JPWO2010032643A1 - ステント - Google Patents

ステント Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010032643A1
JPWO2010032643A1 JP2010529720A JP2010529720A JPWO2010032643A1 JP WO2010032643 A1 JPWO2010032643 A1 JP WO2010032643A1 JP 2010529720 A JP2010529720 A JP 2010529720A JP 2010529720 A JP2010529720 A JP 2010529720A JP WO2010032643 A1 JPWO2010032643 A1 JP WO2010032643A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
coat layer
strut
drug
drug coat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010529720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5530361B2 (ja
Inventor
涼平 竹内
涼平 竹内
和宏 丸山
和宏 丸山
昇 齊藤
昇 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP2010529720A priority Critical patent/JP5530361B2/ja
Publication of JPWO2010032643A1 publication Critical patent/JPWO2010032643A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5530361B2 publication Critical patent/JP5530361B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/16Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/10Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/9155Adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91575Adjacent bands being connected to each other connected peak to trough
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0028Shapes in the form of latin or greek characters
    • A61F2230/0054V-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0067Means for introducing or releasing pharmaceutical products into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/60Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a special physical form
    • A61L2300/606Coatings

Abstract

ストラットSが相互に交差接合され、全体が管状に形成されたステント本体2と、ストラットSの外表面にコーティングすることにより形成された薬剤コート層10と、を有するステント1であって、ストラットSは、ステント本体2の放射方向への拡張−収縮に伴って変形される屈曲部Kを有し、屈曲部Kにコーティングされる薬剤コート層10を、ストラットSの軸直角断面形状が山形であり、かつ、山形の稜線RがストラットSの長手方向に沿って波形状となるように形成したことを特徴とするステントであり、可塑剤を使用することなく薬剤コート層がステントの変形に伴って容易に変形し、剥離、破壊、破損あるいは脱落という問題を起すことがない。

Description

本発明は、生体内の管腔に生じた狭窄部もしくは閉塞部に留置して管腔の開存状態を維持するステントに関する。
ステントは、血管、胆管、気管、食道、尿道などの生体内の管腔に生じた狭窄部もしくは閉塞部の改善に使用される医療用具であり、細いストラットが相互に接続部において交差接合された、いわば網目状の管状体である。
ステントは、その機能及び留置方法により、自己拡張型ステントとバルーン拡張型ステントに区別される。自己拡張型ステントは、ステント自体が拡張機能を有し、カテーテル内に予め縮径した状態で収納し、目的部位に到達した後、縮径状態を解放して拡張させることにより管腔内に密着固定するものである。バルーン拡張型ステントは、ステント自体に拡張機能はなく、目的部位に挿入後、バルーンにより拡張し、塑性変形させることにより管腔内に密着固定するものである。
例えば、心臓の冠状動脈においては、経皮的冠動脈形成術(PTCA)後の再狭窄防止のため、概ねバルーン拡張型のステントが用いられる。治療に当っては、ステントをカテーテル先端のバルーン外周に縮径した状態で装着し、生体内に挿入後、管腔の目的部位でバルーンにより拡張させ、管腔内壁に沿って密着固定して冠状動脈に留置し、狭窄部もしくは閉塞部の拡張状態あるいは開存状態を維持させている。
このようなステントの管腔内への留置は、PTCAのみの場合と比べて再狭窄率は低いものの、ステント留置部に約20〜30%の割合で再狭窄が認められている。再狭窄の主な原因は、血管平滑筋細胞の遊走・増殖による内膜肥厚であることから、最近では、血管平滑筋細胞の遊走・増殖を抑制しうる薬剤をステントの外表面にコーティングし、ステント留置部位で薬剤を溶出させて再狭窄を防止する、DES( Drug Eluting Stents )と称される薬剤溶出タイプのステントの開発が行われている。
薬剤としては、例えば、抗生物質であるシロリムスや抗癌剤などが使用される。薬剤のコーティングは、薬剤と生体適合性ポリマーを溶媒に溶解したコーティング液を、浸漬法、スプレー法、あるいは、いわゆる直付け法(ステントを構成するストラットに沿って塗布する)などによりステントの表面に所定量の薬剤が存在するようにコーティングし、乾燥固化することにより行う。
ところが、DESを管腔内に留置するには、一旦ステントを縮径した状態として管腔内に移送した後、拡張して留置するので、拡縮変形時にステント表面から薬剤コート層が剥離したり破壊されるという問題が生じる。いずれのタイプのステントにおいても、より多くの症例に対応させるために、放射方向のみでなく軸方向にも変形する柔軟性を備えていることが好ましいことからすれば、あらゆる方向の変形にも薬剤コート層の剥離が生じないようにすることが好ましい。
特開2007−97706号(請求項1、段落番号「0020」など参照)では、可塑剤を含む組成物により薬剤コート層を形成したステントが開示されている。薬剤コート層に可塑剤を含有させると、薬剤コート層自体が柔軟性を有し、ステントの拡縮変形に対応して変形することから、薬剤コート層が剥離、破壊、破損あるいは脱落する事態を防止には好ましいものである。
しかし、可塑剤は、いわば油分である。これを生体内の管腔内に入れる場合、生分解されなければ、末梢血管に詰まる虞があり、生分解されるとしても、その選択によっては生体への悪影響もあることから、ステントにおいて可塑剤の使用は極力回避することが好ましい。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたもので、可塑剤を使用することなく薬剤コート層がステントの変形に伴って容易に変形し、剥離、破壊、破損あるいは脱落の問題がないステントを提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明のステントは、ストラットが相互に交差接合され、全体が管状に形成されたステント本体と、前記ストラットの外表面にコーティングすることにより形成された薬剤コート層と、を有するステントであって、前記ストラットは、前記ステント本体の放射方向への拡張−収縮に伴って拡縮変形される屈曲部を有し、当該屈曲部にコーティングされる前記薬剤コート層を、前記ストラットの軸直角断面形状が山形であり、かつ、当該山形の稜線が前記ストラットの長手方向に沿って波形状となるように形成したことを特徴とする。
本発明は、ステント本体の拡張−収縮に伴って変形するストラットの屈曲部にコーティングする薬剤コート層を、ストラットの軸直角断面形状が山形であり、かつ山形の稜線がストラットの長手方向に沿って波形状となるようにしたので、ステント本体が放射方向及び/又は軸方向に変形し屈曲部が伸び縮み変形しても、この変形に追随して薬剤コート層も変形し、ストラットから薬剤コート層が剥離したり、薬剤コート層自体が破壊、破損あるいは脱落するなどという事態を抑制し、ステントから目的部位に所定量の薬剤を徐々に放出することができる。
特に、可塑剤を使用することなく薬剤コート層が物理的に変形できる構成としたので、生体への悪影響がなく、安全性が高いものとなる。
しかも、乾燥固化された状態の薬剤コート層は、多少外力が作用しても、例えば、生体の管腔内壁に接触しても、薬剤コート層が脱落する虞はなく、所定の薬剤量を維持でき、ステントの扱いも容易で、手技も容易かつ確実となり、極めて使用勝手のよいステントとなる。
前記屈曲部なだらかな円弧状、拡開時に薬剤コート層に加わる歪みも少なく、薬剤コート層の剥離、破壊、破損あるいは脱落などを抑制する効果が高いものとなる。
ステント本体の拡張−収縮変形に伴って,例えば、U字状屈曲部のストラット相互間が拡開されるとき、この屈曲部の外方側変曲点の近傍に、前記薬剤コート層の稜線波形のピーク部が位置するように構成、屈曲部の拡開時に薬剤コート層に加わる歪みの少ない部分が肉厚の薬剤コート層となり、薬剤コート層の剥離などを抑制しつつ多量の薬剤をステント上に搭載できる。
ステント本体の拡張−収縮変形に伴って,例えば、U字状屈曲部のストラット相互間が拡開されるとき、この屈曲部の内方側変曲点の近傍を、薬剤コート層のない無コート層と、最も伸びが大きくなる部分に薬剤が存在しないので、薬剤コート層の剥離などを抑制する効果がさらに向上することになる。
前記屈曲部において、稜線波形のピーク部が奇数個存在するように薬剤コート層を形成、屈曲部が変形するときに、波形状のピーク部が中心となって変形し易くなり、ストラットの変形に追随して変形し、薬剤コート層の剥離などを抑制する効果がさらに向上することになる。
前記屈曲部のみでなく、前記ストラットの外表面全体若しくは一部の薬剤コート層の稜線が前記ストラットの長手方向に沿って波形状となるように形成、拡開する屈曲部のみでなく、屈曲部以外の部分、例えば直線部が変形する場合も、この変形により薬剤コート層に掛かる歪みを分散させることができ、薬剤コート層の剥離などを抑制する効果が向上する。
前記薬剤コート層を、薬剤とポリマーとの混合物により構成、ストラットの外表面に対するコーティング作業を行い易く、作業性も向上する。
前記ポリマーを、生分解性ポリマー、例えば、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、乳酸とグリコール酸の共重合体を用、生体内にステントを留置した後、薬剤を覆い保護しているポリマーが生分解され、薬剤が徐放され、ステント留置部での再狭窄が防止される。
本発明のさらに他の目的、特徴および特質は、以後の説明および添付図面に例示される好ましい実施の形態を参酌することによって、明らかになるであろう。
本発明の一実施形態を示すステントの全体概略正面図である。 図1に示すステントのセル部分を展開した状態の拡大平面図である。 図2に示す状態からセル部分を拡張した状態を示す展開拡大平面図である。 屈曲部を示す概略斜視図である。 同屈曲部を拡開したときの変形状態を示す概略図である。 (A)〜(D)は、図5のA−A線、B−B線、C−C線、D−D線に沿う薬剤コート層の概略断面図である。 (A)〜(D)は、薬剤コート層の変形例を示す概略断面図である。 薬剤コート層の他の変形例を示す概略断面図である。 生体器官拡張器具を示す正面図である。 本発明の他の実施形態を示すステントの要部概略正面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
本実施形態のステントは、いわゆるバルーン拡張型であり、概して、細いストラットSが相互に接続部Fにおいて交差接合された、いわば網目状をした管状体である。このステントは、生体内に挿入可能な外径を有し、管状体の内部より半径方向外方に広がる力が付与されたときに放射方向及び/又は軸方向に伸長可能なものである。
具体的には、ステント1は、種々の形状、例えば、屈曲あるいは湾曲させることにより形成した屈曲部Kや直状部Tなどを有する所定幅のストラットSが連続的に伸延され、その端部が接続部Fにより接合されたもので、かつ、ストラットS間に屈曲部Kや直状部Tなどが変形可能となるように空隙部Oが形成されたステント本体2と、ストラットSの外表面に薬剤をコーティングすることにより形成した薬剤コート層10(図4参照)と、を有している。
ストラットSは、例えば、図2に示すように、ステント1の中心軸と平行に伸びる平行部H(明確にするために斜線を付している)と、円弧状になだらかに湾曲された屈曲部Kと、屈曲部Kに連なる直状部Tと、を有し、これらを組み合わせることにより所定のパターンを有するセル部分Cを形成している。ステント本体2は、セル部分Cを平行部Hの中心部分である接続部Fで接合しつつ複数個連続的に配置することにより、軸方向に所定の長を有するものとしている。例えば、図1に示すものは、セル部分Cが14個のものであるが、セル部分Cの個数は必要に応じて適宜選択することができる。
さらに詳述すれば、ステント本体2は、図2に示すように、平行部H1、H2、H3及びH4(いずれも図中斜線を付した部分)が千鳥状に配置され、各平行部Hの中央部には、相互に反対方向に突出するように設けられた屈曲部Kが設けられている。平行部H1の中央屈曲部Kと平行部H3の上端は、複数個の直状部Tや、傾斜配置とされている波状部Wが屈曲部Kを介して、いわば長いジグザグ状の連結ラインL1により連設され、平行部H1の下端と平行部H2の上端は、2つの直状部Tと1つの波状部Wが屈曲部Kを介して、いわば短いジグザグ状の連結ラインL2により連設されている。
平行部H1の下端屈曲部Kと平行部H2の上端や、平行部H2の中央屈曲部Kと平行部H3の中央屈曲部Kや、平行部H3の下端屈曲部Kと平行部H4の上端屈曲部Kは、短いジグザグ状の連結ラインL2により連設され、平行部H3の中央屈曲部Kと平行部H1の上端は、長いジグザグ状の連結ラインL1により連設されている。
直状部Tは、ステント1の拡張前、つまり、ステント1の圧縮時には、ステント1の中心軸に対してほぼ平行とすることが好ましい。波状部Wの端部に設けられている屈曲部Kは、下位のジグザグ状の連結ラインLに入り込むように構成することが好ましく、これによりステント1の圧縮時における外径を小さくでき、拡張時には大きく拡開でき、いわゆる拡張保持力を大きなものとすることができる。
屈曲部Kに関しても、鋭角的に折曲することは好ましくなく、U字状あるいはなだらかな円弧状に屈曲乃至湾曲したものとすることが好ましい。これにより、拡開時に薬剤コート層に加わる歪みも少なく、薬剤コート層の剥離、破壊、破損あるいは脱落を抑制する効果が高いものとなる。ただし、屈曲部Kは、外方に向って大きく膨らまない湾曲形状としてもよい。このようにすれば、圧縮時の外径を小さくでき、細径の生体内器官(例えば、血管)への挿入に有利となる。
ステント1の形成材料としては、ある程度の生体適合性を有するものが好ましく、例えば、ステンレス鋼、タンタルもしくはタンタル合金、プラチナもしくはプラチナ合金、金もしくは金合金、コバルトベース合金、コバルトクロム合金、チタン合金、ニオブ合金等が考えられる。ステンレス鋼としては、最も耐腐食性のあるSUS316Lが好適である。
ステント1は、所定のパターンに成形した後、貴金属メッキ(金、プラチナ)をしてもよい。また、成形後、焼なましを行ってもよい。焼きなましにより、ステント全体の柔軟性および可塑性が向上し、屈曲した血管内での留置性が良好となり、血管内壁に与える物理的な刺激も減少し、再狭窄の要因を減少させることができる。焼きなましは、ステント表面に酸化被膜が形成されないように、不活性ガス雰囲気下(例えば、窒素と水素の混合ガス)にて、900〜1200℃に加熱したのち、ゆっくりと冷却することにより行うことが好ましい。
ステント1は、後述するバルーン34に装着された状態におけるストラットSが占める面積が、空隙部Oを含む外周面の面積の60%〜80%であることが好ましい。
ストラットSの幅としては、90μm〜100μm程度が好ましい。各セル部分Cの軸方向の長さとしては、0.5mm〜2.0mmが好ましく、特に、0.9mm〜1.5mmが好ましい。平行部Hの軸方向長さとしては、1.0mm〜4.0mm程度が好ましく、特に、1.5mm〜3.0mmが好ましい。
ステント1の非拡張時の直径は、0.8mm〜2.5mm程度が好適であり、特に、0.9mm〜2.0mmがより好ましく、ステント1の非拡張時の長さは、8mm〜40mm程度が好適である。
ステント1の成形は、管状体(具体的には、金属パイプ)よりストラット以外の部分を除去することにより行う。例えば、金属パイプを、フォトファブリケーションと呼ばれるマスキングと化学薬品を使用したエッチング方法、型による放電加工法、切削加工法(例えば、機械研磨、レーザー切削加工)などにより空隙部Oを除去することにより行う。
このようにして成形した後、化学研磨あるいは電解研磨によりストラットSのエッジを除去し、滑らかな面となるように仕上げる。さらに、ストラットSの内面及び/又は外面に生体適合性材料を被覆してもよい。この生体適合性材料としては、生体適合性を有する合成樹脂または金属が用いられる。例えば、不活性な金属でステント1の表面を被覆する方法としては、電気メッキ法を用いた金メッキ、蒸着法を用いたステンレスメッキ、スパッタ法を用いたシリコンカーバイド、ダイヤモンドライクカーボン、窒化チタンメッキ、金メッキなどがある。合成樹脂としては、熱可塑系または熱硬化系の樹脂から選択できるが、例えば、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体など)、ポリ塩化ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリアミドエラストマー、ポリウレタン、ポリエステル、フッ素樹脂、シリコーン樹脂、パリレン等が使用でき、好ましくは、ポリオレフィン、ポリアミドエラストマー、ポリエステルあるいはポリウレタン、シリコーン樹脂、パリレンである。また、生体内分解性樹脂(例えば、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、乳酸とグリコール酸の共重合体)を使用してもよい。合成樹脂被膜は、ストラットSの湾曲を妨げない程度に柔軟であることが好ましく、その肉厚は、3μm〜300μm、好ましくは、5μm〜100μmである。
このようにして形成されたステント1に対し本実施形態では、図4に示すように、ストラットSの外表面に薬剤コート層10を形成する。
薬剤コート層10の形成に当っては、本来的には、ストラットSの幅が90μm〜100μmという極めて狭い部分に形成するため、コーティング液をストラットSに沿い、全幅を1度にコーティングし、その後、コーティング液を乾燥固化し、溶媒を蒸発させることによりステント本体2の外表面に所定量の薬剤が存在させることが好ましい。
ところが、このようにして形成した薬剤コート層10は、ストラットSと一体化すると共に、これ自体伸びや撓みなどが生じにくく、脆性を有するものであることから、金属製のステント本体2が拡張−収縮変形しても、この変形に追随できず、ストラットSから剥離あるいは脱落し、また、割れ、破壊、破損などが生じることになる。
この点をさらに検証すれば、例えば、ステント本体2が放射方向外方へ拡張変形されると、屈曲部Kは、図3に示すように、矢印方向に広がり、U字状をした屈曲部Kでは、両ストラットS間が広がる。この場合、U字状屈曲部Kでは、図5に示すように、ストラットSの内方側変曲点11(U字状屈曲部Kを2次函数として把握するときの極点に相当する点であり、所定幅を有するストラットSの内側の極点をいう)の近傍は、白抜き矢印12で示すように伸張作用を受け、外方側変曲点13(U字状屈曲部Kを2次函数として把握するときの極点に相当する点であり、所定幅を有するストラットSの外側の極点をいう)は白抜き矢印14で示すように圧縮作用を受けることになる。
このような力関係が作用する薬剤コート層10は、内方側変曲点11の近傍では、ストラットSの伸び変形に追随できず、引き裂かれて割れが生じ、外方側変曲点13の近傍では、ストラットSの圧縮変形に追随できず、剥離や圧壊が生じる。
これは、ストラットSの全幅に薬剤コート層10がほぼ均等にコーティングされていることが最大の要因である。
そこで、発明者らは、例えば、コーティング液をノズルからストラットSに対し押し出す、いわゆる直付法によりコーティングするとき、点々と塗布するドット状塗布としたり、ストラットSの外表面上にコーティングされた薬剤コート層10の肉厚を部分的に変化させたり、あるいは、ストラットSに沿い幅全域にわたって塗布せず、ストラットSの外表面上における薬剤コート層10の塗布経路の形状を選択することを試みた結果、ストラットSと一体化され、しかも伸びや撓みなどが生じにくく、脆性を有する薬剤コート層10であっても、ストラットSの伸び変形や圧縮変形に追随して変形し、割れ、剥離、破壊、破損あるいは脱落が防止できることが判明した。
かかる点から本実施形態では、ストラットSの外表面上において薬剤コート層10の肉厚を変化させると共に、塗布経路の形状を選択するという両面から、ストラットSの変形に対応して薬剤コート層10が追随変形できるようにしている。
具体的には、本実施形態の薬剤コート層10は、図4,5に示すように、ストラットSの軸直角断面における形状が山形であり、かつ、この山形の頂点を結ぶ線である稜線RがストラットSの長手方向に沿ってジグザグ状、蛇行状あるいは波状(以下、単に「波形状」と総称する)となるようにコーティングしている。つまり、薬剤コート層10の肉厚変化と稜線R形状を波形状とすることにより、ストラットSの屈曲部Kや直状部Tなどが変形しても、薬剤コート層10が、この変形に対応して追随変形し、剥離や破断などが防止されるようにしている。
なお、本願明細書では、山形の頂きは「頂点Z」、稜線波形の頂き(稜線Rを平面的に見たとき、その波形状の変曲点に相当する部分)は「ピーク部P」と称す。
特に、屈曲部Kにおける内方側変曲点11付近の薬剤コート層10は、少量コーティングすることが好ましい。つまり、薄肉とすることが好ましい。内方側変曲点11付近は、ストラットSが伸張作用を受けるので、この部分の薬剤コート層10の肉厚を薄肉にすれば、薬剤コート層10がストラットSの伸び変形に容易に追随し、割れが生じにくくなる。
また、屈曲部Kにおける外方側変曲点13付近の薬剤コート層10は、多量にコーティングすることが好ましい。つまり、厚肉とすることが好ましい。外方側変曲点13付近は、圧縮作用を受けるが、内方側変曲点11付近に比しストラットS自体の変形量が少なく、薬剤コート層10の剥離や圧壊が比較的生じにくい部分であることから、ここの薬剤コート層10を厚肉としても、ある程度圧縮変形に追随でき、しかも所定の薬剤量を確保し易くなる。
さらに、内方側変曲点11の近傍には、変形を受けにくく、実質的に変形が少ない部分(少変形部)15あるいは16がある。この少変形部15、16では、稜線波形のピーク部Pが位置するようにし、ここに多量の薬剤を存在させる。
図5において、曲率の中心Oと少変形部15、16とを結ぶ直線A−A線あるいはC−C線とし、曲率の中心Oと少変形部15、16とを結ぶ直線A−A線あるいはC−C線と外側輪郭線17との交点18あるいは19とすれば、少変形部15、16から交点18あるいは19を結ぶ薬剤断面は、少変形部15、16から山形の頂点Zに向けては、急激に薬剤量が増大し、頂点Zから交点18あるいは19に向けては、なだらかに薬剤量が減少することになる。
なお、図5において、曲率の中心Oと内方側変曲点11及び外方側変曲点13とを結ぶ線をB−B線としている。
また、実際上屈曲部Kは、完全な円弧の場合は少なく、図5に示すように、円弧部Eから直状部Tに移行する場合や、円弧部Eから逆円弧部Eaに移行する場合もあるが、このような屈曲部Kと直状部Tとの間あるいは屈曲部Kと逆円弧部Eaとの間の境界部は、前記内方側変曲点11あるいは外方側変曲点13に相当する伸張作用を受ける部分となることから、これら変曲点11あるいは13と同様の薬剤量とし、内方側境界部は薄肉に、外方側境界部は圧肉にする。
上述した各部位の断面状態を図示すれば、図6,7に示すようになる。内方側変曲点11と外方側変曲点13とを通る図4、5のB−B線に対応する薬剤コート層10の断面形状は、図6(B)に示すように、中心から外形線17側に頂点Zが変位した山形となる。
少変形部15あるいは16と輪郭交差点18あるいは19とを通る図4、5のA−A線あるいはC−C線に対応する薬剤コート層10の断面形状は、図6(A)又は(C)に示すように、中心から内側輪郭線20側に頂点Zが変位した山形となる。
なお、図4のB−B線とC−C線との間のD−D線に対応する薬剤コート層10の断面形状は、図6(D)に示すように、中心に頂点Zが位置する山形となる。
薬剤コート層10の断面形状は、図6(A)〜(D)に示すように、ストラットSの内側輪郭線20や外側輪郭線17で終端するように形成するのみでなく、図7(A)〜(D)に示すように、内側輪郭線20や外側輪郭線17までも覆うように形成してもよい。このようにすれば、薬剤量を増大できるメリットがある。
また、図8に示す薬剤コート層10のように、ストラットSの内側輪郭線20や外側輪郭線17に達する前に、終端するように形成し、屈曲部Kの内側輪郭線20や外側輪郭線17の近傍を、薬剤コート層10のない無コート層21としてもよい。このようにすれば、最も歪みが大きくなる部分に薬剤コート層10が存在しないので、剥離抑制効果がさらに向上することになる。
このように肉厚を変化させる構成は、薬剤コート層10の形状としては、ストラットSの軸直角断面形状が山形をしたものとなるが、薬剤コート層10をストラットSの変形に追随させるには、山形の稜線Rを、ストラットSの長手方向に沿って波形状とする。稜線Rを波形状にすれば、ストラットSが変形しても、薬剤コート層10自体も、波形状のピーク部Pが中心となって変形し易くなり、ストラットSの変形に追随して変形し、薬剤コート層10の割れ、剥離、圧壊などを防止できる。
波形状の稜線Rのピッチ間隔あるいはピーク部Pの個数としては、薬剤コート層10がストラットSの変形に追随できるものであれば、どのようなものであってもよいが、少なくとも屈曲部Kにおけるピーク部Pの個数としては、図5に示すように、奇数個存在するように、薬剤コート層10を形成することが好ましい。
図5では、屈曲部Kの両終端部をX1−X1線とX2−X2線で示すが、両終端部間にピーク部Pが奇数個等ピッチで設けられると、屈曲部K内において薬剤コート層10が変形する節目となる変曲点11又は13が内方側と外方側に千鳥状に分散配置されることになり、屈曲部Kが変形するときに、肉厚的にも形状的にも歪みの分散が確実になり、剥離抑制効果が向上することになる。しかも、外方側変曲点13の近傍に必ず薬剤コート層10のピーク部Pが存在することになり、外方側変曲点13を中心として薬剤コート層10が変形可能となるので、外方側変曲点13を中心に薬剤コート層10の変形がバランスし、剥離抑制効果がさらに向上することになる。
前述の肉厚変化と波形状の選択は、屈曲部Kや直線部Tの如何を問わず、また、ステント本体2の全体あるいは一部を問わず実施すれば、可塑剤を使用しなくても、薬剤コート層10をステント本体2の変形に伴って物理的に追随変形させることができ、薬剤コート層10の剥離や破壊などを防止できることになる。
例えば、図5に示すように、屈曲部Kは波形状に形成し、他の部分は、破線で示すように、山形の稜線Rが、蛇行するように形成してもよく、場合によっては、ストラットSのほぼ中心を通るように直状としてもよい。波形状の薬剤コート層10を、屈曲部Kのみでなく、ストラットSの外表面全体若しくは一部にストラットの長手方向に沿って形成すれば、ステント本体2を局部的に変形させる場合であっても、薬剤コート層に掛かる歪みを分散させることができ、剥離抑制効果がさらに向上する。
このような肉厚変化あるいは波形状の薬剤コート層10をストラットSの外表面に形成する方法としては、種々の方法があるが、ストラットSに沿ってコーティング液を直付け塗布する方法を多数回繰り返す、積層法を使用することが好ましい。積層法は、まず、コーティング液をノズルからストラットSの外表面に吐出し、ストラットSの外表面所定領域に塗布する。そして、これを乾燥固化して最下位の第1層の薄い薬剤コート層10を形成した後、この第1層の薄い薬剤コート層10の所定位置の上に再度ノズルからコーティング液を吐出し、第2層の薄い薬剤コート層10を形成する。このような薄い薬剤コート層10を積層して形成する作業を繰り返し行い、ストラットSの外表面軸直角断面山形の薬剤コート層10を形成する。なお、この1層の薄い薬剤コート層10の肉厚としては、1μm〜2μmであり、これを10層〜30層積重ね、肉厚が10μm〜30μmの薬剤コート層10とする。
なお、ここで使用するノズルの口径は、ストラットSの幅が90μm〜100μmであれば、数10μm程度のものを使用することが好ましい。ただし、コーティング液の粘性や濃度に応じて所定の口径のノズルとすべきである。
薬剤コート層10は、薬剤とポリマーとの混合物により構成されているが、この混合物は、薬剤と生分解性ポリマーとの混合物により構成することがより好ましい。生体内にステントを留置した後、薬剤を覆い保護しているポリマーが生分解されると、薬剤が徐放され、ステント留置部での再狭窄が防止されることになる。生分解性ポリマーとしては、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、乳酸とグリコール酸の共重合体のいずれかを使用することが好ましい。
図9は、生体器官拡張器具を示す正面図である。ステント1は、例えば、図9に示すような生体器官拡張器具を使用して、血管に装着し留置する。生体器官拡張器具30は、同心的に配置された内管31及び外管32からなる2重管構造のシャフト本体部33と、シャフト本体部33の先端部に設けられた折り畳みと拡張が可能なバルーン34と、バルーン拡張用の流体を注入するインジェクションポート35を有する分岐ハブ36と、からなり、ステント1は、折り畳まれた状態のバルーン34を被包するように装着される。
内管31は、先端が解放され、内部にガイドワイヤーを挿通するガイドワイヤールーメンを有しており、内管31と外管32との間は、バルーン拡張流体が流通するルーメンとなっており、バルーン拡張流体は、インジェクションポート35から注入されてバルーン34内に入り、バルーン34を拡張するようになっている。
なお、ステント1の中央部となる位置の内管31の外面にX線造影性部材を固定し、X線造影時にステント1の位置を確認することができるようにすることが好ましい。
次に、作用を説明する。
まず、生体器官拡張器具30と、ストラットSの外表面に薬剤コート層10が設けられたステント1を準備する。生体器官拡張器具30の先端に設けられているバルーン34を、折り畳み状態にし、ここにステント1を装着し、縮径した状態にする。この状態で生体器官拡張器具30の先端を生体内に挿入し、ステント1の位置をX線造影性部材により確認しつつ生体内所定位置に到達させる。本実施形態では、ストラットSの外表面に設けられた薬剤コート層10は、ストラットSに固く結合された状態であるため、ステント1の搬送中であっても、生体との摩擦により剥がれ落ちる虞はない。
ステント1が生体内所定位置に到達したことが確認されると、インジェクションポート35からバルーン拡張用の流体を注入し、バルーン34を拡張させる。
バルーン34の拡張によりステント1も放射方向に広がる。ステント1の広がりは、図3に示すように、平行部H1から屈曲部Kが離れるように、屈曲部Kを構成するU字状のストラットSが相互に拡開されることにより行われる。
つまり、図5に示すように、U字状のストラットS相互の間隔が拡開されると、内方側変曲点11は伸張作用を受け、外方側変曲点13は圧縮作用を受けることになるが、ストラットSの外表面に設けられた薬剤コート層10の内方側変曲点11は、肉厚が薄いので、ストラットSの伸び変形に追随し、割れが生じることはない。また、薬剤コート層10の外方側変曲点13は、厚肉であるが、この外方側変曲点13は、ストラットS自体の変形量が少ないので、薬剤コート層10は圧縮変形に追随し、剥離や圧壊が生じない。しかも、薬剤コート層10は、断面山形であり、その稜線Rが長手方向に沿って波形状であるため、ストラットSの変形に追随して薬剤コート層10も変形し易いことから、形状的にストラットSの変形に対応し、割れ、剥離、圧壊が大幅に低減する。したがって、バルーン34によりステント1が広げられても、薬剤コート層10が当初の状態を維持することになる。
この結果、ステント1がバルーン34により拡張されても、薬剤コート層10の薬剤量は、確保され、生体内に留置されたステント1から薬剤を徐々に溶出され、薬効効果を発揮し、再狭窄を防止することになる。
本発明は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の技術的思想内において当業者により種々変更が可能である。例えば、前述した実施形態は、所定のパターンを有するステントであるが、このようなステントのみに限定されるものではなく、図10に示すような、他のステント1であってもよい。このステント1は、ストラットSの屈曲部Kを接続部Fにより交差接合し、直状部Tで接続部F相互を連結したものである。
産業上の利用可能性
本発明は、経皮的冠状動脈形成術(PTCA)後における拡張部の再狭窄率を大幅に低減するステントとして利用が可能となる。
さらに、本出願は、2008年9月17日に出願された日本特許出願番号2008−238058号に基づいており、その開示内容は、参照され、全体として、組み入れられている。

Claims (9)

  1. ストラットが相互に交差接合され、全体が管状に形成されたステント本体と、前記ストラットの外表面にコーティングすることにより形成された薬剤コート層と、を有するステントであって、
    前記ストラットは、前記ステント本体の放射方向への拡張−収縮に伴って変形される屈曲部を有し、当該屈曲部にコーティングされる前記薬剤コート層を、前記ストラットの軸直角断面形状が山形であり、かつ、当該山形の稜線が前記ストラットの長手方向に沿って波形状となるように形成したことを特徴とするステント。
  2. 前記屈曲部は、なだらかな円弧状に屈曲したことを特徴とする請求項1に記載のステント。
  3. 前記ステント本体が放射方向外方へ拡張−収縮変形することにより前記ストラット相互間が拡開変形される前記屈曲部は、前記拡開変形により圧縮作用を受ける外方側変曲点の近傍に前記稜線波形のピーク部が位置するように前記薬剤コート層を形成したことを特徴とする請求項1又は2に記載のステント。
  4. 前記ステント本体が放射方向外方へ拡張−収縮変形することにより前記ストラット相互間が拡開変形される前記屈曲部は、前記拡開変形により伸張作用を受ける内方側変曲点の近傍を前記薬剤コート層のない無コート層としたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のステント。
  5. 前記屈曲部は、前記稜線波形のピーク部が奇数個存在するように前記薬剤コート層を形成したことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のステント。
  6. 前記薬剤コート層は、前記ストラットの外表面全体若しくは一部に、前記薬剤コート層の稜線が前記ストラットの長手方向に沿って波形状となるように形成したことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のステント。
  7. 前記薬剤コート層は、薬剤とポリマーとの混合物により構成したことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のステント。
  8. 前記ポリマーは、生分解性ポリマーである請求項7に記載のステント。
  9. 前記生分解性ポリマーは、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、乳酸とグリコール酸の共重合体のいずれか、である請求項8に記載のステント。
JP2010529720A 2008-09-17 2009-09-07 ステント Active JP5530361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010529720A JP5530361B2 (ja) 2008-09-17 2009-09-07 ステント

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008238058 2008-09-17
JP2008238058 2008-09-17
PCT/JP2009/065591 WO2010032643A1 (ja) 2008-09-17 2009-09-07 ステント
JP2010529720A JP5530361B2 (ja) 2008-09-17 2009-09-07 ステント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010032643A1 true JPWO2010032643A1 (ja) 2012-02-09
JP5530361B2 JP5530361B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=42039470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010529720A Active JP5530361B2 (ja) 2008-09-17 2009-09-07 ステント

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8523938B2 (ja)
JP (1) JP5530361B2 (ja)
WO (1) WO2010032643A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1132058A1 (en) * 2000-03-06 2001-09-12 Advanced Laser Applications Holding S.A. Intravascular prothesis
DE102007034364A1 (de) * 2007-07-24 2009-01-29 Biotronik Vi Patent Ag Degradierbarer Metallstent mit wirkstoffhaltiger Beschichtung
AU2010301898B2 (en) 2009-09-30 2015-10-22 Terumo Kabushiki Kaisha Stent
CN102397119A (zh) * 2011-09-29 2012-04-04 微创医疗器械(上海)有限公司 一种介入医疗器械及其制备方法
CN102499798A (zh) 2011-09-29 2012-06-20 微创医疗器械(上海)有限公司 一种介入医疗器械及其制备方法
US9675439B2 (en) * 2012-12-21 2017-06-13 Cook Medical Technologies Llc Stent designs for reduced infolding of graft material
DE102013104550B4 (de) 2013-05-03 2021-07-01 Acandis Gmbh Medizinische Vorrichtung zur Einfuhr in ein Körperhohlorgan
CN105578997A (zh) * 2013-09-27 2016-05-11 泰尔茂株式会社 支架及支架的制造方法
US9381103B2 (en) * 2014-10-06 2016-07-05 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Stent with elongating struts
JP2021074028A (ja) * 2018-03-15 2021-05-20 テルモ株式会社 ステント
JP7043589B2 (ja) * 2018-03-30 2022-03-29 学校法人 久留米大学 ステント

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6395326B1 (en) * 2000-05-31 2002-05-28 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Apparatus and method for depositing a coating onto a surface of a prosthesis
US6805898B1 (en) * 2000-09-28 2004-10-19 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Surface features of an implantable medical device
US6979346B1 (en) * 2001-08-08 2005-12-27 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. System and method for improved stent retention
US7014654B2 (en) * 2001-11-30 2006-03-21 Scimed Life Systems, Inc. Stent designed for the delivery of therapeutic substance or other agents
US8281737B2 (en) * 2003-03-10 2012-10-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Coated medical device and method for manufacturing the same
US7628807B2 (en) * 2004-11-04 2009-12-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent for delivering a therapeutic agent having increased body tissue contact surface
US7837726B2 (en) * 2005-03-14 2010-11-23 Abbott Laboratories Visible endoprosthesis
JP2007097706A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Terumo Corp ステント
EP1974756A4 (en) * 2006-01-23 2012-08-29 Terumo Corp STENT
DE102006038235A1 (de) * 2006-08-07 2008-02-14 Biotronik Vi Patent Ag Verbesserung der Stabilität biodegradierbarer metallischer Stents, Verfahren und Verwendung
US8920491B2 (en) * 2008-04-22 2014-12-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having a coating of inorganic material
EP2352460B1 (en) * 2008-11-06 2019-01-02 Biosensors International Group, Ltd. Surface textured implants
AU2010301898B2 (en) * 2009-09-30 2015-10-22 Terumo Kabushiki Kaisha Stent

Also Published As

Publication number Publication date
US8523938B2 (en) 2013-09-03
JP5530361B2 (ja) 2014-06-25
WO2010032643A1 (ja) 2010-03-25
US20110202122A1 (en) 2011-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5530361B2 (ja) ステント
US9056157B2 (en) Hybrid biodegradable/non-biodegradable stent, delivery system and method of treating a vascular condition
US6673105B1 (en) Metal prosthesis coated with expandable ePTFE
US9962274B2 (en) Stretchable stent and delivery
JP6479493B2 (ja) 高柔軟性ステント
JP4871692B2 (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
JP6899425B2 (ja) ドレナージ特徴部を有する膵臓ステント
JP2008541840A (ja) ステントの側枝花弁部の選択的な処理
JP5661334B2 (ja) ステント
JP4846414B2 (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
JP5243023B2 (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
KR20220039830A (ko) 스텐트
JP4909000B2 (ja) 血管内留置用ステントおよび血管拡張器具
JP5401148B2 (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
JP5960463B2 (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
WO2022176792A1 (ja) ステントおよびステントの製造方法
JP6960110B2 (ja) ステント
WO2021247024A1 (en) Radiopaque biodegradable metallic scaffold with a non-biodegradable coating, and which includes radial support rings and resiliently flexible, preferentially fracturable axial links therebetween
JP2009240614A (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
Pavone et al. Coronary Stents

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110531

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20110531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140320

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5530361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250