JPWO2010064347A1 - 難燃性油圧作動油組成物 - Google Patents

難燃性油圧作動油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010064347A1
JPWO2010064347A1 JP2010541195A JP2010541195A JPWO2010064347A1 JP WO2010064347 A1 JPWO2010064347 A1 JP WO2010064347A1 JP 2010541195 A JP2010541195 A JP 2010541195A JP 2010541195 A JP2010541195 A JP 2010541195A JP WO2010064347 A1 JPWO2010064347 A1 JP WO2010064347A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
carbon atoms
group
ester
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010541195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5389048B2 (ja
Inventor
信一 三本
信一 三本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
JX Nippon Oil and Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Oil and Energy Corp filed Critical JX Nippon Oil and Energy Corp
Priority to JP2010541195A priority Critical patent/JP5389048B2/ja
Publication of JPWO2010064347A1 publication Critical patent/JPWO2010064347A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5389048B2 publication Critical patent/JP5389048B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • C10M2205/0285Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/026Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with tertiary alkyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • C10M2207/042Epoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/289Partial esters containing free hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/40Fatty vegetable or animal oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/40Fatty vegetable or animal oils
    • C10M2207/401Fatty vegetable or animal oils used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/40Fatty vegetable or animal oils
    • C10M2207/404Fatty vegetable or animal oils obtained from genetically modified species
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/40Fatty vegetable or animal oils
    • C10M2207/404Fatty vegetable or animal oils obtained from genetically modified species
    • C10M2207/4045Fatty vegetable or animal oils obtained from genetically modified species used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/084Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • C10M2215/065Phenyl-Naphthyl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/12Partial amides of polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/14Containing carbon-to-nitrogen double bounds, e.g. guanidines, hydrazones, semicarbazones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/223Five-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/041Triaryl phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/043Ammonium or amine salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/047Thioderivatives not containing metallic elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/049Phosphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/08Resistance to extreme temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/10Inhibition of oxidation, e.g. anti-oxidants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/12Inhibition of corrosion, e.g. anti-rust agents or anti-corrosives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/242Hot working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/244Metal working of specific metals
    • C10N2040/245Soft metals, e.g. aluminum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/244Metal working of specific metals
    • C10N2040/246Iron or steel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

火災発生の危険性が高く、高温・高圧下で使用される用途に最適で、かつ高圧ポンプへの適用可能な、耐摩耗性、耐焼き付き性、スラッジ抑制性能に優れ、長期間使用可能な難燃性油圧作動油組成物として、(A)炭化水素油、合成エステル及び油脂から選ばれる少なくとも1種の基油、(B)下記式(1)で示されるカルボジイミド化合物及び/またはエポキシ化合物を組成物全量基準で0.01〜2質量%、及び(C)硫黄含有リン酸エステル、酸性リン酸エステル、酸性リン酸エステルアミン塩及び亜リン酸エステルから選ばれる少なくとも1種類の摩耗防止剤を組成物全量基準で0.001〜5質量%、を含有する難燃性油圧作動油組成物が提供される。

Description

本発明は難燃性油圧作動油組成物に関し、特にアルミダイキャスト押し出し加工機あるいは製鉄所構内作業など、火災発生の危険性が高く、高温かつ高圧下で使用される用途に最適で、かつ高圧ポンプへの適用が可能な、長寿命性、スラッジ抑制性能、耐摩耗性、耐焼き付き性に優れ、特に加水分解しにくく長期間使用可能であることを特徴とする難燃性油圧作動油組成物に関する。
従来よりアルミダイキャスト押し出し加工機あるいは製鉄所構内作業など、火災発生の危険性が高い場所で使用される作動液は、安全性を保つため水グリコールあるいは脂肪酸エステルなどの難燃性作動油(液)が使用されてきた。その中でも消防法の第四石油類の規制がある場所では、水グリコール系作動油が主に使用されてきたが、使用液管理の煩雑さ、耐摩耗性などについて欠点を有していた。ところが、2002年の消防法の改正により引火点250℃以上の脂肪酸エステルを基油とする作動油が消防法の適用外となり、その用途が広がることとなった。
脂肪酸エステルの性能は、エステルを構成する脂肪酸の組成により異なり、酸化安定性については飽和脂肪酸のエステルが優れている。しかしながら、飽和脂肪酸は石油原料からの合成あるいは動植物油から得られた不飽和脂肪酸を水添して製造されるため高価であり、地球環境に対して優しくない原料である。そのため、環境に優しく、コスト的にも有利な動植物油から得られた不飽和脂肪酸を主体とした脂肪酸を用いた天然系合成エステルや油脂も使用されているのが現状である(特許文献1〜3参照)。
一方、最近は油圧システムの高圧化、メンテナンスフリー化が進み、このような環境下で使用される作動油には長寿命性と優れた耐摩耗性が要求されるようになってきたが、エステルは水分存在下において加水分解されることが最大の欠点であった。加水分解により生成した酸は、各種金属の腐食、摺動部での摩耗を促進することから、寿命のみならず耐摩耗性にも悪影響を及ぼす。この加水分解は、金属などが触媒として作用するが、加水分解で生成した酸自身が触媒となり得るために、加水分解が発生し始めると加速度的に進行することから、初期に発生する酸をすばやく捕捉し無害化することが極めて重要である。
なお、天然系素材を原料とする天然系合成エステルは、脂肪酸が不飽和脂肪酸を主体であるため、地球環境に優しくコスト的にも有利であるが、酸化安定性が飽和脂肪酸の合成エステルや合成系の炭化水素油などより大きく劣るのが欠点であった。
合成エステル及び植物油脂には、新油段階で不純物の酸が存在し、これが加水分解や酸化劣化の引き金となるので、これらの酸を捕捉する酸捕捉剤を使用することで、劣化寿命の大幅な延長が可能となる。この酸捕捉剤としては、カルボジイミド化合物、エポキシ化合物が知られている(例えば文献4参照)。
しかしながらこれら酸捕捉剤を単独で使用すると、耐摩耗性に悪影響を及ぼすことが知られており、油圧作動油に使用される代表的なリン系摩耗防止剤、例えばトリクレジルフォスフェートを配合しても、耐摩耗性は改善されなかった。
また、不飽和脂肪酸からなるエステルは酸化安定性が悪いが、炭化水素油に使用されてきた従来のフェノール系酸化防止剤やアミン系酸化防止剤単独ではそれらのエステル油に対しては十分な酸化防止効果が得られなかった。
特開2001−214187号公報 特許第3548591号公報 特許第2888747号公報 特開2001−316687号公報
環境に優しくコスト的にも有利な動植物油から得られた不飽和脂肪酸を主体とした脂肪酸を用いた天然系合成エステル系作動油は、加水分解安定性、酸化安定性あるいは耐摩耗性に劣っている。そのため、初期に発生する酸をすばやく捕捉し無害化する必要があるが、酸捕捉剤を単独で使用すると耐摩耗性に悪影響を与えるため、従来にない優れた摩耗防止剤の併用が必要である。また、不飽和脂肪酸からなるエステルは酸化安定性が悪いため、従来より優れた酸化防止効果が得られる添加剤の組み合わせが必要である。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、不飽和脂肪酸を主体とする原料から得た合成エステルあるいは動植物油脂において、十分な酸化防止性能及び耐摩耗性を有し、最近の油圧システムの高圧化、メンテナンスフリー化に対応した長寿命の難燃性油圧作動油を提供することを目的として鋭意研究した結果、炭化水素油、合成エステル及び/又は油脂、特に天然原料から得られた不飽和脂肪酸を主成分としてなる合成エステルに対して、特定の酸捕捉剤及び特定のリン化合物を配合することによって、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、(A)炭化水素油、合成エステル及び油脂から選ばれる少なくとも1種の基油、(B)エポキシ化合物及び/又は下記一般式(1)で示されるカルボジイミド化合物を組成物全量基準で合計で0.01〜2質量%、および(C)硫黄含有リン酸エステル、酸性リン酸エステル、酸性リン酸エステルアミン塩及び亜リン酸エステルから選ばれる少なくとも1種類の摩耗防止剤を組成物全量基準で0.001〜5質量%、を含有することを特徴とする難燃性油圧作動油組成物である。
Figure 2010064347
(式(1)中、RおよびRは、炭素数4〜26のアルキル基、(アルキル)フェニル基、アラルキル基、または(アルキル)シクロアルキル基を示し、それぞれ同一でも異なっていてもよい。)
また本発明は、一般式(1)で示されるカルボジイミド化合物が、下記の一般式(2)で示される化合物であることを特徴とする前記記載の難燃性油圧作動油組成物である。
Figure 2010064347
(式(2)中、R〜Rは、水素もしくは炭素数1〜8のアルキル基を示し、それぞれ同一でも異なっていてもよい。)
さらに本発明は、アミン系酸化防止剤及び/又はフェノール系酸化防止剤を組成物全量基準で0.01〜5質量%含有することを特徴とする前記記載の難燃性油圧作動油組成物である。
本発明によれば、特に不飽和脂肪酸を主体とした脂肪酸のエステル油において、耐酸化安定性及び耐摩耗性に優れた難燃性油圧作動油組成物を提供することが可能となる。また、FZGギヤ試験において不合格ステージが10以上である難燃性油圧作動油組成物を提供することが可能となる。
以下、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
本発明の難燃性油圧作動油組成物に使用される基油としては、炭化水素油、合成エステル及び油脂の中から選ばれる少なくとも1種を基油として用いることができ、具体的にはポリオールエステル、ジエステル、各種植物油脂、動物油脂などが例示される。中でもポリオールエステル、オレイン酸比率の高い菜種油、ひまわり油、大豆油などのエステルが好ましく、特に、40℃における動粘度が10〜200mm/sのものが好ましく用いられる。
本発明において使用される炭化水素油としては、鉱油及び合成系炭化水素油が挙げられる。具体的には、ナフテン系やパラフィン系の鉱油、オレフィン重合体、ナフタレン化合物、アルキルベンゼンあるいはこれらの2種以上の混合物などの合成系炭化水素油が挙げられる。
鉱油としては、パラフィン基系原油、中間基系原油あるいはナフテン基系原油を常圧蒸留及び減圧蒸留して得られた潤滑油留分に対して、溶剤脱れき、溶剤抽出、水素化分解、溶剤脱ろう、接触脱ろう、水素化精製、硫酸洗浄、白土処理等の1種もしくは2種以上の精製手段を適宜組み合わせて適用して得られるパラフィン系又はナフテン系の鉱油を挙げることができる。
これらの鉱油の中でも、安定性により優れる点から、高度に精製された鉱油を用いることが好ましい。本発明において用いられる高度精製鉱油としては、%Cが2以下、%C/%Cが6以上、ヨウ素価が2.5以上が好ましい。なお、本発明でいう%C、%C及び%Cとは、それぞれASTM D 3238−85に準拠した方法(n−d−M環分析)により求められるパラフィン炭素数の全炭素数に対する百分率、ナフテン炭素数の全炭素数に対する百分率、及び芳香族炭素数の全炭素数に対する百分率を意味する。
また、非芳香族不飽和分(不飽和度)が10%以下であることが好ましい。この不飽和度が10%より多い場合はスラッジ発生の原因となる可能性がある。このような点から本発明においては、上記不飽和度をより好ましくは5%以下、更に好ましくは1%以下、最も好ましくは0.1%以下とする。このような高度精製鉱油の具体例としては、例えば、パラフィン基系原油、中間基系原油あるいはナフテン基系原油を常圧蒸留するかあるいは常圧蒸留の残渣油を減圧蒸留して得られる留出油を常法に従って精製することによって得られる精製油、あるいは精製後更に深脱ロウ処理することによって得られる深脱ろう油、更には水素化処理によって得られる水添処理油などを挙げることができる。この際の精製法は特に制限はなく様々な方法が使用される。
オレフィン重合体としては、炭素数2〜12のオレフィンを重合させて得られるもの、及びこれを水素化処理したものが挙げられ、具体的には例えば、ポリブテン、ポリイソブテン、炭素数5〜12のα−オレフィンのオリゴマー(ポリα−オレフィン)、エチレン−プロピレン共重合体、及びこれらを水素化処理したものなどが好ましく用いられる。
ナフタレン化合物としては、ナフタレン骨格を有するものであれば特に限定はないが、下記一般式(3)で表されるナフタレン化合物が好ましい。
Figure 2010064347
上記一般式(3)中、R、R10、R11及びR12は、それぞれ同一でも異なっていても良く、水素原子又は炭素数1〜10、好ましくは1〜8の炭化水素基を示す。ここでいう炭化水素基としては、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アルキルアリール基、アラルキル基等が挙げられる。なお、R、R10、R11及びR12の合計炭素数は1〜10であることが好ましい。
ナフタレン化合物としては、単一の構造の化合物だけでなく、異なる構造を有する化合物の2種以上の混合物であっても良い。
また、上記ナフタレン化合物の製造方法は特に制限されず、種々の公知の方法で製造できるが、熱・酸化安定性に優れる点から硫黄含有量が500質量ppm以下のものが好ましく用いられる。
アルキルベンゼンとしては、油圧作動油としての性能を損なわない限り任意のものが使用可能である。中でも炭素数1〜30のアルキル基を1〜4個有し、かつアルキル基の合計炭素数が20〜30であるアルキルベンゼンであることがより好ましい。
このアルキル基としては直鎖状であっても、分枝状であっても良いが、安定性、粘度特性などの点から分枝状アルキル基が好ましく、特に入手可能性の点から、プロピレン、ブテン、イソブチレンなどのオレフィンのオリゴマーから誘導される分枝状アルキル基がより好ましい。
上記アルキルベンゼンが有するアルキル基の個数は1〜4個であるが、安定性、入手可能性の点から1個又は2個のアルキル基を有するアルキルベンゼン、すなわちモノアルキルベンゼン、ジアルキルベンゼン、又はこれらの混合物が最も好ましく用いられる。
また、アルキルベンゼンとしては、単一の構造のアルキルベンゼンだけでなく、異なる構造を有するアルキルベンゼンの2種以上の混合物であっても良い。
上記アルキルベンゼンの製造方法は任意であり、何ら限定されるものでない。
合成エステルとしては、例えば、脂肪酸エステル、二塩基酸エステル、ポリオールエステル、コンプレックスエステル、芳香族エステル、炭酸エステル及びこれらの混合物などが例示される。
脂肪酸エステルとしては、パルミトレイン酸、オレイン酸、バクセン酸、リノール酸、リノレン酸、エレオステアリン酸、8,11−イコサジエン酸などの不飽和脂肪酸、ペンタン酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、ウンデカン酸、ドデカン酸、トリデカン酸、テトラデカン酸、ペンタデカン酸、ヘキサデカン酸、ヘプタデカン酸、オクタデカン酸、ノナデカン酸などの炭素数5〜19の直鎖又は分枝アルキル基を有する飽和脂肪酸と、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、ノナノール、デカノール、ウンデカノール、ドデカノール、トリデカノール、テトラデカノール、ペンタデカノール、ヘキサデカノール、ヘプタデカノール、オクタデカノール、ノナデカノールの直鎖又は分枝アルキル基を有する炭素数119の一価アルコールとのエステル及びこれらの混合物が好ましく用いられる。具体的には、オレイルステアレート、オレイルラウレートなどの脂肪酸エステルが好ましい。
二塩基酸エステルとしては、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸などの炭素数5〜10の二塩基酸と、前記脂肪酸エステルに記載の直鎖又は分枝アルキル基を有する炭素数1〜15の一価アルコールとのエステル及びこれらの混合物が好ましく用いられ、より具体的には例えば、ジトリデシルグルタレート、ジ−2−エチルヘキシルアジペート、ジイソデシルアジペート、ジトリデシルアジペート、ジ−2−エチルヘキシルセバケート、及びこれらの混合物などが挙げられる。
ポリオールエステルとしては、ジオールあるいは水酸基を3〜20個有するポリオールと、炭素数1〜24の脂肪酸とのエステルが好ましく用いられる。
ジオールとしては、具体的には例えば、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,2−ブタンジオール、2ーメチル−1,3−プロパンジオール、1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、2−エチル−2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,7−ヘプタンジオール、2−メチル−2−プロピル−1,3−プロパンジオール、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、1,11−ウンデカンジオール、1,12−ドデカンジオールなどが挙げられる。
ポリオールとしては、具体的には例えば、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールブタン、ジ−(トリメチロールプロパン)、トリ−(トリメチロールプロパン)、ペンタエリスリトール、ジ−(ペンタエリスリトール)、トリ−(ペンタエリスリトール)、グリセリン、ポリグリセリン(グリセリンの2〜20量体)、1,3,5ーペンタントリオール、ソルビトール、ソルビタン、ソルビトールグリセリン縮合物、アドニトール、アラビトール、キシリトール、マンニトールなどの多価アルコール、キシロース、アラビノース、リボース、ラムノース、グルコース、フルクトース、ガラクトース、マンノース、ソルボース、セロビオース、マルトース、イソマルトース、トレハロース、シュクロース、ラフィノース、ゲンチアノース、メレジトースなどの糖類、ならびにこれらの部分エーテル化物、及びメチルグルコシド(配糖体)などが挙げられる。
これらの中でもポリオールとしては、より加水分解安定性に優れることから、ネオペンチルグリコール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールブタン、ジ−(トリメチロールプロパン)、トリ−(トリメチロールプロパン)、ペンタエリスリトール、ジ−(ペンタエリスリトール)などのヒンダードアルコールが好ましい。
前記ポリオールエステルの脂肪酸としては、前記脂肪酸エステルに記載の不飽和脂肪酸、及び炭素数5〜19の直鎖又は分枝アルキル基を有する飽和脂肪酸が例示され、特に前記脂肪酸エステルに記載の不飽和脂肪酸が好ましく用いられる。あるいはα炭素原子が4級であるネオ酸などが挙げられる。さらに分岐の飽和脂肪酸として、具体的には、イソペンタン酸(3−メチルブタン酸)、2−メチルヘキサン酸、2−エチルペンタン酸、2−エチルヘキサン酸、3,5,5−トリメチルヘキサン酸などが挙げられる。
好ましいポリオールエステルの具体例としては、吉草酸、カプロン酸、エナント酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、オレイン酸、イソペンタン酸、2−メチルヘキサン酸、2−エチルペンタン酸、2−エチルヘキサン酸、3,5,5−トリメチルヘキサン酸の中から選ばれる1種又は2種以上の脂肪酸と、ネオペンチルグリコール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールブタン及びペンタエリスリトールの各ポリオールとのジエステル、トリエステルおよびテトラエステルが挙げられる。
なお、2種以上の脂肪酸とポリオールとのエステルとは、1種の脂肪酸とポリオールのエステルを2種以上混合したものでも良く、2種以上の混合脂肪酸とポリオールのエステルであっても良い。
また、ポリオールエステルの中でも、より加水分解安定性に優れることから、ネオペンチルグリコール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールブタン、ジ−(トリメチロールプロパン)、トリ−(トリメチロールプロパン)、ペンタエリスリトール、ジ−(ペンタエリスリトール)、トリ−(ペンタエリスリトール)などのヒンダードアルコールのエステルがより好ましく、ネオペンチルグリコール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールブタン及びペンタエリスリトールのエステルがさらにより好ましく、加水分解安定性に特に優れることからトリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールのエステルが最も好ましい。具体的には、トリメチロールプロパンオレエート、ペンタエリスリトールオレエート等が好ましく用いられる。
なお、ポリオールエステルとしては、ポリオールの全ての水酸基がエステル化されずに一部の水酸基が残った部分エステルであっても良く、全ての水酸基がエステル化された完全エステルであっても良く、また部分エステルと完全エステルの混合物であっても良いが、完全エステルであることが好ましい。
コンプレックスエステルとは、脂肪酸及び二塩基酸と、一価アルコール及びポリオールとのエステルのことであり、脂肪酸、二塩基酸、一価アルコール、ポリオールとしては、前述の二塩基酸エステル及びポリオールエステルに関する説明において例示したものと同様のものが使用できる。
芳香族エステルとしては、1〜6価、好ましくは1〜4価、より好ましくは1〜3価の芳香族カルボン酸と炭素数1〜18、好ましくは1〜12の脂肪族アルコールとのエステルなどが用いられる。1〜6価の芳香族カルボン酸としては、具体的には例えば、安息香酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸及びこれらの混合物などが挙げられる。また、炭素数1〜18の脂肪族アルコールとしては、前記脂肪酸エステルに記載の直鎖又は分枝アルキル基を有する炭素数1〜15の一価アルコール、直鎖状又は分枝状のヘキサデカノール、直鎖状又は分枝状のヘプタデカノール、直鎖状又は分枝状のオクタデカノール及びこれらの混合物などが挙げられる。
芳香族エステルとして、具体的には例えば、フタル酸ジブチル、フタル酸ジ(2−エチルヘキシル)、フタル酸ジノニル、フタル酸ジデシル、フタル酸ジドデシル、フタル酸ジトリデシル、トリメリット酸トリブチル、トリメリット酸トリ(2−エチルヘキシル)、トリメリット酸トリノニル、トリメリット酸トリデシル、トリメリット酸トリドデシル、トリメリット酸トリトリデシルなどが挙げられる。なお、当然のことながら、2価以上の芳香族カルボン酸を用いた場合、1種の脂肪族アルコールからなる単純エステルであってもよいし、2種以上の脂肪族アルコールからなる複合エステルであってもよい。
また、炭酸エステルとは、分子内に炭酸エステル構造を有する化合物である。なお、炭酸エステル構造は一分子内に1つでも良いし複数有していても良い。
炭酸エステルを構成するアルコールとしては、前述の脂肪族アルコール、ポリオールなどが使用でき、またポリグリコールやポリオールにポリグリコールを付加させたものも使用できる。また、炭酸と脂肪酸及び/又は二塩基酸を用いたものを使用しても良い。
また、当然のことながら本発明でいうエステルとしては、単一の構造のエステル1種からなるものであっても良く、構造の異なる2種以上のエステルの混合物であっても良い。
これらのエステル系基油の中でも、加水分解安定性に優れることから、ポリオールエステルが好ましい。
本発明においては、上記のエステル系基油のうちの1種を単独で用いてもよく、また2種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、本発明の難燃性油圧作動油組成物の基油として用いられる油脂としては、天然の動植物油脂が挙げられ、例えば、菜種油、ひまわり油、大豆油、ひまし油、ココナッツ油、コーン油、綿実油、オリーブ油、米ぬか油、ヤシ油、パーム油、パーム核油、ピーナッツ油、トール油、牛脂、豚脂、あるいはこれらの水素添加物等が挙げられる。油脂の中では、エステルを構成する脂肪酸のうち不飽和脂肪酸、特にオレイン酸の比率が高いハイオレイン酸タイプの油脂類が好ましく、さらにオレイン酸の比率を高めたハイオレイン化植物油がさらに好ましい。
本発明の難燃性作動油組成物の基油としては、上記した鉱油、合成系炭化水素、合成エステル及び油脂からなる群より選ばれる1種を単独で用いてもよいし、2種以上組み合わせて用いてもよい。
前記合成エステル及び/または油脂において、構成脂肪酸は、飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸、また直鎖状脂肪酸、分枝状脂肪酸の何れであってもよいが、(B)成分の式(1)で示されるカルボジイミド化合物あるいはエポキシ化合物の酸捕捉剤の添加効果からは、不飽和脂肪酸を含有した方が好ましい。エステルを構成する脂肪酸に占める不飽和脂肪酸の比率は30モル%以上、好ましくは50モル%以上、さらに好ましくは70モル%以上であることが望ましい。
エステルを構成する脂肪酸に占める不飽和脂肪酸の比率が30モル%未満であると、(B)成分を配合しても、油圧作動油の使用の初期段階では粘度上昇・酸価増加の抑制効果があるが、使用が進むと劣化生成物が急にスラッジ化し易く、油圧システム内でトラブルが発生することがある。
なお、これら基油の動粘度は、特に限定されず任意であるが、難燃性、耐摩耗性、耐焼き付性に優れ、かつ攪拌抵抗による摩擦ロスが少ない等の点から、通常、40℃における動粘度は、好ましくは10〜200mm/s、より好ましくは15〜150mm/sであり、さらにより好ましくは20〜100mm/sである。またその粘度指数も任意であるが、高温における油膜維持等の点から、通常、その粘度指数は好ましくは80〜500、より好ましくは100〜300である。さらにその流動点も任意であるが、冬期におけるポンプ始動性等の点から、好ましくは−5℃以下、より好ましくは−15℃以下である。
本発明の難燃性作動油組成物における(B)成分である下記一般式(1)で示されるカルボジイミド化合物のRおよびRは、アルキル基、フェニル基、アルキルフェニル基、アラルキル基、シクロパラフィン基、またはアルキルシクロパラフィン基を示し、それぞれ同一でも異なっていてもよい。
Figure 2010064347
アルキル基としては、炭素数が4〜26の直鎖または分岐鎖のアルキル基が好ましく、より好ましくは炭素数が4〜12の直鎖または分岐鎖のアルキル基であり、例えばブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基等が挙げられる。
、Rがアルキルフェニル基の場合は、一般式(1)で示される化合物として、下記一般式(2)で表されるジフェニルカルボジイミドまたはジアルキルフェニルカルボジイミドが挙げられる。一般式(2)中、R、R、R、R、RおよびRは、水素または炭素数1〜8のアルキル基を示し、それぞれ同一でも異なっていてもよい。
また、シクロパラフィン基、アルキルシクロパラフィン基としては、前記ジアルキルフェニルカルボジイミドにおいてフェニル基がシクロヘキシル基に置き換わったものが挙げられる。
Figure 2010064347
一般式(1)で表される化合物の中でも、より優れた酸捕捉効果が得られることから、R、Rは、アルキルフェニル基、中でもエチル基又は炭素数3〜4の分枝アルキル基が付いたフェニル基が好ましく、例えばジイソプロピルフェニル基、ジターシャリーブチルフェニル基が好ましく、具体的にはビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェニル)カルボジイミドが挙げられる。
また、R、Rの炭素数は、それぞれ4〜26が好ましく、4〜20がより好ましく、4〜12がさらに好ましい。RまたはRの炭素数が3以下であると反応性が高くなり不安定となって好ましくなく、27以上であると分子中に占める官能基の割合が小さくなり、酸補足効果に悪影響を与える恐れがある。
(B)成分のエポキシ化合物としては、アルキルオキシラン化合物、アリルオキシラン化合物、フェニルグリシジルエーテル型エポキシ化合物、アルキルグリシジルエーテル型エポキシ化合物、グリシジルエステル型エポキシ化合物、脂環式エポキシ化合物、エポキシ化脂肪酸モノエステルおよびエポキシ化植物油から選ばれる少なくとも1種のエポキシ化合物を用いることができる。
アルキルオキシラン化合物のアルキル基は、炭素数4〜20の直鎖もしくは分岐のアルキル基であり、炭素数8〜20のアルキル基が好ましく、炭素数10〜18のアルキル基が更に好ましい。アルキル基の炭素数が3以下であると蒸発しやすく安定性に欠ける。一方アルキル基の炭素数が21以上であると低温性能、溶解性特に酸捕捉後の溶解性に劣る。
アルキルオキシラン化合物としては、具体的には、1,2−エポキシブタン、1,2−エポキシペンタン、1,2−エポキシヘキサン、1,2−エポキシヘプタン、1,2−エポキシオクタン、1,2−エポキシノナン、1,2−エポキシデカン、1,2−エポキシウンデカン、1,2−エポキシドデカン、1,2−エポキシトリデカン、1,2−エポキシテトラデカン、1,2−エポキシペンタデカン、1,2−エポキシヘキサデカン、1,2−エポキシヘプタデカン、1,1,2−エポキシオクタデカン、2−エポキシノナデカン、1,2−エポキシイコサンなどが例示できる。
アリルオキシラン化合物としては、具体的には、1,2−エポキシスチレン、アルキル−1,2−エポキシスチレンなどが例示できる。
フェニルグリシジルエーテル型エポキシ化合物としては、具体的には、フェニルグリシジルエーテルまたはアルキルフェニルグリシジルエーテルが例示できる。ここでいうアルキルフェニルグリシジルエーテルとは、炭素数1〜13のアルキル基を1〜3個有するものが挙げられ、中でも炭素数4〜10のアルキル基を1個有するもの、例えばn−ブチルフェニルグリシジルエーテル、i−ブチルフェニルグリシジルエーテル、sec−ブチルフェニルグリシジルエーテル、tert−ブチルフェニルグリシジルエーテル、ペンチルフェニルグリシジルエーテル、ヘキシルフェニルグリシジルエーテル、ヘプチルフェニルグリシジルエーテル、オクチルフェニルグリシジルエーテル、ノニルフェニルグリシジルエーテル、デシルフェニルグリシジルエーテルなどが好ましいものとして例示できる。
アルキルグリシジルエーテル型エポキシ化合物としては、具体的には、デシルグリシジルエーテル、ウンデシルグリシジルエーテル、ドデシルグリシジルエーテル、トリデシルグリシジルエーテル、テトラデシルグリシジルエーテル、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールテトラグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル、ポリアルキレングリコールモノグリシジルエーテル、ポリアルキレングリコールジグリシジルエーテルなどが例示できる。
グリシジルエステル型エポキシ化合物としては、具体的には、フェニルグリシジルエステル、アルキルグリシジルエステル、アルケニルグリシジルエステルなどが挙げられ、好ましいものとしては、グリシジル−2,2−ジメチルオクタノエート、グリシジルベンゾエート、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレートなどが例示できる。
脂環式エポキシ化合物としては、具体的には、1,2−エポキシシクロヘキサン、1,2−エポキシシクロペンタン、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート、エキソ−2,3−エポキシノルボルナン、ビス(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル)アジペート、2−(7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプト−3−イル)−スピロ(1,3−ジオキサン−5,3’−[7]オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン、4−(1’−メチルエポキシエチル)−1,2−エポキシ−2−メチルシクロヘキサン、4−エポキシエチル−1,2−エポキシシクロヘキサンなどが例示できる。
エポキシ化脂肪酸モノエステルとしては、具体的には、エポキシ化された炭素数12〜20の脂肪酸と炭素数1〜8のアルコールまたはフェノール、アルキルフェノールとのエステルなどが例示できる。特にエポキシステアリン酸のブチル、ヘキシル、ベンジル、シクロヘキシル、メトキシエチル、オクチル、フェニルおよびブチルフェニルエステルが好ましく用いられる。
エポキシ化植物油としては、具体的には、大豆油、アマニ油、綿実油等の植物油のエポキシ化合物などが例示できる。
これらのエポキシ化合物の中でも好ましいものは、アルキルオキシラン化合物、フェニルグリシジルエーテル型エポキシ化合物、グリシジルエステル型エポキシ化合物、脂環式エポキシ化合物およびエポキシ化脂肪酸モノエステルである。中でも、アルキルオキシラン化合物、フェニルグリシジルエーテル型エポキシ化合物およびグリシジルエステル型エポキシ化合物がより好ましく、1,2−エポキシテトラデカン、フェニルグリシジルエーテル、ブチルフェニルグリシジルエーテル、アルキルグリシジルエステルもしくはこれらの混合物が特に好ましい。
本発明の難燃性油圧作動油成物における(B)成分の含有量の上限値は、組成物全量基準で2質量%であり、好ましくは1.5質量%、より好ましくは1.0質量%である。含有量が2質量%を超える場合、酸捕捉後の溶解性に劣り、スラッジ発生の原因となるので好ましくない。一方、(B)成分の含有量の下限値は、組成物全量基準で0.01質量%であり、好ましくは0.05質量%、より好ましくは0.1質量%である。(B)成分の含有量が0.01質量%に満たない場合は、酸捕捉効果が不足するので好ましくない。
本発明の難燃性油圧作動油組成物は、(C)成分として、硫黄含有リン酸エステル、酸性リン酸エステル、酸性リン酸エステルアミン塩、及び亜リン酸エステルよりなる群から選ばれる少なくとも1種類の摩耗防止剤を含有する。
硫黄含有リン酸エステルとしては、具体的には、アルキル基が炭素数4〜18であるトリアルキルフォスフォロチオネート、トリオレイルフォスフォロチオネート、トリフェニルフォスフォロチオネート、トリクレジルフォスフォロチオネート、トリキシレニルフォスフォロチオネート、クレジルジフェニルフォスフォロチオネート、キシレニルジフェニルフォスフォロチオネート、トリス(n−プロピルフェニル)フォスフォロチオネート、トリス(イソプロピルフェニル)フォスフォロチオネート、トリス(n−ブチルフェニル)フォスフォロチオネート、トリス(イソブチルフェニル)フォスフォロチオネート、トリス(s−ブチルフェニル)フォスフォロチオネート、トリス(t−ブチルフェニル)フォスフォロチオネート等が挙げられる。
酸性リン酸エステルの具体例としては、アルキル基が炭素数4〜22であるアルキルアシッドフォスフェート及びジオレイルアシッドホスフェート、芳香族基酸性リン酸エステルである、ジフェニルアシッドフォスフェート、ジクレジルエステルアシッドフォスフェートなどが挙げられる。その中でも、芳香族を含まず、アルキル基の炭素数4〜22であるジアルキルアシッドフォスフェートが好ましく、更に好ましくはアルキル基炭素数6〜18であるジアルキルアシッドフォスフェートが好ましい。
酸性リン酸エステルアミン塩としては、具体的には、前記酸性リン酸エステルと、炭素数1〜8のアルキル基を有するアミン、炭素数1〜8のアルキル基を2個有するアミン、及び炭素数1〜8のアルキル基を3個有するアミンから選ばれるアミンとの塩が挙げられる。
亜リン酸エステルとしては、具体的には、炭素数4〜12のアルキル基を2個有するジアルキルホスファイト、ジオレイルホスファイト、ジフェニルホスファイト、ジクレジルホスファイト、炭素数4〜12のアルキル基を3個有するトリアルキルホスファイト、トリオレイルホスファイト、トリフェニルホスファイト、及びトリクレジルホスファイトなどが挙げられる。
本発明で用いる(C)成分としては、中でも合成エステル及び油脂中での効果が高いことから、硫黄含有リン酸エステル、酸性リン酸エステル、酸性リン酸エステルアミン塩が好ましく用いられる。
本発明の難燃性油圧作動油組成物における(C)成分の含有量の上限値は、組成物全量基準で5質量%であり、好ましくは2質量%、より好ましくは1.5質量%である。含有量が5質量%を超える場合、熱安定性に劣り、スラッジ発生の原因となるので好ましくない。一方、(C)成分の含有量の下限値は、組成物全量基準で0.001質量%であり、好ましくは0.005質量%、より好ましくは0.01質量%である。(C)成分の含有量が0.001質量%に満たない場合は、耐摩耗性及び耐焼き付き性が不足するので好ましくない。
本発明の難燃性油圧作動油組成物は、さらにアミン系酸化防止剤及び/又はフェノール系酸化防止剤を含有することが好ましい。酸化防止剤を併用することでより高い酸化防止性とスラッジ抑制性を付加することができる。酸化防止剤としては、潤滑油の酸化防止剤として用いられる任意のアミン系化合物、フェノール系が使用可能であり、特に限定されるのもではない。
代表的なアミン系酸化防止剤としては、以下の式(4)で示すフェニル−α−ナフチルアミン類、あるいは式(5)で示すp,p’−ジアルキル化ジフェニルアミンが挙げられる。
Figure 2010064347
Figure 2010064347
一般式(4)において、R13は水素原子又は炭素数1〜16のアルキル基を示す。
一般式(5)において、R14及びR15は、それぞれ個別に、炭素数1〜16のアルキル基を示す。
一般式(4)で表される化合物の中でもR13がアルキル基である場合は、より優れたスラッジ生成抑制効果が得られることから、R13は、炭素数8〜16の分枝アルキル基が好ましく、さらに炭素数3又は4のオレフィンのオリゴマーから誘導される炭素数8〜16の分枝アルキル基がより好ましい。炭素数3又は4のオレフィンとしては、具体的にはプロピレン、1−ブテン、2−ブテン及びイソブチレンが挙げられるが、より優れたスラッジ生成抑制効果を得るためには、プロピレン又はイソブチレンが好ましい。更に優れたスラッジ生成抑制効果を得るためには、R13は、イソブチレンの2量体から誘導される分枝オクチル基、プロピレンの3量体から誘導される分枝ノニル基、イソブチレンの3量体から誘導される分枝ドデシル基、プロピレンの4量体から誘導される分枝ドデシル基またはプロピレンの5量体から誘導される分枝ペンタデシル基がさらに好ましく、イソブチレンの2量体から誘導される分枝オクチル基、イソブチレンの3量体から誘導される分枝ドデシル基又はプロピレンの4量体から誘導される分枝ドデシル基がより好ましく、分岐ドデシル基が最も好ましい。
一般式(5)で表されるp,p’−ジアルキルジフェニルアミンのR14及びR15は、より優れたスラッジ生成抑制効果を得るために、それぞれ個別に、炭素数3〜16の分枝アルキル基が好ましく、さらに炭素数3又は4のオレフィン、又はそのオリゴマーから誘導される炭素数3〜16の分枝アルキル基がより好ましい。上記炭素数3又は4のオレフィンとしては、具体的にはプロピレン、1−ブテン、2−ブテンおよびイソブチレン等が挙げられるが、より優れたスラッジ生成抑制効果を得るためにプロピレン又はイソブチレンが好ましい。
さらに、R14又はR15は、より優れた酸化防止効果を得るために、イソブチレンから誘導されるtert−ブチル基、イソブチレンの2量体から誘導される分枝オクチル基が最も好ましい。
一般式(5)で表されるp,p’−ジアルキルジフェニルアミンは市販のものを用いても良くまた合成物を用いても良い。合成物は、一般式(4)で表されるフェニル−α−ナフチルアミンと同様に、炭素数1〜16のハロゲン化アルキル化合物とジフェニルアミン、あるいは炭素数2〜16のオレフィン又は炭素数2〜16のオレフィン又はこれらのオリゴマーとジフェニルアミンとをフリーデル・クラフツ触媒を用いて反応させることにより、容易に合成することができるが、いずれの合成方法であっても良い。
アミン系酸化防止剤の含有量の上限値は、組成物全量基準で2質量%が好ましく、より好ましくは1.5質量%、さらに好ましくは1質量%である。含有量が2質量%を超える場合、スラッジ発生の原因となるので好ましくない。一方、アミン系酸化防止剤の含有量の下限値は、組成物全量基準で、0.001質量%が好ましく、より好ましくは0.05質量%、さらに好ましくは0.1質量%である。酸化防止剤の含有量が0.001質量%に満たない場合は、酸化防止効果が不足するので好ましくない。
フェノール系酸化防止剤としては、潤滑油の酸化防止剤として用いられる任意のアルキルフェノール系化合物が使用可能であり、特に限定されるのもではないが、例えば、下記の一般式(6)又は一般式(7)で表される化合物の中から選ばれる1種または2種以上のアルキルフェノール化合物が好ましいものとして挙げられる。
Figure 2010064347
上記(6)式中、R16は炭素数1〜4のアルキル基を示し、R17は水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を示し、R18は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、下記の一般式(i)で表される基又は下記の一般式(ii)で表される基を示す。
Figure 2010064347
Figure 2010064347
上記式(i)中、R19は炭素数1〜6のアルキレン基、R20は炭素数1〜24のアルキル基又はアルケニル基を示す。
上記式(ii)中、R21は炭素数1〜6のアルキレン基を示し、R22は炭素数1〜4のアルキル基を示し、R23は水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を示し、nは0または1の整数を示す。
Figure 2010064347
上記(7)式中、R24及びR28は、それぞれ個別に、炭素数1〜4のアルキル基を示し、R25及びR29は、それぞれ個別に、水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を示し、R26及びR27は、それぞれ個別に、炭素数1〜6のアルキレン基を示し、Yは炭素数1〜18のアルキレン基又は下記の一般式(iii)で表される基を示す。
−R30−S−R31− (iii)
上記式(iii)中、R30及びR31は、それぞれ個別に、炭素数1〜6のアルキレン基を示す。
一般式(6)において、R16は炭素数1〜4のアルキル基を示す。中でも耐スラッジ性により優れる点からtert−ブチル基が好ましい。また、R17は水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を示す。中でも、耐スラッジ性により優れる点から水素原子、メチル基又はtert−ブチル基が好ましい。また、R18は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、上記式(i)で表される基又は上記式(ii)で表される基を示す。R18が示す炭素数1〜4のアルキル基としては、中でも耐スラッジ性により優れる点からメチル基又はエチル基であるのが好ましい。
一般式(6)で表される化合物としては、上述の通り各種化合物が含まれるが、これらの中で好ましいものを例示すれば、R18が炭素数1〜4のアルキル基である場合の化合物として、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール等;R18が式(i)で表される基である場合の化合物として、(3−メチル−5−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)酢酸n−ヘキシル、(3−メチル−5−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸イソヘキシル、(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)酢酸n−ヘプチル、(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸2−エチルヘキシル、(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸イソドデシル等;R18が式(ii)で表される基である場合の化合物として、ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)、ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)メタン、等;及びこれらの混合物等が挙げられる。
また、一般式(7)において、Yは炭素数1〜18のアルキレン基または上記式(iii)で表される基を示す。Yが示す炭素数1〜18のアルキレン基としては、直鎖状でも分枝状でも良い。原料入手の容易さ等から、炭素数1〜6のアルキレン基がより好ましく、エチレン基(ジメチレン基)、トリメチレン基、直鎖ブチレン基(テトラメチレン基)、直鎖ペンチレン基(ペンタメチレン基)、直鎖ヘキシレン基(ヘキサメチレン基)等の炭素数2〜6の直鎖アルキレン基が特に好ましい。
フェノール系酸化防止剤の含有量の上限値は、組成物全量基準で5質量%が好ましく、より好ましくは2質量%、さらに好ましくは1.5質量%である。含有量が5質量%を超える場合、スラッジ発生の原因となるので好ましくない。一方、フェノール系系酸化防止剤の含有量の下限値は、組成物全量基準で、0.01質量%が好ましく、より好ましくは0.05質量%、さらに好ましくは0.1質量%である。酸化防止剤の含有量が0.01質量%に満たない場合は、酸化防止効果が不足するので好ましくない。
本発明においては、上述したとおり、炭化水素油、合成エステル及び油脂からなる群より選ばれる少なくとも1種の基油に、(B)成分、(C)成分さらにはアミン系酸化防止剤及び/又はフェノール系酸化防止剤を配合することにより、酸化防止性能及び耐摩耗性に優れる難燃性油圧作動油が得られるが、その性能をさらに向上させる目的で、必要に応じて、さらにその他の酸化防止剤、さび止め剤、金属不活性化剤、摩耗防止剤、粘度指数向上剤、流動点降下剤、消泡剤、抗乳化剤、スティックスリップ防止剤、油性剤等に代表される各種添加剤を単独で、又は数種類組み合わせて含有させても良い。
さび止め剤としては、具体的には、アミノ酸誘導体、多価アルコールの部分エステル;ラノリン脂肪酸エステル、アルキルコハク酸エステル、アルケニルコハク酸エステル等のエステル類;ザルコシン;ソルビタン脂肪酸エステル等の多価アルコール部分エステル類;脂肪酸金属塩、ラノリン脂肪酸金属塩、酸化ワックス金属塩等の金属石けん類;カルシウムスルフォネート、バリウムスルフォネート等のスルフォネート類;酸化ワックス;アミン類;リン酸;リン酸塩等が例示できる。中でもアミノ酸誘導体は防錆効果が高いので好ましい。
上記のアミノ酸誘導体としては、下記一般式(8)で示される化合物が挙げられる。
Figure 2010064347
式(8)中、Aは、式(9)又は式(10)で示される基であり、Bは炭素数1〜12のアルキル基又は式(11)で示される1価カルボン酸エステルの残基であり、R32は炭素数4〜12のアルキル基であり、R33は、炭素数1〜10のアルキル基である。
35O−CO−R34− (9)
37O−CO−R36−CO− (10)
−C−CO−O−R38 (11)
(式(9)〜(11)中、R34は炭素数1〜12のアルキレン基であり、R36は炭素数1〜10のアルキレン基であり、R35及びR37は、それぞれ水素原子又は炭素数1〜10のアルキル基であり、R38は炭素数1〜10のアルキル基である。)
32は炭素数4〜12のアルキル基であり、好ましくは炭素数4〜10、さらに好ましくは炭素数6〜10のアルキル基である。また、R33及びR38は、それぞれ個別に、炭素数1〜10のアルキル基であり、好ましくは炭素数1〜8、さらに好ましくは炭素数1〜6のアルキル基である。R37は水素又は炭素数1〜10のアルキル基であり、好ましくは炭素数1〜8のアルキル基であり、さらに好ましくは炭素数1〜6のアルキル基である。
本発明においては、これらのさび止め剤の中から任意に選ばれる1種類あるいは2種類以上の化合物を、任意の量で油圧作動油組成物に含有させることができるが、通常、その含有量は、油圧作動油組成物全量基準で0.001〜2.0質量%が好ましく、より好ましくは0.01〜1.5質量%、さらに好ましくは0.05〜1質量%である。
金属不活性化剤としては、具体的には、ベンゾトリアゾール系、チアジアゾール系、イミダゾール系化合物等が例示できる。本発明においては、これらの金属不活性化剤の中から任意に選ばれる1種類あるいは2種類以上の化合物を、任意の量で含有させることができるが、通常、その含有量は、油圧作動油組成物全量基準で0.001〜1質量%であるのが望ましい。
粘度指数向上剤としては、具体的には、各種メタクリル酸エステルから選ばれる1種又は2種以上のモノマーの共重合体若しくはその水素化物、エチレン−α−オレフィン共重合体(α−オレフィンとしてはプロピレン、1−ブテン、1−ペンテン等が例示できる。)若しくはその水素化物、ポリイソブチレン若しくはその水添物、スチレン−ジエン共重合体の水素化物及びポリアルキルスチレン等の非分散型粘度指数向上剤等が例示できる。本発明においては、これらの粘度指数向上剤の中から任意に選ばれる1種類あるいは2種類以上の化合物を、任意の量で含有させることができるが、通常、その含有量は、油圧作動油組成物全量基準で0.01〜10質量%であるのが望ましい。
流動点降下剤としては、具体的には、各種アクリル酸エステルやメタクリル酸エステルから選ばれる1種又は2種以上のモノマーの共重合体若しくはその水添物等が例示できる。本発明においては、これらの流動点降下剤の中から任意に選ばれる1種類あるいは2種類以上の化合物を、任意の量で含有させることができるが、通常、その含有量は、油圧作動油組成物全量基準で0.01〜5質量%であるのが望ましい。
消泡剤としては、具体的には、ジメチルシリコーン、フルオロシリコーン等のシリコーン類が例示できる。本発明においては、これらの消泡剤の中から任意に選ばれる1種類あるいは2種類以上の化合物を、任意の量で含有させることができるが、通常、その含有量は、油圧作動油組成物全量基準で0.001〜0.05質量%であるのが望ましい。
抗乳化剤としては、例えば、ポリオキシアルキレングリコール,ポリオキシアルキレンアルキルエーテル,ポリオキシアルキレンアルキルアミド,ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル等が挙げられる。
スティックスリップ防止剤としては、具体的には、多価アルコールエステル(完全エステル、部分エステル)などが挙げられる。
油性剤としては、具体的には脂肪酸、エステル、アルコール等が挙げられる。通常、その含有量は、油圧作動油組成物全量基準で0.01〜0.5質量%であるのが望ましい。
以下、本発明の内容を実施例及び比較例により更に具体的に説明するが、本発明はこれらの内容に何ら限定されるものではない。
(実施例1〜17、比較例1〜3)
表1〜表4に示すように、基油および添加剤を配合して油圧作動油組成物を調製した。実施例及び比較例で用いた基油および添加剤は以下のとおりである。
<(A)成分(基油)>
A1:トリメチルロールプロパンのオレイン酸エステル(40℃における動粘度47.2mm/s、粘度指数190)
A2:高オレイン酸含有菜種油(40℃における動粘度35mm/s、粘度指数190、エステルを構成する全脂肪酸に占めるオレイン酸の比率75モル%,エステルを構成する全脂肪酸に占める不飽和脂肪酸比率90モル%)
A3:ポリα−オレフィンオリゴマー(40℃における動粘度44.5mm/s、粘度指数145)
<(B)成分(酸捕捉剤)>
B1:下式で示されるビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェニル)カルボジイミド
Figure 2010064347
(R及びRは水素、R,R,R及びRはtert−ブチル基である。)
B2:1,2−エポキシテトラデカン
<成分(C)(摩耗防止剤)>
C1:トリフェニルチオフォスフェート
C2:2−エチルヘキシルアシッドフォスフェート
C3:トリクレジルホスフェート
<酸化防止剤>
D1:N−p−イソドデシルフェニル−α−ナフチルアミン
D2:p,p’−ジオクチルジフェニルアミン
D3:ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)メタン
<防錆剤>
E1:下式で示されるアミノ酸誘導体化合物。
Figure 2010064347
(ここで、Rはオクチル基、Rはブチル基、Rはブチレン基を示す。)
E2:ソルビタンモノオレエート
<その他の添加剤>
F1:Nメチルベンゾトリアゾール
F2:ポリメタクリレート(分子量5万)
調製した油圧作動油組成物について、引火点、RPVOT試験、四球試験、FZGギヤ試験、V104Cベーンポンプ試験、防錆試験および行った。その結果を表1〜表4に示す。なお、各性状、試験等は以下に拠った。
[引火点]
JIS K 2265「原油及び石油製品−引火点試験方法」に準拠した。
[RPVOT試験]
JIS K 2514に規定する「回転ボンベ式酸化安定度方法」で、試料油50g、銅のコイル状触媒、水10mlを入れたふた付き試験容器を、圧力計を備えたボンベの中に入れ、酸素を620kPaに圧入し、150℃の恒温槽に入れる。ボンベを30℃の角度に保持しながら毎分100回転で回転させ、圧力が最高になった時点から、175kPaの圧力低下をするまでの時間で評価する。
[四球試験]
ASTM D 2783−88に規定する潤滑油の極圧性能測定用標準試験方法(四球法){Standard Test Method for Measurement of Extreme-Pressure Properties of Lubricating Fluids (Four- Ball Method)}に準拠し、回転数1200rpm、荷重294N,油温室温、試験時間30分の条件で試験を実施し、3個の固定球の摩耗痕径(mm)の平均値を測定する。
[FZGギヤ試験]
ASTM D 5182に規定されたギヤ試験。1500回転(回転数1500rpm)、試験開始油温90℃で試験を開始し、各ステージで規定された重量でギヤに荷重をかけ、15分間運転する。ギヤが焼きつく荷重のステージで油の耐焼き付性の評価を行う。ギヤが焼きついた荷重のステージを不合格とする。
[ベーンポンプ試験(V104C試験)]
ASTM D 2882に規定されたベーンポンプ試験を実施し、試験前後のベーンとリングの重量を計測し、摩耗量を測定した。試験時間は100時間とした。
[防錆試験]
JIS K 2510に規定された、みがき棒鋼用一般鋼材を用いた防錆試験。使用する水により、蒸留水と人工海水の2種類の試験方法があるが、今回はより厳しい人工海水で試験を実施した。試験時間は24時間、試験油温波60℃である。
[酸価]
JIS K 2501に規定された、一定量の試料中に含まれ酸性成分を中和するのに必要な水酸化カリウムの滴定量で規定される。つまり1(KOH/mg)は、1mg中に含まれる、KOH溶液で測定できる酸性成分の量を示す。
Figure 2010064347
Figure 2010064347
Figure 2010064347
Figure 2010064347
本発明により、長寿命性、スラッジ抑制性能、耐摩耗性、耐焼き付き性に優れ、特に加水分解しにくく長期間使用可能な難燃性油圧作動油組成物が提供される。

Claims (3)

  1. (A)炭化水素油、合成エステル及び油脂から選ばれる少なくとも1種の基油、(B)エポキシ化合物及び/又は下記一般式(1)で示されるカルボジイミド化合物を組成物全量基準で合計で0.01〜2質量%、および(C)硫黄含有リン酸エステル、酸性リン酸エステル、酸性リン酸エステルアミン塩及び亜リン酸エステルから選ばれる少なくとも1種類の摩耗防止剤を組成物全量基準で0.001〜5質量%、を含有することを特徴とする難燃性油圧作動油組成物。
    Figure 2010064347
    (式(1)中、RおよびRは、炭素数4〜26のアルキル基、(アルキル)フェニル基、アラルキル基、または(アルキル)シクロアルキル基を示し、それぞれ同一でも異なっていてもよい。)
  2. 一般式(1)で示されるカルボジイミド化合物が、下記の一般式(2)で示される化合物であることを特徴とする請求項1に記載の難燃性油圧作動油組成物。
    Figure 2010064347
    (式(2)中、R〜Rは、水素もしくは炭素数1〜8のアルキル基を示し、それぞれ同一でも異なっていてもよい。)
  3. アミン系酸化防止剤及び/又はフェノール系酸化防止剤を組成物全量基準で0.01〜5質量%含有することを特徴とする請求項1または2に記載の難燃性油圧作動油組成物。
JP2010541195A 2008-12-01 2009-09-11 難燃性油圧作動油組成物 Active JP5389048B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010541195A JP5389048B2 (ja) 2008-12-01 2009-09-11 難燃性油圧作動油組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008306073 2008-12-01
JP2008306073 2008-12-01
JP2010541195A JP5389048B2 (ja) 2008-12-01 2009-09-11 難燃性油圧作動油組成物
PCT/JP2009/004519 WO2010064347A1 (ja) 2008-12-01 2009-09-11 難燃性油圧作動油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010064347A1 true JPWO2010064347A1 (ja) 2012-05-10
JP5389048B2 JP5389048B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=42233007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010541195A Active JP5389048B2 (ja) 2008-12-01 2009-09-11 難燃性油圧作動油組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5389048B2 (ja)
CN (1) CN102292424B (ja)
WO (1) WO2010064347A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102010775B (zh) * 2010-12-14 2013-06-19 攀枝花钢城集团瑞钢工业有限公司 一种液压油及其制备方法
CN102146312A (zh) * 2011-02-28 2011-08-10 上海通快实业有限公司 金属加工油精及其制备方法
US20150166923A1 (en) * 2012-07-11 2015-06-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd Lubricating oil composition
AU2014245378A1 (en) * 2013-03-29 2015-10-15 Idemitsu Kosan Co.,Ltd. Lubricant oil composition
US9464256B2 (en) * 2013-05-07 2016-10-11 Rhein Chemie Rheinau Gmbh Methods for producing oil formulations by means of certain carbodiimides
JP6255265B2 (ja) * 2014-02-06 2017-12-27 コスモ石油ルブリカンツ株式会社 油圧作動油組成物
JP6322067B2 (ja) * 2014-07-01 2018-05-09 日本サン石油株式会社 油圧作動油組成物
CN104342268A (zh) * 2014-10-08 2015-02-11 无锡阳工机械制造有限公司 一种抗燃液压油及其制备方法
JP7034073B2 (ja) * 2016-08-12 2022-03-11 Eneos株式会社 潤滑油組成物
CN108277068A (zh) * 2018-03-16 2018-07-13 纳拓润滑技术江苏有限公司 一种可生物降解的难燃液压油
JP2023149825A (ja) * 2022-03-31 2023-10-16 Eneos株式会社 潤滑油用基油、潤滑油及び作動流体

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02214795A (ja) * 1989-02-15 1990-08-27 Nippon Oil & Fats Co Ltd 合成エステル系潤滑油
JPH0321697A (ja) * 1989-06-20 1991-01-30 Nippon Oil & Fats Co Ltd 合成エステル系潤滑油
JPH0517794A (ja) * 1991-07-17 1993-01-26 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物
JPH0570785A (ja) * 1991-04-30 1993-03-23 Tonen Corp 潤滑油組成物
JPH06228579A (ja) * 1992-12-07 1994-08-16 Idemitsu Kosan Co Ltd 難燃性油圧作動油
JPH07150161A (ja) * 1992-12-07 1995-06-13 Idemitsu Kosan Co Ltd 難燃性油圧作動油
JPH09227887A (ja) * 1996-02-20 1997-09-02 Kao Corp 潤滑油組成物
JP2001214187A (ja) * 2000-02-04 2001-08-07 Nippon Mitsubishi Oil Corp 油圧作動油組成物
JP2002527573A (ja) * 1998-10-09 2002-08-27 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー スラッジ性能が強化された極性油基の工業用潤滑油
JP2005154760A (ja) * 2003-11-04 2005-06-16 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油基油及びその製造方法、並びに該基油を含有する潤滑油組成物
JP2006316268A (ja) * 2005-05-09 2006-11-24 Afton Chemical Corp 加水分解に安定な粘度指数向上剤
WO2008032540A1 (fr) * 2006-09-13 2008-03-20 Japan Energy Corporation Composition de lubrification, lubrifiant de palier dynamique fluide, palier dynamique fluide utilisant celui-ci et procédé de lubrification de palier dynamique fluide

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69317643T2 (de) * 1992-12-07 1998-07-09 Idemitsu Kosan Co Flammfestes Hydrauliköl

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02214795A (ja) * 1989-02-15 1990-08-27 Nippon Oil & Fats Co Ltd 合成エステル系潤滑油
JPH0321697A (ja) * 1989-06-20 1991-01-30 Nippon Oil & Fats Co Ltd 合成エステル系潤滑油
JPH0570785A (ja) * 1991-04-30 1993-03-23 Tonen Corp 潤滑油組成物
JPH0517794A (ja) * 1991-07-17 1993-01-26 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物
JPH06228579A (ja) * 1992-12-07 1994-08-16 Idemitsu Kosan Co Ltd 難燃性油圧作動油
JPH07150161A (ja) * 1992-12-07 1995-06-13 Idemitsu Kosan Co Ltd 難燃性油圧作動油
JPH09227887A (ja) * 1996-02-20 1997-09-02 Kao Corp 潤滑油組成物
JP2002527573A (ja) * 1998-10-09 2002-08-27 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー スラッジ性能が強化された極性油基の工業用潤滑油
JP2001214187A (ja) * 2000-02-04 2001-08-07 Nippon Mitsubishi Oil Corp 油圧作動油組成物
JP2005154760A (ja) * 2003-11-04 2005-06-16 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油基油及びその製造方法、並びに該基油を含有する潤滑油組成物
JP2006316268A (ja) * 2005-05-09 2006-11-24 Afton Chemical Corp 加水分解に安定な粘度指数向上剤
WO2008032540A1 (fr) * 2006-09-13 2008-03-20 Japan Energy Corporation Composition de lubrification, lubrifiant de palier dynamique fluide, palier dynamique fluide utilisant celui-ci et procédé de lubrification de palier dynamique fluide

Also Published As

Publication number Publication date
CN102292424B (zh) 2013-09-25
WO2010064347A1 (ja) 2010-06-10
CN102292424A (zh) 2011-12-21
JP5389048B2 (ja) 2014-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5389048B2 (ja) 難燃性油圧作動油組成物
JP4466850B2 (ja) 軸受用潤滑油
JP4325484B2 (ja) 潤滑油
JP5184068B2 (ja) 難燃性油圧作動油組成物
JP6219799B2 (ja) ハイブリッド車又は電気自動車の減速機用潤滑油組成物
WO2005093020A1 (ja) 産業機械装置用潤滑性組成物
JP5467843B2 (ja) 難燃性油圧作動油組成物
JP5819384B2 (ja) 自動車用変速機油組成物
JP2009242547A (ja) 自動車用変速機油組成物
WO2020132068A1 (en) Low viscosity heat transfer fluids with increasing flash point and thermal conductivity
JP5199679B2 (ja) 難燃性油圧作動油組成物
JP4878441B2 (ja) 潤滑油組成物
JP4702052B2 (ja) 潤滑油及び潤滑方法
JP2019137748A (ja) 潤滑油用添加剤組成物及び潤滑油組成物
JP4863634B2 (ja) 潤滑油組成物
EP3744818B1 (en) Lubricating oil composition and composition for refrigerator
JP2017179197A (ja) 潤滑油組成物
US11421178B2 (en) Lubricating oil composition for air compressors, air compressor lubricating method, and air compressor
JP7296711B2 (ja) 潤滑油組成物、潤滑油組成物を備える機械装置および潤滑油組成物の製造方法
JP2011225896A (ja) 二酸化炭素冷媒用冷凍機油組成物
WO2016152229A1 (ja) 変速機用潤滑油組成物
JP4409175B2 (ja) 冷凍機部品の切削・研削加工方法
JP2007254607A (ja) 二酸化炭素冷媒用冷凍機油組成物
WO2019155738A1 (ja) 油圧作動油組成物
JP2006265493A (ja) 潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5389048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250