JPWO2009136534A1 - 誘電率異方性が負の液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子 - Google Patents

誘電率異方性が負の液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009136534A1
JPWO2009136534A1 JP2010511037A JP2010511037A JPWO2009136534A1 JP WO2009136534 A1 JPWO2009136534 A1 JP WO2009136534A1 JP 2010511037 A JP2010511037 A JP 2010511037A JP 2010511037 A JP2010511037 A JP 2010511037A JP WO2009136534 A1 JPWO2009136534 A1 JP WO2009136534A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
liquid crystal
compound
ring
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010511037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5585444B2 (ja
Inventor
解文 益川
解文 益川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
JNC Petrochemical Corp
Original Assignee
JNC Corp
Chisso Petrochemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JNC Corp, Chisso Petrochemical Corp filed Critical JNC Corp
Priority to JP2010511037A priority Critical patent/JP5585444B2/ja
Publication of JPWO2009136534A1 publication Critical patent/JPWO2009136534A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5585444B2 publication Critical patent/JP5585444B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/06Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/0403Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit the structure containing one or more specific, optionally substituted ring or ring systems
    • C09K2019/0407Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit the structure containing one or more specific, optionally substituted ring or ring systems containing a carbocyclic ring, e.g. dicyano-benzene, chlorofluoro-benzene or cyclohexanone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K2019/3422Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

負に大きな誘電率異方性を有する等、優れた特性を有する液晶性化合物を提供すること。また、この化合物を用いた液晶組成物、更には液晶表示素子を提供すること。1)テトラヒドロピラン環と、2)−CH2O−、または−OCH2−、及び3)の3要素を含む化合物は、特に誘電率異方性の値が負に大きくなるという優れた特性が発現する。この特性を持つ化合物を用いることで、優れた液晶組成物、液晶表示素子が提供できる。

Description

本発明は、新規な液晶性化合物および液晶組成物に関する。更に詳しくは誘電率異方性(Δε)が負の液晶性化合物、これを含有する液晶組成物および該液晶組成物を含む液晶表示素子である。
液晶表示素子は、表示方式によってDS(Dynamic scattering)、TN(Twisted nematic)、GH(Guest host)、STN(Super twisted nematic)、IPS(In−plane switching)、VA(Vertical alignment)、OCB(Optically compensated bend)などのモードに分類される。これら液晶表示素子に含有される液晶組成物として好ましい特性は、表示方式によって異なる点もあるが、どの表示方式で用いられるかを問わず、共通して以下の特性を有することが好ましい。
(1)水分、空気、熱、光等の外的環境因子に対して安定であること。
(2)室温を中心とした広い温度範囲で液晶相を示すこと。
(3)粘度が小さいこと。
(4)表示素子を駆動させた場合にその駆動電圧を低くすることができること。
(5)最適な誘電率異方性(Δε)を有すること。
(6)最適な屈折率異方性(Δn)を有すること。
しかし現在のところ、特性(1)から特性(6)を全て満たす単一の液晶性化合物は知られておらず、数種から二十数種の液晶性化合物を混合した液晶組成物として使用するのが一般的である。そのため、組成物成分として用いられる液晶性化合物は相互に良好な相溶性を示すことが必要である。特に最近では、様々な環境下、例えば極低温でも使用できる液晶表示素子が要求されており、極低温においても良好な相溶性を示す液晶性化合物が望まれている。
近年、液晶表示素子の最大の問題点である視野角の狭さを克服する表示方式として、表示方式の中でも、IPS、VA、OCBなどのモードが注目されている。これらモードの液晶表示素子の中でも、特にVAモードやIPSモードの液晶表示素子は、視野角の広さに加え応答性にも優れ、さらに高コントラストな表示が得られるため開発が盛んに行われている。これら表示方式の液晶表示素子に使用される液晶組成物の特徴は、誘電率異方性(Δε)が負である点にある。そして、負の誘電率異方性(Δε)が大きい液晶組成物は、その液晶組成物を含有する液晶表示素子の駆動電圧を低くできることが知られている(非特許文献1)。そのため、その液晶組成物の構成成分である液晶性化合物についても、より大きな負の誘電率異方性(Δε)を有することが求められている。
従来から、負の誘電率異方性(Δε)を有する液晶組成物の成分として、ベンゼン環のラテラル位の水素がフッ素で置き換えられた液晶性化合物が数多く検討されてきている(特許文献1、2)。例えば化合物(a)が報告されている。しかし、化合物(a)は、負の誘電率異方性(Δε)を有するものの、必ずしもその値が大きくない場合もあり、VAモード、IPSモードなどの液晶表示素子の駆動電圧を低下させるためには十分ではない場合もあった。

Figure 2009136534

(式中、RおよびR′はアルキルである。)
このため、2,3−ジフルオロフェニレン骨格を有する化合物の、負の誘電率異方性(Δε)の絶対値を大きくするための試みがなされてきた。例えば、2,3−ジフルオロフェニレン骨格を有する化合物に、テトラヒドロピラン−2,5−ジイル骨格を導入した化合物が報告されている(特許文献3)。化合物(b)は化合物(a)と比較して負に大きな誘電率異方性(Δε)を有する。

Figure 2009136534


しかし、VAモード、IPS モードなどの液晶表示素子の駆動電圧を低下させるために、さらに誘電率異方性(Δε)が負に大きい液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子が望まれている。
特許第2811342号公報 特開平02−4725号公報 特開2000−8040号公報 Mol. Cryst. Liq. Cryst., 12, 57 (1970)
本発明の第一の目的は、大きな負の誘電率異方性(Δε)を有するのみならず、熱、光などに対する安定性、高い透明点、適切な屈折率異方性(Δn)、大きな負の誘電率異方性(Δε)、および他の液晶性化合物との優れた相溶性などの少なくとも1つの特性を有する液晶性化合物を提供することである。
本発明の第二の目的は、粘度が低く、適切な屈折率異方性(Δn)、および適切な負の誘電率異方性(Δε)を有し、しきい値電圧が低く、さらに、ネマチック相の上限温度(ネマチック相−等方相の相転移温度)が高く、ネマチック相の下限温度が低いなどの少なくとも1つの特性を有し、または少なくとも2つの特性に関して適切なバランスを有する、化合物を含有する液晶組成物を提供することである。
本発明の第三の目的は、応答時間が短い、消費電力および駆動電圧が小さい、大きなコントラストを有する、広い温度範囲で使用可能であるなどの少なくとも1つの特性を有し、または少なくとも2つの特性に関して適切なバランスを有する、組成物を含有する液晶表示素子を提供することである。
上記課題に対して研究を行った結果、
1)テトラヒドロピラン環
2)−CHO−、または−OCH
Figure 2009136534
の3要素を含むことの相乗効果により、特に誘電率異方性(Δε)の値が負に大きくなるという優れた効果が発現することを見出した。この効果を活用することで、さらに課題を解決できるという知見を見出すことができ、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、〔1〕から〔19〕の構成を有する。
〔1〕 式(1−1)または式(1−2)で表される化合物。
Figure 2009136534

式中、RおよびRは独立して炭素数1から10のアルキルであり、このアルキルにおいて相隣接しない任意の−CH−は、−O−、−S−、−CO−、または−SiH−で置き換えられてもよく、任意の−(CH−は−CH=CH−、または−C≡C−で置き換えられてもよく;
環G、および環Jは独立して1,4−シクロヘキシレンまたは1,4−フェニレンであり、1,4−シクロヘキシレンにおいて任意の−CH−は、−O−、−S−、−CO−、または−SiH−で置き換えられてもよく、任意の−(CH−は−CH=CH−で置き換えられてもよく、1,4−フェニレンにおいて任意の−CH=は−N=で置き換えられてもよく、これらの環において任意の水素はハロゲン、−CF、−CHF、−CHF、−OCF、−OCHF、または−OCHFで置き換えられてもよく;
、ZおよびZは独立して単結合、−CHO−または−OCH−であり、それらのうち少なくとも一つは−CHO−、または−OCH−であり;
sおよびtは独立して0、1、2または3であり、sとtの和は1、2、または3であり;
s=0のときZおよびZのうち少なくとも一つが−CHO−または−OCH−であり;
式(1−1)において、t=0のときZおよびZのうち少なくとも一つが−CHO−または−OCH−であり;
式(1−2)において、t=0のとき、Zが−CHO−または−OCH−である。
〔2〕 式(1−1)および式(1−2)において、Rが炭素数1から10のアルキル、または炭素数2から10のアルケニルであり;Rが炭素数1から10のアルキルであり;環G、および環Jは独立して1,4−シクロヘキシレン、または1,4−フェニレンである項〔1〕に記載の化合物。
〔3〕 式(1−1)および式(1−2)において、ZおよびZが単結合であり、Zが−CHO−である項〔1〕または〔2〕に記載の化合物。
〔4〕 式(1−1)および式(1−2)において、sとtの和が1または2である項〔1〕から〔3〕のいずれか1項に記載の化合物。
〔5〕 式(1−1−1)または式(1−2−1)で表される化合物。

Figure 2009136534
式中、Rは炭素数1から10のアルキル、または炭素数2から10のアルケニルであり;Rは炭素数1から10のアルキルであり;環Jは独立して1,4−シクロヘキシレン、または1,4−フェニレンであり;ZおよびZは独立して単結合、−CHO−または−OCH−であり、それらのうち少なくとも一つは−CHO−、または−OCH−であり;tは1、2または3である。
〔6〕 式(1−1−1−1)で表される化合物。

Figure 2009136534

式中、RおよびRは独立して炭素数1から8のアルキルであり、環Jは1,4−シクロヘキシレンまたは1,4−フェニレンであり、Zは−CHO−または−OCH−である。
〔7〕 式(1−2−1−1)で表される化合物。

Figure 2009136534
式中、RおよびRは独立して炭素数1から8のアルキルであり、環Jは1,4−シクロヘキシレンまたは1,4−フェニレンであり、Zは−CHO−または−OCH−である。
〔8〕 成分Aとして、項〔1〕から〔7〕のいずれかに記載の化合物を少なくとも1種類含有する液晶組成物。
〔9〕 成分Bとして、式(2)、式(3)および式(4)のそれぞれで表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、項〔8〕に記載の液晶組成物。


Figure 2009136534

式中、Rは炭素数1から10のアルキル、または炭素数2から10のアルケニルであり、アルキルおよびアルケニルにおいて任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく、これらにおいて任意の−CH−は−O−で置き換えられてもよく;
はフッ素、塩素、−OCF、−OCHF、−CF、−CHF、−CHF、−OCFCHF、または−OCFCHFCFであり;
環A、環Aおよび環Aは独立して1,4−シクロヘキシレン、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル、1−テトラヒドロピラン−2,5−ジイルまたは任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい1,4−フェニレンであり;
11、Z12、Z13、Z14およびZ15は独立して、−(CH−、−(CH−、−COO−、−CFO−、−OCF−、−CH=CH−、−C≡C−、−CHO−、または単結合であり;
およびLは独立して水素、またはフッ素である。
〔10〕 成分Cとして、式(5)で表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、項〔8〕に記載の液晶組成物。

Figure 2009136534

式中、Rは炭素数1から10のアルキル、または炭素数2から10のアルケニルであり、アルキルおよびアルケニルにおいて任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく、これらにおいて任意の−CH−は−O−で置き換えられてもよく;
は−C≡N、または−C≡C−C≡Nであり;
環B、環Bおよび環Bは独立して1,4−シクロヘキシレン、任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい1,4−フェニレン、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、1−テトラヒドロピラン−2,5−ジイル、またはピリミジン−2,5−ジイルであり;
16は−(CH−、−COO−、−CFO−、−OCF−、−C≡C−、−CHO−、または単結合であり;
およびLは独立して水素またはフッ素であり;
qは0、1または2であり、rは0または1である。
〔11〕 成分Dとして、式(6)、式(7)、式(8)、式(9)、および式(10)のそれぞれで表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、項〔8〕に記載の液晶組成物。

Figure 2009136534

式中、RおよびRは独立して炭素数1から10のアルキル、または炭素数2から10のアルケニルであり、アルキルおよびアルケニルにおいて任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく、これらにおいて任意の−CH−は−O−で置き換えられてもよく;
環C、環C、環C、および環Cは独立して1,4−シクロヘキシレン、1,4−シクロヘキセニレン、任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい1,4−フェニレン、またはデカヒドロ−2,6−ナフタレンであり;
17、Z18、Z19、Z20、Z21、Z22、Z23、Z24、Z25、Z26およびZ27は独立して−(CH−、−COO−、−CHO−、−OCF−、−OCF(CH−、または単結合であり;
およびLは独立してフッ素または塩素であり;
j、k、l、mおよびnは独立して0または1であり、k、l、mおよびnの和は1または2である。
〔12〕 成分Eとして、式(11)、式(12)、および式(13)のそれぞれで表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、項〔8〕に記載の液晶組成物。

Figure 2009136534

式中、RおよびRは独立して炭素数1から10のアルキル、または炭素数2から10のアルケニルであり、このアルキルおよびアルケニルにおいて任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく、これらにおいて任意の−CH−は−O−で置き換えられてもよく;
環D、環Dおよび環Dは独立して1,4−シクロヘキシレン、ピリミジン−2,5−ジイル、1,4−フェニレン、2−フルオロ−1,4−フェニレン、3−フルオロ−1,4−フェニレン、または2,5−ジフルオロ−1,4−フェニレンであり;
28、Z29、Z30、Z31および、Z32は独立して−C≡C−、−COO−、−(CH−、−CH=CH−、または単結合である。
〔13〕 項〔10〕に記載の式(5)で表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、項〔9〕に記載の液晶組成物。
〔14〕 項〔12〕に記載の式(11)、式(12)および式(13)のそれぞれで表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、項〔9〕に記載の液晶組成物。
〔15〕 項〔12〕に記載の式(11)、式(12)および式(13)のそれぞれで表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、項〔10〕に記載の液晶組成物。
〔16〕 項〔12〕に記載の式(11)、式(12)および式(13)のそれぞれで表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、項〔11〕に記載の液晶組成物。
〔17〕 少なくとも1つの光学活性化合物をさらに含有する、項〔8〕から〔16〕のいずれか1項に記載の液晶組成物。
〔18〕 少なくとも1つの酸化防止剤および/または紫外線吸収剤を含む項〔8〕から〔17〕のいずれか1項に記載の液晶組成物。
〔19〕 項〔8〕から〔18〕のいずれか1項に記載の液晶組成物を少なくとも1つ含有する液晶表示素子。
本発明によれば、大きな負の誘電率異方性(Δε)を有するのみならず、熱、光などに対する安定性、高い透明点、適切な屈折率異方性(Δn)、および他の液晶性化合物との優れた相溶性といった特性を少なくとも1つ有する液晶性化合物が得られる。また本発明によれば、低粘度、適切な屈折率異方性(Δn)、適切な負の誘電率異方性(Δε)、低いしきい値電圧、およびネマチック相の上限温度が高く、ネマチック相の下限温度が低いといった特性を少なくとも1つ有する液晶組成物が得られる。さらに本発明によれば、応答時間が短く、消費電力および駆動電圧が小さく、大きなコントラストを有し、広い温度範囲で使用可能であるといった特性を少なくとも1つ有する液晶表示素子が得られる。
以下、本発明をさらに具体的に説明する。
本発明の液晶性化合物は以下の式(1−1)または式(1−2)に示す液晶性化合物である。

Figure 2009136534
式(1−1)、および式(1−2)中のRおよびRは炭素数1から10のアルキルであり、このアルキルにおいて相隣接しない任意の−CH−は、−O−、−S−、−CO−、または−SiH−で置き換えられてもよく、任意の−(CH−は−CH=CH−、または−C≡C−で置き換えられてもよい。化合物の安定性を考慮して、酸素と酸素とが隣接することは好ましくない。
としては、炭素数1から10のアルキル、炭素数1から9のアルコキシ、炭素数2から9のアルコキシアルキル、炭素数2から8のアルコキシアルコキシ、炭素数2から10のアルケニル、炭素数2から9のアルケニルオキシ、炭素数3から9のアルケニルオキシアルキル、または炭素数3から9のアルコキシアルケニルが挙げられる。これら基のアルキル鎖は、直鎖であることが好ましい。アルキル鎖が直鎖であると、液晶相の温度範囲を広くすることができ、粘度を小さくすることができる。またアルケニルとしては、その二重結合が奇数位にあり、立体配置がトランス配置であることが好ましい。アルケニルにおいて複数の二重結合がある場合には、共役していない物が好ましい。
アルキルとしては、−CH、−C、−C、−C、−C11、−C13、−C15、−C17、−C19、および−C1021が挙げられ;
アルコキシとしては、−OCH、−OC、−OC、−OC、−OC11、−OC13、−OC15、−OC17、および−OC19が挙げられ;
アルコキシアルキルとしては、−CHOCH、−CHOC、−(CHOCH、および−(CHOCが挙げられ;
アルコキシアルコキシとしては、−OCHOCH、−OCHOC、−O(CHOCH、および−O(CHOCが挙げられ;
アルケニルとしては、−CH=CH、−CH=CHCH、−CH=CHC、−(CHCH=CH、−CH=CHC、−(CHCH=CHCH、−(CHCH=CH、−CH=CH(CHCH=CH、および−(CHCH=CH(CHCH=CHが挙げられ;
アルケニルオキシとしては、−OCHCH=CH、−OCHCH=CHCH、および−OCHCH=CHCが挙げられ;
アルケニルオキシアルキルとしては、−CHOCHCH=CH、−CHOCHCH=CHCH、および−(CHO(CHCH=CHが挙げられ;
アルコキシアルケニルとしては、−CH=CHCHOCH、−CH=CHCHOC、および−CHCH=CHCHOCHが挙げられる。
これらRの中でも、−CH、−C、−C、−C、−C11、−C13、−C15、−C17、−C19、−C1021、−OCH、−OC、−OC、−OC、−OC10、−OC13、−OC15、−OC17、−OC19、−CH=CH、−CH=CHCH、−CH=CHC、−(CHCH=CH、−CH=CHC、−(CHCH=CHCH、−(CHCH=CH、−CH=CH(CHCH=CH、および−(CHCH=CH(CHCH=CHが好ましい。
より好ましいRは、−CH、−C、−C、−C、−C11、−C13−CH=CH、−CH=CHCH、−CH=CHC、−(CHCH=CH、−CH=CHC、−(CHCH=CHCH、−(CHCH=CH、−CH=CH(CHCH=CH、および−(CHCH=CH(CHCH=CHである。
としては炭素数1から10のアルキル、炭素数2から9のアルコキシアルキル、炭素数2から10のアルケニル、炭素数3から9のアルケニルオキシアルキル、または炭素数3から9のアルコキシアルケニルが挙げられる。これら基のアルキル鎖は、直鎖であることが好ましい。アルキル鎖が直鎖であると、液晶相の温度範囲を広くすることができ、粘度を小さくすることができる。またアルケニルとしては、その立体配置がトランス配置であることが好ましい。Rがアルコキシの場合、酸素と酸素とが隣接することとなるため、化合物の安定性上好ましくない。
アルキルとしては、−CH、−C、−C、−C、−C11、−C13、−C15、−C17、−C19、および−C1021が挙げられ;
アルコキシアルキルとしては、−CHOCH、−CHOC、−(CHOCH、および−(CHOCが挙げられ;
アルケニルとしては、−CH=CH、−CH=CHCH、−CHCH=CH、−CH=CHC、−CHCH=CHCH、−(CHCH=CH、−CH=CHC、−CHCH=CHC、−(CHCH=CHCH、および−(CHCH=CHが挙げられ;
アルケニルオキシアルキルとしては、−CHOCHCH=CH、−CHOCHCH=CHCH、および−(CHO(CHCH=CHが挙げられ;
アルコキシアルケニルとしては、−CH=CHCHOCH、−CH=CHCHOC、および−CHCH=CHCHOCHが挙げられる。
これらRの中でも、−CH、−C、−C、−C、−C11、−C13、−C15、−C17、−C19、−C1021、−CHCH=CH、−CHCH=CHCH、−(CHCH=CH、−CHCH=CHC、−(CHCH=CHCH、および−(CHCH=CHが好ましい。
より好ましいRは、−CH、−C、−C、−C、−C11、および−C13である。
式(1−1)、および式(1−2)中の環G、および環Jは独立して1,4−シクロヘキシレンまたは1,4−フェニレンであり、これらの環において−CH−は、−O−、−S−、−CO−、または−SiH−で置き換えられてもよく、任意の−(CH−は−CH=CH−で置き換えられてもよく、1,4−フェニレンにおいて−CH=は−N=で置き換えられてもよく、そしてこれらの環において任意の水素はハロゲン、−CF、−CHF、−CHF、−OCF、−OCHF、または−OCHFで置き換えられてもよい。
これらの環が1,4−シクロヘキシレンであるときには、屈折率異方性(Δn)を小さくし、粘度を小さくすることができ、さらに、この液晶性化合物を液晶組成物に添加すると、ネマチック相の上限温度を高くすることができる。
またこれらの環が、水素がハロゲンで置き換えられてもよい1,4−フェニレンであるときには、屈折率異方性(Δn)を比較的大きくすることができるとともに、配向秩序パラメーターを大きくすることができる。
環Gおよび環Jとしては、これらの中でも、1,4−シクロヘキシレン、1,4−シクロヘキセニレン、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、1,4−フェニレン、2−フルオロ−1,4−フェニレン、3−フルオロ−1,4−フェニレン、2,3−ジフルオロ−1,4−フェニレン、2−フルオロ−3−クロロ−1,4−フェニレン、2−クロロ−3−フルオロ−1,4−フェニレン、2,3−ジクロロ−1,4−フェニレン、または1,3−ピリミジン−2,5−ジイルが好ましく、1,4−シクロヘキシレン、または1,4−フェニレンがより好ましい。
式(1−1)、および式(1−2)において、Z、ZおよびZは独立して、単結合、−CHO−または−OCH−であり、それらのうち少なくとも一つは−CHO−または−OCH−である。誘電率異方性(Δε)の絶対値を大きくするためZは−CHO−が好ましい。また、液晶相の温度範囲を広くし、粘度を下げる観点からは、ZおよびZは単結合が好ましい。
sおよびtは独立して0、1、2または3であり、sとtの和は1、2または3である。環の数が多くなると他の液晶性化合物との相溶性が低下するので、sとtの和は1または2が好ましい。
sが2または3のとき、環Gは同一の環であっても異なる環であってもよく、Zは同一の結合基であっても異なる結合基であってもよい。また、tが2または3のとき、環Jは同一の環であっても異なる環であってもよく、Zは同一の結合基であっても異なる結合基であってもよい。
式(1−2)において、tが0のとき、Zが単結合であると誘電率異方性(Δε)の絶対値が低下する。これは、(A)図のような結合時において、
Figure 2009136534
安定なコンフォメーションではテトラヒドロピランの酸素と2,3−ジフルオロ−1,4−フェニレンのフッ素が逆向きとなり、双極子モーメントが相殺されるので、誘電率異方性(Δε)が小さくなるためである。以上の理由から、tが0のときZが−CHO−または−OCH−であることが好ましい。
これら式(1−1)、または式(1−2)で示される液晶性化合物は、末端基RおよびR、環GおよびJ、結合基Z、ZおよびZを上記範囲で適宜選択することにより、屈折率異方性(Δn)、誘電率異方性(Δε)などの物性を所望の物性に調整することも可能である。
式(1−1)、または式(1−2)で示される液晶性化合物の好ましい例としては、式(1−1−1)および式(1−2−1)で表される化合物を挙げることが出来る。

Figure 2009136534
式中、Rは炭素数1から10のアルキル、または炭素数2から10のアルケニルであり;Rは炭素数1から10のアルキルであり;環Jは独立して1,4−シクロヘキシレン、または1,4−フェニレンであり;ZおよびZは独立して単結合、−CHO−または−OCH−であり、それらのうち少なくとも一つは−CHO−、または−OCH−であり;tは1、2または3である。
さらに、式(1−1)、または式(1−2)で示される液晶性化合物のより好ましい例としては、式(1−1−1−1)および式(1−2−1−1)で表される化合物を挙げることが出来る。

Figure 2009136534

式中、RおよびRは独立して炭素数1から8のアルキルであり、環Jは1,4−シクロヘキシレンまたは1,4−フェニレンであり、Zは−CHO−または−OCH−である。
本発明の式(1−1)または式(1−2)で示される液晶性化合物は、該式中のR,R,環G,環J,Z,ZおよびZに所定の基を導入することにより得られるが、このような基の導入は公知の一般的な有機合成法により行い得る。代表的な合成例は、新実験化学講座 14 有機化合物の合成と反応(1978年)丸善 あるいは第四版 実験化学講座 19から26 有機合成IからVIII (1991)丸善 等に記載の方法をあげることができる。
結合基Z、ZおよびZを生成する方法の一例に関して、最初にスキームを示し、次に項(I)から項(II)でスキームを説明する。このスキームにおいて、MSGまたはMSGは少なくとも一つの環を有する1価の有機基である。スキームで用いた複数のMSG(またはMSG)は、同一であってもよいし、または異なってもよい。スキーム中の化合物(1A)および化合物(1B)は、式(1−1)または式(1−2)で示される液晶性化合物に相当する。

Figure 2009136534

Figure 2009136534
(I)単結合の生成
アリールホウ酸(21)と公知の方法で合成される化合物(22)とを、炭酸塩水溶液とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムのような触媒の存在下で反応させて化合物(1A)を合成する。この化合物(1A)は、公知の方法で合成される化合物(23)にn−ブチルリチウムを、次いで塩化亜鉛を反応させ、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムのような触媒の存在下で化合物(22)を反応させることによっても合成される。
(II)−CHO−または−OCH−の生成
化合物(24)を水素化ホウ素ナトリウムなどの還元剤で還元して化合物(25)を得る。これを臭化水素酸でハロゲン化して化合物(26)を得る。炭酸カリウムの存在下で、化合物(26)を化合物(27)と反応させて化合物(1B)を合成する。
次に式(1−1)で表されるテトラヒドロピラン化合物を合成する方法の一例をスキームに示す。初めにラクトン骨格を有する合成中間体(31)を合成するスキームを説明し、次いで合成中間体(31)を出発物質としたテトラヒドロピラン化合物(34)を合成する方法の一例を述べる。

Figure 2009136534
化合物(28)から化合物(31)において、Qは式(1−1)の構造単位である。構造単位はスキームに示した。これらの化合物におけるR、J,Z、Zおよびtの記号の意味は、式(1−1)または(1−2)に記載した記号の意味と同一である。
すなわち、化合物(29)は、化合物(28)とシクロヘキシルアミンとの反応によって合成する。これらの反応は、好ましくはジエチルエーテル等の溶媒中、炭酸カリウムなどの塩基の存在下、室温から溶媒の沸点までの間の温度で行う。化合物(30)は、化合物(29)にアクリル酸エチルを付加させた後、脱保護することによって合成する。この反応は、アクリル酸エチル自身を溶媒として用いるのが好ましいが、化合物(29)やアクリル酸エチルと反応しないトルエンなどを溶媒として使用しても良い。アクリル酸エチルの重合を防ぐため、ヒドロキノンなどの重合禁止剤を共存させることが好ましい。この反応は、通常のガラス反応器を用いる場合は室温から溶媒の沸点までの間の温度で行うが、ステンレス製オートクレーブなどの耐圧反応器を用いて溶媒の沸点以上の温度で反応を行うこともできる。付加反応が十分に進行した後、シュウ酸などの酸を添加することにより、シクロヘキシルアミンを脱離させ、化合物(30)を得る。化合物(31)は、化合物(30)の環化反応によって合成する。この反応は、好ましくはイソプロパノールなどの溶媒中、シアノ水素化ホウ素ナトリウムの存在下、室温程度の温度で行う。反応を促進させるために塩酸などの酸を添加してもよい。
出発物である化合物(28)は有機合成化学の方法に従って容易に合成することができる。
次に、化合物(34)に関する合成法の一例を示す。
Figure 2009136534
化合物(31)から化合物(34)において、QまたはQは式(1−1)の構造単位である。構造単位はスキームに示した。これらの化合物におけるR、R、G、J、Z、Z、Z、sおよびtの記号の意味は、式(1−1)または(1−2)に記載した記号の意味と同一である。
すなわち、化合物(33)は、化合物(31)と化合物(32)との反応によって合成する。この反応は、好ましくはテトラヒドロフラン等の溶媒中、−30℃の温度で行う。化合物(34)は、化合物(33)をジクロロメタンなどの溶媒中、トリエチルシラン、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体の共存下、−50℃以下の温度で反応させることによって合成する。
化合物(32)は有機合成化学の方法に従って容易に合成することができる。
式(1−2)で表されるテトラヒドロピラン化合物についても、同様の方法で合成することができる
本発明の液晶組成物は、本発明の式(1−1)または式(1−2)で示される化合物を成分Aとして含む必要がある。この成分Aのみの組成物、または成分Aと本明細書中で特に成分名を示していないその他の成分との組成物でもよいが、式(2)、式(3)、および式(4)より選ばれた少なくとも1種の化合物を含む成分B、式(5)より選ばれた少なくとも1種の化合物を含む成分C、式(6)、式(7)、式(8)、式(9)、式(10)より選ばれた少なくとも1種の化合物を含む成分D、式(11)、式(12)および式(13)から選ばれた少なくとも1種の化合物を含む成分Eを加えることにより、種々の特性を有する本発明の液晶組成物が提供できる。
これらの成分は、目的の物性や用途に応じて任意に組み合わせることが可能であるが、好適な組み合わせとしては、成分A+成分B、成分A+成分C、成分A+成分D、成分A+成分B+成分E、成分A+成分C+成分E、成分A+成分D+成分Eを挙げることが出来る。
また、本発明に使用される液晶組成物の各成分は、各元素の同位体元素からなる類縁体でもその物理特性に大きな差異がない。
成分Bのうち、式(2)で示される化合物の好適例として式(2−1)から式(2−16)、式(3)で示される化合物の好適例として式(3−1)から式(3−112)、式(4)で示される化合物の好適例として式(4−1)から式(4−52)で表される化合物をそれぞれ挙げることができる。


Figure 2009136534
Figure 2009136534
Figure 2009136534
Figure 2009136534
Figure 2009136534
Figure 2009136534
Figure 2009136534
Figure 2009136534
(式中、R、Xは前記と同じ意味を表す)
これらの式(2)から式(4)で示される化合物すなわち成分Bは、誘電率異方性(Δε)が正であり、熱安定性や化学的安定性が非常に優れているので、TFT用の液晶組成物を調製する場合に用いられる。本発明の液晶組成物における成分Bの含有量は、液晶組成物の全重量に対して1から99重量%の範囲が適しており、好ましくは10から97重量%、より好ましくは40から95重量%である。また式(11)から式(13)で表される化合物(成分E)をさらに含有させることにより粘度調整をすることができる。
式(5)で示される化合物すなわち成分Cのうちの好適例として、式(5−1)から式(5−64)で表される化合物を挙げることができる。
Figure 2009136534
Figure 2009136534
Figure 2009136534
(式中、RおよびXは前記と同じ意味を表す)
これらの式(5)で示される化合物すなわち成分Cは、誘電率異方性(Δε)が正でその値が非常に大きいのでSTN,TN用の液晶組成物を調製する場合に主として用いられる。この成分Cを含有させることにより、組成物のしきい値電圧を小さくすることができる。また、粘度の調整、屈折率異方性(Δn)の調整および液晶相温度範囲を広げることができる。さらに急峻性の改良にも利用できる。
STNまたはTN用の液晶組成物を調製する場合には、成分Cの含有量は0.1から99.9重量%の範囲が適用できる。好ましくは10から97重量%、より好ましくは40から95重量%である。また、後述の成分を混合することによりしきい値電圧、液晶相温度範囲、屈折率異方性(Δn)、誘電率異方性(Δε)及び粘度などを調整できる。
式(6)から式(10)より選ばれた少なくとも一種の化合物を含む成分Dは、垂直配向モ−ド(VAモ−ド)などに用いられる誘電率異方性(Δε)が負の本発明の液晶組成物を調製する場合に、好ましい成分である。
この式(6)から式(10)で示される化合物(成分D)の好適例として、それぞれ式(6−1)から(6−5)、式(7−1)から式(7−11)、式(8−1)、式(9−1)から式(9−3)、および式(10−1)から式(10−11)で表される化合物を挙げることができる。
Figure 2009136534
(式中、R,Rは前記と同じ意味を表す)
これら成分Dの化合物は主として誘電率異方性(Δε)の値が負であるVAモ−ド用の液晶組成物に用いられる。その含有量を増加させると、組成物のしきい値電圧が低くなるが、粘度が大きくなるので、しきい値電圧の要求値を満足している限り含有量を少なくすることが好ましい。しかしながら、誘電率異方性(Δε)の絶対値が5程度であるので、含有量が40重量%より少なくなると電圧駆動ができなくなる場合がある。
成分Dのうち式(6)で表される化合物は2環化合物であるので、主としてしきい値電圧の調整、粘度調整または屈折率異方性(Δn)の調整の効果がある。また、式(7)および式(8)で表される化合物は3環化合物であるので透明点を高くする、ネマチック相の温度範囲を広くする、しきい値電圧を低くする、屈折率異方性(Δn)を大きくするなどの効果が得られる。
成分Dの含有量は、VAモ−ド用の組成物を調製する場合には、組成物全量に対して好ましくは40重量%以上、より好ましくは50から95重量%である。また、成分Dを混合することにより、配向の安定性に関わる弾性定数をコントロ−ルし、組成物の電圧透過率曲線を制御することが可能となる。成分Dを誘電率異方性(Δε)が正である組成物に混合する場合はその含有量が組成物全量に対して30重量%以下が好ましい。
成分Eは、しきい値電圧、液晶相温度範囲、屈折率異方性(Δn)、誘電率異方性(Δε)および粘度等を調整するために使用される。
式(11)、式(12)および式(13)で表わされる化合物(成分E)の好適例として、それぞれ式(11−1)から式(11−11)、式(12−1)から式(12−18)および式(13−1)から式(13−6)を挙げることができる。

Figure 2009136534
Figure 2009136534
(式中、RおよびRは前記と同じ意味を表す)
式(11)から式(13)で表される化合物(成分E)は、誘電率異方性(Δε)の絶対値が小さく、中性に近い化合物である。式(11)で表される化合物は主として粘度調整または屈折率異方性(Δn)の調整の効果があり、また式(12)および式(13)で表される化合物は透明点を高くするなどのネマチック相の温度範囲を広げる効果、または屈折率異方性(Δn)の調整の効果がある。
成分Eで表される化合物の含有量を増加させると液晶組成物のしきい値電圧が高くなり、粘度が低くなるので、液晶組成物のしきい値電圧の要求値を満たす限り、含有量は多いほうが望ましい。TFT用の液晶組成物を調製する場合に、成分Eの含有量は、組成物全量に対して好ましくは60重量%以下、より好ましくは40重量%以下である。また、STNまたはTN用の液晶組成物を調製する場合には、成分Eの含有量は、組成物全量に対して好ましくは70重量%以下、より好ましくは60重量%以下である。
本発明の液晶組成物は、本発明の式(1−1)または(1−2)で示される化合物の少なくとも1種類を0.1から99重量%の割合で含有することが、優良な特性を発現せしめるために好ましい。
本発明の液晶組成物の調製は、公知の方法、例えば必要な成分を高温度下で溶解させる方法などにより一般に調製される。また、用途に応じて当業者によく知られている添加物を添加して、例えばつぎに述べるような光学活性化合物を含む本発明の液晶組成物(f) 二色性色素を添加したGH型用の液晶組成物を調製することができる。通常、添加物は当該業者によく知られており、文献などに詳細に記載されている。
本発明の液晶組成物(f)は、前述の本発明の液晶組成物にさらに1種以上の光学活性化合物を含有する。
光学活性化合物として、公知のキラルド−プ剤を添加する。このキラルド−プ剤は液晶のらせん構造を誘起して必要なねじれ角を調整し、逆ねじれを防ぐといった効果を有する。キラルド−プ剤の例として式(Op−1)から式(Op−13)の光学活性化合物を挙げることができる。

Figure 2009136534
本発明の液晶組成物(f)は、通常これらの光学活性化合物を添加して、ねじれのピッチを調整する。ねじれのピッチはTFT用およびTN用の液晶組成物であれば40から200μmの範囲に調整するのが好ましい。STN用の液晶組成物であれば6から20μmの範囲に調整するのが好ましい。また、双安定TN(Bistable TN)モ−ド用の場合は、1.5から4μmの範囲に調整するのが好ましい。また、ピッチの温度依存性を調整する目的で2種以上の光学活性化合物を添加しても良い。
本発明の液晶組成物は、メロシアニン系、スチリル系、アゾ系、アゾメチン系、アゾキシ系、キノフタロン系、アントラキノン系、テトラジン系などの二色性色素を添加すれば、GH型用の液晶組成物として使用することもできる。
また、本発明の液晶組成物は、ネマチック液晶をマイクロカプセル化して作製したNCAPや、液晶中に三次元網目状高分子を形成して作製したポリマ−分散型液晶表示素子(PDLCD)例えばポリマ−ネットワ−ク液晶表示素子(PNLCD)用をはじめ、複屈折制御(ECB)型やDS型用の液晶組成物としても使用できる。
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例によっては制限されない。なお特に断りのない限り、「%」は「重量%」を意味する。
得られた化合物は、H−NMR分析で得られる核磁気共鳴スペクトル、ガスクロマトグラフィー(GC)分析で得られるガスクロマトグラムなどにより同定したので、まず分析方法について説明をする。
H−NMR分析
測定装置は、DRX−500(ブルカーバイオスピン(株)社製)を用いた。測定は、実施例等で製造したサンプルを、CDCl等 のサンプルが可溶な重水素化溶媒に溶解し、室温で、500MHz、積算回数24回の条件で行った。化学シフトδ値のゼロ点の基準物質としてはテトラメチルシラン(TMS)を用いた。
GC分析
測定装置は、島津製作所製のGC−14B型ガスクロマトグラフを用いた。カラムは、島津製作所製のキャピラリーカラムCBP1−M25−025(長さ25m、内径0.22mm、膜厚0.25μm;固定液相はジメチルポリシロキサン;無極性)を用いた。キャリアーガスとしてはヘリウムを用い、流量は1ml/分に調整した。試料気化室の温度を280℃、検出器(FID)部分の温度を300℃に設定した。
試料はトルエンに溶解して、1重量%の溶液となるように調製し、得られた溶液1μlを試料気化室に注入した。
記録計としては島津製作所製のC−R6A型Chromatopac、またはその同等品を用いた。得られたガスクロマトグラムには、成分化合物に対応するピークの保持時間およびピークの面積値が示されている。
なお、試料の希釈溶媒としては、例えば、クロロホルム、ヘキサンを用いてもよい。また、カラムとしては、Agilent Technologies Inc.製のキャピラリカラムDB−1(長さ30m、内径0.32mm、膜厚0.25μm)、Agilent Technologies Inc.製のHP−1(長さ30m、内径0.32mm、膜厚0.25μm)、Restek Corporation製のRtx−1(長さ30m、内径0.32mm、膜厚0.25μm)、SGE International Pty. Ltd製のBP−1(長さ30m、内径0.32mm、膜厚0.25μm)などを用いてもよい。
ガスクロマトグラムにおけるピークの面積比は成分化合物の割合に相当する。一般には、分析サンプルの成分化合物の重量%は、分析サンプルの各ピークの面積%と完全に同一ではないが、本発明において上述したカラムを用いる場合には、実質的に補正係数は1であるので、分析サンプル中の成分化合物の重量%は、分析サンプル中の各ピークの面積%に対応をしている。
〔液晶性化合物等の物性値の測定試料〕
液晶性化合物の物性値を測定する試料としては、化合物そのものを試料とする場合、化合物を母液晶と混合して試料とする場合の2種類がある。
化合物を母液晶と混合した試料を用いる後者の場合には、以下の方法で測定を行う。まず、得られた液晶性化合物15重量%と母液晶85重量%とを混合して試料を作製する。そして、得られた試料の測定値から、下記式に示す式に示す外挿法にしたがって、外挿値を計算する。この外挿値をこの化合物の物性値とする。
〈外挿値〉=(100×〈試料の測定値〉−〈母液晶の重量%〉×〈母液晶の測定値〉)/〈液晶性化合物の重量%〉
液晶性化合物と母液晶との割合がこの割合であっても、25℃でスメクチック相である場合、または結晶が25℃で析出する場合には、液晶性化合物と母液晶との割合を10重量%:90重量%、5重量%:95重量%、1重量%:99重量%の順に変更をしていき、25℃でスメクチック相でなくなった組成、または結晶が25℃で析出しなくなった組成で試料の物性値を測定し上記式にしたがって外挿値を求めて、これを液晶性化合物の物性値とする。
測定に用いる母液晶としては様々な種類が存在するが、例えば、母液晶Aの組成は以下のとおりである。

Figure 2009136534
なお、液晶組成物の物性値を測定する試料としては、液晶組成物そのものを用いた。
〔液晶性化合物等の物性値の測定方法〕
物性値の測定は後述する方法で行った。これら測定方法の多くは、日本電子機械工業会規格(Standardsof Electric Industries Association of Japan)EIAJ・ED−2521Aに記載された方法、またはこれを修飾した方法である。また、測定に用いたTN素子またはVA素子には、TFTを取り付けなかった。
測定値のうち、液晶性化合物単体そのものを試料として得られた値と、液晶組成物そのものを試料として得られた値は、そのままの値を実験データとして記載した。化合物を母液晶に混合し試料として得られた場合には、外挿法で得られた値を外挿値とした。
相構造および転移温度(℃)
以下(1)、および(2)の方法で測定を行った。
(1)偏光顕微鏡を備えた融点測定装置のホットプレート(メトラー社FP−52型ホットステージ)に化合物を置き、3℃/分の速度で加熱しながら相状態とその変化を偏光顕微鏡で観察し、相の種類を特定した。
(2)パーキンエルマー社製走査熱量計DSC−7システム、またはDiamond DSCシステムを用いて、3℃/分速度で昇降温し、試料の相変化に伴う吸熱ピーク、または発熱ピークの開始点を外挿により求め(on set)、転移温度を決定した。
以下、結晶はCと表した。結晶の区別がつく場合は、それぞれCまたはCと表した。また、スメクチック相はS、ネマチック相はNと表した。液体(アイソトロピック)はIsoと表した。スメクチック相の中で、スメクチックB相、またはスメクチックA相の区別がつく場合は、それぞれS、またはSと表した。転移温度の表記として、例えば、「C 50.0 N 100.0 Iso」とは、結晶からネマチック相への転移温度(CN)が50.0℃であり、ネマチック相から液体への転移温度(NI)が100.0℃であることを示す。他の表記も同様である。
ネマチック相の上限温度(TNI;℃)
偏光顕微鏡を備えた融点測定装置のホットプレート(メトラー社FP−52型ホットステージ)に、試料(液晶組成物、または液晶化性合物と母液晶との混合物)を置き、1℃/分の速度で加熱しながら偏光顕微鏡を観察した。試料の一部がネマチック相から等方性液体に変化したときの温度をネマチック相の上限温度とした。以下、ネマチック相の上限温度を、単に「上限温度」と略すことがある。
低温相溶性
母液晶と液晶性化合物とを、液晶性化合物が、20重量%、15重量%、10重量%、5重量%、3重量%および1重量%の量となるように混合した試料を作製し、試料をガラス瓶に入れる。このガラス瓶を、−10℃または−20℃のフリーザー中に一定期間保管したあと、結晶もしくはスメクチック相が析出しているかどうか観察をした。
粘度(η;20℃で測定;mPa・s)
粘度が小さいと応答時間が小さくなるという特徴がある。
粘度は、E型回転粘度計を用いて測定した。
回転粘度(γ1;25℃で測定;mPa・s)
回転粘度が小さいと応答時間が小さくなるという特徴がある。
測定はM. Imai et al., Molecular Crystals and Liquid Crystals, Vol. 259, 3
7 (1995) に記載された方法に従った。2枚のガラス基板の間隔(セルギャップ)が20μmのVA素子に試料(液晶組成物、または液晶性化合物と母液晶との混合物)を入れた。この素子に30ボルトから50ボルトの範囲で1ボルト毎に段階的に印加した。0.2秒の無印加のあと、ただ1つの矩形波(矩形パルス;0.2 秒)と無印加(2秒)の条件で印加を繰り返した。この印加によって発生した過渡電流(transient current)のピーク電流(peak current)とピーク時間(peak time)を測定した。これらの測定値とM. Imaiらの論文、40頁の計算式(8)とから回転粘度の値を得た。
なお、この計算に必要な誘電率異方性(Δε)は、下記誘電率異方性(Δε)で測定した値を用いた。
屈折率異方性(Δn;25℃で測定)
測定は、25℃の温度下で、波長589nmの光を用い、接眼鏡に偏光板を取り付けた
アッベ屈折計により行なった。主プリズムの表面を一方向にラビングしたあと、試料(液晶組成物、または液晶性化合物と母液晶との混合物)を主プリズムに滴下した。屈折率(n‖)は偏光の方向がラビングの方向と平行であるときに測定した。屈折率(n⊥)は偏光の方向がラビングの方向と垂直であるときに測定した。屈折率異方性(Δn)の値は、(Δn)=(n‖)−(n⊥)
の式から算出した。
誘電率異方性(Δε;25℃で測定)
よく洗浄したガラス基板にオクタデシルトリエトキシシラン(0.16ml)のエタノール(20ml)溶液を塗布した。ガラス基板をスピンナーで回転させたあと、150℃で1時間加熱した。2枚のガラス基板から、間隔(セルギャップ)が20μmであるVA素子を組み立てた。
同様の方法で、ガラス基板にポリイミドの配向膜を調製した。得られたガラス基板の配向膜にラビング処理をした後、2枚のガラス基板の間隔が9μmであり、ツイスト角が80度であるTN素子を組み立てた。
得られたVA素子に試料(液晶組成物、または液晶性化合物と母液晶との混合物)を入れ、0.5ボルト(1kHz、サイン波)を印加して、液晶分子の長軸方向における誘電率(ε‖)を測定した。
また、得られたTN素子に試料(液晶組成物、または液晶性化合物と母液晶との混合物)を入れ、0.5ボルト(1kHz、サイン波)を印加して、液晶分子の短軸方向における誘電率(ε⊥)を測定した。
誘電率異方性(Δε)の値は、(Δε)=(ε‖)−(ε⊥)の式から算出した。
<液晶性化合物の合成例>
実施例1
5−[4−(4−エトキシ−2,3−ジフルオロフェノキシメチル)−シクロヘキシル]−2−プロピルテトラヒドロピランの合成(化合物No.9)
Figure 2009136534
第一行程
窒素雰囲気化の反応器中でメチルトリフェニルホスホニウムブロミド41.2gにTHF200mlを加え、−20℃に冷却し、t−BuOK12.9gを加え1時間攪拌した。ここへ化合物1,4−ジオキサスピロ〔4.5〕デカン−8−オン15.0gのTHF200mlの溶液を滴下し、−20℃で1時間攪拌した。反応混合物を室温まで昇温し、水200mlを加えトルエン300mlで3回抽出した。得られた有機層を水洗した後、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下にて溶媒を約200mlまで濃縮し、濃縮した溶液をn−ヘキサン1000mlに投入し、析出した固体をろ別し除いた。得られた溶液は減圧下溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、10.6gの8−メチレン−1,4−ジオキサスピロ〔4.5〕デカンを得た。
第二行程
窒素雰囲気化の反応器中で第一行程で得られた8−メチレン−1,4−ジオキサスピロ〔4.5〕デカン10.6gをTHF50mlに溶解させ、0℃に冷却、9−BBN(0.5M、THF溶液)150mlを滴下した。室温で48時間撹拌した後、0℃に冷却し、6Mの水酸化ナトリウム水溶液40mlを加えた。溶液を0℃に保ち、35%過酸化水素水を滴下した。反応液を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、7.3gの(1,4−ジオキサスピロ〔4.5〕デセ−8−イル)−メタノールを得た。
第三行程
窒素雰囲気化の反応器中で第二行程で得られた(1,4−ジオキサスピロ〔4.5〕デセ−8−イル)−メタノール7.3gをジクロロメタン50mlに溶解させ、8.1gのトルエンスルホン酸クロリドを加えた。反応溶液を0℃に冷却し、ピリジン6.7gを加えた後、室温まで昇温し、室温で2時間撹拌した。この反応液にトルエンを加え2N塩酸で3回洗浄した後、水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、さらに水洗した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を溜去し、残留物をソルミックス−ヘプタンで再結晶し13.0gの(1,4−ジオキサスピロ〔4.5〕デセ−8−イル)−メタノール−p−トルエンスルホン酸エステルを得た。
第四行程
窒素雰囲気化の反応器中で第三行程で得られた(1,4−ジオキサスピロ〔4.5〕デセ−8−イル)−メタノール−p−トルエンスルホン酸エステル13.0gと4−エトキシ−2,3−ジフルオロフェノール8.3gをN,N−ジメチルホルムアミド200mlに溶解させ、水素化ナトリウム(55%)2.83gを加え、60℃で3時間撹拌した。反応液を氷冷し、水100mlをゆっくり加え、分液した。水層をジエチルエーテル50mlで3回抽出し、有機層をあわせて水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、11.7gの8−(4−エトキシ−2,3−ジフルオロフェノキシメチル)−1,4−ジオキサスピロ〔4.5〕デカンを得た。
第五行程
窒素雰囲気化の反応器中で第四行程で得られた8−(4−エトキシ−2,3−ジフルオロフェノキシメチル)−1,4−ジオキサスピロ〔4.5〕デカン11.7gをトルエン100mlに溶解させ、蟻酸5mlを加え6時間還流した。反応液を室温に冷却した後、水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、8.1gの4−(4−エトキシ−2,3−ジフルオロフェノキシメチル)−シクロヘキサノンを得た。
第六行程
窒素雰囲気化の反応器中でメトキシメチルトリフェニルホスホニウムクロリド14.7gにTHF50mlをくわえ、−20℃に冷却し、t−BuOK4.8gを加え1時間撹拌した。ここへ第五行程で得られた4−(4−エトキシ−2,3−ジフルオロフェノキシメチル)−シクロヘキサノン8.1gのTHF100ml溶液を滴下し、1時間撹拌した。反応混合物を室温まで昇温し、水200mlを加えトルエン300mlで3回抽出した。得られた有機層を水洗した後、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下にて溶媒を約200mlまで濃縮し、濃縮した溶液をn−ヘキサン1000mlに投入し、析出した固体をろ別し除いた。得られた溶液は減圧下溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、8.3gの1−エトキシ−2,3−ジフルオロ−4−(4−メトキシメチレンシクロヘキシルメトキシ)−ベンゼンを得た。
第七行程
第六行程で得られた1−エトキシ−2,3−ジフルオロ−4−(4−メトキシメチレンシクロヘキシルメトキシ)−ベンゼン8.3gをアセトン100mlに溶解させ、塩酸(4M)8mlを加え、室温で1時間撹拌した。水100mlを加え、トルエン50mlで3回抽出し、有機層をあわせて水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。残留物にトルエン200ml、エタノールを200ml加え、氷冷下NaOH水溶液(20%)を30ml加え、室温で3時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて中和し、トルエン100mlで3回抽出し、有機層をあわせて水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、6.6gの4−(4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−フェノキシメチル)−シクロヘキサンカルボアルデヒドを得た。
第八行程
窒素雰囲気化の反応器中でメトキシメチルトリフェニルホスホニウムクロリド9.7gにTHF30mlをくわえ、−20℃に冷却し、t−BuOK3.1gを加え1時間撹拌した。ここへ第七行程で得られた4−(4−エトキシ−2,3−ジフルオロ−フェノキシメチル)−シクロヘキサンカルボアルデヒド6.6gのTHF70ml溶液を滴下し、1時間撹拌した。反応混合物を室温まで昇温し、水100mlを加えトルエン100mlで3回抽出した。得られた有機層を水洗した後、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下にて溶媒を約100mlまで濃縮し、濃縮した溶液をn−ヘキサン500mlに投入し、析出した固体をろ別し除いた。得られた溶液は減圧下溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、6.5gの1−エトキシ−2,3−ジフルオロ−4−[4−(2−メトキシビニル)−シクロヘキシルメトキシ]−ベンゼンを得た。
第九行程
第八行程で得られた1−エトキシ−2,3−ジフルオロ−4−[4−(2−メトキシビニル)−シクロヘキシルメトキシ]−ベンゼン6.5gをアセトン100mlに溶解させ、塩酸(4M)8mlを加え、室温で1時間撹拌した。水100mlを加え、トルエン50mlで3回抽出し、有機層をあわせて水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去することにより、6.1gの[4−(4−エトキシ−2,3−ジフルオロフェノキシメチル)−シクロヘキシル]−アセトアルデヒドを得た。
第十行程
第九行程で得られた[4−(4−エトキシ−2,3−ジフルオロフェノキシメチル)−シクロヘキシル]−アセトアルデヒド6.1gをTHF100mlに溶解させ、氷冷下ピロリジン1.4gを加えた。炭酸カリウム2.0gを加え、室温で5時間撹拌した後、ろ過し、減圧下にて溶媒を留去することにより、7.1gの1−{2−[4−(4−エトキシ−2,3−ジフルオロフェノキシメチル)−シクロヘキシル]−ビニル}−ピロリジンを得た。
第十一行程
窒素雰囲気化の反応器中で第十行程で得られた1−{2−[4−(4−エトキシ−2,3−ジフルオロフェノキシメチル)−シクロヘキシル]−ビニル}−ピロリジン7.1gをトルエン20mlに溶解させ、アクリル酸エチル5.9gおよびヒドロキノン0.3gを加えた。反応液を80℃で5時間撹拌した後、室温に冷却し、飽和シュウ酸水溶液50mlを加えた。この混合物をジエチルエーテル30mlで3回抽出し、有機層をあわせて水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、5.4gの4−[4−(4−エトキシ−2,3−ジフルオロフェノキシメチル)−シクロヘキシル]−5−オキソ−ペンタン酸エチルエステルを得た。
第十二行程
窒素雰囲気化の反応器中で第十一行程で得られた4−[4−(4−エトキシ−2,3−ジフルオロフェノキシメチル)−シクロヘキシル]−5−オキソ−ペンタン酸エチルエステル5.4gにエタノール20mlとナトリウムシアノボロハイドライド0.4gを加え、塩酸(2M)でPHが約3になるよう調整し、室温で15時間撹拌した。水30mlを加え、トルエン20mlで3回抽出し、有機層をあわせて水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。残留物をディーンスタークを備えたフラスコに入れ、トルエン100mlとp−トルエンスルホン酸一水和物0.1gを加え、ディーンスタークで溶媒を留去しながら1時間還流した。溶液を室温に冷却し、水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、4.5gの5−[4−(4−エトキシ−2,3−ジフルオロフェノキシメチル)−シクロヘキシル]−テトラヒドロピラン−2−オンを得た。
第十三行程
窒素雰囲気化の反応器中で第十二行程で得られた5−[4−(4−エトキシ−2,3−ジフルオロフェノキシメチル)−シクロヘキシル]−テトラヒドロピラン−2−オン4.5gにTHF100mlを加え−70℃に冷却し、n−プロピルリチウム(約1.0mmol)15mlを滴下した。−70℃で1時間撹拌した後室温まで昇温し、飽和塩化アンモニウム水溶液50mlを加え分液した。水層をジエチルエーテル30mlで3回抽出し、有機層をあわせて水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、3.6gの5−[4−(4−エトキシ−2,3−ジフルオロフェノキシメチル)−シクロヘキシル]−2−プロピルテトラヒドロピラン−2−オールを得た。
第十四行程
窒素雰囲気化の反応器中で第十三行程で得られた5−[4−(4−エトキシ−2,3−ジフルオロフェノキシメチル)−シクロヘキシル]−2−プロピルテトラヒドロピラン−2−オール3.6gにジクロロメタン100mlをアセトニトリル20mlを加え、−20℃に冷却した後、トリエチルシラン2.7mlを滴下し、続けて三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体1.5mlを滴下した。反応液を0℃まで昇温し、氷水50mlを加え、ジエチルエーテル30mlで3回抽出し、有機層をあわせて水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶により精製し、2.0gの5−[4−(4−エトキシ−2,3−ジフルオロフェノキシメチル)−シクロヘキシル]−2−プロピルテトラヒドロピランを得た。
H−NMR分析の化学シフトδ(ppm)は以下の通りであり、得られた化合物が、5−[4−(4−エトキシ−2,3−ジフルオロフェノキシメチル)−シクロヘキシル]−2−プロピルテトラヒドロピランであることが同定できた。なお、測定溶媒はCDClである。
化学シフトδ(ppm);6.60(m,2H)、4.05(q,2H)、4.00(m,1H)、3.75(d,2H)、3.17(m,1H)、3.14(t,2H)、2.0−1.6(m,6H)、1.6−1.3(m,8H)、1.20(m,2H)、1.1−1.0(m,5H)、0.91(t,3H)。
得られた化合物(No.9)の相転移温度は以下の通りであった。
相転移温度:C 59.4 N 126.6 Iso。
実施例2
5−[4−(4−エトキシ−2,3−ジフルオロフェノキシメチル)−シクロヘキシル]−2−ペンチルテトラヒドロピランの合成(化合物No.11)
Figure 2009136534
実施例1の第十三工程において、n−プロピルリチウムに替えてn−ペンチルリチウムを用い、実施例1と同様に合成を行うことにより5−[4−(4−エトキシ−2,3−ジフルオロフェノキシメチル)−シクロヘキシル]−2−ペンチルテトラヒドロピラン−2−ペンチルテトラヒドロピランを合成した。
H−NMR分析の化学シフトδ(ppm)は以下の通りであり、得られた化合物が、5−[4−(4−エトキシ−2,3−ジフルオロフェノキシメチル)−シクロヘキシル]−2−ペンチルテトラヒドロピランであることが同定できた。なお、測定溶媒はCDClである。
化学シフトδ(ppm);6.60(m,2H)、4.05(q,2H)、4.00(m,1H)、3.75(d,2H)、3.14(m,1H)、3.13(t,2H)、2.0−1.6(m,6H)、1.6−1.1(m,14H)、1.1−1.0(m,5H)、0.91(t,3H)。
得られた化合物(化合物No.11)の相転移温度は以下の通りであった。
相転移温度:C 47.3 N 126.2 Iso。
実施例3
5−[4−(4−エトキシ−2,3−ジフルオロフェノキシメチル)−シクロヘキシル]−2−ビニルテトラヒドロピランの合成(化合物No.12)
Figure 2009136534
第一工程
トリメチルシリルアセチレン(2.55g)をTHF(20ml)に溶解した後、−70℃でn−ブチルリチウム(1.66M、ヘキサン溶液、15.7ml)を滴下し、同温度で1時間撹拌した。この溶液に実施例1の第十ニ工程で得られた5−[4−(4−エトキシ−2,3−ジフルオロフェノキシメチル)−シクロヘキシル]−テトラヒドロピラン−2−オン(9.21g)のTHF(30ml)溶液を−70℃で滴下し、さらに1時間同温度で撹拌し、その後徐々に室温まで昇温した。反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液50mlに注ぎ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水で洗浄し、減圧下に濃縮した。得られた褐色の残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、褐色固体5−[4−(4−エトキシ−2,3−ジフルオロフェノキシメチル)−シクロヘキシル]−2−トリメチルシラニルエチニルテトラヒドロピラン−2−オール(10.7g)を得た。
第二工程
第一工程で得られた5−[4−(4−エトキシ−2,3−ジフルオロフェノキシメチル)−シクロヘキシル]−2−トリメチルシラニルエチニルテトラヒドロピラン−2−オール(10.7g)をジクロロメタン(150ml)に溶解し、−50℃でトリエチルシラン(5.5ml)を滴下し、続けて3フッ化ホウ素−ジエチルエーテル錯体(3.5ml)を滴下した。ゆっくり0℃に昇温した後、氷水150ml中に注ぎ、n−ヘプタンで抽出した。有機層を水で洗浄し、減圧下に濃縮した。得られた褐色の残渣をジクロロメタン(100ml)に溶解させ、メタノール(100ml)と水酸化ナトリウム水溶液(1M、20ml)を加え、室温で2時間撹拌した。塩酸(1M)で中和した後、ジエチルエーテルで抽出し、有機層を水で洗浄し、減圧下に濃縮した。得られた褐色の残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、黄色油状の5−[4−(4−エトキシ−2,3−ジフルオロフェノキシメチル)−シクロヘキシル]−2−エチニルテトラヒドロピラン(7.55g)を得た。
第三工程
第二工程で得られた5−[4−(4−エトキシ−2,3−ジフルオロフェノキシメチル)−シクロヘキシル]−2−エチニルテトラヒドロピラン(7.55g)をn−ヘプタン(200ml)に溶解し、キノリン(1.5ml)、Lindlar触媒0.15gを加えた。真空ポンプで反応容器を減圧にした後、水素を常圧で導入し、常温で一晩撹拌した。反応液をろ過し、触媒を取り除いた後、減圧下に濃縮した。得られた無色の残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、無色油状の5−[4−(4−エトキシ−2,3−ジフルオロフェノキシメチル)−シクロヘキシル]−2−ビニルテトラヒドロピラン(7.4g)を得た。このものをさらに再結晶を繰り返すことにより精製し、純粋な5−[4−(4−エトキシ−2,3−ジフルオロフェノキシメチル)−シクロヘキシル]−2−ビニルテトラヒドロピラン(2.6g)を得た。
H−NMR分析の化学シフトδ(ppm)は以下の通りであり、得られた化合物が、5−[4−(4−エトキシ−2,3−ジフルオロフェノキシメチル)−シクロヘキシル]−2−ビニルテトラヒドロピランであることが同定できた。なお、測定溶媒はCDClである。
化学シフトδ(ppm);6.60(m,2H)、5.85(m,1H)、5.23(d,1H)、5.09(d,1H)、4.06(m,3H)、3.76(d,1H)、3.71(m,1H)、3.21(t,2H)、2.0−1.6(m,7H)、1.5−1.3(m,5H)、1.23(m,1H)、1.05(m,5H)。
得られた化合物(化合物No.12)の相転移温度は以下の通りであった。
相転移温度:C 70.4 N 126.2 Iso。
実施例1〜3、さらに記載した合成法をもとに、以下の化合物が製造できる。

Figure 2009136534

Figure 2009136534

Figure 2009136534

Figure 2009136534

Figure 2009136534

Figure 2009136534

Figure 2009136534

Figure 2009136534

Figure 2009136534

Figure 2009136534

Figure 2009136534

Figure 2009136534

Figure 2009136534

Figure 2009136534
Figure 2009136534

Figure 2009136534

Figure 2009136534

Figure 2009136534
Figure 2009136534

Figure 2009136534

Figure 2009136534

Figure 2009136534

Figure 2009136534
Figure 2009136534

Figure 2009136534
Figure 2009136534

Figure 2009136534
Figure 2009136534

Figure 2009136534

Figure 2009136534

Figure 2009136534
[比較例1]
特許文献特開2000−8040号公報(チッソ株式会社出願)に記載の合成方法により合成した化合物(b)の15重量%と、母液晶Aの85重量%を含有する液晶組成物Bを調整した。得られた液晶組成物Bの物性値を測定し、測定値を外挿することで液晶性化合物(b)の物性の外挿値を算出した。その外挿値は以下のとおりであった。
上限温度(NI)=121.3℃;誘電率異方性(Δε)=−7.3;屈折率異方性(Δn)=0.107;粘度(η)=61.4mPa・s.
[実施例4]
化合物No.9の15重量%と、母液晶Aの85重量%を含有する液晶組成物Cを調整した。得られた液晶組成物Cの物性値を測定し、測定値を外挿することで化合物No.9の物性の外挿値を算出した。その外挿値は以下のとおりであった。
上限温度(NI)=116.6℃;誘電率異方性(Δε)=−8.5;屈折率異方性(Δn)=0.094;粘度(η)=59.8mPa・s
比較例1の化合物(b)と実施例1の化合物No.9を比較することにより、本発明の化合物No.9が負に大きい誘電率異方性(Δε)および低い粘度(η)を有している点で優れていることがわかった。
<液晶組成物の例>
本発明の代表的な組成物を実施例5から11にまとめた。最初に、組成物の成分である化合物とその量(重量%)を示した。化合物は表1の取り決めに従い、左末端基、結合基、環構造、および右末端基の記号によって表示した。

Figure 2009136534
[実施例5]
3−DhH1OB(2F,3F)−O2 15%
5−DhH1OB(2F,3F)−O2 15%

3−BB(3F)B−3 5%
V2−BB(3F)B−1 7%
3−HB−O2 10%
5−HB−O2 9%
3−HB(2F,3F)−O2 5%
V−HB(2F,3F)−O2 10%
3−DhB(2F,3F)−O2 8%
3−HDhB(2F,3F)−O2 8%
5−HDhB(2F,3F)−O2 8%
NI=76.0℃;Δn=0.109;η=39.7mPa・s;Δε=−5.4.
[実施例6]
3−DhH1OB(2F,3F)−O2 12%
5−DhH1OB(2F,3F)−O2 12%

2−BB(3F)B−3 5%
3−HB−O2 5%
3−HHB−1 5%
V−HB(2F,3F)−O2 10%
3−H2B(2F,3F)−O2 15%
5−H2B(2F,3F)−O2 11%
5−HHB(2F,3Cl)−O2 5%
2−HBB(2F,3F)−O2 10%
5−HBB(2F,3F)−O2 10%
NI=81.2℃;Δn=0.111;η=37.9mPa・s;Δε=−5.4.
[実施例7]
3−DhH1OB(2F,3F)−O2 15%
5−DhH1OB(2F,3F)−O2 15%

V2−BB−1 5%
V−HHB−1 3%
V2−HHB−1 3%
3−HBB−2 5%
3−HB(2F,3F)−O2 10%
V−HB(2F,3F)−O2 10%
3−H2B(2F,3F)−O2 8%
5−HHB(2F,3F)−O2 3%
V−HHB(2F,3F)−O2 3%
2−HBB(2F,3F)−O2 3%
1V2−HBB(2F,3F)−O2 7%
5−DhB(2F,3F)−O2 10%
NI=77.2℃;Δn=0.106;η=37.3mPa・s;Δε=−5.4.
[実施例8]
3−DhH1OB(2F,3F)−O2 15%
5−DhH1OB(2F,3F)−O2 15%

2−BB(3F)B−3 4%
5−HBB(3F)B−2 8%
5−HBB(3F)B−3 7%
V2−BB−1 5%
3−HHB−1 5%
V−HB(2F,3F)−O2 10%
3−DhB(2F,3F)−O2 10%
5−DhB(2F,3F)−O2 10%
3−Dh2B(2F,3F)−O4 11%
NI=84.7℃;Δn=0.117;η=42.2mPa・s;Δε=−5.4.
[実施例9]
3−DhH1OB(2F,3F)−O2 15%
5−DhH1OB(2F,3F)−O2 15%

2−BB(3F)B−3 5%
2−BB(3F)B−5 5%
3−HB−O2 7%
3−HHEH−3 3%
3−HHEBH−3 5%
1O1−HBBH−4 3%
3−HB(2F,3F)−O2 8%
V−HB(2F,3F)−O2 5%
3−H2B(2F,3F)−O2 10%
3−Dh2B(2F,3F)−O4 10%
5−Dh2B(2F,3F)−O2 4%
5−BDhB(2F,3F)−O2 5%
NI=83.1℃;Δn=0.106;η=37.3mPa・s;Δε=−5.4.
組成物100部に光学活性化合物(Op−05)を0.25部添加したときのピッチは61.1μmであった。
[実施例10]
3−HDh1OB(2F,3F)−O2 10%
3−Hdh1OB(2F,3F)−O2 10%
3−dhH1OB(2F,3F)−O2 10%
3−Dh1OHB(2F,3F)−O2 8%
3−dh1OHB(2F,3F)−O2 8%

2−BB(3F)B−5 3%
5−HBB(3F)B−3 3%
V−HHB−1 3%
1O1−HBBH−4 5%
3−HB(2F,3F)−O2 10%
V−HB(2F,3F)−O2 10%
5−H2B(2F,3F)−O2 10%
5−HHB(2F,3Cl)−O2 5%
3−HHB(2F,3F)−1 5%
[実施例11]
3−DhH1OB(2F,3F)−O3 10%
3−dh1OHB(2F,3F)−O2 10%
3−H1ODhB(2F,3F)−O2 10%
3−DhB1OB(2F,3F)−O2 10%
3−Dh1OBB(2F,3F)−O2 8%
V2−BB(3F)B−1 5%
3−HB−O2 10%
3−HHB−O1 5%
3−HHEBH−5 4%
3−HB(2F,3F)−O2 8%
V−HB(2F,3F)−O2 8%
3−H2B(2F,3F)−O2 5%
5−HHB(2F,3F)−O2 7%
本発明は、他の液晶材料との相溶性に優れ、負に大きな誘電率異方性(Δε)の値を有する液晶性化合物を提供する。
また、本発明は、この液晶性化合物を成分として、その化合物を構成する環、置換基などを適当に選択することにより、所望の物性を有する特徴を備えた新たな液晶組成物を提供し、さらにこの液晶組成物を用いて構成した液晶表示素子を提供する。

Claims (19)

  1. 式(1−1)または式(1−2)で表される化合物。

    Figure 2009136534
    式中、RおよびRは独立して炭素数1から10のアルキルであり、このアルキルにおいて相隣接しない任意の−CH−は、−O−、−S−、−CO−、または−SiH−で置き換えられてもよく、任意の−(CH−は−CH=CH−、または−C≡C−で置き換えられてもよく;
    環G、および環Jは独立して1,4−シクロヘキシレンまたは1,4−フェニレンであり、1,4−シクロヘキシレンにおいて任意の−CH−は、−O−、−S−、−CO−、または−SiH−で置き換えられてもよく、任意の−(CH−は−CH=CH−で置き換えられてもよく、1,4−フェニレンにおいて任意の−CH=は−N=で置き換えられてもよく、これらの環において任意の水素はハロゲン、−CF、−CHF、−CHF、−OCF、−OCHF、または−OCHFで置き換えられてもよく;
    、ZおよびZは独立して単結合、−CHO−または−OCH−であり、それらのうち少なくとも一つは−CHO−、または−OCH−であり;
    sおよびtは独立して0、1、2または3であり、sとtの和は1、2、または3であり;
    s=0のときZおよびZのうち少なくとも一つが−CHO−または−OCH−であり;
    式(1−1)において、t=0のときZおよびZのうち少なくとも一つが−CHO−または−OCH−であり;
    式(1−2)において、t=0のとき、Zが−CHO−または−OCH−である。
  2. 式(1−1)および式(1−2)において、Rが炭素数1から10のアルキル、または炭素数2から10のアルケニルであり;Rが炭素数1から10のアルキルであり;環G、および環Jは独立して1,4−シクロヘキシレン、または1,4−フェニレンである請求項1に記載の化合物。
  3. 式(1−1)および式(1−2)において、ZおよびZが単結合であり、Zが−CHO−である請求項1または2に記載の化合物。
  4. 式(1−1)および式(1−2)において、sとtの和が1または2である請求項1から3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. 式(1−1−1)または式(1−2−1)で表される化合物。
    Figure 2009136534
    式中、Rは炭素数1から10のアルキル、または炭素数2から10のアルケニルであり;Rは炭素数1から10のアルキルであり;環Jは独立して1,4−シクロヘキシレン、または1,4−フェニレンであり;ZおよびZは独立して単結合、−CHO−または−OCH−であり、それらのうち少なくとも一つは−CHO−、または−OCH−であり;tは1、2または3である。
  6. 式(1−1−1−1)で表される化合物。

    Figure 2009136534

    式中、RおよびRは独立して炭素数1から8のアルキルであり、環Jは1,4−シクロヘキシレンまたは1,4−フェニレンであり、Z3は−CHO−または−OCH−である。
  7. 式(1−2−1−1)で表される化合物。

    Figure 2009136534
    式中、RおよびRは独立して炭素数1から8のアルキルであり、環Jは1,4−シクロヘキシレンまたは1,4−フェニレンであり、Z3は−CHO−または−OCH−である。
  8. 成分Aとして、請求項1から7のいずれかに記載の化合物を少なくとも1種類含有する液晶組成物。
  9. 成分Bとして、式(2)、式(3)および式(4)のそれぞれで表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、請求項8に記載の液晶組成物。


    Figure 2009136534

    式中、Rは炭素数1から10のアルキル、または炭素数2から10のアルケニルであり、アルキルおよびアルケニルにおいて任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく、これらにおいて任意の−CH−は−O−で置き換えられてもよく;
    はフッ素、塩素、−OCF、−OCHF、−CF、−CHF、−CHF、−OCFCHF、または−OCFCHFCFであり;
    環A、環Aおよび環Aは独立して1,4−シクロヘキシレン、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル、1−テトラヒドロピラン−2,5−ジイルまたは任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい1,4−フェニレンであり;
    11、Z12、Z13、Z14およびZ15は独立して、−(CH−、−(CH−、−COO−、−CFO−、−OCF−、−CH=CH−、−C≡C−、−CHO−、または単結合であり;
    およびLは独立して水素、またはフッ素である。
  10. 成分Cとして、式(5)で表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、請求項8に記載の液晶組成物。

    Figure 2009136534

    式中、Rは炭素数1から10のアルキル、または炭素数2から10のアルケニルであり、アルキルおよびアルケニルにおいて任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく、これらにおいて任意の−CH−は−O−で置き換えられてもよく;
    は−C≡N、または−C≡C−C≡Nであり;
    環B、環Bおよび環Bは独立して1,4−シクロヘキシレン、任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい1,4−フェニレン、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、1−テトラヒドロピラン−2,5−ジイル、またはピリミジン−2,5−ジイルであり;
    16は−(CH−、−COO−、−CFO−、−OCF−、−C≡C−、−CHO−、または単結合であり;
    およびLは独立して水素またはフッ素であり;
    qは0、1または2であり、rは0または1である。
  11. 成分Dとして、式(6)、式(7)、式(8)、式(9)、および式(10)のそれぞれで表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、請求項8に記載の液晶組成物。

    Figure 2009136534


    式中、RおよびRは独立して炭素数1から10のアルキル、または炭素数2から10のアルケニルであり、アルキルおよびアルケニルにおいて任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく、これらにおいて任意の−CH−は−O−で置き換えられてもよく;
    環C、環C、環C、および環Cは独立して1,4−シクロヘキシレン、1,4−シクロヘキセニレン、任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい1,4−フェニレン、またはデカヒドロ−2,6−ナフタレンであり;
    17、Z18、Z19、Z20、Z21、Z22、Z23、Z24、Z25、Z26およびZ27は独立して−(CH−、−COO−、−CHO−、−OCF−、−OCF(CH−、または単結合であり;
    およびLは独立してフッ素または塩素であり;
    j、k、l、mおよびnは独立して0または1であり、k、l、mおよびnの和は1または2である。
  12. 成分Eとして、式(11)、式(12)、および式(13)のそれぞれで表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、請求項8に記載の液晶組成物。

    Figure 2009136534


    式中、RおよびRは独立して炭素数1から10のアルキル、または炭素数2から10のアルケニルであり、このアルキルおよびアルケニルにおいて任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく、これらにおいて任意の−CH−は−O−で置き換えられてもよく;
    環D、環Dおよび環Dは独立して1,4−シクロヘキシレン、ピリミジン−2,5−ジイル、1,4−フェニレン、2−フルオロ−1,4−フェニレン、3−フルオロ−1,4−フェニレン、または2,5−ジフルオロ−1,4−フェニレンであり;
    28、Z29、Z30、Z31およびZ32は独立して−C≡C−、−COO−、−(CH−、−CH=CH−、または単結合である。
  13. 請求項10に記載の式(5)で表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、請求項9に記載の液晶組成物。
  14. 請求項12に記載の式(11)、式(12)および式(13)のそれぞれで表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、請求項9に記載の液晶組成物。
  15. 請求項12に記載の式(11)、式(12)および式(13)のそれぞれで表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、請求項10に記載の液晶組成物。
  16. 請求項12に記載の式(11)、式(12)および式(13)のそれぞれで表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、請求項11に記載の液晶組成物。
  17. 少なくとも1つの光学活性化合物をさらに含有する、請求項8から16のいずれか1項に記載の液晶組成物。
  18. 少なくとも1つの酸化防止剤および/または紫外線吸収剤を含む請求項8から17のいずれか1項に記載の液晶組成物。
  19. 請求項8から18のいずれか1項に記載の液晶組成物を少なくとも1つ含有する液晶表示素子。
JP2010511037A 2008-05-09 2009-04-15 誘電率異方性が負の液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子 Expired - Fee Related JP5585444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010511037A JP5585444B2 (ja) 2008-05-09 2009-04-15 誘電率異方性が負の液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008123171 2008-05-09
JP2008123171 2008-05-09
PCT/JP2009/057585 WO2009136534A1 (ja) 2008-05-09 2009-04-15 誘電率異方性が負の液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP2010511037A JP5585444B2 (ja) 2008-05-09 2009-04-15 誘電率異方性が負の液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009136534A1 true JPWO2009136534A1 (ja) 2011-09-08
JP5585444B2 JP5585444B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=41264590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010511037A Expired - Fee Related JP5585444B2 (ja) 2008-05-09 2009-04-15 誘電率異方性が負の液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7914862B2 (ja)
EP (1) EP2272837B1 (ja)
JP (1) JP5585444B2 (ja)
KR (1) KR101668493B1 (ja)
CN (1) CN102015672A (ja)
TW (1) TWI437081B (ja)
WO (1) WO2009136534A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014516366A (ja) * 2011-03-29 2014-07-10 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液晶媒体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201004931A (en) * 2008-06-27 2010-02-01 Chisso Corp Liquid crystal compound having negative dielectric anisotropy, liquid crystal composition, and liquid crystal display device
KR101617482B1 (ko) * 2008-09-17 2016-05-02 제이엔씨 석유 화학 주식회사 액정 조성물 및 액정 표시 소자
TWI509056B (zh) * 2009-09-29 2015-11-21 Jnc Corp 液晶組成物及液晶顯示元件
TWI518171B (zh) * 2010-06-03 2016-01-21 捷恩智股份有限公司 液晶組成物及液晶顯示元件
CN102517037B (zh) * 2011-11-08 2013-09-25 江苏和成显示科技股份有限公司 用于2d/3d显示切换开关的液晶介质
US10106740B2 (en) 2012-12-12 2018-10-23 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition and liquid crystal display element using same
TWI507511B (zh) 2013-11-05 2015-11-11 Ind Tech Res Inst 負介電異方性液晶化合物、液晶顯示器、與光電裝置
CN104003964B (zh) * 2014-06-06 2016-09-07 北京八亿时空液晶科技股份有限公司 一种含有四氢吡喃环的液晶化合物及其应用
CN107266403A (zh) * 2016-04-08 2017-10-20 捷恩智株式会社 四氢‑2h‑吡喃衍生物的制造方法、中间物、及其衍生物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000008040A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Chisso Corp 誘電率異方性値が負の液晶性化合物、この液晶性化合物を含有する液晶組成物、及びこの液晶組成物を用いた液晶表示素子
JP2006037053A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Dainippon Ink & Chem Inc ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
WO2006038522A1 (ja) * 2004-10-04 2006-04-13 Chisso Corporation テトラヒドロピラン化合物、液晶組成物およびこの液晶組成物を含有する液晶表示素子
JP2008088165A (ja) * 2006-09-06 2008-04-17 Chisso Corp アルケニルを有するシクロヘキセン誘導体、液晶組成物および液晶表示素子

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1232356B (it) 1988-03-10 1992-01-28 Merck Patent Gmbh Dialogenobenzol-derivati
US5279764A (en) * 1988-03-10 1994-01-18 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Dihalogenobenzene derivatives
DE3807872A1 (de) 1988-03-10 1989-09-21 Merck Patent Gmbh Difluorbenzolderivate
TW473536B (en) * 1996-12-16 2002-01-21 Chisso Corp Difluorophenyl derivatives, liquid-crystal compounds, and liquid-crystal composition
EP1873134B1 (en) * 2005-03-03 2013-02-13 JNC Corporation Chlorofluorobenzene liquid crystalline compound, liquid crystal composition, and liquid crystal display element
US7767278B2 (en) * 2007-03-20 2010-08-03 Chisso Corporation Liquid crystal composition and liquid crystal display device
US7767279B2 (en) * 2007-03-22 2010-08-03 Chisso Petrochemical Corporation Liquid crystal composition and liquid crystal display device
JP5487967B2 (ja) * 2007-09-06 2014-05-14 Jnc株式会社 ラテラルフッ素を有する4、5環液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000008040A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Chisso Corp 誘電率異方性値が負の液晶性化合物、この液晶性化合物を含有する液晶組成物、及びこの液晶組成物を用いた液晶表示素子
JP2006037053A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Dainippon Ink & Chem Inc ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
WO2006038522A1 (ja) * 2004-10-04 2006-04-13 Chisso Corporation テトラヒドロピラン化合物、液晶組成物およびこの液晶組成物を含有する液晶表示素子
JP2008088165A (ja) * 2006-09-06 2008-04-17 Chisso Corp アルケニルを有するシクロヘキセン誘導体、液晶組成物および液晶表示素子

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
REIFFENRATH, V. ET AL.: "New liquid-crystalline compounds with negative dielectric anisotropy", LIQUID CRYSTALS, vol. 5(1), JPN6009032964, 1989, pages 159 - 170, ISSN: 0002496251 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014516366A (ja) * 2011-03-29 2014-07-10 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液晶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009136534A1 (ja) 2009-11-12
EP2272837A4 (en) 2012-06-06
KR20110008073A (ko) 2011-01-25
TW200946651A (en) 2009-11-16
TWI437081B (zh) 2014-05-11
EP2272837B1 (en) 2014-12-17
US20090278088A1 (en) 2009-11-12
KR101668493B1 (ko) 2016-10-21
US7914862B2 (en) 2011-03-29
CN102015672A (zh) 2011-04-13
JP5585444B2 (ja) 2014-09-10
EP2272837A1 (en) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5585444B2 (ja) 誘電率異方性が負の液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP5712510B2 (ja) 5員環を有する化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP5163019B2 (ja) アルケニルを有するシクロヘキセン誘導体、液晶組成物および液晶表示素子
JP5601199B2 (ja) ラテラルフッ素を有する4環液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP5487967B2 (ja) ラテラルフッ素を有する4、5環液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP5509852B2 (ja) 液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP5652202B2 (ja) ラテラルフッ素を有する3環液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
KR101408570B1 (ko) 클로로플루오로벤젠계 액정성 화합물, 액정 조성물 및 액정표시 소자
JP5392256B2 (ja) 誘電率異方性が負の液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
TWI468381B (zh) 十氫化萘化合物、含有此化合物的液晶組成物及含有此液晶組成物的液晶顯示元件
JP5163018B2 (ja) クロロフルオロベンゼン系液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP4742215B2 (ja) クロマン化合物、この化合物を含有する液晶組成物およびこの液晶組成物を含有する液晶表示素子
JPWO2010095506A1 (ja) テトラヒドロピランおよび2,2’,3,3’−テトラフルオロビフェニルを有する4環液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP5686136B2 (ja) プロピルエーテルを結合基に持つ化合物、液晶組成物、および液晶表示素子
JP5699934B2 (ja) テトラヒドロピラン化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP6052033B2 (ja) 負の誘電率異方性を示す液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
US7838087B2 (en) Benzene derivative, liquid crystal composition and liquid crystal display device
JP5929781B2 (ja) ジフルオロエチレンオキシ化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP2007161705A (ja) ラクトン環を含有する液晶性化合物、液晶組成物、および液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5585444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees