JPWO2009041278A1 - 光拡散フィルムおよびそれを用いた光源装置 - Google Patents

光拡散フィルムおよびそれを用いた光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009041278A1
JPWO2009041278A1 JP2009534272A JP2009534272A JPWO2009041278A1 JP WO2009041278 A1 JPWO2009041278 A1 JP WO2009041278A1 JP 2009534272 A JP2009534272 A JP 2009534272A JP 2009534272 A JP2009534272 A JP 2009534272A JP WO2009041278 A1 JPWO2009041278 A1 JP WO2009041278A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sheet
light diffusion
light diffusing
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009534272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5412287B2 (ja
Inventor
雅司 高井
雅司 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kimoto Co Ltd
Original Assignee
Kimoto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kimoto Co Ltd filed Critical Kimoto Co Ltd
Priority to JP2009534272A priority Critical patent/JP5412287B2/ja
Publication of JPWO2009041278A1 publication Critical patent/JPWO2009041278A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5412287B2 publication Critical patent/JP5412287B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/04Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/02Refractors for light sources of prismatic shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0221Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having an irregular structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0236Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
    • G02B5/0242Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of dispersed particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

光拡散層のバインダー樹脂として熱硬化型樹脂を用いた光拡散フィルムにおいて、熱硬化型樹脂のもつ印刷適性や断裁適性を損なうことなく、所望の輝度とクラリティを得ること、特に輝度の向上とクラリティの抑制を図る。熱硬化型樹脂を主成分とするバインダー樹脂と光拡散剤とを含む光拡散層を備えた光拡散フィルムであって、バインダー樹脂は、分子中に親水性基を含有しない液状またはペースト状フッ素系添加剤を含む。液状またはペースト状フッ素系添加剤は、好適には、分子中に少なくとも1個のフルオロアルキル基と、少なくとも1個のエーテル結合を有し、バインダー樹脂100重量部に対し3重量部以上、16重量部以下含有される。

Description

本発明は、液晶ディスプレイ用光源装置やスクリーンに用いられる光拡散シートや防眩フィルムなどに好適な光拡散フィルムに関し、特に本来の性能を損なうことなく、印刷適性や加工性の向上を図った光拡散フィルムに関する。
光拡散性を備えた光学フィルムは、液晶ディスプレイやスクリーンなどに多用されている。例えば、液晶ディスプレイの光源装置では、光源からの光を平面状の光にするための導光板の上(光出射側)に、光源からの光の均一化を図るために光拡散シートが配置される。導光板の上には、導光板から出射した光を前方に向けるためのプリズムシート等のレンズシートが配置されることが多く、その場合、レンズシートの上にもプリズム等のパターンを見えなくするために光拡散シートが配置される場合がある。
レンズシートの上に配置される光拡散シートは、導光板の上に配置される光拡散シートとは求められる光学特性が異なるため、前者を「上用」、後者を「下用」と呼ぶこともある。具体的には、下用の光拡散シートは、輝度を向上させるためのフィルムであるため、輝度が高くしかもヘーズが高いことが要求される。一方、上用の光拡散シートは、レンズのギラツキを抑え、またレンズのキズを隠すという目的から、クラリティ(写像性)が低いことが求められる。
実用されている多くの光拡散フィルムは、バインダー樹脂に顔料や樹脂ビーズなどの光拡散剤を分散させた光拡散層を備えており、バインダー樹脂としては熱硬化型樹脂や電離放射線硬化型樹脂が用いられている(特許文献1、特許文献2)。電離放射線硬化型樹脂は、熱硬化型樹脂に比べ、ヘーズ、クラリティ、輝度のバランスの調整がしやすく、例えば、液晶ディスプレイの光拡散シートに用いる場合、下用と上用のいずれについても要求特性を満たすことが容易である。
特開2006−58453号公報 特開2002−98809号公報
光拡散シートは、用途に応じて適切なサイズに切断して用いられる。また用途によっては表面に印刷が施される場合がある。例えば、上述した液晶ディスプレイに用いられる上用光拡散シートでは、液晶表示画面の端部からの光漏れを防止するために光拡散シートの端部にベタで額縁印刷を施す場合がある。
このような切断加工や印刷に際し、バインダー樹脂として電離放射線硬化型樹脂を用いている光拡散シートでは、切断時に切りかすがでやすいという問題や印刷インクの接着性が悪いという問題がある。バインダー樹脂として熱硬化型樹脂を用いている光拡散シートでは、このような問題は低減されるが、ヘーズ、クラリティ、輝度のバランスをとることが困難であった。特に、クラリティが低く且つ輝度が高いことが求められる上用光拡散シートにおいて、適切なヘーズと輝度となるように光拡散剤を添加した場合には、クラリティが高すぎ、レンズシートのぎらつきを抑えることができない。逆にクラリティを低くした場合には輝度も低下するという問題を生じた。
本発明は、これら課題を解決し、加工時の切りかすの発生が少なく、また印刷インクとの接着性が良好で、しかも光拡散シートとしての特性を備えた光拡散フィルムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明者らは、バインダー樹脂として熱硬化型樹脂を用いた光拡散層の改良について鋭意研究した結果、光拡散層に液状またはペースト状フッ素系添加剤であって分子中に親水性基を含有しないものを添加した場合に、熱硬化型樹脂のもつ印刷適性や断裁適性を損なうことなく、所望の輝度とクラリティ、特に輝度の向上とクラリティの抑制を図ることができることを見出し本発明に至ったものである。
即ち、本発明の光拡散フィルムは、バインダー樹脂と光拡散剤とを含む光拡散層を備え、前記バインダー樹脂は、熱硬化型樹脂と、分子中に親水性基を含有しないフッ素系添加剤を含むことを特徴とする。
また本発明の光拡散フィルムは、前記フッ素系添加剤が、分子中に少なくとも1個のフルオロアルキル基と、少なくとも1個のエーテル結合を有することを特徴とする。
また本発明の光拡散フィルムは、前記光拡散層が、光拡散剤をバインダー樹脂100重量部に対し、20重量部以上、60重量部以下含有し、光拡散フィルムのヘーズが30%以上、50%未満であることを特徴とする。
また本発明の光拡散フィルムは、前記フッ素系添加剤を、前記バインダー樹脂100重量部に対し、3重量部以上、15重量部以下含有することを特徴とする。
本発明の光源装置は、上記光拡散フィルムを用いたことを特徴とするものである。即ち、本発明の光源装置は、光源と、前記光源に近接して配置され、導光又は光拡散のための光学板と、前記光学板の光出射側に配置されたレンズシートと、前記レンズシートの光出射側と反対の側及び/又は前記レンズシートの光出射側に配置された光拡散シートとを備え、前記光拡散シートが本発明の光拡散フィルムである。
また本発明の光源装置は、光源と、前記光源に近接して配置され、導光又は光拡散のための光学板と、前記光学板の光出射側に配置されたレンズシートと、前記レンズシートの光出射側と反対の側に配置された第1の光拡散シートと、前記レンズシートの光出射側に配置された第2の光拡散シートとを備え、前記第2の光拡散シートが本発明の光拡散フィルムであることを特徴とする。
また本発明の光源装置は、前記第1の光拡散シートのヘーズが80〜95%、クラリティが5〜20%であり、前記第2の光拡散シートのヘーズが30〜50%、クラリティが20〜35%であることを特徴とする。
以下、本発明の光拡散フィルムの実施の形態を説明する。
まず本発明の光拡散フィルムの構造を図1に示す。本発明の光拡散フィルム10は、図1(a)に示すように、光拡散層11の単層からなるものでよいし、同図(b)に示すように、支持体12の上に光拡散層11を設けたものでもよい。
支持体12としては、光透過率が高く、透明性に優れた材料であれば、特に限定されず、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリエステル系樹脂、ジアセチルセルロース、トリアセチルセルロースなどのセルロース系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリメチルメタクリレートなどのアクリル系樹脂などが挙げられる。
支持体12の、光拡散層11を設けた側とは反対の側には、光拡散フィルムのカールを防止するとともに擦傷性を高めるためにバックコート層13(図1(c))などを設けることが好ましい。本発明の光拡散フィルムをバックライトの上用光拡散フィルムとして用いる場合、光拡散層11(凹凸のある面)は、光出射側に配置され、その反対側がレンズシートと接することになる。このレンズシートと接する面に擦傷性のバックコート層13を設けることにより、傷の発生を防止できる。バックコート層13を構成する材料としては、後述する光拡散層11のバインダー樹脂と同様の樹脂を用いることが好ましい。
支持体12の厚みは、特に限定されないが、バックライト装置の上用光拡散シートとして用いる場合、12〜250μmが好適である。
次に光拡散フィルムの光拡散層11について説明する。光拡散層は、基本的に、バインダー樹脂と光拡散剤とからなる。
バインダー樹脂としては、主として熱硬化型樹脂を用いる。熱硬化型樹脂を用いることにより、高い硬度を保ちながら、電離放射線硬化型樹脂を用いる場合に比べ、機械加工した場合の加工時の切りかすの発生が少なく、印刷適性を向上させることができる。従って、本発明の光拡散フィルムをバックライトの上用光拡散シートとして用いた場合に、額縁印刷等を定着性よく施すことができる。
熱硬化型樹脂としては、尿素樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アルキッド樹脂、ウレタン樹脂、アクリル系樹脂、ポリウレタン、フッ素系樹脂、シリコン系樹脂及びポリアミドイミドなど公知の熱硬化型樹脂を用いることができるが、特に、透明性及び硬度の高いものが好ましい。具体的には、アクリルポリオールとイソシアネートとの反応により得られるアクリル系樹脂、ポリエステルポリオールとイソシアネートとの反応により得られるポリエステル樹脂が好適である。また硬化後の硬度は、鉛筆硬度でH以上であることが好ましい。
バインダー樹脂は、上記熱硬化型樹脂を、バインダー樹脂の少なくとも80重量%以上、好ましくは90重量%以上含む。熱硬化型樹脂のほかに、印刷適性、断裁性を改善するために、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂等の熱可塑性樹脂を含んでいてもよい。
さらに光拡散層は、バインダー樹脂の他に、分子中に親水性基を含有しないフッ素系添加剤を含む。バインダー樹脂として熱硬化型樹脂を用いるとともに分子中に親水性基を含有しないフッ素系添加物を添加することにより、電離放射線硬化型樹脂を用いた場合と同じように、層表面に「うねり」(単に光拡散剤が表面から突出して形成される凸部だけでなく、その周囲のバインダー樹脂の層を持ち上げる現象)が発生し、効果的に光拡散性を生じさせることができる。これにより、輝度を低下させることなくクラリティ(写像性)を低く抑える効果が得られる。このように熱硬化型樹脂を主成分とするバインダー樹脂に上記フッ素系添加物を加えることにより、熱硬化型樹脂だけでは達成することが困難であったバランスのよい光学特性、即ち、良好なヘーズ、低いクラリティ且つ輝度を得ることができる。
さらに上述した「うねり」の発生を利用することにより、光拡散剤の添加量を少なくできる。
フッ素系添加剤としては、分子中に1以上のフルオロアルキル基が導入されたオリゴマーが用いられる。このようなオリゴマーは、添加する前の状態において液状又はペースト状である。また、フッ素系添加剤分子中に、スルホン酸基、カルボン酸基などの親水性基を含まないものを用いる。分子中に親水性基を含むフッ素系添加剤では、クラリティを低減することが困難である。このため上用光拡散シートとしたときに、下側に配置されるプリズムシートのパターンが視認されてしまう。
またバインダー樹脂との相溶性が良好なものが好ましい。バインダー樹脂との相溶性が良好なものを用いることにより、効果的に「うねり」を発生させることができる。
バインダー樹脂としてアクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂を用いる場合には、特にエーテル結合を含むオリゴマーが好ましい。具体的には、炭素数C3〜C12のパーフルオロアルキル基を有するポリオキシエチレンエーテルが好ましい。
上記フッ素系添加剤の含有量は、光拡散剤の添加量によって異なり、光拡散剤の添加量が多くなれば、液状又はペースト状フッ素系添加剤の含有量も多くする必要がある。一例として、バインダー樹脂100重量部に対する光拡散剤の添加量が40重量部以下の場合、バインダー樹脂100重量部に対し、好ましくは3重量部以上、15重量部以下、より好ましくは5重量部以上、10重量部以下である。添加量を3重量部以上とすることにより、クラリティを下げることができ、また15重量部以下とすることにより、輝度を適正な範囲に保つことができる。
光拡散層に添加される光拡散剤としては、アクリル樹脂、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリアミド、ポリカーボネート等の樹脂ビーズが用いられる。特にアクリル樹脂、ポリスチレンが好ましい。樹脂ビーズの平均粒径は、好ましくは1〜20μm、より好ましくは3〜10μmである。特に上用光拡散シートとして用いる場合には、平均粒径10μm以下であって、最大粒径30μm以上の粒子を含まないことが好ましい。30μm以上の粒子は、異物として視認されてしまうためである。
光拡散層における樹脂ビーズの含有量は、光拡散フィルムの用途によっても異なるが、上用光拡散シートとして用いる場合は、下用光拡散シートとして用いる場合より少なく、バインダー樹脂100重量部に対し20〜60重量部程度、好ましくは25〜60重量部とする。また防眩性フィルム等の光拡散フィルムとして用いる場合には、5〜15重量部程度とする。
光拡散層は、上述した熱硬化型樹脂を主成分とするバインダー樹脂、液状又はペースト状フッ素系添加剤および樹脂ビーズのほか、これらの特性を阻害しない範囲で、紫外線吸収剤等の添加剤を添加することができる。光拡散層の厚みは、特に限定されないが、通常5〜15μmである。
本発明の光拡散フィルムは、光拡散層を構成する材料に適宜溶剤を加え調製した塗布液を公知の塗布方法で支持体上に塗工し、加熱し硬化させることにより作製することができる。或いは光拡散層を構成する材料を押出成型等によりフィルム状に加工することも可能である。
次に本発明の光拡散フィルムを用いた光源装置の一実施の形態を説明する。図2は、本発明の光拡散フィルムを用いた光源装置の一例を示す図である。図示する光源装置20は、エッジライト方式のバックライト装置で、光源21と、導光板22と、その上に置かれた下用光拡散シート23と、導光板22の光を上部に向けるためのレンズシート24と、レンズシート24の上に置かれた上用光拡散シート25とを備えている。
レンズシートとは、入射された光に対し特定の集光特性或いは屈折特性を有するもので、所定の頂角を有するプリズムシートの他、レンチキュラーレンズや半球状、砲弾状などの種々の形状のシートを含む。特に好ましいレンズシートとして、砲弾状のプリズムシートやプリズム角度90°〜100°の頂角を有するプリズムシートが挙げられる。
光拡散シート23、25は、一般には、透明な樹脂バインダーに光拡散剤を含有せしめた光拡散層を備えたフィルムである。本発明の光源装置においては、上用光拡散シート25として、上述した本発明の光拡散フィルムが用いられている。光拡散フィルムは、その凹凸面が光出射側、すなわちレンズシート24と反対の側となるように配置される。なお、図示していない他の部材、例えば、反射フィルムが導光板の下に配置される場合もある。下用光拡散シート23としては、一般的な光拡散フィルムを用いることができ、1枚ないし2枚のプリズムシートと組み合わせたときに輝度が高く且つ導光板のパターンが消えるものが好ましい。
本発明の光拡散フィルムを用いた上用光拡散シート25で実現される光学特性は、一例として、JIS K7105:1981におけるヘーズが30〜50%、好ましくは30〜40%、JIS K7105:1981におけるクラリティが20〜35%、好ましくは25〜30%、JIS K7105:1981における全光線透過率が85%以上である。一方、下用光拡散シート23の光学特性は、JIS K7105:1981におけるヘーズが80〜95%、好ましくは85〜90%、JIS K7105:1981におけるクラリティが5〜20%、好ましくは10%程度、JIS K7105:1981における全光線透過率が95%以上である。
下用光拡散シート23としてヘーズが高く且つクラリティが低いものを用いることにより、高い輝度と光拡散性を得ることができる。また上用光拡散シート25として、比較的低いヘーズを保ちながらクラリティを低くすることにより、輝度の低下を抑えて、しかもその下に置かれたレンズシートによるぎらつきを抑えるとともにレンズシートのレンズパターンや傷などを見えにくくすることができる。
上述した光学特性を得るために、下用光拡散シートの光拡散層は、以下のような構成が好ましい。バインダー樹脂としては、本発明の光拡散フィルムについて説明した熱硬化型樹脂のほか、例えば1分子中に2個以上のアクリロイル基を有し、架橋硬化することにより3次元網目構造となるアクリル系プレポリマー等からなる光重合性プレポリマーや、単官能アクリルモノマーや多官能アクリルモノマー等の電離放射線硬化型樹脂を用いることができる。フッ素系添加剤は必須ではない。また光拡散剤としても本発明の光拡散フィルムで用いるものと同様のものを用いることができるが、その添加量はバインダー樹脂100重量部に対し50〜250重量部、好ましくは100〜250重量部とする。
なお本発明の光源装置として、図2では、導光板を用いたエッジライト方式のバックライトを説明したが、本発明の光源装置は、拡散板の下側に光源を配置し、上側に下用光拡散シート、レンズシート、上用光拡散シートを順に配置したバックライトにも同様に適用することができる。
以下、本発明の実施例を説明する。以下の実施例において「部」、「%」は特に断らない限り、「重量部」、「重量%」を意味する。
[実施例1]
厚み100μmの透明高分子フィルム(ルミラーT60:東レ社)の一方の表面に下記組成の光拡散用塗布液をバーコーティングにより塗布し、加熱硬化させ、厚み約10μmの光拡散層を形成した。
<光拡散層用塗布液>
・アクリルポリオール 32.4部
(アクリディック49-394IM:大日本インキ化学工業社)
(固形分50%)
・ポリメチルメタクリレート真球状粒子 8.0部
(テクポリマーMBX-5:積水化成品工業社)
・フッ素系添加剤 0.6部
(メガファックF444:大日本インキ化学工業社)
・希釈溶剤 61.3部
・硬化剤 6.3部
(タケネートD110N:三井化学ポリウレタン社)
[実施例2]
実施例1の光拡散層用塗布液におけるフッ素系添加剤の量を、3.0部に変更した以外は、実施例1と同様にして光拡散層を形成し、光拡散フィルムを得た。
[実施例3]
実施例1と同じ透明高分子フィルム(ルミラーT60:東レ社)の一方の表面に下記組成の光拡散用塗布液をバーコーティングにより塗布し、加熱硬化させ、厚み約10μmの光拡散層を形成した。
<光拡散層用塗布液>
・アクリルポリオール 32.4部
(アクリディック49-394IM:大日本インキ化学工業社)
(固形分50%)
・ポリメチルメタクリレート真球状粒子 8.0部
(テクポリマーMBX-5:積水化成品工業社)
・フッ素系添加剤 0.6部
(メガファックF142D:大日本インキ化学工業社)
・希釈溶剤 61.3部
・硬化剤 6.3部
(タケネートD110N:三井化学ポリウレタン社)
[実施例4]
実施例3の光拡散層用塗布液におけるフッ素系添加剤の量を、3.0部に変更した以外は、実施例3と同様にして光拡散層を形成し、光拡散フィルムを得た。
[比較例1]
実施例1と同じ透明高分子フィルム(ルミラーT60:東レ社)の一方の表面に下記組成の光拡散用塗布液をバーコーティングにより塗布し、加熱硬化させ、厚み約10μmの光拡散層を形成した。
<光拡散層用塗布液>
・アクリルポリオール 32.4部
(アクリディック49-394IM:大日本インキ化学工業社)
(固形分50%)
・ポリメチルメタクリレート真球状粒子 8.0部
(テクポリマーMBX-5:積水化成品工業社)
・希釈溶剤 61.3部
・硬化剤 6.3部
(タケネートD110N:三井化学ポリウレタン社)
[比較例2]
実施例1と同じ透明高分子フィルム(ルミラーT60:東レ社)の一方の表面に下記組成の光拡散用塗布液をバーコーティングにより塗布し、加熱硬化させ、厚み約10μmの光拡散層を形成した。
<光拡散層用塗布液>
・アクリルポリオール 32.4部
(アクリディック49-394IM:大日本インキ化学工業社)
(固形分50%)
・ポリメチルメタクリレート真球状粒子 8.0部
(テクポリマーMBX-5:積水化成品工業社)
・フッ素系添加剤 0.6部
(メガファックF477:大日本インキ化学工業社)
・希釈溶剤 61.3部
・硬化剤 6.3部
(タケネートD110N:三井化学ポリウレタン社)
[比較例3]
実施例1と同じ透明高分子フィルム(ルミラーT60:東レ社)の一方の表面に下記組成の光拡散用塗布液をバーコーティングにより塗布し、加熱乾燥させ、その後、高圧水銀灯により紫外線を照射して硬化させ、厚み約10μmの光拡散層を形成した。
<光拡散層用塗布液>
・電離放射線硬化型アクリル樹脂 25.0部
(ユニディック17-813:大日本インキ化学工業社)
(固形分80%)
・ポリメチルメタクリレート真球状粒子 2.0部
(テクポリマーMBX-5:積水化成品工業社)
・希釈溶剤 75.0部
・光重合開始剤 1.0部
(イルガキュア651:チバスペシャリティーケミカルズ社)
実施例1〜4及び比較例1〜3で得られた光拡散フィルムについて、ヘーズ、全光線透過率、透過の像鮮明度(クラリティ)、加工適性(断裁適性)および印刷適性を以下のようにして評価した。結果を表1に示す。
1.ヘーズおよび全光線透過率
ヘーズメーター(HGM-2K:スガ試験機社)を用いて、JIS K7105:1981にしたがって、光拡散シートの拡散面から光を入射させたときのヘーズ及び全光線透過率を測定した。
2.透過の像鮮明度
写像測定器(ICM-1DP:スガ試験機社)を用いて、JIS K7105:1981にしたがって、光学くし2.0mmの透過の像鮮明度を測定した。
3.加工適性
光拡散フィルムを100枚重ねて、断裁機により断裁し、断裁機の刃の部分に切り屑が付着しなかったものを「○」、切り屑が付着したものを「×」とした。
4.印刷適性
光拡散フィルムの光拡散層上に、印刷用インキ(SG700:セイコーアドバンス社)を用いて、シルクスクリーンメッシュ#200で印刷し、碁盤目テープ法(JIS−K5400)により評価した。碁盤目テープ法による剥離試験の結果、碁盤目部分が全く剥離しなかったものを「○」、碁盤目部分の一部が剥離したものを「×」とした。
Figure 2009041278
A:分子中にエーテル結合を含む液状フッ素系添加剤(商品名:メガファックF444、大日本インキ化学工業)
B:分子中にエーテル結合を含むペースト状フッ素系添加剤(商品名:メガファックF142D、大日本インキ化学工業)
C:分子中にエーテル結合を含まない液状フッ素系添加剤(商品名:メガファックF477、大日本インキ化学工業)
表1に示す結果からも明らかなように、バインダー樹脂中に液状またはペースト状フッ素系添加剤を含む実施例1〜4の光拡散フィルムでは、上用光拡散シートに求められる光学特性を満たし、且つ断裁時に切り屑の発生がなく加工性に優れ、また印刷適性にも優れていることが示された。
一方、フッ素系添加剤を含まない比較例1およびフッ素系添加剤としてエーテル結合を含まず親水基を含むものを用いた比較例2の光拡散フィルムでは、実施例と同じバインダー樹脂および光拡散剤を同量用いたにも拘らず、クラリティが上昇し、プリズムシートの光出射側に配置される上用光拡散シートとしてはクラリティが大きすぎる(プリズムシートのパターンが目立つ)ことが示された。またバインダー樹脂として熱硬化型樹脂の代わりにUV樹脂を用いた比較例3の光拡散フィルムでは、断裁時に切り屑の発生が見られ、また印刷適性も劣ることが示された。
[実施例5]、[参考例1]
参考例として、市販の15型ノートパソコンに用いられる光源装置(エッジライト方式)の正面輝度を測定した。この光源装置には、光入射側から光出射側に向け、下用光拡散シート(ライトアップLSE:きもと社)、2枚のプリズムシート(BEFII:3M社)及び上用光拡散シート(ライトアップUK2:きもと社)がこの順に組み込まれている。この上用光拡散シートは、バインダー樹脂(アクリル系プレポリマー)と光拡散剤(アクリル樹脂ビーズ)とを含むがフッ素系添加剤を含まない光拡散層が形成されたものであり、ヘーズは29.5%、クラリティは28.5%である。
上述の光源装置の上用光拡散シートを実施例1の光拡散フィルムに代えて実施例5の光源装置を作製し、参考例と同様に正面輝度を測定した。参考例の光源装置と、本発明の光源装置の正面輝度とを比較してみると、正面輝度が共に3000cd/m2程度であり、同等レベルであった。
また、プリズムシートのぎらつき具合についても観察してみたが、参考例及び実施例5共に、プリズムシートのぎらつきを視認することができなかった。この結果から、既存の上用光拡散シートに代えて本発明の光拡散フィルムを用いて光源装置を構成したとしても、光学性能が何ら損なわれないということが確認された。
本発明によれば、光学特性のみならず、加工適性や印刷適性にも優れ、特に光源装置のプリズムシート上に配置される上用光拡散シートとして好適な光拡散フィルムが提供される。本発明の光拡散フィルムを上用光拡散シートとして用いることにより、当該上用光拡散シートの挿入による輝度の低下のない光源装置が得られる。またプリズムシートに合わせた加工や額縁印刷などの処理を円滑に行なうことができる。
本発明の光拡散フィルムの実施の形態を示す図 本発明の光源装置の実施の形態を示す図
符号の説明
10・・・光拡散フィルム、11・・・光拡散層、12・・・支持体、13・・・バックコート層、20・・・光源装置、21・・・光源、22・・・導光板、23・・・下用光拡散シート、24・・・レンズシート、25・・・上用光拡散シート。

Claims (7)

  1. バインダー樹脂と光拡散剤とを含む光拡散層を備えた光拡散フィルムであって、
    前記バインダー樹脂は、熱硬化型樹脂を含み、前記光拡散層は、分子中に親水性基を含有しないフッ素系添加剤をさらに含むことを特徴とする光拡散フィルム。
  2. 請求項1記載の光拡散フィルムであって、
    前記フッ素系添加剤は、分子中に少なくとも1個のフルオロアルキル基と、少なくとも1個のエーテル結合を有することを特徴とする光拡散フィルム。
  3. 請求項1又は2に記載の光拡散フィルムであって、
    前記光拡散層は、光拡散剤をバインダー樹脂100重量部に対し、20重量部以上、60重量部以下含有し、光拡散フィルムのヘーズが30%以上、50%未満であることを特徴とする光拡散フィルム。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の光拡散フィルムであって、
    前記光拡散層は、前記フッ素系添加剤を、前記バインダー樹脂100重量部に対し、3重量部以上、15重量部以下含有することを特徴とする光拡散フィルム。
  5. 光源と、前記光源に近接して配置され、導光又は光拡散のための光学板と、前記光学板の光出射側に配置されたレンズシートと、前記レンズシートの光出射側と反対の側及び/又は前記レンズシートの光出射側に配置された光拡散シートとを備えた光源装置において、前記光拡散シートが請求項1から4いずれか1項に記載の光拡散フィルムであることを特徴とする光源装置。
  6. 光源と、前記光源に近接して配置され、導光又は光拡散のための光学板と、前記光学板の光出射側に配置されたレンズシートと、前記レンズシートの光出射側と反対の側に配置された第1の光拡散シートと、前記レンズシートの光出射側に配置された第2の光拡散シートとを備えた光源装置において、前記第2の光拡散シートが請求項1から4いずれか1項に記載の光拡散フィルムであることを特徴とする光源装置。
  7. 請求項6に記載の光源装置であって、
    前記第1の光拡散シートは、ヘーズが80〜95%、クラリティが5〜20%であり、前記第2の光拡散シートは、ヘーズが30〜50%、クラリティが20〜35%であることを特徴とする光源装置。
JP2009534272A 2007-09-26 2008-09-11 光拡散フィルムおよびそれを用いた光源装置 Expired - Fee Related JP5412287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009534272A JP5412287B2 (ja) 2007-09-26 2008-09-11 光拡散フィルムおよびそれを用いた光源装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007248929 2007-09-26
JP2007248929 2007-09-26
PCT/JP2008/066417 WO2009041278A1 (ja) 2007-09-26 2008-09-11 光拡散フィルムおよびそれを用いた光源装置
JP2009534272A JP5412287B2 (ja) 2007-09-26 2008-09-11 光拡散フィルムおよびそれを用いた光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009041278A1 true JPWO2009041278A1 (ja) 2011-01-20
JP5412287B2 JP5412287B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=40511167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009534272A Expired - Fee Related JP5412287B2 (ja) 2007-09-26 2008-09-11 光拡散フィルムおよびそれを用いた光源装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5412287B2 (ja)
TW (1) TW200921204A (ja)
WO (1) WO2009041278A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011090195A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Goyo Paper Working Co Ltd 拡散レンズシート積層体
KR102081158B1 (ko) 2012-10-22 2020-02-25 엘지디스플레이 주식회사 와이어 메시 타입 확산판과 그 제조방법, 및 이를 구비한 액정표시장치
KR102024184B1 (ko) * 2017-11-15 2019-09-23 에스케이씨하이테크앤마케팅(주) 기능성 코팅층을 포함하는 광학 시트 및 이의 제조방법
JP6493598B1 (ja) * 2018-05-15 2019-04-03 凸版印刷株式会社 調光装置、調光装置の管理方法、および、調光装置の製造方法
JP7293733B2 (ja) * 2018-05-15 2023-06-20 凸版印刷株式会社 調光装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001059904A (ja) * 1999-06-16 2001-03-06 Jsr Corp 光散乱性膜形成用組成物および光散乱性膜
JP2001172475A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Jsr Corp 光散乱性膜形成用組成物および光散乱性膜
JP3940281B2 (ja) * 2001-09-28 2007-07-04 株式会社きもと 光拡散性シート
EP1734384A4 (en) * 2004-04-09 2010-10-20 Kimoto Kk LIGHT CONTROL SHEET AND LIGHT SURFACE SOURCE USING THE SAME
JP2007114409A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Fujifilm Corp ディスプレイ用光学シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP5412287B2 (ja) 2014-02-12
WO2009041278A1 (ja) 2009-04-02
TW200921204A (en) 2009-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5379162B2 (ja) 光学シート
KR101280187B1 (ko) 렌즈 시트, 면광원 장치 및 액정 표시 장치
KR102393476B1 (ko) 광확산성 시트 및 그 시트를 포함하는 백라이트 장치
KR20090088438A (ko) 렌즈 시트, 면 광원 장치 및 액정 표시 장치
JP6062923B2 (ja) エッジライト型バックライト装置及び光拡散性部材
JP2009204837A (ja) 防眩フィルム、防眩性偏光板および画像表示装置
JP2010020211A (ja) 光拡散性反射型偏光板、積層偏光板、偏光光源装置及び液晶表示装置
JP5412287B2 (ja) 光拡散フィルムおよびそれを用いた光源装置
KR20080056381A (ko) 광학 구조면을 포함하는 필름
KR100909427B1 (ko) 광제어 필름
JP2007233343A (ja) 光拡散シートおよび複合光拡散板、ならびにそれらを用いたバックライトユニットおよび液晶表示装置
CN110651202B (zh) 上方用光扩散片及具备该上方用光扩散片的背光单元
WO2005003856A1 (ja) 透過型スクリーン
KR101605537B1 (ko) 광학 시트 및 백라이트 유닛
JP2016177903A (ja) 面光源装置、映像源ユニット、液晶表示装置及び光学シート
JP6062922B2 (ja) エッジライト型バックライト装置及び光拡散性部材
JP2016095380A (ja) 光拡散性部材及びそれを用いたバックライトユニット
KR20110082327A (ko) 백라이트 유니트용 반사시트
JP2016177902A (ja) 面光源装置、映像源ユニット、液晶表示装置及び光学シート
JP2009103892A (ja) 光拡散体
JP2016090946A (ja) 光学部材、光学部材の製造方法、密着防止層形成用原版の製造方法、面光源装置、映像源ユニット、及び液晶表示装置
JP2019035951A (ja) 緩衝シート及びフラットパネルディスプレイ
JP4583140B2 (ja) ホワイトボード
KR100902156B1 (ko) 광제어 필름
KR20040078188A (ko) 백라이트 유니트용 반사필름

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131111

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees