JP4209396B2 - 公衆網と私設網が連動したネットワークでデータサービスを提供する方法及びそのシステム - Google Patents

公衆網と私設網が連動したネットワークでデータサービスを提供する方法及びそのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4209396B2
JP4209396B2 JP2005027162A JP2005027162A JP4209396B2 JP 4209396 B2 JP4209396 B2 JP 4209396B2 JP 2005027162 A JP2005027162 A JP 2005027162A JP 2005027162 A JP2005027162 A JP 2005027162A JP 4209396 B2 JP4209396 B2 JP 4209396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
private network
private
data service
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005027162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005223915A (ja
Inventor
星 勲 李
泰 允 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005223915A publication Critical patent/JP2005223915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4209396B2 publication Critical patent/JP4209396B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5691Access to open networks; Ingress point selection, e.g. ISP selection
    • H04L12/5692Selection among different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/04Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with alarm systems, e.g. fire, police or burglar alarm systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/08Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using communication transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1442Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications at network operator level
    • H04L12/145Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications at network operator level trading network capacity or selecting route based on tariff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/02Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with bell or annunciator systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/02Inter-networking arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/105PBS [Private Base Station] network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、公衆網と私設網が連動したサービスに関し、より詳しくは、公衆網と私設網が連動したネットワークで私設網を通じてデータサービス(区内データサービス)の提供を受けることができるようにするための公衆網と私設網が連動したネットワークでデータサービスを提供する方法及びそのシステムに関する。
社内(インビルディング:In-Building)の事務環境で無料で音声通話及びデータサービスを提供するためのソリューションとして、区内有無線私設交換機にCDMA−RF技術を組み合わせたシステムが登場している。
なお、以下の説明においては、主に社内無線環境を基準として説明するが、区内無線網とは、ビルなどの事務室環境のみを意味することではなく、一定の区域内での通信環境(例: キャンパス、軍キャンプなど)を含む。
無線公衆網と有無線私設網が連動したシステムは、建物内で位置移動する際にはどの場所でも通話を可能とし、区内ゾーン(Zone)を出る場合には、公衆無線網とのハンドオフ(Hand-Off)機能を支援し、文字メッセージサービスを利用して緊急伝達内容を伝達し、イントラネットを構築した場合には、外部で、必要な社内情報を検索することができるなどの多様な付加サービスを提供する。
しかしながら、現在のところ、上記システムで区内(私設網を通じる)EV−DOサービス機能は支援されていない。
これは、端末が、区内EV−DOサービス要請信号を発信するときには、私設網で現在伝達を受けたデータサービスが、公衆網経由の呼か私設網経由の呼かを判別することができないからである。
また、該当するデータサービスに関する認証及び課金処理は、公衆網DCN(Data Core Network)内の別の装置(例:AAA)を通じて制御及び加工処理が行われたが、データサービスシステムのデータベースに設定されたオプションよって認証及び課金が一括的に処理されるため、使用者に認証及び課金についての選択権は与えられていなかった。
以下、一般的なデータサービス形態について説明する。
図1は、一般的な無線公衆網を通じたデータサービス伝達経路を示す概略図である。
まず、発信側端末1で、データサービスを受けるために、サーバーに接続を試みた場合には、この信号は、BTS(Base Transceiver Station)2に受信され、BSC(Base Station Controller)(制御局)3で整合された後に、PDSN(Packet Data Service Node)4へ伝達される。PDSN4は、現在受信したデータ呼をコンテンツサーバー5へ伝送して、発信側端末1とコンテンツサーバー5との間にセッションを形成する。
しかしながら、このようなシステムに有無線私設網が接続すると、私設網内部で、現在受信されたデータ呼を公衆網及び私設網の中でどのネットワークにルーティングかを決定する必要があるが、これについての判断の根拠になる区分情報が存在しないという問題点がある。
即ち、無線公衆網と有無線私設網が連動したネットワークで、区内無線端末で区内私設網データサービスサーバーに接続を試みる場合には、公衆網及び私設網の中でどのネットワークを利用してデータサービスの提供を受けようとするかについての区分情報が存在せず、データサービスを無条件に公衆網を通じて提供を受けるようになる。
したがって、既存の無線公衆網と有無線私設網が連動したネットワークでは、私設網経由で区内データサービスを利用することができないという問題点がある。
したがって、本発明は上述したような従来技術の問題点を解決するためになされたもので、その第1の目的は、私設網の利用者が無線端末で区内(私設網)データサービス及び公衆網データサービスを選択して利用できるようにするための無線公衆網と有無線私設網が連動したネットワークでデータサービスを提供する方法及びそのシステムを提供することにある。
本発明の第2の目的は、データ呼に対する認証及び課金方法を使用者が選択できるようにすることにある。
本発明の第3の目的は、ハードウェアの変更なしに、システム及び端末のソフトウェアアップグレードだけでも、私設網を経由してパケットデータサービスを受けることができるようにして、他の費用が生じないようにすることにある。
本発明の第4の目的は、実現しやすく、費用がかからずに、効率的な無線公衆網と有無線私設網が連動したネットワークでデータサービスを提供する方法及びそのシステムを提供することにある。
上記目的を達成するための本発明による公衆網と私設網が連動したネットワークでデータサービスを提供する方法は、使用者端末において、私設網を通じてデータサービスの提供を受けるか否かを設定し、私設網アクセス情報、及び、課金計算実行可否を表す情報を含むデータサービス要請信号として送信する第1の段階と、データサービス要請信号に含まれた私設網アクセス情報、及び、課金計算実行可否を表す情報を私設網の私設網データベースに保存する第2の段階と、使用者端末が、データサービスを要請した場合には、私設網アクセス情報、及び、課金計算実行可否を表す情報を私設網データベースで検索し、私設網データベースに設定された状態に基づいて、私設網及び公衆網の一方にデータサービスを提供するとともに、使用者端末が私設網を通じてデータサービスの提供を受けた際に、データサービスについての課金計算を実行する第3の段階と、を含み、第1の段階は、使用者端末のボタンキーによりデジットが入力設定されることにより実行されることを特徴とする。
上記の目的を達成するための本発明による公衆網と私設網が連動したネットワークでデータサービスを提供するシステムは、使用者端末から入力設定された私設網アクセス情報、及び、課金計算実行可否を表す情報を含む使用者端末からのデータサービス要請信号を受信し、使用者端末へ送信するデータを送信する少なくとも一つの基地局と基地局に受信されたデータサービス要請信号に含まれる私設網アクセス情報に基づいて、データサービスのデータを私設網及び公衆網の中で伝送する網について判断し伝送する経路判断部と、データサービス要請信号に含まれる課金計算実行可否を表す情報に基づいて、課金計算を実行する私設網制御モジュールと、を有する私設網と、私設網で受信したデータサービス要請信号が私設網へのデータサービスであると判断した場合には、私設網に直接データサービスを提供する私設網専用の私設コンテンツサーバーと、を含むことを特徴とする。

本発明によると、無線公衆網と有無線私設網が連動したネットワークでパケットデータサービスを公衆網及び私設網の中で選択して伝送することができるため、使用者に便利さを提供することが可能となる。
また、各使用者の端末についてハードウェア及びソフトウェアの変更なしに、システムのソフトウェアアップグレードを通じて、私設網を利用してデータサービスの提供を受けることができるので、追加の費用が発生しないという長所がある。
以下、添付の図面を参照して本発明による好ましい実施の形態について詳細に説明する。
以下、本発明による無線公衆網と私設網が連動したネットワークでデータサービスを提供する装置及び方法について説明する。
図2は、本実施形態による無線公衆網と私設網が連動したネットワークにおけるデータサービス伝達経路を概略的に示すブロック図である。
本実施形態の有無線私設網は、無線私設網又は有線及び無線が接続した私設網を意味する。
無線公衆網システム10は、データサービスを提供するコンテンツサーバー15を含む。
私設網システム200は、データサービスを提供する私設コンテンツサーバー26と、データをどのネットワークを通じて伝送するかを判別する経路判断部200aとをに含む。
経路判断部200aは、発信側端末11から発信されるデータ要請信号に含まれた経路識別子を通じて、このデータをどのネットワークを経由して伝送するかを判断する。
一方、発信側端末11から、データを私設網を通じて伝送するという設定メッセージを予め受け、この情報を、私設網システム200内部に保存しておくことにより、以後発生する発信側端末11からのデータ要請信号については、使用者が設定した情報によって、私設網及び公衆網を選択して伝送することができる。
上記のように構成された状態で、実際に発信側端末11でデータサービス要請信号を送信してデータサービスを該当ネットワークから伝送を受ける過程について以下に説明する。
まず、発信側端末11からデータサービス要請信号を発信した場合には、この信号は、受信可能領域にある私設網システム200で受信する。
私設網システム200内部の経路判断部200aは、発信されたデータサービス要請信号に含まれた識別子により、このデータをどのネットワークに伝送するかを判断する。
識別子により私設網経由データであると判断された場合には、このデータを、私設コンテンツサーバー26に送信して、該当データサービスの提供を受けることができる。
識別子により公衆網経由データであると判断された場合には、このデータを、公衆網コンテンツサーバー15に送信して、該当データサービスの提供を受けることができる。
以下、私設網が公衆網の一部分に接続して運営されるシステムを例としてあげて説明する。
図3は、私設網が公衆網BSC端に接続したシステムにおけるデータ伝達経路を概略的に示すブロック図である。
図3を参照すると、無線公衆網と有無線私設網が連動したネットワークの構成は、大きく無線公衆網システム10と、私設網システム200、30、26からなる。
私設BSCが、無線公衆網BSC端に接続したネットワークを例として本実施形態の構成を説明すると、BTS12と、私設BSC20と、私設PDSN30と、私設コンテンツサーバー26と、無線公衆網システム10と、で構成される。
無線公衆網システム10は、BSC13と、PDSN14と、コンテンツサーバー15と、を含んでなり、BSC13は、無線リンク制御及びハンドオフ機能を実行し、PDSN14は、パケットデータのスイッチングを実行する。
私設網システム200は、私設BSC(制御局)20と、私設PDSN30と、私設コンテンツサーバー26と、を含む。
BTS12は、公衆及び無線私設網を同時に支援するセル受信可能範囲を自分のセル領域で設定している。
なお、共有セル領域についての詳しい事項は、大韓民国特許第10−0365790号に記載している。
図4は、図3に示された私設網制御局を詳細に示すブロック図である。
図4に示すように、私設BSC20は、私設BTMRモジュール21と、私設BSCモジュール22と、私設PDSNモジュール23と、私設MSCモジュール24と、私設パケットデータ呼設定テーブル25と、を含む。
なお、本実施形態においては、私設BTMRモジュール21と、私設BSCモジュール22と、私設PDSNモジュール23と、私設MSCモジュール24は、ソフトウェアによるブロックで構成され、各機能別に分類したものである。
私設BTMRモジュール21は、BTS12から受信されるデータについて私設網利用データ呼であるか可否を判断するために、私設パケットデータ呼設定テーブル25の情報を検索し、情報結果によって、パケットデータ呼を該当ネットワークへ伝達する機能(ルーティング)を実行する。
私設BSCモジュール22は、公衆網でのBSCに対応する機能、即ち、無線リンク制御及びハンドオフ機能を実行する。
私設PDSNモジュール23は、パケットデータ呼を該当サーバーにスイッチングする機能を実行する。
私設MSCモジュール24は、私設パケットデータ呼設定テーブル25の情報変更機能も実行する。
なお、本実施形態では、私設BTMRモジュール21と、私設BSCモジュール22と、私設PDSNモジュール23と、私設MSCモジュール24との間で固定された機能のみを実行するわけではなく、その機能が必要だと判断される場合には運用者の選択によって適宜望ましい形態に変更させることができる。
任意の端末(MS: Mobile Station)11でデータサービス接続を試みる場合には、該当区域のBTS12でこれを受信して、私設BSC20で整合させる。私設BSC20は、データがどのネットワーク(私設網/公衆網)を経由するかを判断し、私設網を経由するデータの場合には、私設コンテンツサーバー26へ伝送し、公衆網を経由するデータの場合には、無線公衆網システム10へ伝送する。
私設BSC20は、BTS12を通じて受信したデータ呼の発信IDを、データベースを参照して、発信IDに対してデータサービス経路を判断して、該当ネットワーク(私設網/公衆網)へ伝送する私設BTMRモジュール21と、複数の基地局を管理して無線チャンネルセットアップ及び周波数ホッピング処理を担当する私設BSCモジュール22と、データ呼スイッチング機能を担当する私設PDSNモジュール23と、端末に関する情報を変更する場合に、私設パケットデータ呼設定テーブル25で情報を変更する私設MSCモジュール24と、発信側端末のIDに対応する私設パケットデータ呼経路情報フィールドからなる私設パケットデータ呼設定テーブル25と、を含む。
図5は、私設網を通じたデータサービス呼伝達有無データを有するデータベースについてのテーブルである。
図5を参照すると、私設パケットデータ呼設定テーブル25は、発信側端末ID(MS ID)フィールド及びパケットデータ呼経路フィールドの以外に、該当データ呼についての認証及び課金方法を使用者が選択できるようにするための認証及び課金フィールドを含む。
本実施形態では、発信側端末IDについては、MINとESNを例であげて説明するが、これ以外にも発信側端末IDフィールドには、IMSI(International Mobile Subscriber Identity)、TMSI(Temporary Mobile Subscriber Identity)などがある。
ここで、MINは、端末機の電話番号として10進数10桁形態で表し、ESNは、端末機に割り当てられる区分字として8ビットが割り当てられる。
端末機種類ごとに端末ID表現方法が違うが、MIN、ESN、IMSI、TMSIの中でどの一つに基づく端末IDを認識しても構わない。
私設パケットデータ呼設定テーブル25は、私設MSCモジュール24に属することができ、私設PDSNモジュール23と私設BTMRモジュール21、そして私設BSCモジュール22の中でいずれかに置くこともできる。また、別のデータベースで構成することもできる。
パケットデータ経路フィールドは、初期設定(デフォルト:default)が公衆網になっている場合に私設網を経由しようとする場合には、予め私設網を使うことについて設定する必要がある。
一方、パケットデータ経路フィールド初期設定(デフォルト:default)が私設網になっている場合に公衆網を経由しようとする場合には、予め公衆網を使うことについて設定する必要がある。
上記のように構成された状態で、使用者が私設網を通じてパケットデータサービスの提供を受けるためには、まず、私設網データサービス経路を設定する過程を実行する必要がある。
図6は、本実施形態による使用者が私設網データサービス経路を設定する過程についてのフローチャートである。
図6を参照して、私設網データサービス経路設定のための特性コードを50と仮定して私設網の使用を設定する過程について説明する。
なお、本実施形態では、私設網アクセスコードを“#”で定義し、機能アクセスコードも“#”で定義したが、他の値で定義されている場合にはその値を使用することも可能である。即ち、“*”や他の番号キーで定義されていればそれを使えば良い。
また、特性コードに対して、私設網経由データサービスのためのコード値は50で、私設網経由データサービス設定解除のためのコード値は5fで、該当呼に対する認証過程を実行する場合のコード値は1で、実行しない場合のコード値は0で、該当呼に対する課金計算が行われる場合のコード値は1で、課金を計算しない場合のコード値は0で定義したが、他の数字で定義して使うことも可能である。
私設網アクセスコードと、機能アクセスコードと、特性コードに関するコード値は、私設網制御局内部のデータベースに保存され、任意の発信側端末から送信されるダイヤルデジット値によって該当コードに関する機能を実行するようにする。
以下の説明において、使用者が設定するダイヤルデジットの一番目の#は、私設網の制御局の内部のデータベースに保存された私設網アクセスコードである。
まず、端末のボタンキーを用いてデジット“##5001”を入力して、通話ボタンを押してデジットを発信する(ステップ1、ステップ2。なお。図中においてステップをSと略する。以下同じ)。
“##5001”の意味は、表1のとおりである。
Figure 0004209396
次に、機能設定発信メッセージは、私設BTMRモジュール21へ伝送され、一番目のデジットにより私設網サービスの可否を判断する(ステップ3)。
ステップ3の判断の結果、一番目のデジットが一般の数字である場合には、私設網接続コードではなく公衆網接続を意味するので、私設BTMRモジュール21は、データ呼を公衆網BSCへ伝送する(ステップ6)。
なお、本実施形態では、私設BTMRモジュール21でデータ伝送機能を実行することを例で説明したが、私設BSCモジュール22と、私設PDSNモジュール23と、私設MSCモジュール24でも設定することができる。
一方、ステップ3段階での判断の結果、一番目のデジットが“#”であると判断された場合には、私設網接続コードであるため、二番目のデジットが機能コードであるか否かを判断する(ステップ4)。
ステップ4での判断の結果、二番目のデジットが“#”ではなくて一般の数字である場合には、私設PDSNモジュール23はデータ呼を私設網に接続させる(ステップ7)。
なお、本実施形態では、私設PDSNモジュール23でデータ呼を私設網で接続させることを例で説明したが、私設MSCモジュール24を通じて私設網にスイッチングすることもできる。
一方、ステップ4での判断の結果、二番目のデジットが“#”であると判断された場合には、使用者が他の機能を設定しようとする場合であるため、二番目のデジットの後に付いて来るデジット“5001”によって私設パケットデータサービス経路を設定するために、私設PDSNモジュール23又は私設MSCモジュール24は、私設データサービス呼設定テーブル25に、該当端末のデータサービス呼経路フィールドを私設網(private)で設定して、データサービスオプションである認証フィールドを“0”で記録し、課金フィールドは“1”で記録する(ステップ5)。
なお、本実施形態では、私設MSCモジュール23で私設パケットデータ呼設定テーブル25にデータサービス経路を設定することを例で説明したが、私設BTMRモジュール21、私設BSCモジュール22と、私設PDSNモジュール23でも設定することができる。
以下、図7を参照して、私設網でパケットデータを送受信する過程について説明する。
図7は、本発明の実施形態による使用者が私設網を通じてデータサービスの提供を受ける過程についてのフローチャートである。
まず、公衆及び私設網共有セル領域の端末機で、ブラウザーを利用してURL入力メニューを通じて、区内コンテンツサーバーに接続を試み、信号を送信する(ステップ11)。私設BSC内の私設BTMRモジュール21は、私設パケットデータ呼設定テーブル25から、該当端末のデータ送受信経路設定情報を呼び出す。
次に、呼び出された情報を参照して、該当発信側端末IDに対応する私設網パケットデータ呼経路フィールドに、端末のデータ送受信経路が私設網で設定されているか否かを判断する。
判断の結果、該当発信側端末IDに対応する私設網パケットデータ経路フィールドに端末のデータ送受信経路が私設網で設定されている場合には、私設BTMRモジュール21は、私設PDSN PPPデモン(daemon)を実行して、端末機のPPPクライアントモジュールとのPPP交渉を進行する(ステップ12)。
次に、PPP交渉を完了すると、私設パケットデータ呼設定テーブル25で、該当発信側端末IDに対応する認証フィールドの値を比較して(ステップ13)、認証フィールドの値が1である場合には、端末機認証過程を実行した(ステップ15)後に、PPP交渉を終了する(ステップ16)。
一方、ステップ13で、認証フィールドの値が0である場合には、端末機認証過程なしに(ステップ14)、すぐPPP交渉過程を終了する(ステップ16)。
次に、PPP交渉過程が終了すると、端末機と私設コンテンツサーバーとの間にセッションが形成されるので、端末は区内コンテンツサーバーに接続することができ、コンテンツの中で使用者が希望するパケットデータをダウンローディングする(ステップ17)。
ダウンローディングを進行した後に、私設パケットデータ呼設定テーブル25で該当発信側端末IDに対応する課金フィールドの値を比較して(ステップ18)、課金フィールドの値が1である場合には、該当データ呼についての課金計算を実行した(ステップ20)後に、パケットデータのダウンローディングを終了する(ステップ21)。
一方、ステップ18で、課金フィールドの値が0である場合には、該当データ呼についての課金を計算しないで(ステップ19)、すぐパケットデータのダウンローディングを終了する(ステップ21)。
上記のように、任意の端末が私設網パケットデータ呼経路を設定する場合には、この端末は設定を解除する前までは、私設網を通じてデータサービスの提供を受けることができる。
したがって、使用者がデータサービスを公衆網を通じて伝送する場合に備えて、私設網パケットデータ呼設定を解除する方法が必要である。
図8は、本発明の実施形態による私設網データサービス機能を解除する過程についてのフローチャートである。
図8を参照して、私設網パケットデータ呼解除のための特性コードを5fと仮定して説明する。
まず、端末のボタンキーを利用してデジット“##5f”を入力して、通話ボタンを押してデジットを発信する(ステップ31、ステップ32)。
“##5f”の意味は、表2のとおりである。
Figure 0004209396
機能設定発信メッセージは、私設BTMRモジュール21へ伝送され、一番目のデジットを通じて私設網サービス可否を判断する(ステップ33)。
ステップ33での判断結果、一番目のデジットが一般の数字である場合には、私設網接続コードではなくて公衆網接続を意味するため、私設BTMRモジュール21は、現在のデータ呼を公衆網BSCへ伝送する(ステップ36)。
本実施形態では、私設BTMRモジュール21でデータ呼伝送機能を実行することを例として説明したが、私設BSCモジュール22、私設PDSNモジュール23、私設MSCモジュール24でも設定することができる。
一方、ステップ33での判断の結果、一番目のデジットが“#”であると判断された場合には、私設網接続コードであるため、二番目のデジットが機能コードであるか否かを判断する(ステップ34)。
そして、ステップ34での判断の結果、二番目のデジットが“#”ではなくて一般の数字である場合には、私設PDSNモジュール23は、データ呼を私設網に接続する(ステップ37)。
次に、ステップ34での判断の結果、二番目のデジットが“#”であると判断された場合には、使用者が他の機能を設定しようとする場合であるため、二番目のデジットの後に付いてくるデジット“5f”によって、私設パケットデータ呼設定を解除するために、私設MSCモジュール24は、私設パケットデータ呼設定テーブル25に該当端末のパケットデータ呼経路フィールドを公衆網(public)に変更する(ステップ35)。
本実施形態では、私設MSCモジュール24で私設パケットデータ呼設定テーブル25にパケットデータ呼経路を設定することを例として説明したが、私設BTMRモジュール21、私設BSCモジュール22、私設PDSNモジュール23でも設定することができる。
したがって、私設網パケットデータサービス設定を解除した後に、この端末から伝送されるデータサービス要請信号は、再度私設網パケットデータ呼を設定するまでは、公衆網を経由することとなる。
一方、図8で私設網パケットデータ呼を解除する場合について説明したが、使用者の便宜のために私設網パケットデータ呼設定解除過程を実行せずに、使用者が希望する場合に自動的に解除することもできる。
自動的に解除する方法は、私設網パケットデータ呼の設定後に一定時間が経過した後に、自動的に解除するようタイマーを設定するか、または、データサービスを受ける回数を設定して、設定した回数で自動的に解除することができる。
本実施形態では例示しなかったが、私設パケットデータ呼タイマー設定機能及びデータサービス提供回数設定機能を、互いに組み合わせて使うこともでき、この機能の以外にも必要な付加機能がある場合には、私設パケットデータ呼設定テーブルにオプション項目で追加することができる。
端末のスペックを変更する際に、端末のディスプレー部(液晶画面)にデータサービス経由網の表示及び残り伝送回数、そして、残り時間などを表示するように製造することにより、データ伝送に関連する各種情報により、使用者は、端末がどのネットワークを経由してパケットデータサービスを提供することが可能か容易に認識できる。
私設網に設定されている状況で、私設網を通じてデータサービスを受けることができる回数と時間も判断できるため、使用者の便宜を最大にすることができる。
本実施形態では、データサービス経由網を予め設定した後に、私設網又は公衆網データサービスの提供を受けることができる方法と、データサービス呼の要請時に、ネットワークの経由についての識別子を一緒に伝達して、データサービス呼要請と同時に使用網を設定する方法を提示した。
上記データサービス呼の要請時に、どのネットワークを経由するかについての識別子を一緒に伝達して、データサービス呼要請と同時に使用網を設定する方法については、経路判断部で識別子を認識して識別子に表示された網で該当データ呼を伝達する方式を例として説明したが、この方式の以外にも様々に変形して実施することが可能である。
本発明は、本発明の技術的思想から逸脱することなく、他の種々の形態で実施することができる。前述の実施例は、あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような具体例のみに限定して狭義に解釈されるべきものではなく、本発明の精神と特許請求の範囲内で、いろいろと変更して実施することができるものである。
一般的な無線公衆網を通じたデータサービス伝達経路を示す概略図である。 本発明の実施形態による無線公衆網と私設網が連動したネットワークにおけるデータサービス伝達経路を概略的に示すブロック図である。 私設網が公衆網BSC端に接続したシステムにおけるデータ伝達経路を概略的に示すブロック図である。 図3に示された私設網制御局を詳細に示すブロック図である。 私設網を通じたデータサービス呼伝達有無データを持つデータベースについてのテーブルである。 本発明の実施形態による使用者が私設網データサービス経路を設定する過程についてのフローチャートである。 本発明の実施形態による使用者が私設網を通じてデータサービスの提供を受ける過程についてのフローチャートである。 本発明の実施形態による私設網データサービス機能を解除する過程についてのフローチャートである。
符号の説明
10 無線公衆網システム
11 発信側端末
12 BTS
13 BSC
14 PDSN
15 コンテンツサーバー
20 私設BSC
21 私設BTMRモジュール
22 私設BSCモジュール
23 私設PDSNモジュール
24 私設MSCモジュール
25 私設パケットデータ呼設定テーブル
26 私設コンテンツサーバー
30 私設PDSN

Claims (18)

  1. 公衆網と私設網が連動したネットワークでデータサービスを提供する方法であって、
    使用者端末において、私設網を通じてデータサービスの提供を受けるか否かを設定し、私設網アクセス情報、及び、課金計算実行可否を表す情報を含むデータサービス要請信号として送信する第1の段階と、
    前記データサービス要請信号に含まれた私設網アクセス情報、及び、課金計算実行可否を表す情報を前記私設網の私設網データベースに保存する第2の段階と、
    前記使用者端末が、データサービスを要請した場合には、前記私設網アクセス情報、及び、課金計算実行可否を表す情報を前記私設網データベースで検索し、前記私設網データベースに設定された状態に基づいて、前記私設網及び前記公衆網の一方にデータサービスを提供するとともに、前記使用者端末が前記私設網を通じてデータサービスの提供を受けた際に、該データサービスについての課金計算を実行する第3の段階と、を含み、
    前記第1の段階は、前記使用者端末のボタンキーによりデジットが入力設定されることにより実行される、
    ことを特徴とする公衆網と私設網が連動したネットワークでデータサービスを提供する方法。
  2. 前記私設網を通じた前記データサービスの設定についての機能を解除する第4の段階をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の公衆網と私設網が連動したネットワークでデータサービスを提供する方法。
  3. 前記デジットは、私設網アクセスコードと、機能アクセスコードと、特性コードと、からなることを特徴とする請求項1記載の公衆網と私設網が連動したネットワークでデータサービスを提供する方法。
  4. 前記第2の段階は、データサービスを要請する信号が、前記使用者端末の前記識別子とともに前記私設網の制御局に伝送されて、前記私設網の制御局内の前記私設網データベースの私設網データサービス設定テーブルの各エントリー別に設定された前記私設網の経路に関するフィールドを参照して実行されることを特徴とする請求項1記載の公衆網と私設網が連動したネットワークでデータサービスを提供する方法。
  5. 前記第4の段階は、前記使用者端末のボタンキーにより、私設網アクセスコードと、機能アクセスコードと、私設網データサービス設定解除機能コードである特性コードとからなる特定の番号を入力設定されることにより実行されることを特徴とする請求項2記載の公衆網と私設網が連動したネットワークでデータサービスを提供する方法。
  6. 前記特性コードは、私設網データサービス設定機能コードと、データ呼についての認証過程実行可否を表すコードと、からなることを特徴とする請求項3記載の公衆網と私設網が連動したネットワークでデータサービスを提供する方法。
  7. 前記使用者端末のボタンキーにより入力設定した認証過程実行可否を表すコードに関する情報は、前記私設網の前記制御局の前記私設網データベースの私設網パケットデータ呼設定テーブルの認証フィールドに保存されることを特徴とする請求項6記載の公衆網と私設網が連動したネットワークでデータサービスを提供する方法。
  8. 前記特性コードは、私設網データサービス設定機能コードと、課金計算実行可否を表すコードと、からなることを特徴とする請求項3記載の公衆網と私設網が連動したネットワークでデータサービスを提供する方法。
  9. 前記使用者端末のボタンキーにより入力設定した課金計算実行可否を表すコードに関する情報は、前記私設網の制御局の前記私設網データベースの私設網パケットデータ呼設定テーブルの課金フィールドに保存されることを特徴とする請求項1記載の公衆網と私設網が連動したネットワークでデータサービスを提供する方法。
  10. 公衆網と私設網が連動したネットワークでデータサービスを提供するシステムであって、
    使用者端末から入力設定された私設網アクセス情報、及び、課金計算実行可否を表す情報を含む使用者端末からのデータサービス要請信号を受信し、使用者端末へ送信するデータを送信する少なくとも一つの基地局と
    前記基地局に受信された前記データサービス要請信号に含まれる前記私設網アクセス情報に基づいて、データサービスのデータを前記私設網及び前記公衆網の中で伝送する網について判断し伝送する経路判断部と、
    前記データサービス要請信号に含まれる前記課金計算実行可否を表す情報に基づいて、課金計算を実行する私設網制御モジュールと、
    を有する私設網と、
    前記私設網で受信した前記データサービス要請信号が前記私設網へのデータサービスであると判断した場合には、前記私設網に直接データサービスを提供する前記私設網専用の私設コンテンツサーバーと、を含むことを特徴とする公衆網と私設網が連動したネットワークでデータサービスを提供するシステム。
  11. 前記私設網は、前記使用者端末の識別子フィールドと、データサービス経路フィールドと、で構成されたテーブル構造のデータベースと、
    前記基地局を通じて受信した前記データサービス要請信号の前記使用者端末の識別子を保存した前記データベースを参照して、前記識別子についてのデータサービス経路を判断して、前記私設網及び前記公衆網の一方へ伝送する経路判断部と、
    前記データルーティングソフトウェアモジュールを通じて受信されたデータが、前記私設網を介するデータサービス経路である場合には、前記データを前記私設コンテンツサーバーへ伝送すると共に、前記使用者端末から前記私設網と前記公衆網に中で使用する網についての設定の入力がある場合には、前記入力を前記データベースに記録する私設網制御モジュールと、を含むことを特徴とする請求項10記載の公衆網と私設網が連動したネットワークでデータサービスを提供するシステム。
  12. 前記データベースは、前記使用者端末がデータサービスの提供を受ける場合に、認証過程実行の可否を表す認証フィールドと、
    前記使用者端末がデータサービスの提供を受けるときに、データサービスについての課金計算実行の可否を表す課金フィールドと、をさらに含むことを特徴とする請求項11記載の公衆網と私設網が連動したネットワークでデータサービスを提供するシステム。
  13. 前記データベースの前記データサービス経路フィールドは、前記使用者端末が、データサービス経路を設定しない場合には、初期設定を前記公衆網とすることを特徴とする請求項8記載の公衆網と私設網が連動したネットワークでデータサービスを提供するシステム。
  14. 前記私設網制御モジュールは、前記少なくとも一つの基地局を管理し、無線チャンネルセットアップ及び周波数ホッピング処理を担当する私設BSCモジュールと、
    データサービスのデータ呼についてのスイッチング機能を担当する私設PDSNモジュールと、を含むことを特徴とする請求項11記載の公衆網と私設網が連動したネットワークでデータサービスを提供するシステム。
  15. 前記使用者端末は、前記使用者端末のディスプレー部によりデータサービス経由網の表示及び残り伝送回数、残り時間を表示することを特徴とする請求項11記載の公衆網と私設網が連動したネットワークでデータサービスを提供するシステム。
  16. 前記第1の段階は、
    私設網データ呼を設定するための複数のデジットを入力する段階と、
    任意の機能を設定するために入力された前記複数のデジットを有する呼発信側メッセージを第1のユニットへ伝送し、前記呼発信側メッセージに含まれる前記複数のデジットの第1のデジットに基づいて、前記呼発信側メッセージが、私設網サービスを表示するか否かを判断する段階と、
    前記第1のデジットが、前記私設網接続コードではない場合には、前記第1のデジットを公衆網接続コードと判断し、前記第1のユニットがデータ呼を公衆網BSCへ伝送する段階と、
    前記第1のデジットが、前記私設網接続コードである場合には、前記呼発信側メッセージに含まれる前記複数のデジットの第2のデジットが、機能コードであるか否かを判断する段階と、
    前記第2のデジットが、機能コードではない場合には、前記私設網に接続する間に他の機能設定がないと設定し、前記データ呼を前記私設網に接続する段階と、
    前記第2のデジットが機能コードである場合には、前記第2のデジットの後の残りのデジットに基づいて、私設パケットデータサービスの経路を設定することにより他の機能を設定し、第2のユニットは、私設データサービス呼設定テーブルにある使用者端末のデータサービス呼経路フィールドを、私設網で設定し、データサービスオプションである認証フィールドを、任意の第1の値で記録し、データサービスオプションである課金フィールドを任意の第2の値で記録する段階と、を含むことを特徴とする請求項3記載の公衆網と私設網が連動したネットワークでデータサービスを提供する方法。
  17. 前記第3の段階は、
    私設網と公衆網が共有するセル領域内の使用者端末が、前記使用者端末のブラウザーによりURL入力メニューを通じて区内コンテンツサーバーに接続試み信号を送信する場合に、前記私設網の私設BSCの第1のユニットが、前記私設BSCの私設パケットデータ呼設定テーブルから前記使用者端末のデータ送受信経路設定情報を呼び出す段階と、
    前記使用者端末のIDに対応する私設網パケットデータ呼経路フィールドが前記私設網で設定されている場合には、前記第1のユニットは、前記第1のユニットのPPPデモンを実行して、前記使用者端末のPPPクライアントモジュールとのPPP交渉を進行する段階と、
    前記PPP交渉が完了した場合には、前記私設パケットデータ呼設定テーブルで、前記使用者端末のIDに対応する認証フィールドの値を比較する段階と、
    前記認証フィールドの値が任意の値である場合には、前記使用者端末の認証過程を実行して前記PPP交渉を終了する段階と、
    前記PPP交渉過程が終了した場合には、前記使用者端末と私設コンテンツサーバーとの間にセッションが形成され、前記使用者端末は、前記区内コンテンツサーバーに接続可能となり、コンテンツの中で所望のパケットデータをダウンローディングする段階と、を含むことを特徴とする請求項1記載の公衆網と私設網が連動したネットワークでデータサービスを提供する方法。
  18. 前記第4の段階は、
    私設網接続コード用の第1の値の集合と、機能接続コード用の第2の値の集合と、特性コード用の第3の値の集合とからなる私設網パケットデータ呼の設定を解除するための複数の値の入力に基づいて前記私設網パケットデータ呼の設定を解除する段階と、
    第1のユニットへ伝送されて任意の機能を設定するための呼発信側メッセージのための複数の値を伝送する段階と、
    前記第1のユニットで前記私設網パケットデータ呼の第1の値の集合に基づいて要請されたサービスが私設網サービスであるか否かを判断する段階と、
    前記第1の値の集合が、前記私設網接続コードではなく公衆網コードである場合には、前記第1のユニットから現在のデータ呼を公衆網BSCへ伝送する段階と、
    前記第1の値の集合が、前記私設網接続コードである場合には、前記複数の値の中の第2の値の集合が機能コードであるか否かを判断する段階と、
    前記複数の値の中で第2の値の集合が機能コードではない場合には、前記私設網に接続する間に他の機能設定がないと判断し、第2のユニットが前記データ呼を私設網に接続する段階と、
    前記複数の値の中で第2の値の集合が、機能コードである場合には、使用者端末が、他の機能を設定したと判断して、前記第2の値の後の値に基づいて、前記私設網パケットデータ呼の設定を解除し、前記私設網パケットデータ呼設定テーブルで前記使用者端末のパケットデータ呼経路フィールドを、公衆網に変更する段階と、を含むことを特徴とする請求項5記載の公衆網と私設網が連動したネットワークでデータサービスを提供する方法。
JP2005027162A 2004-02-06 2005-02-03 公衆網と私設網が連動したネットワークでデータサービスを提供する方法及びそのシステム Expired - Fee Related JP4209396B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20040008081A KR101021277B1 (ko) 2004-02-06 2004-02-06 무선 공중망과 사설망이 연동된 망에서 데이터 서비스를제공하는 방법 및 그 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005223915A JP2005223915A (ja) 2005-08-18
JP4209396B2 true JP4209396B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=34825111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005027162A Expired - Fee Related JP4209396B2 (ja) 2004-02-06 2005-02-03 公衆網と私設網が連動したネットワークでデータサービスを提供する方法及びそのシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7299039B2 (ja)
JP (1) JP4209396B2 (ja)
KR (1) KR101021277B1 (ja)
CN (1) CN100399759C (ja)
AU (1) AU2004244645B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7548763B2 (en) * 2005-04-13 2009-06-16 Lemko Corporation System, method, and device for providing communications using a distributed mobile architecture
US7486967B2 (en) * 2005-04-13 2009-02-03 Lemko Corporation System, method, and device for providing communications using a distributed mobile architecture
US7539158B2 (en) * 2004-11-08 2009-05-26 Lemko Corporation System, method and device for providing communications using a distributed mobile architecture
US7460857B2 (en) * 2005-01-21 2008-12-02 Roach Jr Peter O Method and apparatus for providing information in response to a delayed grant of subscriber permission
KR100704869B1 (ko) * 2005-09-27 2007-04-09 삼성물산 주식회사 메타카올린과 실리카흄이 혼합배합된 고성능 숏크리트조성물
KR100755531B1 (ko) * 2006-01-25 2007-09-06 서창환 모바일 연동 서비스 제공 방법 및 그 시스템
US7856233B2 (en) 2006-03-30 2010-12-21 Lemko Corporation System, method, and device for providing communications using a distributed mobile architecture
US8224322B2 (en) 2006-06-12 2012-07-17 Lemko Corporation Roaming mobile subscriber registration in a distributed mobile architecture
US9253629B2 (en) * 2006-06-28 2016-02-02 Alcatel Lucent Method of handling mobile station identifiers
US8676197B2 (en) 2006-12-13 2014-03-18 Lemko Corporation System, method, and device to control wireless communications
KR100883023B1 (ko) 2007-06-29 2009-02-13 주식회사 케이티프리텔 사설망 메시지 서비스 제공 시스템 및 방법
US8073959B2 (en) * 2008-03-28 2011-12-06 Microsoft Corporation Automatically detecting whether a computer is connected to a public or private network
US8046420B2 (en) 2008-04-23 2011-10-25 Lemko Corporation System and method to control wireless communications
US8340667B2 (en) 2008-06-26 2012-12-25 Lemko Corporation System and method to control wireless communications
US8706105B2 (en) 2008-06-27 2014-04-22 Lemko Corporation Fault tolerant distributed mobile architecture
US8107409B2 (en) 2008-07-11 2012-01-31 Lemko Corporation OAMP for distributed mobile architecture
US7855988B2 (en) 2008-07-14 2010-12-21 Lemko Corporation System, method, and device for routing calls using a distributed mobile architecture
US7979066B2 (en) 2008-09-25 2011-07-12 Lemko Corporation Multiple IMSI connections
US8874693B2 (en) * 2009-02-20 2014-10-28 Microsoft Corporation Service access using a service address
US9009804B2 (en) 2012-11-30 2015-04-14 Ca, Inc. Method and system for hybrid software as a service user interfaces
US10417447B2 (en) * 2015-06-15 2019-09-17 Arris Enterprises Llc Selective display of private user information
CN110636587B (zh) * 2018-06-22 2022-02-01 维沃移动通信有限公司 处理方法、终端及网元
CN111835919B (zh) * 2019-04-15 2022-03-18 成都鼎桥通信技术有限公司 宽带集群终端的业务处理方法、装置及宽带集群终端
US11496918B2 (en) 2020-09-24 2022-11-08 T-Mobile Usa, Inc. Automating 5G core network testing

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5303287A (en) * 1992-08-13 1994-04-12 Hughes Aircraft Company Integrated personal/cellular communications system architecture
JPH06245255A (ja) 1993-02-15 1994-09-02 Hitachi Ltd 個人情報に基づく移動体通信方法及び通信システム
RU2110154C1 (ru) * 1993-07-02 1998-04-27 Моторола, Инк. Способ и радиотелефонная система для переноса радиотелефонного вызова из одной зоны обслуживания в другую область техники
US5729544A (en) * 1994-05-09 1998-03-17 Motorola, Inc. Method for transmitting data packets based on message type
US5818824A (en) * 1995-05-04 1998-10-06 Interwave Communications International, Ltd. Private multiplexing cellular network
FI101508B1 (fi) * 1995-09-29 1998-06-30 Nokia Mobile Phones Ltd Kiinteän viestintäverkon solukkolaajennus
US5890064A (en) * 1996-03-13 1999-03-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Mobile telecommunications network having integrated wireless office system
US5995610A (en) 1997-05-06 1999-11-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Cooperative call processing across public and private intelligent networks
JP3692710B2 (ja) 1997-05-30 2005-09-07 松下電工株式会社 無線電話システムの識別コード登録方式
US8516132B2 (en) 1997-06-19 2013-08-20 Mymail, Ltd. Method of accessing a selected network
US6571290B2 (en) 1997-06-19 2003-05-27 Mymail, Inc. Method and apparatus for providing fungible intercourse over a network
US6223055B1 (en) * 1997-10-24 2001-04-24 Lucent Technologies, Inc. Wireless office architecture and method of operation thereof
US6073018A (en) * 1997-12-11 2000-06-06 Ericsson Inc System and method for interworking of wireless communication systems with ISDN networks
JP3013834B2 (ja) 1998-01-30 2000-02-28 日本電気株式会社 Vpnサービスの呼処理方法
MY121817A (en) 1998-02-19 2006-02-28 Swisscom Mobile Ag Game system, corresponding method and adapted devices
JP2940538B1 (ja) 1998-03-05 1999-08-25 日本電気株式会社 無線式構内交換機及び無線通信システム
US6539237B1 (en) * 1998-11-09 2003-03-25 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for integrated wireless communications in private and public network environments
US6961559B1 (en) * 1998-12-31 2005-11-01 At&T Corp. Distributed network voice messaging for wireless centrex telephony
KR20020007100A (ko) 2000-07-15 2002-01-26 오재영 이동전화기를 이용한 마권이나 경주권의 구매 방법
US6741856B2 (en) * 2000-08-14 2004-05-25 Vesuvius Inc. Communique system for virtual private narrowcasts in cellular communication networks
TW512640B (en) 2000-08-25 2002-12-01 Phone Inc W Mobile opinion polling system and method
JP3961763B2 (ja) * 2000-11-22 2007-08-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 複数ネットワーク接続型通信システムの基地局およびその接続方法
US6704569B2 (en) * 2001-07-09 2004-03-09 Ericsson Inc. Centralized user database and administrative node connecting private and public wireless communications systems
AU2002301156B2 (en) * 2001-09-28 2004-09-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus And Method For Accessing Private Wireless Internet Packet Data Communication System
US20030086418A1 (en) * 2001-11-06 2003-05-08 Mcintosh Chris P. Intelligent private 3G network and method of operating the same
KR100506310B1 (ko) 2001-11-23 2005-08-05 삼성전자주식회사 공중 무선망 및 사설 유무선망 서비스 장치 및 방법
KR100450950B1 (ko) 2001-11-29 2004-10-02 삼성전자주식회사 구내/공중망 무선 패킷데이터 서비스를 받는 이동단말기의 인증 방법 및 그 사설망 시스템
KR100421169B1 (ko) * 2002-01-29 2004-03-04 삼성전자주식회사 사설 무선망에서 대화형 단문 메시지 서비스 시스템과그를 위한 라우팅방법
KR20030069729A (ko) * 2002-02-22 2003-08-27 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 이동단말기의 패킷데이터를라우팅하는 방법
US8195940B2 (en) 2002-04-05 2012-06-05 Qualcomm Incorporated Key updates in a mobile wireless system
US7826868B2 (en) * 2002-10-10 2010-11-02 Robbins Barry R Extension of a local area phone system to a wide area network
US7146158B2 (en) * 2003-11-14 2006-12-05 Motorola, Inc. Method and apparatus for reformatting dialed numbers

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004244645B2 (en) 2007-06-28
US7299039B2 (en) 2007-11-20
CN1652523A (zh) 2005-08-10
KR101021277B1 (ko) 2011-03-11
CN100399759C (zh) 2008-07-02
JP2005223915A (ja) 2005-08-18
AU2004244645A1 (en) 2005-08-25
KR20050079586A (ko) 2005-08-10
US20050176413A1 (en) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4209396B2 (ja) 公衆網と私設網が連動したネットワークでデータサービスを提供する方法及びそのシステム
RU2431925C2 (ru) Система и способ для распределения параметров доступа беспроводной сети
KR101439534B1 (ko) AC와 AP의 연동 기반의 WiFi 로밍에서의 웹 리다이렉트 인증 방법 및 장치
JP2002051060A (ja) 会議呼出し方法およびそのための装置
JPH08505025A (ja) 通話を確立する方法
EP2601802B1 (en) Telephone and control method for call transfer subscription
CN111918256A (zh) 一种基于蓝牙的智能设备配网方法、设备及存储介质
KR20110039564A (ko) 통신 제어 시스템, 통신 시스템, 및 통신 제어 방법
KR100960697B1 (ko) 이동체 통신단말, 통신시스템 및 기억매체
CN101911773B (zh) 用于有限目的的接入网络
WO2013062703A1 (en) Systems and methods for call forwarding to a device based on a priority level and geographic proximity
CN112672336B (zh) 实现外部认证的方法、通信装置及通信系统
KR20060132568A (ko) 네트워크에서 메시지를 라우팅하는 방법 및 장치
JP4171733B2 (ja) 無線公衆網と有線/無線私設網とが連動された網でev−doサービスを提供する方法及びそのシステム
JP5520285B2 (ja) デュアルモードで移動体端末から通信を確立するための方法
JP5109702B2 (ja) 通信システム
JP4964148B2 (ja) 別のルーティングのために設けられたセルラテレコミュニケーションネットワークにおける方法及びサーバ
JP4064395B2 (ja) 無線公衆網と有無線私設網が連動された網で短文サービスを提供する方法及びそのシステム
JP5488462B2 (ja) 基地局装置、情報処理装置、フィルタリングシステム、フィルタリング方法及びプログラム
JP6491575B2 (ja) 端末装置及びプログラム
JP5272851B2 (ja) 通信傍受システム、通信傍受装置、通信傍受方法およびプログラム
US8060073B1 (en) System and method for provisioning a communication device based upon device capability
JP2010098444A (ja) 交換機及び通信制御方法
JP2010148133A (ja) 移動体通信端末、および、プログラム
KR20090002967A (ko) 발신자 번호정보 제공 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4209396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees