JPWO2009139460A1 - 基地局装置、情報処理装置、フィルタリングシステム、フィルタリング方法及びプログラム - Google Patents
基地局装置、情報処理装置、フィルタリングシステム、フィルタリング方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2009139460A1 JPWO2009139460A1 JP2010512022A JP2010512022A JPWO2009139460A1 JP WO2009139460 A1 JPWO2009139460 A1 JP WO2009139460A1 JP 2010512022 A JP2010512022 A JP 2010512022A JP 2010512022 A JP2010512022 A JP 2010512022A JP WO2009139460 A1 JPWO2009139460 A1 JP WO2009139460A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- identification information
- internet
- information
- access
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001914 filtration Methods 0.000 title claims abstract description 284
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 59
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 51
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 65
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 7
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 3
- 101150012579 ADSL gene Proteins 0.000 description 2
- 102100020775 Adenylosuccinate lyase Human genes 0.000 description 2
- 108700040193 Adenylosuccinate lyases Proteins 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000007430 reference method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/02—Network architectures or network communication protocols for network security for separating internal from external traffic, e.g. firewalls
- H04L63/0227—Filtering policies
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/10—Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
- H04L63/102—Entity profiles
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/08—Access security
- H04W12/088—Access security using filters or firewalls
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
本発明の第1の実施形態について、図1〜図6を参照して説明する。まず、本発明の一実施形態であるフィルタリングシステムの構成について説明する。本実施形態のフィルタリングシステムは、図1に示すように、携帯電話11、12、13と、本発明の基地局装置の一実施形態である超小型基地局(フェムトセル)10と、BBR(ブロードバンドルータ)14と、携帯事業者ネットワーク4(本発明の情報処理装置の一実施形態である携帯事業者サーバ5)と、フィルタリング事業者ネットワーク6(フィルタリング事業者サーバ7)と、インターネット8(図示しないWebサーバ)とを有する。なお、本実施形態のフィルタリングシステムは、携帯事業者専用の専用回線3を介して、屋外基地局2と、携帯事業者ネットワーク4とが接続されるようにしてもよく、屋外基地局2及び専用回線3を使用してのフィルタリング(図15)も実現できる。図15に示すフィルタリング動作は上述したので、ここでの説明は省略する。
本発明の第2の実施形態について、図7〜図13を参照して説明する。なお、本実施形態のフィルタリングシステムの構成、及び、本実施形態の超小型基地局のハードウェア構成については、上記第1の実施形態(図1及び図2)と同じであるので、ここでの説明は省略する。
2 屋外基地局
3 専用回線
4 携帯事業者ネットワーク
5 携帯事業者サーバ
6 フィルタリング事業者ネットワーク
7 フィルタリング事業者サーバ
8 インターネット
9 公衆IP網
10 超小型基地局
14 BBR(ブロードバンドルータ)
20 終端部
21 IP変換部
22 多重部
23 フィルタリング部
24 基地局ID記憶部
25 登録端末ID記憶部
26 アクセス履歴記憶部
27 フィルタ情報記憶部
110 コントローラ
111 CPU
112 記憶媒体
120 携帯電話通信送受信器
130 公衆IP網通信送受信器
140 バスライン
Claims (30)
- 携帯端末と無線通信を行い、また、公衆IP網を介して、前記携帯端末を使用した通信サービスを提供する事業者によって管理される情報処理装置、及び、インターネットと通信可能な基地局装置であって、
前記携帯端末による前記インターネットへのアクセスに対してフィルタリングを行うフィルタリング手段を有し、
前記フィルタリング手段は、
前記情報処理装置から、前記携帯端末による前記インターネットへのアクセスを許可するか否かを示す可否情報を受信し、前記可否情報の内容を判断する第1の判断を行い、
前記第1の判断の結果、前記可否情報が許可を示す場合は、前記携帯端末からアクセス先として発信された前記インターネット上のアドレスに基づいて前記インターネットへアクセスし、
前記第1の判断の結果、前記可否情報が不許可を示す場合は、前記アクセスを削除することを特徴とする基地局装置。 - 前記可否情報は、
前記情報処理装置が、前記携帯端末からアクセス先として発信された前記インターネット上のアドレスと、前記携帯端末のアクセスを許可するアドレスまたは前記携帯端末のアクセスを許可しないアドレスのいずれかを示すフィルタ情報とに基づいて、前記携帯端末による前記インターネットへのアクセスを許可するか否かを判断した結果を示す情報であることを特徴とする請求項1記載の基地局装置。 - 前記基地局装置固有の識別情報である基地局識別情報を記憶する基地局識別情報記憶手段を有し、
前記フィルタリング手段は、
前記携帯端末による前記インターネットへのアクセスとして、前記携帯端末固有の識別情報である端末識別情報及び前記インターネット上のアドレスを受信した場合、前記端末識別情報及び前記アドレスとともに前記基地局識別情報を前記情報処理装置へ送信することを特徴とする請求項1または2記載の基地局装置。 - 前記携帯端末による前記インターネットへのアクセスの履歴として、前記インターネット上のアドレスを記憶するアクセス履歴記憶手段を有し、
前記フィルタリング手段は、
前記携帯端末による前記インターネットへのアクセスとして、前記携帯端末固有の識別情報である端末識別情報及び前記インターネット上のアドレスを受信した場合、前記アドレスが前記アクセス履歴記憶手段に記憶されているか否かを判断する第2の判断を行い、
前記第2の判断の結果、前記アクセス履歴記憶手段に記憶されている場合は、前記インターネット上のアドレスに基づいて前記インターネットへアクセスし、
前記第2の判断の結果、前記アクセス履歴記憶手段に記憶されていない場合は、前記端末識別情報及び前記アドレスとともに前記基地局識別情報を前記情報処理装置へ送信することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の基地局装置。 - 前記端末識別情報及び前記基地局識別情報は、
前記情報処理装置が、前記基地局識別情報と前記端末識別情報との対応関係が、予め登録された対応関係であるか否かを判断するときに用いられることを特徴とする請求項3または4記載の基地局装置。 - 携帯端末と無線通信を行い、また、公衆IP網を介して、前記携帯端末を使用した通信サービスを提供する事業者によって管理される情報処理装置、及び、インターネットと通信可能な基地局装置であって、
前記携帯端末による前記インターネットへのアクセスに対してフィルタリングを行うフィルタリング手段を有し、
前記フィルタリング手段は、
前記携帯端末による前記インターネットへのアクセスとして、前記携帯端末固有の識別情報である端末識別情報及び前記インターネット上のアドレスを受信した場合、前記インターネット上のアドレスと、前記携帯端末のアクセスを許可するアドレスまたは前記携帯端末のアクセスを許可しないアドレスのいずれかを示すフィルタ情報とに基づいて、前記携帯端末による前記インターネットへのアクセスを許可するか否かを判断する第3の判断を行い、
前記第3の判断の結果、前記インターネットへのアクセスを許可する場合は、前記インターネット上のアドレスに基づいて前記インターネットへアクセスし、
前記第3の判断の結果、前記インターネットへのアクセスを許可しない場合は、前記アクセスを削除することを特徴とする基地局装置。 - 前記情報処理装置から前記フィルタ情報を受信して記憶しておくフィルタ情報記憶手段を有し、
前記フィルタリング手段は、
前記情報処理装置から前記フィルタ情報の更新版を受信した場合、前記フィルタ情報記憶手段に記憶している前記フィルタ情報を前記更新版の内容に更新することを特徴とする請求項6記載の基地局装置。 - 前記基地局装置固有の識別情報である基地局識別情報を記憶する基地局識別情報記憶手段を有し、
所定のタイミングで、前記携帯端末固有の識別情報である端末識別情報とともに前記基地局識別情報を前記情報処理装置へ送信することを特徴とする請求項6または7記載の基地局装置。 - 前記端末識別情報及び前記基地局識別情報は、
前記情報処理装置が、前記基地局識別情報と前記端末識別情報との対応関係が、予め登録された対応関係であるか否かを判断するとき、及び、前記フィルタ情報を送信する基地局装置を特定するときに用いられることを特徴とする請求項8記載の基地局装置。 - 公衆IP網を介して、携帯端末と無線通信を行う基地局装置及びインターネットと通信可能な情報処理装置であって、
予め登録される情報として、どの基地局装置をどの携帯端末が使用できるかを記憶する登録情報記憶手段と、
前記基地局装置から、前記基地局固有の識別情報である基地局識別情報及び前記携帯端末固有の識別情報である端末識別情報を受信した場合、前記基地局識別情報及び前記端末識別情報と、前記登録情報記憶手段に記憶されている情報とに基づいて、前記基地局装置と前記携帯端末の対応が予め登録されたものであるかを認証する認証手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。 - 前記登録情報記憶手段は、
予め登録される情報として、どの携帯端末に、どのフィルタ情報が適用されるかを記憶しており、
前記端末識別情報と、前記登録情報記憶手段に記憶されている情報とに基づいて、フィルタ情報を特定するフィルタ情報特定手段と、
前記フィルタ情報特定手段によって特定されたフィルタ情報を、前記基地局識別情報が示す基地局装置へ送信することを特徴とする請求項10記載の情報処理装置。 - 携帯端末と、前記携帯端末と無線通信を行う基地局装置と、前記携帯端末を使用した通信サービスを提供する事業者によって管理される情報処理装置とを有するフィルタリングシステムであって、
前記基地局装置は、
公衆IP網を介して、前記情報処理装置及びインターネットと通信可能であり、
前記情報処理装置から、前記携帯端末による前記インターネットへのアクセスを許可するか否かを示す可否情報を受信し、前記可否情報の内容を判断する第1の判断を行い、
前記第1の判断の結果、前記可否情報が許可を示す場合は、前記携帯端末からアクセス先として発信された前記インターネット上のアドレスに基づいて前記インターネットへアクセスし、
前記第1の判断の結果、前記可否情報が不許可を示す場合は、前記アクセスを削除することを特徴とするフィルタリングシステム。 - 前記情報処理装置は、
前記携帯端末からアクセス先として発信された前記インターネット上のアドレスと、前記携帯端末のアクセスを許可するアドレスまたは前記携帯端末のアクセスを許可しないアドレスのいずれかを示すフィルタ情報とに基づいて、前記携帯端末による前記インターネットへのアクセスを許可するか否かを判断する第2の判断を行い、
前記第2の判断の結果を示す情報を前記可否情報として生成し、前記基地局装置へ送信することを特徴とする請求項12記載のフィルタリングシステム。 - 前記基地局装置は、
前記基地局装置固有の識別情報である基地局識別情報を記憶しており、
前記携帯端末による前記インターネットへのアクセスとして、前記携帯端末固有の識別情報である端末識別情報及び前記インターネット上のアドレスを受信した場合、前記端末識別情報及び前記アドレスとともに前記基地局識別情報を前記情報処理装置へ送信することを特徴とする請求項12または13記載のフィルタリングシステム。 - 前記基地局装置は、
前記携帯端末による前記インターネットへのアクセスの履歴を記憶しており、
前記携帯端末による前記インターネットへのアクセスとして、前記携帯端末固有の識別情報である端末識別情報及び前記インターネット上のアドレスを受信した場合、前記アドレスが前記アクセスの履歴として記憶されているか否かを判断する第3の判断を行い、
前記第3の判断の結果、前記アクセスの履歴として記憶されている場合は、前記インターネット上のアドレスに基づいて前記インターネットへアクセスし、
前記第3の判断の結果、前記アクセスの履歴として記憶されていない場合は、前記端末識別情報及び前記アドレスとともに前記基地局識別情報を前記情報処理装置へ送信することを特徴とする請求項14記載のフィルタリングシステム。 - 前記情報処理装置は、
どの基地局装置をどの携帯端末が使用できるか、及び、どの携帯端末にどのフィルタ情報が適用されるかを予め記憶しており、
前記端末識別情報及び前記アドレスとともに前記基地局識別情報を受信した場合、前記基地局識別情報と、前記端末識別情報との対応関係が、予め記憶している対応関係であるか否かを判断する第4の判断を行い、
前記第4の判断の結果、前記予め記憶している対応関係である場合、前記端末識別情報にどのフィルタ情報が対応付けられているかを判断する第5の判断を行い、
前記第5の判断の結果、特定されたフィルタ情報を前記第2の判断における前記フィルタ情報として用いることを特徴とする請求項14または15記載のフィルタリングシステム。 - 携帯端末と、前記携帯端末と無線通信を行う基地局装置と、前記携帯端末を使用した通信サービスを提供する携帯事業者によって管理される情報処理装置とを有するフィルタリングシステムであって、
前記基地局装置は、
公衆IP網を介して、前記情報処理装置及びインターネットと通信可能であり、
前記携帯端末による前記インターネットへのアクセスとして、前記携帯端末固有の識別情報である端末識別情報及び前記インターネット上のアドレスを受信した場合、前記インターネット上のアドレスと、前記携帯端末のアクセスを許可するアドレスまたは前記携帯端末のアクセスを許可しないアドレスのいずれかを示すフィルタ情報とに基づいて、前記携帯端末による前記インターネットへのアクセスを許可するか否かを判断する第6の判断を行い、
前記第6の判断の結果、前記インターネットへのアクセスを許可する場合は、前記インターネット上のアドレスに基づいて前記インターネットへアクセスし、
前記第6の判断の結果、前記インターネットへのアクセスを許可しない場合は、前記アクセスを削除することを特徴とするフィルタリングシステム。 - 前記基地局装置は、
前記情報処理装置から前記フィルタ情報を受信して記憶しておき、
前記情報処理装置から前記フィルタ情報の更新版を受信した場合、記憶している前記フィルタ情報を前記更新版の内容に更新することを特徴とする請求項17記載のフィルタリングシステム。 - 前記基地局装置は、
前記基地局装置固有の識別情報である基地局識別情報を記憶しており、
所定のタイミングで、前記携帯端末固有の識別情報である端末識別情報とともに前記基地局識別情報を前記情報処理装置へ送信することを特徴とする請求項17または18記載のフィルタリングシステム。 - 前記情報処理装置は、
どの基地局装置をどの携帯端末が使用できるか、及び、どの携帯端末にどのフィルタ情報が適用されるかを予め記憶しており、
前記端末識別情報とともに前記基地局識別情報を受信した場合、前記基地局識別情報と、前記端末識別情報との対応関係が、予め記憶している対応関係であるか否かを判断する第7の判断を行い、
前記第7の判断の結果、前記予め記憶している対応関係である場合、前記端末識別情報にどのフィルタ情報が対応付けられているかを判断する第8の判断を行い、
前記第8の判断の結果、特定されたフィルタ情報を前記基地局装置へ送信することを特徴とする請求項19記載のフィルタリングシステム。 - 携帯端末と無線通信を行い、また、公衆IP網を介して、前記携帯端末を使用した通信サービスを提供する事業者によって管理される情報処理装置、及び、インターネットと通信可能な基地局装置で行うフィルタリング方法であって、
前記基地局装置は、
前記情報処理装置から、前記携帯端末による前記インターネットへのアクセスを許可するか否かを示す可否情報を受信し、前記可否情報の内容を判断する第1の判断を行うステップと、
前記第1の判断の結果、前記可否情報が許可を示す場合は、前記携帯端末からアクセス先として発信された前記インターネット上のアドレスに基づいて前記インターネットへアクセスするステップと、
前記第1の判断の結果、前記可否情報が不許可を示す場合は、前記アクセスを削除するステップと、
を有することを特徴とするフィルタリング方法。 - 前記可否情報は、
前記情報処理装置が、前記携帯端末からアクセス先として発信された前記インターネット上のアドレスと、前記携帯端末のアクセスを許可するアドレスまたは前記携帯端末のアクセスを許可しないアドレスのいずれかを示すフィルタ情報とに基づいて、前記携帯端末による前記インターネットへのアクセスを許可するか否かを判断した結果を示す情報であることを特徴とする請求項21記載のフィルタリング方法。 - 前記基地局装置は、
前記基地局装置固有の識別情報である基地局識別情報を記憶するステップと、
前記携帯端末による前記インターネットへのアクセスとして、前記携帯端末固有の識別情報である端末識別情報及び前記インターネット上のアドレスを受信した場合、前記端末識別情報及び前記アドレスとともに前記基地局識別情報を前記情報処理装置へ送信するステップと、
を有することを特徴とする請求項21または22記載のフィルタリング方法。 - 前記基地局装置は、
前記携帯端末による前記インターネットへのアクセスの履歴を記憶するステップと、
前記携帯端末による前記インターネットへのアクセスとして、前記携帯端末固有の識別情報である端末識別情報及び前記インターネット上のアドレスを受信した場合、前記アドレスが前記アクセスの履歴として記憶されているか否かを判断する第2の判断を行うステップと、
前記第2の判断の結果、前記アクセスの履歴として記憶されている場合は、前記インターネット上のアドレスに基づいて前記インターネットへアクセスするステップと、
前記第2の判断の結果、前記アクセスの履歴として記憶されていない場合は、前記端末識別情報及び前記アドレスとともに前記基地局識別情報を前記情報処理装置へ送信するステップと、
を有することを特徴とする請求項21から23のいずれか1項に記載のフィルタリング方法。 - 前記端末識別情報及び前記基地局識別情報は、
前記情報処理装置が、前記基地局識別情報と前記端末識別情報との対応関係が、予め登録された対応関係であるか否かを判断するときに用いられることを特徴とする請求項23または24記載のフィルタリング方法。 - 前記基地局装置は、
携帯端末と無線通信を行い、また、公衆IP網を介して、前記携帯端末を使用した通信サービスを提供する事業者によって管理される情報処理装置、及び、インターネットと通信可能な基地局装置で行うフィルタリング方法であって、
前記携帯端末による前記インターネットへのアクセスとして、前記携帯端末固有の識別情報である端末識別情報及び前記インターネット上のアドレスを受信した場合、前記インターネット上のアドレスと、前記携帯端末のアクセスを許可するアドレスまたは前記携帯端末のアクセスを許可しないアドレスのいずれかを示すフィルタ情報とに基づいて、前記携帯端末による前記インターネットへのアクセスを許可するか否かを判断する第3の判断を行うステップと、
前記第3の判断の結果、前記インターネットへのアクセスを許可する場合は、前記インターネット上のアドレスに基づいて前記インターネットへアクセスするステップと、
前記第3の判断の結果、前記インターネットへのアクセスを許可しない場合は、前記アクセスを削除するステップと、
を有することを特徴とするフィルタリング方法。 - 前記基地局装置は、
前記情報処理装置から前記フィルタ情報を受信して記憶するステップと、
前記情報処理装置から前記フィルタ情報の更新版を受信した場合、記憶している前記フィルタ情報を前記更新版の内容に更新するステップと、
を有することを特徴とする請求項26記載のフィルタリング方法。 - 前記基地局装置は、
前記基地局装置固有の識別情報である基地局識別情報を記憶するステップと、
所定のタイミングで、前記携帯端末固有の識別情報である端末識別情報とともに前記基地局識別情報を前記情報処理装置へ送信するステップと、
を有することを特徴とする請求項26または27記載のフィルタリング方法。 - 前記端末識別情報及び前記基地局識別情報は、
前記情報処理装置が、前記基地局識別情報と前記端末識別情報との対応関係が、予め登録された対応関係であるか否かを判断するとき、及び、前記フィルタ情報を送信する基地局装置を特定するときに用いられることを特徴とする請求項28記載のフィルタリング方法。 - 請求項21から29のいずれか1項に記載のフィルタリング方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010512022A JP5488462B2 (ja) | 2008-05-16 | 2009-05-15 | 基地局装置、情報処理装置、フィルタリングシステム、フィルタリング方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008129312 | 2008-05-16 | ||
JP2008129312 | 2008-05-16 | ||
PCT/JP2009/059047 WO2009139460A1 (ja) | 2008-05-16 | 2009-05-15 | 基地局装置、情報処理装置、フィルタリングシステム、フィルタリング方法及びプログラム |
JP2010512022A JP5488462B2 (ja) | 2008-05-16 | 2009-05-15 | 基地局装置、情報処理装置、フィルタリングシステム、フィルタリング方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009139460A1 true JPWO2009139460A1 (ja) | 2011-09-22 |
JP5488462B2 JP5488462B2 (ja) | 2014-05-14 |
Family
ID=41318819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010512022A Expired - Fee Related JP5488462B2 (ja) | 2008-05-16 | 2009-05-15 | 基地局装置、情報処理装置、フィルタリングシステム、フィルタリング方法及びプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2278839A1 (ja) |
JP (1) | JP5488462B2 (ja) |
CN (1) | CN102027777A (ja) |
WO (1) | WO2009139460A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014510353A (ja) * | 2011-10-27 | 2014-04-24 | テンセント テクノロジー (シェンツェン) カンパニー リミテッド | ウェブサイトのアドレスのリスク検出の処理方法及び装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012114922A1 (ja) * | 2011-02-22 | 2012-08-30 | 日本電気株式会社 | アクセス制御システム、アクセス制御方法、アクセス制御プログラム |
JP6497664B2 (ja) * | 2015-12-28 | 2019-04-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 情報端末、情報処理方法及び制御プログラム |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6985746B2 (en) * | 2001-04-30 | 2006-01-10 | Ipr Licensing, Inc. | Wireless communication system having mobility-based content delivery |
JP2004355524A (ja) | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Neo-Blood:Kk | 携帯、カーナビ等のモバイルインターネットを対象としたurlフィルタリングシステム |
JP2005286943A (ja) | 2004-03-31 | 2005-10-13 | Nec Corp | 携帯電話基地局レンタルサービスシステム、方法、プログラム、記録媒体、及び携帯電話基地局装置 |
EP1749382A1 (en) * | 2004-05-25 | 2007-02-07 | International Business Machines Corporation | Filtering messages comprising spam and/or viruses in a wireless communication |
CN1588879A (zh) * | 2004-08-12 | 2005-03-02 | 复旦大学 | 一种互联网内容过滤系统及过滤方法 |
JP2006227753A (ja) * | 2005-02-15 | 2006-08-31 | Web Do Japan Co Ltd | ウェブサイトアクセス制御システム、ウェブサイトアクセス制御サーバ、ウェブサイトアクセス制御方法、及びウェブサイトアクセス制御プログラム |
US20080281716A1 (en) * | 2005-02-18 | 2008-11-13 | Duaxes Corporation | Communication Control Device |
JP2006285783A (ja) | 2005-04-01 | 2006-10-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 通信制御装置 |
AU2005100653A4 (en) * | 2005-08-12 | 2005-09-15 | Agent Mobile Pty Ltd | Mobile Device-Based End-User Filter |
CN101106748A (zh) * | 2006-07-11 | 2008-01-16 | 华为技术有限公司 | 一种移动网络的内容过滤系统、装置及方法 |
JP2008129312A (ja) | 2006-11-21 | 2008-06-05 | Konica Minolta Opto Inc | 撮像装置及び携帯端末 |
JP5157626B2 (ja) * | 2008-05-09 | 2013-03-06 | 富士通株式会社 | ウェブサーバへのアクセス制限方法、フェムトセル基地局装置及びアクセス制限判断装置 |
-
2009
- 2009-05-15 JP JP2010512022A patent/JP5488462B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-05-15 CN CN2009801177256A patent/CN102027777A/zh active Pending
- 2009-05-15 EP EP09746666A patent/EP2278839A1/en not_active Withdrawn
- 2009-05-15 WO PCT/JP2009/059047 patent/WO2009139460A1/ja active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014510353A (ja) * | 2011-10-27 | 2014-04-24 | テンセント テクノロジー (シェンツェン) カンパニー リミテッド | ウェブサイトのアドレスのリスク検出の処理方法及び装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2278839A1 (en) | 2011-01-26 |
WO2009139460A1 (ja) | 2009-11-19 |
JP5488462B2 (ja) | 2014-05-14 |
CN102027777A (zh) | 2011-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101341710B (zh) | 对于集成wlan热点客户端的支持 | |
US8972576B2 (en) | Establishing a home relationship between a wireless device and a server in a wireless network | |
CN102100111B (zh) | 用于提供时间性信息的方法和设备 | |
US20030018918A1 (en) | Authentication system, authentication agent apparatus, and terminal | |
JP4209396B2 (ja) | 公衆網と私設網が連動したネットワークでデータサービスを提供する方法及びそのシステム | |
CN101807944A (zh) | 移动终端及其数据共享方法 | |
CN103476093B (zh) | 用于促进不同类型的无线网络的通信的方法和装置 | |
JP2008042862A (ja) | 無線lan通信システム及びその方法並びにプログラム | |
KR20120068275A (ko) | 휴대 단말기의 AP(Access Point) 접속 제어 방법 및 장치 | |
JP2002082910A (ja) | ユーザ認証システム及びユーザ認証方法 | |
JP2005244936A (ja) | 通信システム、通信端末および通信プログラム | |
JPWO2013146055A1 (ja) | 情報処理装置、無線通信装置および通信システム | |
JP5486761B2 (ja) | 情報更新システム及び情報更新方法 | |
JP2009081559A (ja) | 通信システム、移動体通信端末、通信装置、および、プログラム | |
JP5488462B2 (ja) | 基地局装置、情報処理装置、フィルタリングシステム、フィルタリング方法及びプログラム | |
JP3332221B2 (ja) | モバイル端末の接続管理方法及び方式 | |
JP4120906B2 (ja) | ネットワークシステム、情報管理装置、端末機器、情報管理方法及び端末機器の登録方法 | |
JP5676359B2 (ja) | 端末を設定する設定サーバ、設定共有方法及び設定共有プログラム | |
JP2006018361A (ja) | 認証処理方法、サーバ装置、端末装置、認証処理プログラムおよび認証処理システム | |
JP2013211647A (ja) | 情報処理装置、通信システムおよび情報処理方法 | |
US8868625B2 (en) | Information processing device, data processing system and method, and computer program | |
KR20020003041A (ko) | 사용자별 맞춤정보를 위한 데이터 저장 서비스 장치 및 그방법 | |
JP5845802B2 (ja) | 情報処理装置、通信システム、情報処理装置の制御方法およびプログラム | |
JP2003186842A (ja) | 通信端末、通信システムおよび通信制御方法 | |
JP2002278860A (ja) | 中継装置、通信装置、通信制御方法、通信制御プログラムおよび通信制御プログラムを記録した記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20110708 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5488462 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |