JPWO2009031388A1 - 携帯電話機 - Google Patents

携帯電話機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009031388A1
JPWO2009031388A1 JP2009531170A JP2009531170A JPWO2009031388A1 JP WO2009031388 A1 JPWO2009031388 A1 JP WO2009031388A1 JP 2009531170 A JP2009531170 A JP 2009531170A JP 2009531170 A JP2009531170 A JP 2009531170A JP WO2009031388 A1 JPWO2009031388 A1 JP WO2009031388A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
mobile phone
operation unit
casing
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009531170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5493858B2 (ja
Inventor
尾坂 昌彦
昌彦 尾坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2009531170A priority Critical patent/JP5493858B2/ja
Publication of JPWO2009031388A1 publication Critical patent/JPWO2009031388A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5493858B2 publication Critical patent/JP5493858B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/22Illumination; Arrangements for improving the visibility of characters on dials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0225Rotatable telephones, i.e. the body parts pivoting to an open position around an axis perpendicular to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0225Rotatable telephones, i.e. the body parts pivoting to an open position around an axis perpendicular to the plane they define in closed position
    • H04M1/0233Including a rotatable display body part
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

本発明の携帯電話機は、相対的に変位可能に連結された上筐体10と下筐体20とを有する。上筐体10には、光源35及び該光源35から出射された光によって照明される液晶パネル34を備えた液晶ユニット30が内蔵されている。下筐体20には、入力デバイスが内蔵されている。上筐体10には、その内外に連通するスリット13と、光源35から出射された光をスリット35に導く導光手段とが設けられている。下筐体20に設けられた入力デバイスの操作部21は、上記導光手段によって導かれ、スリット13を通して上筐体10外に放出される光によって照明される。

Description

本発明は、携帯電話機に関するものであり、特に相対的に変位可能な2以上の筐体から構成される携帯電話機に関するものである。
今日、携帯電話機は、日本国内のみでなく世界中で広く普及している。現在普及している携帯電話機の多くは、表示手段を備えた筐体と入力手段を備えた筐体とから構成され、それら筐体同士が相対的に変位可能に連結されている。例えば、表示デバイスを備えた筐体(上筐体)と、入力デバイスを備えた筐体(下筐体)とがヒンジ機構を介して回動可能に連結されている。より具体的には、上筐体には液晶ディスプレイが内蔵され、該ディスプレイの表示面が上筐体のフロント面に露出している。一方、下筐体には入力デバイスが内蔵され、該入力デバイスのインターフェイスである入力キーが下筐体のフロント面に設けられている。そして、上筐体と下筐体は、互いのフロント面同士が対向した状態から両フロント面がなす角度が約160°となる状態まで回動可能に連結されている。さらに、携帯電話機の機能向上に伴って、2以上の筐体が様々な方向に回動したり、スライドしたりする携帯電話機も登場している。
ここで、携帯電話機は、暗い場所で使用されることもあるので、入力キーをその背面側から照明するための光源を備えたものが多い。例えば、入力キーの少なくとも一部が透光性であるとともに、該入力キーが設けられた筐体内に発光ダイオード(LED)などの光源が内蔵された携帯電話機が知られている。かかる携帯電話機では、光源から発せられた光が入力キーを透過するので、入力キーの表面に表示されている文字や記号などを暗所においても視認することができる。
また、入力キーをその表面側から照明するための光源を備えた携帯電話機が特開2004−220113号公報(文献1)や特開2006−5410号公報(文献2)に開示されている。文献1に開示されている携帯電話機は、キーボード部が設けられた第1の筐体と、表示部が設けられた第2の筐体と、2つの筐体とを開閉自在に連結するヒンジ部とを有する。また、ヒンジ部内には、高輝度発光ダイオードが組み込まれている。さらに、ヒンジ部には、表示部の方向を向いた第1のレンズ部分とキーボード部の方向を向いた第2のレンズ部分とを備えたレンズが固定されている。そして、2つの筐体を開いた状態では、高輝度発光ダイオードから発せられた光が第2のレンズ部分によってキーボード部に導かれ、該キーボード部がその表面側から照明される。
文献2に開示されている携帯電話機は、ディスプレイパネルが配置された第1の筐体と、複数のキーからなるキー操作部が配された第2の筐体とを有する。これら2つの筐体は、ヒンジ機構によって、相互に水平方向に回転自在に連結されている。また、第1の筐体の側面には、LED(発光ダイオード)を備えたライト部が設けられている。そして、ライト部は、2つの筐体が開状態となっているときには、第2の筐体のキー操作部を照明するキー操作部照明用光源として機能する。
上記文献1や上記文献2に開示されている技術によれば、入力キーやキー操作部といった入力デバイスのインターフェイスが非透光性の場合であっても、該インターフェイスの表面に表示されている文字や記号などを暗所で視認することができる。しかし、文献1や文献2に開示されている技術は、インターフェイスを照明するための専用光源を必要とするため消費電力の増加を招く。また、専用光源を実装するためのスペースを確保する必要があり、携帯電話機が大型化したり、厚みが増したりする。また、専用光源に電力を供給するための電気配線を設ける必要もある。
本発明の目的は、携帯電話機の消費電力の増加や大型化などを招くことなく、入力デバイスのインターフェイスをその表面側から照明可能とすることである。
本発明の携帯電話機は、相対的に変位可能に連結された上筐体と下筐体とを有する。上筐体には、光源及び該光源から出射された光によって照明される液晶パネルを備えた液晶ユニットが内蔵されている。下筐体には、入力デバイスが内蔵されている。上筐体には、その内外に連通するスリットと、光源から出射された光をスリットに導く導光手段とが設けられている。下筐体に設けられた入力デバイスの操作部は、導光手段によって導かれ、スリットを通して上筐体外に放出される光によって照明される。
本発明によれば、携帯電話機の消費電力の増加や大型化などを招くことなく、入力デバイスの操作部をその表面側から照明することができる。
上記及びそれ以外の本発明の目的、特徴及び利点は、下記の記載及び本発明の一例を示す添付図面の参照によって明らかになる。
実施形態1に係る携帯電話機の閉状態を示す斜視図である。 実施形態1に係る携帯電話機の第一の開状態を示す斜視図である。 実施形態1に係る携帯電話機の第二の開状態を示す斜視図である。 実施形態1に係る携帯電話機が備える液晶ユニットを示す分解斜視図である。 実施形態1に係る携帯電話機のブロック図である。 実施形態1に係る携帯電話機におけるLED光源の制御フロー図である。 実施形態2に係る携帯電話機のブロック図である。 実施形態2に係る携帯電話機におけるLED光源の制御フロー図である。
(実施形態1)
本実施形態に係る携帯電話機は、表示デバイスとしての液晶ユニットが設けられた第一の筐体(以下「上筐体10」という。)と、入力デバイスが設けられた第二の筐体(以下「下筐体20」という。)とを有する。上筐体10と下筐体20とは、連結機構によって回転可能に連結されている。
尚、以下の説明中では、上筐体10の、液晶ユニットの表示面11が露出している面をフロント面、フロント面と反対側の面をリア面と呼ぶ。また、下筐体20に設けられている入力デバイスは、インターフェイスとしての入力キー21a及び入力パッド21b(以下、まとめて「操作部21」という。)を有する。そこで、以下の説明中では、下筐体20の、操作部21が設けられている面をフロント面、フロント面と反対側の面をリア面と呼ぶ。理解を容易にするため、図1〜図3を参照しつつ上記定義に従って上筐体10と下筐体20の連結状態及び回転動作について予め概説する。もっとも、上記定義は説明の便宜上の定義に過ぎない。
上筐体10と下筐体20は、閉状態、第一の開状態及び第二の開状態のいずれか一つの状態から他の状態へ移行することができるように、回転機構によって連結されている。ここで、閉状態とは、図1に示す状態であって、下筐体20のフロント面の略全面(少なくとも操作部配置領域)が上筐体10によって覆われ、上筐体10の中心線A-Aと下筐体20の中心線B-Bとが同一直線上で一致した状態である。また、第一の開状態とは、図2に示す状態であって、下筐体20の操作部配置領域が露出し、上筐体10の中心線A-Aと下筐体20の中心線B-Bとが直交した状態である。また、第二の開状態とは、図3に示す状態であって、下筐体20の操作部配置領域が露出し、上筐体10の中心線A-Aと下筐体20の中心線B-Bとが同一直線上で一致した状態である。
すなわち、上筐体10と下筐体20は、最大で180度回転可能に連結されている。尚、上筐体10と下筐体20は、互いの対向面(上筐体10のリア面及び下筐体20のフロント面)と平行な面内で回転する。また、上筐体10の中心線A-Aは、該上筐体10の短辺と直交し、該短辺を二分する直線である。また、下筐体20の中心線B-Bは、下筐体20の短辺と直交し、該短辺を二分する直線である。
図4は、上筐体10に内蔵されている液晶ユニット30の構造を示す分解斜視図である。図4に示すように、液晶ユニット30は、上筐体10内に設けられている実装基板12の上に配置されている。この液晶ユニット30は、方形(本実施形態では長方形)のフレーム31と、該フレーム31内に順次積層された第一の反射シート32、拡散板33、液晶パネル34を有する。また、フレーム32の第一の側壁31aには、該フレーム31の内外に連通する開口部37が形成されている。また、第一の側壁31aと対向する第二の側壁31bの内面と該内面に対向する拡散板33の側面との間には、第2の反射シート36が配置されている。さらに、第一及び第二の側壁31a、31bと直交する第三の側壁31cの内面と該内面に対向する拡散板33の側面との間にはLED光源35が配置されている。
上記構造を有する液晶ユニット30では、LED光源35から出射された光は、拡散板33の側面から該拡散板33に入射し、拡散板33の全面に拡散する。拡散した光は、第一の反射シート32によって液晶パネル34に向けて反射され、液晶パネル34をその背面側から照明する。すなわち、LED光源35は、液晶パネル34のバックライトとして機能する。また、拡散板33中に拡散した光の一部は、開口部37と対向する側面から出射する。さらに、拡散板33中に拡散した光の他の一部は、開口部37と対向する側面とは反対側の側面から出射し、第二の反射シート36に入射する。第二の反射シート36に入射した光は、該第二の反射シート36によって反射されて拡散板33に再入射し、開口部37と対向する側面から出射する。要するに、LED光源35から出射された光の一部は、液晶パネル34を照明し、他の一部は開口部37を通してフレーム31の外に放出される。
ここで、図1に示すように、フレーム31の開口部37と対向する上筐体10の側壁にはスリット13が設けられている。さらに、スリット13が設けられている上筐体10の側壁は、第一の開状態のときに、下筐体20のフロント面上に配置される(図2参照)。従って、第一の開状態のときに開口部37から放出された光は、スリット13を通して下筐体20のフロント面(操作部21)を照明する。尚、スリット13には、下筐体20のフロント面(操作部21)がより効率的に照明されるように、スリット13から放出される光を偏向するレンズその他の光学素子を設けることもできる。
以上のように、LED光源35は、液晶パネル34のバックライト用光源として機能するとともに、下筐体20に設けられた操作部21の照明用光源としても機能する。
次に、LED光源35の制御について説明する。図5に示すように、本実施形態に係る携帯電話機は、全体を総合的に制御するCUP40と、上筐体10および下筐体20の状態を検出する状態検出回路41と、LED光源35を制御する光源制御回路42とを備えている。状態検出回路41は、筐体10、20の状態をCUP40に報知する。例えば、閉状態、第一の開状態又は第二の開状態ごとに異なる所定の信号をCPU40に出力する。または、第一の開状態のときにだけ所定の信号を出力する。あるいは、閉状態及び第二の開状態のときには所定の信号を出力し、第一の開状態になると信号の出力を停止する。いずれにしても、CPU40は、状態検出回路41から入力された信号或いは信号入力の断絶に基づいて、筐体10、20が第一の開状態であることを検出する(図6のStep1)。
筐体10、20が第一の開状態であることを検出したCPU40は、光源制御回路42に対して命令を出力する。命令が入力された光源制御回路42は該命令に従ってLED光源35を制御する(図6のStep2)。具体的には、LED光源35を通常よりも高輝度で発光させる。ここで、通常の輝度とは、筐体10、20が閉状態又は第二の開状態のときの輝度である。
CPU40は、状態検出回路41から入力された信号或いは信号入力の再開に基づいて、筐体10、20が第一の開状態以外の状態へ移行したことを検出すると(図6のStep3)、高輝度発光を停止させる命令を光源制御回路42に対して出力する。命令が入力された光源制御回路42は、LED光源35を消灯するか、輝度を通常輝度まで下げる(図6のStep4)。
尚、LED光源35の輝度を筐体10、20の状態に応じて制御することは必須ではない。LED光源35の輝度を筐体10、20の状態に応じて制御しない場合には、図5に示す状態検出回路41を省略することができる。
一方、筐体10、20の状態に応じてLED光源35のON/OFFを切り替える制御をしてもよい。具体的には、LED光源35がOFF状態のときに、筐体10、20が第一の開状態へ移行された場合に、LED光源35をONする。ただし、LED光源35は、液晶パネル34のバックライト用光源としての役割も担っている。したがって、液晶パネル34を照明する必要がある場合には、筐体10、20の状態に関わらずLED光源35をONする。従って、LED光源35がON状態のときに、筐体10、20が第一の開状態へ移行されこともあり得る。この場合は、そのままLED光源35のON状態を維持するか、輝度を所定の輝度まで上げる。
(実施形態2)
以下、本発明の携帯電話機の実施形態の他例について説明する。もっとも、本実施形態に係る携帯電話機の機械的構造は、実施形態1に係る携帯電話機と同一である。そこで、実施形態1に係る携帯電話機との相違点についてのみ以下に説明する。尚、以下の説明では、実施形態1に係る携帯電話機と同一の構成について同一の符号を用いる。
図7に示すように、本実施形態に係る携帯電話機は、全体を総合的に制御するCUP40と、操作部21(図2)が操作されたか否かを検出する入力検出回路51と、タイマー回路52と、LED光源35を制御する光源制御回路42とを備えている。入力検出回路51は、操作部21が操作された場合、これをCUP40に報知する。例えば、いずれかの入力キー21a(図2)が押下されると所定の信号をCPU40に出力する。または、CPU40に対して継続的に所定の信号を出力し、いずれかの入力キー21aが押下されると信号の出力を停止する。いずれにしても、CPU40は、入力検出回路51から入力された信号或いは信号入力の断絶に基づいて、操作部21が操作されたことを検出する(図8のStep1)。
操作部21が操作されたことを検出したCPU40は、タイマー回路52を起動するとともに、光源制御回路42に対して命令を出力する。起動されたタイマー回路は、カウントの積算を開始する。一方、命令が入力された光源制御回路42は該命令に従ってLED光源35の輝度を上げる(図8のStep2)。
その後、タイマー回路52の積算値が所定値に達すると(図8のStep5)、CPU40は、光源制御回路42およびタイマー回路52に命令を出力する。命令が入力された光源制御回路42は、LED光源35の輝度を通常の輝度まで下げる。また、命令が入力されたタイマー回路52は、カウントの積算を停止する(図8のStep6)。但し、タイマー回路52の積算値が所定値に達する前に、操作部21が操作されたことを再度検出すると(図8のStep3)、CPU40はタイマー回路52の積算値をリセットする(図8のStep4)。従って、所定時間内に入力が繰り返されている間は、LED光源35の輝度が通常よりも高い状態に維持される。尚、LED光源35の輝度制御の代わりに、或いは輝度制御とともに、LED光源35のON/OFF制御を行ってもよい。
この出願は、2007年9月3日に出願された日本出願特願2007−227756を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (8)

  1. 光源及び該光源から出射された光によって照明される液晶パネルを備えた液晶ユニットが内蔵された第一の筐体と、入力デバイスが内蔵された第二の筐体とが相対的に変位可能に連結された携帯電話機において、
    前記第一の筐体には、その内外に連通するスリットと、前記光源から出射された光を前記スリットに導く導光手段とが設けられ、
    前記導光手段によって導かれ、前記スリットを通して前記第一の筐体外に放出される光によって、前記第二の筐体に設けられた前記入力デバイスの操作部が照明される、携帯電話機。
  2. 前記液晶ユニットは、
    前記光源が収容されたフレームと、
    前記光源から出射された光を拡散させる拡散板と、
    前記拡散板によって拡散された光を前記液晶パネルに向けて反射する第一の反射シートと、
    前記拡散板によって拡散された光を前記開口部に向けて反射する第二の反射シートと、を有し、
    前記フレームは、前記スリットと対向する位置に形成された開口部を有し、
    前記拡散板、前記第一の反射シートおよび前記第二の反射シートは、前記フレーム内に収容されている、請求の範囲第1項に記載の携帯電話機。
  3. 前記拡散板は、前記第一の反射シートの上に積層され、
    前記前記液晶パネルは、前記拡散板の上に積層され、
    前記第二の反射シートは、前記開口部が形成された前記フレームの第一の側壁と対向する第二の側壁と、該第二の側壁と対向する前記拡散板の側面と、の間に配置され、
    前記光源は、前記フレームの前記第一の側壁及び前記第二の側壁と交差する第三の側壁と、該第三の側壁と対向する前記拡散板の側面と、の間に配置されている、請求の範囲第2項に記載の携帯電話機。
  4. 前記第一の筐体及び前記第二の筐体の変位状態に応じて、前記光源の輝度を変化させる第一の制御手段を有する、請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載の携帯電話機。
  5. 前記操作部が操作されると、前記光源の輝度を変化させる第二の制御手段を有する、請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載の携帯電話機。
  6. 前記第一の筐体と前記第二の筐体とは、前記第二の筐体に設けられた前記操作部が前記第一の筐体によって覆われた閉状態と、前記操作部が露出された開状態とに変位可能であり、
    前記第一の制御手段は、前記開状態のときに、前記閉状態のときよりも前記光源の輝度を上げる、請求の範囲第4項に記載の携帯電話機。
  7. 前記第二の制御手段は、前記操作部が操作されると、該操作部が操作される前よりも前記光源の輝度を上げる、請求の範囲第5項に記載の携帯電話機。
  8. 前記第二の制御手段は、前記光源の輝度を上げてから所定時間以内に前記操作部が操作されないと、前記光源の輝度を前記操作部が操作される前の輝度に戻す、請求の範囲第7項に記載の携帯電話機。
JP2009531170A 2007-09-03 2008-08-12 携帯電話機 Expired - Fee Related JP5493858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009531170A JP5493858B2 (ja) 2007-09-03 2008-08-12 携帯電話機

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007227756 2007-09-03
JP2007227756 2007-09-03
PCT/JP2008/064458 WO2009031388A1 (ja) 2007-09-03 2008-08-12 携帯電話機
JP2009531170A JP5493858B2 (ja) 2007-09-03 2008-08-12 携帯電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009031388A1 true JPWO2009031388A1 (ja) 2010-12-09
JP5493858B2 JP5493858B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=40428710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009531170A Expired - Fee Related JP5493858B2 (ja) 2007-09-03 2008-08-12 携帯電話機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8301201B2 (ja)
JP (1) JP5493858B2 (ja)
WO (1) WO2009031388A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101968579B (zh) * 2009-07-27 2013-01-02 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示器及其组装方法
USD778252S1 (en) * 2014-05-13 2017-02-07 Isaac S. Daniel Communication device with biometric verification means
USD779448S1 (en) * 2014-05-13 2017-02-21 Isaac S. Daniel Communication device with biometric verification means
USD774487S1 (en) * 2015-01-05 2016-12-20 Blackberry Limited Electronic device
USD774486S1 (en) * 2015-01-05 2016-12-20 Blackberry Limited Electronic device
USD974351S1 (en) * 2018-06-05 2023-01-03 Compal Electronics, Inc. Electronic device with slidable display

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100300760B1 (ko) * 1999-02-26 2001-09-26 김성수 조명램프를 가지는 휴대용 무선전화기
JP2002055734A (ja) * 2000-08-09 2002-02-20 Casio Comput Co Ltd バックライト付き電子機器およびそのプログラム記録媒体
JP2002056734A (ja) 2000-08-11 2002-02-22 Alps Electric Co Ltd スイッチの接点構造
JP4319360B2 (ja) * 2001-04-02 2009-08-26 京セラ株式会社 消費電力抑制方法、及び移動通信機
JP2002354096A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Kyocera Corp 携帯端末
JP2003069701A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Mitsubishi Electric Corp 携帯端末装置
KR100455991B1 (ko) * 2002-08-28 2004-11-08 삼성전자주식회사 이동 단말기의 액정 표시부 백라이트 제어 장치
JP2004220113A (ja) 2003-01-09 2004-08-05 Nec Saitama Ltd 携帯型情報処理装置
JP4185416B2 (ja) * 2003-07-31 2008-11-26 京セラ株式会社 携帯端末装置
JP4443316B2 (ja) * 2004-06-15 2010-03-31 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 電子装置
JPWO2006030607A1 (ja) * 2004-09-14 2008-05-08 三菱電機株式会社 携帯機器
JP2006129168A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末
JP4588625B2 (ja) * 2005-12-22 2010-12-01 パナソニック株式会社 携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP5493858B2 (ja) 2014-05-14
US8301201B2 (en) 2012-10-30
US20110237300A1 (en) 2011-09-29
WO2009031388A1 (ja) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5493858B2 (ja) 携帯電話機
EP1319972B1 (en) Backlighting device for dual liquid crystal display and folder-type mobile phone therewith
JP2004037627A (ja) 携帯端末機器
JPH0327087A (ja) 携帯形情報機器
JP2004021238A (ja) 表示デバイス及び携帯端末装置
TWI522698B (zh) 顯示裝置
JP4523246B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002300258A (ja) 携帯端末装置の操作キー照明構造
JP2005070603A (ja) 両面液晶表示装置および携帯無線電話機
JP5178427B2 (ja) ディスプレイ装置及び電子機器
WO2019201332A1 (zh) 移动终端
KR100764402B1 (ko) 단말 장치
JP2002055734A (ja) バックライト付き電子機器およびそのプログラム記録媒体
JP2008299231A (ja) 表示装置
JP2004078047A (ja) 両面表示機器
JP3980889B2 (ja) 表示装置及び携帯型情報端末機器
KR20070113627A (ko) 사용자입력부 조명 겸용 디스플레이장치를 갖는이동통신단말기
JP4410041B2 (ja) 液晶表示装置およびこれを備えた携帯電話機
JP2010170999A (ja) 光源装置及び電子機器
JP2006058808A (ja) 液晶表示装置の照明装置
JP5211638B2 (ja) 発光表示構造及び携帯端末装置
JP2005184147A (ja) 折畳み式携帯端末
KR200253027Y1 (ko) 이동통신 단말기의 사이드 키 조명구조
JP4378189B2 (ja) 押しボタン装置
JP2005121998A (ja) 液晶表示装置及び携帯機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5493858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees