * | 2013-07-04 | 2015-01-22 | 株式会社ライト製作所 | 視機能解析装置、視機能解析プログラム |
JP6307805B2 (ja) * | 2013-07-24 | 2018-04-11 | 富士通株式会社 | 画像処理装置、電子機器、眼鏡特性判定方法および眼鏡特性判定プログラム |
JP6368907B2 (ja) * | 2013-10-07 | 2018-08-08 | 東海光学株式会社 | レンズの光学性能評価方法、設計方法及びレンズの光学性能表示方法 |
EP3109694A4 (en) * | 2014-02-19 | 2017-10-11 | Hoya Lens Thailand Ltd. | Spectacle lens supply system, spectacle lens supply method, spectacle lens supply program, spectacle lens recommended type presentation device, and spectacle lens production method |
CN106132282B (zh) * | 2014-03-07 | 2019-03-29 | 依视路国际公司 | 用于确定个性化视近下加光值的方法和系统、具有这种下加光的镜片 |
ES2556263B1 (es) * | 2014-07-09 | 2016-11-03 | Joseba GORROTXATEGI SALABERRIA | Procedimiento, sistema, sistema informático y producto de programa informático para diseñar al menos una lente oftálmica progresiva, y lente oftálmica progresiva |
EP3213144B1 (fr) * | 2014-10-31 | 2024-04-17 | Essilor International | Procede de conception optique d'une paire de lentilles ophtalmiques et paire de lentilles ophtalmiques ainsi obtenue |
EP3362844B1 (en) * | 2015-10-15 | 2019-08-14 | Essilor International | Method for determining a three dimensional performance of an ophthalmic lens; associated method of calculating an ophthalmic lens |
CN105204181B (zh) * | 2015-10-19 | 2018-07-31 | 苏州大学 | 渐进多焦点镜片 |
EP3258308A1 (en) * | 2016-06-13 | 2017-12-20 | ESSILOR INTERNATIONAL (Compagnie Générale d'Optique) | Frame for a head mounted device |
US10048512B2 (en) | 2016-10-08 | 2018-08-14 | eyeBrain, Medical, Inc. | Low-convergence spectacles |
US10048511B2 (en) | 2016-10-08 | 2018-08-14 | eyeBrain, Medical, Inc. | Eye-strain reducing lens |
US10338409B2 (en) | 2016-10-09 | 2019-07-02 | eyeBrain Medical, Inc. | Lens with off-axis curvature center |
EP3531194A4 (en) * | 2016-10-20 | 2020-05-06 | Nikon-Essilor Co., Ltd. | IMAGE PRODUCTION DEVICE, IMAGE PRODUCTION METHOD, IMAGE PRODUCTION PROGRAM, METHOD FOR DESIGNING AN EYE GLASS LENS AND METHOD FOR PRODUCING AN EYE GLASS LENS |
JP6364517B2 (ja) * | 2017-03-27 | 2018-07-25 | 株式会社ニコン・エシロール | 眼鏡レンズ設計方法および眼鏡レンズ製造方法 |
US12114930B2 (en) | 2017-09-05 | 2024-10-15 | Neurolens, Inc. | System for measuring binocular alignment with adjustable displays and eye trackers |
US10420467B2 (en) | 2017-09-05 | 2019-09-24 | eyeBrain Medical, Inc. | Method and system for measuring binocular alignment |
US11589745B2 (en) | 2017-09-05 | 2023-02-28 | Neurolens, Inc. | Method and system for measuring binocular alignment |
CN108204889A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-06-26 | 大连鉴影光学科技有限公司 | 一种新型的眼镜光学参数全局检测方法和装置 |
US10921614B2 (en) | 2017-12-31 | 2021-02-16 | Neurolens, Inc. | Low-convergence negative power spectacles |
US11360329B2 (en) * | 2017-12-31 | 2022-06-14 | Neurolens, Inc. | Negative power eye-strain reducing lens |
US10908434B2 (en) | 2018-01-01 | 2021-02-02 | Neurolens, Inc. | Negative power lens with off-axis curvature center |
JP2022541271A (ja) * | 2019-07-19 | 2022-09-22 | クレリオ ビジョン インコーポレイテッド | 近視進行治療 |
JP2021053219A (ja) | 2019-09-30 | 2021-04-08 | ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd | 両眼視機能測定方法、両眼視機能測定プログラム、眼鏡レンズの設計方法、眼鏡レンズの製造方法および両眼視機能測定システム |
US20220257110A1 (en) | 2019-09-30 | 2022-08-18 | Hoya Lens Thailand Ltd. | Binocular visual function measurement method, binocular visual function measurement program, eyeglass lens designing method, eyeglass lens manufacturing method, and binocular visual function measurement system |
CN110940495B (zh) * | 2019-12-04 | 2024-09-17 | 上海市安全生产科学研究所 | 一种眼护具棱镜度和棱镜度互差的测量装置及方法 |
KR20220130716A (ko) * | 2020-02-03 | 2022-09-27 | 토카이 옵티칼 주식회사 | 안경 렌즈의 성능 평가 방법 및 비일시적인 컴퓨터 가독 기억 매체 |
KR20220116320A (ko) * | 2020-02-06 | 2022-08-22 | 가부시키가이샤 니콘. 에시로루 | 감수성 평가 방법, 안경 렌즈의 설계 방법, 안경 렌즈의 제조 방법, 안경 렌즈, 안경 렌즈 발주 장치, 안경 렌즈 수주 장치 및 안경 렌즈 수발주 시스템 |
JP2021162678A (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-11 | ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd | 眼鏡レンズの評価装置 |
EP4179384A4 (en) | 2020-07-08 | 2024-08-07 | Clerio Vision Inc | OPTIMIZED MULTIFOCAL WAVE FRONTS TO CORRECT PRESBYOPIA |
CN114608804B (zh) * | 2020-12-09 | 2023-04-07 | 航宇救生装备有限公司 | 一种军用护目镜的舱内光学环境兼容性评价方法 |
CN113551884B (zh) * | 2021-06-25 | 2024-04-23 | 横店集团东磁有限公司 | 一种评估一体式镜头Flare的装置 |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3016935C2 (de) | 1980-05-02 | 1991-01-24 | Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim | Multifokale Brillenlinse mit gebietsweise gleitendem Brechwert |
JPS57111929A (en) | 1980-12-26 | 1982-07-12 | Takamatsu Electric Works Ltd | Wire fuse |
DE3436133A1 (de) * | 1984-10-02 | 1986-04-10 | Wilhelm St. Moritz Anger | Verfahren zur herstellung einer brille |
EP0900403B1 (en) | 1996-03-21 | 2003-05-28 | Sola International Holdings, Ltd. | Improved single vision lenses |
RU2158567C2 (ru) * | 1996-07-18 | 2000-11-10 | Дагестанский государственный технический университет | Способ повышения бинокулярной переносимости и зрительной работоспособности при очковой коррекции астигматизма |
JP4086429B2 (ja) * | 1998-10-12 | 2008-05-14 | Hoya株式会社 | 眼鏡レンズの評価方法及び評価装置 |
US6222621B1 (en) | 1998-10-12 | 2001-04-24 | Hoyo Corporation | Spectacle lens evaluation method and evaluation device |
EP0994375B1 (en) | 1998-10-16 | 2006-12-27 | Essilor International | Method of making a pair of multifocal progressive spectacle lenses |
JP4354065B2 (ja) | 2000-01-21 | 2009-10-28 | 株式会社トプコン | 実体顕微鏡 |
JP3869624B2 (ja) | 2000-05-10 | 2007-01-17 | ペンタックス株式会社 | 単焦点眼鏡レンズの設計方法、製造方法、及び製造システム |
DE60142997D1 (de) | 2000-10-27 | 2010-10-14 | Hoya Corp | Herstellungsverfahren und Liefersystem für Brillengläser |
JP4707705B2 (ja) * | 2000-10-27 | 2011-06-22 | Hoya株式会社 | 眼鏡レンズ供給方法 |
CN101446683B (zh) | 2001-04-26 | 2013-04-24 | Hoya株式会社 | 散光用眼镜镜片的设计方法和散光用眼镜镜片 |
DE60206342T2 (de) | 2001-09-06 | 2006-07-27 | Hoya Corp. | Verfahren zur Beurteilung der binokularen Eigenschaften von Brillengläsern, Vorrichtung zur Anzeige dieser Eigenschaften und zugehöriger Apparat |
JP4158906B2 (ja) | 2002-07-19 | 2008-10-01 | Hoya株式会社 | 眼鏡レンズの光学性能表示方法 |
EP1970689A3 (en) | 2002-08-20 | 2012-06-06 | Hoya Corporation | Performance evaluation method of optical system |
US7242522B2 (en) * | 2003-03-24 | 2007-07-10 | Pentax Corporation | Binocular magnifying glasses |
JP4037334B2 (ja) | 2003-07-25 | 2008-01-23 | ペンタックス株式会社 | 実像式双眼拡大鏡、その調整方法、及び実像式双眼拡大鏡用プリズム |
FR2874709B1 (fr) * | 2004-08-27 | 2006-11-24 | Essilor Int | Procede de determination d'une paire de lentilles ophtalmiques progressives |
DE102005038859A1 (de) | 2005-08-17 | 2007-03-01 | Rodenstock Gmbh | Tool zur Berechnung der Performance von Gleitsichtgläsern |
FR2894688B1 (fr) | 2005-12-13 | 2008-02-15 | Essilor Int | Procede de determination d'un jeu de lentilles ophtalmiques multifocales progressives. |
FR2898194B1 (fr) * | 2006-03-01 | 2008-05-02 | Essilor Int | Procede de determination d'une lentille ophtalmique progressive. |
EP1862110A1 (en) * | 2006-05-29 | 2007-12-05 | Essilor International (Compagnie Generale D'optique) | Method for optimizing eyeglass lenses |
DE102007032564A1 (de) | 2007-07-12 | 2009-01-15 | Rodenstock Gmbh | Verfahren zum Überprüfen und/oder Bestimmen von Benutzerdaten, Computerprogrammprodukt und Vorrichtung |
JP5154565B2 (ja) | 2007-10-31 | 2013-02-27 | Hoya株式会社 | 眼鏡レンズ設計方法、眼鏡レンズ製造方法、眼鏡レンズ製造システム |
CN101842683B (zh) | 2007-10-31 | 2013-08-07 | Hoya株式会社 | 眼镜镜片评价方法、使用其的眼镜镜片设计方法、眼镜镜片制造方法、眼镜镜片制造系统和眼镜镜片 |
DE102007062929A1 (de) | 2007-12-28 | 2009-07-02 | Rodenstock Gmbh | Verfahren zur Berechnung und Optimierung eines Brillenglaspaares unter Berücksichtigung binokularer Eigenschaften |
BRPI1007210B1 (pt) | 2009-01-30 | 2019-12-17 | Hoya Corp | método implementado por computador para projetar lente de óculos, método para fabricar lente de óculos, e, sistema para fabricar lente de óculos |
CN102369476B (zh) | 2009-02-05 | 2014-04-30 | Hoya株式会社 | 眼镜镜片的评价方法、眼镜镜片的设计方法、眼镜镜片的制造方法、眼镜镜片的制造系统及眼镜镜片 |
CN103124922B (zh) * | 2010-07-27 | 2014-09-17 | Hoya株式会社 | 眼镜镜片的评价方法、眼镜镜片的设计方法、眼镜镜片的制造方法、眼镜镜片的制造系统和眼镜镜片 |
DE102011054833A1 (de) | 2010-10-29 | 2012-05-03 | Hoya Corp. | Verfahren zum Messen der binokularen Sehleistung, Programm zum Messen der binokularen Sehleistung, Verfahren zum Entwerfen von Brillengläsern und Verfahren zur Herstellung von Brillengläsern |
WO2012160741A1 (ja) | 2011-05-20 | 2012-11-29 | パナソニック株式会社 | 視覚疲労度測定装置、その方法、視覚疲労度測定システムおよび3次元メガネ |
US8814361B2 (en) | 2012-07-30 | 2014-08-26 | New Jersey Institute Of Technology | Method for determining the acceptance of progressive addition lenses |
JP2014103585A (ja) | 2012-11-21 | 2014-06-05 | Toshiba Corp | 立体画像表示装置 |
-
2010
- 2010-01-29 CN CN201080015505.5A patent/CN102369476B/zh active Active
- 2010-01-29 WO PCT/JP2010/051267 patent/WO2010090144A1/ja active Application Filing
- 2010-01-29 RU RU2011136700/28A patent/RU2511706C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2010-01-29 EP EP10738478.6A patent/EP2395386A4/en not_active Withdrawn
- 2010-01-29 BR BRPI1007918A patent/BRPI1007918A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2010-01-29 JP JP2010549452A patent/JP5369121B2/ja active Active
-
2011
- 2011-08-03 US US13/197,346 patent/US9664591B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2511706C2 (ru) | 2014-04-10 |
EP2395386A4 (en) | 2015-09-02 |
BRPI1007918A2 (pt) | 2016-02-23 |
WO2010090144A1 (ja) | 2010-08-12 |
CN102369476B (zh) | 2014-04-30 |
JP5369121B2 (ja) | 2013-12-18 |
US9664591B2 (en) | 2017-05-30 |
RU2011136700A (ru) | 2013-03-10 |
EP2395386A1 (en) | 2011-12-14 |
US20120081661A1 (en) | 2012-04-05 |
CN102369476A (zh) | 2012-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5369121B2 (ja) | 眼鏡レンズの評価方法、眼鏡レンズの設計方法、眼鏡レンズの製造方法、眼鏡レンズの製造システム、及び眼鏡レンズ | |
JP5997351B2 (ja) | 眼鏡レンズの製造方法 | |
JP5438036B2 (ja) | 眼鏡レンズの評価方法、眼鏡レンズの設計方法、及び眼鏡レンズの製造方法 | |
JP6845804B2 (ja) | 不要な非点収差を有する眼鏡レンズを決定する方法 | |
KR100790417B1 (ko) | 광학계의 성능평가방법 및 설계방법 | |
JP2013511060A (ja) | 設計を計算するまたは選択することによって眼科用メガネレンズを提供するための方法 | |
CA2873522C (en) | A process for determining a pair of progressive ophthalmic lenses | |
JP2017511509A (ja) | 補助画像を出力するように構成された累進加入度眼用レンズの光学系を計算する方法 | |
WO2012110644A1 (en) | A method for determining target optical functions | |
KR102604064B1 (ko) | 착용자에 맞게 조정된 안과용 렌즈의 광학 기능을 결정하기 위한 방법 | |
JP2012233933A (ja) | 視力矯正用レンズの設計方法 | |
JP2018525196A (ja) | 光学レンズの屈折力を判定する方法 | |
JP2023144718A (ja) | 眼鏡レンズの設計方法、眼鏡レンズの製造方法、および視覚に関する数値の測定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121030 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130816 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130913 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5369121 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170717 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |