JPWO2009125511A1 - 空間光変調ユニット、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 - Google Patents
空間光変調ユニット、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2009125511A1 JPWO2009125511A1 JP2010507116A JP2010507116A JPWO2009125511A1 JP WO2009125511 A1 JPWO2009125511 A1 JP WO2009125511A1 JP 2010507116 A JP2010507116 A JP 2010507116A JP 2010507116 A JP2010507116 A JP 2010507116A JP WO2009125511 A1 JPWO2009125511 A1 JP WO2009125511A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical system
- spatial light
- illumination
- optical
- elements
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 295
- 238000005286 illumination Methods 0.000 title claims abstract description 121
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 13
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims abstract description 90
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims abstract description 63
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 11
- 230000036544 posture Effects 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 13
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 238000011161 development Methods 0.000 description 5
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 1
- 241000276498 Pollachius virens Species 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70058—Mask illumination systems
- G03F7/70091—Illumination settings, i.e. intensity distribution in the pupil plane or angular distribution in the field plane; On-axis or off-axis settings, e.g. annular, dipole or quadrupole settings; Partial coherence control, i.e. sigma or numerical aperture [NA]
- G03F7/70116—Off-axis setting using a programmable means, e.g. liquid crystal display [LCD], digital micromirror device [DMD] or pupil facets
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B19/00—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
- G02B19/0004—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
- G02B19/0019—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having reflective surfaces only (e.g. louvre systems, systems with multiple planar reflectors)
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/0816—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/09—Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
- G02B27/0938—Using specific optical elements
- G02B27/0977—Reflective elements
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/0271—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
- H01L21/0273—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
- H01L21/0274—Photolithographic processes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/0816—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
- G02B26/0833—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
Abstract
光源からの光に基づいて被照射面を照明する照明光学系であって、二次元的に配列されて個別に制御される複数の光学要素を有する空間光変調器を介した光束に基づいて、照明瞳に所定の光強度分布を形成する分布形成光学系を具備する照明光学系において、前記空間光変調器の、前記複数の光学要素以外からの正反射光が前記照明瞳に達することにより、所望の瞳強度分布を形成することが困難になるという問題を、以下の構成により回避する。すなわち、前記複数の光学要素へ光を導く入射側光学系と、前記複数の光学要素を経た光を導く射出側光学系とを、第1偏向部材及び第2偏向部材をそれぞれ用いて構成し、前記正反射光が前記第2偏向部材の反射面の外へ向かうようにする。
Description
本発明は、空間光変調ユニット、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法に関する。さらに詳細には、本発明は、半導体素子、撮像素子、液晶表示素子、薄膜磁気ヘッド等のデバイスをリソグラフィー工程で製造するための露光装置に好適な照明光学系に関するものである。
この種の典型的な露光装置においては、光源から射出された光束が、オプティカルインテグレータとしてのフライアイレンズを介して、多数の光源からなる実質的な面光源としての二次光源(一般には照明瞳における所定の光強度分布)を形成する。以下、照明瞳での光強度分布を、「瞳強度分布」という。また、照明瞳とは、照明瞳と被照射面(露光装置の場合にはマスクまたはウェハ)との間の光学系の作用によって、被照射面が照明瞳のフーリエ変換面となるような位置として定義される。
二次光源からの光束は、コンデンサーレンズにより集光された後、所定のパターンが形成されたマスクを重畳的に照明する。マスクを透過した光は投影光学系を介してウェハ上に結像し、ウェハ上にはマスクパターンが投影露光(転写)される。マスクに形成されたパターンは高集積化されており、この微細パターンをウェハ上に正確に転写するにはウェハ上において均一な照度分布を得ることが不可欠である。
従来、ズーム光学系を用いることなく瞳強度分布(ひいては照明条件)を連続的に変更することのできる照明光学系が提案されている(特許文献1を参照)。特許文献1に開示された照明光学系では、アレイ状に配列され且つ傾斜角および傾斜方向が個別に駆動制御される多数の微小なミラー要素により構成された可動マルチミラーを用いて、入射光束を反射面毎の微小単位に分割して偏向させることにより、光束の断面を所望の形状または所望の大きさに変換し、ひいては所望の瞳強度分布を実現している。
特許文献1に記載された照明光学系では、姿勢が個別に制御される多数の微小なミラー要素を有する空間光変調器を用いているので、瞳強度分布の形状および大きさの変更に関する自由度は高い。しかしながら、ミラー要素からの正反射光だけでなく、例えばミラー要素を支持する基盤の表面などからの正反射光も照明瞳に達することがある。この場合、ミラー要素以外からの正反射光(一般には不要光)の影響により、所望の瞳強度分布を形成することが困難になる。
本発明は、前述の課題に鑑みてなされたものであり、例えば空間光変調器のミラー要素以外からの不要光の影響を抑えて、所望の瞳強度分布を実現することのできる照明光学系を提供することを目的とする。また、本発明は、不要光の影響を抑えて所望の瞳強度分布を実現する照明光学系を用いて、適切な照明条件のもとで良好な露光を行うことのできる露光装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の第1形態では、二次元的に配列されて個別に制御される複数の光学要素を有する空間光変調器と、
前記空間光変調器の前記複数の光学要素を経た光を導く射出側光学系とを備え、
前記射出側光学系は、前記複数の光学要素以外の面部分であって前記複数の光学要素の配列される配列面とほぼ平行な面部分を経た0次光が前記射出側光学系の入射瞳を通過しないように構成されていることを特徴とする空間光変調ユニットを提供する。
前記空間光変調器の前記複数の光学要素を経た光を導く射出側光学系とを備え、
前記射出側光学系は、前記複数の光学要素以外の面部分であって前記複数の光学要素の配列される配列面とほぼ平行な面部分を経た0次光が前記射出側光学系の入射瞳を通過しないように構成されていることを特徴とする空間光変調ユニットを提供する。
本発明の第2形態では、光源からの光に基づいて被照射面を照明する照明光学系において、
第1形態の空間光変調ユニットと、
前記空間光変調器を介した光束に基づいて、前記入射瞳と共役な照明瞳に所定の光強度分布を形成する分布形成光学系とを備えていることを特徴とする照明光学系を提供する。
第1形態の空間光変調ユニットと、
前記空間光変調器を介した光束に基づいて、前記入射瞳と共役な照明瞳に所定の光強度分布を形成する分布形成光学系とを備えていることを特徴とする照明光学系を提供する。
本発明の第3形態では、所定のパターンを照明するための第2形態の照明光学系を備え、前記所定のパターンを感光性基板に露光することを特徴とする露光装置を提供する。
本発明の第4形態では、第3形態の露光装置を用いて、前記所定のパターンを前記感光性基板に露光する露光工程と、
前記所定のパターンが転写された前記感光性基板を現像し、前記所定のパターンに対応する形状のマスク層を前記感光性基板の表面に形成する現像工程と、
前記マスク層を介して前記感光性基板の表面を加工する加工工程とを含むことを特徴とするデバイス製造方法を提供する。
前記所定のパターンが転写された前記感光性基板を現像し、前記所定のパターンに対応する形状のマスク層を前記感光性基板の表面に形成する現像工程と、
前記マスク層を介して前記感光性基板の表面を加工する加工工程とを含むことを特徴とするデバイス製造方法を提供する。
本発明の第5形態では、第1光学系から入射した光を変調して第2光学系へ導く空間光変調器であって、
二次元的に配列されて個別に制御される複数の光学要素を有し、
前記第1光学系の光軸に沿って前記複数の光学要素に入射した平行光束が前記複数の光学要素を経て前記第2光学系の光軸に沿って導かれる基準状態における前記複数の光学要素の光学面は、前記複数の光学要素の配列される配列面に対して所定の軸線廻りに傾いていることを特徴とする空間光変調器を提供する。
二次元的に配列されて個別に制御される複数の光学要素を有し、
前記第1光学系の光軸に沿って前記複数の光学要素に入射した平行光束が前記複数の光学要素を経て前記第2光学系の光軸に沿って導かれる基準状態における前記複数の光学要素の光学面は、前記複数の光学要素の配列される配列面に対して所定の軸線廻りに傾いていることを特徴とする空間光変調器を提供する。
本発明の照明光学系では、例えば入射側光学系の光軸に沿って空間光変調器の複数の光学要素(例えばミラー要素)に入射した平行光束が複数の光学要素を経て射出側光学系の光軸に沿って導かれる基準状態における複数の光学要素の光学面が、複数の光学要素の配列される配列面に対して所定の軸線廻りに傾いている。その結果、複数の光学要素以外の面部分であって複数の光学要素の配列される配列面とほぼ平行な面部分を経た0次光(例えばミラー要素以外からの正反射光のような不要光)は、射出側光学系の入射瞳を通過することなく、ひいては照明光学系の照明瞳に達しない。
こうして、本発明の照明光学系では、例えば空間光変調器のミラー要素以外からの不要光の影響を抑えて、所望の瞳強度分布を実現することができる。また、本発明の露光装置では、不要光の影響を抑えて所望の瞳強度分布を実現する照明光学系を用いて、マスクのパターン特性に応じて実現された適切な照明条件のもとで良好な露光を行うことができ、ひいては良好なデバイスを製造することができる。
1 光源
2 ビーム送光部
3 空間光変調器
3a 空間光変調器の本体
3b 駆動部
4 ズーム光学系
5 フライアイレンズ
6 コンデンサー光学系
7 照明視野絞り(マスクブラインド)
8 視野絞り結像光学系
IL 照明光学系
CR 制御部
M マスク
PL 投影光学系
W ウェハ
2 ビーム送光部
3 空間光変調器
3a 空間光変調器の本体
3b 駆動部
4 ズーム光学系
5 フライアイレンズ
6 コンデンサー光学系
7 照明視野絞り(マスクブラインド)
8 視野絞り結像光学系
IL 照明光学系
CR 制御部
M マスク
PL 投影光学系
W ウェハ
本発明の実施形態を、添付図面に基づいて説明する。図1は、本発明の実施形態にかかる露光装置の構成を概略的に示す図である。図1において、感光性基板であるウェハWの露光面の法線方向に沿ってZ軸を、ウェハWの露光面内において図1の紙面に平行な方向に沿ってX軸を、ウェハWの露光面内において図1の紙面に垂直な方向に沿ってY軸をそれぞれ設定している。
図1を参照すると、本実施形態の露光装置は、装置の光軸AXに沿って、空間光変調器3を含む照明光学系ILと、マスクMを支持するマスクステージMSと、投影光学系PLと、ウェハWを支持するウェハステージWSとを備えている。本実施形態の露光装置では、照明光(露光光)を供給する光源1からの光が、照明光学系ILを介してマスクMを照明する。マスクMを透過した光は、投影光学系PLを介して、マスクMのパターンの像をウェハW上に形成する。
光源1からの光に基づいてマスクMのパターン面(被照射面)を照明する照明光学系ILは、空間光変調器3の作用により、複数極照明(2極照明、4極照明など)、輪帯照明等の変形照明を行う。照明光学系ILは、光軸AXに沿って光源1側から順に、ビーム送光部2と、空間光変調器3と、ズーム光学系4と、フライアイレンズ5と、コンデンサー光学系6と、照明視野絞り(マスクブラインド)7と、視野絞り結像光学系8とを備えている。
空間光変調器3は、ビーム送光部2を介した光源1からの光に基づいて、その遠視野領域(フラウンホーファー回折領域)に所望の光強度分布(瞳強度分布)を形成する。空間光変調器3の構成および作用については後述する。ビーム送光部2は、光源1からの入射光束を適切な大きさおよび形状の断面を有する光束に変換しつつ空間光変調器3へ導くとともに、空間光変調器3に入射する光束の位置変動および角度変動をアクティブに補正する機能を有する。ズーム光学系4は、空間光変調器3からの光を集光して、フライアイレンズ5へ導く。
フライアイレンズ5は、例えば稠密に配列された多数のレンズ素子からなる波面分割型のオプティカルインテグレータである。フライアイレンズ5は、入射した光束を波面分割して、その後側焦点面にレンズ素子と同数の光源像からなる二次光源(実質的な面光源)を形成する。フライアイレンズ5の入射面は、ズーム光学系4の後側焦点位置またはその近傍に配置されている。フライアイレンズ5として、例えばシリンドリカルマイクロフライアイレンズを用いることができる。シリンドリカルマイクロフライアイレンズの構成および作用は、例えば米国特許第6913373号公報に開示されている。また、フライアイレンズとして、例えば米国特許第6741394号公報に開示されているマイクロフライアイレンズを用いることもできる。ここでは、米国特許第6913373号公報および米国特許第6741394号公報の教示を参照として援用する。
本実施形態では、フライアイレンズ5により形成される二次光源を光源として、照明光学系ILの被照射面に配置されるマスクMをケーラー照明する。このため、二次光源が形成される位置は投影光学系PLの開口絞りASの位置と光学的に共役であり、二次光源の形成面を照明光学系ILの照明瞳面と呼ぶことができる。典型的には、照明瞳面に対して被照射面(マスクMが配置される面、または投影光学系PLを含めて照明光学系と考える場合にはウェハWが配置される面)が光学的なフーリエ変換面となる。
なお、瞳強度分布とは、照明光学系ILの照明瞳面または当該照明瞳面と光学的に共役な面における光強度分布(輝度分布)である。フライアイレンズ5による波面分割数が比較的大きい場合、フライアイレンズ5の入射面に形成される大局的な光強度分布と、二次光源全体の大局的な光強度分布(瞳強度分布)とが高い相関を示す。このため、フライアイレンズ5の入射面および当該入射面と光学的に共役な面における光強度分布についても瞳強度分布と称することができる。
コンデンサー光学系6は、フライアイレンズ5から射出された光を集光して、照明視野絞り7を重畳的に照明する。照明視野絞り7を通過した光は、視野絞り結像光学系8を介して、マスクMのパターン形成領域の少なくとも一部に照明視野絞り7の開口部の像である照明領域を形成する。なお、図1では、光軸(ひいては光路)を折り曲げるための光路折曲げミラーの設置を省略しているが、必要に応じて光路折曲げミラーを照明光路中に適宜配置することが可能である。
マスクステージMSにはXY平面(例えば水平面)に沿ってマスクMが載置され、ウェハステージWSにはXY平面に沿ってウェハWが載置される。投影光学系PLは、照明光学系ILによってマスクMのパターン面上に形成される照明領域からの光に基づいて、ウェハWの露光面(投影面)上にマスクMのパターンの像を形成する。こうして、投影光学系PLの光軸AXと直交する平面(XY平面)内においてウェハステージWSを二次元的に駆動制御しながら、ひいてはウェハWを二次元的に駆動制御しながら一括露光またはスキャン露光を行うことにより、ウェハWの各露光領域にはマスクMのパターンが順次露光される。
図2は、本実施形態にかかる空間光変調器の基本的な構成および作用を説明する図である。図2を参照すると、本実施形態の空間光変調器3は、複数のミラー要素を有する反射型の空間光変調器であって、本体3aと、駆動部3bとを備えている。本体3aは、YZ平面に沿って二次元的に配列された複数の微小なミラー要素SEと、複数のミラー要素SEを支持する基盤(ベース)BAとを有する。駆動部3bは、制御部CRからの指令にしたがって、複数のミラー要素SEの姿勢を個別に制御駆動する。
空間光変調器3は、第1平面反射鏡(R1の反射面を経て複数のミラー要素SEに入射した光に対して、その入射位置に応じた空間的な変調を付与して射出する。空間光変調器3から射出された光は、第2平面反射鏡R2の反射面を経てズーム光学系4に入射する。空間光変調器3の本体3aは、図3に示すように、二次元的に配列された複数の微小なミラー要素(光学要素)SEを備えている。説明および図示を簡単にするために、図2および図3では空間光変調器3が4×4=16個のミラー要素SEを備える構成例を示しているが、実際には16個よりもはるかに多数のミラー要素SEを備えている。
図2を参照すると、光軸AXと平行な方向に沿って第1平面反射鏡R1の反射面に入射する光線群のうち、光線L1は複数のミラー要素SEのうちのミラー要素SEaに、光線L2はミラー要素SEaとは異なるミラー要素SEbにそれぞれ入射する。同様に、光線L3はミラー要素SEa,SEbとは異なるミラー要素SEcに、光線L4はミラー要素SEa〜SEcとは異なるミラー要素SEdにそれぞれ入射する。ミラー要素SEa〜SEdは、その位置に応じて設定された空間的な変調を光L1〜L4に与える。
空間光変調器3は、集光光学系としてのズーム光学系4の前側焦点位置またはその近傍に配置されている。したがって、空間光変調器3の複数のミラー要素SEa〜SEdによって反射されて所定の角度分布が与えられた光は、ズーム光学系4の後側焦点面4aに所定の光強度分布SP1〜SP4を形成する。すなわち、ズーム光学系4は、空間光変調器3の複数のミラー要素SEa〜SEdが射出光に与える角度を、その遠視野領域(フラウンホーファー回折領域)である面4a上での位置に変換している。
図1を参照すると、ズーム光学系4の後側焦点面4aの位置には、フライアイレンズ5の入射面が位置決めされている。したがって、フライアイレンズ5が形成する二次光源の光強度分布(輝度分布)は、空間光変調器3およびズーム光学系4が形成する光強度分布SP1〜SP4に応じた分布となる。空間光変調器3は、図3に示すように、平面形状の反射面を上面にした状態で1つの平面に沿って規則的に且つ二次元的に配列された多数の微小な反射素子であるミラー要素SEを含む可動マルチミラーである。
各ミラー要素SEは可動であり、その反射面の傾き、すなわち反射面の傾斜角および傾斜方向は、制御部CR(図3では不図示)からの指令にしたがって作動する駆動部3b(図3では不図示)の作用により独立に制御される。各ミラー要素SEは、その反射面に平行な二方向であって互いに直交する二方向(Y方向およびZ方向)を回転軸として、所望の回転角度だけ連続的或いは離散的に回転することができる。すなわち、各ミラー要素SEの反射面の傾斜を二次元的に制御することが可能である。
各ミラー要素SEの反射面を離散的に回転させる場合、回転角を複数の状態(例えば、・・・、−2.5度、−2.0度、・・・0度、+0.5度・・・+2.5度、・・・)で切り換え制御するのが良い。図3には外形が矩形状のミラー要素SEを示しているが、ミラー要素SEの外形形状は矩形状に限定されない。ただし、光利用効率の観点から、ミラー要素SEの隙間が少なくなるように配列可能な形状(最密充填可能な形状)としても良い。また、光利用効率の観点から、隣り合う2つのミラー要素SEの間隔を必要最小限に抑えても良い。
本実施形態では、空間光変調器3として、二次元的に配列された複数のミラー要素SEの向きを連続的に(または離散的に)それぞれ変化させる空間光変調器を用いている。このような空間光変調器として、たとえば特表平10−503300号公報およびこれに対応する欧州特許公開第779530号公報、特開2004−78136号公報およびこれに対応する米国特許第6,900,915号公報、特表2006−524349号公報およびこれに対応する米国特許第7,095,546号公報、並びに特開2006−113437号公報に開示される空間光変調器を用いることができる。ここでは、欧州特許公開第779530号公報、米国特許第6,900,915号公報、および米国特許第7,095,546号公報の教示を参照として援用する。
空間光変調器3では、制御部CRからの制御信号に応じて作動する駆動部3bの作用により、複数のミラー要素SEの姿勢がそれぞれ変化し、各ミラー要素SEがそれぞれ所定の向きに設定される。空間光変調器3の複数のミラー要素SEによりそれぞれ所定の角度で反射された光は、ズーム光学系4を介して、フライアイレンズ5の後側焦点位置またはその近傍の照明瞳に、複数極状(2極状、4極状など)、輪帯状等の光強度分布(瞳強度分布)を形成する。この瞳強度分布は、ズーム光学系4の作用により、相似的に(等方的に)変化する。
すなわち、ズーム光学系4およびフライアイレンズ5は、空間光変調器3を介した光束に基づいて、照明光学系ILの照明瞳に所定の光強度分布を形成する分布形成光学系を構成している。さらに、フライアイレンズ5の後側焦点位置またはその近傍の照明瞳と光学的に共役な別の照明瞳位置、すなわち視野絞り結像光学系8の瞳位置および投影光学系PLの瞳位置(開口絞りASの位置)にも、瞳強度分布に対応する光強度分布が形成される。
露光装置では、マスクMのパターンをウェハWに高精度に且つ忠実に転写するために、例えばマスクMのパターン特性に応じた適切な照明条件のもとで露光を行うことが重要である。本実施形態の照明光学系ILでは、複数のミラー要素SEの姿勢がそれぞれ個別に変化する空間光変調器3を用いているので、空間光変調器3の作用により形成される瞳強度分布を自在に且つ迅速に変化させることができる。
しかしながら、前述したように、複数のミラー要素を有する反射型の空間光変調器を用いて通常の設計により構成された照明光学系では、ミラー要素からの正反射光だけでなく、ミラー要素を支持する基盤の表面などからの正反射光も照明瞳に達する。この場合、ミラー要素以外からの正反射光(不要光)の影響により、所望の瞳強度分布を形成することが困難になる。以下、通常の設計にしたがって構成された図4の比較例を参照して、従来技術の不都合および本発明の課題を説明する。
図4に示す比較例にかかる空間光変調器30では、複数のミラー要素SEの反射面がYZ平面に平行に設定された基準状態において、光軸AXと平行な方向に沿って第1平面反射鏡R1の反射面へ入射した光線が、空間光変調器30を経た後に、第2平面反射鏡R2の反射面により光軸AXと平行な方向に向かって反射されるように構成されている。換言すれば、光軸AXと平行な方向に沿って第1平面反射鏡R1の反射面へ入射した光線が複数のミラー要素SEを経て第2平面反射鏡R2の反射面により光軸AXと平行な方向に向かって反射される基準状態(以下、単に「基準状態」という)における複数のミラー要素SEの反射面は、複数のミラー要素SEの配列される配列面(YZ平面)と一致している。
また、図4に示す比較例では、複数のミラー要素SEを支持する基盤BAの表面は、複数のミラー要素SEの配列面と平行であり、ひいては基準状態における複数のミラー要素SEの反射面と平行である。したがって、ミラー要素SEからの正反射光だけでなく、基盤BAの表面からの正反射光も、第2平面反射鏡R2の反射面およびズーム光学系4(図4では不図示)を経て照明瞳(図1のフライアイレンズ5の後側焦点面に対応)に達する。また、ミラー要素SEの間にミラー枠が設けられたタイプの空間光変調器30では、ミラー枠の上面からの正反射光も同様に照明瞳に達する。すなわち、複数のミラー要素SE以外の面部分であって複数のミラー要素SEの配列面とほぼ平行な面部分からの正反射光が、不要光として照明瞳に達してしまう。その結果、図4に示す比較例では、ミラー要素SE以外からの不要光の影響により、所望の瞳強度分布を形成することが困難である。
さらに、図4に示す比較例では、フライアイレンズ5の後側焦点面の照明瞳と光学的に共役な面が、図中破線40で示すように複数のミラー要素SEの配列面(YZ平面)に対して傾いてしまう。ここで、照明瞳の共役面40(図面の明瞭化のために空間光変調器30から離れた位置に示している)が複数のミラー要素SEの配列面となす角度は、空間光変調器30から第2平面反射鏡R2へ至る射出光軸AX2と基準状態における複数のミラー要素SEの反射面の法線(X方向に沿って延びる線分)41とがなす角度、ひいては第1平面反射鏡R1から空間光変調器30へ至る入射光軸AX1と法線41とがなす角度と等しい。その結果、例えば中央付近のミラー要素の反射面を照明瞳の共役面40に一致させても、周辺のミラー要素の反射面が共役面40から射出光軸AX2方向に位置ずれするため、所望の瞳強度分布を形成することが困難である。
図5は、本実施形態の第1実施例にかかる空間光変調器の構成および作用を概略的に示す図である。第1実施例にかかる空間光変調器3では、図4の比較例と同様に、基盤BAの表面および複数のミラー要素SEの配列面がYZ平面と平行に設定されている。しかしながら、第1実施例では、図4の比較例とは異なり、空間光変調器3から第2平面反射鏡R2へ至る射出光軸AX2がX方向に沿って延びるように設定されている。そのため、基準状態における複数のミラー要素SEの反射面の法線41は、法線41と射出光軸AX2となす角度が法線41と入射光軸AX1となす角度と等しくなるように、射出光軸AX2と入射光軸AX1とがなす角度の半分だけX軸に対して傾いている。換言すれば、基準状態における複数のミラー要素SEの反射面は、複数のミラー要素SEの配列面に対して、射出光軸AX2と入射光軸AX1とがなす角度の半分だけY軸廻りに傾いている。
その結果、第1実施例にかかる空間光変調器3では、複数のミラー要素SEの反射面がYZ平面に対して傾いて設定された基準状態において、入射光軸AX1と平行な方向に沿って複数のミラー要素SEへ入射して反射された光線は、射出光軸AX2と平行な方向に沿って第2平面反射鏡R2に入射した後、その反射面により光軸AXに向かって反射される。一方、複数のミラー要素SE以外の面部分であって複数のミラー要素SEの配列面とほぼ平行な面部分(基盤BAの表面など)へ入射して正反射された光線は、図中矢印42で示す方向(射出光軸AX2に関して入射光軸AX1と対称な方向)へ導かれるため、第2平面反射鏡R2の反射面の有効領域に達することなく、ひいてはフライアイレンズ5の後側焦点面の照明瞳に達しない。ここで、複数のミラー要素SE以外の面部分であって複数のミラー要素SEの配列面とほぼ平行な面部分は、複数のミラー要素SEの間に位置する。
こうして、第1実施例では、空間光変調器3のミラー要素SE以外からの不要光の影響を抑えて、所望の瞳強度分布を実現することができる。また、第1実施例では、射出光軸AX2が複数のミラー要素SEの配列面と直交するようにX方向に沿って延びているので、照明瞳の共役面40が複数のミラー要素SEの配列面と平行になる。その結果、中央付近だけでなく全体に亘って複数のミラー要素SEの反射面を共役面40とほぼ一致させることができ、ひいては所望の瞳強度分布を形成することが容易になる。
図6に示す数値実施例では、第1実施例の構成に基づいて、入射光軸AX1と射出光軸AX2とのなす角度が40度に設定されている。すなわち、法線41と射出光軸AX2となす角度および法線41と入射光軸AX1となす角度がともに20度に設定されている。したがって、基準状態における複数のミラー要素SEの反射面は、複数のミラー要素SEの配列面に対してY軸廻りに20度だけ傾いている。
図7に示す別の数値実施例では、第1実施例の構成に基づいて、入射光軸AX1と射出光軸AX2とのなす角度が30度に設定されている。すなわち、法線41と射出光軸AX2となす角度および法線41と入射光軸AX1となす角度がともに15度に設定されている。したがって、基準状態における複数のミラー要素SEの反射面は、複数のミラー要素SEの配列面に対してY軸廻りに15度だけ傾いている。
図8は、本実施形態の第2実施例にかかる空間光変調器の構成および作用を概略的に示す図である。第2実施例にかかる空間光変調器3では、図4の比較例と同様に、第1平面反射鏡R1から空間光変調器3へ至る入射光軸AX1と空間光変調器3から第2平面反射鏡R2へ至る射出光軸AX2とが、X軸に対して同じ角度をなすようにX軸に関して対称に設定されている。しかしながら、第2実施例では、図4の比較例とは異なり、基盤BAの表面および複数のミラー要素SEの配列面が、YZ平面に対して傾いて設定されている。そのため、基準状態における複数のミラー要素SEの反射面の法線41は、法線41と射出光軸AX2となす角度が法線41と入射光軸AX1となす角度と等しくなるようにX方向に沿って延びている。換言すれば、基準状態における複数のミラー要素SEの反射面は、YZ平面に平行であり、複数のミラー要素SEの配列面に対して、射出光軸AX2と入射光軸AX1とがなす角度の半分だけY軸廻りに傾いている。
その結果、第2実施例にかかる空間光変調器3では、複数のミラー要素SEの反射面がYZ平面と平行に設定された基準状態において、入射光軸AX1と平行な方向に沿って複数のミラー要素SEへ入射して反射された光線は、射出光軸AX2と平行な方向に沿って第2平面反射鏡R2に入射した後、その反射面により光軸AXに向かって反射される。一方、複数のミラー要素SE以外の面部分であって複数のミラー要素SEの配列面とほぼ平行な面部分(基盤BAの表面など)へ入射して正反射された光線は、図中矢印42で示す方向(射出光軸AX2に関して入射光軸AX1と対称な方向)へ導かれるため、第2平面反射鏡R2の反射面の有効領域に達することなく、ひいてはフライアイレンズ5の後側焦点面の照明瞳に達しない。
こうして、第2実施例においても第1実施例と同様に、空間光変調器3のミラー要素SE以外からの不要光の影響を抑えて、所望の瞳強度分布を実現することができる。また、第2実施例においても第1実施例と同様に、射出光軸AX2が複数のミラー要素SEの配列面と直交する方向に沿って延びているので、照明瞳の共役面40が複数のミラー要素SEの配列面と平行になる。その結果、中央付近だけでなく全体に亘って複数のミラー要素SEの反射面を共役面40とほぼ一致させることができ、ひいては所望の瞳強度分布を形成することが容易になる。
図9に示す数値実施例では、第2実施例の構成に基づいて、入射光軸AX1と射出光軸AX2とのなす角度が60度に設定されている。すなわち、法線41と射出光軸AX2となす角度および法線41と入射光軸AX1となす角度がともに30度に設定されている。したがって、基準状態における複数のミラー要素SEの反射面は、複数のミラー要素SEの配列面に対してY軸廻りに30度だけ傾いている。
図10に示す別の数値実施例では、第2実施例の構成に基づいて、入射光軸AX1と射出光軸AX2とのなす角度が40度に設定されている。すなわち、法線41と射出光軸AX2となす角度および法線41と入射光軸AX1となす角度がともに20度に設定されている。したがって、基準状態における複数のミラー要素SEの反射面は、複数のミラー要素SEの配列面に対してY軸廻りに20度だけ傾いている。
なお、上述の説明では、第1実施例の構成に基づく2つの数値実施例および第2実施例の構成に基づく2つの数値実施例を例示したが、これに限定されることなく、第1実施例の構成に基づく数値実施例および第2実施例の構成に基づく数値実施例について様々な形態が可能である。また、上述の説明では、本発明にかかる空間光変調器の具体的な構成例として、第1実施例および第2実施例を例示したが、これに限定されることなく、本発明にかかる空間光変調器の具体的な構成について様々な形態が可能である。
ところで、上述の実施形態では、第2平面反射鏡R2が単体で、あるいは第2平面反射鏡R2とズーム光学系4とが協働して、空間光変調器3の複数のミラー要素SEを経た光を導く射出側光学系を構成し、この射出側光学系と空間光変調器3とが空間光変調ユニットを構成していると考えることができる。また、第1平面反射鏡R1が単体で、あるいはビーム送光部2中の光学系と第1平面反射鏡R1とが協働して、空間光変調器3の複数のミラー要素SEへ光を導く入射側光学系を構成し、この入射側光学系と射出側光学系と空間光変調器3とが空間光変調ユニットを構成していると考えることもできる。
いずれの場合も、上述の実施形態における空間光変調ユニットでは、空間光変調器3の複数のミラー要素SE以外の面部分であって複数のミラー要素SEの配列面とほぼ平行な面部分を経た0次光(正反射光)が、照明光学系ILの照明瞳と光学的に共役な射出側光学系の入射瞳を通過しないように、ひいては照明瞳に達しないように構成されている。ちなみに、射出側光学系が平面反射鏡やプリズムのような偏向部材だけにより構成されていると考えられるとき、射出側光学系は学術上の入射瞳を持たないことになるが、この場合、0次光が射出側光学系の入射瞳を通過しないということは、当該射出側光学系を含む後続の光学系で定義される入射瞳または当該入射瞳の共役像の外側に0次光が向かうことを指すことができる。
なお、上述の実施形態では、ミラー要素SEの反射面からの回折光による照明瞳での回折ボケの幅を矩形状の反射面の一辺方向と他辺方向とで対称にするために、射出光軸AX2に沿って照明瞳側から見込むミラー要素SEの反射面の見かけの外形形状が正方形になるように構成することが望ましい。そのためには、例えば図5および図8の各実施例において、ミラー要素SEの矩形状の反射面のZ方向(厳密にはXZ平面においてミラー要素SEの反射面の断面が細長く延びる方向)の寸法を、Y方向の寸法よりも大きい所要の寸法に設定する必要がある。
また、上述の実施形態では、第1平面反射鏡R1から前側(光源側)へ延びる入射側光学系の前側光軸AXと、第2平面反射鏡R2から後側(マスク側)へ延びる射出側光学系の後側光軸AXとが1つの直線に沿って延びている。このように、空間光変調器3を挟んで前側光軸AXと後側光軸AXとを互いに一致または互いに平行に設定し、空間光変調器3の上流と下流とで光路を同軸(または平行)にすることにより、例えば瞳強度分布の形成のために回折光学素子を用いる従来の照明光学装置と光学系を共用することができる。
また、上述の実施形態では、ビーム送光部2からの光を偏向して空間光変調器3へ導く第1偏向部材および空間光変調器3からの光を偏向してズーム光学系4へ導く第2偏向部材として、第1平面反射鏡R1および第2平面反射鏡R2をそれぞれ用いている。しかしながら、これに限定されることなく、第1偏向部材および第2偏向部材として、所要の断面形状を有する1つまたは複数のプリズムなどを用いることができる。
また、上述の実施形態における空間光変調ユニットでは、空間光変調器3の複数のミラー要素SE以外の面部分であって複数のミラー要素SEの配列面とほぼ平行な面部分を経た0次光(正反射光)が、入射側光学系(ビーム送光部2)に入射しないように構成されている。これにより、空間光変調器3での0次光が光源に戻されることによる悪影響を防止することができる。
なお、上述の説明では、二次元的に配列されて個別に制御される複数の光学要素を有する空間光変調器として、二次元的に配列された複数の反射面の向き(角度:傾き)を個別に制御可能な空間光変調器を用いている。しかしながら、これに限定されることなく、たとえば二次元的に配列された複数の反射面の高さ(位置)を個別に制御可能な空間光変調器を用いることもできる。このような空間光変調器としては、たとえば特開平6−281869号公報及びこれに対応する米国特許第5,312,513号公報、並びに特表2004−520618号公報およびこれに対応する米国特許第6,885,493号公報の図1dに開示される空間光変調器を用いることができる。これらの空間光変調器では、二次元的な高さ分布を形成することで回折面と同様の作用を入射光に与えることができる。なお、上述した二次元的に配列された複数の反射面を持つ空間光変調器を、たとえば特表2006−513442号公報およびこれに対応する米国特許第6,891,655号公報や、特表2005−524112号公報およびこれに対応する米国特許公開第2005/0095749号公報の開示に従って変形しても良い。
また、上述の説明では、複数のミラー要素を有する反射型の空間光変調器を用いているが、これに限定されることなく、たとえば米国特許第5,229,872号公報に開示される透過型の空間光変調器を用いても良い。ここでは、米国特許第5,312,513号公報、米国特許第6,885,493号公報、米国特許第6,891,655号、米国特許公開第2005/0095749号公報、および米国特許第5,229,872号公報の教示を参照として援用する。
なお、上述の実施形態では、空間光変調器を用いて瞳強度分布を形成する際に、瞳輝度分布計測装置で瞳強度分布を計測しつつ、この計測結果に応じて空間光変調器を制御してもよい。このような技術は、たとえば特開2006−54328号公報や特開2003−22967号公報およびこれに対応する米国特許公開第2003/0038225号公報に開示されている。ここでは、米国特許公開第2003/0038225号公報の教示を参照として援用する。
また、上述の実施形態では、マスクの代わりに、所定の電子データに基づいて所定パターンを形成する可変パターン形成装置を用いることができる。このような可変パターン形成装置を用いれば、パターン面が縦置きでも同期精度に及ぼす影響を最低限にできる。なお、可変パターン形成装置としては、たとえば所定の電子データに基づいて駆動される複数の反射素子を含むDMD(デジタル・マイクロミラー・デバイス)を用いることができる。DMDを用いた露光装置は、例えば特開2004−304135号公報、国際特許公開第2006/080285号パンフレットおよびこれに対応する米国特許公開第2007/0296936号公報に開示されている。また、DMDのような非発光型の反射型空間光変調器以外に、透過型空間光変調器を用いても良く、自発光型の画像表示素子を用いても良い。なお、パターン面が横置きの場合であっても可変パターン形成装置を用いても良い。ここでは、米国特許公開第2007/0296936号公報の教示を参照として援用する。
なお、上述の実施形態では、オプティカルインテグレータとして、フライアイレンズ5を用いているが、その代わりに、内面反射型のオプティカルインテグレータ(典型的にはロッド型インテグレータ)を用いても良い。この場合、ズーム光学系4の後側にその前側焦点位置がズーム光学系4の後側焦点位置と一致するように集光レンズを配置し、この集光レンズの後側焦点位置またはその近傍に入射端が位置決めされるようにロッド型インテグレータを配置する。このとき、ロッド型インテグレータの射出端が照明視野絞り7の位置になる。ロッド型インテグレータを用いる場合、このロッド型インテグレータの下流の視野絞り結像光学系8内の、投影光学系PLの開口絞りASの位置と光学的に共役な位置を照明瞳面と呼ぶことができる。また、ロッド型インテグレータの入射面の位置には、照明瞳面の二次光源の虚像が形成されることになるため、この位置およびこの位置と光学的に共役な位置も照明瞳面と呼ぶことができる。ここで、ズーム光学系4と上記の集光レンズとを、オプティカルインテグレータと空間光変調器との間の光路中に配置された集光光学系とみなすことができ、ズーム光学系4、上記の集光レンズおよびロッド型インテグレータを分布形成光学系とみなすことができる。
上述の実施形態の露光装置は、本願特許請求の範囲に挙げられた各構成要素を含む各種サブシステムを、所定の機械的精度、電気的精度、光学的精度を保つように、組み立てることで製造される。これら各種精度を確保するために、この組み立ての前後には、各種光学系については光学的精度を達成するための調整、各種機械系については機械的精度を達成するための調整、各種電気系については電気的精度を達成するための調整が行われる。各種サブシステムから露光装置への組み立て工程は、各種サブシステム相互の、機械的接続、電気回路の配線接続、気圧回路の配管接続等が含まれる。この各種サブシステムから露光装置への組み立て工程の前に、各サブシステム個々の組み立て工程があることはいうまでもない。各種サブシステムの露光装置への組み立て工程が終了したら、総合調整が行われ、露光装置全体としての各種精度が確保される。なお、露光装置の製造は温度およびクリーン度等が管理されたクリーンルームで行っても良い。
次に、上述の実施形態にかかる露光装置を用いたデバイス製造方法について説明する。図11は、半導体デバイスの製造工程を示すフローチャートである。図11に示すように、半導体デバイスの製造工程では、半導体デバイスの基板となるウェハWに金属膜を蒸着し(ステップS40)、この蒸着した金属膜上に感光性材料であるフォトレジストを塗布する(ステップS42)。つづいて、上述の実施形態の投影露光装置を用い、マスク(レチクル)Mに形成されたパターンをウェハW上の各ショット領域に転写し(ステップS44:露光工程)、この転写が終了したウェハWの現像、つまりパターンが転写されたフォトレジストの現像を行う(ステップS46:現像工程)。その後、ステップS46によってウェハWの表面に生成されたレジストパターンをマスクとし、ウェハWの表面に対してエッチング等の加工を行う(ステップS48:加工工程)。
ここで、レジストパターンとは、上述の実施形態の投影露光装置によって転写されたパターンに対応する形状の凹凸が生成されたフォトレジスト層であって、その凹部がフォトレジスト層を貫通しているものである。ステップS48では、このレジストパターンを介してウェハWの表面の加工を行う。ステップS48で行われる加工には、例えばウェハWの表面のエッチングまたは金属膜等の成膜の少なくとも一方が含まれる。なお、ステップS44では、上述の実施形態の投影露光装置は、フォトレジストが塗布されたウェハWを、感光性基板つまりプレートPとしてパターンの転写を行う。
図12は、液晶表示素子等の液晶デバイスの製造工程を示すフローチャートである。図12に示すように、液晶デバイスの製造工程では、パターン形成工程(ステップS50)、カラーフィルタ形成工程(ステップS52)、セル組立工程(ステップS54)およびモジュール組立工程(ステップS56)を順次行う。
ステップS50のパターン形成工程では、プレートPとしてフォトレジストが塗布されたガラス基板上に、上述の実施形態の投影露光装置を用いて回路パターンおよび電極パターン等の所定のパターンを形成する。このパターン形成工程には、上述の実施形態の投影露光装置を用いてフォトレジスト層にパターンを転写する露光工程と、パターンが転写されたプレートPの現像、つまりガラス基板上のフォトレジスト層の現像を行い、パターンに対応する形状のフォトレジスト層を生成する現像工程と、この現像されたフォトレジスト層を介してガラス基板の表面を加工する加工工程とが含まれている。
ステップS52のカラーフィルタ形成工程では、R(Red)、G(Green)、B(Blue)に対応する3つのドットの組をマトリックス状に多数配列するか、またはR、G、Bの3本のストライプのフィルタの組を水平走査方向に複数配列したカラーフィルタを形成する。
ステップS54のセル組立工程では、ステップS50によって所定パターンが形成されたガラス基板と、ステップS52によって形成されたカラーフィルタとを用いて液晶パネル(液晶セル)を組み立てる。具体的には、例えばガラス基板とカラーフィルタとの間に液晶を注入することで液晶パネルを形成する。ステップS56のモジュール組立工程では、ステップS54によって組み立てられた液晶パネルに対し、この液晶パネルの表示動作を行わせる電気回路およびバックライト等の各種部品を取り付ける。
また、本発明は、半導体デバイス製造用の露光装置への適用に限定されることなく、例えば、角型のガラスプレートに形成される液晶表示素子、若しくはプラズマディスプレイ等のディスプレイ装置用の露光装置や、撮像素子(CCD等)、マイクロマシーン、薄膜磁気ヘッド、及びDNAチップ等の各種デバイスを製造するための露光装置にも広く適用できる。更に、本発明は、各種デバイスのマスクパターンが形成されたマスク(フォトマスク、レチクル等)をフォトリソグラフィ工程を用いて製造する際の、露光工程(露光装置)にも適用することができる。
なお、上述の実施形態では、露光光としてArFエキシマレーザ光(波長:193nm)やKrFエキシマレーザ光(波長:248nm)を用いることができる。また、これに限定されることなく、他の適当なレーザ光源、たとえば波長157nmのレーザ光を供給するF2レーザ光源などを用いることもできる。
また、上述の実施形態において、投影光学系と感光性基板との間の光路中を1.1よりも大きな屈折率を有する媒体(典型的には液体)で満たす手法、所謂液浸法を適用しても良い。この場合、投影光学系と感光性基板との間の光路中に液体を満たす手法としては、国際公開第WO99/49504号パンフレットに開示されているような局所的に液体を満たす手法や、特開平6−124873号公報に開示されているような露光対象の基板を保持したステージを液槽の中で移動させる手法や、特開平10−303114号公報に開示されているようなステージ上に所定深さの液体槽を形成し、その中に基板を保持する手法などを採用することができる。ここでは、国際公開第WO99/49504号パンフレット、特開平6−124873号公報および特開平10−303114号公報の教示を参照として援用する。
また、上述の実施形態において、米国特許公開第2006/0170901号公報及び米国特許公開第2007/0146676号公報に開示されるいわゆる偏光照明方法を適用することも可能である。ここでは、米国特許公開第2006/0170901号公報及び米国特許公開第2007/0146676号公報の教示を参照として援用する。
また、上述の実施形態では、露光装置においてマスクを照明する照明光学系に対して本発明を適用しているが、これに限定されることなく、マスク以外の被照射面を照明する一般的な照明光学系に対して本発明を適用することもできる。
Claims (28)
- 二次元的に配列されて個別に制御される複数の光学要素を有する空間光変調器と、
前記空間光変調器の前記複数の光学要素を経た光を導く射出側光学系とを備え、
前記射出側光学系は、前記複数の光学要素以外の面部分であって前記複数の光学要素の配列される配列面とほぼ平行な面部分を経た0次光が前記射出側光学系の入射瞳を通過しないように構成されていることを特徴とする空間光変調ユニット。 - 前記空間光変調器の前記複数の光学要素へ光を導く入射側光学系を備えていることを特徴とする請求項1に記載の空間光変調ユニット。
- 前記入射側光学系の光軸に沿って前記複数の光学要素に入射した平行光束が前記複数の光学要素を経て前記射出側光学系の光軸に沿って導かれる基準状態における前記複数の光学要素の光学面は、前記配列面に対して所定の軸線廻りに傾いていることを特徴とする請求項2に記載の空間光変調ユニット。
- 前記複数の光学要素の光学面は、前記所定の軸線と直交する方向の寸法が前記所定の軸線と平行な方向の寸法よりも大きい外形形状を有することを特徴とする請求項3に記載の空間光変調ユニット。
- 前記入射側光学系は前記空間光変調器側に配置された第1偏向部材を有し、前記射出側光学系は前記空間光変調器側に配置された第2偏向部材を有することを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の空間光変調ユニット。
- 前記第1偏向部材から前側へ延びる前記入射側光学系の光軸と前記第2偏向部材から後側へ延びる前記射出側光学系の光軸とは互いに一致または互いに平行であることを特徴とする請求項5に記載の空間光変調ユニット。
- 前記第2偏向部材は反射面を備え、
前記複数の光学要素以外の面部分であって前記複数の光学要素の配列される前記配列面とほぼ平行な面部分を経た前記0次光は前記第2偏向部材の前記反射面の外へ向かうことを特徴とする請求項5または6に記載の空間光変調ユニット。 - 前記入射側光学系は、前記複数の光学要素以外の面部分であって前記複数の光学要素の配列される配列面とほぼ平行な面部分を経た0次光が前記入射側光学系を通過しないように構成されていることを特徴とする請求項2乃至7のいずれか1項に記載の空間光変調ユニット。
- 前記空間光変調器は、二次元的に配列された複数のミラー要素と、該複数のミラー要素の姿勢を個別に制御駆動する駆動部とを有することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の空間光変調ユニット。
- 前記駆動部は、前記複数のミラー要素の向きを連続的にまたは離散的に変化させることを特徴とする請求項9に記載の空間光変調ユニット。
- 光源からの光に基づいて被照射面を照明する照明光学系とともに用いられ、該照明光学系中の分布形成光学系へ前記光源からの光を導いて、前記入射瞳と共役な照明瞳に所定の光強度分布を形成することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の空間光変調ユニット。
- 前記照明光学系は、前記被照射面と光学的に共役な面を形成する投影光学系と組み合わせて用いられ、前記照明瞳は前記投影光学系の開口絞りと光学的に共役な位置であることを特徴とする請求項11に記載の空間光変調ユニット。
- 前記複数の光学要素以外の面部分であって前記複数の光学要素の配列される前記配列面とほぼ平行な面部分は、前記複数の光学要素の間に位置することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の空間光変調ユニット。
- 光源からの光に基づいて被照射面を照明する照明光学系において、
請求項1乃至13のいずれか1項に記載の空間光変調ユニットと、
前記空間光変調器を介した光束に基づいて、前記入射瞳と共役な照明瞳に所定の光強度分布を形成する分布形成光学系とを備えていることを特徴とする照明光学系。 - 前記分布形成光学系は、オプティカルインテグレータと、該オプティカルインテグレータと前記空間光変調ユニットとの間の光路中に配置された集光光学系とを有することを特徴とする請求項14に記載の照明光学系。
- 前記被照射面と光学的に共役な面を形成する投影光学系と組み合わせて用いられ、前記照明瞳は前記投影光学系の開口絞りと光学的に共役な位置であることを特徴とする請求項14または15に記載の照明光学系。
- 所定のパターンを照明するための請求項14乃至16のいずれか1項に記載の照明光学系を備え、前記所定のパターンを感光性基板に露光することを特徴とする露光装置。
- 請求項17に記載の露光装置を用いて、前記所定のパターンを前記感光性基板に露光する露光工程と、
前記所定のパターンが転写された前記感光性基板を現像し、前記所定のパターンに対応する形状のマスク層を前記感光性基板の表面に形成する現像工程と、
前記マスク層を介して前記感光性基板の表面を加工する加工工程とを含むことを特徴とするデバイス製造方法。 - 第1光学系から入射した光を変調して第2光学系へ導く空間光変調器であって、
二次元的に配列されて個別に制御される複数の光学要素を有し、
前記第1光学系の光軸に沿って前記複数の光学要素に入射した平行光束が前記複数の光学要素を経て前記第2光学系の光軸に沿って導かれる基準状態における前記複数の光学要素の光学面は、前記複数の光学要素の配列される配列面に対して所定の軸線廻りに傾いていることを特徴とする空間光変調器。 - 二次元的に配列された複数のミラー要素と、該複数のミラー要素の姿勢を個別に制御駆動する駆動部とを有することを特徴とする請求項19に記載の空間光変調器。
- 前記駆動部は、前記複数のミラー要素の向きを連続的にまたは離散的に変化させることを特徴とする請求項20に記載の空間光変調器。
- 光源からの光に基づいて被照射面を照明する照明光学系とともに用いられ、該照明光学系中の分布形成光学系へ前記光源からの光を導いて、前記照明光学系の照明瞳に所定の光強度分布を形成することを特徴とする請求項19乃至21のいずれか1項に記載の空間光変調器。
- 前記照明光学系は、前記被照射面と光学的に共役な面を形成する投影光学系と組み合わせて用いられ、前記照明瞳は前記投影光学系の開口絞りと光学的に共役な位置であることを特徴とする請求項22に記載の空間光変調器。
- 光源からの光に基づいて被照射面を照明する照明光学系において、
請求項19乃至23のいずれか1項に記載の空間光変調器と、
前記空間光変調器を介した光束に基づいて、前記照明光学系の照明瞳に所定の光強度分布を形成する分布形成光学系とを備えていることを特徴とする照明光学系。 - 前記分布形成光学系は、オプティカルインテグレータと、該オプティカルインテグレータと前記空間光変調器との間の光路中に配置された集光光学系とを有することを特徴とする請求項24に記載の照明光学系。
- 前記被照射面と光学的に共役な面を形成する投影光学系と組み合わせて用いられ、前記照明瞳は前記投影光学系の開口絞りと光学的に共役な位置であることを特徴とする請求項24または25に記載の照明光学系。
- 所定のパターンを照明するための請求項24乃至26のいずれか1項に記載の照明光学系を備え、前記所定のパターンを感光性基板に露光することを特徴とする露光装置。
- 請求項27に記載の露光装置を用いて、前記所定のパターンを前記感光性基板に露光する露光工程と、
前記所定のパターンが転写された前記感光性基板を現像し、前記所定のパターンに対応する形状のマスク層を前記感光性基板の表面に形成する現像工程と、
前記マスク層を介して前記感光性基板の表面を加工する加工工程とを含むことを特徴とするデバイス製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008103128 | 2008-04-11 | ||
JP2008103128 | 2008-04-11 | ||
PCT/JP2008/069999 WO2009125511A1 (ja) | 2008-04-11 | 2008-11-04 | 空間光変調ユニット、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009125511A1 true JPWO2009125511A1 (ja) | 2011-07-28 |
Family
ID=41161651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010507116A Pending JPWO2009125511A1 (ja) | 2008-04-11 | 2008-11-04 | 空間光変調ユニット、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110027724A1 (ja) |
EP (1) | EP2264511A4 (ja) |
JP (1) | JPWO2009125511A1 (ja) |
KR (1) | KR20110000619A (ja) |
TW (1) | TW200949459A (ja) |
WO (1) | WO2009125511A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102046286B1 (ko) * | 2010-02-03 | 2019-11-18 | 가부시키가이샤 니콘 | 조명 광학 장치, 조명 방법, 및 노광 방법 및 장치 |
JP5700272B2 (ja) * | 2010-04-13 | 2015-04-15 | 株式会社ニコン | 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 |
JP2013527988A (ja) | 2010-05-06 | 2013-07-04 | カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー | マイクロリソグラフィ投影露光装置の照明系 |
JP6120001B2 (ja) * | 2011-10-24 | 2017-04-26 | 株式会社ニコン | 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 |
JP6108666B2 (ja) | 2012-02-13 | 2017-04-05 | キヤノン株式会社 | 画像投射装置 |
WO2014073548A1 (ja) * | 2012-11-07 | 2014-05-15 | 株式会社ニコン | 空間光変調光学系、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 |
JP6100080B2 (ja) * | 2013-05-08 | 2017-03-22 | 株式会社東芝 | プロジェクタ及び携帯端末 |
DE102013214459B4 (de) * | 2013-07-24 | 2015-07-16 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Optisches System für eine mikrolithographische Projektionsbelichtungsanlage |
CN105372826A (zh) * | 2015-12-11 | 2016-03-02 | 杭州东尚光电科技有限公司 | 用激光光源与衍射光学元件实现的交通信号灯光学系统 |
CN105467598A (zh) * | 2015-12-11 | 2016-04-06 | 杭州东尚光电科技有限公司 | 用半导体激光器与衍射光学元件结合的激光照明光学系统 |
CN105511086A (zh) * | 2015-12-11 | 2016-04-20 | 杭州东尚光电科技有限公司 | 采用衍射光学元件与激光器结合的激光照明光学系统 |
JP7260959B2 (ja) * | 2018-03-16 | 2023-04-19 | キヤノン株式会社 | リソグラフィ装置、照明装置及び物品の製造方法 |
CN112071174A (zh) * | 2020-09-14 | 2020-12-11 | 西安中科微星光电科技有限公司 | 一种基于透射式空间光调制器的光学教学系统 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5229872A (en) | 1992-01-21 | 1993-07-20 | Hughes Aircraft Company | Exposure device including an electrically aligned electronic mask for micropatterning |
US5312513A (en) | 1992-04-03 | 1994-05-17 | Texas Instruments Incorporated | Methods of forming multiple phase light modulators |
JPH06124873A (ja) | 1992-10-09 | 1994-05-06 | Canon Inc | 液浸式投影露光装置 |
RU2084941C1 (ru) | 1996-05-06 | 1997-07-20 | Йелстаун Корпорейшн Н.В. | Адаптивный оптический модуль |
JP3747566B2 (ja) | 1997-04-23 | 2006-02-22 | 株式会社ニコン | 液浸型露光装置 |
US6741394B1 (en) | 1998-03-12 | 2004-05-25 | Nikon Corporation | Optical integrator, illumination optical apparatus, exposure apparatus and observation apparatus |
AU2747999A (en) | 1998-03-26 | 1999-10-18 | Nikon Corporation | Projection exposure method and system |
SE0100336L (sv) | 2001-02-05 | 2002-08-06 | Micronic Laser Systems Ab | Adresseringsmetod och apparat som använder densamma tekniskt område |
JP2002353105A (ja) | 2001-05-24 | 2002-12-06 | Nikon Corp | 照明光学装置,該照明光学装置を備えた露光装置,およびマイクロデバイスの製造方法 |
JP4401060B2 (ja) | 2001-06-01 | 2010-01-20 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | リトグラフ装置、およびデバイス製造方法 |
DE10154316A1 (de) * | 2001-11-07 | 2003-05-15 | Juergen Schulz-Harder | Verfahren zur selektiven Oberflächenbehandlung von plattenförmigen Werkstücken |
US6900915B2 (en) | 2001-11-14 | 2005-05-31 | Ricoh Company, Ltd. | Light deflecting method and apparatus efficiently using a floating mirror |
JP4307813B2 (ja) | 2001-11-14 | 2009-08-05 | 株式会社リコー | 光偏向方法並びに光偏向装置及びその光偏向装置の製造方法並びにその光偏向装置を具備する光情報処理装置及び画像形成装置及び画像投影表示装置及び光伝送装置 |
EP1499560B1 (en) | 2002-04-29 | 2005-12-14 | Micronic Laser Systems Ab | Device for protecting a chip and method for operating a chip |
US20050095749A1 (en) | 2002-04-29 | 2005-05-05 | Mathias Krellmann | Device for protecting a chip and method for operating a chip |
JP4324957B2 (ja) | 2002-05-27 | 2009-09-02 | 株式会社ニコン | 照明光学装置、露光装置および露光方法 |
US6891655B2 (en) | 2003-01-02 | 2005-05-10 | Micronic Laser Systems Ab | High energy, low energy density, radiation-resistant optics used with micro-electromechanical devices |
JP4360523B2 (ja) * | 2003-03-20 | 2009-11-11 | 株式会社リコー | 光偏向装置、光偏向アレーおよび画像投影表示装置 |
JP2004304135A (ja) | 2003-04-01 | 2004-10-28 | Nikon Corp | 露光装置、露光方法及びマイクロデバイスの製造方法 |
US7095546B2 (en) | 2003-04-24 | 2006-08-22 | Metconnex Canada Inc. | Micro-electro-mechanical-system two dimensional mirror with articulated suspension structures for high fill factor arrays |
JP2006524349A (ja) | 2003-04-24 | 2006-10-26 | メトコネックス カナダ インコーポレイティッド | 高フィルファクターアレイのための、連接式サスペンション構造を有する微小電子機械システム2次元ミラー |
TW201809727A (zh) | 2004-02-06 | 2018-03-16 | 日商尼康股份有限公司 | 偏光變換元件 |
JP2005275325A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像露光装置 |
JP2006054328A (ja) | 2004-08-12 | 2006-02-23 | Nikon Corp | 照明光学装置、露光装置及びマイクロデバイスの製造方法 |
JP4335114B2 (ja) | 2004-10-18 | 2009-09-30 | 日本碍子株式会社 | マイクロミラーデバイス |
TWI453796B (zh) | 2005-01-21 | 2014-09-21 | 尼康股份有限公司 | 偏光變更單元以及元件製造方法 |
JP4858439B2 (ja) | 2005-01-25 | 2012-01-18 | 株式会社ニコン | 露光装置及び露光方法並びにマイクロデバイスの製造方法 |
JP2008033339A (ja) * | 2007-08-17 | 2008-02-14 | Mitsubishi Electric Corp | 画像表示装置 |
US9116346B2 (en) * | 2007-11-06 | 2015-08-25 | Nikon Corporation | Illumination apparatus, illumination method, exposure apparatus, and device manufacturing method |
-
2008
- 2008-11-04 KR KR1020107016578A patent/KR20110000619A/ko not_active Application Discontinuation
- 2008-11-04 WO PCT/JP2008/069999 patent/WO2009125511A1/ja active Application Filing
- 2008-11-04 JP JP2010507116A patent/JPWO2009125511A1/ja active Pending
- 2008-11-04 EP EP08873854A patent/EP2264511A4/en not_active Withdrawn
-
2009
- 2009-04-10 TW TW098111913A patent/TW200949459A/zh unknown
-
2010
- 2010-10-11 US US12/901,666 patent/US20110027724A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2264511A4 (en) | 2011-05-04 |
EP2264511A1 (en) | 2010-12-22 |
KR20110000619A (ko) | 2011-01-04 |
US20110027724A1 (en) | 2011-02-03 |
TW200949459A (en) | 2009-12-01 |
WO2009125511A1 (ja) | 2009-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2009125511A1 (ja) | 空間光変調ユニット、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP5326259B2 (ja) | 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP5360057B2 (ja) | 空間光変調器の検査装置および検査方法、照明光学系、照明光学系の調整方法、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
WO2009087805A1 (ja) | 空間光変調器、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP2013502703A (ja) | 偏光変換ユニット、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP5884871B2 (ja) | 照明光学装置、照明方法、露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法 | |
US20100253927A1 (en) | Spatial light modulating unit, illumination optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method | |
JP5700272B2 (ja) | 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JPWO2009078224A1 (ja) | 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP2015005676A (ja) | 照明光学系、照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP5532213B2 (ja) | 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP2011114041A (ja) | 光束分割装置、空間光変調ユニット、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP5353408B2 (ja) | 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP2011222841A (ja) | 空間光変調ユニット、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP5327715B2 (ja) | 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP2012004558A (ja) | 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
WO2014073548A1 (ja) | 空間光変調光学系、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP2011029596A (ja) | 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP2012028543A (ja) | 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP2014086627A (ja) | 監視装置、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP2009117672A (ja) | 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP2012080098A (ja) | 照明光学系、露光装置、照明方法、露光方法、およびデバイス製造方法 | |
JP2010141151A (ja) | 光束分割素子、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP2011134763A (ja) | 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP2014086474A (ja) | 監視装置、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 |