JP3741706B2 - 抗ガン剤 - Google Patents

抗ガン剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3741706B2
JP3741706B2 JP2004063370A JP2004063370A JP3741706B2 JP 3741706 B2 JP3741706 B2 JP 3741706B2 JP 2004063370 A JP2004063370 A JP 2004063370A JP 2004063370 A JP2004063370 A JP 2004063370A JP 3741706 B2 JP3741706 B2 JP 3741706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catenane
cells
compound
sample
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004063370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005247790A (ja
Inventor
信文 小野
Original Assignee
信文 小野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信文 小野 filed Critical 信文 小野
Priority to JP2004063370A priority Critical patent/JP3741706B2/ja
Priority to PCT/JP2004/012392 priority patent/WO2005085215A1/ja
Priority to CNA2004800423509A priority patent/CN1953966A/zh
Priority to EP04772348A priority patent/EP1724265A4/en
Priority to US10/597,663 priority patent/US20070244082A1/en
Publication of JP2005247790A publication Critical patent/JP2005247790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3741706B2 publication Critical patent/JP3741706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/10Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は抗ガン剤に関し、特に、カテナン化合物を有効成分として含有する抗ガン剤に関する。
わが国の平均寿命は30年前と比べて10歳以上も延びているが、これは死亡原因として従来多かった脳卒中や心疾患の治療薬が数多く開発されたことが大きな原因の一つと考えられている。しかしながら、死亡原因として脳卒中や心疾患が少なくなるにつれ、ガン(悪性新生物)による死亡が年々増加している。現在では、死亡原因の第一位はガンであり、このため現在数多くの研究者によって抗ガン剤の開発が行われている。
多くの抗ガン剤は、ガン細胞に吸収されて初めて作用することから、これまでは受容体を介した取り込みが容易となるよう、分子量が小さく且つ構造の安定した薬剤が有効であると考えられてきた。
特開平11−80136号公報
しかしながら、受容体を介した吸収の容易な抗ガン剤は、逆に細胞から排出されやすいことが多く、このためガン細胞内にとどまりにくいという問題があった。しかも、一度抗ガン剤を排出したガン細胞は、当該抗ガン剤に対して耐性を持つことがあり、同じ抗ガン剤が効かなくなるという問題もあった。
また、受容体を介した吸収の容易な抗ガン剤は、正常細胞にも取り込まれやすいため、局所的治療が困難であり、副作用が生じやすいという問題もあった。
したがって、本発明の目的は、ガン細胞から排出されにくい新たな抗ガン剤を提供することである。
また、本発明の他の目的は、ガン細胞に対する局所的治療に好適な新たな抗ガン剤を提供することである。
本発明者は、ガン細胞から排出されにくい化合物として、カテナンやロタキサンのように、一部が共有結合によって結合していない高分子新奇化合物(特許文献1参照)に着目した。このような高分子新奇化合物は、分子量が比較的大きく且つ分子が変形しやすいため、一旦ガン細胞に取り込まれれば容易に排出されないものと考えられる。しかも、このような高分子新奇化合物は、本来細胞内に吸収されにくいことから、これをガン細胞に対して局所的に使用できれば、正常細胞に与える影響を極めて小さくすることが可能となる。
このような観点から鋭意研究を続けた結果、本発明者は、一部のカテナン化合物に抗ガン作用があることを見いだした。
すなわち、本発明による抗ガン剤は、化学式(I)
Figure 0003741706
で表されるカテナン化合物を有効成分として含有することを特徴とする。
このカテナン化合物は、アミド型[2]カテナンと呼ばれる化合物の一種であり、正式には、3,11,18,26-Tetraazapentacyclo[26.2.2.213,16.15,9.120,24]hexatriaconta-5,7,9(36),13,15,20,22,24(33),28,30,34-dodecaene-4,10,19,25-tetrone(9Cl)と呼ばれる。上記化学式(I)に示すように、このカテナン化合物は2つの分子環が鎖のように連結した構造を有しており、これら2つの分子環同士は共有結合によって結合していない。このため分子の形状が変化しやすく、受容体を介した取り込みが比較的困難となるが、これをガン細胞内に導入するとガン細胞の増殖が抑制されることが明らかとなった。
このカテナン化合物をガン細胞内に導入するには、ガン細胞の細胞膜に孔を開け、この孔から細胞内に導入することが好ましい。細胞膜に孔を開ける方法としては、エレクトロポレーション法を用いることができる。エレクトロポレーション法を用いれば、局所的にに上記カテナン化合物を導入することができることから、正常細胞に取り込まれる量を極めて少なくすることができ、その結果、副作用など患者の負担を軽減することが可能となる。
現在のところ、本発明者により抗ガン作用が確認されたカテナン化合物は上記化学式(I)に示すカテナン化合物だけである。しかしながら、細胞内に取り込まれにくく且つ一旦取り込まれれば容易に排出されないというカテナン化合物全般が有する特徴を考えれば、上記化学式(I)に示すカテナン化合物以外にも、抗ガン作用を持つ他のカテナン化合物、さらには抗ガン作用を持つロタキサン化合物が存在するものと予測される。
このように、本発明によれば、ガン細胞から排出されにくく且つ局所的治療に好適な抗ガン剤を提供することが可能となる。
以下、本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。
本発明による抗ガン剤は、上述のとおり、化学式(I)
Figure 0003741706
で表されるカテナン化合物を有効成分として含有している。このカテナン化合物の合成方法については特に限定されないが、イソフタル酸ジクロリドとp−キシリレンジアミンを反応させることによって合成することが可能である。
このようにして得られたカテナン化合物は、ジメチルスルホキサイド(DMSO)等の溶剤に溶解することから、この溶液を抗ガン剤として用いることができる。溶液中のカテナン濃度としては、特に限定されるものではないが300μg/mL以上とすることが好ましい。これは、溶液中のカテナン濃度が300μg/mL未満であってもガン細胞の増殖抑制効果は現れるものの、300μg/mL以上である場合にその効果が顕著となるからである。
このカテナン化合物を構成する2つの分子環は、共有結合によって結合していないことから形状が変化しやすく、受容体を介した取り込みが比較的困難である。このため、このカテナン化合物をガン細胞内に導入するためには、エレクトロポレーション法を用いてガン細胞の細胞膜に孔を開けることが好ましい。この場合の電圧波形はDCパルスとすることが好ましく、パルス電圧は100V程度、パルス周期は10msec程度とすることが好ましい。
そして、エレクトロポレーション法等によりこのカテナン化合物をガン細胞内に取り込めば、ガン細胞はこれを容易に排出することができないため長時間に亘って作用するだけでなく、このカテナン化合物に対する耐性も非常に現れにくくなる。
次に、本発明の実施例について説明する。
[細胞の採取]
まず、マウスのcolon-26細胞(結腸ガン細胞)をカルチャーフラスコの内壁に接着させた。
次に、ガン細胞の接着した面が下方となるようカルチャーフラスコを載置し、カルチャーフラスコ内に血清の含まれていない培地(RPMI,8mL)を流して、ガン細胞を約1週間継体培養し、細胞の接着が十分ある状態(コンフルエント状態)とした。次に、カルチャーフラスコ内の培地を捨て、さらに、血清の含まれていない培地(RPMI,5mL)でカルチャーフラスコ内を洗った。これにより、カルチャーフラスコの内壁に接着していない細胞はほぼ全て廃棄され、カルチャーフラスコ内には、内壁に接着し増殖した細胞のみが残った。
次に、カルチャーフラスコ内にトリプシン入りのEDTA(エチレンジアミン四酢酸)液5mLを入れて内壁に接着している細胞を剥がした後、その全量をカルチャーチューブに移した。さらに、トリプシンを中和するために血清が含まれた培地(RPMI,5mL)でカルチャーフラスコ内を洗い、その全量を先のカルチャーチューブ内に移した。
次に、このカルチャーチューブ内を遠心分離(毎分1000回転、5分間)した後、上澄み液を捨て、血清が含まれた培地(RPMI,10mL)で懸濁した。これにより、原試料となる懸濁液を得た。
[エレクトロポレーション操作]
上記懸濁液720μLとDMSO80μLの合計800μLからなるサンプル(サンプル1)を作成し、これを一対の電極を持つキュベット内に入れた。
さらに、上記懸濁液720μLと、式(I)に示したカテナンの濃度が60μg/mLであるDMSO溶液80μLの合計800μLからなるサンプル(サンプル2)を作成し、これを別のキュベットに入れた。
さらに、上記懸濁液720μLと、式(I)に示したカテナンの濃度が105μg/mLであるDMSO溶液80μLの合計800μLからなるサンプル(サンプル3)を作成し、これをさらに別のキュベットに入れた。
さらに、上記懸濁液720μLと、式(I)に示したカテナンの濃度が300μg/mLであるDMSO溶液80μLの合計800μLからなるサンプル(サンプル4)を作成し、これをさらに別のキュベットに入れた。
そして、サンプル1〜4が入っている各キュベットの電極にDCパルス(パルス電圧:104〜108V、パルス周期:9〜11msec)を印加し、エレクトロポレーション操作を行った。
エレクトロポレーション操作が完了した後、血清が含まれた培地(RPMI,5mL)が入っている15mLカルチャーチューブ内にサンプル1〜4をそれぞれ移し、カルチャーチューブ内を遠心分離(毎分1000回転、5分間)した後、上澄み液を捨て、血清が含まれた培地(RPMI,3mL)で懸濁した。
[サンプルの評価]
次に、血清が含まれない培地(RPMI,500μL)で洗った後、血清が含まれた培地(RPMI,500μL)を入れた24ウェルを4枚用意し、エレクトロポレーション操作を行ったサンプル1〜4をいずれも40μLずつ、対応する24ウェルに移して細胞を3日間培養した。
培養後、各ウェル内の細胞をトリパンブルー染色法で染色し、顕微鏡下で細胞数を数えた。結果を図1に示す。図1に示すように、カテナン濃度の高いサンプルほど培養後の細胞数が少なく、これにより式(I)に示したカテナンにガン細胞の増殖抑制効果があることが確認された。特に、カテナン濃度が300μg/mLであるサンプル4では、カテナンを含まないサンプル1と比べて細胞数は約1/3に抑えられ、ガン細胞の増殖抑制効果が顕著であることが確認された。
[毒性の評価]
式(I)に示したカテナンを0.25%CMC(carboxy-methyl-cellulose)水溶液に懸濁し、約25gの雄マウス(2匹)に20mg/kgを経口投与した。その後、1週間観察したがいずれも生存し、その間、異常行動も認められなかった。また、食餌ならびに飲水は正常マウスと同様に同程度の量を摂取した。これにより、式(I)に示したカテナンの毒性が十分に低いことが確認された。
サンプル1〜4の評価結果を示すグラフである。

Claims (2)

  1. 化学式(I)
    Figure 0003741706
    で表されるカテナン化合物を有効成分として含有する抗ガン剤。
  2. 前記カテナン化合物は溶液中に溶解しており、前記カテナン化合物の前記溶液中における濃度が300μg/mL以上であることを特徴とする請求項1に記載の抗ガン剤。
JP2004063370A 2004-03-08 2004-03-08 抗ガン剤 Expired - Fee Related JP3741706B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004063370A JP3741706B2 (ja) 2004-03-08 2004-03-08 抗ガン剤
PCT/JP2004/012392 WO2005085215A1 (ja) 2004-03-08 2004-08-27 抗ガン剤
CNA2004800423509A CN1953966A (zh) 2004-03-08 2004-08-27 抗癌剂
EP04772348A EP1724265A4 (en) 2004-03-08 2004-08-27 ANTICANCER AGENT
US10/597,663 US20070244082A1 (en) 2004-03-08 2004-08-27 Anticancer Agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004063370A JP3741706B2 (ja) 2004-03-08 2004-03-08 抗ガン剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005247790A JP2005247790A (ja) 2005-09-15
JP3741706B2 true JP3741706B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=34918157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004063370A Expired - Fee Related JP3741706B2 (ja) 2004-03-08 2004-03-08 抗ガン剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070244082A1 (ja)
EP (1) EP1724265A4 (ja)
JP (1) JP3741706B2 (ja)
CN (1) CN1953966A (ja)
WO (1) WO2005085215A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008044704A1 (fr) 2006-10-14 2008-04-17 Wan Station Co., Ltd. Agent anti-cancer
WO2010047094A1 (ja) 2008-10-21 2010-04-29 株式会社ワン・ステーション ロタキサン化合物及び抗ガン剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1180136A (ja) * 1997-09-11 1999-03-26 Koei Chem Co Ltd アミン型[2]カテナン及びその製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008044704A1 (fr) 2006-10-14 2008-04-17 Wan Station Co., Ltd. Agent anti-cancer
WO2010047094A1 (ja) 2008-10-21 2010-04-29 株式会社ワン・ステーション ロタキサン化合物及び抗ガン剤
US8207357B2 (en) 2008-10-21 2012-06-26 Wan Station Co., Ltd. Rotaxane compound and antitumor agent

Also Published As

Publication number Publication date
CN1953966A (zh) 2007-04-25
JP2005247790A (ja) 2005-09-15
EP1724265A1 (en) 2006-11-22
EP1724265A4 (en) 2008-11-26
WO2005085215A1 (ja) 2005-09-15
US20070244082A1 (en) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Stangou et al. Transmission of systemic transthyretin amyloidosis by means of domino liver transplantation
JP5773535B2 (ja) インターフェロンに非応答性のhcv患者の治療のための医薬組成物
Ferino et al. Photodynamic therapy for ras-driven cancers: Targeting G-quadruplex RNA structures with bifunctional alkyl-modified porphyrins
JP5860872B2 (ja) ホスファプラチン、及び癌治療のためのそれらの使用
RU2010145529A (ru) Композиции гидрофобных производных таксана и их применение
JPH07508000A (ja) 1,2,3−トリアゾール及びイミダゾール化合物並びにそれらの抗腫瘍用途
TW200418449A (en) Treatment for cancers
CA2608163A1 (en) Hydralazine compositions and methods
KR20170141757A (ko) 테트라하이드로나프티리디닐 프로피온산 유도체 및 이의 용도
US10307401B2 (en) Compositions and methods for treatment of prostate cancer
CN1358062A (zh) 巨噬细胞清除剂受体拮抗剂
JP3741706B2 (ja) 抗ガン剤
US8309576B2 (en) Method of treating inflammatory bowel disease
Bulani et al. Attenuation of type-1 diabetes-induced cardiovascular dysfunctions by direct thrombin inhibitor in rats: a mechanistic study
Bell et al. Induction of hypertrophic responsiveness of cardiomyocytes to neuropeptide Y in response to pressure overload
TW418195B (en) 2-thioxo-imidazolidin-4-one derivatives
CA2601600A1 (en) Substituted aryl 1,4-pyrazine derivatives
CN113677336A (zh) 包含式(i)化合物和glp-1受体激动剂的组合疗法
EP3257940A1 (en) Dna aptamer capable of binding to non-small cell lung cancer cell (h1975)
JP2008528704A5 (ja)
BR112021001204A2 (pt) métodos de identificação de pacientes que provavelmente se beneficiarão do tratamento com um inibidor de telomerase
EP1385513B1 (fr) Associations pharmaceutiques a base de derives de pyridoindolone et d'agents anticancereux
JP3957188B2 (ja) 抗ウィルス剤
JP2014141423A (ja) γ−オリザノール含有機能性食品と糖尿病改善医薬
JP5807895B2 (ja) Hcvrna複製抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050930

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20051019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees