JPWO2009157089A1 - 経路探索装置および経路探索方法 - Google Patents

経路探索装置および経路探索方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009157089A1
JPWO2009157089A1 JP2009552230A JP2009552230A JPWO2009157089A1 JP WO2009157089 A1 JPWO2009157089 A1 JP WO2009157089A1 JP 2009552230 A JP2009552230 A JP 2009552230A JP 2009552230 A JP2009552230 A JP 2009552230A JP WO2009157089 A1 JPWO2009157089 A1 JP WO2009157089A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
emission
route search
information
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009552230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4538537B2 (ja
Inventor
大西 啓介
啓介 大西
新 菊池
新 菊池
一欽 村井
一欽 村井
坂本 宏
宏 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Navitime Japan Co Ltd
Original Assignee
Navitime Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Navitime Japan Co Ltd filed Critical Navitime Japan Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4538537B2 publication Critical patent/JP4538537B2/ja
Publication of JPWO2009157089A1 publication Critical patent/JPWO2009157089A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3469Fuel consumption; Energy use; Emission aspects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/90Financial instruments for climate change mitigation, e.g. environmental taxes, subsidies or financing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

本発明は、情報処理端末から受信した経路探索条件、および、情報配信事業者を特定する情報配信事業者特定情報を満たす少なくとも1つの経路を作成し、当該経路を利用した場合に排出される温室効果ガスの排出量を当該経路ごとに算出し、当該経路と当該排出量とを含む経路探索結果を情報処理端末に送信し、情報処理端末からの経路選択要求を受信し、情報配信事業者特定情報にて特定された情報配信事業者に対応する記憶部に記憶された排出権量から、選択された経路に対応する排出量を差し引くことにより排出量の償却を行い、償却結果を情報処理端末に送信する。

Description

本発明は、経路探索装置および経路探索方法に関する。
従来、情報配信システムにおいては、情報配信事業者が提供するエンドユーザーの興味対象場所(店舗、イベント会場、派遣先、不動産等)の情報配信が行われている。また、近年、携帯端末を用いてエンドユーザーに興味対象場所の情報とエンドユーザーの現在位置から興味対象場所への最適経路とを提供する情報配信システムが開発されている。
例えば、特許文献1に記載のナビゲーションシステムでは、興味対象場所の情報を持つ第1の情報配信事業者用のコンピュータシステムと、地図配信と経路案内ができる第2の情報配信事業者用のコンピュータシステムが連携することで、徒歩と自家用車と公共交通機関の組み合わせによる興味対象場所への最適経路を提供するシステムが開示されている。
一方、環境問題、とりわけ温室効果ガスによる地球温暖化問題に対する世界的な認識の高まりから、二酸化炭素の排出を相殺するための方策として、二酸化炭素の排出量に対して排出権を購入し、その排出権に相当する資金が自然エネルギー開発や植林に投資され、二酸化炭素の排出量を相殺する、カーボンオフセットといわれる手法が提案されている。
例えば、特許文献2に記載の取引システムでは、国家間での排出権の売買を相対取引やオークション形式での取引を用いてインターネット上で行うシステムが開示されている。
特許第3868262号公報 特開2002−149978号公報
しかしながら、特許文献1に記載の従来のナビゲーションシステムにおいては、情報配信事業者は興味対象場所へエンドユーザーを誘導することのみを目的としており、不特定多数のエンドユーザーが環境への負荷を意識することなく様々な交通手段を用いて集まるため、間接的に交通手段による温室効果ガスの排出を誘発してしまうという問題点を有していた。
また、特許文献2に記載の取引システムにおいては、取引主体は限定されており、取引単位も数千トン以上の単位であるため、一般の個人が環境問題に貢献しようとする場合、排出権を購入することができないという問題点を有していた。
本発明は、上記に鑑みてなされたもので、情報配信サービスのエンドユーザーにとっては、興味対象場所への移動と共に、エンドユーザー自身の行動をリアルタイムにカーボンオフセットを介した環境保全活動へとつなげることができ、情報配信事業者にとっては、環境対策を講じた情報配信をすることができる経路探索装置および経路探索方法を提供することを目的とする。
このような目的を達成するため、本発明の経路探索装置および経路探索方法は、カーボンオフセットを希望する情報配信事業者が提供する情報配信サービスのエンドユーザーが所持する入力部と表示部とを少なくとも備える情報処理端末に、ネットワークを介して通信可能に接続された制御部と記憶部とを少なくとも備える経路探索装置および当該経路探索装置において実行される経路探索方法であって、上記記憶部は、交通機関の時刻表データと道路網データとを少なくとも含む経路探索情報を記憶する経路探索情報記憶手段と、上記交通機関ごとの一定距離あたりの温室効果ガスの排出量の算定基準を記憶した排出量算定基準記憶手段と、上記情報配信事業者ごとに上記温室効果ガスの排出権量を記憶する排出権量記憶手段と、を備え、上記制御部は、上記情報処理端末の上記入力部を介して入力された経路探索条件、および、上記情報配信事業者を特定する情報配信事業者特定情報を上記情報処理端末から受信する条件受信手段(条件受信ステップ)と、上記条件受信手段(条件受信ステップ)にて受信した上記経路探索条件を満たす少なくとも1つの経路を、上記経路探索情報記憶手段に記憶された上記経路探索情報を用いて作成する経路作成手段(経路作成ステップ)と、上記排出量算定基準記憶手段に記憶された上記算定基準を用いて、上記経路作成手段(経路作成ステップ)にて作成された少なくとも1つの上記経路を利用した場合に排出される上記排出量を当該経路ごとに算出する排出量算出手段(排出量算出ステップ)と、上記経路作成手段(経路作成ステップ)にて作成された少なくとも1つの上記経路と、上記排出量算出手段(排出量算出ステップ)にて当該経路ごとに算出された上記排出量とを含む経路探索結果を、上記情報処理端末に送信することにより上記表示部に表示させる経路探索結果表示手段(経路探索結果表示ステップ)と、上記経路探索結果表示手段(経路探索結果表示ステップ)にて上記情報処理端末の上記表示部に表示された上記経路と上記排出量とに基づき、上記情報処理端末の上記入力部を介して選択された上記経路を要求する経路選択要求を上記情報処理端末から受信する経路選択受信手段(経路選択受信ステップ)と、上記経路選択受信手段(経路選択受信ステップ)にて上記経路選択要求を受信した場合、上記条件受信手段(条件受信ステップ)にて受信した上記情報配信事業者特定情報にて特定された上記情報配信事業者に対応する上記排出権量記憶手段に記憶された上記排出権量から、上記経路選択要求にて選択された上記経路に対応する上記排出量を差し引くことにより、上記排出量の償却を行う排出量償却手段(排出量償却ステップ)と、上記排出量償却手段(排出量償却ステップ)にて償却された上記排出量を少なくとも含む償却結果を、上記情報処理端末に送信することにより上記表示部に表示させる償却結果表示手段(償却結果表示ステップ)と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明の経路探索装置および経路探索方法は、カーボンオフセットを希望する情報配信事業者に対するエンドユーザーが所持する入力部と表示部とを少なくとも備える情報処理端末に、ネットワークを介して通信可能に接続された制御部と記憶部とを少なくとも備える経路探索装置および当該経路探索装置において実行される経路探索方法であって、上記記憶部は、交通機関の時刻表データと道路網データとを少なくとも含む経路探索情報を記憶する経路探索情報記憶手段と、上記交通機関ごとの一定距離あたりの温室効果ガスの排出量の算定基準を記憶した排出量算定基準記憶手段と、上記情報配信事業者ごとに上記温室効果ガスの排出権量を記憶する排出権量記憶手段と、を備え、上記制御部は、上記情報処理端末の上記入力部を介して入力された、出発地または目的地に上記情報配信事業者の指定地点を含む経路探索条件を上記情報処理端末から受信する条件受信手段(条件受信ステップ)と、上記条件受信手段(条件受信ステップ)にて受信した上記経路探索条件を満たす少なくとも1つの経路を、上記経路探索情報記憶手段に記憶された上記経路探索情報を用いて作成する経路作成手段(経路作成ステップ)と、上記排出量算定基準記憶手段に記憶された上記算定基準を用いて、上記経路作成手段(経路作成ステップ)にて作成された少なくとも1つの上記経路を利用した場合に排出される上記排出量を当該経路ごとに算出する排出量算出手段(排出量算出ステップ)と、上記経路作成手段(経路作成ステップ)にて作成された少なくとも1つの上記経路と、上記排出量算出手段(排出量算出ステップ)にて当該経路ごとに算出された上記排出量とを含む経路探索結果を、上記情報処理端末に送信することにより上記表示部に表示させる経路探索結果表示手段(経路探索結果表示ステップ)と、上記経路探索結果表示手段(経路探索結果表示ステップ)にて上記情報処理端末の上記表示部に表示された上記経路と上記排出量とに基づき、上記情報処理端末の上記入力部を介して選択された上記経路を要求する経路選択要求を上記情報処理端末から受信する経路選択受信手段(経路選択受信ステップ)と、上記経路選択受信手段(経路選択受信ステップ)にて上記経路選択要求を受信した場合、上記条件受信手段(条件受信ステップ)にて受信した上記経路探索条件にて特定された上記情報配信事業者の上記指定地点に対応する上記排出権量記憶手段に記憶された上記排出権量から、上記経路選択要求にて選択された上記経路に対応する上記排出量を差し引くことにより、上記排出量の償却を行う排出量償却手段(排出量償却ステップ)と、上記排出量償却手段(排出量償却ステップ)にて償却された上記排出量を含む償却結果を、上記情報処理端末に送信することにより上記表示部に表示させる償却結果表示手段(償却結果表示ステップ)と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明の経路探索装置は、上記記載の経路探索装置において、上記排出権量は、1単位の排出権毎に管理されており、上記排出量償却手段は、上記経路選択受信手段にて複数の上記情報処理端末が上記経路選択要求を上記経路探索装置へ送信した場合、上記排出量算出手段にて当該経路ごとに算出された複数の上記排出量の積算量を計算する排出量積算手段と、上記排出量積算手段にて計算された上記積算量と、上記排出権量記憶手段に記憶された上記1単位とを比較し、上記積算量が上記1単位を上回るかを判定する積算量判定手段と、を更に備えたことを特徴とする。
また、本発明の経路探索装置は、上記記載の経路探索装置において、上記排出権量は、上記情報配信事業者の購入済みまたは購入予定の上記排出権の量であり、上記排出量償却手段は、上記積算量判定手段にて上記積算量が上回ると判定された場合、上記積算量から上記排出権の上記1単位分を差し引くことにより、上記積算量の上記1単位分の償却を行い、上記積算量の上記1単位分の償却が行われた場合、上記排出権の購入を上記情報配信事業者へ要求する購入要求手段を更に備えたことを特徴とする。
また、本発明の経路探索装置は、上記記載の経路探索装置において、上記排出権量は、上記情報配信事業者の購入済みまたは購入予定の上記排出権の量であり、上記償却結果表示手段は、上記積算量判定手段にて上記積算量が上回ると判定された場合、上記経路選択要求にて選択された上記経路に対応する上記排出量を上記情報配信事業者が償却できないため、上記経路作成手段にて作成された少なくとも1つの上記経路の上記情報処理端末への送信を停止することを示す上記償却結果を、上記情報処理端末に送信することにより上記表示部に表示させることを特徴とする。
また、本発明の経路探索装置は、上記記載の経路探索装置において、上記排出権量は、上記情報配信事業者の購入済みまたは購入予定の上記排出権の量であり、上記償却結果表示手段は、上記積算量判定手段にて上記積算量が上回ると判定された場合、上記償却結果において償却できなかった上記経路に対して上記表示部にて表示される表示内容および表示方法を変更して表示させることを特徴とする。
また、本発明の経路探索装置は、上記記載の経路探索装置において、上記排出権量は、上記情報配信事業者の購入済みまたは購入予定の上記排出権の量であり、上記償却結果表示手段は、上記積算量判定手段にて上記積算量が上回ると判定された場合、上記経路選択要求にて選択された上記経路に対応する上記排出量を上記情報配信事業者が償却できないため、上記経路探索条件を温室効果ガスを所定値以上排出する上記交通機関を使わない経路探索に変更したことを示す上記償却結果を、上記情報処理端末に送信することにより上記表示部に表示させることを特徴とする。
また、本発明の経路探索装置は、上記記載の経路探索装置において、上記制御部は、上記情報処理端末が上記指定地点にあることを確認する指定地点確認手段を更に備え、上記排出量償却手段は、上記指定地点確認手段にて上記情報処理端末が上記指定地点にあることの確認が取れない場合、上記排出量償却手段における上記排出量の償却を取り消すことを特徴とする。
また、本発明の経路探索装置は、上記記載の経路探索装置において、上記記憶部は、上記情報配信事業者ごとに、上記経路探索結果および上記償却結果の少なくとも一部を関連付けた履歴情報を記憶する履歴情報記憶手段を更に備え、上記経路探索結果表示手段は、上記経路探索結果の少なくとも一部を上記情報配信事業者ごとに上記履歴情報記憶手段に格納し、上記償却結果表示手段は、上記償却結果の少なくとも一部を上記情報配信事業者ごとに上記履歴情報記憶手段に格納することを特徴とする。
この発明によれば、カーボンオフセットを希望する情報配信事業者は、エンドユーザーに配信した情報のリンク等により誘導されたナビゲーションシステム等の経路探索により、不特定多数のエンドユーザーの情報配信事業者が意図する地点への移動によって発生した温室効果ガスの排出量を、間接的に把握し、償却することができる。これにより、本発明は、たとえ排出権の取引に不慣れな情報配信事業者であっても簡単にカーボンオフセットに参加できるようになり、地球温暖化対策に有効な施策がより多く実行されるだけでなく、社会的に情報配信事業者がカーボンオフセットを行った実績をアピールすることできるという効果を奏する。
また、この発明によれば、エンドユーザーにとっての興味対象場所である情報配信事業者の指定地点(例えば、情報配信事業者が提供するイベント会場等)を出発地または目的地として設定した経路探索を提供した場合には、自動的にカーボンオフセットを実行することができる。これにより、本発明は、情報配信事業者によるエンドユーザーの興味対象場所への誘導によって発生した温室効果ガスの排出量を、間接的に把握し、償却することがより簡単に行えるという効果を奏する。
また、この発明によれば、複数のエンドユーザーの経路探索要求により生じる二酸化炭素排出量を積算し、排出権の購入量または購入予定量と比較することができるので、情報配信事業者がカーボンオフセットする排出量の合計を把握でき、排出権の購入量や購入時期等といった排出権購入の管理をしやすくなるという効果を奏する。
また、この発明によれば、排出権を事前購入するか、事後購入するかを選択することができるので、情報配信事業者の資金力や事業計画に従って排出権の購入を選択できるという効果を奏する。例えば、情報配信事業者が排出権を事後購入する場合は、初期投資が少なくて済むため、初めてカーボンオフセットに参加する場合にも参加しやすくなるという効果を奏する。
また、この発明によれば、排出権が償却されると、排出権の購入を情報配信事業者へ要求するので、情報配信事業者が排出権の購入時期を迅速に把握することができ、排出権の償却処理を円滑に行うことができるという効果を奏する。
また、この発明によれば、情報配信事業者による排出権の補充が行われないことを情報処理端末の表示(例えば、経路の送信停止またはアイコン等の表示形式や表示方法の変更または温室効果ガスを所定値以上排出しない経路表示への変更)により変更することができるので、情報配信事業者が排出権の購入を怠った場合など、エンドユーザーにわかるようになっており、システムとして厳しく運用されることが期待され、第三者からも信頼されるシステムとすることができるという効果を奏する。
また、この発明によれば、経路探索を行ったエンドユーザーが指定地点に到達したかを確認することができるので、確実に経路に従って移動を行ったエンドユーザーか否かを情報配信事業者側が適切に把握することができ、さらに、情報配信事業者が支払うべき排出権の適正額を把握することができるという効果を奏する。
また、この発明によれば、情報配信事業者ごとに、経路探索結果および償却結果の少なくとも一部を関連付けた履歴情報を記憶することができる。これにより、本発明は、例えば、情報配信事業者がカーボンオフセットできた排出量あるいはできなかった排出量等も記憶できるため、配信する情報により必要とされる排出権の購入量等を容易に把握でき、排出権の管理をしやすくなるという効果を奏する。
図1は、本発明の基本原理を示す概要図である。 図2は、本発明の経路探索装置100の論理構成の一例を示すブロック図である。 図3は、本発明の経路探索装置100の基本処理の一例を示す図である。 図4は、経路探索結果および償却結果を表示する情報処理端末10の表示画面の一例を示す図である。 図5は、排出量償却処理および償却結果表示処理の一例を示すフローチャートである。 図6は、本発明の他の実施形態において複数のサーバ装置から構成される経路探索装置100の一例を示す図である。
符号の説明
10−1〜3 情報処理端末
100 経路探索装置
102 制御部
102a 条件受信部
102b 経路作成部
102c 排出量算出部
102d 経路探索結果表示部
102e 経路選択受信部
102f 排出量償却部
102g 排出量積算部
102h 積算量判定部
102i 購入要求部
102j 償却結果表示部
102k 指定地点確認部
104 通信制御インターフェース部
106 記憶部
106a 経路探索情報ファイル
106b 排出量算定基準ファイル
106c 排出権量ファイル
106d 履歴情報ファイル
200 情報配信サーバ
206 記憶部
206a 興味対象場所ファイル
300 ネットワーク
以下に、本発明にかかる経路探索装置および経路探索方法並びにプログラムの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
[本発明の概要]
以下、本発明の概要において、本発明の経路探索装置の構成および基本処理ついて図1〜図4を参照して説明し、その後、本発明の経路探索装置の各処理について詳細に説明する。図1は、本発明の基本原理を示す概要図である。図2は、本発明の経路探索装置100の論理構成の一例を示すブロック図であり、該構成のうち本発明に関係する部分のみを概念的に示している。図3は、本発明の経路探索装置100の基本処理の一例を示す図である。また、図4は、経路探索結果および償却結果を表示する情報処理端末10の表示画面の一例を示す図である。
本発明は、概略的に、以下の基本的特徴を有する。
まず、図1に示すように、本発明は、カーボンオフセットを希望する情報配信事業者と、入力部と表示部とを少なくとも備えるエンドユーザーの情報処理端末10と、記憶部と制御部とを少なくとも備える経路探索装置100とが通信可能に接続されて構成される。
そして、情報処理端末10は、情報配信事業者から、当該事業者を特定する情報配信事業者特定情報、または、出発地または目的地に当該事業者の指定地点を含む指定地点情報を内在するリンク等の配信情報を受信し、表示部に表示する。
そして、経路探索装置100の制御部は、情報処理端末10の入力部を介して入力された経路探索条件および情報配信事業者を特定する情報配信事業者特定情報、または、情報処理端末10の入力部を介して入力された出発地または目的地に情報配信事業者の指定地点を含む経路探索条件を情報処理端末10から受信し、経路探索を行い、そして、情報処理端末10へ経路探索結果を送信する。更に、経路探索装置100の制御部は、情報処理端末10が選択した経路に基づいて排出される温室効果ガスの排出量を算出し、排出量相当分を経路探索装置100が記憶する情報配信事業者の排出権から償却する。
ここで、「情報配信事業者」とは、エンドユーザーに対して情報の提供を行う事業者(個人および法人を含む。)である。一例として、情報配信事業者としては、興味対象場所(例えば、店舗、イベント会場等)の情報は配信するが、ナビゲーションは専門としない事業者であってもよく、具体的には、情報配信事業者は、店舗情報サイト、イベント情報サイト、検索サイト等を運営する事業者であってもよい。
また、「エンドユーザー」とは、情報処理端末10を所持し、情報配信事業者の情報配信サーバ等から興味対象場所等の情報配信を受ける個人または集団等である。例えば、エンドユーザーは、情報配信事業者の提供するイベント情報サイト等に登録をして、イベント情報等の配信を情報配信事業者より定期的に受けている個人または集団等であってもよい。
[本経路探索装置100の構成]
次に、図1に示す本経路探索装置100の構成について図2を参照して説明する。
図2に示すように、本経路探索装置100は、概略的に、エンドユーザーが所持する入力部(図示せず)と表示部(図示せず)とを備える情報処理端末10−1〜3と、記憶部206を備える情報配信サーバ200とに、通信制御インターフェース部104を介してネットワーク300を通じて通信可能に接続され、記憶部106と制御部102とを備えて構成される。これら経路探索装置100の各部は任意の通信路を介して通信可能に接続されている。
ここで、図2において、情報処理端末10−1〜3は、可搬性を有し、経路探索装置100と情報配信サーバ200にアクセスし情報検索等を行う機能を有する装置である。例えば、一般に市販されるノート型のパーソナルコンピュータ等の情報処理装置や、携帯電話やPHSやPDA等の携帯端末装置などである。また、情報処理端末10−1〜3は、経路探索装置100から受信した経路探索結果や償却結果、情報配信サーバ200から受信した興味対象場所の情報を、表示する表示部(例えば、液晶や有機EL等から構成されるディスプレイやモニタ等)と、経路探索装置100へ送信する経路探索条件の入力を行う入力部(例えば、キー入力部、タッチパネル、キーボード、マイク等)とを備えている。また、情報処置端末10−1〜3は、例えば、GPS機能を有する位置検出部(図示せず)を備えていてもよく、経路探索装置100からリアルタイムにナビゲーション案内を行えるよう、位置検出部にて検出された現在位置を示す位置情報を経路探索装置100へ送信してもよい。
また、図2において、情報配信サーバ200は、ネットワーク300を介して、情報処理端末10−1〜3および経路探索装置100と相互に接続され、記憶部206を備えて構成される。記憶部206は、固定ディスク装置等のストレージ手段であり、各種のデータベースやテーブル(興味対象場所ファイル206a等)を格納する。
ここで、記憶部206に格納される興味対象場所ファイル206aは、レストラン検索サイト、アルバイトや派遣先の紹介サイト、コンサート等のイベント情報サイト、店舗案内サイト等のコンテンツである店舗、イベント会場、派遣先等の興味対象場所の情報を記憶する興味対象場所記憶手段である。
また、図2において、通信制御インターフェース部104は、通信回線や電話回線等に接続されるルータ等の通信装置(図示せず)に接続されるインターフェースであり、経路探索装置100とネットワーク300との間における通信制御を行う機能を有する。すなわち、通信制御インターフェース部104は、情報処理端末10−1〜3や情報配信サーバ200等の外部機器と通信回線を介してデータを通信する機能を有している。また、ネットワーク300は、経路探索装置100と情報処理端末10−1〜3や情報配信サーバ200等の外部機器とを相互に接続する機能を有し、例えば、インターネット、電話回線網(携帯端末回線網、一般電話回線網を含む。)、イントラネット等であってもよい。
また、図2において、記憶部106は、固定ディスク装置等のストレージ手段であり、各種のデータベースやテーブル(経路探索情報ファイル106a〜履歴情報ファイル106d等)を格納する。例えば、記憶部106は、各種処理に用いる各種のプログラムやテーブルやファイルやデータベースやウェブページ等を格納する。
これら記憶部106の各構成要素のうち、経路探索情報ファイル106aは、制御部102が、情報処理端末10−1〜3から受信した経路探索条件(例えば、出発地、目的地、出発時刻、到着時刻、利用交通機関等)を満たす少なくとも1つの経路を作成する際に用いる、交通機関の時刻表データと道路網データとを含む経路探索情報を記憶する経路探索情報記憶手段である。ここで、経路探索情報ファイル106aに記憶される時刻表データは、例えば、電車、飛行機、バス、市電、ロープウェイ、モノレール、ケーブルカー、船等の各交通機関の時刻表を表す数値情報等である。また、経路探索情報ファイル106aに記憶される道路網データは、徒歩、自転車、自動車、オートバイ等で移動する場合の経路作成に用いる各種の道路等のマップの緯度経度情報や位置情報等である。これら時刻表データと道路網データは、経路探索情報ファイル106aに予め記憶されており、経路探索装置100の制御部102は、定期的にネットワークを介して最新のデータをダウンロードして経路探索情報ファイル106aに記憶された経路探索情報をアップデートしてもよい。
また、排出量算定基準ファイル106bは、制御部102が、作成された少なくとも1つの経路を利用した場合に排出される温室効果ガスの排出量を経路ごとに算出する際に用いる、交通機関ごとに一定距離あたりの温室効果ガスの排出量の算定基準を記憶した排出量算定基準記憶手段である。ここで、排出量算定基準ファイル106bに記憶される排出量の算定基準は、移動距離に乗じて交通機関ごとに算出される1人あたりの二酸化炭素等の温室効果ガスの排出量の標準的な数値である。
一例として、「運用・交通と環境2007年版」[監修]国土交通省総合政策局環境・海洋課[発行]交通エコロジー・モビリティ財団によると、各交通機関の二酸化炭素排出量は、1人あたり、例えば、自家用自動車の場合、173(g/km)であり、飛行機の場合、111(g/km)であり、バスの場合、51(g/km)であり、鉄道の場合、19(g/km)である。なお、徒歩については二酸化炭素の排出量はないものとしている。また、実際に利用する交通機関と差異があるとしても、多くのエンドユーザーが様々な経路を利用すると、総合的にはこの数値を用いて計算したものに近づくものとしている。
また、例えば、電車でも路線や車両タイプ(普通または新幹線等)によって詳細な分類を行ってもよく、この分類に従って最適な数値を用いて修正して算出してもよい。また、例えば、過疎路線では乗客1人あたりのCO2排出量が高くなることもあるため、過疎路線に対して最適な数値を用いて修正して算出してもよい。
また、算定基準は、排出量算定基準ファイル106bに予め記憶されており、経路探索装置100の制御部102は、定期的にネットワークを介して最新のデータをダウンロードして排出量算定基準ファイル106bに記憶された算定基準をアップデートしてもよい。
また、排出権量ファイル106cは、制御部102が、エンドユーザーにより入力部を介して選択された経路選択要求を情報処理端末10−1〜3から受信し、受信した当該経路に相当する排出量分を、排出権量ファイル106cに記憶された排出権量から差し引くことにより、排出量の償却を行う際に用いる、情報配信事業者ごとに温室効果ガスの排出権量を記憶する排出権量記憶手段である。ここで、排出権量ファイル106cに記憶される排出権量は、情報配信事業者の購入済または購入予定(情報配信事業者の排出量がまとまってから排出権を購入する場合)の排出権の量を表す数値情報である。また、排出権量ファイル106cは、排出権が、その出所や時期によっても単価が異なるので、排出権の識別コード、総排出量、排出権の単価などを記憶してもよい。なお、本実施形態において、この排出権の識別コードや単価等の情報は、制御部102が、算出された排出量を償却するのに必要な排出権購入金額を計算する際に用いる。
また、履歴情報ファイル106dは、制御部102が、情報処理端末10−1〜3へ送信する経路探索結果や償却結果等を情報配信事業者ごとに格納することで、情報配信事業者と、経路探索結果(経路と排出量等)と、償却結果(償却された排出量等)と、を関連付けた履歴情報を記憶する履歴情報記憶手段である。一例として、履歴情報ファイル106dは、エンドユーザーごとの情報配信端末10−1〜3により経路選択要求された経路と、対応する情報配信事業者の排出権量から償却された排出量または償却できなかった排出量を関連付けて記憶してもよい。
また、図2において、制御部102は、OS(Operating System)等の制御プログラムや、各種の処理手順等を規定したプログラム、および、所要データを格納するための内部メモリを有する。そして、制御部102は、これらのプログラム等により、種々の処理を実行するための情報処理を行う。制御部102は、機能概念的に、条件受信部102a、経路作成部102b、排出量算出部102c、経路探索結果表示部102d、経路選択受信部102e、排出量償却部102f、償却結果表示部102j、および、指定地点確認部102kを備えて構成される。
このうち、条件受信部102aは、情報処理端末10−1〜3の入力部を介して入力された経路探索条件および情報配信事業者を特定する情報配信事業者特定情報を情報処理端末10−1〜3から受信する条件受信手段である。また、条件受信部102aは、情報処理端末10−1〜3の入力部を介して入力された出発地または目的地に情報配信事業者の指定地点を含む経路探索条件、を情報処理端末10−1〜3から受信する条件受信手段である。
また、経路作成部102bは、条件受信部102aにて受信した経路探索条件を満たす少なくとも1つの経路を、経路探索情報ファイル106aに記憶された経路探索情報を用いて作成する経路作成手段である。
また、排出量算出部102cは、排出量算定基準ファイル106bに記憶された算定基準を用いて、経路作成部102bにて作成された少なくとも1つの経路を利用した場合に排出される排出量を当該経路ごとに算出する排出量算出手段である。
また、経路探索結果表示部102dは、経路作成部102bにて作成された少なくとも1つの経路と、排出量算出部102cにて当該経路ごとに算出された排出量とを含む経路探索結果を、情報処理端末10−1〜3に送信することにより表示部に表示させる経路探索結果表示手段である。ここで、経路探索結果表示部102dは、経路探索結果の少なくとも一部を情報配信事業者ごとに履歴情報ファイル106dに格納してもよい。
また、経路選択受信部102eは、経路探索結果表示部102dにて情報処理端末10−1〜3の表示部に表示された経路と排出量とに基づき、情報処理端末10−1〜3の入力部を介して選択された経路を要求する経路選択要求を情報処理端末10−1〜3から受信する経路選択受信手段である。
また、排出量償却部102fは、経路選択受信部102eにて経路選択要求を受信した場合、条件受信部102aにて受信した情報配信事業者特定情報にて特定された情報配信事業者に対応する排出権量ファイル106cに記憶された排出権量から、経路選択要求にて選択された経路に対応する排出量を差し引くことにより、排出量の償却を行う排出量償却手段である。ここで、排出量償却部102fは、後述する指定地点確認部102kにて情報処理端末10−1〜3が指定地点にあることの確認が取れない場合、排出量償却部102fにおける排出量の償却を取り消してもよい。
ここで、排出量償却部102fは、排出量積算部102gと積算量判別部102hと購入要求部102iとを更に備える。
このうち、排出量積算部102gは、経路選択受信部102eにて複数の情報処理端末10−1〜3が経路選択要求を経路探索装置100へ送信した場合、排出量算出部102cにて当該経路ごとに算出された複数の排出量の積算量を計算する排出量積算手段である。また、積算量判定部102hは、排出量積算部102gにて計算された排出量の積算量と、排出権量ファイル106cに記憶された排出権の1単位とを比較し、積算量が1単位を上回るかを判定する積算量判定手段である。また、購入要求部102iは、積算量判定部102hにて積算量が上回ると判定された場合、積算量から排出権の1単位分を差し引くことにより、積算量の1単位分の償却を行い、積算量の排出権1単位分の償却が行われた場合、排出権の購入を情報配信事業者へ要求する購入要求手段である。
また、償却結果表示部102jは、排出量償却部102fにて償却された排出量を少なくとも含む償却結果を、情報処理端末10−1〜3に送信することにより表示部に表示させる償却結果表示手段である。
ここで、償却結果表示部102jは、積算量判定部102hにて積算量が上回ると判定された場合、経路選択要求にて選択された経路に対応する排出量を情報配信事業者が償却できないため、経路作成部102bにて作成された少なくとも1つの経路の情報処理端末10−1〜3への送信を停止することを示す償却結果を、情報処理端末10−1〜3に送信することにより表示部に表示させてもよい。また、償却結果表示部102jは、積算量判定部102hにて積算量が上回ると判定された場合、償却結果において償却できなかった経路に対して表示部にて表示される表示内容および表示方法を変更して表示させてもよい。また、償却結果表示部102jは、積算量判定部102hにて積算量が上回ると判定された場合、経路選択要求にて選択された経路に対応する排出量を情報配信事業者が償却できないため、経路探索条件を温室効果ガスを所定値以上排出する交通機関を使わない経路探索に変更したことを示す償却結果を、情報処理端末10−1〜3に送信することにより表示部に表示させてもよい。また、償却結果表示部102jは、償却結果の少なくとも一部を情報配信事業者ごとに履歴情報ファイル106dに格納してもよい。
また、指定地点確認部102kは、情報処理端末10−1〜3が情報配信事業者の指定地点にあることを確認する指定地点確認手段である。
一例として、指定地点確認部102kは、情報処理端末10−1〜3に搭載されたGPS機能を有する位置検出部から送られる位置情報を検出して、情報処理端末10−1〜3が指定地点にあることを確認してもよい。また、指定地点確認部102kは、情報処理端末10−1〜3に搭載された非接触型ICチップや、表示部に表示させた各情報処理端末10−1〜3を識別させるために配信した、例えばQRコードや2次元バーコード等を指定地点に設置した受信機で確認してもよい。
以上で、本経路探索装置100の構成の説明を終える。
[経路探索装置100の基本処理]
続いて、図3および図4を参照して、本発明の経路探索装置100の基本処理について以下に説明する。
まず、図3に示すように、エンドユーザーが所有する情報処理端末10は、情報配信事業者(情報配信サーバ200)にアクセスする(ステップSA−1)。
そして、情報処理端末10は、情報配信事業者から配信情報を得る(ステップSA−2)。
ここで、「配信情報」とは、興味対象場所ファイル206aに記憶された情報配信事業者が配信する興味対象場所等の情報であり、情報配信事業者を特定する情報(例えば、情報配信サーバ200の固定IP等)を含む情報配信事業者特定情報あってもよく、また、指定地点情報等を含む経路探索条件であってもよい。
また、経路探索条件とは、出発地および目的地を少なくとも含み、日付、時刻、表示順序(所用時間順、運賃順、乗換回数順、CO2排出量順など)、徒歩速度(標準、ゆっくり、急ぎなど)、使用路線(飛行機、新幹線、特急線、路線バス、その他有料路線など)等に関する条件を含んでもよい。
ここで、図4(a)を参照し、ステップSA−2において、情報配信事業者から配信され、情報処理端末10の表示部に表示される配信情報の一例について以下に説明する。
図4(a)に示すように、情報処理端末10の表示部に配信情報としてエンドユーザーの興味対象場所の情報と、経路探索装置の提供するサイトへのリンクとが表示されている。
一例として、図4(a)の表示画面には、配信情報として、フェスティバルおよびフェスティバルの開催される公園の名称と公園の地図が表示されている。また、このフェスティバルは、主催者によりカーボンオフセットが実施されることの注釈と、エンドユーザーが目的地までの経路探索の要求をする「ここへ行く」リンクL1が表示されている。そして、エンドユーザーがリンクL1をクリックすると、経路探索条件(例えば、現在地を出発点として目的地をフェスティバルが開催される公園とする条件)と情報配信事業者特定情報(例えば、カーボンオフセットを実施するフェスティバルの主催者の情報)が経路探索装置100へ送信され、図4(b)のページへ移行する。
図3に戻り、条件受信部102aは、エンドユーザーが所有する情報処理端末10の入力部を介して入力された経路探索条件および情報配信事業者を特定する情報配信事業者特定情報、または、情報処理端末10の入力部を介して入力された出発地または目的地に情報配信事業者の指定地点を含む経路探索条件を情報処理端末10から受信する(ステップSA−3)。
そして、経路作成部102bは、ステップSA−3にて受信した経路探索条件に基づいて経路探索を行う(ステップSA−4)。
ここで、ステップSA−4における処理について以下に詳細に説明する。
まず、経路作成部102bは、条件受信部102aにて受信した経路探索条件を満たす少なくとも1つの経路を、経路探索情報ファイル106aに記憶された経路探索情報を用いて作成する。ここで、経路作成部102bにて作成される経路は、興味対象場所への最短時間で移動する交通機関を組み合わせた経路や、温室効果ガスを所定値以上排出する交通機関を使わない経路であってもよい。
そして、排出量算出部102cは、排出量算定基準ファイル106bに記憶された温室効果ガスの算定基準を用いて、経路作成部102bにて作成された少なくとも1つの経路を利用した場合に排出される温室効果ガスの排出量を当該経路ごとに算出する。
具体的には、一例として、排出量算出部102cは、経路作成部102bの処理により作成された少なくとも1つの経路から、その経路を利用する際に用いる交通機関(例えば、自家用自動車、飛行機、バス、鉄道等)と、その経路を利用した場合の移動距離(km)と、を抽出する。
そして、排出量算出部102cは、抽出された交通機関ごとに異なる排出量の算定基準(例えば、自家用自動車の場合、173(g/km)であり、飛行機の場合、111(g/km)であり、バスの場合、51(g/km)であり、鉄道の場合、19(g/km))を、排出量算定基準ファイル106bに問い合わせる。
そして、排出量算出部102cは、問合せた算定基準に、抽出された、交通機関(例えば、鉄道)と移動距離(例えば、約9.6km)を当てはめて計算することにより、排出量(例えば、約182g)を算出する。
図3に戻り、経路探索結果表示部102dは、ステップSA−4において、経路作成部102bの処理により作成された少なくとも1つの経路と、排出量算出部102cの処理により算出された排出量とを含む経路探索結果を、情報処理端末10に送信することにより情報処理端末10の表示部に表示させる(ステップSA−5)。ここで、経路探索結果表示部102dは、経路探索結果の少なくとも一部を情報配信事業者ごとに履歴情報ファイル106dに格納してもよい。
ここで、図4(b)および(c)を参照し、ステップSA−5において、情報処理端末10の表示部にて表示される経路探索結果の一例について以下に説明する。
図4(b)に示すように、経路探索結果表示部102dは、経路探索条件を満たす経路と、その経路を利用した場合に生じる温室効果ガスの排出量とを含む経路探索結果を表示させている。
一例として、図4(b)の表示画面には、経路探索結果のうち「経路」(例えば、乗換回数、運賃、所要時間、徒歩距離、乗換駅、最適乗車車両、最適改札口等に関する情報を含む)と、「排出量」(CO2排出量(g))とが表示される。具体的には、図4(b)の表示画面には、経路探索結果の経路として、「第1経路」が表示されており、この第1の経路は、現在地から目的地までが「徒歩→電車→電車→徒歩」となっている。なお、図4(b)において、画面上端に、1)電車マークM1、2)電車マークM2、3)自動車マークM3が表示されており、これらのマークM1〜M3は、第1経路および第2経路が「電車ルート」であり、第3経路が「自動車ルート」であることを意味している。また、図4(b)の表示画面中に、経路探索結果の「排出量」として、CO2排出量が「約182g」であることと、「ルート地図確認」リンクL2が表示されている。そして、エンドユーザーがリンクL2をクリックすると、図4(c)のページへ移行する。
続いて、図4(c)の表示画面には、経路探索結果のうち、作成された少なくとも1つの経路が描画された地図が表示される。具体的には、フェスティバルの最寄り駅からフェスティバル会場への徒歩ルートを表示してもよい。また、経路探索結果表示部102dは、経路上にロゴマーク(eco)を表示して、この経路がカーボンオフセットされるルートであることを表現してもよい。
図3に戻り、経路選択受信部102eは、経路探索結果表示部102dにより情報処理端末10の表示部に表示された経路と排出量とに基づき、カーボンオフセットを希望するエンドユーザーにより情報処理端末10の入力部を介して選択(ステップSA−6)された経路を要求する経路選択要求を情報処理端末10から受信する(ステップSA−7)。
ここで、図4(b)を参照し、ステップSA−6において、情報処理端末10の表示部を介して行われる経路選択の一例について以下に説明する。
図4(b)に示すように、情報処理端末10の表示部には、経路選択を行うオブジェクト(例えば、図4(b)において、ボタンB1およびB2やリンクL2およびL3等)が表示されている。
一例として、図4(b)の表示画面には、「この経路で行く」ボタンB1および「音声ナビ開始」リンクL3が表示されている。そして、エンドユーザーがボタンB1またはリンクL3をクリックすると、経路選択がされ、経路選択要求が経路探索装置100へ送信される。
図3に戻り、排出量償却部102fは、経路選択受信部102eにて受信した情報配信事業者特定情報にて特定された情報配信事業者に対応する排出権量ファイル106cに記憶された排出権量から、経路選択要求にて選択された経路に対応する排出量を差し引くことにより、排出量の償却を行う(ステップSA−8)。なお、ステップSA−8において実行される排出権償却処理の詳細については後述する。ここで、指定地点確認部102kにて情報処理端末10が指定地点にあることの確認が取れない場合、排出量償却部102fにおける排出量の償却を取り消してもよい。
そして、償却結果表示部102jは、排出量償却部102fの処理により償却された排出量と少なくとも含む償却結果を、情報処理端末10に送信することにより情報処理端末10の表示部に表示させる(ステップSA−9)。ここで、償却結果表示部102jは、償却結果の少なくとも一部を情報配信事業者ごとに履歴情報ファイル106dに格納してもよい。
ここで、図4(b)および(d)を参照し、ステップSA−9において、償却結果表示部102jの処理により情報処理端末10の表示部に表示された償却結果の一例について以下に説明する。
図4(d)に示すように、償却結果表示部102jは、償却された排出量と、償却できなかった排出量を表示させている。
一例として、図4(d)の表示画面は、図4(b)の表示画面上のカーボンオフセットを象徴する「ロゴマーク(eco)」ボタンB2がエンドユーザーによりクリックされると表示される。図4(d)の表示画面には、一例として、フェスティバルの主催者がカーボンオフセットした二酸化炭素排出量「約3125kg」とカーボンオフセットできなかった二酸化炭素排出量「約0kg」が表示されている。
以上で、本経路探索装置100の基本処理の説明を終える。
これにて、本発明の概要の説明を終える。
[経路探索装置100の各処理]
次に、このように構成された本実施の形態における本経路探索装置100の各処理(排出量償却処理および償却結果表示処理)の一例について、以下に図5を参照して詳細に説明する。ここで、図5は、排出量償却処理および償却結果表示処理の一例を示すフローチャートである。
[排出量償却処理および償却結果表示処理]
上記図3のステップSA−8およびステップSA−9において実行される排出量償却処理および償却結果表示処理の一例について、図5を参照して以下に説明する。
図5に示すように、排出量積算部102gは、経路選択受信部102eにて同じ情報配信事業者に対応する複数の情報処理端末10が経路選択要求を経路探索装置へ送信した場合、排出量算出部102cにて経路ごとに算出された複数の排出量の積算量を計算する(ステップSB−1)。一例として、図5の右の概念図に示すように、排出量は、積算される。
そして、積算量判定部102hは、排出権量ファイル106cに記憶された排出権量は、1単位の排出権毎に管理されている場合、排出量積算部102gにて計算された積算量と、排出権量ファイル106cに記憶された排出権の1単位とを比較し、積算量が当該1単位を上回るかを判定する(ステップSB−2)。一例として、図5の右の概念図に示すように、積算量は、排出権の1単位と比較される。ここで、「1単位」とは、排出権を購入する際の売買の単位であり、例えば、二酸化炭素であれば1トン単位であってもよい。
そして、積算量判定部102hにより、積算量が排出権の1単位に満たないと判定された場合(ステップSB−2、No)、排出量償却部102fは、処理を終了する。
一方、積算量判定部102hにより、積算量が排出権の1単位を上回ると判定された場合(ステップSB−2、Yes)、排出量償却部102fは、積算量から排出権の1単位を差し引くことにより排出量の償却を行う(ステップSB−3)。一例として、図5の右の概念図に示すように、積算量は、排出権の1単位を差し引かれ、残余の排出量が新たな積算量となる。
そして、購入要求部102iは、排出権の購入を情報配信事業者へ要求する(ステップSB−4)。
そして、積算量判定部102hは、新たな積算量と、排出権量ファイル106cに記憶された排出権の1単位とを比較し、積算量が当該1単位を上回るかを判定する(ステップSB−5)。一例として、図5の右の概念図に示すように、新たな積算量は、排出権の1単位と比較される。
そして、情報配信事業者によって新たな排出権が購入され、排出権の1単位が積算量を上回ると判定された場合(ステップSB−5、Yes)、排出量償却部102fは、処理を終了する。
一方、情報配信事業者によって十分な量の排出権が購入されず、積算量が排出権の1単位を上回ると判定された場合、または、情報配信事業者によって新たな排出権が購入されない場合(ステップSB−2、Yes)、償却結果表示部102jは、経路選択要求にて選択された経路に対応する排出量を情報配信事業者が償却できないため、経路作成部102bにより作成された少なくとも1つの経路の情報処理端末10への送信を停止することを示す償却結果(例えば、エンドユーザーが、上記図4(b)のルート地図案内リンクL2をクリックしても、リンク先である上記図4(c)のページに移行せず、その代わりに、リンク先に移行できない旨を伝える表示等)を、情報処理端末10に送信することにより表示部に表示させ、償却結果において償却できなかった経路に対して表示部にて表示される表示内容(例えば、「排出権量の不足によりカーボンオフセットが実行できませんでした」等の表示等)、および、表示方法(例えば、償却できなかった経路に関連する情報を赤色等の警告色にて表示、または、点滅させて表示等)を変更して表示させ、または、経路選択要求にて選択された経路に対応する排出量を情報配信事業者が償却できないため、経路探索条件を温室効果ガスを所定値以上排出する交通機関を使わない経路探索に変更したことを示す償却結果を、情報処理端末10に送信することにより表示部に表示させる(ステップSB−6)。
以上で、本経路探索装置100の処理の説明を終える。
[他の実施の形態]
さて、これまで本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上述した実施の形態以外にも、特許請求の範囲に記載した技術的思想の範囲内において種々の異なる実施の形態にて実施されてよいものである。
また、実施の形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。
例えば、経路探索装置100は、本実施形態において、単一のサーバ装置として構成した一例について説明したが、複数のサーバ装置を連動して構成してもよい。ここで、図6は、本発明の他の実施形態において複数のサーバ装置から構成される経路探索装置100の一例を示す図である。具体的には、図6に示すように、経路探索サーバ100−1は、経路探索情報ファイル106aと履歴情報ファイル106dとを備えており、上述の制御部102のうち経路作成部102b、経路探索結果表示部102d、および、償却結果表示部102jに対応する機能を有する。また、排出権管理サーバ100−2は、排出量算定基準ファイル106bと排出権量ファイル106cとを備えており、上述の制御部102のうち排出量算出部102c、および、排出量償却部102fに対応する機能を有する。なお、経路探索サーバ100−1と、排出権管理サーバ100−2とは、ネットワークを介して通信可能に接続されており、データ連携を行っているため、これら複数のサーバ100−1〜2を本発明の経路探索装置100として機能させることができる。
このほか、文献中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各処理の登録データや検索条件等のパラメータを含む情報、画面例、データベース構成については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
また、経路探索装置100に関して、図示の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。
例えば、経路探索装置100の各装置が備える処理機能、特に制御部102にて行われる各処理機能については、その全部または任意の一部を、CPU(Central Processing Unit)および当該CPUにて解釈実行されるプログラムにて実現してもよく、また、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現してもよい。尚、プログラムは、後述する記録媒体に記録されており、必要に応じて経路探索装置100に機械的に読み取られる。すなわち、ROMまたはHDなどの記憶部106などは、OS(Operating System)として協働してCPUに命令を与え、各種処理を行うためのコンピュータプログラムが記録されている。このコンピュータプログラムは、RAMにロードされることによって実行され、CPUと協働して制御部102を構成する。
また、このコンピュータプログラムは、経路探索装置100に対して任意のネットワーク300を介して接続されたアプリケーションプログラムサーバに記憶されていてもよく、必要に応じてその全部または一部をダウンロードすることも可能である。
また、本発明に係るプログラムを、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納することもできる。ここで、この「記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、EPROM、EEPROM、CD−ROM、MO、DVD等の任意の「可搬用の物理媒体」、あるいは、LAN、WAN、インターネットに代表されるネットワークを介してプログラムを送信する場合の通信回線や搬送波のように、短期にプログラムを保持する「通信媒体」を含むものとする。
また、「プログラム」とは、任意の言語や記述方法にて記述されたデータ処理方法であり、ソースコードやバイナリコード等の形式を問わない。なお、「プログラム」は必ずしも単一的に構成されるものに限られず、複数のモジュールやライブラリとして分散構成されるものや、OS(Operating System)に代表される別個のプログラムと協働してその機能を達成するものをも含む。なお、実施の形態に示した各装置において記録媒体を読み取るための具体的な構成、読み取り手順、あるいは、読み取り後のインストール手順等については、周知の構成や手順を用いることができる。
記憶部106に格納される各種のデータベース等(経路探索情報ファイル106a〜履歴情報ファイル106d等)は、RAM、ROM等のメモリ装置、ハードディスク等の固定ディスク装置、フレキシブルディスク、光ディスク等のストレージ手段であり、各種処理やウェブサイト提供に用いる各種のプログラムやテーブルやデータベースやウェブページ用ファイル等を格納する。
また、経路探索装置100は、既知のパーソナルコンピュータ、ワークステーション等の情報処理装置を接続し、該情報処理装置に本発明の方法を実現させるソフトウェア(プログラム、データ等を含む)を実装することにより実現してもよい。
更に、装置の分散・統合の具体的形態は図示するものに限られず、その全部または一部を、各種の付加等に応じて、または、機能負荷に応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。
以上詳述に説明したように、本発明によれば、情報処理端末のエンドユーザーにとっては、興味対象場所への移動と共に、エンドユーザー自身の行動をリアルタイムにカーボンオフセットを介した環境保全活動へとつなげることができ、情報配信事業者にとって、環境対策を講じた情報配信をすることができる経路探索装置を提供することができる。また、排出権の取引に不慣れな情報配信事業者が、交通手段によるカーボンオフセットを実現しようとする場合に、経路探索装置側でカーボンオフセットを実現するので、誰でも障壁なくカーボンオフセットに参加できる。本発明により地球温暖化防止に有効な施策がより多く実現されることが期待でき、カーボンオフセットや経路探索などを支援する情報機器や情報処理分野、また、自然エネルギー開発や植林事業分野などの様々な分野において極めて有用である。
なお、本出願人においては、2007年5月よりナビゲーションサービスの提供に使用する全てのサーバ機器の使用電力を、グリーン電力証書を購入して自然エネルギー発電に相当する電力に切り替えており、本発明の実施により総合的に環境保全に取り組むことができるようになる。

Claims (11)

  1. カーボンオフセットを希望する情報配信事業者が提供する情報配信サービスのエンドユーザーが所持する入力部と表示部とを少なくとも備える情報処理端末に、ネットワークを介して通信可能に接続された制御部と記憶部とを少なくとも備える経路探索装置であって、
    上記記憶部は、
    交通機関の時刻表データと道路網データとを少なくとも含む経路探索情報を記憶する経路探索情報記憶手段と、
    上記交通機関ごとの一定距離あたりの温室効果ガスの排出量の算定基準を記憶した排出量算定基準記憶手段と、
    上記情報配信事業者ごとに上記温室効果ガスの排出権量を記憶する排出権量記憶手段と、
    を備え、
    上記制御部は、
    上記情報処理端末の上記入力部を介して入力された経路探索条件、および、上記情報配信事業者を特定する情報配信事業者特定情報を上記情報処理端末から受信する条件受信手段と、
    上記条件受信手段にて受信した上記経路探索条件を満たす少なくとも1つの経路を、上記経路探索情報記憶手段に記憶された上記経路探索情報を用いて作成する経路作成手段と、
    上記排出量算定基準記憶手段に記憶された上記算定基準を用いて、上記経路作成手段にて作成された少なくとも1つの上記経路を利用した場合に排出される上記排出量を当該経路ごとに算出する排出量算出手段と、
    上記経路作成手段にて作成された少なくとも1つの上記経路と、上記排出量算出手段にて当該経路ごとに算出された上記排出量とを含む経路探索結果を、上記情報処理端末に送信することにより上記表示部に表示させる経路探索結果表示手段と、
    上記経路探索結果表示手段にて上記情報処理端末の上記表示部に表示された上記経路と上記排出量とに基づき、上記情報処理端末の上記入力部を介して選択された上記経路を要求する経路選択要求を上記情報処理端末から受信する経路選択受信手段と、
    上記経路選択受信手段にて上記経路選択要求を受信した場合、上記条件受信手段にて受信した上記情報配信事業者特定情報にて特定された上記情報配信事業者に対応する上記排出権量記憶手段に記憶された上記排出権量から、上記経路選択要求にて選択された上記経路に対応する上記排出量を差し引くことにより、上記排出量の償却を行う排出量償却手段と、
    上記排出量償却手段にて償却された上記排出量を少なくとも含む償却結果を、上記情報処理端末に送信することにより上記表示部に表示させる償却結果表示手段と、
    を備えたことを特徴とする、経路探索装置。
  2. カーボンオフセットを希望する情報配信事業者に対するエンドユーザーが所持する入力部と表示部とを少なくとも備える情報処理端末に、ネットワークを介して通信可能に接続された制御部と記憶部とを少なくとも備える経路探索装置であって、
    上記記憶部は、
    交通機関の時刻表データと道路網データとを少なくとも含む経路探索情報を記憶する経路探索情報記憶手段と、
    上記交通機関ごとの一定距離あたりの温室効果ガスの排出量の算定基準を記憶した排出量算定基準記憶手段と、
    上記情報配信事業者ごとに上記温室効果ガスの排出権量を記憶する排出権量記憶手段と、
    を備え、
    上記制御部は、
    上記情報処理端末の上記入力部を介して入力された、出発地または目的地に上記情報配信事業者の指定地点を含む経路探索条件を上記情報処理端末から受信する条件受信手段と、
    上記条件受信手段にて受信した上記経路探索条件を満たす少なくとも1つの経路を、上記経路探索情報記憶手段に記憶された上記経路探索情報を用いて作成する経路作成手段と、
    上記排出量算定基準記憶手段に記憶された上記算定基準を用いて、上記経路作成手段にて作成された少なくとも1つの上記経路を利用した場合に排出される上記排出量を当該経路ごとに算出する排出量算出手段と、
    上記経路作成手段にて作成された少なくとも1つの上記経路と、上記排出量算出手段にて当該経路ごとに算出された上記排出量とを含む経路探索結果を、上記情報処理端末に送信することにより上記表示部に表示させる経路探索結果表示手段と、
    上記経路探索結果表示手段にて上記情報処理端末の上記表示部に表示された上記経路と上記排出量とに基づき、上記情報処理端末の上記入力部を介して選択された上記経路を要求する経路選択要求を上記情報処理端末から受信する経路選択受信手段と、
    上記経路選択受信手段にて上記経路選択要求を受信した場合、上記条件受信手段にて受信した上記経路探索条件にて特定された上記情報配信事業者の上記指定地点に対応する上記排出権量記憶手段に記憶された上記排出権量から、上記経路選択要求にて選択された上記経路に対応する上記排出量を差し引くことにより、上記排出量の償却を行う排出量償却手段と、
    上記排出量償却手段にて償却された上記排出量を含む償却結果を、上記情報処理端末に送信することにより上記表示部に表示させる償却結果表示手段と、
    を備えたことを特徴とする、経路探索装置。
  3. 請求項1または2に記載の経路探索装置において、
    上記排出権量は、1単位の排出権毎に管理されており、
    上記排出量償却手段は、
    上記経路選択受信手段にて複数の上記情報処理端末が上記経路選択要求を上記経路探索装置へ送信した場合、上記排出量算出手段にて当該経路ごとに算出された複数の上記排出量の積算量を計算する排出量積算手段と、
    上記排出量積算手段にて計算された上記積算量と、上記排出権量記憶手段に記憶された上記1単位とを比較し、上記積算量が上記1単位を上回るかを判定する積算量判定手段と、
    を更に備えたことを特徴とする、経路探索装置。
  4. 請求項3の経路探索装置において、
    上記排出権量は、上記情報配信事業者の購入済みまたは購入予定の上記排出権の量であり、
    上記排出量償却手段は、
    上記積算量判定手段にて上記積算量が上回ると判定された場合、
    上記積算量から上記排出権の上記1単位分を差し引くことにより、上記積算量の上記1単位分の償却を行い、
    上記積算量の上記1単位分の償却が行われた場合、上記排出権の購入を上記情報配信事業者へ要求する購入要求手段
    を更に備えたことを特徴とする、経路探索装置。
  5. 請求項3の経路探索装置において、
    上記排出権量は、上記情報配信事業者の購入済みまたは購入予定の上記排出権の量であり、
    上記償却結果表示手段は、
    上記積算量判定手段にて上記積算量が上回ると判定された場合、
    上記経路選択要求にて選択された上記経路に対応する上記排出量を上記情報配信事業者が償却できないため、上記経路作成手段にて作成された少なくとも1つの上記経路の上記情報処理端末への送信を停止することを示す上記償却結果を、上記情報処理端末に送信することにより上記表示部に表示させることを特徴とする、経路探索装置。
  6. 請求項3の経路探索装置において、
    上記排出権量は、上記情報配信事業者の購入済みまたは購入予定の上記排出権の量であり、
    上記償却結果表示手段は、
    上記積算量判定手段にて上記積算量が上回ると判定された場合、
    上記償却結果において償却できなかった上記経路に対して上記表示部にて表示される表示内容および表示方法を変更して表示させることを特徴とする、経路探索装置。
  7. 請求項3の経路探索装置において、
    上記排出権量は、上記情報配信事業者の購入済みまたは購入予定の上記排出権の量であり、
    上記償却結果表示手段は、
    上記積算量判定手段にて上記積算量が上回ると判定された場合、
    上記経路選択要求にて選択された上記経路に対応する上記排出量を上記情報配信事業者が償却できないため、上記経路探索条件を上記温室効果ガスを所定値以上排出する上記交通機関を使わない経路探索に変更したことを示す上記償却結果を、上記情報処理端末に送信することにより上記表示部に表示させることを特徴とする、経路探索装置。
  8. 請求項2から7のいずれか一つに記載の経路探索装置において、
    上記制御部は、
    上記情報処理端末が上記指定地点にあることを確認する指定地点確認手段
    を更に備え、
    上記排出量償却手段は、
    上記指定地点確認手段にて上記情報処理端末が上記指定地点にあることの確認が取れない場合、上記排出量償却手段における上記排出量の償却を取り消すことを特徴とする、経路探索装置。
  9. 請求項1から8のいずれか一つに記載の経路探索装置において、
    上記記憶部は、
    上記情報配信事業者ごとに、上記経路探索結果および上記償却結果の少なくとも一部を関連付けた履歴情報を記憶する履歴情報記憶手段
    を更に備え、
    上記経路探索結果表示手段は、
    上記経路探索結果の少なくとも一部を上記情報配信事業者ごとに上記履歴情報記憶手段に格納し、
    上記償却結果表示手段は、
    上記償却結果の少なくとも一部を上記情報配信事業者ごとに上記履歴情報記憶手段に格納することを特徴とする、経路探索装置。
  10. カーボンオフセットを希望する情報配信事業者に対するエンドユーザーが所持する入力部と表示部とを少なくとも備える情報処理端末に、ネットワークを介して通信可能に接続された制御部と記憶部とを少なくとも備える経路探索装置において実行される経路探索方法であって、
    上記記憶部は、
    交通機関の時刻表データと道路網データとを少なくとも含む経路探索情報を記憶する経路探索情報記憶手段と、
    上記交通機関ごとの一定距離あたりの温室効果ガスの排出量の算定基準を記憶した排出量算定基準記憶手段と、
    上記情報配信事業者ごとに上記温室効果ガスの排出権量を記憶する排出権量記憶手段と、
    を備えており、
    上記制御部において実行される、
    上記情報処理端末の上記入力部を介して入力された経路探索条件、および、上記情報配信事業者を特定する情報配信事業者特定情報を上記情報処理端末から受信する条件受信ステップと、
    上記条件受信ステップにて受信した上記経路探索条件を満たす少なくとも1つの経路を、上記経路探索情報記憶手段に記憶された上記経路探索情報を用いて作成する経路作成ステップと、
    上記排出量算定基準記憶手段に記憶された上記算定基準を用いて、上記経路作成ステップにて作成された少なくとも1つの上記経路を利用した場合に排出される上記排出量を当該経路ごとに算出する排出量算出ステップと、
    上記経路作成ステップにて作成された少なくとも1つの上記経路と、上記排出量算出ステップにて当該経路ごとに算出された上記排出量とを含む経路探索結果を、上記情報処理端末に送信することにより上記表示部に表示させる経路探索結果表示ステップと、
    上記経路探索結果表示ステップにて上記情報処理端末の上記表示部に表示された上記経路と上記排出量とに基づき、上記情報処理端末の上記入力部を介して選択された上記経路を要求する経路選択要求を上記情報処理端末から受信する経路選択受信ステップと、
    上記経路選択受信ステップにて上記経路選択要求を受信した場合、上記条件受信ステップにて受信した上記情報配信事業者特定情報にて特定された上記情報配信事業者に対応する上記排出権量記憶手段に記憶された上記排出権量から、上記経路選択要求にて選択された上記経路に対応する上記排出量を差し引くことにより、上記排出量の償却を行う排出量償却ステップと、
    上記排出量償却ステップにて償却された上記排出量を少なくとも含む償却結果を、上記情報処理端末に送信することにより上記表示部に表示させる償却結果表示ステップと、
    を含むことを特徴とする、経路探索方法。
  11. カーボンオフセットを希望する情報配信事業者に対するエンドユーザーが所持する入力部と表示部とを少なくとも備える情報処理端末に、ネットワークを介して通信可能に接続された制御部と記憶部とを少なくとも備える経路探索装置において実行される経路探索方法であって、
    上記記憶部は、
    交通機関の時刻表データと道路網データとを少なくとも含む経路探索情報を記憶する経路探索情報記憶手段と、
    上記交通機関ごとの一定距離あたりの温室効果ガスの排出量の算定基準を記憶した排出量算定基準記憶手段と、
    上記情報配信事業者ごとに上記温室効果ガスの排出権量を記憶する排出権量記憶手段と、
    を備えており、
    上記制御部において実行される、
    上記情報処理端末の上記入力部を介して入力された、出発地または目的地に上記情報配信事業者の指定地点を含む経路探索条件を上記情報処理端末から受信する条件受信ステップと、
    上記条件受信ステップにて受信した上記経路探索条件を満たす少なくとも1つの経路を、上記経路探索情報記憶手段に記憶された上記経路探索情報を用いて作成する経路作成ステップと、
    上記排出量算定基準記憶手段に記憶された上記算定基準を用いて、上記経路作成ステップにて作成された少なくとも1つの上記経路を利用した場合に排出される上記排出量を当該経路ごとに算出する排出量算出ステップと、
    上記経路作成ステップにて作成された少なくとも1つの上記経路と、上記排出量算出ステップにて当該経路ごとに算出された上記排出量とを含む経路探索結果を、上記情報処理端末に送信することにより上記表示部に表示させる経路探索結果表示ステップと、
    上記経路探索結果表示ステップにて上記情報処理端末の上記表示部に表示された上記経路と上記排出量とに基づき、上記情報処理端末の上記入力部を介して選択された上記経路を要求する経路選択要求を上記情報処理端末から受信する経路選択受信ステップと、
    上記経路選択受信ステップにて上記経路選択要求を受信した場合、上記条件受信ステップにて受信した上記経路探索条件にて特定された上記情報配信事業者の上記指定地点に対応する上記排出権量記憶手段に記憶された上記排出権量から、上記経路選択要求にて選択された上記経路に対応する上記排出量を差し引くことにより、上記排出量の償却を行う排出量償却ステップと、
    上記排出量償却ステップにて償却された上記排出量を含む償却結果を、上記情報処理端末に送信することにより上記表示部に表示させる償却結果表示ステップと、
    を含むことを特徴とする、経路探索方法。
JP2009552230A 2008-06-27 2008-06-27 経路探索装置および経路探索方法 Expired - Fee Related JP4538537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/061767 WO2009157089A1 (ja) 2008-06-27 2008-06-27 経路探索装置および経路探索方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4538537B2 JP4538537B2 (ja) 2010-09-08
JPWO2009157089A1 true JPWO2009157089A1 (ja) 2011-12-01

Family

ID=41444165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009552230A Expired - Fee Related JP4538537B2 (ja) 2008-06-27 2008-06-27 経路探索装置および経路探索方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110099100A1 (ja)
EP (2) EP2306396A4 (ja)
JP (1) JP4538537B2 (ja)
KR (1) KR101185831B1 (ja)
CN (1) CN102077231A (ja)
CA (1) CA2728946A1 (ja)
WO (1) WO2009157089A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100318373A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Harris Technology, Llc Carbon footprint determination device
DE102011011213A1 (de) * 2011-02-14 2012-08-16 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Automatische Unterstützung der Routenplanung
GB2497981B (en) * 2011-12-23 2013-11-13 Charles Linfield Davies Generating travel time data
RU2507583C2 (ru) * 2012-04-27 2014-02-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Санкт-Петербургский государственный архитектурно-строительный университет" Способ организации системы навигации и управления дорожным движением
JP7022925B2 (ja) * 2017-07-06 2022-02-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置および表示方法
DE102019126207A1 (de) * 2019-09-27 2021-04-01 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Verfahren und System zur Reduzierung der Umweltbelastung durch eine Transportroute
KR102320714B1 (ko) * 2019-12-30 2021-11-02 주식회사 네이앤컴퍼니 대중 교통 및 공유 모빌리티를 이용한 추천 경로 안내 시스템
US11551315B2 (en) * 2020-12-29 2023-01-10 Mastercard International Incorporated Systems and methods for computing travel options
JP2023009944A (ja) * 2021-07-08 2023-01-20 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、及び、情報処理方法
CN115809752B (zh) * 2023-02-07 2023-07-21 东莞中科云计算研究院 低碳物流路径规划方法、装置、设备及存储介质

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001183186A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Tokyo Gas Co Ltd 二酸化炭素排出量算出方法及びそのシステム
JP2001338028A (ja) * 2000-03-22 2001-12-07 Tokyo Gas Co Ltd 省エネルギーシステム運転監視方法及びシステム
JP2003316884A (ja) * 2002-04-23 2003-11-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排気ガス中の有害物質の削減量の算定方法、算定システム、有害物質の排出権の取引方法及びコンピュータプログラム
JP2004152138A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Cosmo Oil Co Ltd 二酸化炭素排出権付燃料油の販売システム及び販売方法
JP2005018453A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Hitachi Software Eng Co Ltd 交通機関利用処理方法及びシステム
JP2005092871A (ja) * 2003-08-08 2005-04-07 Yamagen:Kk エコ活動支援方法とサーバ、並びにエコ活動支援プログラム
JP2006209228A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Taisei Corp 情報処理方法及び情報処理システム
JP2006293858A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Nec Corp 環境負荷評価装置、環境負荷評価方法及び環境負荷評価プログラム
JP2007172432A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Kyocera Corp 携帯端末及び携帯端末制御方法
JP2007304064A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、経路探索方法および端末装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1123581A4 (en) * 1998-10-21 2005-08-10 American Calcar Inc POSITION CAMERA AND GPS DATA EXCHANGE DEVICE
JP4620858B2 (ja) 2000-11-15 2011-01-26 財団法人日本エネルギー経済研究所 二酸化炭素排出権取引システム及び二酸化炭素排出量削減コスト評価システム
JP2002230385A (ja) 2001-01-30 2002-08-16 Nippon Signal Co Ltd:The 公共交通機関利用促進システム
JP3868262B2 (ja) 2001-10-26 2007-01-17 株式会社ナビタイムジャパン 情報配信方法および情報配信システム
JP2003331088A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Tokyo Gas Co Ltd 温室効果ガス削減最適化システム、温室効果ガス削減最適化方法、管理サーバ、プログラム及び記録媒体
JP3937939B2 (ja) * 2002-06-14 2007-06-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーションシステム及び経路案内データ記録方法のプログラム
WO2004001541A2 (en) * 2002-06-21 2003-12-31 Nuride, Inc. System and method for facilitating ridesharing
EP1457761B1 (en) * 2003-03-10 2007-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Navigation device with departure time determination
JP4246201B2 (ja) * 2003-04-03 2009-04-02 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、経路データ生成プログラム、経路データ生成プログラムを記録した記録媒体、および、ナビゲーションシステムにおけるサーバ装置
JP2004318375A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Toshiba Plant Systems & Services Corp 温室効果ガス排出権の相対取引方法
US20060015424A1 (en) * 2004-07-15 2006-01-19 Augusta Systems, Inc. Management method, system and product for enterprise environmental programs
WO2006099427A2 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 Delk Louis D Emissions tracking, such as vehicle emissions tracking, and associated systems and methods
DE102005047333A1 (de) * 2005-09-30 2006-02-09 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Routenplanung und Navigationsgerät hierfür
WO2007096952A1 (ja) * 2006-02-22 2007-08-30 Navitime Japan Co., Ltd. 地図表示システムおよび地図表示システムにおける地図表示方法ならびに地図表示装置およびプログラム
WO2007095742A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-30 Lange David H System and method for determining and brokering fuel emission offsets
US20070233616A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-04 Caterpillar Inc. Method for packaging greenhouse gas credits with a product transaction
GB2443472A (en) * 2006-10-30 2008-05-07 Cotares Ltd Method of generating routes
US20080228558A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 Philip Gotthelf System and method for valuating items as tradable environmental commodities
US8285429B2 (en) * 2008-04-28 2012-10-09 General Electric Company Automatic estimation of train characteristics
US8209192B2 (en) * 2008-05-20 2012-06-26 Osum Oil Sands Corp. Method of managing carbon reduction for hydrocarbon producers
WO2009157069A1 (ja) * 2008-06-25 2009-12-30 株式会社ナビタイムジャパン 経路探索装置および経路探索方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001183186A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Tokyo Gas Co Ltd 二酸化炭素排出量算出方法及びそのシステム
JP2001338028A (ja) * 2000-03-22 2001-12-07 Tokyo Gas Co Ltd 省エネルギーシステム運転監視方法及びシステム
JP2003316884A (ja) * 2002-04-23 2003-11-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排気ガス中の有害物質の削減量の算定方法、算定システム、有害物質の排出権の取引方法及びコンピュータプログラム
JP2004152138A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Cosmo Oil Co Ltd 二酸化炭素排出権付燃料油の販売システム及び販売方法
JP2005018453A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Hitachi Software Eng Co Ltd 交通機関利用処理方法及びシステム
JP2005092871A (ja) * 2003-08-08 2005-04-07 Yamagen:Kk エコ活動支援方法とサーバ、並びにエコ活動支援プログラム
JP2006209228A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Taisei Corp 情報処理方法及び情報処理システム
JP2006293858A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Nec Corp 環境負荷評価装置、環境負荷評価方法及び環境負荷評価プログラム
JP2007172432A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Kyocera Corp 携帯端末及び携帯端末制御方法
JP2007304064A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、経路探索方法および端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2608125A3 (en) 2013-12-25
EP2306396A1 (en) 2011-04-06
EP2608125A2 (en) 2013-06-26
JP4538537B2 (ja) 2010-09-08
KR101185831B1 (ko) 2012-10-02
WO2009157089A1 (ja) 2009-12-30
KR20110019378A (ko) 2011-02-25
CA2728946A1 (en) 2009-12-30
EP2306396A4 (en) 2011-08-10
CN102077231A (zh) 2011-05-25
US20110099100A1 (en) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4538537B2 (ja) 経路探索装置および経路探索方法
JP4538536B2 (ja) 経路探索装置および経路探索方法
KR101203506B1 (ko) 교통비 정산장치 및 교통비 정산방법
JP4538538B2 (ja) 経路探索装置および経路探索方法
JP4538510B2 (ja) 情報処理装置および経路処理方法
JP4504440B2 (ja) 情報処理装置および経路処理方法
JP4538083B2 (ja) 情報処理装置および経路処理方法
JP4500365B2 (ja) 情報処理装置および経路処理方法
RU2446469C1 (ru) Устройство и способ поиска маршрута
JP4538085B2 (ja) 情報処理装置および経路処理方法
JP4500366B2 (ja) 情報処理装置および経路処理方法
JP4504458B2 (ja) 情報処理装置および経路処理方法
JP4538082B2 (ja) 情報処理装置および経路処理方法
JP7552451B2 (ja) 情報処理装置
JP4538084B2 (ja) 情報処理装置および経路処理方法
RU2449370C1 (ru) Устройство поиска маршрута и способ поиска маршрута

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160625

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees