JP4264656B2 - 符号化装置及び方法、並びにプログラム及び記録媒体 - Google Patents

符号化装置及び方法、並びにプログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4264656B2
JP4264656B2 JP2005233573A JP2005233573A JP4264656B2 JP 4264656 B2 JP4264656 B2 JP 4264656B2 JP 2005233573 A JP2005233573 A JP 2005233573A JP 2005233573 A JP2005233573 A JP 2005233573A JP 4264656 B2 JP4264656 B2 JP 4264656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
step size
quantization step
bit rate
encoding
skip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005233573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007049563A (ja
JP2007049563A5 (ja
Inventor
淳哉 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005233573A priority Critical patent/JP4264656B2/ja
Priority to US11/502,300 priority patent/US8331437B2/en
Priority to CNB200610162742XA priority patent/CN100556147C/zh
Priority to KR20060076019A priority patent/KR101254340B1/ko
Publication of JP2007049563A publication Critical patent/JP2007049563A/ja
Publication of JP2007049563A5 publication Critical patent/JP2007049563A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4264656B2 publication Critical patent/JP4264656B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/192Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding the adaptation method, adaptation tool or adaptation type being iterative or recursive
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • H04N19/126Details of normalisation or weighting functions, e.g. normalisation matrices or variable uniform quantisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/147Data rate or code amount at the encoder output according to rate distortion criteria

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

本発明は、動画シーケンスを符号化する符号化装置及びその方法、並びにプログラム及び記録媒体に関する。
動画シーケンスをビットプレーン符号化方式に従って符号化する場合、一般的に用いられるレート制御方法として、符号化後に目標ビットレートとなるように符号化パスを切り捨てるトランケーションによるレート制御と、符号化前に与える量子化ステップサイズのみでレート制御を行うマルチループレート制御とが知られている。
前者の方法は、1回の符号化で正確なレート制御が可能であるため処理時間が短いという特徴がある。その反面、各フレームの符号量の配分が一定であるため、フレーム間の符号化難易度が異なる場合には画質のばらつきが大きくなり、画質が悪くなってしまう。一方、後者の方法は、各フレームの符号量の配分が可変であり、符号化難易度が高いフレームには多くの符号量を割り当て、符号化難易度が低いフレームには少ない符号量を割り当てることができるため、画質のばらつきが小さく、良好な画質が得られるという特徴がある。その反面、符号化前に量子化ステップサイズと発生ビットレートとの関係を知ることはできないため、正確にレート制御を行うには全てのフレームを繰り返し符号化して最適な量子化ステップサイズをサーチする必要があり、処理時間が長くかかってしまう。
このように、何れの方法も一長一短であるが、例えばデジタルシネマのようなノンリニアで画質を追求する用途には、マルチループレート制御が好ましい。
ところで、マルチループレート制御における最適な量子化ステップサイズのサーチ方法としては、バイナリ・サーチ(二分木探索)が一般的である(特許文献1参照)。バイナリ・サーチは、ソートされているデータの中から目標値を探し出すアルゴリズムである。このバイナリ・サーチでは、サーチ範囲を中間点で2つに分けて目標値が何れの側に存在するかを判定し、目標値が存在する側の範囲を中間点で繰り返し2つに分けることにより、目標値を発見する。量子化ステップサイズと発生ビットレートとは量子化ステップサイズが大きくなるに従って発生ビットレートが減少する関係を有するため、ソートされているデータと見なすことができ、バイナリ・サーチを使用することができる。
バイナリ・サーチを用いて最適な量子化ステップサイズをサーチする手順を図11のフローチャートを用いて説明する。ここでは、量子化ステップサイズのサーチ範囲の最大値をΔmax、最小値をΔmin、量子化ステップサイズがΔであるときの発生ビットレートをR(Δ)、目標ビットレートをR、ループ打ち切りの判定に使用する閾値をThとする。
先ずステップS21において、サーチ範囲の最大値Δmaxと最小値Δminとの平均値を量子化ステップサイズΔとし、ステップS22において、動画シーケンスの全てのフレームを量子化ステップサイズΔで符号化し、発生ビットレートR(Δ)を求める。
続いてステップS23において、目標ビットレートRと発生ビットレートR(Δ)との差の絶対値が閾値Th未満であるか否かを判別し、閾値Th以上である場合には、ステップS24において、目標ビットレートRが発生ビットレートR(Δ)未満であるか否かを判別する。目標ビットレートRが発生ビットレートR(Δ)未満である場合には、ステップS25においてΔminにΔをセットしてステップS21に戻り、目標ビットレートRが発生ビットレートR(Δ)以上である場合には、ステップS26においてΔmaxにΔをセットしてステップS21に戻る。
一方、ステップS23において、目標ビットレートRと発生ビットレートR(Δ)との差の絶対値が閾値Th未満である場合には、処理を終了する。
特開平10−191343号公報
このように、バイナリ・サーチを用いることにより、最適な量子化ステップサイズを確実に求めることができるが、実用レベルの精度でレート制御を行うためには、全てのフレームを5〜10回程度符号化する必要があり、処理時間が長くなってしまう。そこで、最適な量子化ステップサイズをより高速にサーチする方法が望まれていた。
本発明は、このような従来の実情に鑑みて提案されたものであり、動画シーケンスを符号化する際に、最適な量子化ステップサイズを高速にサーチすることが可能な符号化装置及びその方法、並びにプログラム及び記録媒体を提供することを目的とする。
上述した目的を達成するために、本発明に係る符号化装置は、複数のフレームで構成された動画シーケンスを符号化する符号化装置であって、上記動画シーケンスの第1のスキップフレーム数毎のフレームを、バイナリ・サーチアルゴリズムに従って量子化ステップサイズを変更しながら符号化し、発生ビットレートが目標ビットレートと近似する量子化ステップサイズを求めるスキップバイナリ・サーチ手段と、上記スキップバイナリ・サーチ手段における量子化ステップサイズと発生ビットレートとの関係を表す近似直線を用いて、目標ビットレートとなる量子化ステップサイズを求める量子化ステップサイズ補正手段と、上記量子化ステップサイズ補正手段により補正された量子化ステップサイズで上記動画シーケンスを第2のスキップフレーム数毎に符号化する第1の符号化手段と、上記第1の符号化手段により発生した発生ビットレートを用いて、目標ビットレートとなる量子化ステップサイズを求める量子化ステップサイズ予測手段と、上記量子化ステップサイズ予測手段により予測された量子化ステップサイズで上記動画シーケンスの全フレームを符号化する第2の符号化手段とを備える。
また、上述した目的を達成するために、本発明に係る符号化方法は、複数のフレームで構成された動画シーケンスを符号化する符号化方法であって、上記動画シーケンスの第1のスキップフレーム数毎のフレームを、バイナリ・サーチアルゴリズムに従って量子化ステップサイズを変更しながら符号化し、発生ビットレートが目標ビットレートと近似する量子化ステップサイズを求めるスキップバイナリ・サーチステップと、上記スキップバイナリ・サーチステップにおける量子化ステップサイズと発生ビットレートとの関係を表す近似直線を用いて、目標ビットレートとなる量子化ステップサイズを求める量子化ステップサイズ補正ステップと、上記量子化ステップサイズ補正ステップ手段により補正された量子化ステップサイズで上記動画シーケンスを第2のスキップフレーム数毎に符号化する第1の符号化ステップと、上記第1の符号化ステップにおいて発生した発生ビットレートを用いて、目標ビットレートとなる量子化ステップサイズを求める量子化ステップサイズ予測ステップと、上記量子化ステップサイズ予測ステップにおいて予測された量子化ステップサイズで上記動画シーケンスの全フレームを符号化する第2の符号化ステップとを含む
また、本発明に係るプログラムは、上述した符号化処理をコンピュータに実行させるものであり、本発明に係る記録媒体は、そのようなプログラム記録したコンピュータ読み取り可能なものである。
本発明に係る符号化装置及びその方法、並びにプログラム及び記録媒体によれば、動画シーケンスの符号化を量子化ステップサイズにより制御する際に、最適な量子化ステップサイズを高速にサーチすることが可能とされる。
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。この実施の形態は、本発明を、動画シーケンスをビットプレーン符号化方式に従って符号化する符号化装置及びその方法に適用したものである。
(第1の実施の形態)
第1の実施の形態における符号化装置の概略構成を図1に示す。図1に示すように、符号化装置1は、スキップバイナリ・サーチ部10と、量子化ステップサイズ補正部11と、第1の符号化部12と、量子化ステップサイズ予測部13と、第2の符号化部14とから構成されている。
スキップバイナリ・サーチ部10は、(n+1)フレーム(In[0]〜In[n])からなる動画シーケンスと目標ビットレート(R[bpp])とを入力する。スキップバイナリ・サーチ部10は、動画シーケンスのスキップフレーム数Mに基づくフレームを、バイナリ・サーチアルゴリズムに従って量子化ステップサイズを変更しながら符号化し、発生ビットレートが目標ビットレートRと近似する量子化ステップサイズΔskipを求める。なお、スキップフレーム数Mは、動画像シーケンスを何フレーム毎に符号化するかを表したものである。例えば、全フレーム数が20フレームでM=10の場合、スキップバイナリ・サーチ部10は、図2に示すように、図中斜線を付した2フレームのみを符号化してバイナリ・サーチを行う。これにより、バイナリ・サーチに要する処理時間を約1/Mに削減することができる。
スキップバイナリ・サーチ部10の処理手順を図3のフローチャートを用いて説明する。ここでは、量子化ステップサイズのサーチ範囲の最大値をΔmax、最小値をΔmin、量子化ステップサイズがΔ、且つスキップフレーム数M=mであるときの発生ビットレートをR(Δ,m)、目標ビットレートをR、ループ打ち切りの判定に使用する閾値をThとする。なお、サーチ範囲は、量子化ステップサイズが通常取り得る十分に広い範囲とする。
先ずステップS1において、サーチ範囲の最大値Δmaxと最小値Δminとの平均値を量子化ステップサイズΔとし、ステップS2において、動画シーケンスのM(=m[0])フレーム毎のフレームを量子化ステップサイズΔで符号化し、発生ビットレートR(Δ,m[0])を求める。
ここで、ステップS2の詳細について図4のフローチャートを用いて説明する。
先ずステップS11において、フレームインデクスi、符号化フレーム数インデクスj、及び発生ビットレートR(Δ,m)を全て0に初期化し、ステップS12において、iをMで除算したときの剰余が0であるか否かを判別する。剰余が0である場合にはステップS13に進み、剰余が0でない場合にはステップS15に進む。
続いてステップS13において、フレームIn[i]を量子化ステップサイズΔで符号化する。フレームIn[i]を量子化ステップサイズΔで符号化した際に発生する符号量をr(Δ,M,i)とする。続いてステップS14において、符号量r(Δ,M,i)を加算し、発生符号量rall(Δ,M)を求める。最終的には、符号化した全てのフレームの符号量r(Δ,M,i)を加算したものが、発生符号量rall(Δ,M)となる。また、ステップS14では、jの値を1インクリメントする。
続いてステップS15において、iの値を1インクリメントし、ステップS16において、iの値がn以下であるか否かを判別する。iの値がn以下である場合にはステップS12に戻り、iの値がnよりも大きい場合にはステップS17に進む。ステップS17では、ステップS14で求めた発生符号量rall(Δ,M)から発生ビットレートR(Δ,m)[bpp]を算出する。フレーム画像の水平サイズをXsizeとし、垂直サイズをYsizeとすると、発生ビットレートR(Δ,m)は、以下の式(1)、
R(Δ,M)=rall(Δ,M)/(Xsize*Ysize*j) ・・・(1)
のように算出される。
図3に戻って、ステップS3において、目標ビットレートRと発生ビットレートR(Δ,m[0])との差の絶対値が閾値Th未満であるか否かを判別し、閾値Th以上である場合には、ステップS4において、目標ビットレートRが発生ビットレートR(Δ,m[0])未満であるか否かを判別する。目標ビットレートRが発生ビットレートR(Δ,m[0])未満である場合には、ステップS5においてΔminにΔをセットしてステップS7に進み、目標ビットレートRが発生ビットレートR(Δ,m[0])以上である場合には、ステップS6においてΔmaxにΔをセットしてステップS7に進む。ステップS7では、Δlast(=Δ)とR(Δlast,m[0])とを記憶してステップS1に戻る。
一方、ステップS3において、目標ビットレートRと発生ビットレートR(Δ,m[0])との差の絶対値が閾値Th以上である場合には、ステップS8において、Δskip(=Δ)とR(Δskip,m[0])とを記憶して処理を終了する。
スキップバイナリ・サーチ部10は、得られた量子化ステップサイズΔskip及びそのときの発生ビットレートR(Δskip,m[0])と、直前のループでの量子化ステップサイズΔlast及びそのときの発生ビットレートR(Δlast,m[0])とを、量子化ステップサイズ補正部11及び量子化ステップサイズ予測部13に供給する。
図1に戻って、量子化ステップサイズ補正部11は、スキップバイナリ・サーチ部10から供給されたΔskip、R(Δskip,m[0])とΔlast、R(Δlast,m[0])とを用いて、量子化ステップサイズの微調整を行う。
スキップバイナリ・サーチを行った際の、量子化ステップサイズ(横軸)と発生ビットレート(縦軸)との関係の一例を図5に示す。この図5は、図3のループを9回繰り返して量子化ステップサイズΔskipを求めた例を示すものである。図中の数字は量子化ステップサイズΔskipに到達するまでに符号化を行った順番を示している。図5の四角で囲った部分を拡大して図6に示す。図6から分かるように、量子化ステップサイズと発生ビットレートとの関係は、狭い範囲で見れば直線近似できる。量子化ステップサイズ補正部11は、この直線性を利用して量子化ステップサイズの補正を行う。
すなわち、量子化ステップサイズ補正部11は、図7に示すように、スキップバイナリ・サーチの結果である点9(Δskip,R(Δskip,m[0]))と直前のループにおける点8(Δlast,R(Δlast,m[0]))とを直線で結んで目標ビットレートRとの交点を求め、交点の横軸の値を補正後の量子化ステップサイズΔとする。量子化ステップサイズ補正部11は、量子化ステップサイズΔを第1の符号化部12に供給する。
第1の符号化部12は、量子化ステップサイズ補正部11から供給された量子化ステップサイズΔで、動画シーケンスをスキップフレーム数m[1]毎に符号化する。実際の処理手順は、図4のフローチャートと同様であるため、説明を省略する。
この第1の符号化部12の目的は、スキップバイナリ・サーチ部10よりも符号化フレーム数を多くする(スキップフレーム数Mを小さくする)ことで、量子化ステップサイズの推定精度を高めることである。したがって、スキップフレーム数m[0]とm[1]との関係は、m[0]>m[1]となる。
第1の符号化部12は、発生ビットレートR(Δ,m[1])を量子化ステップサイズ予測部13に供給する。
量子化ステップサイズ予測部13は、スキップバイナリ・サーチ部10から供給されたΔskip、R(Δskip,m[0])、Δlast、R(Δlast,m[0])と、第1の符号化部12から供給されたR(Δ,m[1])とを用いて、量子化ステップサイズの微調整を行う。この量子化ステップサイズ予測部13においても、量子化ステップサイズと発生ビットレートとの関係が直線近似できることを利用する。
すなわち、量子化ステップサイズ予測部13は、図8に示すように、点(Δskip,R(Δskip,m[0]))と点(Δlast,R(Δlast,m[0]))とを結ぶ直線Aと平行で且つ点(Δ,R(Δ,m[1]))を通る直線Bを想定し、直線Bと目標ビットレートRとの交点の横軸の値を、量子化ステップサイズΔとする。量子化ステップサイズ予測部13は、量子化ステップサイズΔを第2の符号化部14に供給する。
第2の符号化部14は、量子化ステップサイズ予測部13から供給された量子化ステップサイズΔで、動画シーケンスを全フレーム符号化する。実際の処理手順は、図4のフローチャートにおいてM=1とした場合と同様であるため、説明を省略する。第2の符号化部14は、符号化により生成されたコードストリームを外部に出力する。
以上のように、第1の実施の形態における符号化装置1では、従来のように全てのフレームを繰り返し符号化して最適な量子化ステップサイズをサーチするのではなく、スキップフレーム数m[0]毎のフレームを符号化して直線近似により量子化ステップサイズΔを求め、この量子化ステップサイズΔでスキップフレーム数m[1](<m[0])毎のフレームを符号化して直線近似により量子化ステップサイズΔを求める。これにより、符号化装置1では、最適な量子化ステップサイズをより高速にサーチすることができる。
(第2の実施の形態)
第1の実施の形態は処理手順がシンプルであり、レート制御が完了するまでの符号化フレーム数が、動画シーケンスに余り依存しない特徴がある。しかしながら、フレーム間の絵柄の変化が非常に激しい動画シーケンスでは、目標通りのレート制御が行えない場合がある。そこで、第2の実施の形態における符号化装置は、レート制御が困難な動画シーケンスであっても精度が保証できるように、目標ビットレートに到達するまでループを繰り返す。
第2の実施の形態における符号化装置の概略構成を図9に示す。図9に示すように、符号化装置2は、スキップバイナリ・サーチ部20と、スキップフレーム数更新部21と、量子化ステップサイズ補正部22と、第1の符号化部23と、第1のループ終了判別部24と、量子化ステップサイズ予測部25と、第2の符号化部26と、第2のループ終了判別部27とから構成されている。この図9では、データの流れを実線で示し、処理の流れを破線で示す。
スキップバイナリ・サーチ部20は、上述したスキップバイナリ・サーチ部10と同じ動作を行う。すなわち、(n+1)フレーム(In[0]〜In[n])からなる動画シーケンスと目標ビットレート(R[bpp])とを入力し、動画シーケンスのスキップフレーム数M(=m[0])に基づくフレームを、バイナリ・サーチアルゴリズムに従って量子化ステップサイズを変更しながら符号化し、発生ビットレートが目標ビットレートRと近似する量子化ステップサイズΔskipを求める。スキップバイナリ・サーチ部20は、得られた量子化ステップサイズΔskip及びそのときの発生ビットレートR(Δskip,m[0])と、直前のループでの量子化ステップサイズΔlast及びそのときの発生ビットレートR(Δlast,m[0])とを、量子化ステップサイズ補正部22及び量子化ステップサイズ予測部25に供給する。
スキップフレーム数更新部21は、スキップフレーム数Mをm[i]からm[i+1](i=0から開始する)に更新する。スキップフレーム数を段階的に小さくすることによって量子化ステップサイズの推定精度を高めるため、m[i]>m[i+1]の関係となる。但し、m[i]が最小値である1になった場合、m[i+1]は1となる。m[i]は、例えばm[i]={120,48,6,1,1,1,1・・・}のようになる。
量子化ステップサイズ補正部22は、量子化ステップサイズの微調整を行う。この量子化ステップサイズ補正部22は、1回目のループ(i=1)では、上述した量子化ステップサイズ補正部11と同様の動作を行う。すなわち、スキップバイナリ・サーチ部20から供給されたΔskip、R(Δskip,m[0])、Δlast、R(Δlast,m[0])を用いて直線近似することにより、量子化ステップサイズΔを算出する。一方、2回目以降のループ(i≧2)では、補正方法は同じであるが、第1の符号化部23から供給されたΔ、R(Δ,m[i−1])(上述のΔlast、R(Δlast,m[0])に相当)と、第2の符号化部26から供給されたΔ,R(Δ,m[i−1])(上述のΔskip,R(Δskip,m[0])に相当)とを用いて直線近似することにより、量子化ステップサイズΔを算出する。
第1の符号化部23は、量子化ステップサイズ補正部22から供給された量子化ステップサイズΔで、動画シーケンスをスキップフレーム数m[i]毎に符号化する。第1の符号化部23は、発生ビットレートR(Δ,m[i])を第1のループ終了判別部24に供給する。
第1のループ終了判別部24は、スキップフレーム数m[i]=1で、且つ発生ビットレートR(Δ,m[i])と目標ビットレートRとの差の絶対値が閾値Th未満であることを終了条件として、この終了条件を満たしているか否かを判別する。終了条件を満たしている場合、第1の符号化部23で符号化されたコードストリームが外部に出力され、処理が完了となる。一方、終了条件を満たしていない場合、量子化ステップサイズ予測25に進み、処理を続ける。
量子化ステップサイズ予測部25は、量子化ステップサイズの微調整を行う。この量子化ステップサイズ予測部25は、1回目のループ(i=1)では、上述した量子化ステップサイズ予測部13と同様の動作を行う。すなわち、スキップバイナリ・サーチ部20から供給されたΔskip、R(Δskip,m[0])、Δlast、R(Δlast,m[0])と、第1の符号化部23から供給されたR(Δ,m[i])とを用いることにより、量子化ステップサイズΔを算出する。一方、2回目以降のループ(i≧2)では、補正方法は同じであるが、第1の符号化部23から供給されたΔ、R(Δ,m[i−1])(上述のΔlast、R(Δlast,m[0])に相当)と、第2の符号化部26から供給されたΔ,R(Δ,m[i−1])(上述のΔskip,R(Δskip,m[0])に相当)とを用いることにより、量子化ステップサイズΔを算出する。
第2の符号化部26は、量子化ステップサイズ予測部25から供給された量子化ステップサイズΔで、動画シーケンスをスキップフレーム数m[i]毎に符号化する。第2の符号化部26は、発生ビットレートR(Δ,m[i])を第2のループ終了判別部27に供給する。
第2のループ終了判別部27は、スキップフレーム数m[i]=1で、且つ発生ビットレートR(Δ,m[i])と目標ビットレートRとの差の絶対値が閾値Th未満であることを終了条件として、この終了条件を満たしているか否かを判別する。終了条件を満たしている場合、第2の符号化部26で符号化されたコードストリームが外部に出力され、処理が完了となる。一方、終了条件を満たしていない場合、スキップフレーム数更新部21に戻り、ループを繰り返す。
m[i]={120,48,6,1,1,1,1・・・}とした場合、ごく一部の動画シーケンスを除くと、図10に示す処理手順になることが殆どである。すなわち、動画シーケンスを120フレーム毎に符号化して量子化ステップサイズΔを求め、この量子化ステップサイズΔで動画シーケンスを48フレーム毎に符号化して量子化ステップサイズΔを求め、この量子化ステップサイズΔで動画シーケンスを48フレーム毎に符号化して量子化ステップサイズΔを求める。さらに、量子化ステップサイズΔで動画シーケンスを6フレーム毎に符号化して量子化ステップサイズΔを求め、この量子化ステップサイズΔで動画シーケンスを6フレーム毎に符号化して量子化ステップサイズΔを求める。最後に、この量子化ステップサイズΔで動画シーケンスを全フレーム符号化する。
以上のように、第2の実施の形態における符号化装置2では、第1のループ終了判別部24又は第2のループ終了判別部27において終了条件を満たすまでループを繰り返すため、符号化の精度が保証される。
以上、本発明を実施するための最良の形態について説明したが、本発明は上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは勿論である。
例えば、上述した実施の形態では、動画シーケンスをビットプレーン符号化方式に従って符号化するものとして説明したが、これに限定されるものではなく、全フレームについてフレーム内符号化を行うのであれば、MPEG(Moving Picture Experts Group)方式等の他の画像符号化方式にも適用可能である。
また、上述した実施の形態における一連の処理は、ソフトウェアにより実行することもできる。この場合、そのソフトウェアを構成するプログラムをコンピュータの専用ハードウェアに予め組み込むようにしてもよく、また、各種プログラムをインストールすることで各種機能を実行することが可能な汎用のパーソナルコンピュータなどに対して、ネットワークや記録媒体を介してインストールするようにしてもよい。
第1の実施の形態における符号化装置の概略構成を示す図である。 符号化装置内のスキップバイナリ・サーチ部におけるスキップフレーム数を説明する図である。 同スキップバイナリ・サーチ部の処理手順を説明するフローチャートである。 動画シーケンスのMフレーム毎のフレームを量子化ステップサイズΔで符号化する手順を説明するフローチャートである。 スキップバイナリ・サーチを行った際の、量子化ステップサイズと発生ビットレートとの関係の一例を示す図である。 図5の四角で囲った部分を拡大して示す図である。 符号化装置内の量子化ステップサイズ補正部で量子化ステップサイズを求める様子を示す図である。 符号化装置内の量子化ステップサイズ予測部で量子化ステップサイズを求める様子を示す図である。 第2の実施の形態における符号化装置の概略構成を示す図である。 符号化装置における一般的な処理手順を示す図である。 バイナリ・サーチを用いて最適な量子化ステップサイズをサーチする手順を説明するフローチャートである。
符号の説明
1,2 符号化装置、10 スキップバイナリ・サーチ部、11 量子化ステップサイズ補正部、12 第1の符号化部、13 量子化ステップサイズ予測部、14 第2の符号化部、20 スキップバイナリ・サーチ部、21 スキップフレーム数更新部、22 量子化ステップサイズ補正部、23 第1の符号化部、24 第1のループ終了判別部、25 量子化ステップサイズ予測部、26 第2の符号化部、27 第2のループ終了判別部

Claims (10)

  1. 複数のフレームで構成された動画シーケンスを符号化する符号化装置であって、
    上記動画シーケンスの第1のスキップフレーム数毎のフレームを、バイナリ・サーチアルゴリズムに従って量子化ステップサイズを変更しながら符号化し、発生ビットレートが目標ビットレートと近似する量子化ステップサイズを求めるスキップバイナリ・サーチ手段と、
    上記スキップバイナリ・サーチ手段における量子化ステップサイズと発生ビットレートとの関係を表す近似直線を用いて、目標ビットレートとなる量子化ステップサイズを求める量子化ステップサイズ補正手段と、
    上記量子化ステップサイズ補正手段により補正された量子化ステップサイズで上記動画シーケンスを第2のスキップフレーム数毎に符号化する第1の符号化手段と、
    上記第1の符号化手段により発生した発生ビットレートを用いて、目標ビットレートとなる量子化ステップサイズを求める量子化ステップサイズ予測手段と、
    上記量子化ステップサイズ予測手段により予測された量子化ステップサイズで上記動画シーケンスの全フレームを符号化する第2の符号化手段と
    を備える符号化装置
  2. 上記第2のスキップフレーム数は、上記第1のスキップフレーム数よりも小さい請求項1記載の符号化装置
  3. 上記量子化ステップサイズ予測手段は、上記量子化ステップサイズ補正手段により補正された量子化ステップサイズと当該量子化ステップサイズにより発生した発生ビットレートとで表される点を通る直線を用いて、目標ビットレートとなる量子化ステップサイズを求める請求項1記載の符号化装置
  4. 上記量子化ステップサイズ予測手段は、上記量子化ステップサイズ補正手段により補正された量子化ステップサイズと当該量子化ステップサイズにより発生した発生ビットレートとで表される点を通り、且つ上記近似直線と平行な直線を用いて、目標ビットレートとなる量子化ステップサイズを求める請求項3記載の符号化装置
  5. 上記第1のスキップフレーム数が1となるまで段階的に小さくなるように、上記第1のスキップフレーム数を、上記第2のスキップフレーム数として一段階更新するスキップフレーム数更新手段を
    更に備える請求項1に記載の符号化装置。
  6. 上記第1のスキップフレーム数が1となっており、且つ上記第1の符号化手段により発生した発生ビットレートが目標ビットレートと近似することを第1の終了条件とし、該第1の終了条件を満たしているかを判別する第1のループ終了判別手段を更に備え、
    上記量子化ステップサイズ予測手段は、上記第1の終了条件を満たしていない場合に、上記第1の符号化手段により発生した発生ビットレートを用いて、目標ビットレートとなる量子化ステップサイズを求める
    請求項5に記載の符号化装置。
  7. 上記第1のスキップフレーム数が1となっており、且つ上記第2の符号化手段により発生した発生ビットレートが目標ビットレートと近似することを第2の終了条件とし、該第2の終了条件を満たしているかを判別する第2のループ終了判別手段を更に備え、
    上記スキップフレーム数更新手段は、上記第2の終了条件を満たしていない場合に、上記第1のスキップフレーム数をさらに一段階更新する
    請求項5に記載の符号化装置。
  8. 複数のフレームで構成された動画シーケンスを符号化する符号化方法であって、
    上記動画シーケンスの第1のスキップフレーム数毎のフレームを、バイナリ・サーチアルゴリズムに従って量子化ステップサイズを変更しながら符号化し、発生ビットレートが目標ビットレートと近似する量子化ステップサイズを求めるスキップバイナリ・サーチステップと、
    上記スキップバイナリ・サーチステップにおける量子化ステップサイズと発生ビットレートとの関係を表す近似直線を用いて、目標ビットレートとなる量子化ステップサイズを求める量子化ステップサイズ補正ステップと、
    上記量子化ステップサイズ補正ステップ手段により補正された量子化ステップサイズで上記動画シーケンスを第2のスキップフレーム数毎に符号化する第1の符号化ステップと、
    上記第1の符号化ステップにおいて発生した発生ビットレートを用いて、目標ビットレートとなる量子化ステップサイズを求める量子化ステップサイズ予測ステップと、
    上記量子化ステップサイズ予測ステップにおいて予測された量子化ステップサイズで上記動画シーケンスの全フレームを符号化する第2の符号化ステップ
    含む符号化方法。
  9. 複数のフレームで構成された動画シーケンスを符号化する符号化処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    上記動画シーケンスの第1のスキップフレーム数毎のフレームを、バイナリ・サーチアルゴリズムに従って量子化ステップサイズを変更しながら符号化し、発生ビットレートが目標ビットレートと近似する量子化ステップサイズを求めるスキップバイナリ・サーチステップと、
    上記スキップバイナリ・サーチステップにおける量子化ステップサイズと発生ビットレートとの関係を表す近似直線を用いて、目標ビットレートとなる量子化ステップサイズを求める量子化ステップサイズ補正ステップと、
    上記量子化ステップサイズ補正ステップにより補正された量子化ステップサイズで上記動画シーケンスを第2のスキップフレーム数毎に符号化する第1の符号化ステップと、
    上記第1の符号化ステップにおいて発生した発生ビットレートを用いて、目標ビットレートとなる量子化ステップサイズを求める量子化ステップサイズ予測ステップと、
    上記量子化ステップサイズ予測ステップにおいて予測された量子化ステップサイズで上記動画シーケンスの全フレームを符号化する第2の符号化ステップ
    含む処理をコンピュータに実行させるプログラム。
  10. 複数のフレームで構成された動画シーケンスを符号化する符号化処理をコンピュータに実行させるプログラムを記録した記録媒体であって、
    上記動画シーケンスの第1のスキップフレーム数毎のフレームを、バイナリ・サーチアルゴリズムに従って量子化ステップサイズを変更しながら符号化し、発生ビットレートが目標ビットレートと近似する量子化ステップサイズを求めるスキップバイナリ・サーチステップと、
    上記スキップバイナリ・サーチステップにおける量子化ステップサイズと発生ビットレートとの関係を表す近似直線を用いて、目標ビットレートとなる量子化ステップサイズを求める量子化ステップサイズ補正ステップと、
    上記量子化ステップサイズ補正ステップにより補正された量子化ステップサイズで上記動画シーケンスを第2のスキップフレーム数毎に符号化する第1の符号化ステップと、
    上記第1の符号化ステップにおいて発生した発生ビットレートを用いて、目標ビットレートとなる量子化ステップサイズを求める量子化ステップサイズ予測ステップと、
    上記量子化ステップサイズ予測ステップにおいて予測された量子化ステップサイズで上記動画シーケンスの全フレームを符号化する第2の符号化ステップ
    含む処理をコンピュータに実行させるプログラムを記録した記録媒体。
JP2005233573A 2005-08-11 2005-08-11 符号化装置及び方法、並びにプログラム及び記録媒体 Expired - Fee Related JP4264656B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005233573A JP4264656B2 (ja) 2005-08-11 2005-08-11 符号化装置及び方法、並びにプログラム及び記録媒体
US11/502,300 US8331437B2 (en) 2005-08-11 2006-08-10 Coding apparatus, coding method, coding program and recording medium
CNB200610162742XA CN100556147C (zh) 2005-08-11 2006-08-11 编码设备和编码方法
KR20060076019A KR101254340B1 (ko) 2005-08-11 2006-08-11 부호화 레이트 제어 장치 및 방법 및 기록 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005233573A JP4264656B2 (ja) 2005-08-11 2005-08-11 符号化装置及び方法、並びにプログラム及び記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007049563A JP2007049563A (ja) 2007-02-22
JP2007049563A5 JP2007049563A5 (ja) 2007-04-12
JP4264656B2 true JP4264656B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=37742492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005233573A Expired - Fee Related JP4264656B2 (ja) 2005-08-11 2005-08-11 符号化装置及び方法、並びにプログラム及び記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8331437B2 (ja)
JP (1) JP4264656B2 (ja)
KR (1) KR101254340B1 (ja)
CN (1) CN100556147C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009139303A1 (ja) * 2008-05-16 2009-11-19 シャープ株式会社 映像記録装置
TWI405467B (zh) * 2009-11-25 2013-08-11 Novatek Microelectronics Corp 影像壓縮的位元速率控制電路與方法
KR20170007665A (ko) * 2015-07-10 2017-01-19 삼성전자주식회사 스킵 모드 정보를 이용한 레이트 조절 인코딩 방법 및 그에 따른 인코딩 장치
KR101698846B1 (ko) 2016-06-23 2017-01-23 이상혁 마이크로 니들 제조 방법 및 장치, 마이크로 니들, 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체
KR101697556B1 (ko) 2016-08-05 2017-01-18 이상혁 마이크로 구조체 제조장치, 제조방법 및 이로부터 제조된 마이크로 구조체

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3200082B2 (ja) * 1991-04-15 2001-08-20 キヤノン株式会社 画像処理方法
JP2882287B2 (ja) * 1994-08-22 1999-04-12 日本電気株式会社 動画像符号化装置
KR100381830B1 (ko) 1995-03-09 2003-08-02 소니 가부시끼 가이샤 화상신호의부호화방법및그장치
JPH10191343A (ja) 1996-12-24 1998-07-21 Sony Corp 映像データ圧縮装置およびその方法
JP3852209B2 (ja) 1998-05-28 2006-11-29 日本ビクター株式会社 ビデオ信号の符号化装置
JP3469826B2 (ja) 1999-08-03 2003-11-25 三洋電機株式会社 画像圧縮装置
TW455821B (en) * 1999-09-03 2001-09-21 Ind Tech Res Inst Signal process method and device
JP3641214B2 (ja) * 2001-02-28 2005-04-20 株式会社東芝 動画像符号化装置および動画像符号化方法
US7042948B2 (en) * 2001-03-05 2006-05-09 Intervideo, Inc. Systems and methods for management of data in a ring buffer for error resilient decoding of a video bitstream
JP2003032677A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Hitachi Ltd 動画像圧縮符号化装置
US8472792B2 (en) * 2003-12-08 2013-06-25 Divx, Llc Multimedia distribution system

Also Published As

Publication number Publication date
US20070036214A1 (en) 2007-02-15
US8331437B2 (en) 2012-12-11
KR101254340B1 (ko) 2013-04-12
CN1946184A (zh) 2007-04-11
JP2007049563A (ja) 2007-02-22
CN100556147C (zh) 2009-10-28
KR20070019601A (ko) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4569840B2 (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法
US7068718B2 (en) Advanced method for rate control and apparatus thereof
JP4771288B2 (ja) データ処理装置及びプログラム
KR20100061756A (ko) 비디오 인코딩 생성 방법
JP4264656B2 (ja) 符号化装置及び方法、並びにプログラム及び記録媒体
JPH09271026A (ja) 画像符号化装置
JP2009188996A (ja) 動画像コーデック装置及びその方法
JP5900163B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP4227067B2 (ja) 動画像符号化方法と装置及びプログラム
WO1998041027A1 (en) Video signal coding method and coding device
US20040146103A1 (en) Bit rate control method and apparatus for MPEG-4 video coding
JP2002094989A (ja) ビデオ信号符号化装置及びビデオ信号符号化方法
JPH05244583A (ja) 動画像符号化制御方式および動画像符号化装置
US8615040B2 (en) Transcoder for converting a first stream into a second stream using an area specification and a relation determining function
JP2968666B2 (ja) 画像符号化方法および装置
US20060088095A1 (en) Image-encoding controlling apparatus for using a table reflecting statistical frequency of quantization parameter selection and method thereof
JPH10313463A (ja) 映像信号符号化方法及び符号化装置
CN107613292B (zh) 一种图像复杂度评估方法及装置
JP4188878B2 (ja) 動画像符号化方法,動画像符号化装置,動画像符号化プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US11494659B2 (en) Information processing method and information processing apparatus
JP2002232893A (ja) 画像符号化装置
JPH1141610A (ja) 可変速度符号化制御方法及び装置
JP2007017659A (ja) オーディオ符号化方法及び装置
JP4293175B2 (ja) 符号量制御方法
JP4583514B2 (ja) 動画像符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees