JPWO2009122492A1 - エレベータの呼び登録装置 - Google Patents
エレベータの呼び登録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2009122492A1 JPWO2009122492A1 JP2010505153A JP2010505153A JPWO2009122492A1 JP WO2009122492 A1 JPWO2009122492 A1 JP WO2009122492A1 JP 2010505153 A JP2010505153 A JP 2010505153A JP 2010505153 A JP2010505153 A JP 2010505153A JP WO2009122492 A1 JPWO2009122492 A1 JP WO2009122492A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- information
- call
- hall
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 28
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 16
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 12
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B1/00—Control systems of elevators in general
- B66B1/34—Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
- B66B1/46—Adaptations of switches or switchgear
- B66B1/468—Call registering systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B3/00—Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B2201/00—Aspects of control systems of elevators
- B66B2201/40—Details of the change of control mode
- B66B2201/46—Switches or switchgear
- B66B2201/4607—Call registering systems
- B66B2201/4615—Wherein the destination is registered before boarding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B2201/00—Aspects of control systems of elevators
- B66B2201/40—Details of the change of control mode
- B66B2201/46—Switches or switchgear
- B66B2201/4607—Call registering systems
- B66B2201/463—Wherein the call is registered through physical contact with the elevator system
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B2201/00—Aspects of control systems of elevators
- B66B2201/40—Details of the change of control mode
- B66B2201/46—Switches or switchgear
- B66B2201/4607—Call registering systems
- B66B2201/4676—Call registering systems for checking authorization of the passengers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Elevator Control (AREA)
- Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
Abstract
呼び登録装置100は、エレベータ乗場に設置された認証情報入力装置40と接続している。呼び登録装置100は、認証情報入力装置40と同じエレベータ乗場に設置される乗場呼び登録端末10aを備えている。乗場呼び登録端末10aは、通常状態では行先釦を表示している乗場側情報表示部11aを有する。正規ユーザA71が認証情報入力装置40に認証情報を入力すると、呼び登録装置100は、認証処理を実行する。正規ユーザA71の行先階は予め呼び登録装置100に登録されている。呼び登録装置100は認証が成立すると、乗場呼び、行先呼びを自動登録する。この自動登録とともに、呼び登録装置100は、乗場呼びの自動登録によりかごが到着するまでの間、乗場側情報表示部11aの行先釦の表示を所定の情報の表示に切り換える。
Description
この発明は、個人認証の成立によってエレベータの呼びを自動登録するエレベータの呼び登録装置に関する。特に情報表示部を有する呼び登録端末を備えたエレベータの呼び登録装置に関する。
特許文献1は,タッチパネルで構成された乗場操作盤において、呼びが自動登録されるとタッチボタン表示領域以外の空きスペースにメッセージなどの情報を表示する技術を開示している。
特許文献2は、人の指でタッチすることにより動作する入力手段を備え、画面が複数の機能モードに切り換え可能に構成された多機能タッチパネルに関する技術を開示している。
特許文献3は、玄関で個人認証することで、エレベータを玄関階まで呼び、居住階まで自動で配車する技術を開示している。
タッチパネルディスプレイの行先操作盤にニュースなどの案内情報を表示しする場合、画面を分割することで、行先ボタンと案内情報とを合わせて表示することは可能である。しかし、その場合は、表示する行先ボタンや案内情報の表示サイズが小さくなるため、操作性や可視性が低下する。タッチパネルディスプレイのサイズを大きくすることも考えられるが、操作盤のサイズも大きくなりコストが高くなる。
特開昭64−28190号公報
特開平6−144726号公報
特開平11−349238号公報
この発明は、個人認証に基づくエレベータの呼びを自動登録するとともに情報を表示可能な呼び登録装置において、利用者に利便性の高い情報を表示する呼び登録装置を提供することを目的とする。
この発明のエレベータ呼び登録装置は、
エレベータの呼びを登録するエレベータ呼び登録装置において、
予め定められたエレベータ乗場に設置され、正規ユーザであることを示す認証情報を読み込む認証情報読込部と、
前記認証情報読込部によって読み込まれた前記認証情報が正規ユーザを示すかどうかを判定する認証部と、
情報を表示する情報表示部を備えるとともに、前記認証情報読込部が設置された前記エレベータ乗場である読込部設置乗場と、エレベータのかごの内部との少なくともいずれかに前記情報表示部とともに設置され、エレベータの呼びを受け付ける呼び受付部と、
前記認証部による認証が成立すると、前記読込部設置乗場に前記かごを呼ぶ乗場呼びと、前記認証された前記正規ユーザに対応して予め定められている行先階を示す行先呼びとを自動登録する乗場行先呼び自動登録部と、
前記乗場呼びに応答した前記かごに前記行先呼びを割り当てるかご行先呼び割当部と、
前記認証部による認証が成立すると、前記呼び受付部が前記読込部設置乗場に設置されている場合には前記読込部設置乗場に設置された前記呼び受付部の前記情報表示部である乗場側情報表示部に所定の情報を表示するとともに、前記呼び受付部が前記かごの内部に設置されている場合には認証の成立に基づき前記行先呼びが自動登録された前記かごの内部に設置された前記呼び受付部の前記情報表示部であるかご側情報表示部に所定の情報を表示する表示制御部と
を備えたことを特徴とする。
エレベータの呼びを登録するエレベータ呼び登録装置において、
予め定められたエレベータ乗場に設置され、正規ユーザであることを示す認証情報を読み込む認証情報読込部と、
前記認証情報読込部によって読み込まれた前記認証情報が正規ユーザを示すかどうかを判定する認証部と、
情報を表示する情報表示部を備えるとともに、前記認証情報読込部が設置された前記エレベータ乗場である読込部設置乗場と、エレベータのかごの内部との少なくともいずれかに前記情報表示部とともに設置され、エレベータの呼びを受け付ける呼び受付部と、
前記認証部による認証が成立すると、前記読込部設置乗場に前記かごを呼ぶ乗場呼びと、前記認証された前記正規ユーザに対応して予め定められている行先階を示す行先呼びとを自動登録する乗場行先呼び自動登録部と、
前記乗場呼びに応答した前記かごに前記行先呼びを割り当てるかご行先呼び割当部と、
前記認証部による認証が成立すると、前記呼び受付部が前記読込部設置乗場に設置されている場合には前記読込部設置乗場に設置された前記呼び受付部の前記情報表示部である乗場側情報表示部に所定の情報を表示するとともに、前記呼び受付部が前記かごの内部に設置されている場合には認証の成立に基づき前記行先呼びが自動登録された前記かごの内部に設置された前記呼び受付部の前記情報表示部であるかご側情報表示部に所定の情報を表示する表示制御部と
を備えたことを特徴とする。
この発明のエレベータの呼び登録装置によって、エレベータ利用者に利便性の高い多くの情報を提供することができる。
実施の形態1.
図1〜図7を用いて実施の形態1を説明する。実施の形態1は、情報表示部11を有する登録端末10を備えた呼び登録装置100が、個人認証の成立を契機としてエレベータの呼びを自動登録するとともに情報表示部11の表示を切り換える場合を説明する。以下に説明する呼び登録装置100は情報表示部11を備えるが、この情報表示部11は、エレベータかごの行先を受け付ける呼び登録端末10(呼び受付部)に含まれる。情報表示部11は呼び登録端末10とともに同じ設置場所に設置される。呼び登録端末10は、エレベータ乗場に設置されてもよいし、エレベータのかご内部に設置されてもよいし、両方に設置されてもよい。エレベータ乗場に設置される呼び登録端末10を「乗場呼び登録端末10a」と呼び、エレベータのかご内部に設置される呼び登録端末10を「かご呼び登録端末10b」と呼ぶこととする。特に区別する必要のない場合には、呼び登録端末10という。呼び登録端末10は、例えばタッチパネルディスプレイとして実現される。以下では、呼び登録端末10は、タッチパネルディスプレイとする。また、以下の実施の形態1では、まず、呼び登録端末10がエレベータ乗場に設置された場合(乗場呼び登録端末10a)を説明し、次に、呼び登録端末10がエレベータかご(以下、「かご」という)の内部に設置された場合(かご呼び登録端末10b)を説明する。
図1〜図7を用いて実施の形態1を説明する。実施の形態1は、情報表示部11を有する登録端末10を備えた呼び登録装置100が、個人認証の成立を契機としてエレベータの呼びを自動登録するとともに情報表示部11の表示を切り換える場合を説明する。以下に説明する呼び登録装置100は情報表示部11を備えるが、この情報表示部11は、エレベータかごの行先を受け付ける呼び登録端末10(呼び受付部)に含まれる。情報表示部11は呼び登録端末10とともに同じ設置場所に設置される。呼び登録端末10は、エレベータ乗場に設置されてもよいし、エレベータのかご内部に設置されてもよいし、両方に設置されてもよい。エレベータ乗場に設置される呼び登録端末10を「乗場呼び登録端末10a」と呼び、エレベータのかご内部に設置される呼び登録端末10を「かご呼び登録端末10b」と呼ぶこととする。特に区別する必要のない場合には、呼び登録端末10という。呼び登録端末10は、例えばタッチパネルディスプレイとして実現される。以下では、呼び登録端末10は、タッチパネルディスプレイとする。また、以下の実施の形態1では、まず、呼び登録端末10がエレベータ乗場に設置された場合(乗場呼び登録端末10a)を説明し、次に、呼び登録端末10がエレベータかご(以下、「かご」という)の内部に設置された場合(かご呼び登録端末10b)を説明する。
<A.乗場呼び登録端末10a>
図1は、乗場呼び登録端末10aが、エレベータ乗場に設置される場合を説明する図である。図1に示すように、呼び登録装置100は、乗場呼び登録端末10aを備えている。乗場呼び登録端末10aが設置されている乗場には、認証情報入力装置40(認証情報読込部)が設置される。認証情報入力装置40は、呼び登録装置100に接続している。ユーザA71は、認証情報入力装置40に認証情報を入力する。このように、乗場呼び登録端末10aと認証情報入力装置40とは、同一のエレベータ乗場に設置される。
図1は、乗場呼び登録端末10aが、エレベータ乗場に設置される場合を説明する図である。図1に示すように、呼び登録装置100は、乗場呼び登録端末10aを備えている。乗場呼び登録端末10aが設置されている乗場には、認証情報入力装置40(認証情報読込部)が設置される。認証情報入力装置40は、呼び登録装置100に接続している。ユーザA71は、認証情報入力装置40に認証情報を入力する。このように、乗場呼び登録端末10aと認証情報入力装置40とは、同一のエレベータ乗場に設置される。
以下の実施の形態1及び実施の形態2では、次の(1)〜(3)を前提とする。
(1)呼び登録端末10(乗場呼び登録端末10a,かご呼び登録端末10a)は、タッチパネルディスプレイである。
(2)認証情報入力装置40は、1階の共同玄関のエレベータ乗場に設置されている。
(3)ユーザA71は、正規のユーザであり、3階に部屋を持っている住人である。
(1)呼び登録端末10(乗場呼び登録端末10a,かご呼び登録端末10a)は、タッチパネルディスプレイである。
(2)認証情報入力装置40は、1階の共同玄関のエレベータ乗場に設置されている。
(3)ユーザA71は、正規のユーザであり、3階に部屋を持っている住人である。
(乗場側情報表示部11a)
図2は、乗場呼び登録端末10aの備える乗場側情報表示部11aの表示を示す図である。かご側情報表示部11bも同様である。図2に示すように、乗場呼び登録端末10aは、情報を表示する乗場側情報表示部11aを備えている。図2(a)は、乗場側情報表示部11aの通常状態の表示を示している。図2(a)に示すように、例えば乗場側情報表示部11aは、通常状態では、「1」、「2」等の行先階を示す行先釦13を表示している。乗場側情報表示部11aは、後述するように、照合部4によるユーザ認証が成立すると、通常状態の表示である行先釦13の表示から、図2(b)に示すようなニュースや映像など、予め設定されている案内情報(所定の情報)の表示に切り換わる。なお、ここで述べる「案内情報」とは、テレビ放送、ビデオ放送、配信されるニュースや株価情報などの一般的な情報を指す。また、実施の形態2で説明するが、かご60内やエレベータ乗場もしくは居室のカメラ映像、宅配ボックスの情報など、個人に関連した情報でも良い。これら個人に関連した情報は「ユーザ対応情報」として、実施の形態2で詳しく説明する。
図2は、乗場呼び登録端末10aの備える乗場側情報表示部11aの表示を示す図である。かご側情報表示部11bも同様である。図2に示すように、乗場呼び登録端末10aは、情報を表示する乗場側情報表示部11aを備えている。図2(a)は、乗場側情報表示部11aの通常状態の表示を示している。図2(a)に示すように、例えば乗場側情報表示部11aは、通常状態では、「1」、「2」等の行先階を示す行先釦13を表示している。乗場側情報表示部11aは、後述するように、照合部4によるユーザ認証が成立すると、通常状態の表示である行先釦13の表示から、図2(b)に示すようなニュースや映像など、予め設定されている案内情報(所定の情報)の表示に切り換わる。なお、ここで述べる「案内情報」とは、テレビ放送、ビデオ放送、配信されるニュースや株価情報などの一般的な情報を指す。また、実施の形態2で説明するが、かご60内やエレベータ乗場もしくは居室のカメラ映像、宅配ボックスの情報など、個人に関連した情報でも良い。これら個人に関連した情報は「ユーザ対応情報」として、実施の形態2で詳しく説明する。
(動作概要)
図3は、呼び登録装置100の動作の概要を示すフローチャートである。図3を参照して、呼び登録装置100の特徴部分の動作概要を説明する。図1において、ユーザA71が正規のユーザであれば、呼び登録装置100は、ユーザA71の個人情報を既に記憶している。認証情報入力装置40の設置されている共同玄関が1階であり、ユーザA71の居室が3階であれば、呼び登録装置100は、ユーザA71についての個人情報として、「行先呼び」への変換が可能なユーザA71の居室階や部屋番号の情報を記憶している。この前提のもとで、呼び登録装置100の概要動作は、次の様である。
(1)S11において、呼び登録装置100では、照合部4が、認証情報入力装置40から入力されたユーザA71の個人情報について、認証が成立するかどうかを判断する。認証OKの場合はS12へ進み、認証NGの場合はS13へ進む。
(2)認証OKであれば、S12において、呼び登録装置100は、図2に示すように、乗場側情報表示部11aの表示内容を通常状態の行先釦13の表示(図2(a))から図、案内情報の表示(図2(b))に切り換える。
(3)認証NGの場合は、S13において、乗場側情報表示部11aは、行先釦13を継続して表示する。
(4)以上のように、呼び登録装置100の特徴は、個人認証が成立した場合に、乗場呼び登録端末10aの備える乗場側情報表示部11aの現状の「行先釦13の表示」を、予め定められている「所定の表示」に切り換える点にある。
図3は、呼び登録装置100の動作の概要を示すフローチャートである。図3を参照して、呼び登録装置100の特徴部分の動作概要を説明する。図1において、ユーザA71が正規のユーザであれば、呼び登録装置100は、ユーザA71の個人情報を既に記憶している。認証情報入力装置40の設置されている共同玄関が1階であり、ユーザA71の居室が3階であれば、呼び登録装置100は、ユーザA71についての個人情報として、「行先呼び」への変換が可能なユーザA71の居室階や部屋番号の情報を記憶している。この前提のもとで、呼び登録装置100の概要動作は、次の様である。
(1)S11において、呼び登録装置100では、照合部4が、認証情報入力装置40から入力されたユーザA71の個人情報について、認証が成立するかどうかを判断する。認証OKの場合はS12へ進み、認証NGの場合はS13へ進む。
(2)認証OKであれば、S12において、呼び登録装置100は、図2に示すように、乗場側情報表示部11aの表示内容を通常状態の行先釦13の表示(図2(a))から図、案内情報の表示(図2(b))に切り換える。
(3)認証NGの場合は、S13において、乗場側情報表示部11aは、行先釦13を継続して表示する。
(4)以上のように、呼び登録装置100の特徴は、個人認証が成立した場合に、乗場呼び登録端末10aの備える乗場側情報表示部11aの現状の「行先釦13の表示」を、予め定められている「所定の表示」に切り換える点にある。
(呼び登録装置100の構成)
図4は、呼び登録装置100の構成を示す図である。図4を参照して呼び登録装置100の構成を説明する。なお、図4の呼び登録装置100は、乗場呼び登録端末10a(呼び受付部)とかご呼び登録端末10b(呼び受付部)とを備える構成としている。呼び登録装置100は、呼び登録端末10(乗場呼び登録端末10a、かご呼び登録端末10b)、表示対象情報入力部20、かご内乗客検出部31、乗場エレベータ利用者検出部32、かご停止検出部33、乗場側情報表示部11aとかご側情報表示部11bとの表示切り換えを制御する表示切換制御部2(表示制御部)、照合部4(認証部)、個人情報データベース5(個人情報記憶部、指定情報記憶部)を備える。また、呼び登録装置100は、共通管理装置80、各台管理装置90、認証情報入力装置40(認証情報読込部)と接続している。認証情報入力装置40は、照合部4に接続している。
図4は、呼び登録装置100の構成を示す図である。図4を参照して呼び登録装置100の構成を説明する。なお、図4の呼び登録装置100は、乗場呼び登録端末10a(呼び受付部)とかご呼び登録端末10b(呼び受付部)とを備える構成としている。呼び登録装置100は、呼び登録端末10(乗場呼び登録端末10a、かご呼び登録端末10b)、表示対象情報入力部20、かご内乗客検出部31、乗場エレベータ利用者検出部32、かご停止検出部33、乗場側情報表示部11aとかご側情報表示部11bとの表示切り換えを制御する表示切換制御部2(表示制御部)、照合部4(認証部)、個人情報データベース5(個人情報記憶部、指定情報記憶部)を備える。また、呼び登録装置100は、共通管理装置80、各台管理装置90、認証情報入力装置40(認証情報読込部)と接続している。認証情報入力装置40は、照合部4に接続している。
(乗場呼び登録端末10a)
乗場呼び登録端末10aは、乗場側情報表示部11a、乗場側呼び入力制御部12aを備えている。乗場側情報表示部11aは、表示切換制御部2の制御により、情報を表示する。乗場側呼び入力制御部12aは、乗場呼びを受け付ける。
乗場呼び登録端末10aは、乗場側情報表示部11a、乗場側呼び入力制御部12aを備えている。乗場側情報表示部11aは、表示切換制御部2の制御により、情報を表示する。乗場側呼び入力制御部12aは、乗場呼びを受け付ける。
(かご呼び登録端末10b)
かご呼び登録端末10bも、乗場呼び登録端末10aと同様の構成である。かご呼び登録端末10bはかご側情報表示部11b、かご側呼び入力制御部12bを備えている。かご側情報表示部11bは、表示切換制御部2の制御により、情報を表示する。かご側呼び入力制御部12bは、かご呼びを受け付ける。
かご呼び登録端末10bも、乗場呼び登録端末10aと同様の構成である。かご呼び登録端末10bはかご側情報表示部11b、かご側呼び入力制御部12bを備えている。かご側情報表示部11bは、表示切換制御部2の制御により、情報を表示する。かご側呼び入力制御部12bは、かご呼びを受け付ける。
(共通管理装置80)
共通管理装置80は、乗場呼び登録部81、乗場行先呼び自動登録部82、かご行先呼び割当部83を備える。
共通管理装置80は、乗場呼び登録部81、乗場行先呼び自動登録部82、かご行先呼び割当部83を備える。
(各台管理装置90)
各台管理装置90は、かご呼び登録部91を備える。
各台管理装置90は、かご呼び登録部91を備える。
図4を参照して説明する。
(1)乗場呼び登録端末10aは、共同玄関の乗場においてエレベータの行先階を受け付ける端末である。前述のように、この例では、乗場呼び登録端末10aはタッチパネルディスプレイである。乗場呼び登録端末10aは、乗場側情報表示部11aと乗場側呼び入力制御部12aとを備える。乗場側情報表示部11aは、図2(a)に示したように、通常状態として行先釦13を表示する。乗場側呼び入力制御部12aは、乗場側情報表示部11aのいずれかの行先釦13がタッチされた場合に、タッチされた行先釦13の示す行先階を行先呼びとして受け付け、タッチされた行先釦13の情報を乗場呼び登録部81に出力する。
(2)認証情報入力装置40は、ユーザA71などのエレベータ利用者から個人認証のための認証情報(暗証番号、生体情報など)の入力を受け付ける。
(3)個人情報データベース5(個人情報記憶部)は、認証情報入力装置40が出力した認証情報と対比するべき正規ユーザの認証用の情報や、「行き先呼び」を特定するための正規ユーザの居室番号や、居室階情報などの個人情報を記憶しているデータベースである。この個人情報データベース5に記憶されている正規ユーザの個人情報は、照合部4による照合に使用され、あるいは、乗場行先呼び自動登録部82による行先呼びに対応する行先階の特定に使用される。
(4)照合部4は、認証情報入力装置40が出力した認証情報と個人情報データベース5に記憶されている認証用の情報とを照合する。照合部4は、ユーザの認証が成立した場合、個人情報データベース5に記憶されている前記ユーザの「行先階」を特定可能な情報を乗場行先呼び自動登録部82に出力する。
(5)乗場行先呼び自動登録部82は照合部4から正規ユーザの「行先階」を特定可能な情報を入力すると、この「行先階」の情報に基づき、乗場呼び、行先呼びを自動登録する。具体的には、乗場行先呼び自動登録部82は、照合部4から「行先階」の情報を入力すると、乗場呼び登録部81に乗場呼びを登録させるとともに、かご行先呼び割当部83に「かご」の割当を依頼する。かご行先呼び割当部83は「かご」の割当を決定すると、割り当てた「かご」の制御を、その「かご」を制御する各台管理装置90に依頼する。各台管理装置90のかご呼び登録部91は、かご行先呼び割当部83からの依頼に応答して、「かご」を制御する。すなわち、認証された正規ユーザの行先階に「かご」を運行する。
(6)一方、表示対象情報入力部20は、乗場側情報表示部11aに表示される対象となる表示対象情報を他の装置から入力する。図4の場合、表示対象情報入力部20は、ニュースなどの一般情報を入力する一般情報受信部21を備えている。この場合、「他の装置」とは、例えばニュースを配信するサーバ装置である。一般情報受信部21は、サーバ装置からニュースを入力する。
(7)かご内乗客検出部31は、かご60に乗客が存在するかどうかを検出する。
(8)乗場エレベータ利用者検出部32は、エレベータ乗場にいるエレベータ利用者を検出する。この場合は認証情報入力装置40の設置されているエレベータ乗場が問題となるので、乗場エレベータ利用者検出部32は、認証情報入力装置40の設置される共同玄関の階のエレベータ乗場に設置される。
(9)表示切換制御部2は、表示対象情報入力部20の入力した情報を乗場側情報表示部11aに表示する制御を実行する。
(1)乗場呼び登録端末10aは、共同玄関の乗場においてエレベータの行先階を受け付ける端末である。前述のように、この例では、乗場呼び登録端末10aはタッチパネルディスプレイである。乗場呼び登録端末10aは、乗場側情報表示部11aと乗場側呼び入力制御部12aとを備える。乗場側情報表示部11aは、図2(a)に示したように、通常状態として行先釦13を表示する。乗場側呼び入力制御部12aは、乗場側情報表示部11aのいずれかの行先釦13がタッチされた場合に、タッチされた行先釦13の示す行先階を行先呼びとして受け付け、タッチされた行先釦13の情報を乗場呼び登録部81に出力する。
(2)認証情報入力装置40は、ユーザA71などのエレベータ利用者から個人認証のための認証情報(暗証番号、生体情報など)の入力を受け付ける。
(3)個人情報データベース5(個人情報記憶部)は、認証情報入力装置40が出力した認証情報と対比するべき正規ユーザの認証用の情報や、「行き先呼び」を特定するための正規ユーザの居室番号や、居室階情報などの個人情報を記憶しているデータベースである。この個人情報データベース5に記憶されている正規ユーザの個人情報は、照合部4による照合に使用され、あるいは、乗場行先呼び自動登録部82による行先呼びに対応する行先階の特定に使用される。
(4)照合部4は、認証情報入力装置40が出力した認証情報と個人情報データベース5に記憶されている認証用の情報とを照合する。照合部4は、ユーザの認証が成立した場合、個人情報データベース5に記憶されている前記ユーザの「行先階」を特定可能な情報を乗場行先呼び自動登録部82に出力する。
(5)乗場行先呼び自動登録部82は照合部4から正規ユーザの「行先階」を特定可能な情報を入力すると、この「行先階」の情報に基づき、乗場呼び、行先呼びを自動登録する。具体的には、乗場行先呼び自動登録部82は、照合部4から「行先階」の情報を入力すると、乗場呼び登録部81に乗場呼びを登録させるとともに、かご行先呼び割当部83に「かご」の割当を依頼する。かご行先呼び割当部83は「かご」の割当を決定すると、割り当てた「かご」の制御を、その「かご」を制御する各台管理装置90に依頼する。各台管理装置90のかご呼び登録部91は、かご行先呼び割当部83からの依頼に応答して、「かご」を制御する。すなわち、認証された正規ユーザの行先階に「かご」を運行する。
(6)一方、表示対象情報入力部20は、乗場側情報表示部11aに表示される対象となる表示対象情報を他の装置から入力する。図4の場合、表示対象情報入力部20は、ニュースなどの一般情報を入力する一般情報受信部21を備えている。この場合、「他の装置」とは、例えばニュースを配信するサーバ装置である。一般情報受信部21は、サーバ装置からニュースを入力する。
(7)かご内乗客検出部31は、かご60に乗客が存在するかどうかを検出する。
(8)乗場エレベータ利用者検出部32は、エレベータ乗場にいるエレベータ利用者を検出する。この場合は認証情報入力装置40の設置されているエレベータ乗場が問題となるので、乗場エレベータ利用者検出部32は、認証情報入力装置40の設置される共同玄関の階のエレベータ乗場に設置される。
(9)表示切換制御部2は、表示対象情報入力部20の入力した情報を乗場側情報表示部11aに表示する制御を実行する。
図5は、乗場呼び登録端末10aが共同玄関のエレベータ乗場に設置された場合における、表示切換制御部2の動作を示すフローチャートである。図5を参照して表示切換制御部2の具体的な動作を説明する。正規のユーザA71が認証を受ける場合を想定する。まず、呼び登録装置100によるS101以前の処理を説明する。
(1)認証情報入力装置40は、ユーザA71から認証情報(暗証番号、生体情報など)の入力を受け付ける。
(2)認証情報入力装置40は、ユーザA71から受け付けた認証情報を照合部4に出力する。
(3)照合部4は、認証情報入力装置40から出力された認証情報を個人情報データベース5に記憶されている認証用のデータ(個人情報の一部)と照合して認証処理を行なう。照合部4は、認証が成立すると、ユーザA71について、すでに記憶している「行先階」などの「行先呼び」を自動登録するために必要な情報を乗場行先呼び自動登録部82に出力する。
(4)乗場行先呼び自動登録部82は、前記のように、照合部4が出力した「行先階」を示す情報に従って、ユーザA71の「乗場呼び」、「行先呼び」を自動登録する。
(5)自動登録された「乗場呼び」に対応して、かご60が共同玄関のある1階のエレベータ乗場に配車される。
(6)一方で、照合部4は、ユーザA71の認証が成立すると、認証成立を示す情報である認証成立情報を表示切換制御部2に出力する。表示切換制御部2は、この認証成立情報を入力すると、図5の一連の動作により、乗場呼び登録端末10aの乗場側情報表示部11aの表示を行先釦13の表示から所定の表示に切り換える。
(1)認証情報入力装置40は、ユーザA71から認証情報(暗証番号、生体情報など)の入力を受け付ける。
(2)認証情報入力装置40は、ユーザA71から受け付けた認証情報を照合部4に出力する。
(3)照合部4は、認証情報入力装置40から出力された認証情報を個人情報データベース5に記憶されている認証用のデータ(個人情報の一部)と照合して認証処理を行なう。照合部4は、認証が成立すると、ユーザA71について、すでに記憶している「行先階」などの「行先呼び」を自動登録するために必要な情報を乗場行先呼び自動登録部82に出力する。
(4)乗場行先呼び自動登録部82は、前記のように、照合部4が出力した「行先階」を示す情報に従って、ユーザA71の「乗場呼び」、「行先呼び」を自動登録する。
(5)自動登録された「乗場呼び」に対応して、かご60が共同玄関のある1階のエレベータ乗場に配車される。
(6)一方で、照合部4は、ユーザA71の認証が成立すると、認証成立を示す情報である認証成立情報を表示切換制御部2に出力する。表示切換制御部2は、この認証成立情報を入力すると、図5の一連の動作により、乗場呼び登録端末10aの乗場側情報表示部11aの表示を行先釦13の表示から所定の表示に切り換える。
(表示切換制御部2の動作)
S101において、表示切換制御部2は、照合部4からの認証成立情報の受信待ちとなっている。表示切換制御部2は、照合部4から認証成立情報が送られてこない場合(S101のNO)、図2(a)のように行先釦13の表示を継続する(S107)。
S101において、表示切換制御部2は、照合部4からの認証成立情報の受信待ちとなっている。表示切換制御部2は、照合部4から認証成立情報が送られてこない場合(S101のNO)、図2(a)のように行先釦13の表示を継続する(S107)。
S101において、表示切換制御部2は、照合部4から認証成立情報を受信すると(S101のYES)、S102の処理に進む。
S102において、乗場行先呼び自動登録部82による、乗場呼び、行先呼びの自動登録の前に、「他の乗場呼び」が登録されていたかどうかを判定する。表示切換制御部2は、判定に必要な情報を共通管理装置80から取得する。「他の乗場呼び」が無い場合、処理はS103に進み、「他の乗場呼び」が有る場合、処理はS107に進む。
S103において、表示切換制御部2は、図2(b)に示すように、乗場側情報表示部11aの通常状態である行先釦13の表示を、所定の情報の表示に切り換える。どのような表示に切り換えるかは、表示切換制御部2に対して予め設定しておく。図4の例では、表示切換制御部2は、乗場側情報表示部11aの表示を一般情報受信部21が受信したニュース表示に切り換える。
S104において、表示切換制御部2は、乗場エレベータ利用者検出部32の出力を参照して、共同玄関の乗場に乗客が存在するかどうかを判定する。表示切換制御部2は、乗場側情報表示部11aの表示を図2(b)の表示に切り換えた後に、乗場エレベータ利用者検出部32によって複数のエレベータ利用者が検出された場合(S104のYES)、乗場側情報表示部11aの表示を元の行先釦13(図2(a))の表示に戻す。乗場エレベータ利用者検出部32によって複数のエレベータ利用者が検出されなければ(S104のNO)、処理はS105に進む。複数のエレベータ利用者が検出されない場合とは、共同玄関のエレベータ乗場に、ユーザA71のみがいる場合である。このように、表示切換制御部2は、乗場エレベータ利用者検出部32により認証に係るユーザ以外のエレベータ利用者が検出されると乗場側情報表示部11aの表示を元に戻すので、すべてのエレベータ利用者の利便性を向上できる。なお、表示切換制御部2は、乗場エレベータ利用者検出部32によって共同玄関の乗場に少なくとも1名のエレベータ利用者が検出中において更に新たなエレベータ利用者が検出され、かつ、新たなエレベータ利用者の検出後に照合部4による認証が成立した場合には、乗場側情報表示部11aに所定の表示をすることなく現在の行先釦13の表示を維持する。
S105において、表示切換制御部2は、乗場行先呼び自動登録部82により乗場呼びが自動登録された「かご60」が乗場に到着したかどうかを判定する。判定の情報は、乗場行先呼び自動登録部82から取得する。表示切換制御部2は、「かご60」が乗場に到着したと判定すると(S105のYES)、乗場呼び登録端末10aの乗場側情報表示部11aの表示を、元の行先釦13の表示に戻す(S106)。「かご60」が到着していないと判定すると(S105のNO)、処理はS104に戻る。このように、表示切換制御部2は、エレベータの「かご60」が到着すると乗場側情報表示部11aの表示を元に戻すので、すべてのエレベータ利用者の利便性を向上できる。
<B.かご呼び登録端末10b>
次に、図6、図7を参照して、「かご60」の内部に設置されたかご呼び登録端末10bの場合を説明する。図1の場合と同様に、認証情報入力装置40は共同玄関のある1階の乗場に設置されており、正規のユーザA71が認証を行う。
次に、図6、図7を参照して、「かご60」の内部に設置されたかご呼び登録端末10bの場合を説明する。図1の場合と同様に、認証情報入力装置40は共同玄関のある1階の乗場に設置されており、正規のユーザA71が認証を行う。
図6では、かご呼び登録端末10bは、かご扉61の近くに設置されている。なお、呼び登録装置100の構成は、図4の通りである。
図7は、かご呼び登録端末10bが、かご60の内部に設置された場合における、表示切換制御部2の動作を示すフローチャートである。前述のように、かご呼び登録端末10bは、表示切換制御部2により表示制御される。図7を参照して表示切換制御部2の具体的な動作を説明する。呼び登録装置100によるS201以前の処理は、乗場呼び登録端末10aの場合と同様なので説明は省略する。
(表示切換制御部2の動作)
S201において、表示切換制御部2は、ステップS101の場合と同様に、照合部4からの認証成立情報の受信待ちとなっている。表示切換制御部2は、照合部4から認証成立情報が送られてこない場合(S201のNO)、図2(a)のように行先釦13の表示を継続する(S206)。認証成立情報を受信すると、処理はS202に進む。
S201において、表示切換制御部2は、ステップS101の場合と同様に、照合部4からの認証成立情報の受信待ちとなっている。表示切換制御部2は、照合部4から認証成立情報が送られてこない場合(S201のNO)、図2(a)のように行先釦13の表示を継続する(S206)。認証成立情報を受信すると、処理はS202に進む。
S202において、表示切換制御部2は、かご内乗客検出部31の出力を参照して、「かご60」内の乗客の有無を判定する。すなわち、表示切換制御部2は、かご行先呼び割当部83によって自動登録の行先呼びが割り当てられた「かご60」に対して、かご内乗客検出部31によってユーザA71以外の乗客が既に検出中である場合には、かご側情報表示部11bの表示を切り換えることなく行先釦13の表示状態を維持する(S206)。かご内乗客検出部31により乗客が検出されていない場合、処理は、S203に進む。
S203において、表示切換制御部2は、図2(b)に示すように、かご側情報表示部11bの通常状態である行先釦13の表示を所定の情報の表示に切り換える。どのような表示に切り換えるかは、S103の場合と同様に予め設定しておく。
S204において、表示切換制御部2は、自動登録された「行先呼び」の示す行先階に「かご60」が到着したかどうかを判定する。この判定は、かご停止検出部33から「かご60」の停止情報を取得し、また、各台管理装置90から「かご60」の運行情報を取得することで判定可能である。到着していない場合は、切り換え後の表示が継続され(S204のNO)、到着した場合は、表示切換制御部2は、かご側情報表示部11bの表示を元の行先釦13の表示に戻す(S205)。
なお、表示切換制御部2は、かご行先呼び割当部83によって自動登録に基づく行先呼びが割り当てられた「かご60」に対して、前記行先呼びの自動登録の前に、いずれかの階への行先呼びが登録されている場合には、かご側情報表示部11bの表示を切り換えることなく現在の行先釦13の表示を維持する。
以上の実施の形態1では、個人認証と連動して利用できるエレベータは、利用客によるエレベータ(かご)の呼び(乗場呼び)、あるいは「行先呼び」の操作を必要としないことに着目し、所定の期間、タッチパネルディスプレイの表示内容を、案内情報(所定の表示)に切り換える表示切換制御部を備えた呼び登録装置を説明した。
以上の実施の形態1では、呼び登録装置100の表示切換制御部2は、個人認証が成立すると、案内情報を表示する。このため、ユーザの利便性が向上する。
実施の形態2.
次に図8〜図11を参照して、実施の形態2を説明する。実施の形態2は、表示する案内情報(図5のS103、図7のS203)が、照合部4によって認証された個人(ユーザ)に対応するユーザ対応情報である場合を説明する。実施の形態1の場合は、例えばユーザA71に対しては、一般的なニュースを表示していた。これに対して実施の形態2では、ユーザA71に対応した「ユーザ対応情報」を乗場側情報表示部11a,あるいはかご側情報表示部11bに表示する実施形態である。実施の形態2は、表示する情報に関する実施形態であり、乗場呼び登録端末10a,かご呼び登録端末10bの両者について同様であるので、以下の説明では、乗場側情報表示部11aを例に説明する。
次に図8〜図11を参照して、実施の形態2を説明する。実施の形態2は、表示する案内情報(図5のS103、図7のS203)が、照合部4によって認証された個人(ユーザ)に対応するユーザ対応情報である場合を説明する。実施の形態1の場合は、例えばユーザA71に対しては、一般的なニュースを表示していた。これに対して実施の形態2では、ユーザA71に対応した「ユーザ対応情報」を乗場側情報表示部11a,あるいはかご側情報表示部11bに表示する実施形態である。実施の形態2は、表示する情報に関する実施形態であり、乗場呼び登録端末10a,かご呼び登録端末10bの両者について同様であるので、以下の説明では、乗場側情報表示部11aを例に説明する。
図8は実施の形態2における呼び登録装置100の構成を示すブロック図である。図8の呼び登録装置100では、図4の呼び登録装置100に対して、表示対象情報入力部20(ユーザ対象情報入力部)が、さらに、宅配物情報入力部22、居室内情報入力部23、乗場階情報入力部24を備えている。即ち、表示対象情報入力部20は、乗場側情報表示部11aに表示される対象となる複数の表示対象情報を他の装置から入力する。また、個人情報データベース5(指定情報記憶部)が、対応テーブル52(指定情報)を備えている点が異なる。
(動作概要)
図9は、実施の形態2における呼び登録装置100の動作の概要を示すフローチャートである。図9を参照して、実施の形態2の呼び登録装置100の特徴部分の動作概要を説明する。図9は実施の形態1で述べた図2と殆ど同じであるが、S52において、個人認証が成立した場合、認証に係る個人(ユーザ)に対応するユーザ対応情報を表示する点が、実施の形態1のS12との相違である。
図9は、実施の形態2における呼び登録装置100の動作の概要を示すフローチャートである。図9を参照して、実施の形態2の呼び登録装置100の特徴部分の動作概要を説明する。図9は実施の形態1で述べた図2と殆ど同じであるが、S52において、個人認証が成立した場合、認証に係る個人(ユーザ)に対応するユーザ対応情報を表示する点が、実施の形態1のS12との相違である。
図10は、個人情報データベース5に記憶されている対応テーブル51(指定情報の一例)を示す図である。対応テーブル51は、個人番号、表示内容A〜C等により構成される。
(1)個人番号は、正規のユーザを特定するための識別番号である。図10の例では、個人番号は、部屋番号も兼ねている。認証情報入力装置40から入力された認証情報から、認証されたユーザの個人番号を特定可能である。例えば、個人情報データベース5に、個人番号と認証情報とを対応させた別のテーブルを設ければよい。
(2)表示内容A〜Cは、表示対象情報入力部20の一般情報受信部21〜乗場階情報入力部24によって入力(取得)される複数の表示対象情報のうち、乗場側情報表示部11aに表示される情報であってユーザに対応する情報であるユーザ対応情報を指定する「指定情報」である。対応テーブル51は、ユーザと、ユーザに対応するユーザ対応情報との対応関係が定義されたテーブルである。対応テーブル51は、図5のS103、図7のS203において、乗場側情報表示部11aに表示するべき情報の内容を各ユーザごとに指定している。例えばユーザA71の個人番号が301であれば、ユーザA71については、S103,S203において、「ニュース」、「3階乗場の映像」、「宅配ボックス301の情報」が表示される。
(1)個人番号は、正規のユーザを特定するための識別番号である。図10の例では、個人番号は、部屋番号も兼ねている。認証情報入力装置40から入力された認証情報から、認証されたユーザの個人番号を特定可能である。例えば、個人情報データベース5に、個人番号と認証情報とを対応させた別のテーブルを設ければよい。
(2)表示内容A〜Cは、表示対象情報入力部20の一般情報受信部21〜乗場階情報入力部24によって入力(取得)される複数の表示対象情報のうち、乗場側情報表示部11aに表示される情報であってユーザに対応する情報であるユーザ対応情報を指定する「指定情報」である。対応テーブル51は、ユーザと、ユーザに対応するユーザ対応情報との対応関係が定義されたテーブルである。対応テーブル51は、図5のS103、図7のS203において、乗場側情報表示部11aに表示するべき情報の内容を各ユーザごとに指定している。例えばユーザA71の個人番号が301であれば、ユーザA71については、S103,S203において、「ニュース」、「3階乗場の映像」、「宅配ボックス301の情報」が表示される。
ここで、表示対象情報入力部20と、表示内容A等との関係を述べておく。
(1)一般情報受信部21は、例えばニュースを配信するサーバ装置(他の装置)からニュースを取得する。これは対応テーブル51の表示内容Aに対応する。
(2)宅配物情報入力部22は、部屋n(nは部屋番号)ごとに設けられている宅配ボックスnに配置された検出装置(他の装置)のそれぞれから、宅配ボックスnに荷物があるかどうかの検出信号(宅配物情報の一例)を取得する。これは対応テーブル51の表示内容Cに対応する。
(3)居室内情報入力部23は、部屋nごとに配置された撮影装置(他の装置)のそれぞれから部屋内部の撮影画像(居室内情報の一例)を取得する。対応テーブル51の例では指定されていない。
(4)乗場階情報入力部24は、それぞれの階のエレベータ乗場に配置された撮影装置(他の装置)のそれぞれから乗場の撮影画像(乗場階情報の一例)を取得する。これは対応テーブル51の表示内容Bに対応する。
(1)一般情報受信部21は、例えばニュースを配信するサーバ装置(他の装置)からニュースを取得する。これは対応テーブル51の表示内容Aに対応する。
(2)宅配物情報入力部22は、部屋n(nは部屋番号)ごとに設けられている宅配ボックスnに配置された検出装置(他の装置)のそれぞれから、宅配ボックスnに荷物があるかどうかの検出信号(宅配物情報の一例)を取得する。これは対応テーブル51の表示内容Cに対応する。
(3)居室内情報入力部23は、部屋nごとに配置された撮影装置(他の装置)のそれぞれから部屋内部の撮影画像(居室内情報の一例)を取得する。対応テーブル51の例では指定されていない。
(4)乗場階情報入力部24は、それぞれの階のエレベータ乗場に配置された撮影装置(他の装置)のそれぞれから乗場の撮影画像(乗場階情報の一例)を取得する。これは対応テーブル51の表示内容Bに対応する。
図11は、呼び登録装置100が、個人認証に基づいてユーザ対応情報を表示する動作を示すフローチャートであり、図5のS103、図7のS203の処理内容を示している。図11を参照して、呼び登録装置100がユーザ対応情報を表示する動作を説明する。
S301において、表示切換制御部2は、照合部4によってユーザA71が認証された場合に、対応テーブル51を参照することにより、認証されたユーザA71に対応する指定情報を特定する。この場合、ユーザA71の個人番号を「301」とすれば、表示切換制御部2は、「個人番号301」に対応する指定情報を特定する。この場合、特定される指定情報は、「ニュース」、「3階乗場の映像」、「宅配ボックス301の情報」である。
S302において、表示切換制御部2は、特定された「指定情報」に基づいて、表示対象情報入力部20により入力された複数の表示対象情報のなかから認証されたユーザA71に対応するユーザ対応情報を選択する。この場合、表示切換制御部2は、「ニュース」、「3階乗場の映像」、「宅配ボックス301の情報」を選択する。そして、表示切換制御部2は、選択されたユーザA71のユーザ対応情報を乗場側情報表示部11aに表示する。
以上の実施の形態2では、呼び登録装置100の表示切換制御部2は、個人認証が成立すると、ユーザ対応情報を表示する。このため、個人に対応した情報を提供できるので、利便性が向上する。
以上の実施の形態では、呼び登録端末10は、タッチパネルディスプレイを想定して説明した。しかし、呼び登録端末10は、タッチパネルディスプレイに限定するものではない。タッチパネルディスプレイの他、呼び登録端末10は、行先釦と、液晶ディスプレイのような表示部とを備えた構成でも構わない。また、表示対象情報入力部20により入力した表示対象情報は、呼び登録端末10の備える乗場側情報表示部11aに表示した。しかし、表示対象情報は、呼び登録端末10に表示するのではなく、認証情報入力装置40が置かれたエレベータ乗場やかご60内に設けられた表示装置(例えば液晶ディスプレイ)に表示する構成でも構わない。
2 表示切換制御部、4 照合部、5 個人情報データベース、51 対応テーブル、10a 乗場呼び登録端末、10b かご呼び登録端末、11a 乗場側情報表示部、11b かご側情報表示部、12a 乗場側呼び入力制御部、12b かご側呼び入力制御部、20 表示対象情報入力部、21 一般情報受信部、22 宅配物情報入力部、23 居室内情報入力部、24 乗場階情報入力部、31 かご内乗客検出部、32 乗場エレベータ利用者検出部、33 かご停止検出部、40 認証情報入力装置、80 共通管理装置、81 乗場呼び登録部、82 乗場行先呼び自動登録部、83 かご行先呼び割当部、90 各台管理装置、91 かご呼び登録部、100 呼び登録装置。
Claims (11)
- エレベータの呼びを登録するエレベータ呼び登録装置において、
予め定められたエレベータ乗場に設置され、正規ユーザであることを示す認証情報を読み込む認証情報読込部と、
前記認証情報読込部によって読み込まれた前記認証情報が正規ユーザを示すかどうかを判定する認証部と、
情報を表示する情報表示部を備えるとともに、前記認証情報読込部が設置された前記エレベータ乗場である読込部設置乗場と、エレベータのかごの内部との少なくともいずれかに前記情報表示部とともに設置され、エレベータの呼びを受け付ける呼び受付部と、
前記認証部による認証が成立すると、前記読込部設置乗場に前記かごを呼ぶ乗場呼びと、前記認証された前記正規ユーザに対応して予め定められている行先階を示す行先呼びとを自動登録する乗場行先呼び自動登録部と、
前記乗場呼びに応答した前記かごに前記行先呼びを割り当てるかご行先呼び割当部と、
前記認証部による認証が成立すると、前記呼び受付部が前記読込部設置乗場に設置されている場合には前記読込部設置乗場に設置された前記呼び受付部の前記情報表示部である乗場側情報表示部に所定の情報を表示するとともに、前記呼び受付部が前記かごの内部に設置されている場合には認証の成立に基づき前記行先呼びが自動登録された前記かごの内部に設置された前記呼び受付部の前記情報表示部であるかご側情報表示部に所定の情報を表示する表示制御部と
を備えたことを特徴とするエレベータ呼び登録装置。 - 前記呼び受付部は、
前記読込部設置乗場に設置され、
前記表示制御部は、
前記認証部による認証が成立したときから、前記乗場行先呼び自動登録部による前記乗場呼びの自動登録に応答した前記かごが前記読込部設置乗場に到着するまでの間、前記読込部設置乗場に設置された前記呼び受付部の前記乗場側情報表示部に前記所定の情報を表示することを特徴とする請求項1記載のエレベータ呼び登録装置。 - 前記呼び受付部は、
前記読込部設置乗場に設置され、
前記エレベータ呼び登録装置は、さらに、
前記読込部設置乗場に存在するエレベータ利用者を検出する乗場エレベータ利用者検出部を備え、
前記表示制御部は、
前記認証部による認証が成立し、かつ、前記乗場エレベータ利用者検出部によって前記読込部設置乗場に認証された前記正規ユーザのみが検出されている場合には前記読込部設置乗場に設置された前記呼び受付部の前記乗場側情報表示部に前記所定の情報を表示するとともに、前記乗場側情報表示部に前記所定の情報を表示中に前記乗場エレベータ利用者検出部によって前記読込部設置乗場に前記認証された正規ユーザ以外のエレベータ利用者が検出された場合には前記乗場側情報表示部の表示を元の表示状態に戻すことを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載のエレベータ呼び登録装置。 - 前記呼び受付部は、
前記読込部設置乗場に設置され、
前記エレベータ呼び登録装置は、さらに、
前記読込部設置乗場に存在するエレベータ利用者を検出する乗場エレベータ利用者検出部を備え、
前記表示制御部は、
前記乗場エレベータ利用者検出部によって少なくとも1名のエレベータ利用者が検出中において更に新たなエレベータ利用者が検出され、かつ、前記新たなエレベータ利用者の検出後に前記認証部による認証が成立した場合には、前記読込部設置乗場に設置された前記乗場側情報表示部に前記所定の表示をすることなく現在の表示状態を維持することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のエレベータ呼び登録装置。 - 前記呼び受付部は、
前記かごの内部に設置され、
エレベータ呼び登録装置は、さらに、
前記正規ユーザと関連付けられ、かつ、行先階を特定する行先情報を記憶する個人情報記憶部を備え、
前記乗場行き先呼び自動登録部は、
前記認証部による認証が成立すると、認証された前記正規ユーザと関連付けられた前記行先情報によって特定される前記行先階を前記行先呼びとして自動登録し、
前記表示制御部は、
自動登録された前記乗場呼びに応答した前記かごが前記読込部設置乗場に到着すると前記かごの内部に設置された前記呼び受付部の前記かご側情報表示部に前記所定の情報を表示するとともに自動登録された前記乗場呼びに応答した前記かごが前記行先呼びの示す前記行先階に到着すると前記かご側情報表示部の表示を元の表示状態に戻すことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のエレベータ呼び登録装置。 - 前記呼び受付部は、
前記かごの内部に設置され、
前記エレベータ呼び登録装置は、さらに、
前記正規ユーザと関連付けられ、かつ、行先階を特定する行先情報を記憶する個人情報記憶部を備え、
前記乗場行先呼び自動登録部は、
前記認証部による認証が成立すると、認証された前記正規ユーザと関連付けられた前記行先情報によって特定される前記行先階を前記行先呼びとして自動登録し、
前記表示制御部は、
前記かご行先呼び割当部によって前記行先呼びが割り当てられた前記かごに対して、前記行先呼びの前記自動登録の前にいずれかの階への行先呼びが登録されている場合には、前記かごの内部に設置された前記呼び受付部の前記かご側情報表示部に前記所定の情報を表示することなく現在の表示状態を維持することを特徴とする請求項1〜5のいずれか記載の記載のエレベータ呼び登録装置。 - 前記呼び受付部は、
前記かごの内部に設置され、
前記エレベータ呼び登録装置は、さらに、
前記正規ユーザと関連付けられ、かつ、行先階を特定する行先情報を記憶する個人情報記憶部と、
前記かご内の乗客を検出するかご内乗客検出部と
を備え、
前記乗場行先呼び自動登録部は、
前記認証部による認証が成立すると、前記正規ユーザと関連付けられた前記行先情報によって特定される前記行先階を前記行先呼びとして自動登録し、
前記表示制御部は、
前記かご行先呼び割当部によって前記行先呼びが割り当てられた前記かごに対して、前記かご内乗客検出部によって乗客が検出中である場合には、前記かごの内部に設置された前記呼び受付部の前記かご側情報表示部に前記所定の情報を表示することなく現在の表示状態を維持することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のエレベータ呼び登録装置。 - 前記表示制御部は、
前記所定の情報として、前記正規ユーザに対応して予め定められているユーザ対応情報を前記情報表示部に表示することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のエレベータ呼び登録装置。 - エレベータ呼び登録装置は、さらに、
前記ユーザ対応情報を他の装置から入力するユーザ対応情報入力部を備え、
前記表示制御部は、
前記ユーザ対応情報入力部によって入力された前記ユーザ対応情報を前記情報表示部に表示することを特徴とする請求項8記載のエレベータの呼び登録装置。 - 前記ユーザ対応情報入力部は、
前記情報表示部に前記所定の情報として表示される対象となる複数の表示対象情報を入力し、
前記エレベータ呼び登録装置は、さらに、
前記ユーザ対応情報入力部によって入力される前記複数の表示対象情報のうちの少なくともいずれかを前記ユーザ対応情報として指定する指定情報を前記正規ユーザごとに記憶する指定情報記憶部を備え、
前記表示制御部は、
前記認証部によって前記正規ユーザと判定されると、前記指定情報記憶部に記憶された前記指定情報を参照することによって、前記認証部によって認証された前記正規ユーザに対応する前記指定情報を特定し、特定された前記指定情報に基づいて前記ユーザ情報入力部によって入力された前記複数の表示対象情報のなかから前記認証部によって認証された前記正規ユーザに対応する前記ユーザ対応情報を選択し、選択された前記ユーザ対応情報を前記所定の情報として前記情報表示部に表示することを特徴とする請求項9記載のエレベータの呼び登録装置。 - 前記呼び受付部は、
前記情報表示部に前記かごの行先階を表示するとともに、表示されたいずれかの前記行先階がタッチされると、タッチされた前記行先階を前記かごの前記行先呼びとして受け付け、
前記表示制御部は、
前記認証部による認証が成立すると、前記情報表示部の前記行先階の表示を前記所定の情報の表示に切り換えることを特徴とする請求項8〜10のいずれかに記載のエレベータ呼び登録装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2008/056318 WO2009122492A1 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | エレベータの呼び登録装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009122492A1 true JPWO2009122492A1 (ja) | 2011-07-28 |
Family
ID=41134913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010505153A Pending JPWO2009122492A1 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | エレベータの呼び登録装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2258649A1 (ja) |
JP (1) | JPWO2009122492A1 (ja) |
CN (1) | CN101959780A (ja) |
WO (1) | WO2009122492A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013052935A (ja) * | 2011-09-01 | 2013-03-21 | Hitachi Ltd | エレベータ用かご内操作盤及びエレベータ用避難階操作盤 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5534103B2 (ja) * | 2011-04-04 | 2014-06-25 | 三菱電機株式会社 | エレベータの行先階登録装置 |
CN105228937B (zh) * | 2013-05-21 | 2018-06-29 | 奥的斯电梯公司 | 设备触发的电梯轿厢呼叫 |
CN104150297B (zh) * | 2014-07-18 | 2016-07-06 | 成都海光核电技术服务有限公司 | 高层楼宇多电梯系统的控制系统的控制方法 |
WO2017219227A1 (zh) * | 2016-06-21 | 2017-12-28 | 马玉琴 | 电梯控制的方法及装置 |
CN110418759B (zh) * | 2017-03-23 | 2020-10-02 | 三菱电机株式会社 | 位置检测装置 |
CN117163782A (zh) * | 2018-10-16 | 2023-12-05 | 通力股份公司 | 用于控制目的地呼叫的显示的界面设备、电梯系统和方法 |
CN112888644A (zh) | 2018-10-16 | 2021-06-01 | 通力股份公司 | 运输基础设施外围设备的网络调试 |
EP3867186A1 (en) * | 2018-10-16 | 2021-08-25 | KONE Corporation | An interface device, an elevator system, and a method for controlling of displaying of a plurality of destination calls |
CN112840621A (zh) | 2018-10-16 | 2021-05-25 | 通力股份公司 | 在电梯和自动扶梯中的数据网络服务发现 |
KR102573174B1 (ko) * | 2020-08-05 | 2023-08-31 | 미쓰비시 덴키 빌딩 솔루션즈 가부시키가이샤 | 엘리베이터 시스템, 휴대 단말기 및 기억 매체 |
JP7439999B2 (ja) * | 2021-11-11 | 2024-02-28 | 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 | エレベーターの呼び登録システム、及び呼び登録アプリケーションのプログラム |
US20230401195A1 (en) * | 2022-06-14 | 2023-12-14 | Otis Elevator Company | Elevator system configured for storing and sharing elevator trips |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002104747A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-10 | Mitsubishi Electric Corp | エレベーターの情報表示システム |
JP2006240818A (ja) * | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータの情報提供装置 |
JP2007276961A (ja) * | 2006-04-07 | 2007-10-25 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータの呼び登録装置 |
JP2007290811A (ja) * | 2006-04-24 | 2007-11-08 | Mitsubishi Electric Corp | エレベータシステム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2507451B2 (ja) | 1987-07-22 | 1996-06-12 | 株式会社日立製作所 | エレベ−タの呼び登録装置 |
JP2870335B2 (ja) | 1992-11-11 | 1999-03-17 | 三菱電機株式会社 | エレベーターのかご操作盤 |
JPH11349238A (ja) | 1998-06-10 | 1999-12-21 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | 共同住宅用エレベーターの運転装置 |
-
2008
- 2008-03-31 JP JP2010505153A patent/JPWO2009122492A1/ja active Pending
- 2008-03-31 EP EP08739432A patent/EP2258649A1/en not_active Withdrawn
- 2008-03-31 CN CN2008801274976A patent/CN101959780A/zh active Pending
- 2008-03-31 WO PCT/JP2008/056318 patent/WO2009122492A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002104747A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-10 | Mitsubishi Electric Corp | エレベーターの情報表示システム |
JP2006240818A (ja) * | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータの情報提供装置 |
JP2007276961A (ja) * | 2006-04-07 | 2007-10-25 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータの呼び登録装置 |
JP2007290811A (ja) * | 2006-04-24 | 2007-11-08 | Mitsubishi Electric Corp | エレベータシステム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013052935A (ja) * | 2011-09-01 | 2013-03-21 | Hitachi Ltd | エレベータ用かご内操作盤及びエレベータ用避難階操作盤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2009122492A1 (ja) | 2009-10-08 |
EP2258649A1 (en) | 2010-12-08 |
CN101959780A (zh) | 2011-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2009122492A1 (ja) | エレベータの呼び登録装置 | |
JP4949720B2 (ja) | エレベータの呼び登録装置 | |
JP5197747B2 (ja) | エレベータ制御装置及びエレベータ制御方法 | |
JP5354014B2 (ja) | エレベーターシステム | |
EP3011521B1 (en) | Mobile application based dispatching | |
CN106660739B (zh) | 电梯乘客进入检测 | |
JP5226667B2 (ja) | 群エレベータシステムにおける大型物品の輸送 | |
JP2008120549A (ja) | エレベータの呼び登録装置 | |
EP3412614A2 (en) | Elevator notifications on mobile device associated with user identification device | |
WO2014013569A1 (ja) | エレベータ装置 | |
US20170247224A1 (en) | Target floor registration unit and a method of using the same | |
JP6687001B2 (ja) | 呼び情報出力装置、エレベータシステム | |
JP5723228B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP2018070344A (ja) | エレベータシステム | |
JP6477151B2 (ja) | エレベータシステム及び戻り階登録制御方法 | |
WO2011089693A1 (ja) | エレベーターの群管理システム | |
JP2017114617A (ja) | 行先階登録装置及びエレベータの群管理システム | |
JP2008230811A (ja) | エレベータの指紋認証システム | |
JP2018052680A (ja) | 行先階登録装置及びエレベーター制御システム | |
WO2009084077A1 (ja) | エレベータシステム | |
JP2008250595A (ja) | 表示端末装置、店舗設置用端末装置、情報表示システム、および、情報表示方法 | |
JP7549818B1 (ja) | エレベータシステム | |
JP2021167233A (ja) | 群管理制御装置、配車制御方法及びエレベーター | |
JP6642381B2 (ja) | エレベータシステム | |
CN113562560A (zh) | 电梯控制方法、装置及计算机系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121016 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130226 |