JP2018525196A - 光学レンズの屈折力を判定する方法 - Google Patents
光学レンズの屈折力を判定する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018525196A JP2018525196A JP2018526299A JP2018526299A JP2018525196A JP 2018525196 A JP2018525196 A JP 2018525196A JP 2018526299 A JP2018526299 A JP 2018526299A JP 2018526299 A JP2018526299 A JP 2018526299A JP 2018525196 A JP2018525196 A JP 2018525196A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- person
- distance
- gaze
- attention level
- eye
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/024—Methods of designing ophthalmic lenses
- G02C7/027—Methods of designing ophthalmic lenses considering wearer's parameters
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/024—Methods of designing ophthalmic lenses
- G02C7/025—Methods of designing ophthalmic lenses considering parameters of the viewed object
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/06—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
- G02C7/061—Spectacle lenses with progressively varying focal power
- G02C7/063—Shape of the progressive surface
- G02C7/066—Shape, location or size of the viewing zones
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Abstract
Description
− 第1注視距離が判定される第1距離判定ステップであって、第1注視距離は、人物が第1注意レベルによって所与の注視方向において第1視覚刺激を注視した際の人物の眼と前記第1視覚刺激の間の距離である、ステップと、
− 第2注視距離が判定される第2距離判定ステップであって、第2注視距離は、人物が第2注意レベルによって前記所与の注視方向において第2視覚刺激を注視した際の人物の眼と前記第2視覚刺激の間の距離であり、第2注意レベルは、第1注意レベルと異なっている、ステップと、
− 人物に適合された屈折力が第1及び第2注視距離に基づいて判定される屈折力判定ステップと、
を有する。
− 第1及び第2視覚刺激は、例えば、50cm未満の距離において実行される、近見視力距離に位置しており、
− 第1及び第2視覚刺激は、文章であり、且つ、人物の注意レベルは、文章の複雑さに基づいて適合されており、且つ/又は、
− 第1及び第2視覚刺激は、例えば、50cmを上回ると共に1mを下回る距離において実行される、中間見視力距離に位置しており、且つ/又は、
− 第1及び第2視覚刺激は、コンピュータ画面上において表示され、且つ、人物の注意レベルは、コンピュータ上において人物によって実行されるタスクの複雑さに基づいて適合されており、且つ/又は、
− 方法は、前記所与の注視方向が判定される注視方向判定ステップを更に有する。
− 人物の眼科処方を有する人物データが提供される人物データ提供ステップであって、眼科処方は、本発明の方法に従って判定された第1及び第2注視距離を有する、ステップと、
− 光屈折関数が、少なくとも第1及び第2注視距離に基づいて判定される光屈折関数判定ステップと、
を有する。
光屈折関数は、第1及び第2注視距離の重み付けされた合計に基づいて判定された屈折力を有するゾーンを有し、且つ/又は、
重み付けされた合計の係数は、少なくとも、第1又は第2注意レベルによって前記活動を実行する人物によって毎日消費される時間の頻度及び/又は量に基づいて判定され、且つ/又は、
光屈折関数は、第1注視距離に基づいて判定された屈折力を有する第1ゾーンと、第2注視距離に基づいて判定された屈折力を有する第2ゾーンと、を有し、且つ/又は、
着用者データ提供ステップにおいて、活動を実行する際の人物の注視方向の組が提供され、且つ、第1及び第2ゾーンは、注視方向の組の極端な注視方向に対応している。
− レンズブランクが提供されるレンズブランク提供ステップと、
− 本発明による方法に従って判定された光屈折関数が提供される光屈折関数提供ステップと、
− 光学レンズブランクが光屈折関数に基づいて加工される加工ステップと、
を有する。
− 視覚刺激と人物の眼の間の距離を計測するように構成された距離計測モジュールと、
− コンピュータ実行可能命令を保存するように構成されたメモリと、
− コンピュータ実行可能命令を実行するプロセッサと、
を有し、コンピュータ実行可能命令は、
− 第1注視距離を判定するステップであって、第1注視距離は、人物が第1注意レベルによって所与の注視方向において第1視覚刺激を注視した際の人物の眼と前記第1視覚刺激の間の距離である、ステップと、
− 第2距離を判定するステップであって、第2注視距離は、人物が第2注意レベルによって前記所与の注視方向において第2視覚刺激を注視した際の人物の眼と前記第2視覚刺激の間の距離であり、第2注意レベルは、第1注意レベルと異なっている、ステップと、
− 第1及び第2注視距離に基づいて、人物に適合された少なくとも1つの屈折力を判定するステップと、
を有する。
− 日々の活動の際にレンズ着用者によって使用される主注視方向(子午線)に沿った屈折力プロファイルと、
− レンズの側部における、即ち、主注視方向から離れたところの、屈折力(平均屈折力や乱視など)の分布と、
を有する。
ProxO=1/MJ
Pui=ProxO+ProxI
− 第1距離判定ステップS1と、
− 第2距離判定ステップS2と、
− 屈折力判定ステップS3と、
を有する。
− 光学モーション追跡、或いは、
− 超音波測距器、或いは、
− 計測テープ、
− ビデオカメラ及び画像処理(Visioffice(登録商標)など)、或いは、
− 人物を搬送する動作を識別し(カメラ及び画像処理)、且つ、注視されている物体までの距離を計測する、スマートフレームの人物への配備、
を使用することにより、任意の既知のプロセスによって判定することができる。
− 人物データ提供ステップS10と、
− 光屈折関数判定ステップS11と、
を有する。
− レンズブランクが提供されるレンズブランク提供ステップと、
− 本発明の方法に従って判定された光屈折関数が提供される光屈折関数提供ステップと、
− 光学レンズブランクが光屈折関数に基づいて加工される加工ステップと、
を有する。
Claims (14)
- 人物の眼の前において配置される、且つ、前記人物に適合された、光学レンズの屈折力を判定する方法であって、少なくとも、
第1注視距離が判定される第1距離判定ステップであって、前記第1注視距離は、前記人物が第1注意レベルによって所与の注視方向において第1視覚刺激を注視した際の前記人物の前記眼と前記第1視覚刺激の間の距離である、ステップと、
− 第2注視距離が判定される第2距離判定ステップであって、前記第2注視距離は、前記人物が第2注意レベルによって前記所与の注視距離において第2視覚刺激を注視した際の前記人物の前記眼と前記第2視覚刺激の間の距離であり、前記第2注意レベルは、前記第1注意レベルと異なっている、ステップと、
− 前記人物に適合された前記屈折力が前記第1及び第2注視距離に基づいて判定される屈折力判定ステップと、
を有する方法。 - 前記第1及び第2視覚刺激は、近見視力距離に位置している請求項1に記載の方法。
- 前記第1及び第2視覚刺激は、文章であり、且つ、前記人物の前記注意レベルは、前記文章の複雑さに基づいて適合されている請求項1又は2に記載の方法。
- 前記第1及び第2視覚刺激は、中間見視力距離に位置している請求項1に記載の方法。
- 前記第1及び第2視覚刺激は、コンピュータ画面上において表示され、且つ、前記人物の前記注意レベルは、前記コンピュータ上において前記人物によって実行されるタスクの複雑さに基づいて適合されている請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
- 前記方法は、前記所与の注視方向が判定される注視方向判定ステップを更に有する請求項1乃至5のいずれか1項に記載の方法。
- 人物に適合された光学レンズの光屈折関数を判定する方法であって、
− 前記人物の眼科処方を有する人物データが提供される人物データ提供ステップであって、前記眼科処方は、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の方法に従って判定された前記第1及び第2注視距離を有する、ステップと、
− 光屈折関数が少なくとも前記第1及び第2注視距離に基づいて判定される光屈折関数判定ステップと、
を有する方法。 - 前記光屈折関数は、前記第1及び第2注視距離の重み付けされた合計に基づいて判定された屈折力を有するゾーンを有する請求項7に記載の方法。
- 前記重み付けされた合計の係数は、少なくとも、第1又は第2注意レベルによって前記活動を実行する前記人物によって日々消費される時間の頻度及び/又は量に基づいて判定される請求項8に記載の方法。
- 前記光屈折関数は、前記第1注視距離に基づいて判定された屈折力を有する第1ゾーンと、前記第2注視距離に基づいて判定された屈折力を有する第2ゾーンと、を有する請求項7に記載の方法。
- 前記着用者データ提供ステップにおいて、前記活動を実行する際の前記人物の注視方向の組が提供され、且つ、前記第1及び第2ゾーンは、前記注視方向の組の極端な注視方向に対応している請求項10に記載の方法。
- 人物に適合された眼科レンズを製造する方法であって、
− レンズブランクが提供されるレンズブランク提供ステップと、
− 請求項7乃至11のいずれか1項に記載の方法に従って判定された光屈折関数が提供される光屈折関数提供ステップと、
− 前記光学レンズブランクが前記光屈折関数に基づいて加工される加工ステップと、
を有する方法。 - 人物の眼の前に配置される、且つ、前記人物に適合された、光学レンズの屈折力を判定するように構成された屈折力判定装置であって、少なくとも、
− 視覚刺激と人物の眼の間の距離を計測するように構成された距離計測モジュールと、
− コンピュータ実行可能命令を保存するように構成されたメモリと、
− 前記コンピュータ実行可能命令を実行するプロセッサと、
を有し、前記コンピュータ実行可能命令は、
− 第1注視距離を判定するステップであって、前記第1注視距離は、前記人物が第1注意レベルによって所与の注視方向において第1視覚刺激を注視した際の前記人物の前記眼と前記第1視覚刺激の間の距離である、ステップと、
− 第2距離を判定するステップであって、前記第2注視距離は、前記人物が第2注意レベルによって前記所与の注視方向において第2視覚刺激を注視した際の前記人物の眼と前記第2視覚刺激の間の距離であり、前記第2注意レベルは、前記第1注意レベルと異なっている、ステップと、
− 前記第1及び第2注視距離に基づいて前記人物に適合された少なくとも1つの屈折力を判定するステップと、
を行うための命令を有する、装置、 - 視覚刺激を表示するように構成された表示モジュールを更に有する請求項13に記載の装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP15306261.7 | 2015-08-03 | ||
EP15306261 | 2015-08-03 | ||
PCT/EP2016/067842 WO2017021239A1 (en) | 2015-08-03 | 2016-07-26 | A method for determining the optical power of an optical lens |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018525196A true JP2018525196A (ja) | 2018-09-06 |
JP6785857B2 JP6785857B2 (ja) | 2020-11-18 |
Family
ID=53785588
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018526299A Active JP6785857B2 (ja) | 2015-08-03 | 2016-07-26 | 光学レンズの屈折力を判定するように構成された屈折力判定装置および光学レンズの屈折力を判定する方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11249325B2 (ja) |
EP (1) | EP3332286B1 (ja) |
JP (1) | JP6785857B2 (ja) |
CN (1) | CN107850791B (ja) |
BR (1) | BR112018002070B1 (ja) |
WO (1) | WO2017021239A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3569137B1 (en) * | 2018-05-16 | 2022-07-27 | Vivior AG | An apparatus and a method for customising an optical lens |
TWI741902B (zh) * | 2020-12-07 | 2021-10-01 | 春秋光學股份有限公司 | 用於減緩或預防近視進展之鏡片 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05176894A (ja) * | 1992-01-07 | 1993-07-20 | Hoya Corp | 自覚式検眼装置及び加入度数の決定方法 |
JP2007097707A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Nidek Co Ltd | 近用視標呈示装置 |
JP2007514963A (ja) * | 2003-11-14 | 2007-06-07 | オフソニックス・インコーポレーテッド | 眼鏡レンズ製造のためのシステム |
JP2007216049A (ja) * | 2007-04-23 | 2007-08-30 | Nidek Co Ltd | 眼位置測定装置 |
JP2011165099A (ja) * | 2010-02-12 | 2011-08-25 | Oki Electric Industry Co Ltd | 帳票処理システム |
JP2012022288A (ja) * | 2010-03-10 | 2012-02-02 | Seiko Epson Corp | 累進屈折力レンズの設計方法、累進屈折力レンズ設計システム、および累進屈折力レンズ |
WO2014046206A1 (ja) * | 2012-09-19 | 2014-03-27 | 株式会社ニコン | 視線検出装置、表示方法、視線検出装置較正方法、眼鏡レンズ設計方法、眼鏡レンズ選択方法、眼鏡レンズ製造方法、印刷物、眼鏡レンズ販売方法、光学装置、視線情報検出方法、光学機器設計方法、光学機器、光学機器選択方法、及び、光学機器製造方法 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1454774A (en) * | 1919-07-17 | 1923-05-08 | American Optical Corp | Eye-testing instrument |
US5030231A (en) * | 1988-01-05 | 1991-07-09 | Allergan, Inc. | Teledioptric lens system |
NZ250359A (en) * | 1992-12-09 | 1996-07-26 | Johnson & Johnson Vision Prod | Multifocal ophthalmic lens pair |
US5684560A (en) * | 1995-05-04 | 1997-11-04 | Johnson & Johnson Vision Products, Inc. | Concentric ring single vision lens designs |
US6286957B1 (en) * | 1998-06-30 | 2001-09-11 | Pda Advanced Optic Systems, Ltd. | Device for measuring the patient's pupils locations, and system and method utilizing the same for adjusting progressive lenses for the patient's spectacles |
AUPQ591800A0 (en) * | 2000-02-25 | 2000-03-23 | Sola International Holdings Ltd | System for prescribing and/or dispensing ophthalmic lenses |
US7370964B2 (en) * | 2001-07-27 | 2008-05-13 | Tracey Technologies, Llc | Measuring refractive characteristics of human eyes |
DE10140656A1 (de) * | 2001-08-24 | 2003-03-13 | Rodenstock Optik G | Verfahren zum Entwerfen und Optimieren eines individuellen Brillenglases |
AUPR949101A0 (en) | 2001-12-14 | 2002-01-24 | Sola International Holdings Ltd | Method for prescribing and/or dispensing ophthalmic lenses |
ES2264848B1 (es) * | 2004-05-06 | 2008-01-01 | Indo Internacional, S.A. | Procedimiento y equipo para establecer el comportamiento visual de una persona, y procedimiento de personalizacion de una lente para montura. |
FR2874709B1 (fr) * | 2004-08-27 | 2006-11-24 | Essilor Int | Procede de determination d'une paire de lentilles ophtalmiques progressives |
US7942522B2 (en) * | 2005-09-29 | 2011-05-17 | Vanderbilt University | Illuminated low-vision spectacles |
SG132552A1 (en) * | 2005-11-28 | 2007-06-28 | Nanyang Optical Co Pte Ltd | Auxiliary lenses for prescription lenses |
FR2932577B1 (fr) * | 2008-06-12 | 2010-08-27 | Essilor Int | Realisation d'un verre ophtalmique progressif personnalise |
KR101711670B1 (ko) | 2008-09-24 | 2017-03-02 | 도카이 옵티컬 컴퍼니 리미티드 | 안경 렌즈의 설계 방법 |
US8882268B2 (en) * | 2009-10-07 | 2014-11-11 | Essilor International (Compagnie Generale D'optique) | Optical function determining method |
FR2965364B1 (fr) * | 2010-09-23 | 2013-07-05 | Acep France | Methode de selection de lentilles ophtalmiques progressives |
JP5897285B2 (ja) * | 2011-09-02 | 2016-03-30 | イーエイチエス レンズ フィリピン インク | 累進屈折力レンズ選択装置、累進屈折力レンズ選択方法及び累進屈折力レンズ選択プログラム |
JP2015522845A (ja) | 2012-06-29 | 2015-08-06 | エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラル ドプティック) | 一対の累進式眼用レンズを決定する方法 |
US10582876B2 (en) * | 2013-10-08 | 2020-03-10 | Tokai Optical Co., Ltd. | Glasses-lens assessment method, glasses-lens design method using assessment method, and calculation method for visual-performance characteristics of test subject when viewing object through lens |
-
2016
- 2016-07-26 WO PCT/EP2016/067842 patent/WO2017021239A1/en active Application Filing
- 2016-07-26 EP EP16742327.6A patent/EP3332286B1/en active Active
- 2016-07-26 BR BR112018002070-2A patent/BR112018002070B1/pt active IP Right Grant
- 2016-07-26 CN CN201680045441.0A patent/CN107850791B/zh active Active
- 2016-07-26 JP JP2018526299A patent/JP6785857B2/ja active Active
- 2016-07-26 US US15/749,681 patent/US11249325B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05176894A (ja) * | 1992-01-07 | 1993-07-20 | Hoya Corp | 自覚式検眼装置及び加入度数の決定方法 |
JP2007514963A (ja) * | 2003-11-14 | 2007-06-07 | オフソニックス・インコーポレーテッド | 眼鏡レンズ製造のためのシステム |
JP2007097707A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Nidek Co Ltd | 近用視標呈示装置 |
JP2007216049A (ja) * | 2007-04-23 | 2007-08-30 | Nidek Co Ltd | 眼位置測定装置 |
JP2011165099A (ja) * | 2010-02-12 | 2011-08-25 | Oki Electric Industry Co Ltd | 帳票処理システム |
JP2012022288A (ja) * | 2010-03-10 | 2012-02-02 | Seiko Epson Corp | 累進屈折力レンズの設計方法、累進屈折力レンズ設計システム、および累進屈折力レンズ |
WO2014046206A1 (ja) * | 2012-09-19 | 2014-03-27 | 株式会社ニコン | 視線検出装置、表示方法、視線検出装置較正方法、眼鏡レンズ設計方法、眼鏡レンズ選択方法、眼鏡レンズ製造方法、印刷物、眼鏡レンズ販売方法、光学装置、視線情報検出方法、光学機器設計方法、光学機器、光学機器選択方法、及び、光学機器製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3332286B1 (en) | 2019-07-03 |
US20180224667A1 (en) | 2018-08-09 |
EP3332286A1 (en) | 2018-06-13 |
CN107850791A (zh) | 2018-03-27 |
CN107850791B (zh) | 2019-08-16 |
BR112018002070B1 (pt) | 2022-12-27 |
WO2017021239A1 (en) | 2017-02-09 |
BR112018002070A2 (pt) | 2018-09-18 |
US11249325B2 (en) | 2022-02-15 |
JP6785857B2 (ja) | 2020-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6845804B2 (ja) | 不要な非点収差を有する眼鏡レンズを決定する方法 | |
JP5997351B2 (ja) | 眼鏡レンズの製造方法 | |
JP5369121B2 (ja) | 眼鏡レンズの評価方法、眼鏡レンズの設計方法、眼鏡レンズの製造方法、眼鏡レンズの製造システム、及び眼鏡レンズ | |
JP6758295B2 (ja) | 眼鏡フレームに枠入れされるための眼鏡眼用レンズ | |
CA2873522C (en) | A process for determining a pair of progressive ophthalmic lenses | |
KR20150036145A (ko) | 누진 안과용 렌즈 | |
CN107407826B (zh) | 眼科镜片以及确定所述眼科镜片的方法 | |
JP2018510380A (ja) | 装用者に適合した眼鏡レンズの光学機能を決定する方法 | |
JP6785857B2 (ja) | 光学レンズの屈折力を判定するように構成された屈折力判定装置および光学レンズの屈折力を判定する方法 | |
JP7128904B2 (ja) | 単一視眼科レンズを決定する方法 | |
CN114730103B (zh) | 眼睛配戴物设备的镜片的位置变化 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180626 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201027 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6785857 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |