JPWO2009133744A1 - 磁気記憶素子、及び磁気メモリ - Google Patents
磁気記憶素子、及び磁気メモリ Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2009133744A1 JPWO2009133744A1 JP2010510066A JP2010510066A JPWO2009133744A1 JP WO2009133744 A1 JPWO2009133744 A1 JP WO2009133744A1 JP 2010510066 A JP2010510066 A JP 2010510066A JP 2010510066 A JP2010510066 A JP 2010510066A JP WO2009133744 A1 JPWO2009133744 A1 JP WO2009133744A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory element
- magnetic memory
- layer
- domain wall
- magnetization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 title claims abstract description 520
- 230000015654 memory Effects 0.000 title claims abstract description 409
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 claims abstract description 547
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 45
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 claims abstract description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 39
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 27
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 27
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 27
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 11
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 11
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002885 antiferromagnetic material Substances 0.000 claims description 5
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 2
- 230000005293 ferrimagnetic effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000005381 magnetic domain Effects 0.000 claims description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 358
- 238000000034 method Methods 0.000 description 146
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 55
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 55
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 24
- 239000002772 conduction electron Substances 0.000 description 23
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 23
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 15
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 11
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 10
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 238000011423 initialization method Methods 0.000 description 5
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 5
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 5
- 229910017061 Fe Co Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 4
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000001926 trapping method Methods 0.000 description 3
- 229910020674 Co—B Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910020708 Co—Pd Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005355 Hall effect Effects 0.000 description 2
- 229910018553 Ni—O Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005290 antiferromagnetic effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- HYIMSNHJOBLJNT-UHFFFAOYSA-N nifedipine Chemical compound COC(=O)C1=C(C)NC(C)=C(C(=O)OC)C1C1=CC=CC=C1[N+]([O-])=O HYIMSNHJOBLJNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 2
- 229910018509 Al—N Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018516 Al—O Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020598 Co Fe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002519 Co-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020707 Co—Pt Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020705 Co—Rh Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020517 Co—Ti Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020516 Co—V Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020515 Co—W Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019092 Mg-O Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019395 Mg—O Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018657 Mn—Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003286 Ni-Mn Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- FPVKHBSQESCIEP-JQCXWYLXSA-N pentostatin Chemical compound C1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(N=CNC[C@H]2O)=C2N=C1 FPVKHBSQESCIEP-JQCXWYLXSA-N 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/18—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using Hall-effect devices
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/161—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/165—Auxiliary circuits
- G11C11/1653—Address circuits or decoders
- G11C11/1655—Bit-line or column circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/165—Auxiliary circuits
- G11C11/1659—Cell access
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/165—Auxiliary circuits
- G11C11/1673—Reading or sensing circuits or methods
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/165—Auxiliary circuits
- G11C11/1675—Writing or programming circuits or methods
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C19/00—Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
- G11C19/02—Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using magnetic elements
- G11C19/08—Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using magnetic elements using thin films in plane structure
- G11C19/0808—Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using magnetic elements using thin films in plane structure using magnetic domain propagation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66984—Devices using spin polarized carriers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N50/00—Galvanomagnetic devices
- H10N50/10—Magnetoresistive devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
Abstract
Description
(構造)
本発明の第1の実施の形態に係る磁気記憶素子の構成について説明する。この磁気記憶素子は、記憶層10と読み出し機構とを具備する。図1Aは、本実施の形態に係る記憶層10の構造を模式的に示す斜視図である。ここで、図1Aにおいて、x−y−z座標系(x軸、y軸、z軸)を図のように定義する。一方、図1Bは、本実施の形態に係る記憶層10の構造を模式的に示すx−y平面図である。なお、これ以降の図において、z軸は基板に垂直方向であるものとし、x軸、およびy軸は基板に平行な平面方向で直交するものとする。ただし、本発明を実施するにあたっては、このようなx−y−z座標の基板に対する定義はいかようであっても構わない。
また、読み出し機構については、後述される。
本実施の形態に係る磁気記憶素子においては磁壁領域12に形成される磁壁の磁化の方向で情報を記憶する。図3A及び図3Bは、本実施の形態に係る磁気記憶素子のメモリ状態を模式的に示すx−y平面図である。図3Aは当該磁気記憶素子における“0”状態での磁化状態を示している。図3Bは当該磁気記憶素子における“1”状態での磁化状態を示している。図3A及び図3Bの例の場合、磁壁領域12の磁化は、“0”状態(図3A)においては+y方向を向き、“1”状態(図3B)においては−y方向を向く。なお、図3A及び図3Bにおける磁壁を貫通する方向(この例ではx方向)に対して、磁壁内の磁化が成分を持たないように形成される磁壁は「ブロッホ磁壁」と参照される。
次に、本実施の形態に係る磁気記憶素子への情報の書き込み方法について説明する。図4は、本実施の形態に係る磁気記憶素子への情報の書き込み方法を模式的に示すx−y平面図である。この磁気記憶素子への情報の書き込みは、記憶層10に書き込み電流Iwriteを導入することで行う。この書き込み電流Iwriteは磁壁領域12に形成される磁壁を貫通する方向に導入される。この書き込み電流Iwriteの方向が図4に矢印で示されている。図4に示される例の場合、書き込み電流Iwriteは記憶層10の面内でx軸に平行な方向に導入される。
次に、本実施の形態に係る磁気記憶素子への情報の書き込みで用いる原理について説明する。図7A及び図7Bは、本実施の形態に係る磁気記憶素子への情報の書き込みで用いる原理を模式的に説明するx−y平面図及び斜視図である。いま、図7Aに示されるように、磁壁領域12を貫通するように−x方向に書き込み電流Iwriteが導入され、伝導電子(electron)が+x方向に導入された場合を考える。このとき、磁壁DWは電流誘起磁壁移動現象によって伝導電子(electron)と同方向、すなわち+x方向に移動する。この際の系の磁化の振る舞いは、以下の式(1)に示されるLLG方程式(Landau−Lifshitz−Gilbert equation)に従うことが知られている。
γ:ジャイロ磁気定数
m:ローカルな磁気モーメント
H:磁場
α:ギルバートのダンピング定数
β:補正係数
u:スピン偏極した伝導電子の電流密度(u=(gPμB/2eMS)j)
g:ランデのg因子
P:スピン偏極率
μB:ボーア磁子
e:電子の素電荷
MS:飽和磁化
j:電流密度[A/m2]
前述のように本実施の形態に係る磁気記憶素子は記憶層10に加えて読み出し機構を具備する。ここでは、その読み出し機構について説明する。
前述のように本実施の形態に係る磁気記憶素子は記憶層10を具備し、記憶層10は第1磁化固定領域11aと第2磁化固定領域11bとそれらの間に設けられる磁壁領域12を備える。また第1磁化固定領域11aと第2磁化固定領域11bの磁化は磁壁領域12に対して対称方向に固定された磁化を有する。ここでは、この磁化状態の初期化方法について説明する。図12A及び図12Bは、本実施の形態に係る磁気記憶素子の記憶層10の磁化状態の初期化方法を模式的に示す斜視図及びz−x平面図である。ただし、本発明においては図12に示される方法以外の方法においても磁化状態を初期化することができる。それらの方法は後述される。
なお、記憶層10の磁化の初期化方法はこの限りではない。詳細は後述される。
次に、本実施の形態に係る磁気記憶素子70に用いることのできる材料について例示する。但し、ここで例示される材料以外の材料によっても本実施の形態は実施することができる。
また、記憶層10の材料はダンピング定数が大きい方が望ましいことがシミュレーションから判明した。これは、ダンピング定数が大きい場合、書き込み電流が立ち下げられた後の磁化の緩和が安定するためである。ダンピング定数を高めるためには、Pt、Pdを導入するとよいことが知られている。すなわち記憶層10はPt、Pdを含有することが好ましい。
次に、本実施の形態に係る磁気記憶素子70を有する磁気メモリセル80に書き込み電流及び読み出し電流を導入するための回路構成を説明する。
次に、本実施の形態に係る磁気記憶素子70における記憶層10のピンサイトの形成方法の一例について説明する。図15は、本実施の形態に係る磁気記憶素子70における記憶層10のピンサイトの一例を模式図に示すx−y平面図である。本実施の形態において、記憶層10の磁壁領域12が磁壁のピンサイトとなる必要がある。このようなピンサイトの形成方法として、図15には形状の変調による形成方法が示されている。図15では磁壁領域12にノッチNが形成されている。ノッチNが形成された場合、その部分は、他の部分に比べて線幅が狭くなるため、磁壁のピンサイトとなる。
ただし、これ以外の方法でも磁壁のピンサイトを形成することは可能である。具体例は後述される。
本実施の形態に係る磁気記憶素子、及び磁気メモリで得られる第1の効果は、書き込み速度の高速化である。一般的に電流誘起磁界を用いて書き込みを行う磁気メモリでは、高速性には優れるものの、書き込み電流の絶対値が大きく、書き込み電流のスケーリング特性に乏しい。一方、スピン偏極電流を用いた書き込み方式の場合、書き込み電流のスケーリング特性に優れ、書き込み電流の低減が可能であるが、書き込み速度は電流誘起磁界を用いた方式に比べると遅くなる。しかし、本実施の形態に係る書き込みでは、磁性素子に直接電流を流したときに発生するスピントランスファートルクを利用する。従って、書き込み電流のスケーリング特性には優れ、書き込み電流の低減が可能である。加えて、ピンサイトによって誘起される実効的な磁界によって磁化が反転するため、高速での磁化反転が可能となる。実際に図8A〜図8Cで示されたシミュレーション結果からわかるように、1nsec.(ナノ秒)以下という非常に短い時間での書き込みが可能である。これは2ポートSRAMなどの超高速型メモリと同等以上の速度に相当する。
図16A〜図16C、図17A〜図17D、図18A〜図18Bは、本実施の形態に係る磁気記憶素子の第1の変形例の構造を模式的に示す平面図である。第1の変形例は記憶層10の磁壁領域12となるピンサイトの形成方法に関する。
図19A〜図19B、図20A〜図20B、図21A〜図21Cは、本発実施の形態に係る磁気記憶素子の第2の変形例の構造を模式的に示す斜視図及び平面図である。第2の変形例は記憶層10の磁化状態の初期化方法に関する。
図22A〜図22Bは、本実施の形態に係る磁気記憶素子の第3の変形例の構造を模式的に示す斜視図及びz−x平面図である。第3の変形例は読み出しのためのMTJに関する。
図23A〜図23B、図24A〜図24B、図25A〜図25Bは、本実施の形態に係る磁気記憶素子の第4の変形例の構造を模式的に示す斜視図及び平面図である。第4の変形例は第1磁化固定層30の構成、及びMTJの位置に関する。
図26A〜図26B、図27A〜図27B、図28A〜図28B、図29A〜図29Bは、本実施の形態に係る磁気記憶素子の第5の変形例の構造を模式的に示すx−y平面図である。第5の変形例は記憶層10の磁気異方性、及び第1磁化固定領域11a、第2磁化固定領域11bの磁化の固定方向に関する。
(構造、メモリ状態)
本発明の第2の実施の形態に係る磁気記憶素子の構成について説明する。この磁気記憶素子は、記憶層10と読み出し機構と局所磁場印加機構とを具備する。
本実施の形態は、第1の実施の形態とは異なる方法により書き込みを行う。第1の実施の形態では“0”書き込みも“1”書き込みも同方向の電流によって行う方式、すなわちトグル方式による書き込み方法を用いた。しかし、本実施の形態では“0”書き込みと“1”書き込みでは書き込み電流の方向が異なる。また書き込み前の読み出しは不要である。これらの特徴は局所磁場印加機構が備えられ、磁壁領域12に局所磁場が印加されることに起因する。
次に、本実施の形態に係る磁気記憶素子への情報の書き込みで用いる原理について説明する。図31A〜図31C、図32A〜図32Cは、本実施の形態に係る磁気記憶素子への情報の書き込みで用いる原理を説明する模式図及びグラフである。本実施の形態においては、局所磁場印加機構が設けられ、この局所磁場印加機構は磁壁領域12に局所磁場を印加するが、この局所磁場はx方向であってもよいし、y方向であってもよい。図31A及び図31Bはx方向の局所磁場が印加される場合についての原理を示しており、図32A及び図32Bはy方向の局所磁場が印加される場合のついての原理を示している。
いま、図31Aに示されるように、磁化mが+y方向を向き、ここに局所磁場Hが+x方向に印加された場合を考える。この場合には、前記のLLG方程式の右辺第1項により磁化と磁場の間でのトルクが生じる。このトルクの方向は図31AのトルクTとして示されているように+z方向である。ここで図30Aに示されたような磁化状態を考え、+z方向にスピン偏極した伝道電子が+x方向に流れている場合を考える。このときスピン偏極した電子によって生ずるスピントランスファートルクは+z方向であり、前記の局所磁場Hと磁化によるトルクTと同方向となる。すなわち局所磁場HによるトルクTはスピントランスファートルクをアシストすることになる。これによって磁壁領域12に形成された磁壁の電流誘起磁壁移動はアシストされ、その結果、磁壁移動に伴うピンサイトに起因した実効磁界によって磁壁の磁化mが−y方向に反転することになる。
いま、図30Aに示されるように、磁壁領域12の磁化が+y方向を向き、ここに+z方向にスピン偏極した伝導電子が+x方向に流れる場合を考える。このとき、スピントランスファートルクにより磁壁領域12の磁化は+z方向に回転し、また磁壁は+x方向に移動する。そしてこの際、ピンサイトに起因した−z方向の実効磁場により、磁壁の磁化は+x方向に回転する。この状態が図32Aに示されている。図32Aに示されるような磁化mが+x方向に回転した状態で−y方向の局所磁場Hが印加された場合を考える。このとき磁化mと局所磁場Hにより+z方向のトルクTが磁化mに働く。このトルクTはスピン偏極した伝導電子によってもたらされるスピントランスファートルクと同方向であり、スピントランスファートルクをアシストする。従って、電流誘起磁壁移動、及びそれに付随した磁壁の磁化mの回転がアシストされ、磁壁の磁化mは−y方向へと反転する。
前述のように、本実施の形態においては、局所磁場印加機構が備えられることによって選択的な書き込みが可能となる。図33、図34A〜図34B、図35A〜図35B、図36A〜図36B、図37A〜図37B、図38A〜図38Bは、本実施の形態に係る局所磁場印加機構の構成例を示すx−y平面図、斜視図及びz−x平面図である。なお、図33、図34A〜図34B、図35A〜図35B、図36A〜図36B、図37A〜図37Bは、x方向の局所磁場を印加する方法を示している。図38A〜図38Bは、y方向の局所磁場を印加する方法を示している。
(構造)
本発明の第3の実施の形態に係る磁気記憶素子について説明する。この磁気記憶素子は、記憶層10と読み出し機構と補助記憶層310とを具備する。
記憶層10の構成は第1の実施の形態と同一である。すなわち、記憶層10は強磁性体から構成される。好適には記憶層10は垂直磁気異方性を有する強磁性体から構成される。また記憶層10は図1A〜図1Bに示されるように第1磁化固定領域11aと第2磁化固定領域11bと磁壁領域12とを具備する。磁壁領域12は第1磁化固定領域11aと第2磁化固定領域11bとの間に形成される。第1磁化固定領域11a及び第2磁化固定領域11bは固定された磁化を有する。また、これらの磁化は磁壁領域12に対して互いに反対の方向に固定されている。図2A〜図2Bにはその磁化構造の例が矢印で模式的に示されている。図2A〜図2Bの例では、第1磁化固定領域11aの磁化は+z方向に固定されており、第2磁化固定領域11bの磁化は−z方向に固定されている。なお、この磁化の固定方向には任意性がある。詳細については前述の通りである。磁壁領域12は第1磁化固定領域11a及び第2磁化固定領域11bの固定磁化の遷移領域に相当する。すなわち磁壁領域12には磁壁が形成される。また磁壁領域12はこの磁壁をトラップする機能を有する。言い換えると、磁壁領域12は磁壁のピンサイトの機能を有する。トラップの方法については前述の通りである。また磁壁領域12に形成される磁壁は反転可能な磁化を有する。また読み出し機構としては、第1の実施の形態と同様に、例えばMTJを用いることができる。図39A〜図39Bでは読み出し機構の例としてMTJが設けられた形態が示されている。それによれば、補助記憶層310に隣接して第1非磁性層320が設けられ、また第1非磁性層320に隣接して補助記憶層310とは反対側に第1磁化固定層330が設けられている。第1非磁性層は非磁性体から構成される。また第1磁化固定層330は強磁性体から構成され、且つ磁壁領域12の磁化が取り得る磁化の方向と同方向に固定された磁化を有する。図39A〜図39Bの場合には、+y方向に固定された磁化を有している。
次に、本実施の形態に係る磁気記憶素子のメモリ状態について説明する。図40A〜図40B、図41A〜図41B、図42A〜図42Bは、本実施の形態に係る磁気記憶素子のメモリ状態を示す斜視図である。なお、図40A〜図40B、図41A〜図41B、図42A〜図42Bでは、簡単のために記憶層10と補助記憶層310のみが示されている。
次に、本実施の形態に係る磁気記憶素子70からの情報の読み出し方法について説明する。図43A〜図43Bは、本実施の形態に係る磁気記憶素子のうち、図39に示された磁気記憶素子70の構成における読み出し方法を示すz−x平面図である。図43Aは“0”状態での各層の磁化の状態が、図43Bでは“1”状態での各層の磁化の状態がそれぞれ示されている。なお、磁壁領域12と補助記憶層310の磁化は強磁性的に結合しているものとして図が描かれている。また第1磁化固定層330は−y方向に固定された磁化を有するものとする。
本実施の形態においても様々な変形例を用いることができる。
例えば、補助記憶層310の位置は、磁壁領域12の磁化との間で磁気結合さえすれば、どこであってもよい。例えば記憶層10と同一平面であってもよく、また記憶層10よりも下側に位置してもよい。また補助記憶層310の形状についても任意性がある。加えて、補助記憶層310は第2の実施の形態において図37A〜図37Bを用いて説明された強磁性層240の役割を兼ねることができる。ただしこの場合には図40A〜図40Bで示されたように、補助記憶層310の磁化の向きはx方向に設けられることが好ましい。この他、本実施の形態は、第2の実施の形態及び第1の実施の形態において説明されたような変形例を、技術的に矛盾しない範囲で組み合わせて用いることができる。
(構造)
次に、本発明の第4の実施の形態に係る磁気記憶素子について説明する。この磁気記憶素子は、記憶層10と読み出し機構とを具備する。
記憶層10の構成は第1の実施の形態と同一である。すなわち、記憶層10は強磁性体から構成される。好適には記憶層10は垂直磁気異方性を有する強磁性体から構成される。また記憶層10は図1A〜図1Bに示されるように第1磁化固定領域11aと第2磁化固定領域11bと磁壁領域12とを具備する。磁壁領域12は第1磁化固定領域11aと第2磁化固定領域11bとの間に形成される。第1磁化固定領域11a及び第2磁化固定領域11bは固定された磁化を有する。また、これらの磁化は磁壁領域12に対して互いに反対の方向に固定されている。図2A〜図2Bにはその磁化構造の例が矢印で模式的に示されている。図2A〜図2Bの例では、第1磁化固定領域11aの磁化は+z方向に固定されており、第2磁化固定領域11bの磁化は−z方向に固定されている。なお、この磁化の固定方向には任意性がある。詳細については前述の通りである。磁壁領域12は第1磁化固定領域11a及び第2磁化固定領域11bの固定磁化の遷移領域に相当する。すなわち磁壁領域12には磁壁が形成される。また磁壁領域12はこの磁壁をトラップする機能を有する。言い換えると、磁壁領域12は磁壁のピンサイトの機能を有する。トラップの方法については前述の通りである。また磁壁領域12に形成される磁壁は反転可能な磁化を有する。
次に、本実施の形態に係る磁気記憶素子70における情報の読み出し方法について説明する。図45A〜図45Bは、本実施の形態に係る磁気記憶素子70における情報の読み出し方法を示す斜視図である。前述の通り本実施の形態においては、ホールクロスが設けられ、読み出しには異常ホール効果が用いられる。図45Aには“0”状態における磁化の状態が示されている。この状態で上部電極410tから下部電極410bに電流を流した場合を考える。このとき、伝導電子は下部電極410bから磁壁領域12を経由して上部電極410tに流れる。この際、磁壁領域12では、磁壁の磁化と伝導電子の間でのローレンツ力(F=qv×B)が働き、伝導電子は+x方向への力を受ける。これによって第1磁化固定領域11aは正電位に、第2磁化固定領域11bは負電位に帯電し、第1磁化固定領域11aと第2磁化固定領域11bとの間でホール起電力が発生する。また図45Bには“1”状態における磁化の状態が示されている。この状態で上部電極410tから下部電極410bに電流を流した場合を考える。このとき、伝導電子は下部電極410bから磁壁領域12を経由して上部電極410tに流れる。この際、磁壁領域12では、磁壁の磁化と伝導電子の間でのローレンツ力(F=qv×B)が働き、伝導電子は−x方向への力を受ける。これによって第1磁化固定領域11aは負電位に、第2磁化固定領域11bは正電位に帯電し、第1磁化固定領域11aと第2磁化固定領域11bとの間でホール起電力が発生する。このように、“0”状態と“1”状態で発生するホール起電力の符号が逆であり、このホール起電力を測定することによって磁壁領域12の磁化の状態の方向を読み出すことができる。
本実施の形態においても様々な変形例を用いることができる。例えば、本実施の形態において設けられるホールクロスは、磁壁のピンサイトを形成するのに寄与することができる。このためには上部電極410t、及び下部電極410bの少なくとも一方が強磁性体から構成されることが好ましい。Applied Physics Letters, vol.90, p.072508 (2007)ではホールクロスに強磁性体を用いた場合、その部分が磁壁のピンサイトとなることが実験で示されている。この他、本実施の形態は、第2の実施の形態及び第1の実施の形態において説明されたような変形例を、技術的に矛盾しない範囲で組み合わせて用いることができる。
Claims (52)
- 強磁性体から構成された記憶層と、
前記記憶層に記憶された情報の読み出しに用いる読み出し機構とを具備し、
前記記憶層は、
第1磁化固定領域と、
第2磁化固定領域と、
前記第1磁化固定領域と前記第2磁化固定領域との間に設けられた磁壁領域とを備え、
前記磁壁領域は、前記第1磁化固定領域と前記第2磁化固定領域とに隣り合うように設けられ、
前記第1磁化固定領域及び前記第2磁化固定領域は前記磁壁領域に対して互いに反対の方向に固定された磁化を有する
磁気記憶素子。 - 請求の範囲1に記載の磁気記憶素子であって、
前記記憶層が垂直磁気異方性を有する強磁性体により構成される
磁気記憶素子。 - 請求の範囲1又は2に記載の磁気記憶素子であって、
前記第1磁化固定領域は膜面垂直方向で一方の方向に固定された磁化を有し、
前記第2磁化固定領域は膜面垂直方向で前記一方の方向とは反対の方向へ固定された磁化を有し、
前記磁壁領域においてはブロッホ磁壁が形成される
磁気記憶素子。 - 請求の範囲2又は3に記載の磁気記憶素子であって、
前記記憶層の膜厚が10nm以下、1nm以上である
磁気記憶素子。 - 請求の範囲4に記載の磁気記憶素子であって、
前記記憶層の膜厚が8nm以下である
磁気記憶素子。 - 請求の範囲1乃至5のいずれか一項に記載の磁気記憶素子であって、
前記第1磁化固定領域に第1電極層が隣接して設けられ、
前記第2磁化固定領域に第2電極層が隣接して設けられる
磁気記憶素子。 - 請求の範囲1乃至6のいずれか一項に記載の磁気記憶素子であって、
前記第1磁化固定領域が第1選択トランジスタに接続され、
前記第1磁化固定領域が第1選択トランジスタに接続される
磁気記憶素子。 - 請求の範囲1乃至7のいずれか一項に記載の磁気記憶素子であって、
前記記憶層の近傍に設けられ、局所磁場を発生する局所磁場印加機構を更に具備する
磁気記憶素子。 - 請求の範囲1乃至7のいずれか一項に記載の磁気記憶素子であって、
前記磁壁領域は、前記磁壁領域に形成される磁壁の磁化とは直交する方向の局所磁場を、磁気メモリ全体に磁場を印加する磁石を有する局所磁場印加機構から印加される
磁気記憶素子。 - 請求の範囲8に記載の磁気記憶素子であって、
前記局所磁場印加機構は、前記磁壁領域に対して印加する前記局所磁場の方向が前記磁壁領域に形成される磁壁の磁化とは直交する方向である
磁気記憶素子。 - 請求の範囲8に記載の磁気記憶素子であって、
前記局所磁場印加機構は、前記磁壁領域に対して印加する前記局所磁場の方向が前記磁壁領域に形成される磁壁の磁化と反平行方向である
磁気記憶素子。 - 請求の範囲10に記載の磁気記憶素子であって、
前記局所磁場印加機構は、前記記憶層ごとに設けられる磁石層を有する
磁気記憶素子。 - 請求の範囲10に記載の磁気記憶素子であって、
前記局所磁場印加機構は、配線層を有する
磁気記憶素子。 - 請求の範囲12に記載の磁気記憶素子であって、
前記局所磁場印加機構による前記局所磁場の印加形態が静磁結合である
磁気記憶素子。 - 請求の範囲14に記載の磁気記憶素子であって、
前記磁石層の磁気異方性の方向が膜面平行方向である
磁気記憶素子。 - 請求の範囲14に記載の磁気記憶素子であって、
前記磁石層の磁気異方性の方向が膜面垂直方向である
磁気記憶素子。 - 請求の範囲12に記載の磁気記憶素子であって、
前記局所磁場印加機構による局所磁場の印加形態が交換結合である
磁気記憶素子。 - 請求の範囲17に記載の磁気記憶素子であって、
前記磁石層は、前記磁石層に隣接した結合層を有する
磁気記憶素子。 - 請求の範囲13に記載の磁気記憶素子であって、
前記配線層が前記第1磁化固定領域及び前記第2磁化固定領域の少なくとも一方に電気的に接続される
磁気記憶素子。 - 請求の範囲11に記載の磁気記憶素子であって、
前記局所磁場印加機構は、導電層を有する
磁気記憶素子。 - 請求の範囲20に記載の磁気記憶素子であって、
前記導電層は、前記記憶層の上面または下面に隣接して設けられる
磁気記憶素子。 - 請求の範囲1乃至21のいずれか一項に記載の磁気記憶素子であって、
前記読み出し機構は、
前記記憶層の近傍に設けられた第1非磁性層と、
前記第1非磁性層上に設けられた第1磁化固定層とを有する
磁気記憶素子。 - 請求の範囲1乃至21のいずれか一項に記載の磁気記憶素子であって、
前記読み出し機構は、
前記磁壁領域に隣接して設けられた第1非磁性層と、
前記第1非磁性層に隣接して前記磁壁領域とは反対側に設けられた第1磁化固定層とを有する
磁気記憶素子。 - 請求の範囲1乃至21のいずれか一項に記載の磁気記憶素子であって、
前記記憶層は、前記記憶層の近傍に設けられた補助記憶層を更に有する
磁気記憶素子。 - 請求の範囲24に記載の磁気記憶素子であって、
前記読み出し機構は、
前記補助記憶層に隣接して設けられた第1非磁性層と、
前記第1非磁性層に隣接して前記補助記憶層とは反対側に設けられた第1磁化固定層とを有する
磁気記憶素子。 - 請求の範囲24又は25に記載の磁気記憶素子であって、
前記記憶層は、前記磁壁領域と前記補助記憶層とに挟まれた結合層を更に有する
磁気記憶素子。 - 請求の範囲24乃至26のいずれか一項に記載の磁気記憶素子であって、
前記補助記憶層の磁気異方性が前記磁壁領域に形成される磁壁の磁化とは直交する方向である
磁気記憶素子。 - 請求の範囲24乃至26のいずれか一項に記載の磁気記憶素子であって、
前記補助記憶層の磁気異方性が前記磁壁領域に形成される磁壁の磁化と平行方向である
磁気記憶素子。 - 請求の範囲1乃至24のいずれか一項に記載の磁気記憶素子であって、
前記読み出し機構は、ホールクロスを有する
磁気記憶素子。 - 請求の範囲29に記載の磁気記憶素子であって、
前記ホールクロスは、
前記磁壁領域に隣接して設けられた上部電極と、
前記磁壁領域に隣接し、前記磁壁領域を挟んで前記上部電極と反対側に設けられた下部電極とを備える
磁気記憶素子。 - 請求の範囲30に記載の磁気記憶素子であって、
前記上部電極、及び前記下部電極のうちの少なくとも一方は、強磁性体により構成される
磁気記憶素子。 - 請求の範囲1乃至31のいずれか一項に記載の磁気記憶素子であって、
前記記憶層は、PtまたはPdを含有する
磁気記憶素子。 - 請求の範囲22、23、25のいずれか一項に記載の磁気記憶素子であって、
前記第1非磁性層に隣接して挿入層が設けられる
磁気記憶素子。 - 請求の範囲1乃至33のいずれか一項に記載の磁気記憶素子であって、
前記磁壁領域に平面形状の変調が設けられる
磁気記憶素子。 - 請求の範囲1乃至33のいずれか一項に記載の磁気記憶素子であって、
前記磁壁領域に断面形状の変調が設けられる
磁気記憶素子。 - 請求の範囲1乃至33のいずれか一項に記載の磁気記憶素子であって、
前記磁壁領域に材料の変調が設けられる
磁気記憶素子。 - 請求の範囲34に記載の磁気記憶素子であって、
前記平面形状の変調として、前記磁壁領域に狭窄部が設けられる
磁気記憶素子。 - 請求の範囲34に記載の磁気記憶素子であって、
前記平面形状の変調として、前記記憶層に屈折部が設けられる
磁気記憶素子。 - 請求の範囲35に記載の磁気記憶素子であって、
前記断面形状の変調として、前記磁壁領域の上面か下面の少なくとも一方に凸部が設けられる
磁気記憶素子。 - 請求の範囲35に記載の磁気記憶素子であって、
前記断面形状の変調として、
前記磁壁領域の上面か下面の少なくとも一方に凹部が設けられる
磁気記憶素子。 - 請求の範囲36に記載の磁気記憶素子であって、
前記磁壁領域の下地層が前記第1磁化固定領域、及び前記第2磁化固定領域の下地層とは異なる
磁気記憶素子。 - 請求の範囲1乃至41のいずれか一項に記載の磁気記憶素子であって、
前記記憶層は、前記第1磁化固定領域、及び前記第2磁化固定領域の少なくとも一方に磁気的に結合した第2磁化固定層を更に有する
磁気記憶素子。 - 請求の範囲1乃至42のいずれか一項に記載の磁気記憶素子であって、
前記第1磁化固定領域、及び前記第2磁化固定領域はいずれも略平行四辺形に形成され、
膜面内において前記磁壁領域を貫通する方向を第1の方向とし、
前記第1磁化固定領域の平行四辺形の斜辺の方向を第2の方向とし、
前記第2磁化固定領域の平行四辺形の斜辺の方向を第3の方向としたとき、
前記第2の方向及び前記第3の方向における前記第1の方向と直交する成分が同符号である
磁気記憶素子。 - 請求の範囲1乃至42のいずれか一項に記載の磁気記憶素子であって、
前記第1磁化固定領域と前記第2磁化固定領域とは、構成元素、構造及び形状のうちの少なくとも一つが異なる
磁気記憶素子。 - 請求の範囲42に記載の磁気記憶素子であって、
前記記憶層は、
前記第1磁化固定領域に隣接して一つの前記第2磁化固定層が設けられ、
前記第2磁化固定領域に隣接して別の前記第2磁化固定層が設けられる
磁気記憶素子。 - 請求の範囲42に記載の磁気記憶素子であって、
前記記憶層は、前記第1磁化固定領域または前記第2磁化固定領域のいずれか一方に隣接して前記第2磁化固定層が設けられる
磁気記憶素子。 - 請求の範囲42に記載の磁気記憶素子であって、
前記第2磁化固定層が強磁性体を含む
磁気記憶素子。 - 請求の範囲42に記載の磁気記憶素子であって、
前記第2磁化固定層が反強磁性体を含む
磁気記憶素子。 - 請求の範囲42に記載の磁気記憶素子であって、
前記第2磁化固定層は、積層フェリ結合を有する積層膜を含む
磁気記憶素子。 - 請求の範囲47に記載の磁気記憶素子であって、
前記第2磁化固定層の磁気異方性が前記記憶層10の磁気異方性の方向と同じである
磁気記憶素子。 - 請求の範囲47に記載の磁気記憶素子であって、
前記第2磁化固定層の磁気異方性が前記磁壁領域を貫通する方向である
磁気記憶素子。 - 請求の範囲1乃至51のいずれか一項に記載の磁気記憶素子を含み行列上に配置された複数のメモリセルと、
前記複数のメモリセルの書き込み及び読み出しを制御する制御回路とを具備する
磁気メモリ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010510066A JP5435412B2 (ja) | 2008-04-28 | 2009-03-30 | 磁気記憶素子、及び磁気メモリ |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008116897 | 2008-04-28 | ||
JP2008116897 | 2008-04-28 | ||
JP2010510066A JP5435412B2 (ja) | 2008-04-28 | 2009-03-30 | 磁気記憶素子、及び磁気メモリ |
PCT/JP2009/056480 WO2009133744A1 (ja) | 2008-04-28 | 2009-03-30 | 磁気記憶素子、及び磁気メモリ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009133744A1 true JPWO2009133744A1 (ja) | 2011-09-01 |
JP5435412B2 JP5435412B2 (ja) | 2014-03-05 |
Family
ID=41254967
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010510066A Active JP5435412B2 (ja) | 2008-04-28 | 2009-03-30 | 磁気記憶素子、及び磁気メモリ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5435412B2 (ja) |
WO (1) | WO2009133744A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016182085A1 (ja) * | 2015-05-14 | 2016-11-17 | 国立大学法人東北大学 | 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置 |
US10490247B2 (en) | 2015-07-24 | 2019-11-26 | The University Of Tokyo | Memory element |
JP6679095B2 (ja) | 2015-08-14 | 2020-04-15 | 国立研究開発法人理化学研究所 | 電子デバイス、トポロジカル絶縁体、トポロジカル絶縁体の製造方法およびメモリ装置 |
JP7056234B2 (ja) * | 2018-02-28 | 2022-04-19 | Tdk株式会社 | 着磁構造体、磁壁移動型磁気記録素子及び磁気メモリ |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006073930A (ja) * | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Canon Inc | 磁壁移動を利用した磁気抵抗効果素子の磁化状態の変化方法及び該方法を用いた磁気メモリ素子、固体磁気メモリ |
US8477528B2 (en) * | 2006-10-16 | 2013-07-02 | Nec Corporation | Magnetic memory cell and magnetic random access memory |
JP4834836B2 (ja) * | 2006-11-02 | 2011-12-14 | 国立大学法人京都大学 | 強磁性細線素子 |
CN101689600B (zh) * | 2007-06-25 | 2012-12-26 | 日本电气株式会社 | 磁阻效应元件及磁性随机存取存储器 |
-
2009
- 2009-03-30 JP JP2010510066A patent/JP5435412B2/ja active Active
- 2009-03-30 WO PCT/JP2009/056480 patent/WO2009133744A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5435412B2 (ja) | 2014-03-05 |
WO2009133744A1 (ja) | 2009-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5598697B2 (ja) | 磁気抵抗効果素子、および磁気ランダムアクセスメモリ | |
KR102080631B1 (ko) | 자기 저항 효과 소자 및 자기 메모리 장치 | |
US6509621B2 (en) | Magnetic random access memory capable of writing information with reduced electric current | |
JP6304697B2 (ja) | 磁気メモリ素子および磁気メモリ | |
US7567453B2 (en) | Advanced multi-bit magnetic random access memory device | |
US20050259463A1 (en) | Multi-bit magnetic random access memory device | |
JP5257831B2 (ja) | 磁気ランダムアクセスメモリ、及びその初期化方法 | |
JP5370907B2 (ja) | 磁気抵抗効果素子、及び磁気ランダムアクセスメモリ | |
US20060087881A1 (en) | Advanced multi-bit magnetic random access memory device | |
WO2007119446A1 (ja) | Mram、及びmramのデータ読み書き方法 | |
JPWO2008120482A1 (ja) | 磁気ランダムアクセスメモリ | |
JP5445970B2 (ja) | 磁気抵抗効果素子及び磁気ランダムアクセスメモリ | |
KR20100094974A (ko) | 자기 메모리 소자, 그 구동 방법 및 불휘발성 기억장치 | |
JP5278769B2 (ja) | 磁気記録装置及び磁化固定方法 | |
JP5370773B2 (ja) | 磁気抵抗効果素子、及び磁気ランダムアクセスメモリ、及びその初期化方法 | |
JP5445133B2 (ja) | 磁気ランダムアクセスメモリ、その書き込み方法、及び磁気抵抗効果素子 | |
JP5397384B2 (ja) | 磁性記憶素子の初期化方法 | |
JPWO2011052475A1 (ja) | 磁気メモリ素子、磁気メモリ、及びその初期化方法 | |
TWI422083B (zh) | Magnetic memory lattice and magnetic random access memory | |
JP5435412B2 (ja) | 磁気記憶素子、及び磁気メモリ | |
JP2004087870A (ja) | 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ装置 | |
JP2002353417A (ja) | 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ装置 | |
JP2003298145A (ja) | 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ装置 | |
JP2002280638A (ja) | 磁気抵抗素子、それを用いたメモリ素子及びメモリセル並びにメモリ素子の記録再生方法 | |
JP5339212B2 (ja) | 磁気ランダムアクセスメモリ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5435412 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |