JPWO2009139303A1 - 映像記録装置 - Google Patents

映像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009139303A1
JPWO2009139303A1 JP2010511952A JP2010511952A JPWO2009139303A1 JP WO2009139303 A1 JPWO2009139303 A1 JP WO2009139303A1 JP 2010511952 A JP2010511952 A JP 2010511952A JP 2010511952 A JP2010511952 A JP 2010511952A JP WO2009139303 A1 JPWO2009139303 A1 JP WO2009139303A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit rate
quantization step
recording
upper limit
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010511952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5248605B2 (ja
Inventor
智夫 西垣
智夫 西垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010511952A priority Critical patent/JP5248605B2/ja
Publication of JPWO2009139303A1 publication Critical patent/JPWO2009139303A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5248605B2 publication Critical patent/JP5248605B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/115Selection of the code volume for a coding unit prior to coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/154Measured or subjectively estimated visual quality after decoding, e.g. measurement of distortion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/156Availability of hardware or computational resources, e.g. encoding based on power-saving criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/192Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding the adaptation method, adaptation tool or adaptation type being iterative or recursive
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/40Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video transcoding, i.e. partial or full decoding of a coded input stream followed by re-encoding of the decoded output stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2541Blu-ray discs; Blue laser DVR discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Abstract

最低限の画質を保ちながら目標ビットレートに収束するように映像データを圧縮し、記録することが可能な映像記録装置を提供する。映像記録装置(録画再生装置10で例示)は、所定時間のビットレートが目標ビットレートに収束するように、量子化ステップの変更を含むレート制御を実行しながら映像データを圧縮する圧縮手段(トランスコーダ13で例示)と、圧縮された圧縮データを記録媒体に記録する記録手段と、圧縮開始から現時点までに圧縮手段で映像データを圧縮した結果の総ビットレートを算出する総レート算出手段とを備える。圧縮手段は、変更後の量子化ステップが、圧縮手段で変更可能となっている上限値より低い所定の上限値を超えないように制限する量子化ステップ制限手段と、算出された総ビットレートが目標ビットレートを上回っていた場合に、量子化ステップを所定の上限値に固定する量子化ステップ固定手段とを有する。

Description

本発明は、映像データを含むデータを記録する映像記録装置に関する。
従来から、映像記録装置においては、データを圧縮する際に、ある一定時間内に目標ビットレートに到達するような制御がなされている。
近年、HDD(Hard Disk Drive)やBD(Blu-Ray Disc),DVD(Digital Versatile Disc)などの大容量メディアを利用して、デジタル放送を記録する録画機器が開発されている。このような大容量メディアを持った録画機器においても、目標ビットレートを定め、一定時間内(数分のオーダ)でビットレートが収束するように設計されている。
特許文献1には、可変ビットレート制御に基づいて符号化を行う画像符号化装置において、記録媒体の記憶容量の予測値に対して、実際の記憶容量を少なく押さえる方向に量子化スケールに下限を設けてレート制御することで、目標情報量を上回る符号化を回避する技術が開示されている。さらに、特許文献1には、ディスク等の記憶媒体に無制限に記憶することができる場合には、逆に量子化スケールに上限を設けることにより発生情報量を意図的に増やすことも記載されている。
特開2006−295852号公報
しかしながら、従来技術では、目標ビットレートに収束させるために画質が犠牲になる場合があり、特許文献1に記載のように量子化スケールに上限を設けたとしても画質が犠牲にならないだけで、映像によってはビットレートの増加に歯止めがかからなくなる場合があり、目標のビットレートに収束させることはできない。また、特許文献1に記載の技術を含む従来技術では、記録が長時間になる場合で、且つそれほど符号量を必要としないシーンにおいても、均一に符号量が割り当てられてしまう。
本発明は、上述のような実状に鑑みてなされたものであり、最低限の画質を保ちながら目標ビットレートに収束するように映像データを圧縮し、記録することが可能な映像記録装置を提供することを、その目的とする。
本発明の第1の技術手段は、所定時間のビットレートが目標ビットレートに収束するように、量子化ステップの変更を含むレート制御を実行しながら、映像データを圧縮する圧縮手段と、該圧縮手段により圧縮された圧縮データを記録媒体に記録する記録手段とを備えた映像記録装置であって、圧縮開始から現時点までに前記圧縮手段で映像データを圧縮した結果の総ビットレートを算出する総レート算出手段を備え、前記圧縮手段は、前記変更後の量子化ステップが、前記圧縮手段で変更可能となっている上限値より低い所定の上限値を超えないように制限する量子化ステップ制限手段と、前記総レート算出手段で算出された総ビットレートが前記目標ビットレートを上回っていた場合に、量子化ステップを前記所定の上限値に固定する量子化ステップ固定手段とを有することを特徴としたものである。
第2の技術手段は、第1の技術手段において、前記所定時間又は他の所定時間に前記圧縮手段で映像データを圧縮した結果として得られた符号量を算出する符号量算出手段を備え、前記量子化ステップ固定手段は、前記符号量算出手段で算出された符号量が所定量より少ない場合にも、量子化ステップを前記所定の上限値に固定することを特徴としたものである。
第3の技術手段は、第1又は第2の技術手段において、前記圧縮手段は、前記記録媒体の記録可能残量が所定残量を下回ったときに、前記量子化ステップ制限手段による制限を解除することを特徴としたものである。
第4の技術手段は、第1〜第3のいずれかの技術手段において、前記圧縮手段は、前記記録媒体の記録可能残量が所定残量を下回ったときに、前記量子化ステップ固定手段による固定を解除することを特徴としたものである。
第5の技術手段は、第1〜第4のいずれかの技術手段において、前記所定の上限値を設定する上限値設定手段を備えることを特徴としたものである。
第6の技術手段は、第1〜第5のいずれかの技術手段において、前記目標ビットレートを設定する目標設定手段を備えることを特徴としたものである。
本発明の映像記録装置によれば、最低限の画質を保ちながら目標ビットレートに収束するように映像データを圧縮し、記録することが可能になる。
本発明の一実施形態に係る録画再生装置の構成例を示すブロック図である。 図1の録画再生装置における処理により或る映像データが圧縮されて記録媒体に記録されたときのビットレートの一例を時系列で示すグラフである。 図1の録画再生装置における処理例を説明するためのフロー図である。
本発明に係る映像記録装置は、圧縮符号化された映像データを逆量子化後に再量子化して記録する装置(トランスコーダを含む装置)、あるいは、圧縮符号化された映像データを複号後に再符号化して記録する装置(デコーダ及びエンコーダを含む装置)、あるいは、それら双方の装置の機能を併せ持った装置である。以下、本発明に係る映像記録装置について、録画再生装置を例に挙げて説明するが、これに限ったものではない。
図1は、本発明の一実施形態に係る録画再生装置の構成例を示すブロック図である。図1で例示する録画再生装置10は、チューナ12、トランスコーダ13、入出力インタフェイス(入出力I/F)14、デコーダ16、HDD17、リモコン受信部18、表示出力部19、音声出力部20、及び、装置全体を制御するためのCPUやROM等で構成される制御部15を備えている。制御部15では、以下に説明するような処理手順を実行するためのコンピュータ読み取り可能なプログラムを、CPUで実行可能にROM等に格納しておけばよい。
チューナ12は、デジタル放送波を受信できる構成を有する。勿論、チューナ12は、アナログ放送波とデジタル放送波の両方を受信できる構成としてもよいし、アナログ放送波のみを受信できる構成としてもよい。また、STB(Set Top Box)などによりデジタルチューナを外部接続する場合には、チューナ12を設けなくてもよい。
入出力I/F14は、BD,DVD等の可搬記録媒体を装着してデータの入出力(書き込み/読み出し)を行う。また、記録媒体としては、これらの可搬記録媒体の他に、装置内蔵型の記録媒体としてHDD17のハードディスクを用いることができるが、内蔵型/可搬型の記録媒体はこれらに限定されるものではない。
このように、録画再生装置10は、例えば、デジタルチューナ内蔵のハードディスクレコーダもしくはBDレコーダやDVDレコーダ、ハードディスク一体型BDレコーダやDVDレコーダ、あるいはデジタルチューナを外部接続可能なハードディスクレコーダもしくはBDレコーダやDVDレコーダ、ハードディスク一体型のBDレコーダやDVDレコーダなどとして、適宜構成することができる。
リモコン受信部18は、リモコン等の操作入力手段からの操作信号を受光する受光部を備え、受光した操作信号を解釈して制御部15に渡している。なお、操作は録画再生装置10の本体に具備した図示しない操作ボタンによっても可能である。
表示出力部19は、アンテナ11を経由して受信したコンテンツや各記録媒体内に記録されたコンテンツの映像データ及び付加データを、図示しない表示装置に出力する。この表示装置としては、例えば、CRT(Cathode-ray Tube)装置、プラズマ表示装置、液晶表示装置、有機/無機EL(electroluminescence)装置などが挙げられる。また、表示出力部19は、制御部15の制御によって生成される録画コンテンツの一覧や、特定の録画コンテンツから生成した複数のサムネイルの一覧などを上記表示装置に出力する。また、音声出力部20は、アンテナ11を経由して受信したコンテンツや各記録媒体内に記録されたコンテンツの音声データを、図示しないスピーカに音声として出力する。
録画再生装置10を用いてデジタル放送を視聴する場合、チューナ12は、アンテナ11から入力された高周波信号(デジタル変調信号)を復調し、その復調信号をデコーダ16に入力する。デコーダ16は、入力された復調信号を映像信号と音声信号と付加信号とに分離して復号した後、その復号信号から表示制御出力信号及びそれに同期した音声制御出力信号を生成し、その表示制御出力信号を表示出力部19に出力し、音声制御出力信号を音声出力部20に出力する。なお、上記表示制御出力信号は、付加信号から生成された復号信号を映像信号から生成された復号信号に重畳した信号に関する信号である。表示出力部19から出力された表示制御出力信号は、録画再生装置10に接続されたテレビなどの表示装置に入力され、その表示画面により、ユーザは表示制御出力信号に対応したデジタル放送番組の映像及び付加情報を見ることができる。音声出力部20から出力された音声制御出力信号は、録画再生装置10に接続されたテレビなどのスピーカ付き表示装置に入力され、そのスピーカにより、ユーザは音声制御出力信号に対応したデジタル放送番組の音声を聴くことができる。
なお、チューナ12をアナログ放送受信可能に構成した場合には、デコーダ16もアナログ対応可能に構成しておけば、そのアナログ放送を視聴することが可能であり、その処理はデジタル放送の視聴について説明したものと同様である。
また、HDD17やBD等の記録媒体に記録されているコンテンツを録画再生装置10により再生する場合、デコーダ16は、HDD17又はBD等に記録されているコンテンツのデータを復号した後、映像データ及び付加データについては映像出力可能な形式に変換して表示出力部19に出力し、音声データについては音声出力可能な形式に変換して、音声出力部20に映像と同期させて出力する。表示出力部19、音声出力部20に出力された各データの再生については、デジタル放送の視聴に関して説明した通りである。
また、録画再生装置10を用いてデジタル放送番組(デジタル放送コンテンツ)をそのまま録画する場合、チューナ12は、アンテナ11から入力された高周波信号(デジタル変調信号)を復調してHDD17又はBD等の各種記録媒体に記録する。また、録画再生装置10では、BD等の可搬型記録媒体に記録されたコンテンツを、入出力I/F14を介してHDD17へ移動又はそのままコピーすることができ、逆にHDD17に記録されたコンテンツを入出力I/F14を介してBD等の可搬型記録媒体へ移動又はそのままコピーすることができる。
次に、録画再生装置10を用いて、受信したデジタル放送番組や記録済みのコンテンツをレート変換して録画する場合について、本発明の主たる特徴と共に説明する。
録画再生装置10に具備されるトランスコーダ13は、圧縮符号化された映像データを逆量子化し、量子化ステップ(量子化幅、量子化スケール、量子化係数などとも呼ばれる)を変更して再量子化することで、圧縮処理を行う圧縮手段の一例である。
トランスコーダ13は、入力されたデータ(入力ビットストリーム)に対して、規格を変えることなく圧縮処理し、圧縮データ(出力ビットストリーム)を出力することが可能に構成されている。また、トランスコーダ13は、MPEG(Moving Picture Experts Group)−2規格のTSデータをH.264/AVC(Advanced Video Coding)規格のTSデータへ変換するなど、入力されたデータをそのデータの規格と異なる規格のデータに変換することも可能に構成されている。本発明における圧縮処理自体は採用する規格に基づき実行すればよいため、その詳細を説明しない。
また、トランスコーダ13に入力されるデータは、チューナ12経由で受信した放送コンテンツのデータ、入出力I/F14から入力されたBD等の可搬記録媒体に記録済みのコンテンツのデータ、HDD17で読み取ったコンテンツのデータが挙げられる。従って、トランスコーダ13は、受信した放送コンテンツのデータを圧縮し、BD等の可搬記録媒体に記録するために入出力I/F14へ出力するかあるいはHDD17の記憶領域に記録するためにHDD17へ出力することや、HDD17から読み取ったデータを圧縮し、BD等の可搬記録媒体に記録するために入出力I/F14へ出力することや、BD等の可搬記録媒体から入出力I/F14により読み取ったデータを圧縮し、HDD17に記録するために出力することが可能となっている。
そして、録画再生装置10は、入出力I/F14やHDD17で例示したように、トランスコーダ13で圧縮された圧縮データを記録媒体に記録する(書き込む)記録手段を備える。つまり、トランスコーダ13から出力されたデータは、入出力I/F14を介してBD等の記録媒体に記録したり、HDD17に記録したりすることができる。
本発明においては、上記圧縮手段は、所定時間T1以内のビットレートが目標ビットレートに収束するようにレート制御(可変ビットレート制御)を実行しながら、映像データを圧縮する。ここで、所定時間以内のビットレートとは、所定時間T1前から現時点までに、映像データを圧縮処理した結果のビットレートを指す。また、本発明で実行される可変ビットレート制御は、量子化ステップの変更を含むものとする。この変更(調節)は、圧縮後の符号量を一定にするようになされる。
圧縮対象データの情報量は、精細な表示画像である場合には多く、粗い表示画像(平坦な画像)である場合には少ない。また、圧縮対象データの情報量は、動きが激しい場合に多くなり、動きが少ない場合に少なくなる。従って、圧縮対象データの情報量が多い場合、つまり精細な画像であったり動きが激しかったりする映像シーンでは、大きな量子化ステップが採用される。逆に、情報量が少ない場合、つまり粗い画像であったり動きが少ない映像シーンでは、小さな量子化ステップが採用される。このような量子化ステップの決め方により、圧縮後の符号量を一定にするような制御が可能となる。
目標ビットレートには規定値を用いてもよいが、録画再生装置10を、ユーザ操作により設定可能なように構成しておくことが好ましい。つまり、録画再生装置10は、目標ビットレートを設定する目標設定手段を備えることが好ましい。なお、上記所定時間T1も設定可能に構成してもよい。
圧縮手段は、後述する量子化ステップ制限手段及び量子化ステップ固定手段を備える。この2つの手段は、画像圧縮処理(ここではトランスコーダ13のトランスコード処理)で、HDD17やBD等の大容量メディアに記録することを前提にして、画質を保持するために可変ビットレート制御の設定をルーズに行うための手段である。
量子化ステップ制限手段は、レート制御による変更後の量子化ステップが、所定の上限値を超えないように制限する。ここで、所定の上限値は、圧縮手段で変更可能となっている上限値(一般的にはその圧縮手段で採用している規格の上限値)より低い値とする。上記所定の上限値には規定値を用いてもよいが、録画再生装置10を、ユーザ操作により設定可能なよう構成しておくことが好ましい。つまり、録画再生装置10は、所定の上限値を設定する上限値設定手段を備えることが好ましい。
このように、量子化ステップ制限手段は、画質を優先し最低限の画質を保持するために、量子化ステップに装置依存の上限値より低い値でなる上記所定の上限値を設け、変更する量子化ステップを所定の上限値に制限している。このように、量子化ステップ制限手段を稼働することで、圧縮手段は、上記所定の上限値を超えない範囲で目標ビットレートに収束するようなレート制御を行うことができ、結果として、最低限、或る画質を保つことができる。また、大容量メディアを前提としているので、容量不足になる心配もあまりない。なお、記憶容量が少なくなった場合の処理については後述する。
具体的な制限方法としては、例えば上記所定の上限値無しに目標ビットレートに収束するような量子化ステップを求め、その量子化ステップを入力とし、上記所定の上限値より大きい量子化ステップが入力されたときに上記所定の上限値を変更後の量子化ステップとして決定し出力すればよい。また、同様にまず収束するような量子化ステップを求め、その量子化ステップを上記所定の上限値で定まる所定の関数に入力して、計算結果を変更後の量子化ステップとして出力すればよい。上記関数の単純な例としては、1から装置依存の上限値までの入力に対し、線形に1から上記所定の上限値までを出力として割り当てるものが挙げられる。
上記量子化ステップ制限手段による制限だけでは、最低限の画質を確保することは可能であるが、より長いスパンで見た場合の実際のビットレートはデフォルト又はユーザ設定の目標ビットレートから大きく外れないようにすることが必要である。これは、予想を上回る記憶容量の消費を避けないと、ユーザが予想した以上の記憶容量の消費がなされてしまうためである。このような事態を避けるために、次のような量子化ステップ固定手段を設けている。
量子化ステップ固定手段は、総ビットレートが目標ビットレートを上回っていた場合に、量子化ステップを上記所定の上限値に固定する。ここで、総ビットレートは、次の総レート算出手段で算出したデータとする。
総レート算出手段は、圧縮開始から現時点(算出時点)までに圧縮手段で映像データを圧縮した結果の単位時間当たりの符号量、つまり、圧縮手段による圧縮開始から現時点までの実際の総ビットレートを算出する。図1の例では、制御部15が、トランスコーダ13と連携して、トランスコード開始からの総ビットレートを算出(計測)することになる。総ビットレートは、圧縮(変換)を開始し、上記所定の上限値を超えない範囲でのレート制御によりビットレートが収束したころ(例えば10分程度)に計算を行うとよい。また、その後の算出実行タイミングも同様に決定すればよい。また、別のタイミングとして、或る一定期間(例えば15分など)が過ぎる毎に算出を実行してもよい。
ここでの収束は、上記所定の上限値を超えない範囲でのレート制御による結果のビットレートの変化度合いから得られ、当然、目標ビットレートより高いビットレートに収束する場面も生じてくる。従って、上記所定の上限値への固定を強制的に行うことで、目標ビットレートに収束させることができる。
なお、実際のビットレートを制御部15が得る方法としては、次のような方法が挙げられる。トランスコーダ13が圧縮処理したデータ量をカウントし、それを圧縮時間で割りって総ビットレートを算出し、内部レジスタに格納しておく。そして、トランスコーダ13がその総ビットレートを定期的に制御部15に通知する。また、内部レジスタに格納された総ビットレートは、制御部15側が適当なタイミングで読みにいってもよい。また、制御部15は内蔵した主CPUを介さずにトランスコーダ13からの圧縮データをDMA(Direct Memory Access)転送するが、制御部15は、その転送データをカウントしておき、そのカウント値から得た圧縮開始からのファイルサイズを圧縮時間で割ることで、総ビットレートを算出することもできる。また、ファイルサイズは、DMA転送のパケット数をカウントし、それに一回の転送サイズをかけることで得ることができる。
量子化ステップ固定手段により、総ビットレートが目標ビットレートを上回っている場合には、上記所定の上限値まで量子化ステップを上げることで、目標ビットレートに近づくようなレート制御が可能となり、結果としてユーザの予想を上回るような記憶容量の浪費を避けることができる。
そして、上述した量子化ステップ制限手段と量子化ステップ固定手段とによって、ルーズなレート制御が実現でき、最低限の画質を保ちながら目標ビットレートに収束するように映像データを圧縮し記録することが可能になる。特に、大容量メディアを用いると収束までの記録時間に余裕があるため、最終的には確実に所望する目標ビットレートに収束させることが可能となる。なお、量子化ステップ固定手段で固定に用いる上限値と量子化ステップ制限手段で制限に用いる所定の上限値とを異ならせてもよい。
また、例えば平坦な表示画像が続き情報量が少ない映像シーンなど符号量を必要としない映像シーンでも、量子化ステップを上記所定の上限値に設定し、或る程度の画質を保つように制御を行うことが好ましい。このような制御について次に説明する。
録画再生装置10は、現時点に至るまでの所定時間T1以内又は他の所定時間T0以内に圧縮手段で映像データを圧縮した結果として得られた符号量(総符号量)を算出する符号量算出手段を備える。なお、この符号量算出手段は、圧縮手段により映像データを圧縮した結果から、特定の映像シーンを判別するシーン判別手段であるとも言える。図1の例では、制御部15が、トランスコーダ13と連携して、現時点に至るまでの所定時間T1又はT0以内で圧縮した結果の符号量を算出(計測)することになる。
そして、量子化ステップ固定手段は、符号量算出手段で算出された所定時間T1又はT0以内の総符号量が所定量より少ない場合にも、量子化ステップを上記所定の上限値に固定する。なお、総符号量の代わりに所定時間T1又はT0以内での総ビットレートを算出して閾値処理を行ってもよい。
これにより、符号量を必要としない映像シーンでも、或る程度の画質を保つことが可能となる。なお、総ビットレートが目標ビットレートを上回っていたときの固定に用いる上限値と、符号量が所定量より少ないときの固定に用いる上限値とは互いに異ならせてもよいし、量子化ステップの制限に使用する上記所定の上限値とも異ならせてもよい。
次に、ディスク容量が少なくなった時点のレート制御について説明する。ディスク容量が少なくなったときには、上記所定の上限値を用いない厳密な可変ビットレート制御を行い、ユーザの利便性が損なわれないようにする。
そのため、圧縮手段は、記録媒体の記録可能残量Rが所定残量R1を下回ったときに、量子化ステップ制限手段による制限を解除することが好ましい。つまり、R<R1になったときに、量子化ステップ制限手段の稼働を停止し、所定の上限値での制限の無い通常のレート制御を行うことが好ましい。ここで、通常のレート制御とは、所定の上限値での制限もなく、所定期間T1以内の映像データを圧縮したビットレートが目標ビットレートに収束するように量子化ステップの変更を行うことを指す。
また、圧縮手段は、記録媒体の記録可能残量Rが所定残量R1を下回ったときに、量子化ステップ固定手段による固定を解除することが好ましい。つまり、R<R1となったときに、量子化ステップ固定手段の稼働を停止し、量子化ステップ固定手段による量子化ステップの固定の無い通常のレート制御を行うことが好ましい。ここで、通常のレート制御とは、所定の上限値での固定もなく、所定期間T1以内の映像データを圧縮したビットレートが目標ビットレートに収束するように量子化ステップの変更を行うことを指す。
また、制限の解除と固定の解除とは同時に実行することが好ましく、その場合、閾値となる所定残量は共通であることが好ましいが、異なる閾値を用いてもよい。
上述した各応用例を適用した場合の録画再生装置10における処理の一例を、図2及び図3を参照して説明する。図2は、図1の録画再生装置における処理により或る映像データが圧縮されて記録媒体に記録されたときのビットレートの一例を時系列で示すグラフである。また、図3は、図1の録画再生装置における処理例を説明するためのフロー図である。
図1の録画再生装置10は、次のような処理方法を採用して映像データを圧縮して記録する。まず、制御部15が、録画開始と共にあるいは録画開始前に、記録先として指定されている記録媒体の記録可能残量Rを検出する(ステップS1)。次に、制御部15は、R<R1であるか否かを判定する(ステップS2)。
ステップS2でYESの場合、すなわち記憶容量に余裕がない場合には、制御部15がその旨を指示し、トランスコーダ13が、上記所定の上限値Qlimitによる制限やQlimitへの固定など行わずに、現時点に至るまでの所定時間T1以内のビットレート(ABR:Actual Bit Rate)が目標ビットレート(TBR:Target Bit Rate)に収束するようにレート制御し、圧縮を実行する(ステップS10)。
ステップS10に続き、圧縮対象の映像データが終了したか否かを判定し(ステップS9)、終了した場合にはこの処理を終了し、未だ圧縮対象の映像データが残っている場合にはステップS1へ戻って、残りの映像データに対し処理を継続する。
一方、ステップS2でNOの場合、すなわち記憶容量に余裕がある場合には、次のステップS3へ進む。ステップS3では、制御部15が、トランスコーダ13と連携して、現時点までの所定時間T0以内の総符号量Cを算出する。この算出に続いて、制御部15は、総符号量Cが所定量C1より小さいか否かを判定する(ステップS4)。
ステップS4でNOの場合には、制御部15がその旨を指示し、トランスコーダ13が、変更後の量子化ステップがQlimitを超えない範囲で、現時点に至るまでの所定時間T1以内のビットレートが目標ビットレートに収束するようにレート制御し、圧縮を実行する(ステップS5)。この処理によって、情報量が多い映像シーンでは図2の符号31に示すようにQlimitで圧縮され、平均的な情報量をもつ映像シーンでは図2の符号33に示すようにQlimit未満の量子化ステップで圧縮される。
ステップS5に続いて、制御部15は、トランスコーダ13と連携して、現時点までの総ビットレート(TABR:Total Actual Bit Rate)を算出する(ステップS6)。次に、制御部15は、TABR>TBRを満たすか否かを判定する(ステップS7)。ステップS7でYESであった場合、すなわち今までの圧縮結果が目標ビットレートを超えている場合には、制御部15がその旨を指示し、トランスコーダ13が、量子化ステップを強制的にQlimitに変更し、この固定値であるQlimitで圧縮を実行する(ステップS8)。一方、ステップS7でNOの場合には、ステップS10へ進み通常のレート制御を実行する。
また、ステップS4でYESの場合、すなわち現在に至るまでのT0以内の総符号量CがC1より小さい場合にも、ステップS6へ進む。これによりステップS4でYES且つステップS7でYESの場合にのみ、つまり情報量が少なく且つ総ビットレートがオーバーしている場合に、図2の符号32に示すようにQlimitで圧縮される。Qlimitに変更し、この固定値であるQlimitで圧縮を実行することができる。他の例として、ステップS4でYESの場合には、ステップS8へ進み、記憶容量の判定を経ずに量子化ステップを強制的にQlimitに変更し、この固定値であるQlimitで圧縮を実行してもよい。
ステップS8の処理後もステップS10の処理後と同様に、ステップS9へ進み、ステップS9でYESの場合には処理を終了し、NOの場合にはステップS1へ戻って、残りの映像データに対して処理を継続する。
図3の処理間隔は、圧縮手段での圧縮単位で行えばよく、所定時間T0やT1としてはこの圧縮単位より少なくとも大きくなる時間を採用する。また、図1〜図3を参照した説明では、所定時間T0やT1以内での制御は、現時点から過去T0やT1だけ遡ったデータに基づいた制御であることを前提として説明したが、所定間隔(所定サイクル)T0やT1でのデータに基づいた制御であってもよい。なお、所定サイクルでの制御に関し、前サイクルでの制御が終了し次のサイクルでの制御を行っているときに、未だ所定間隔に満たない時点でも、そのサイクルが開始されてからの存在するデータのみで制御すればよい。
本発明に係る映像記録装置について、圧縮符号化された映像データを逆量子化後に再量子化して記録する装置(トランスコーダ)を具備する例として、図1のような録画再生装置10を挙げたが、上述したように、圧縮符号化された映像データを複号後に再符号化して記録する装置(エンコーダを含む装置)とすることもできる。
つまり、本発明における圧縮手段は、トランスコーダ13で例示したように映像データを逆量子化してからレート変換して量子化する手段に限らず、圧縮符号化された映像データが復号されたものを、再符号化する手段として、構成することもできる。図1の例で説明すると、上述した録画再生装置10は、トランスコーダ13の代わりに上述の可変ビットレート制御が可能なエンコーダを設け、デコーダ16で復号された映像データをそのエンコーダで再符号化するように構成しておけばよい。また、このエンコーダをトランスコーダ13と併設して再量子化のみ及び再符号化の双方の処理により圧縮できるように構成することもできる。
また、録画再生装置10をアナログ放送受信可能な構成とし、受信したアナログ放送番組を録画する場合、チューナ12は、アンテナ11から入力された高周波信号(アナログ変調信号)を復調し、その復調信号を上述の可変ビットレート制御が可能なエンコーダにより符号化し、符号化したデータを記録に適した形式(例えばプログラムストリーム)に変換してHDD17又はBD等の各種記録媒体に記録すればよい。
10…録画再生装置、11…アンテナ、12…チューナ、13…トランスコーダ、14…入出力I/F、15…制御部、16…デコーダ、17…HDD、18…リモコン受信部、19…表示出力部、20…音声出力部。

Claims (6)

  1. 所定時間のビットレートが目標ビットレートに収束するように、量子化ステップの変更を含むレート制御を実行しながら、映像データを圧縮する圧縮手段と、該圧縮手段により圧縮された圧縮データを記録媒体に記録する記録手段とを備えた映像記録装置であって、
    圧縮開始から現時点までに前記圧縮手段で映像データを圧縮した結果の総ビットレートを算出する総レート算出手段を備え、
    前記圧縮手段は、前記変更後の量子化ステップが、前記圧縮手段で変更可能となっている上限値より低い所定の上限値を超えないように制限する量子化ステップ制限手段と、前記総レート算出手段で算出された総ビットレートが前記目標ビットレートを上回っていた場合に、量子化ステップを前記所定の上限値に固定する量子化ステップ固定手段とを有することを特徴とする映像記録装置。
  2. 前記所定時間又は他の所定時間に前記圧縮手段で映像データを圧縮した結果として得られた符号量を算出する符号量算出手段を備え、
    前記量子化ステップ固定手段は、前記符号量算出手段で算出された符号量が所定量より少ない場合にも、量子化ステップを前記所定の上限値に固定することを特徴とする請求項1に記載の映像記録装置。
  3. 前記圧縮手段は、前記記録媒体の記録可能残量が所定残量を下回ったときに、前記量子化ステップ制限手段による制限を解除することを特徴とする請求項1又は2に記載の映像記録装置。
  4. 前記圧縮手段は、前記記録媒体の記録可能残量が所定残量を下回ったときに、前記量子化ステップ固定手段による固定を解除することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の映像記録装置。
  5. 前記所定の上限値を設定する上限値設定手段を備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の映像記録装置。
  6. 前記目標ビットレートを設定する目標設定手段を備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の映像記録装置。
JP2010511952A 2008-05-16 2009-04-30 映像記録装置 Expired - Fee Related JP5248605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010511952A JP5248605B2 (ja) 2008-05-16 2009-04-30 映像記録装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008129555 2008-05-16
JP2008129555 2008-05-16
JP2010511952A JP5248605B2 (ja) 2008-05-16 2009-04-30 映像記録装置
PCT/JP2009/058444 WO2009139303A1 (ja) 2008-05-16 2009-04-30 映像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009139303A1 true JPWO2009139303A1 (ja) 2011-09-22
JP5248605B2 JP5248605B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=41318675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010511952A Expired - Fee Related JP5248605B2 (ja) 2008-05-16 2009-04-30 映像記録装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8837918B2 (ja)
EP (1) EP2290984A4 (ja)
JP (1) JP5248605B2 (ja)
CN (1) CN102027745A (ja)
BR (1) BRPI0912606A2 (ja)
MX (1) MX2010012040A (ja)
RU (1) RU2479146C2 (ja)
WO (1) WO2009139303A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012178818A (ja) * 2011-01-31 2012-09-13 Panasonic Corp 映像符号化装置および映像符号化方法
JP6127708B2 (ja) * 2013-05-16 2017-05-17 富士通株式会社 コンテンツ再生装置、コンテンツ再生プログラム及びコンテンツ再生方法
CN104038769B (zh) * 2014-06-11 2017-05-03 同济大学 帧内编码的码率控制方法
JP6478760B2 (ja) * 2015-03-27 2019-03-06 キヤノン株式会社 記録装置及びその制御方法並びにコンピュータプログラム
US10356406B2 (en) 2016-01-19 2019-07-16 Google Llc Real-time video encoder rate control using dynamic resolution switching

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2137266C (en) * 1993-04-09 2003-07-22 Tsuyoshi Oda Picture encoding method, picture encoding apparatus and picture recording medium
BE1010193A3 (nl) * 1996-04-17 1998-02-03 Philips Electronics Nv Encodeer-inrichting voor het encoderen van een programma en opteken-inrichting.
US6366614B1 (en) * 1996-10-11 2002-04-02 Qualcomm Inc. Adaptive rate control for digital video compression
JPH10136309A (ja) * 1996-11-01 1998-05-22 Canon Inc 画像圧縮/蓄積装置
WO1999038333A1 (en) * 1998-01-26 1999-07-29 Sgs-Thomson Microelectronics Asia Pacific (Pte) Ltd. One-pass variable bit rate moving pictures encoding
US7313318B2 (en) * 1998-06-17 2007-12-25 Victor Company Of Japan, Limited Video signal encoding and recording apparatus with variable transmission rate
JP3259702B2 (ja) * 1998-12-24 2002-02-25 日本電気株式会社 動画像可変ビットレート符号化装置および方法
JP2000333169A (ja) * 1999-05-24 2000-11-30 Mitsubishi Electric Corp 動画像符号化装置
JP2003107956A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Brother Ind Ltd 熱定着装置および画像形成装置
US20030174771A1 (en) * 2002-03-12 2003-09-18 Victor Company Of Japan, Ltd Method, apparatus, and program for variable bit rate encoding
JP4179917B2 (ja) * 2003-04-22 2008-11-12 株式会社東芝 動画像符号化装置及び方法
US7263126B2 (en) * 2003-09-15 2007-08-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for transcoding with adaptive bit rate control
US20050089092A1 (en) * 2003-10-22 2005-04-28 Yasuhiro Hashimoto Moving picture encoding apparatus
JP4063205B2 (ja) * 2003-11-20 2008-03-19 セイコーエプソン株式会社 画像データ圧縮装置及びエンコーダ
KR20050090841A (ko) 2004-03-10 2005-09-14 엘지전자 주식회사 비트율 제어 방법
KR101058524B1 (ko) * 2004-07-22 2011-08-23 삼성전자주식회사 비트량 제어장치 및 제어방법
US8634458B2 (en) * 2005-02-23 2014-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JP4759360B2 (ja) * 2005-10-07 2011-08-31 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP2006295852A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Sony Corp 画像符号化装置,画像符号化方法,撮像装置およびプログラム
US8363717B2 (en) * 2005-05-17 2013-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JP4040052B2 (ja) * 2005-05-24 2008-01-30 株式会社日立国際電気 画像データ圧縮装置
JP4264656B2 (ja) * 2005-08-11 2009-05-20 ソニー株式会社 符号化装置及び方法、並びにプログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN102027745A (zh) 2011-04-20
EP2290984A4 (en) 2011-08-10
US8837918B2 (en) 2014-09-16
RU2479146C2 (ru) 2013-04-10
EP2290984A1 (en) 2011-03-02
RU2010151655A (ru) 2012-06-27
WO2009139303A1 (ja) 2009-11-19
MX2010012040A (es) 2010-12-06
US20110058794A1 (en) 2011-03-10
JP5248605B2 (ja) 2013-07-31
BRPI0912606A2 (pt) 2016-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7359615B2 (en) Method and device for ensuring storage time for digital broadcast
US8184959B2 (en) Apparatus and method for recording/reproducing moving picture in digital broadcast receiver
KR20070049098A (ko) 기록 장치 및 방법, 재생 장치 및 방법, 기록 매체, 및프로그램
JPWO2006013781A1 (ja) 記録装置および記録方法
JP5248605B2 (ja) 映像記録装置
JP4869147B2 (ja) 画像記録再生装置
RU2452127C1 (ru) Записывающее устройство
KR20060066636A (ko) Pvr 시스템 및 그 방송 재생 방법
JP3807225B2 (ja) 圧縮映像信号記録装置
US20080317136A1 (en) Transcoder, image storage device, and method of storing/reading image data
JP2009100461A (ja) 映像記録再生装置、映像記録装置、及び映像符号化装置。
CN101282445A (zh) 录制媒体资料的方法
JP2003023637A (ja) 画像符号化方法および画像符号化装置
JP2007243414A (ja) 記録装置
TWI337042B (en) Method and recording system for recording media data
JP2007028237A (ja) デジタル信号記録再生装置
JP2010199977A (ja) 録画装置及び録画方法
JP2008294527A (ja) 画像記録装置および方法
JP2010041123A (ja) 画像データ処理装置、画像記録装置及び画像データ処理方法
KR20040110640A (ko) 피브이알 시스템의 방송 프로그램 녹화 방법
JP2005311822A (ja) デジタル信号トランスコード装置
KR20050093434A (ko) 개인용 비디오 저장 장치 및 이를 이용한 영상 재생 방법
JP2006121415A (ja) 動画符号化装置
JP2008035051A (ja) 画像記録装置および方法
JP2010063133A (ja) 記録装置及び記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5248605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees