JPWO2010047094A1 - ロタキサン化合物及び抗ガン剤 - Google Patents

ロタキサン化合物及び抗ガン剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010047094A1
JPWO2010047094A1 JP2010534687A JP2010534687A JPWO2010047094A1 JP WO2010047094 A1 JPWO2010047094 A1 JP WO2010047094A1 JP 2010534687 A JP2010534687 A JP 2010534687A JP 2010534687 A JP2010534687 A JP 2010534687A JP WO2010047094 A1 JPWO2010047094 A1 JP WO2010047094A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tro
compound
rotaxane
group
chemical formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010534687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5620820B2 (ja
Inventor
十志和 高田
十志和 高田
靖人 小山
靖人 小山
和子 中薗
和子 中薗
俊秀 長谷川
俊秀 長谷川
泳基 李
泳基 李
信文 小野
信文 小野
和人 西尾
和人 西尾
至彦 藤田
至彦 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinki University
Tokyo Institute of Technology NUC
Wan Station Co Ltd
Fukuoka University
Original Assignee
Kinki University
Tokyo Institute of Technology NUC
Wan Station Co Ltd
Fukuoka University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinki University, Tokyo Institute of Technology NUC, Wan Station Co Ltd, Fukuoka University filed Critical Kinki University
Priority to JP2010534687A priority Critical patent/JP5620820B2/ja
Publication of JPWO2010047094A1 publication Critical patent/JPWO2010047094A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5620820B2 publication Critical patent/JP5620820B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D323/00Heterocyclic compounds containing more than two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/357Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having two or more oxygen atoms in the same ring, e.g. crown ethers, guanadrel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)

Abstract

ガン細胞から排出されにくく、かつ局所的治療に好適な抗ガン剤を提供する。下記化学式1で表される化合物を基本骨格として包含するロタキサン化合物(ただし、m≧2かつn≧3、Xは陰イオン分子又は陰イオン原子)。【化1】

Description

本発明は、抗ガン剤として使用可能なロタキサン化合物及びこれを有効成分として含有する抗ガン剤に関する。
多くの抗ガン剤は、ガン細胞の内部に吸収されて初めてその抗ガン作用を発揮することになる。そのため、ガン細胞の受容体を介した取り込みを容易にすべく、低分子量でかつ安定な構造の薬剤が抗ガン剤として有効であると考えられてきた。
しかし、受容体を介してガン細胞内に容易に吸収され得る抗ガン剤はそれゆえに逆に細胞から排出されやすいため、抗ガン作用を発揮するに十分な時間、ガン細胞内に留まっていられないことがあるという問題点があった。また、このような、受容体を介して吸収されやすい抗ガン剤はガン細胞のみならず正常細胞にも取り込まれやすいため、局所的な治療が困難であるとともに、正常細胞を傷害することによる副作用の問題も生じることとなっていた。
一方、共有結合を介さずに2個の環状分子が鎖状に連結したカテナン化合物や、1個の環状分子を直鎖状の分子が共有結合を介さずに貫通した構造を有するロタキサン化合物のような高分子化合物は、分子量が大きくかつ2個の構成単位間の位置関係の自由度が高いことから、一度細胞内に取り込まれれば容易に排出されることはないと考えられる。よって、このような高分子化合物は抗ガン剤として有望であると考えられる。このような高分子化合物を利用した抗ガン剤は下記の特許文献1(カテナン化合物)及び特許文献2(ロタキサン化合物)として開示されている。
特許第3741706号公報 特許第3887008号公報
前記特許文献2で開示のロタキサン化合物は、下記化学式2に示すような構造を有するものであった。
Figure 2010047094
上記化学式2に示す化合物は、同特許文献に記載の通り、ガン細胞に対する増殖抑制効果が認められていたが、本発明は、上記化合物より分子量が大きく、かつ同化合物と同等又はそれ以上の抗ガン剤効果を有するロタキサン化合物の提供を目的とするものである。
上記課題に鑑み、本発明に係るロタキサン化合物は、下記化学式3で表される化合物を基本骨格として包含することを特徴とする(ただし、m≧3かつn≧2、Xは陰イオン分子又は陰イオン原子)。
Figure 2010047094
なお、ここで、上記化合物を基本骨格として包含する化合物とは、上記化合物そのもののみならず、上記化合物に適当な置換基を付加したものをいう。すなわち、本発明においては上記各化合物を基本骨格として有していれば、環状部分に官能基が含まれていてもよい。具体的な官能基としては、構造上導入可能なものである限り特に制限はないが、たとえば、メルカプトメチル基、メルカプト基、アミノメチル基、アミノ基、水酸基、ヒドロキシメチル基、カルボキシル基、カルボキシメチル基、ハロゲン基、エーテル基、チオエーテル基、カルバメート基、アミド基、ペプチド基、ビニル基、アリル基、エチニル基、アルデヒド基、アクリレート基、メタクリレート基等が挙げられる。また、1分子あたりに導入される官能基の数は、構造上可能であれば特に制限はない。
また、上記「X」として表記される陰イオン分子又は陰イオン原子についても特に制限はないが、具体的には、過塩素酸イオン、トリフルオロメタンスルホン酸イオン、ヘキサフルオロリン酸イオン、トリフルオロ酢酸イオン、テトラフルオロホウ酸イオン等が挙げられる。
本発明に係るロタキサン化合物のうち、最も低分子のものは下記化学式4に示すような、m=2かつn=3の場合である。
Figure 2010047094
この化学式4に示すロタキサン化合物は、正式には[2][(3,5-dimethylphenylcarboxyethyl)(3,5-dimethylphenylcarboxypropyl)ammonium-rotaxa-[2,5,8,11,13,16,19,22-octaoxa-1,12(1,2)-dibenzenacyclodocosaphane]]trifluoromethanesulfonateと呼ばれる化合物であり、分子量は982である。
また、本発明に係るロタキサン化合物については、m,n≦5であることが望ましい。この場合、mとnの可能な組み合わせは上記化学式4の(2,3)の場合の他、(2,4)、(2,5)、(3,3)、(3,4)、(3,5)、(4,4)、(4,5)及び(5,5)の9通りあり、このようなロタキサン化合物のうち、最も高分子のものは下記化学式5に示すような、m=n=5の場合である。
Figure 2010047094
この化学式5に示すロタキサン化合物は、正式には[2][bis(3,5-dimethylphenylcarboxypentyl)ammonium-rotaxa-[2,5,8,11,13,16,19,22-octaoxa-1,12(1,2)-dibenzenacyclodocosaphane]]trifluoromethanesulfonateと呼ばれる化合物であり、分子量は1052である。
これらのロタキサン化合物はいずれも、両端に比較的大きな分子が結合した棒状部分と、この棒状部分が挿入された環状部分(クラウンエーテル)の2つの部分からなる。環状部分は、棒状部分が挿入された状態であるため、棒状部分を軸として移動することができる。しかしながら、棒状部分の両端には比較的大きな分子が結合しているため、これがストッパーとなって環状部分が棒状部分から離脱することはできない。
このように、棒状部分と環状部分は連結した構造を有しているものの、これら棒状部分と環状部分とは共有結合によって結合していない。このため分子の形状が変化しやすく、受容体を介した取り込みが比較的困難となるが、これをガン細胞内に導入するとガン細胞の増殖が抑制される。すなわち、本発明に係るロタキサン化合物は、抗ガン剤の有効成分として作用することとなる。
このように、本発明によれば、ガン細胞から排出されにくくかつ局所的治療に好適な抗ガン剤を提供することが可能となる。
TRO-A0014及びTRO-A0015の抗ガン作用の実験結果をグラフにて示したものである。 TRO-A0010の抗ガン作用の実験結果をグラフにて示したものである。
(1)TRO-A0014
本発明に係るロタキサン化合物のうち、m=2、n=3のものを「TRO-A0014」とする。このTRO-A0014は、下記化学式6に示すような反応式にて合成された。
Figure 2010047094
具体的には、2口ナスフラスコに3-(2-hydroxyethylamino)propan-1-ol(200 mg,1.68mmol),Dibenzo-24-crown-8-Ether(753mg,1.68mmol)とTrifluoromethanesulfonic Acid(148mL,1.68mmol)を入れてアルゴン置換し、CH2Cl2(1mL)に溶解させた後、0℃に冷却し、撹拌した。そこに、アルゴン置換してCH2Cl2(2.4mL)に溶解させた3,5-dimethylbenzoyl chloride(566mg,3.36mmol)を加えた。さらにSilver trifluoromethanesulfonate(863mg,3.36mmol)を加えた後、0℃から室温に徐々に昇温させ、そのまま室温で24時間撹拌した。TLC(CHCl3/MeOH=10/1)を確認した後、sat.Na2CO3 aq.を加えて反応を終了した。反応混合物から有機物をCHCl3で抽出後、MgSO4で乾燥、ろ過し、溶媒を減圧留去した。得られた粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(eluent:CHCl3/MeOH=1/0〜10/1)にかけ、さらにRecycling HPLC(eluent:CHCl3)にかけることにより、分離精製し目的物を得た。
目的物は白色の泡状固体であり、収量157mg、収率10%であった。得られた目的物の1H NMRスペクトル(400MHz,CDCl3,298K)は、以下の通りであり、上記化学式6の右辺に示す化合物であることが確認された。
δ 7.65(s,2H),7.52(s,2H),7.40(brd,2H),7.18(s,1H),7.14(s,1H),6.87(brd,8H),4.51(t,J=4.8Hz,2H),4.25-4.19(m,4H),4.16-4.09(m,6H),3.97(brd,2H),3.86-3.84(m,8H),3.76-3.68(m,8H),3.39(brd,2H),2.32(s,6H),2.16(s,6H),2.03-1.93(brd,2H)(単位:ppm)。
(2)TRO-A0015
本発明に係るロタキサン化合物のうち、m=n=3のものを「TRO-A0015」とする。このTRO-A0015は、下記化学式7に示すような反応式にて合成された。
Figure 2010047094
具体的には、2口ナスフラスコに3,3'-azanediyldipropan-1-ol(200mg,1.50mmol)、Dibenzo-24-crown-8-Ether(808mg,1.80mmol)とTrifluoromethanesulfonic Acid(133mL,1.50mmol)を入れてアルゴン置換し、CH2Cl2(1mL)に溶解させた後、0℃に冷却し、撹拌した。そこに、アルゴン置換してCH2Cl2(2mL)に溶解させた3,5-dimethylbenzoyl chloride(608mg,3.61mmol)を加えた。さらにSilver trifluoromethanesulfonate(926mg,3.61mmol)を加えた後、0℃から室温に徐々に昇温させ、そのまま室温で27時間撹拌した。TLC(CHCl3/MeOH=10/1)を確認した後、sat.Na2CO3 aq.を加えて反応を終了した。反応混合物から有機物をCHCl3で抽出後、MgSO4で乾燥、ろ過し、溶媒を減圧留去した。得られた粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(eluent:CHCl3/MeOH=1/0〜10/1)にかけ、さらにRecycling HPLC(eluent:CHCl3)にかけることにより、分離精製し目的物を得た。
目的物は白色の泡状固体であり、収量142mg、収率9%であった。得られた目的物の1H NMRスペクトル(400MHz,CDCl3,298K)は、以下の通りであり、上記化学式7の右辺に示す化合物であることが確認された。
δ 7.54(s, 4H), 7.17(s, 2H), 6.86(brd, 8H), 4.18-4.17(m, 8H),4.12(t,J=6.4Hz,4H),3.88-3.87(m,8H),3.73(brd,8H),3.56-3.47(m,4H),2.30(s,12H),2.04-1.94(m,4H)(単位:ppm)。
(3)TRO-A0010
本発明に係るロタキサン化合物のうち、m=n=5のものを「TRO-A0010」とする。下記化学式8に示すこのTRO-A0010は、下記方法にて合成された。
Figure 2010047094
すなわち、2口ナスフラスコにbis(1-pentanol)amine(190mg,0.65mmol)、Dibenzo-24-crown-8-Ether(350mg,0.78mmol)とTrifluoromethanesulfonic Acid(58mL,0.65mmol)を入れてアルゴン置換し、CH2Cl2(1.2mL)に溶解させた後、0℃に冷却し、撹拌した。12時間後、3,5-dimethylbenzoic acid anhydride(367mg,1.30mmol)を加えた。0℃から室温に徐々に昇温させ、そのまま室温で6時間撹拌した。TLC(CHCl3/MeOH=10/1)を確認した後、sat.Na2CO3 aq.を加えて反応を終了した。反応混合物から有機物をCHCl3で抽出後、1M HCl aq.,brineで洗浄し、MgSO4で乾燥、ろ過し、溶媒を減圧留去した。得られた粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(eluent:CHCl3/MeOH=1/0〜10/1)にかけ、さらにRecycling HPLC(eluent:CHCl3)にかけることにより、分離精製し目的物を得た。
目的物は白色の泡状固体であり、収量388mg、収率57%であった。得られた目的物の1H NMRスペクトル(400MHz,CDCl3,298K)は、以下の通りであり、上記化学式8の右辺に示す化合物であることが確認された。
δ 7.59(s,ArH,4H),7.18(s,ArH,2H),6.89-6.83(m,ArH,8H),4.14(m,CH2,8H),4.08(t,J=6.4Hz,CH2,4H),3.86(m,CH2,8H),3.70(m,CH2,8H),3.25(m,CH2,4H),2.34(s,dimethyl of end cap,CH3,12H),1.54-1.44(m,CH2,8H),1.26-1.17(m,CH2,4H)(単位:ppm)。
(4)TRO-A0001
なお、上記各ロタキサン化合物の比較対照として、m=n=2であるロタキサン化合物「TRO-A0001」も用いた。なお、このTRO-A0001は前記特許文献1記載の化合物であり、下記化学式9の構造式で表されるものである。
Figure 2010047094
(5)抗ガン作用の検証
(5−1)実験条件
ガン細胞として、マウス結腸ガン細胞由来株のColon-26、ヒト膠芽ガン細胞由来株のT98G及びヒト皮膚悪性黒色腫細胞由来株のG361を使用した。各ガン細胞はRPMI1640に10%FBSや0.5%Penicillin-streptomycinを加えたものを基本培地とし、5%CO2存在下、37℃、加湿条件で培養を行った。十分コンフルエントな状態に培養した各ガン細胞5.0×104個を1.5mLチューブに培地とともに播種し、vehicle(溶媒)としてのDMSOに各ロタキサン化合物を溶解したものを、所定濃度となるように加えて全量を1000μLとした。これを96ウェルマイクロプレートの各ウェルに100μLずつ分注し、CO2インキュベーターで24hr培養した。その後、生細胞測定用試薬(Tetra Color ONE、生化学工業)を96ウェルマイクロプレートの各ウェルに10μL加え、CO2インキュベーターで2hr反応させた。反応後、マイクロプレートリーダーを使用して450nm(対照波長:620nm)の紫外吸光度を72hr後に測定した。なお、その吸光度が大きいほど生細胞数が多いことになる。
(5−2)TRO-A0014及びTRO-A0015の抗ガン作用
ガン細胞としてColon-26を用い、TRO-A0014及びTRO-A0015の抗ガン作用を上記(5−1)の通り検証した。その結果を図1に示す。なお、図中の「Vehicle」とはロタキサン化合物を加えず溶媒としてのDMSOのみを加えた場合を意味し、「Control」とはロタキサン化合物もDMSOも加えず細胞のみで培養した場合を意味する。
その結果、比較対照としてのTRO-A0001(m=n=2)では濃度2.5μM以上で細胞に対する障害効果が現れているのものの、1.25μMでは「Control」とほとんど差はなく効果は見られなかった。それに対し、TRO-A0014(m=2,n=3)及びTRO-A0015(m=n=3)では1.25μMで既に細胞障害効果が明らかに認められた。
よって、TRO-A0014(m=2,n=3)及びTRO-A0015(m=n=3)ではTRO-A0001(m=n=2)に比べより低濃度で抗ガン作用が現れることが明らかとなった。
(5−3)TRO-A0010の抗ガン作用
ガン細胞としてT98G及びG361を用い、TRO-A0010の抗ガン作用を上記(5−1)の通り検証した。その結果を図2に示す。
その結果、T98GではTRO-A0010の抗ガン作用はTRO-A0001とほぼ同等であった。また、G361ではいずれのロタキサン濃度においてもTRO-A0010の細胞障害効果はTRO-A0001より高いことが分かった。よって、TRO-A0010(m=n=5)の抗ガン作用はTRO-A0001(m=n=2)とほぼ同等か、細胞株によってはより強いことが明らかとなった。
本発明は、抗ガン剤として利用可能である。

Claims (3)

  1. 下記化学式1で表される化合物を基本骨格として包含するロタキサン化合物(ただし、m≧2かつn≧3、Xは陰イオン分子又は陰イオン原子)。
    Figure 2010047094
  2. m,n≦5である請求項1記載のロタキサン化合物。
  3. 請求項1又は2記載のロタキサン化合物を有効成分として含有する抗ガン剤。
JP2010534687A 2008-10-21 2009-10-21 ロタキサン化合物及び抗ガン剤 Expired - Fee Related JP5620820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010534687A JP5620820B2 (ja) 2008-10-21 2009-10-21 ロタキサン化合物及び抗ガン剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008270424 2008-10-21
JP2008270424 2008-10-21
PCT/JP2009/005503 WO2010047094A1 (ja) 2008-10-21 2009-10-21 ロタキサン化合物及び抗ガン剤
JP2010534687A JP5620820B2 (ja) 2008-10-21 2009-10-21 ロタキサン化合物及び抗ガン剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010047094A1 true JPWO2010047094A1 (ja) 2012-03-22
JP5620820B2 JP5620820B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=42119148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010534687A Expired - Fee Related JP5620820B2 (ja) 2008-10-21 2009-10-21 ロタキサン化合物及び抗ガン剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8207357B2 (ja)
EP (1) EP2348021B1 (ja)
JP (1) JP5620820B2 (ja)
KR (1) KR20110086800A (ja)
CN (1) CN102197030B (ja)
HK (1) HK1161591A1 (ja)
WO (1) WO2010047094A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104341385A (zh) * 2014-10-17 2015-02-11 南京理工大学 一种基于芘和罗丹明b的荧光[2]轮烷、制备与应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3741706B2 (ja) 2004-03-08 2006-02-01 信文 小野 抗ガン剤
JP3887008B1 (ja) * 2006-10-14 2007-02-28 株式会社ワン・ステーション 抗ガン剤
JP5296354B2 (ja) * 2007-09-11 2013-09-25 株式会社ワン・ステーション ロタキサン、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5620820B2 (ja) 2014-11-05
US8207357B2 (en) 2012-06-26
EP2348021A4 (en) 2012-03-21
CN102197030A (zh) 2011-09-21
CN102197030B (zh) 2014-01-15
EP2348021A1 (en) 2011-07-27
KR20110086800A (ko) 2011-08-01
WO2010047094A1 (ja) 2010-04-29
US20110237807A1 (en) 2011-09-29
HK1161591A1 (en) 2012-07-27
EP2348021B1 (en) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3750887A1 (en) Biaryl derivative, preparation method thereof and pharmaceutical application thereof
Singh et al. Synthesis and antimalarial activity of a new series of trioxaquines
ES2681345T3 (es) Método para producir sepiapterina y tetrahidrolactoilpterina
Affeldt et al. Synthesis of selenium-linked neoglycoconjugates and pseudodisaccharides
Zhang et al. Optimization of a pyrazole hit from FBDD into a novel series of indazoles as ketohexokinase inhibitors
US20230106083A1 (en) Silicon-fluoride heteroaromatic systems for applications in positron emission tomography (pet) molecular imaging
JP6153116B2 (ja) トリアゾール連結型環状ジヌクレオチド類縁体
Maddaford et al. 1, 6-Disubstituted indole derivatives as selective human neuronal nitric oxide synthase inhibitors
Singh et al. Sugar-based novel chiral macrocycles for inclusion applications and chiral recognition
Decroocq et al. Synthesis of Azide-armed α-1-C-Alkyl-imino-d-xylitol Derivatives as Key Building Blocks for the Preparation of Iminosugar Click Conjugates
JP5620820B2 (ja) ロタキサン化合物及び抗ガン剤
EP3777893A1 (en) Use of bis-iminobiotin compound for drug delivery purposes
EP3720855B1 (en) Imidazopyridine derivatives and the use thereof as medicament
Zhang et al. Novel semisynthetic spin-labeled derivatives of podophyllotoxin with cytotoxic and antioxidative activity
Dohno et al. The effect of linker length on binding affinity of a photoswitchable molecular glue for DNA
Laville et al. Pachychalines A–C: Novel 3‐Alkylpyridinium Salts from the Marine Sponge Pachychalina sp.
CN102786527B (zh) N1取代3,4-二氢嘧啶-2-酮修饰尾式卟啉化合物及制备方法
Alnabari et al. New quinone-amino acid conjugates linked via a vinylic spacer
JP6570034B2 (ja) 新規なグルタミン酸誘導体およびその用途
CN103980177B (zh) 一种烯二炔化合物及其制备方法和应用
US9266889B2 (en) Composition, synthesis, and use of new substituted pyran and pterin compounds
Averin et al. Synthesis of nitrogen-and oxygen-containing macrocycles by palladium-catalyzed amination of 3, 24-bis (6-chloropyridin-2-yloxy) cholane
CN109734682B (zh) 一类环状烯基亚胺类医药中间体,制备方法及其作为抑制癌细胞生长的药物上的应用
CN118146212A (zh) Parp7抑制剂及其制备方法和用途
CN116478149A (zh) 13-杂环-β-榄香烯一氧化氮供体型衍生物及其制备和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5620820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees