JPWO2009110033A1 - 酸素燃焼ボイラの排ガス制御方法及び装置 - Google Patents

酸素燃焼ボイラの排ガス制御方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009110033A1
JPWO2009110033A1 JP2010501685A JP2010501685A JPWO2009110033A1 JP WO2009110033 A1 JPWO2009110033 A1 JP WO2009110033A1 JP 2010501685 A JP2010501685 A JP 2010501685A JP 2010501685 A JP2010501685 A JP 2010501685A JP WO2009110033 A1 JPWO2009110033 A1 JP WO2009110033A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
exhaust gas
boiler
nox concentration
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010501685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5270661B2 (ja
Inventor
修平 照下
修平 照下
敏彦 山田
敏彦 山田
渡辺 修三
修三 渡辺
輝俊 内田
輝俊 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electric Power Development Co Ltd
IHI Corp
Original Assignee
Electric Power Development Co Ltd
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electric Power Development Co Ltd, IHI Corp filed Critical Electric Power Development Co Ltd
Publication of JPWO2009110033A1 publication Critical patent/JPWO2009110033A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5270661B2 publication Critical patent/JP5270661B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C9/00Combustion apparatus characterised by arrangements for returning combustion products or flue gases to the combustion chamber
    • F23C9/003Combustion apparatus characterised by arrangements for returning combustion products or flue gases to the combustion chamber for pulverulent fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B35/00Control systems for steam boilers
    • F22B35/002Control by recirculating flue gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L7/00Supplying non-combustible liquids or gases, other than air, to the fire, e.g. oxygen, steam
    • F23L7/007Supplying oxygen or oxygen-enriched air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C2202/00Fluegas recirculation
    • F23C2202/20Premixing fluegas with fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L2900/00Special arrangements for supplying or treating air or oxidant for combustion; Injecting inert gas, water or steam into the combustion chamber
    • F23L2900/07001Injecting synthetic air, i.e. a combustion supporting mixture made of pure oxygen and an inert gas, e.g. nitrogen or recycled fumes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L2900/00Special arrangements for supplying or treating air or oxidant for combustion; Injecting inert gas, water or steam into the combustion chamber
    • F23L2900/07006Control of the oxygen supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/32Direct CO2 mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air Supply (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)

Abstract

排ガスの未燃分及びNOx濃度を許容される所定の範囲内に保持した状態で酸素燃焼ボイラを安定燃焼させる酸素燃焼ボイラの排ガス制御方法及び装置を提供する。酸素製造装置18から供給される全酸素量に対してバーナ6に直接供給するダイレクト供給酸素の供給量は、排ガスのNOx濃度がNOx制限値以下で、且つ排ガスの未燃分が未燃分制限値以下となる運用範囲内で調節して酸素燃焼ボイラを安定燃焼させる。

Description

本発明は、酸素燃焼ボイラの排ガス制御方法及び装置に関するものである。
近年、地球規模の環境問題として大きく取り上げられている地球温暖化は、大気中の二酸化炭素(CO2)の濃度の増加が主要因の一つであることが明らかにされており、火力発電所はこれらの物質の固定排出源として注目されているが、火力発電用燃料としては石油、天然ガス、石炭が使用されており、特に石炭は採掘可能埋蔵量が多く、今後需要が伸びることが予想されている。
石炭は、天然ガス及び石油と比較して炭素含有量が多く、その他、水素、窒素、硫黄等の成分、及び無機質である灰分を含んでおり、石炭を空気燃焼させると、排ガスの組成は殆どが窒素(約70%)となり、その他、二酸化炭素CO2、硫黄酸化物SOx、窒素酸化物NOx、酸素(約4%)等のガス、及び未燃分、灰分等の微粒子を含んだものとなる。そこで、排ガスは脱硝、脱硫、脱塵等の排ガス処理を実施し、NOx、SOx、微粒子が環境排出基準値以下になるようにして煙突から大気に排出している。
前記排ガス中のNOxには、空気中の窒素が酸素で酸化されて生成するサーマルNOxと、燃料中の窒素が酸化されて生成するフューエルNOxとがある。従来、サーマルNOxの低減には火炎温度を低減する燃焼法が採られ、又、フューエルNOxの低減には、燃焼器内にNOxを還元する燃料過剰の領域を形成する燃焼法が採られてきた。
又、石炭のような硫黄を含む燃料を使用した場合には、燃焼によって排ガス中にSOxが生じるため、湿式或いは乾式の脱硫装置を備えて除去している。
一方、排ガス中に多量に発生する二酸化炭素は高効率で分離除去することが望まれており、排ガス中の二酸化炭素を回収する方法としては、従来よりアミン等の吸収液中に吸収させる手法や、固体吸着剤に吸着させる吸着法、或いは膜分離法等が検討されているが、いずれも変換効率が低く、石炭焚ボイラからのCO2回収の実用化には至っていない。
そこで、排ガス中の二酸化炭素の分離とサーマルNOxの抑制の問題を同時に達成する有効な手法としては、空気に代えて酸素で燃料を燃焼させる手法が提案されている(例えば、特許文献1、2等参照)。
石炭を酸素で燃焼すると、サーマルNOxの発生は無くなり、排ガスのほとんどは二酸化炭素となり、その他フューエルNOx、SOx、未燃分を含んだガスとなるため、排ガスを冷却することにより、前記二酸化炭素は液化して分離することが比較的容易になる。
特開平5−231609号公報 特許第3053914号公報
ところで、従来の空気燃焼の石炭焚ボイラでは、ミルで微粉砕した微粉炭の搬送用空気である一次空気流量とミルからの微粉炭量との重量比(A/C)を調整することによって、バーナの安定燃焼を図ることが行われている。尚、前記A/Cが大きすぎると火炎が吹き飛ぶ虞れがある一方、A/Cが小さすぎるとミル・バーナ系統の構造上、安定燃焼が維持できなくなるため、ボイラに応じて前記A/Cを所定の運用範囲で設定・制御するようにしていた。
また、フューエルNOxの低減には、排ガスの一部をバーナに再循環することによって燃焼器内にNOxを還元する空気不足の領域を形成する燃焼法が採られてきた。
しかしながら、特許文献1、2に開示されているような酸素燃焼の石炭焚ボイラの場合、従来の空気燃焼との燃焼システムの違いから一次空気の取り込みがないため、従来の空気燃焼の石炭焚ボイラのようにA/Cをそのままバーナの安定燃焼のための指標とすることはできず、また、排ガスの性状も前記空気燃焼の場合とは大きく異なったものとなるため、排ガスの性状を考慮して酸素燃焼ボイラを安定燃焼できる指標となるものの確立が望まれていた。
本発明は、斯かる実情に鑑み、排ガスの未燃分及びNOx濃度を許容される所定の範囲内に保持した状態で酸素燃焼ボイラを安定燃焼させるようにした酸素燃焼ボイラの排ガス制御方法及び装置を提供しようとするものである。
本発明は、再循環される排ガスの一部を一次再循環排ガスとしてミルへ導入し、該ミルで粉砕された微粉炭を前記一次再循環排ガスによりボイラのバーナへ供給する一次再循環系路と、再循環される排ガスの他の一部をボイラのウィンドボックスに供給する二次再循環系路と、酸素製造装置と、該酸素製造装置で製造した酸素の一部を前記二次再循環系路に供給する二次酸素混合系路と、酸素製造装置で製造した酸素の他の一部を前記バーナに直接供給するダイレクト供給系路とを有する酸素燃焼ボイラの排ガス制御方法であって、
酸素製造装置によって供給される全酸素量に対しバーナに直接供給するダイレクト供給酸素の供給量を、排ガスのNOx濃度がNOx制限値以下で、且つ排ガスの未燃分が未燃分制限値以下となる運用範囲内で調節することからなる。
上記酸素燃焼ボイラの排ガス制御方法において、全酸素量に対するダイレクト供給酸素の供給量の運用範囲が5〜15%であることは好ましい。
又、上記酸素燃焼ボイラの排ガス制御方法において、酸素製造装置で製造した酸素の一部を一次再循環系路に供給することは好ましい。
又、上記酸素燃焼ボイラの排ガス制御方法において、ボイラ各部のNOx濃度を計測し、ボイラ各部のNOx濃度の計測値に基づいてバーナに直接供給するダイレクト供給酸素の供給量をバーナごとに調節することは好ましい。
本発明は、再循環される排ガスの一部を一次再循環排ガスとしてミルへ導入し、該ミルで粉砕された微粉炭を前記一次再循環排ガスによりボイラのバーナへ供給する一次再循環系路と、再循環される排ガスの他の一部をボイラのウィンドボックスに供給する二次再循環系路と、酸素製造装置と、該酸素製造装置で製造した酸素の一部を前記二次再循環系路に供給する二次酸素混合系路と、酸素製造装置で製造した酸素の他の一部を前記バーナに直接供給するダイレクト供給系路とを有する酸素燃焼ボイラの排ガス制御装置であって、
二次酸素混合系路に備えた二次流量計測器と、
二次酸素混合系路に備えた二次流量調節器と、
ダイレクト供給系路に備えたダイレクト供給量計測器と、
ダイレクト供給系路に備えたダイレクト供給量調節器と、
排ガスのNOx濃度を計測するNOx濃度計と、
排ガス中の未燃分を計測して得る未燃分計測手段と、
NOx濃度計により計測したNOx濃度がNOx制限値以下で、且つ未燃分計測手段により計測した未燃分が未燃分制限値以下を示す運用範囲内に保持されるよう酸素製造装置によって供給する全酸素量に対しダイレクト供給系路により供給するダイレクト供給酸素の供給量を調節する制御器と、
を備えたことからなる。
上記酸素燃焼ボイラの排ガス制御装置において、制御器に設定する全酸素量に対するダイレクト供給酸素の供給量の運用範囲が5〜15%であることは好ましい。
又、上記酸素燃焼ボイラの排ガス制御装置において、酸素製造装置で製造した酸素の一部を一次流量調節器を介して一次再循環系路に供給する一次酸素混合系路を有することは好ましい。
又、上記酸素燃焼ボイラの排ガス制御装置において、ボイラ各部のNOx濃度を計測する各部NOx濃度計と、各部NOx濃度計によるボイラ各部のNOx濃度の計測値に基づいてダイレクト供給酸素の供給量をバーナごとに調節するバーナ酸素調節器とを有することは好ましい。
本発明の酸素燃焼ボイラの排ガス制御方法及び装置によれば、排ガスのNOx濃度がNOx制限値以下で、且つ排ガスの未燃分が未燃分制限値以下である運用範囲内になるように、酸素製造装置によって供給する全酸素量に対し直接バーナに供給するダイレクト供給酸素の供給量を調節することで、排ガスの性状を制限内に制御しつつ酸素燃焼ボイラの安定燃焼が図れるという優れた効果を奏し得る。
本発明を実施する形態の一例を示す全体概要構成図である。 ダイレクト供給酸素の供給量をバーナごとに調節するようにした例を示す斜視図である。 本発明を実施する形態の一例における運用範囲を示す線図である。 本発明を実施する形態の一例における制御の流れを示すフローチャートである。 酸素の一部を一次再循環系路にも供給するようにした例を示す全体概要構成図である。
符号の説明
3 ミル
4 酸素燃焼ボイラ(ボイラ)
5 ウィンドボックス
6 バーナ
11 一次再循環系路
13 二次再循環系路
18 酸素製造装置
19 二次酸素混合系路
20 二次流量計測器
21 二次流量調節器
22 ダイレクト供給系路
23 ダイレクト供給量計測器
24 ダイレクト供給量調節器
25 NOx濃度計
26 未燃分計測手段
28 制御器
29 各部NOx濃度計
30 バーナ酸素調節器
31 一次流量調節器
32 一次酸素混合系路
G 運用範囲
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
図1〜図3は本発明を実施する形態の一例であって、1は石炭を貯留するコールバンカ、2はコールバンカ1に貯留された石炭を切り出す給炭機、3は給炭機2から供給される石炭を微粉砕し且つ乾燥させるミル、4は酸素燃焼ボイラ、5は酸素燃焼ボイラ4に取り付けられたウィンドボックス、6はウィンドボックス5内に配設され且つミル3から供給される微粉炭を燃焼させるバーナ、7は酸素燃焼ボイラ4から排出される排ガスが流れる排ガスライン、8は排ガスライン7を流れる排ガスと一次再循環排ガス並びに二次再循環排ガスとを熱交換させる空気予熱器、9は空気予熱器8を通過した排ガスを処理する脱硫装置や集塵機等の排ガス処理装置、10は排ガス処理装置9で浄化された排ガスを一次再循環排ガス並びに二次再循環排ガスとして圧送する押込通風機(FDF)、11は押込通風機10によって圧送される排ガスの一部を一次再循環排ガスとして空気予熱器8で予熱してミル3へ導く一次再循環系路、12は一次再循環排ガスの流量を調節するための流量調節弁、13は押込通風機10によって圧送される排ガスの他の一部を二次再循環排ガスとして空気予熱器8で予熱してウィンドボックス5へ導く二次再循環系路、14は二次再循環排ガスの流量を調節するための流量調節弁、15は排ガス処理装置9で浄化された排ガスを取り入れてCO2等を回収する回収装置、16は排ガス処理装置9の下流側に設けられ排ガスを誘引する誘引通風機(IDF)、17は排ガス処理装置9で浄化され誘引通風機16で誘引される排ガスを大気放出する煙突である。
上記構成において、空気を取り入れて酸素を製造する酸素製造装置18を設ける。更に、該酸素製造装置18で製造した酸素の一部を二次酸素として前記二次再循環系路13に供給する二次酸素混合系路19を設け、該二次酸素混合系路19に、二次流量計測器20と二次流量調節器21を設ける。ここで、図示例では二次酸素を空気予熱器8の下流側の二次再循環系路13に供給する場合について例示したが、空気予熱器8の上流側に供給するようにしてもよい。
又、前記酸素製造装置18で製造した酸素の他の一部をダイレクト供給酸素として前記バーナ6に直接供給するダイレクト供給系路22を設け、該ダイレクト供給系路22にダイレクト供給量計測器23とダイレクト供給量調節器24を設ける。
更に、酸素燃焼ボイラ4出口の排ガスのNOx濃度を計測するNOx濃度計25と、前記排ガス処理装置9での除塵によって得られる固形物から排ガス中の未燃分を計測する未燃分計測手段26と、前記酸素製造装置18によって供給される全酸素量を計測する酸素量計測器27を備える。前記未燃分計測手段26には未燃分を自動的に計測できる装置を用いることもできるが、従来から一般に実施されている手分析により計測する方法を用いてもよい。
そして、二次流量計測器20により計測した二次酸素の供給量と、ダイレクト供給量計測器23により計測したダイレクト供給酸素の供給量と、前記NOx濃度計25により計測したNOx濃度と、前記未燃分計測手段26により計測した未燃分と、酸素量計測器27により計測した全酸素量とを入力して、前記酸素製造装置18により供給される全酸素量に対し、ダイレクト供給系路22によりバーナ6に直接供給されるダイレクト供給酸素の供給量を、排ガスの適正なNOx濃度と未燃分が保持される所定の運用範囲内になるように、二次流量調節器21とダイレクト供給量調節器24を調節する制御器28を設ける。
前記ダイレクト供給系路22によってバーナ6に直接供給するダイレクト供給酸素の供給は、ボイラ4に備えられる複数のバーナ6に均一に一括して供給してもよく、或いは複数段に備えられるバーナ6の各段ごとに流量を調節して供給するようにしてもよい。
又、図2に示すように、ボイラ4の幅方向に複数設けられるバーナ6の各列に対応するようにボイラ各部のNOx濃度を計測する各部NOx濃度計29を設け、各部NOx濃度計29によるボイラ各部のNOx濃度の計測値に基づいて対応するバーナ6に供給するダイレクト供給酸素の供給量をバーナ6ごとに調節するようにしたバーナ酸素調節器30を設けることができ、この構成によると、ボイラ内で生成されるNOx濃度が略均一になるように調整することができる。
本発明者らは、微粉炭を酸素燃焼する試験ボイラにおいて、微粉炭の供給量に応じて供給される酸素製造装置18からの全酸素量に対し、ダイレクト供給系路22によりバーナ6に直接供給するダイレクト供給酸素の供給量を変化させた際における、NOx濃度計25によるNOx濃度と、未燃分計測手段26により計測された灰中未燃分との関係を調査する燃焼試験を実施して、図3に示す試験結果を得た。
図3から明らかなように、ダイレクト供給酸素の供給量の割合を増加していくと、NOx濃度は略直線に近い状態で増加し、一方、未燃分はダイレクト供給酸素の供給量の割合が10%前後までは急激に減少し、その後はダイレクト供給酸素の供給量の割合を増加しても未燃分の減少は鈍化する傾向を示すことを得た。ここで、従来のボイラと同様に、NOx濃度の上限値を設定すると共に未燃分の上限値を設定し、NOx濃度がNOx制限値
以下で、未燃分が未燃分制限値以下となる運用範囲Gを設定した。本発明者が実施した燃焼試験による運用範囲Gは、約5〜15%であった。ここで、NOx濃度がNOx制限値は、発電所内のNOx濃度或いは総量規制などによって制限されるもので、ボイラ出口での濃度に換算した実例として例えば180ppmとすることができる。また、未燃分制限値は、ボイラ効率に直結するものであるため、実例として5%以下としている場合があり、更に灰をセメント原料として用いる場合などには灰の使用目的によって灰中未燃分の制限を受ける場合がある。
従って、酸素製造装置18からの全酸素量に対し、例えば約5〜15%の運用範囲G内でダイレクト供給系路22によりバーナ6に直接供給するダイレクト供給酸素の供給量を調節すると、排ガスの性状を許容される範囲内に保持した状態において酸素燃焼ボイラを安定燃焼させることができた。
次に、上記図示例の作用を説明する。
前述の如き酸素燃焼ボイラ4においては、コールバンカ1に貯留された石炭が給炭機2によりミル3へ投入され、該ミル3において石炭が微粉砕され微粉炭にされると共に、押込通風機10(FDF)により排ガス処理装置9の下流から取り出した排ガスの一部である一次再循環排ガスが一次再循環系路11によりミル3内へ導入され、一次再循環排ガスによりミル3へ投入される石炭の乾燥が行われつつ、微粉砕された微粉炭がボイラ4のバーナ6へ搬送される。
一方、ボイラ4のウィンドボックス5には、前記押込通風機10からの排ガスの他の一部が二次再循環排ガスとして二次再循環系路13によって供給される。
更に、酸素製造装置18で製造した酸素の一部が二次酸素混合系路19によって前記二次再循環系路13に供給されると共に、酸素製造装置18からの酸素の他の一部がダイレクト供給系路22によって前記バーナ6に直接供給される。
従って、ミル3から一次再循環排ガスによってバーナ6に供給された微粉炭は、酸素が混合されてウィンドボックス5に供給される二次再循環ガスと、バーナ6に直接供給されるダイレクト供給酸素とにより燃焼される。燃焼によって生じた排ガスは、空気予熱器8により一次再循環排ガス及び二次再循環排ガスを予熱し、更に排ガス処理装置9により処理された後、一部は押込通風機10と回収装置15とに導かれ、残りは誘引通風機(IDF)により誘引されて煙突17から大気放出される。前記回収装置15に取り入れられた排ガスはCO2等の回収が行われる。
制御器28には、二次流量計測器20により計測した二次酸素の供給量と、ダイレクト供給量計測器23により計測したダイレクト供給酸素の供給量と、前記NOx濃度計25により計測したNOx濃度と、前記未燃分計測手段26により計測して得た未燃分と、酸素量計測器27により計測した酸素製造装置18からの全酸素量とが入力されており、制御器28は、図4に示すような制御フローによる制御を行う。
制御器28は、ダイレクト供給量計測器23により計測したダイレクト供給酸素の供給量が図3に示した運用範囲G内に収まっていることを確認する一方、図示しない制御系統によりボイラ収熱等の性能確認を行い、ボイラの性能が安定した状態を保持するように制御する。
この状態で、未燃分計測手段26により計測される未燃分が未燃分制限値以下であり、更に、NOx濃度計25により計測されるNOx濃度がNOx制限値以下であれば、酸素燃焼が適正に行われる。
一方、未燃分計測手段26により計測される未燃分が未燃分制限値より高未燃分である場合には、二次流量調節器21、ダイレクト供給量調節器24による流量調節を行い、ダイレクト供給系路22へのダイレクト供給酸素の供給量を増加させるか、又は、二次再循環系路13への二次酸素の供給を減少させるか、或いはダイレクト供給系路22へのダイレクト供給酸素の供給量を増加させると同時に二次再循環系路13への二次酸素の供給を減少させる操作を行い、ダイレクト供給酸素の供給量が運用範囲Gに収められた状態において未燃分を減少させる制御を行う。
又、NOx濃度計25により計測されるNOx濃度がNOx制限値より高NOxである場合には、二次流量調節器21、ダイレクト供給量調節器24の流量調節を行い、ダイレクト供給系路22へのダイレクト供給酸素の供給量を減少させるか、又は、二次再循環系路13への二次酸素の供給を増加させるか、或いはダイレクト供給系路22へのダイレクト供給酸素の供給量を減少させると同時に二次再循環系路13への二次酸素の供給を増加させる操作を行い、ダイレクト供給酸素の供給量が運用範囲Gに収められた状態においてNOx濃度を減少させる制御を行う。
このとき、図2に示したように、ボイラ4の幅方向に複数設けられるバーナ6の各列に対応して設けた各部NOx濃度計29の計測値に対応してバーナ6に供給するダイレクト供給酸素の供給量をバーナ6ごとにバーナ酸素調節器30によって調節すると、ボイラ4から排出される排ガス中のNOx濃度は略均一に保持されるようになり、よってNOx濃度計25の検出濃度に基づいて行われる制御が安定する効果がある。
このように、酸素製造装置18からの全酸素量に対し、前記運用範囲G内においてダイレクト供給系路22によりバーナ6に直接供給するダイレクト供給酸素の供給量を調節すると、排ガスの未燃分及びNOx濃度を許容される所定の範囲内に保持した状態で酸素燃焼ボイラを安定燃焼させることができる。
図5は、酸素製造装置18で製造した酸素の一部を一次流量調節器31を介して一次再循環系路11に供給するようにした一次酸素混合系路32を設けた場合を示している。図5では、酸素製造装置18出口の酸素の一部を分岐して一次再循環系路11に供給するようにした場合を示しているが、前記二次酸素混合系路19の酸素を分岐して 一次流量調節器を介して一次再循環系路11に供給するようにしてもよく、又、前記ダイレクト供給系路22の酸素を分岐して 一次流量調節器を介して一次再循環系路11に供給するようにしてもよい。
一次再循環系路11の酸素量が少ない場合には、低負荷時などにバーナ6の火炎が吹き飛んでしまう可能性があるが、図5に示すように、酸素の一部を一次再循環系路11に供給することにより、低負荷時などにおける火炎の吹き飛びをなくして安定した酸素燃焼を行うことができる。
尚、本発明の酸素燃焼ボイラの排ガス制御方法及び装置は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
排ガスの性状を制限内に制御した状態において酸素燃焼ボイラは安定燃焼することができる。

Claims (12)

  1. 再循環される排ガスの一部を一次再循環排ガスとしてミルへ導入し、該ミルで粉砕された微粉炭を前記一次再循環排ガスによりボイラのバーナへ供給する一次再循環系路と、再循環される排ガスの他の一部をボイラのウィンドボックスに供給する二次再循環系路と、酸素製造装置と、該酸素製造装置で製造した酸素の一部を前記二次再循環系路に供給する二次酸素混合系路と、酸素製造装置で製造した酸素の他の一部を前記バーナに直接供給するダイレクト供給系路とを有する酸素燃焼ボイラの排ガス制御方法であって、
    酸素製造装置によって供給される全酸素量に対しバーナに直接供給するダイレクト供給酸素の供給量を、排ガスのNOx濃度がNOx制限値以下で、且つ排ガスの未燃分が未燃分制限値以下となる運用範囲内で調節することからなる酸素燃焼ボイラの排ガス制御方法。
  2. 全酸素量に対するダイレクト供給酸素の供給量の運用範囲が5〜15%である請求項1に記載の酸素燃焼ボイラの排ガス制御方法。
  3. 酸素製造装置で製造した酸素の一部を一次再循環系路に供給する請求項1又は2に記載の酸素燃焼ボイラの排ガス制御方法。
  4. ボイラ各部のNOx濃度を計測し、ボイラ各部のNOx濃度の計測値に基づいてバーナに直接供給するダイレクト供給酸素の供給量をバーナごとに調節する請求項1に記載の酸素燃焼ボイラの排ガス制御方法。
  5. ボイラ各部のNOx濃度を計測し、ボイラ各部のNOx濃度の計測値に基づいてバーナに直接供給するダイレクト供給酸素の供給量をバーナごとに調節する請求項2に記載の酸素燃焼ボイラの排ガス制御方法。
  6. ボイラ各部のNOx濃度を計測し、ボイラ各部のNOx濃度の計測値に基づいてバーナに直接供給するダイレクト供給酸素の供給量をバーナごとに調節する請求項3に記載の酸素燃焼ボイラの排ガス制御方法。
  7. 再循環される排ガスの一部を一次再循環排ガスとしてミルへ導入し、該ミルで粉砕された微粉炭を前記一次再循環排ガスによりボイラのバーナへ供給する一次再循環系路と、再循環される排ガスの他の一部をボイラのウィンドボックスに供給する二次再循環系路と、酸素製造装置と、該酸素製造装置で製造した酸素の一部を前記二次再循環系路に供給する二次酸素混合系路と、酸素製造装置で製造した酸素の他の一部を前記バーナに直接供給するダイレクト供給系路とを有する酸素燃焼ボイラの排ガス制御装置であって、
    二次酸素混合系路に備えた二次流量計測器と、
    二次酸素混合系路に備えた二次流量調節器と、
    ダイレクト供給系路に備えたダイレクト供給量計測器と、
    ダイレクト供給系路に備えたダイレクト供給量調節器と、
    排ガスのNOx濃度を計測するNOx濃度計と、
    排ガス中の未燃分を計測して得る未燃分計測手段と、
    NOx濃度計により計測したNOx濃度がNOx制限値以下で、且つ未燃分計測手段により計測した未燃分が未燃分制限値以下を示す運用範囲内に保持されるよう酸素製造装置によって供給する全酸素量に対しダイレクト供給系路により供給するダイレクト供給酸素の供給量を調節する制御器と、
    を備えたことを特徴とする酸素燃焼ボイラの排ガス制御装置。
  8. 制御器に設定する全酸素量に対するダイレクト供給酸素の供給量の運用範囲が5〜15%である請求項7に記載の酸素燃焼ボイラの排ガス制御装置。
  9. 酸素製造装置で製造した酸素の一部を一次流量調節器を介して一次再循環系路に供給する一次酸素混合系路を有する請求項7又は8に記載に記載の酸素燃焼ボイラの排ガス制御装置。
  10. ボイラ各部のNOx濃度を計測する各部NOx濃度計と、各部NOx濃度計によるボイラ各部のNOx濃度の計測値に基づいてダイレクト供給酸素の供給量をバーナごとに調節するバーナ酸素調節器とを有する請求項7に記載の酸素燃焼ボイラの排ガス制御装置。
  11. ボイラ各部のNOx濃度を計測する各部NOx濃度計と、各部NOx濃度計によるボイラ各部のNOx濃度の計測値に基づいてダイレクト供給酸素の供給量をバーナごとに調節するバーナ酸素調節器とを有する請求項8に記載の酸素燃焼ボイラの排ガス制御装置。
  12. ボイラ各部のNOx濃度を計測する各部NOx濃度計と、各部NOx濃度計によるボイラ各部のNOx濃度の計測値に基づいてダイレクト供給酸素の供給量をバーナごとに調節するバーナ酸素調節器とを有する請求項9に記載の酸素燃焼ボイラの排ガス制御装置。
JP2010501685A 2008-03-06 2008-03-06 酸素燃焼ボイラの排ガス制御方法及び装置 Active JP5270661B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/000471 WO2009110033A1 (ja) 2008-03-06 2008-03-06 酸素燃焼ボイラの排ガス制御方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009110033A1 true JPWO2009110033A1 (ja) 2011-07-14
JP5270661B2 JP5270661B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=41055615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010501685A Active JP5270661B2 (ja) 2008-03-06 2008-03-06 酸素燃焼ボイラの排ガス制御方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8550017B2 (ja)
EP (1) EP2261558B1 (ja)
JP (1) JP5270661B2 (ja)
CN (1) CN102016417A (ja)
AU (1) AU2008352209B2 (ja)
ES (1) ES2602323T3 (ja)
PL (2) PL2209920T3 (ja)
WO (1) WO2009110033A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5183372B2 (ja) * 2008-08-29 2013-04-17 株式会社日立製作所 酸素燃焼ボイラシステム及び燃焼方法
PL2500642T3 (pl) * 2009-11-09 2018-11-30 Ihi Corporation Mieszalnik tlenu do kotła o spalaniu tlenowym
JP5494836B2 (ja) * 2011-01-17 2014-05-21 株式会社Ihi 酸素燃焼ボイラの運転制御方法及び装置
US20120244479A1 (en) * 2011-03-22 2012-09-27 General Electric Company Combustion System Using Recycled Flue Gas to Boost Overfire Air
JP6019565B2 (ja) * 2011-11-16 2016-11-02 株式会社Ihi 酸素燃焼ボイラの微粉燃料供給方法及び酸素燃焼ボイラシステム
CN103615713B (zh) * 2013-11-28 2015-11-11 华中科技大学 一种煤粉富氧无焰燃烧方法及其系统
US10041672B2 (en) * 2013-12-17 2018-08-07 Schlumberger Technology Corporation Real-time burner efficiency control and monitoring
CN103968415B (zh) * 2014-05-14 2016-04-13 华中科技大学 烟气再循环煤粉锅炉燃烧系统及其工况切换方法
US10920982B2 (en) 2015-09-28 2021-02-16 Schlumberger Technology Corporation Burner monitoring and control systems
CN105485714B (zh) * 2016-02-02 2017-12-15 华北电力科学研究院有限责任公司 一种确定锅炉运行氧量的方法、装置及自动控制系统
CN105509035B (zh) * 2016-02-02 2018-11-20 华北电力科学研究院有限责任公司 一种确定对冲燃烧进风量的方法、装置及自动控制系统
KR101727257B1 (ko) 2016-09-09 2017-04-14 주식회사 지스코 보일러 설비 및 이의 운전 방법
AU2018210420A1 (en) 2017-01-19 2019-08-08 Omniab, Inc. Human antibodies from transgenic rodents with multiple heavy chain immunoglobulin loci
KR101992296B1 (ko) * 2017-08-25 2019-06-26 한국에너지기술연구원 순산소 순환유동층 연소장치 및 이를 이용한 배가스 재순환 방법
KR101995156B1 (ko) * 2018-02-06 2019-07-01 두산중공업 주식회사 연소 장치 및 이를 포함하는 발전 시스템
KR102242172B1 (ko) 2019-07-11 2021-04-20 한국에너지기술연구원 플라이애쉬 재연소를 위한 순산소 순환유동층 연소장치 및 이의 작동방법
KR102268991B1 (ko) 2019-10-30 2021-06-25 한국생산기술연구원 충격분리기가 결합된 벤츄리 스크러버
KR102268988B1 (ko) 2019-10-30 2021-06-25 한국생산기술연구원 입자 분리 효율 향상을 위한 벤츄리 스크러버

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3519254A (en) * 1968-11-05 1970-07-07 Westinghouse Electric Corp Method and apparatus for the control of burner heat distribution
JPH04244504A (ja) 1991-01-30 1992-09-01 Central Res Inst Of Electric Power Ind 二酸化炭素回収型石炭火力発電システム
JP3068888B2 (ja) * 1991-05-28 2000-07-24 株式会社日立製作所 燃焼装置及びその運転方法
JP3053914B2 (ja) 1991-07-16 2000-06-19 バブコック日立株式会社 Co2回収型ボイラ
JP3181649B2 (ja) 1991-12-20 2001-07-03 電源開発株式会社 ボイラの二酸化炭素回収装置
JP3038073B2 (ja) 1991-12-20 2000-05-08 電源開発株式会社 流動床ボイラのn▲2▼o削減方法
JPH06101809A (ja) * 1992-09-21 1994-04-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ボイラ設備
JP3338555B2 (ja) * 1994-05-24 2002-10-28 電源開発株式会社 二酸化炭素回収型排ガス再循環ボイラ設備の燃焼バーナ
JPH1114034A (ja) * 1997-06-18 1999-01-22 Babcock Hitachi Kk 排ガス処理装置およびその運転方法
JP2001074208A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ボイラの炉幅方向における収熱・燃焼特性左右平均化制御方法及び装置
JP2001235103A (ja) 2000-02-21 2001-08-31 Babcock Hitachi Kk 酸素燃焼ボイラとその運転方法
JP4161515B2 (ja) 2000-05-30 2008-10-08 株式会社Ihi 酸素燃焼ボイラ設備の排ガス酸素濃度制御方法及び装置
US6935251B2 (en) * 2002-02-15 2005-08-30 American Air Liquide, Inc. Steam-generating combustion system and method for emission control using oxygen enhancement
US8246343B2 (en) * 2003-01-21 2012-08-21 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Device and method for efficient mixing of two streams
US6843185B1 (en) * 2003-06-27 2005-01-18 Maxon Corporation Burner with oxygen and fuel mixing apparatus
US7484956B2 (en) * 2003-09-16 2009-02-03 Praxair Technology, Inc. Low NOx combustion using cogenerated oxygen and nitrogen streams
JP2007147161A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Electric Power Dev Co Ltd 燃焼装置の排ガス処分方法及び装置
JP4731293B2 (ja) * 2005-11-28 2011-07-20 電源開発株式会社 酸素燃焼ボイラの燃焼制御方法及び装置
US7756591B2 (en) * 2006-04-25 2010-07-13 Pegasus Technologies, Inc. System for optimizing oxygen in a boiler

Also Published As

Publication number Publication date
US8550017B2 (en) 2013-10-08
CN102016417A (zh) 2011-04-13
US20110107944A1 (en) 2011-05-12
PL2261558T3 (pl) 2017-01-31
EP2261558A4 (en) 2012-06-06
EP2261558A1 (en) 2010-12-15
ES2602323T3 (es) 2017-02-20
EP2261558B1 (en) 2016-08-10
JP5270661B2 (ja) 2013-08-21
AU2008352209B2 (en) 2012-07-05
PL2209920T3 (pl) 2017-01-31
WO2009110033A1 (ja) 2009-09-11
AU2008352209A1 (en) 2009-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5270661B2 (ja) 酸素燃焼ボイラの排ガス制御方法及び装置
JP5138028B2 (ja) 酸素燃焼ボイラの酸素供給制御方法及び装置
JP5208195B2 (ja) 酸素燃焼ボイラの排ガス制御方法及び装置
JP5107418B2 (ja) 酸素燃焼ボイラの一次再循環排ガス流量制御装置
EP2623861A1 (en) Combustion system and method for operating same
JP5107419B2 (ja) 酸素燃焼ボイラの燃焼制御装置
AU2011315008B2 (en) Boiler combustion system and operation method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5270661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250