JPWO2009019789A1 - 無線通信システムにおけるハンドオーバ方法並びに無線基地局及び無線端末 - Google Patents

無線通信システムにおけるハンドオーバ方法並びに無線基地局及び無線端末 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009019789A1
JPWO2009019789A1 JP2009526316A JP2009526316A JPWO2009019789A1 JP WO2009019789 A1 JPWO2009019789 A1 JP WO2009019789A1 JP 2009526316 A JP2009526316 A JP 2009526316A JP 2009526316 A JP2009526316 A JP 2009526316A JP WO2009019789 A1 JPWO2009019789 A1 JP WO2009019789A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
data
radio base
radio
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009526316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4941559B2 (ja
Inventor
林 律雄
律雄 林
勝正 杉山
勝正 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2009019789A1 publication Critical patent/JPWO2009019789A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4941559B2 publication Critical patent/JP4941559B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/02Buffering or recovering information during reselection ; Modification of the traffic flow during hand-off

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明の無線通信システムにおけるハンドオーバ方法では、第1の無線基地局(1−1)が、無線端末(3)宛の第1のデータに付与した転送順序情報を第2の無線基地局(1−2)へ送信し、第2の無線基地局(1−2)は、第1の無線基地局(1−1)から転送されてきた第1のデータを無線端末(3)へ送信するとともに、上位装置(2)から受信した無線端末(3)宛の第2のデータに、前記転送順序情報にオフセット値を加えた転送順序情報を付与して無線端末(3)へ送信する。これにより、第2の無線基地局(1−2)は、第1の無線基地局(1−1)からの第1のデータ転送の終了を待たずして、上位装置(2)からのパケットを無線端末(3)に送信することができる。

Description

本発明は、無線通信システムにおけるハンドオーバ方法並びに無線基地局及び無線端末に関する。本発明は、例えば、次世代移動通信システムとして検討されているLTE(Long Term Evolution)システムに用いると好適である。
移動通信サービスの爆発的な普及に伴い、網内のトラフィックは増大する傾向にある。それに対処すべく第三世代移動通信のアクセス方式としてW−CDMAが導入され、その中で高速データを扱う規格としてHSDPA(High Speed Downlink Packet Access)が登場した。
次世代移動通信システムにおいては、HSDPAを更に進化させ、下りリンクで最大100Mbps(HSDPAでは最大14Mbps)を扱える網としてのLTEシステムの検討が開始されている。
LTEシステムにおけるハンドオーバ関連機能及び制御方式は、現在標準化会合にて議論されており、それに合わせて仕様が開発されている。ここで検討、開発されているハンドオーバ仕様では、端末(UE:User Equipment)の移動元(ハンドオーバ元)基地局から移動先(ハンドオーバ先)基地局へハンドオーバ対象となる端末宛のデータを転送(パケットフォワーディング)し、その転送されたデータを移動先基地局が端末へ送信する方式となっている(後記非特許文献1参照)。なお、後記特許文献1にも、これと同様の技術が記載されている。
前記非特許文献1の方式では、移動先基地局がMME(Mobility Management Entity)やサービングゲートウェイ(S−GW)と呼ばれるコアネットワーク系装置(上位装置)からのパケットを最終フォワーディングパケット検出タイマ(T1)(以下、T1タイマと称する)が満了するまで保持(バッファ)する。そして、移動元基地局から移動先基地局へ転送されてくる全てのフォワーディングパケットを移動先基地局が端末へ送信してから、バッファしている前記上位装置(以下、上位ノードともいう)からのパケットの端末に対する送信を開始することで、前記上位ノードからのパケットが移動元基地局からのフォワーディングパケットよりも先に端末へ送られないような仕様になっている。
特開2004−282652号公報 3GPP TS36.300 V8.1.0(2007-06)
しかしながら、前記ハンドオーバ方式では、移動先基地局で前記T1タイマが満了しない限り、移動先基地局は、実際に移動元基地局からのフォワーディングパケットがなかったとしても上位ノードからのパケットを端末に送り出すことができないため、上位ノードからのパケットの端末への転送遅延が生じる。
本発明の目的の一つは、このようなデータ転送遅延を低減することにある。
また、移動元基地局から移動先基地局への転送データと、上位装置から前記移動先基地局へのデータとの無線端末への転送順序番号(シーケンス番号)体系を維持できるようにすることも本発明の目的の一つである。
なお、前記目的に限らず、後述する発明を実施するための最良の形態に示す各構成により導かれる作用効果であって、従来の技術によっては得られない作用効果を奏することも本発明の他の目的の一つとして位置付けることができる。
前記目的を達成するために、本発明では、以下に示す「無線通信システムにおけるハンドオーバ方法並びに無線基地局及び無線端末」を用いる。
(1)即ち、本発明の無線通信システムにおけるハンドオーバ方法は、無線端末の通信相手を第1の無線基地局から第2の無線基地局に変更するハンドオーバ処理の過程で、前記第1の無線基地局が上位装置から受信したが無線端末へ送信しきれなかった第1のデータを前記第2の無線基地局へ転送する無線通信システムにおけるハンドオーバ方法であって、前記第1の無線基地局は、前記第1のデータに付与した転送順序情報を前記第2の無線基地局へ送信し、前記第2の無線基地局は、前記第1の無線基地局から転送されてきた前記第1のデータを前記無線端末へ送信するとともに、前記上位装置から受信された前記無線端末宛の第2のデータに、前記転送順序情報にオフセット値を加えた転送順序情報を付与して前記無線端末へ送信する。
(2)ここで、前記第1の無線基地局は、前記転送順序情報として前記第1のデータに付与した最大転送順序番号を前記第2の無線基地局に送信するのが好ましい。
(3)また、前記第1の無線基地局は、前記第1のデータのバッファ量及び前記上位装置から受信した前記第1のデータの受信レートのいずれか一方又は双方に関する情報を前記第2の無線基地局へ送信し、前記第2の無線基地局は、前記第1の無線基地局から受信した前記情報に基づいて前記第1の無線基地局から転送されてくる前記第1のデータ量を予測し、その予測結果に基づいて前記オフセット値を決定してもよい。
(4)さらに、前記第2の無線基地局は、前記決定したオフセット値と、前記第1の無線基地局から転送された前記第1のデータ量との差分を求め、前記差分に応じた量の空データを生成し、前記空データに前記オフセット値を埋める範囲の転送順序情報を順次付与して前記無線端末へ送信してもよい。
(5)また、前記第2の無線基地局は、前記決定したオフセット値と、前記第1の無線基地局から転送された前記第1のデータ量との差分を求め、当該差分に応じた量のデータが存在しないことを通知する通知情報を前記無線端末へ送信してもよい。
(6)さらに、前記無線端末は、前記通知情報に基づいて前記空データの受信期間に相当する時間だけ受信処理をスキップしてもよい。
(7)また、本発明の無線通信システムにおけるハンドオーバ方法は、無線端末の通信相手を第1の無線基地局から第2の無線基地局に変更するハンドオーバ処理の過程で、前記第1の無線基地局が上位装置から受信したが無線端末へ送信しきれなかった第1のデータを前記第2の無線基地局へ転送する本発明の無線通信システムにおけるハンドオーバ方法であって、前記第1の無線基地局は、前記無線端末宛の前記第1のデータのバッファ状況に関する情報を前記第2の無線基地局へ通知し、前記第2の無線基地局は、前記第1の無線基地局から通知された前記情報に基づいて前記第1の無線基地局から転送されてくる前記第1のデータ量を予測し、その予測結果に基づいて、前記上位装置から受信された前記無線端末宛の第2のデータを前記無線端末へ送信する送信開始タイミングを制御する。
(8)さらに、本発明の無線通信システムにおける無線基地局は、無線端末の通信相手を第1の無線基地局から第2の無線基地局に変更するハンドオーバ処理の過程で、前記第1の無線基地局が上位装置から受信したが無線端末へ送信しきれなかった第1のデータを前記第2の無線基地局へ転送する無線通信システムにおける前記第1の無線基地局であって、前記上位装置から受信した前記第1のデータに転送順序情報を付与する転送順序情報付与手段と、前記転送順序情報付与手段により付与した転送順序情報を前記第2の無線基地局へ送信する送信手段と、をそなえる。
(9)ここで、前記送信手段は、前記転送順序情報として前記第1のデータに付与した最大転送順序番号を前記第2の無線基地局に送信するのが好ましい。
(10)また、前記第1の無線基地局は、前記上位装置から受信した前記第1のデータを保持するバッファをさらにそなえ、前記送信手段は、前記バッファにおける前記第1のデータ量及び前記上位装置から受信した前記第1のデータの受信レートに関する情報を前記第2の無線基地局へ送信してもよい。
(11)さらに、本発明の無線通信システムにおける無線基地局は、無線端末の通信相手を第1の無線基地局から第2の無線基地局に変更するハンドオーバ処理の過程で、前記第1の無線基地局が上位装置から受信したが無線端末へ送信しきれなかった第1のデータを前記第2の無線基地局へ転送する無線通信システムにおける前記第2の無線基地局であって、前記第1の無線基地局が前記第1のデータに付与した転送順序情報を前記第1の無線基地局から受信する受信手段と、前記上位装置から受信された前記無線端末宛の第2のデータに、前記転送順序情報にオフセット値を加えた転送順序情報を付与する転送順序情報付与手段と、前記第1の無線基地局から転送されてきた前記第1のデータと、前記転送順序情報付与手段により前記転送順序情報を付与された前記第2のデータとを前記無線端末へ送信する送信手段と、をそなえる。
(12)ここで、前記受信手段は、前記第1の無線基地局での前記第1のデータのバッファ量及び前記上位装置から前記第1の無線基地局が受信した前記第1のデータの受信レートに関する情報を前記第1の無線基地局から受信し、前記転送順序情報付与手段は、前記第1の無線基地局から受信した前記情報に基づいて前記第1の無線基地局から転送されてくる前記第1のデータ量を予測する予測部と、前記予測部の予測結果に基づいて前記オフセット値を決定する決定部と、をそなえていてもよい。
(13)また、前記転送順序情報付与手段は、前記予測部で予測した前記第1のデータ量と、前記受信手段で受信した第1の無線基地局から転送された前記第1のデータ量との差分を求める差分検出部と、当該差分に応じた量の空データを生成する空データ生成部とをさらにそなえ、前記空データに前記オフセット値を埋める範囲の転送順序情報を順次付与してもよい。
(14)さらに、前記転送順序情報付与手段は、前記予測部で予測した前記第1のデータ量と、前記第1の無線基地局から転送された前記第1のデータ量との差分を求める差分検出部と、当該差分に応じた量のデータが存在しないことを通知する通知情報を前記無線端末へ送信する通知部と、をさらにそなえていてもよい。
(15)また、本発明の無線通信システムにおける無線端末は、無線端末の通信相手を第1の無線基地局から第2の無線基地局に変更するハンドオーバ処理の過程で、前記第1の無線基地局が上位装置から受信したが無線端末へ送信しきれなかった第1のデータを前記第2の無線基地局へ転送する無線通信システムにおける前記無線端末であって、前記第1のデータの転送順序情報に関するオフセット値と、前記第1の無線基地局から転送された前記第1のデータとの差分に応じた量のデータが存在しないことを通知する通知情報を、前記第2の無線基地局から受信する受信手段と、前記通知情報に基づいて存在しないデータに対する受信処理をスキップする受信制御手段と、をそなえる。
本発明によれば、ハンドオーバ処理における無線端末へのデータ転送遅延を低減することができる。
また、無線端末の移動元の第1の無線基地局から移動先の第2の無線基地局へ転送される第1のデータと、上位装置から第2の無線基地局へ送信され前記無線端末へ送信される第2のデータとの転送順序情報体系を維持することができる。
本発明の一実施形態に係るLTEシステムの構成図である。 図1に示す無線基地局(eNB)の構成を示す機能ブロック図である。 図1に示す無線端末(UE)の構成を示す機能ブロック図である。 図1に示すLTEシステムにおけるハンドオーバ方法を説明するシーケンス図である。 図1に示すLTEシステムにおけるハンドオーバ方法を説明すべくハンドオーバ前のパケット転送イメージを示す図である。 図1に示すLTEシステムにおけるハンドオーバ方法を説明すべくハンドオーバ直後のパケット転送イメージを示す図である。 図1に示すLTEシステムにおけるハンドオーバ方法を説明すべくハンドオーバ処理から一定時間経過後のパケット転送イメージを示す図である。 図1に示すLTEシステムにおけるハンドオーバ方法を説明すべくハンドオーバ後のパケット転送イメージを示す図である。
符号の説明
1,1−1,1−2 無線基地局
11 アンテナ
12 S1(基地局−ゲートウェイ間)インタフェース
13 X2(基地局間)インタフェース
14 パケットバッファ
15 無線インタフェース制御部
16 S1インタフェース制御部
17 X2インタフェース制御部
18 信号メッセージ制御部
19 ユーザパケット制御部
20 フォワーディング予測制御部
21 予測差分補正制御部
2 ゲートウェイノード(上位装置)
3 無線端末(UE)
31 アンテナ
32 無線インタフェース制御部
33 パケットバッファ
34 信号メッセージ制御部
35 ユーザパケット制御部
36 パケットスキップ通知信号解読部
37 受信ウィンドウ制御部
38 アプリケーション制御部
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。ただし、本発明は、以下に示す実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できることはいうまでもない。
〔1〕一実施形態の説明
図1は本発明の一実施形態に係る無線通信システムとしてのLTEシステムの構成図で、この図1に示すLTEシステムは、複数(ここでは、2台)の無線基地局(eNB:evolved Node B)1−1,1−2と、1台以上の無線端末(UE)3と、無線基地局1−1,1−2(以下、区別しない場合は無線基地局1と表記する)の上位装置(ノード)であるゲートウェイ(GW)ノード2とをそなえる。
なお、無線基地局1は、無線ネットワーク制御装置(RNC)の機能の一部又は全部を具備するLTEでのeNBであることを想定しているが、LTEよりも前の世代での(RNCの機能が組み込まれない)基地局であっても構わない。その場合、RNCが無線基地局1の上位装置に相当する。
各無線基地局(以下、単に「基地局」という)1−1,1−2は、それぞれ、GW−eNB間インタフェースであるS1インタフェースにより通信可能に接続され、基地局1−1,1−2同士は、eNB間インタフェースであるX2インタフェースにより互いに通信可能に接続される。
UE3は、基地局1−1,1−2とそれぞれの通信エリアにおいて無線通信が可能である。
そして、UE3が例えば基地局1−1の通信エリアから基地局1−2の通信エリアへ移動した場合、移動元(ハンドオーバ元)基地局(source eNB)1−1から移動先(ハンドオーバ先)基地局(target eNB)1−2へUE3宛のデータを転送(パケットフォワーディング)し、その転送されたデータをハンドオーバ先基地局1−2からUE3へ送信することが行なわれる。
そのため、基地局1は、例えば図2に示す構成を具備し、UE3は、例えば図3に示す構成を具備する。
(基地局1の説明)
即ち、図2に示すように、基地局1は、例えば、アンテナ11と、S1インタフェース12と、X2インタフェース13と、パケットバッファ14と、無線インタフェース制御部15と、S1インタフェース制御部16と、X2インタフェース制御部17と、信号メッセージ制御部18と、ユーザパケット制御部19と、フォワーディング予測制御部20と、予測差分補正制御部21とをそなえる。
ここで、アンテナ11は、UE3宛の下り(ダウンリンク:DL)パケットを無線信号にて送信する一方、UE3からの上り(アップリンク:UL)パケットを無線信号にて受信するものであり、無線インタフェース制御部15は、このアンテナ11を介した無線通信を制御するもので、所定の送受信機能を具備する。
例えば、送信処理(機能)には、UE3宛の下りパケット(データ)の符号化、QPSKや16QAM等による変調、DA変換、ベースバンド周波数から無線周波数への周波数変換(アップコンバート)、所定送信電力への電力増幅等の処理が含まれ、受信処理(機能)には、UE3から無線信号により受信した上りパケットの低雑音増幅、無線周波数からベースバンド周波数への周波数変換(ダウンコンバート)、AD変換、復調、復号等の処理が含まれる。
S1(基地局−ゲートウェイ間)インタフェース12は、ゲートウェイノード2との間の通信インタフェースであり、S1インタフェース制御部16は、このS1インタフェース12を介したゲートウェイノード2との通信(ハンドオーバ処理に伴う制御信号の送受信)を制御する機能(プロトコル変換機能等)を具備する。
X2(基地局間)インタフェース13は、他の基地局1との間の通信インタフェースであり、X2インタフェース制御部17は、このX2インタフェース13を介した他の基地局1との通信(ハンドオーバ処理に伴う制御信号の送受信)を制御する機能(プロトコル変換機能等)を具備する。
パケットバッファ14は、ゲートウェイノード2から受信したUE3宛の下りパケット(ユーザパケット)、UE3から受信したゲートウェイノード2宛の上りパケット(ユーザパケット)などを保持するものである。
ユーザパケット制御部(転送情報付与手段)19は、ユーザパケットのパケットバッファ14に対する書き込み及び読み出し制御、ユーザパケットに対する転送順序情報(番号)の付与、予測差分補正制御部11からの指示に応じた空のユーザパケット(ダミーパケット)の生成などを行なう機能を具備する。なお、ここでのダミーパケットとは、ユーザデータ部がNULL(空)状態で転送順序番号が付加されたユーザパケットを意味する。
信号メッセージ制御部18は、無線インタフェース制御部15、S1インタフェース制御部16およびX2インタフェース制御部17を介した各種通信で用いられる信号メッセージ(ハンドオーバ処理に伴う制御信号が含まれる)の送受信、内容解析等の機能を具備し、本例では、移動先基地局1でのフォワーディングパケット量の予測を可能にするための情報(フォワーディングパケット情報)を、移動先基地局1へX2インタフェース13を介して送信する制御信号(ハンドオーバ要求(HANDOVER REQUEST)信号)に含める機能や、後述するパケットスキップ信号を生成する機能も具備する。
ここで、前記フォワーディングパケット情報には、ハンドオーバ処理に要する時間に依存する情報要素が含まれ、例えば、ハンドオーバ対象のUE3が使用中のQoS情報、ハンドオーバ元基地局1のパケットバッファ14に残留しているパケット数(バッファ状況に関する情報)、その残留パケットに付与された転送順序番号(シーケンス番号)の最大値などが含まれる。
フォワーディング予測制御部20は、ハンドオーバ元基地局1から転送(パケットフォワーディング)されてくるパケット量を、ハンドオーバ元基地局1から通知される前記フォワーディング情報(以下、通知情報ともいう)に基づいて予測する予測部としての機能と、その予測結果に基づいて、ゲートウェイ2から受信されるUE3宛の下りパケットに付与すべき転送順序番号(オフセット値)を決定する決定部としての機能と、決定した転送順序番号をゲートウェイ2から受信したUE3宛のパケットに付与するようユーザパケット制御部19に命令する機能とを具備する。
そして、予測差分補正制御部21は、前記フォワーディング予測制御部20によるフォワーディングパケット量の予測値と、実際にハンドオーバ元基地局1から受信したフォワーディングパケット量との差分を求め、その差分を埋めるための空(ダミー)パケットをユーザパケット制御部19に生成させる、あるいは、前記差分に応じた下りパケットの受信処理が不要(スキップ可能)であることをUE3に通知するパケットスキップ通知信号を信号メッセージ制御部18に生成、送信させるものである。
なお、前記のユーザパケット制御部19、フォワーディング予測制御部20及び予測差分補正制御部21は、移動元基地局1−1においては、ゲートウェイノード2から受信されたUE3宛のパケットに、前記オフセット値を加えた転送順序番号を付与する転送順序情報付与手段の構成要素として位置付けられる。
(UE3の説明)
一方、図3に示すように、本例のUE3は、例えば、アンテナ31と、無線インタフェース制御部32と、パケットバッファ33と、信号メッセージ制御部34と、ユーザパケット制御部35と、パケットスキップ通知信号解読部36と、受信ウィンドウ制御部37と、アプリケーション制御部38とをそなえる。
ここで、アンテナ31は、基地局1への上りパケットを無線信号にて送信する一方、基地局1からの下りパケットを無線信号にて受信するものであり、無線インタフェース制御部32は、このアンテナ31を介した無線通信を制御するもので、所定の送受信機能を具備する。
例えば、送信処理(機能)には、基地局1宛の上りパケット(データ)の符号化、QPSKや16QAM等による変調、DA変換、ベースバンド周波数から無線周波数への周波数変換(アップコンバート)、所定送信電力への電力増幅等の処理が含まれ、受信処理(機能)には、基地局1から無線信号により受信した下りパケットの低雑音増幅、無線周波数からベースバンド周波数への周波数変換(ダウンコンバート)、AD変換、復調、復号等の処理が含まれる。
パケットバッファ33は、基地局1から受信した下りパケット(ユーザパケット)、基地局1への上りパケット(ユーザパケット)を保持するものであり、ユーザパケット制御部35は、ユーザパケットのパケットバッファ33に対する書き込み及び読み出し制御を行なうものである。
信号メッセージ制御部34は、無線インタフェース制御部32を介した無線通信で用いられる信号メッセージ(ハンドオーバ処理に伴う制御信号が含まれる)の送受信、内容解析等の機能を具備する。
パケットスキップ通知信号解読部36は、基地局1からの前記パケットスキップ通知信号の内容を解読するものである。
受信ウィンドウ制御部37は、パケットバッファ33に保持されたユーザパケットに付与されている転送順序番号に基づきユーザパケットのアプリケーション制御部38への転送順序の並べ替え(re-ordering)を制御(ウィンドウ制御)する機能を具備し、本例では、前記並べ替え後の転送順序番号の削除や、前記ダミーパケットの廃棄などを行なう機能も具備する。
アプリケーション制御部38は、UE3で利用可能な各種アプリケーションの制御を行なうもので、そのアプリケーション実行に伴って生成されたデータ、あるいは、基地局1から受信されたデータがユーザパケットとしてパケットバッファ33に保持される。
(ハンドオーバ処理の説明)
以下、上述のごとく構成されたLTEシステムにおけるハンドオーバ処理について、図4乃至図8を用いて説明する。ただし、以下において、UE3は、基地局(第1の無線基地局)1−1の通信エリアから基地局(第2の無線基地局)1−2の通信エリアに移動するものと仮定し、基地局1−1を移動元基地局、基地局1−2を移動先基地局とする。
また、図4は前記非特許文献1の10.1.2.1.1章のFig.10.1.2.1の記載に倣って記載したもので、実線矢印で示す信号(メッセージ)はレイヤ3(L3)での信号(signalling)、一点鎖線矢印で示す信号(メッセージ)はレイヤ1又はレイヤ2(L1/L2)での信号、点線矢印で示す信号はユーザデータ(ユーザパケット)をそれぞれ表している。
さらに、図5はハンドオーバ前(図4のステップS6以前)のパケット転送イメージ、図6はハンドオーバ直後(図4のステップS20の直前)のパケット転送イメージ、図7はハンドオーバ処理から一定時間経過後(パケットフォワーディング終了を判断する直前:図4のステップS23の直前)のパケット転送イメージ、図8はハンドオーバ後(パケットフォワーディング終了後:図4のステップS23以降)のパケット転送イメージをそれぞれ示している。
図4及び図5に示すように、まず、移動元基地局1−1は、ユーザパケット制御部19により、ゲートウェイノード2から受信したUE3宛のパケットに、UE3での並べ替え(re-ordering)を可能にするための転送順序番号を付加して、下りパケット送信を行なう(ステップS1,S2,S3)。
移動元基地局1−1は、UE3から測定報告(MEASUREMENT REPORT)信号を受信し、その内容を信号メッセージ制御部8にて分析することにより、UE3の移動先基地局1−2の通信エリアへの移動を検知する(ステップS4,S5)。
すると、移動元基地局1−1は、信号メッセージ制御部8により、移動先基地局1−2へのハンドオーバ要求(HANDOVER REQUEST)信号を生成し、これをX2インタフェース制御部17の制御の下、X2インタフェース13経由で移動先基地局1−2に送信して、ハンドオーバ処理の実行を要求する(ステップS6)。
その際、移動元基地局1−1の信号メッセージ制御部18は、前記ハンドオーバ要求信号に、フォワーディングパケット情報(ハンドオーバ対象のUE3の使用しているQoS情報や、移動元基地局1−1のパケットバッファ14内に溜まっている残留パケット数及び移動元基地局1−1で使用(付与)した転送順序番号の最大値)を含める。
本例では、残留パケット数をk、残留パケットに付与された転送順序番号の最大値(最大転送順序番号)をmとする(図5参照)。なお、ここでの「m」は、移動元基地局1−1にてUE3宛のパケットに付与した番号の中で、まだUE3に送信されず移動元基地局1−1のパケットバッファ14に残留している最終パケットに付与した番号とするのが好ましい。
つまり、移動元基地局1−1の信号メッセージ制御部18は、X2インタフェース制御部17とともに、ユーザパケット制御部19によりユーザパケットに付与した転送順序番号(最大転送順序番号)を移動先基地局1−2へ送信する送信手段として機能する。
一方、移動先基地局1−2では、X2インタフェース13及びX2インタフェース制御部17を通じて、前記ハンドオーバ要求信号を受信すると、当該ハンドオーバ要求信号が信号メッセージ制御部18にて解読され、そこに含まれる前記フォワーディングパケット情報がフォワーディング予測制御部20に送られる。つまり、移動先基地局1−2のX2インタフェース13及びX2インタフェース制御部17は、移動元基地局1−1がUE3宛のパケットに付与した転送順序番号を移動元基地局1−1から受信する受信手段として機能する。
フォワーディング予測制御部20は、送られてきたQoS情報、移動元基地局1−1のパケットバッファ14内の残留パケット数kを基に、移動元基地局1−1から転送されてくるパケット数(オフセット値)nを予測するとともに、その予測結果に基づきゲートウェイノード2から受信されるハンドオーバ対象のUE3宛の下りパケットに付与すべき転送順序番号を決定する(ステップS7)。
ここで、予測パケット数nは、移動元基地局1−1でフォワーディングされるべきパケットに既に付与された転送順序番号と、ゲートウェイノード2から送られてくるパケットに付与する転送順序番号との逆転や重複を防ぐため、適度に余裕をもった値に決定するのが好ましい。
例えば、ハンドオーバ処理に要する時間を100msと仮定し、ゲートウェイノード2から移動元基地局1−1に流入するトラフィック量(受信レート)の監視を行なった結果、「1パケット/10ms」の場合、ハンドオーバ処理時間中に10パケットが流入し得るので、これよりも少し大きい値である「12」をパケットバッファ14内の残留パケット数kに足した値「k+12」を予測パケット数nとすることが考えられる。また、QoS情報からUE3が使用しているアプリケーションを特定し、例えばそれが「VoIP」だった場合は1パケット/20msにつき適度な余裕値として「k+6」を予測パケット数(オフセット値)nとすることとしてもよい。
つまり、移動先基地局1−2は、移動元基地局1−1のパケットバッファ14における残留パケット数k及びゲートウェイノード2から移動元基地局1−1で受信されるパケットの受信レートに関する情報を移動元基地局1−1から前記ハンドオーバ要求信号にて受信して、その情報を基に移動元基地局1−1から転送されてくるパケット数を予測することができる。
そして、移動元基地局1−1で付与した転送順序番号の最大値はmであるので、ゲートウェイノード2から受信されたUE3宛のパケットに対しては、mに予測パケット数nをオフセット値として加えた番号、即ち、m+n番からの番号をUE3への転送順序番号として順次付与することを決定する(図6参照)。
その後、移動先基地局1−2は、ハンドオーバのための準備が整った時点で、信号メッセージ制御部18により、移動元基地局1−1へのハンドオーバ要求確認(HANDOVER REQUEST ACK)信号を生成し、これをX2インタフェース13にて移動元基地局1−1へ返信する(ステップS8)。
移動元基地局1−1は、移動先基地局1−2から前記ハンドオーバ要求確認信号を受信すると、信号メッセージ制御部18により、UE3宛のハンドオーバコマンド(HANDOVER COMMAND)信号を生成し、これをアンテナ11から送信して移動先基地局1−2との同期をとるよう要求する(ステップS9)。また、移動元基地局1−1は、ユーザパケット制御部19及びX2インタフェース制御部17により、移動先基地局1−2へUE3宛のパケットフォワーディングを開始する(ステップS10,S11)。
移動先基地局1−2は、移動元基地局1−1から転送されてきたパケットをパケットバッファ14に一時的に保持する(ステップS12)。
一方、UE3は、無線インタフェース制御部32により、移動先基地局1−2との同期処理、ULの無線リソースの割当処理等が終了し、移動先基地局1−2からのパケットを受信できる状態となると(ステップS13)、信号メッセージ制御部34により、移動先基地局1−2へのハンドオーバ確認(HANDOVER CONFIRM)信号を生成し、これをアンテナ31から移動先基地局1−2に向けて送信する(ステップS14)。
移動先基地局1−2は、UE3から前記ハンドオーバ確認信号を受信すると、信号メッセージ制御部18により、ゲートウェイノード2へのハンドオーバ完了(HANDOVER COMPLETE)信号を生成し、これをS1インタフェース12を介してゲートウェイノード2へ送信する(ステップS15)。また、前記ハンドオーバ確認信号を受信すると、移動先基地局1−2は、移動元基地局1−1からフォワーディングされたパケットをUE3へ送信可能となる(ステップS16)。
一方、ゲートウェイノード2では、前記ハンドオーバ完了信号を移動先基地局1−2から受信することにより、UE3宛のパケット送信先を移動元基地局1−1から移動先基地局1−2へ変更し(ステップS17)、移動先基地局1−2へハンドオーバ完了確認(HANDOVER COMPLETE ACK)信号を送信する(ステップS18)。
移動先基地局1−2では、ゲートウェイノード2から前記ハンドオーバ完了確認信号を受信すると、ハンドオーバ対象である呼の移動元基地局1−1の無線リソースを解放するため、信号メッセージ制御部18により、リソース解放(RELEASE RESOURCE)信号を生成してX2インタフェース13経由で移動元基地局1−1へ送信する(ステップS19)。
また、移動先基地局1−2は、フォワーディング予測制御部20により、ゲートウェイノード2から送られてくるUE3宛のパケットに対して、前記ステップS7で決定した転送順序番号を付与しつつ、無線インタフェース制御部15を通じてUE3へ送信する(図7参照)。
この時、移動元基地局1−1からフォワーディングされたパケットもUE3へ送信するが、全てのパケットに転送順序番号が付与されているので、どのパケットも順次送り出し可能であり、パケットバッファ14で一定時間待たされることはない(ステップS20,S21,S22)。
つまり、移動先基地局1−2のフォワーディング予測制御部20は、ゲートウェイノード2から受信されたUE3宛のパケットに、移動元基地局1−1から受信(通知)された転送順序番号にオフセット値を加えた転送順序番号を付与する転送順序情報付与手段としての機能を果たす。また、移動先基地局1−2の無線インタフェース制御部15は、移動元基地局1−1から転送されてきたパケットと、前記オフセット値を加えた転送順序番号を付与された、ゲートウェイノード2からのパケットとをUE3へ送信する送信手段としての機能を果たす。
その後、移動先基地局1−2は、移動元基地局1−1からのパケットフォワーディング終了を判断する。パケットフォワーディング終了の判定方法としては、フォワーディング個数カウンタと最終フォワーディングパケット検出タイマ(T1タイマ)とを連動させ、一定時間内に個数カウンタ値が予測パケット数nに達した時点で終了と判定したり、既述のT1タイマの満了時点で終了と判定することができる。
この終了判定後、移動先基地局1−2は、予測差分補正制御部(差分検出部)21により、前記予測パケット数nと、実際に移動元基地局1−1からフォワーディングされたパケット数との差分を計算する(ステップS23)。例えば、予測パケット数nに対応すべく転送順序番号を準備(予約)したのに対して、実際のフォワーディングパケットはj個であったものとすると、その差分はn−j個となる。
そして、移動先基地局1−2の予測差分補正制御部21は、その差分n−j個を埋めるためのダミーパケットの生成をユーザパケット制御部19に要求する。本例では、図8に示すように、ゲートウェイノード2から受信したUE3宛のパケットに対してm+n番からの転送順序番号を付与していたので、ユーザパケット制御部(空データ生成部)19は、その前のn−j個分、すなわち転送順序番号m+j〜m+n−1を付与したn−j個のダミーパケットを生成してUE3へ送信する(ステップS24)。
ダミーパケットはユーザデータ部がNULL状態で転送順序番号だけ付加されたユーザパケットなので、UE3は、当該ダミーパケットをユーザパケット制御部35にて受信し、一旦、パケットバッファ33にバッファする。
そして、受信ウィンドウ制御部37の指示により、パケットバッファ33内のパケットは転送順序番号順に並べ替え(re-ordering)が行なわれた後に、転送順序番号が各パケットから削除される。この時、ユーザデータ部が空のダミーパケットはパケットバッファ33で破棄されてダミーでないパケットのみが前記並べ替え後の順番でアプリケーション制御部38へ送られる。
なお、ダミーパケットを使わない代替案として、「転送順序番号がm+j〜m+n−1のパケットは存在しないので受信処理をスキップしてよい」との意味をもつパケットスキップ通知信号(通知情報)を転送先基地局1−2の信号メッセージ制御部(通知部)18により生成して無線インタフェース制御部15を介してUE3に送信してもよい(ステップS25)。
この場合、UE3は、パケットスキップ通知信号をパケットスキップ通知信号解読部36にて解析することにより、受信処理をスキップしてよい(受信待ち不要の)パケット番号を認識し、その情報を受信ウィンドウ制御部37に転送する。これにより、受信ウィンドウ制御部37では、その情報に基づきウィンドウ制御を行なって、適切なタイミングでパケットバッファ33内のユーザパケットをアプリケーション制御部38へ送ることができる。
つまり、UE3のパケットスキップ通知信号解読部36は、前記予測パケット数(オフセット値)と、移動元基地局1−1から転送されたフォワーディングパケット数との差分に応じた量のパケットが存在しないことを通知する通知情報を、移動先基地局1−2から受信する受信手段としての機能を果たし、受信ウィンドウ制御部37は、前記通知情報に基づいて存在しないデータに対する受信処理をスキップする受信制御手段としての機能を果たしていることになる。
以上のように、本実施形態によれば、移動先基地局1−2にて移動元基地局1−1から転送されるパケット数を予測し、その予測パケット数に応じたオフセット値を移動元基地局1−1が使用(付与)した転送順序番号に加えた値からの番号を、移動先基地局1−2でのゲートウェイノード2からの当該UE3宛のパケットの転送順序番号として順次付与してUE3へ送信するので、移動先基地局1−2では最終フォワーディングパケットの転送順序番号が分からなくても(つまり、最終フォワーディングパケットの検出を必要とせずに)、ゲートウェイノード2からのパケットを移動元基地局1−1からのパケットフォワーディングの終了を待つことなくUE3に転送可能となり、パケット損失、パケット転送遅延を軽減することができる。
また、LTEシステムでは、受信パケットの並べ替え(re-ordering)UE3で行なうことが前提となっているので、前記オフセット値を用いることで、移動元基地局1−1での転送順序番号体系を崩すことがない。したがって、UE3では、移動元基地局1−1からのフォワーディングパケットと、ゲートウェイノード2からのパケットとの間での転送順序番号の逆転や重複を吸収するための特別な処理を要することなく、受信パケットの並べ替え(re-ordering)を正しく実行することができる。
さらに、移動先基地局1−2でのフォワーディングパケット数の予測値(予測パケット数)と実際のフォワーディングパケット数とに差がある場合には、移動先基地局1−2にてその差分を計算し、その差分に応じた個数分のダミーパケットを生成し、各ダミーパケットに最終フォワーディングパケットに付与された転送順序番号に「+1」した値からの転送順序番号を順次付加してUE3へ送信することができるので、パケット転送順序番号の差(欠番)を埋めることができ、UE3での受信パケットの並べ替え(re-ordering)を正しく実行することができる。
また、ダミーパケットを生成、送信する代わりに、移動先基地局1−2からUE3に対して前記差分に応じて欠番となる転送順序番号情報をパケットスキップ通知信号により通知することで、UE3は、「転送されないパケットに対する受信待ちを解除」することができるので、受信処理を先に進めることができる。また、無駄な受信処理を回避することができる。
〔2〕その他
なお、前記の実施形態では、移動元基地局1−1から移動先基地局1−2へ転送されるパケット数を予測して前記オフセット値を決定することで、パケット転送遅延の低減を図っているが、前記予測パケット数nに基づいて、既述の最終フォワーディングパケット検出タイマ(T1タイマ)の設定値を制御して、ゲートウェイノード2からのUE3宛のパケットのUE3への送信開始タイミングを制御することで、パケット転送遅延の低減を図るようにしてもよい。
例えば、移動先基地局1−2で予測パケット数をn個と予測した場合、1個のパケットをフォワーディングするのに要する時間をxミリ秒と仮定すると、“n×x”をT1タイマの設定値とすることもできる。
また、前記の実施形態では、移動先基地局1−2においてオフセット値の予測を行なっているが、オフセット値は一定値としてもよい。例えば、移動元基地局1−1のパケットバッファ14で保持可能な最大パケット数を移動先基地局1−2で用いる前記オフセット値として設定してもよい。
また、前記の実施形態では、空パケットの生成、送信の代替手段として、パケットスキップ通知信号の送信を行なっているが、双方を選択的に実施してもよい。例えば、予測パケット数と実際のフォワーディングパケット数との差分が所定の閾値未満で空パケットの送信数が少なければ当該送信を行ない、前記差分が前記閾値以上で空パケットの送信数が多ければ前記パケットスキップ通知信号の送信を行なう(あるいはその逆)、といった制御も可能である。
以上詳述したように、本発明によれば、ハンドオーバ処理時のパケット転送遅延を低減することができ、また、移動元基地局から移動先基地局へのフォワーディングパケットと、上位装置から前記移動先基地局へのパケットとの転送順序番号(シーケンス番号)体系を維持することができるから、無線通信技術分野に極めて有用と考えられる。
また、前記の実施形態では、空パケットの生成、送信の代替手段として、パケットスキップ通知信号の送信を行なっているが、双方を選択的に実施してもよい。例えば、予測パケット数と実際のフォワーディングパケット数との差分が所定の閾値未満で空パケットの送信数が少なければ当該送信を行ない、前記差分が前記閾値以上で空パケットの送信数が多ければ前記パケットスキップ通知信号の送信を行なう(あるいはその逆)、といった制御も可能である。
以上の実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
〔3〕付記
(付記1)
無線端末の通信相手を第1の無線基地局から第2の無線基地局に変更するハンドオーバ処理の過程で、前記第1の無線基地局が上位装置から受信したが無線端末へ送信しきれなかった第1のデータを前記第2の無線基地局へ転送する無線通信システムにおけるハンドオーバ方法であって、
前記第1の無線基地局は、
前記第1のデータに付与した転送順序情報を前記第2の無線基地局へ送信し、
前記第2の無線基地局は、
前記第1の無線基地局から転送されてきた前記第1のデータを前記無線端末へ送信するとともに、前記上位装置から受信された前記無線端末宛の第2のデータに、前記転送順序情報にオフセット値を加えた転送順序情報を付与して前記無線端末へ送信する、
ことを特徴とする、無線通信システムにおけるハンドオーバ方法。
(付記2)
前記第1の無線基地局は、
前記転送順序情報として前記第1のデータに付与した最大転送順序番号を前記第2の無線基地局に送信することを特徴とする、付記1記載の無線通信システムにおけるハンドオーバ方法。
(付記3)
前記第1の無線基地局は、
前記第1のデータのバッファ量及び前記上位装置から受信した前記第1のデータの受信レートのいずれか一方又は双方に関する情報を前記第2の無線基地局へ送信し、
前記第2の無線基地局は、
前記第1の無線基地局から受信した前記情報に基づいて前記第1の無線基地局から転送されてくる前記第1のデータ量を予測し、
その予測結果に基づいて前記オフセット値を決定することを特徴とする、付記1記載の無線通信システムにおけるハンドオーバ方法。
(付記4)
前記第2の無線基地局は、
前記決定したオフセット値と、前記第1の無線基地局から転送された前記第1のデータ量との差分を求め、
前記差分に応じた量の空データを生成し、
前記空データに前記オフセット値を埋める範囲の転送順序情報を順次付与して前記無線端末へ送信することを特徴とする、付記3記載の無線通信システムにおけるハンドオーバ方法。
(付記5)
前記第2の無線基地局は、
前記決定したオフセット値と、前記第1の無線基地局から転送された前記第1のデータ量との差分を求め、
当該差分に応じた量のデータが存在しないことを通知する通知情報を前記無線端末へ送信することを特徴とする、付記3記載の無線通信システムにおけるハンドオーバ方法。
(付記6)
前記無線端末は、
前記通知情報に基づいて前記空データの受信期間に相当する時間だけ受信処理をスキップすることを特徴とする、付記5記載の無線通信システムにおけるハンドオーバ方法。
(付記7)
無線端末の通信相手を第1の無線基地局から第2の無線基地局に変更するハンドオーバ処理の過程で、前記第1の無線基地局が上位装置から受信したが無線端末へ送信しきれなかった第1のデータを前記第2の無線基地局へ転送する無線通信システムにおけるハンドオーバ方法であって、
前記第1の無線基地局は、
前記無線端末宛の前記第1のデータのバッファ状況に関する情報を前記第2の無線基地局へ通知し、
前記第2の無線基地局は、
前記第1の無線基地局から通知された前記情報に基づいて前記第1の無線基地局から転送されてくる前記第1のデータ量を予測し、
その予測結果に基づいて、前記上位装置から受信された前記無線端末宛の第2のデータを前記無線端末へ送信する送信開始タイミングを制御する、
ことを特徴とする、無線通信システムにおけるハンドオーバ方法。
(付記8)
無線端末の通信相手を第1の無線基地局から第2の無線基地局に変更するハンドオーバ処理の過程で、前記第1の無線基地局が上位装置から受信したが無線端末へ送信しきれなかった第1のデータを前記第2の無線基地局へ転送する無線通信システムにおける前記第1の無線基地局であって、
前記上位装置から受信した前記第1のデータに転送順序情報を付与する転送順序情報付与手段と、
前記転送順序情報付与手段により付与した転送順序情報を前記第2の無線基地局へ送信する送信手段と、
をそなえたことを特徴とする、無線通信システムにおける無線基地局。
(付記9)
前記送信手段は、
前記転送順序情報として前記第1のデータに付与した最大転送順序番号を前記第2の無線基地局に送信することを特徴とする、付記8記載の無線通信システムにおける無線基地局。
(付記10)
前記上位装置から受信した前記第1のデータを保持するバッファをさらにそなえ、
前記送信手段は、
前記バッファにおける前記第1のデータ量及び前記上位装置から受信した前記第1のデータの受信レートに関する情報を前記第2の無線基地局へ送信することを特徴とする、付記8記載の無線通信システムにおける無線基地局。
(付記11)
無線端末の通信相手を第1の無線基地局から第2の無線基地局に変更するハンドオーバ処理の過程で、前記第1の無線基地局が上位装置から受信したが無線端末へ送信しきれなかった第1のデータを前記第2の無線基地局へ転送する無線通信システムにおける前記第2の無線基地局であって、
前記第1の無線基地局が前記第1のデータに付与した転送順序情報を前記第1の無線基地局から受信する受信手段と、
前記上位装置から受信された前記無線端末宛の第2のデータに、前記転送順序情報にオフセット値を加えた転送順序情報を付与する転送順序情報付与手段と、
前記第1の無線基地局から転送されてきた前記第1のデータと、前記転送順序情報付与手段により前記転送順序情報を付与された前記第2のデータとを前記無線端末へ送信する送信手段と、
をそなえたことを特徴とする、無線通信システムにおける無線基地局。
(付記12)
前記受信手段は、
前記第1の無線基地局での前記第1のデータのバッファ量及び前記上位装置から前記第1の無線基地局が受信した前記第1のデータの受信レートに関する情報を前記第1の無線基地局から受信し、
前記転送順序情報付与手段は、
前記第1の無線基地局から受信した前記情報に基づいて前記第1の無線基地局から転送されてくる前記第1のデータ量を予測する予測部と、
前記予測部の予測結果に基づいて前記オフセット値を決定する決定部と、
をそなえたことを特徴とする、付記11記載の無線通信システムにおける無線基地局。
(付記13)
前記転送順序情報付与手段は、
前記予測部で予測した前記第1のデータ量と、前記受信手段で受信した第1の無線基地局から転送された前記第1のデータ量との差分を求める差分検出部と、
当該差分に応じた量の空データを生成する空データ生成部とをさらにそなえ、
前記空データに前記オフセット値を埋める範囲の転送順序情報を順次付与することを特徴とする、付記12記載の無線通信システムにおける無線基地局。
(付記14)
前記転送順序情報付与手段は、
前記予測部で予測した前記第1のデータ量と、前記第1の無線基地局から転送された前記第1のデータ量との差分を求める差分検出部と、
当該差分に応じた量のデータが存在しないことを通知する通知情報を前記無線端末へ送信する通知部とをさらにそなえたことを特徴とする、付記12記載の無線通信システムにおける無線基地局。
(付記15)
無線端末の通信相手を第1の無線基地局から第2の無線基地局に変更するハンドオーバ処理の過程で、前記第1の無線基地局が上位装置から受信したが無線端末へ送信しきれなかった第1のデータを前記第2の無線基地局へ転送する無線通信システムにおける前記無線端末であって、
前記第1のデータの転送順序情報に関するオフセット値と、前記第1の無線基地局から転送された前記第1のデータとの差分に応じた量のデータが存在しないことを通知する通知情報を、前記第2の無線基地局から受信する受信手段と、
前記通知情報に基づいて存在しないデータに対する受信処理をスキップする受信制御手段と、
をそなえたことを特徴とする、無線通信システムにおける無線端末。

Claims (15)

  1. 無線端末の通信相手を第1の無線基地局から第2の無線基地局に変更するハンドオーバ処理の過程で、前記第1の無線基地局が上位装置から受信したが無線端末へ送信しきれなかった第1のデータを前記第2の無線基地局へ転送する無線通信システムにおけるハンドオーバ方法であって、
    前記第1の無線基地局は、
    前記第1のデータに付与した転送順序情報を前記第2の無線基地局へ送信し、
    前記第2の無線基地局は、
    前記第1の無線基地局から転送されてきた前記第1のデータを前記無線端末へ送信するとともに、前記上位装置から受信された前記無線端末宛の第2のデータに、前記転送順序情報にオフセット値を加えた転送順序情報を付与して前記無線端末へ送信する、
    ことを特徴とする、無線通信システムにおけるハンドオーバ方法。
  2. 前記第1の無線基地局は、
    前記転送順序情報として前記第1のデータに付与した最大転送順序番号を前記第2の無線基地局に送信することを特徴とする、請求項1記載の無線通信システムにおけるハンドオーバ方法。
  3. 前記第1の無線基地局は、
    前記第1のデータのバッファ量及び前記上位装置から受信した前記第1のデータの受信レートのいずれか一方又は双方に関する情報を前記第2の無線基地局へ送信し、
    前記第2の無線基地局は、
    前記第1の無線基地局から受信した前記情報に基づいて前記第1の無線基地局から転送されてくる前記第1のデータ量を予測し、
    その予測結果に基づいて前記オフセット値を決定することを特徴とする、請求項1記載の無線通信システムにおけるハンドオーバ方法。
  4. 前記第2の無線基地局は、
    前記決定したオフセット値と、前記第1の無線基地局から転送された前記第1のデータ量との差分を求め、
    前記差分に応じた量の空データを生成し、
    前記空データに前記オフセット値を埋める範囲の転送順序情報を順次付与して前記無線端末へ送信することを特徴とする、請求項3記載の無線通信システムにおけるハンドオーバ方法。
  5. 前記第2の無線基地局は、
    前記決定したオフセット値と、前記第1の無線基地局から転送された前記第1のデータ量との差分を求め、
    当該差分に応じた量のデータが存在しないことを通知する通知情報を前記無線端末へ送信することを特徴とする、請求項3記載の無線通信システムにおけるハンドオーバ方法。
  6. 前記無線端末は、
    前記通知情報に基づいて前記空データの受信期間に相当する時間だけ受信処理をスキップすることを特徴とする、請求項5記載の無線通信システムにおけるハンドオーバ方法。
  7. 無線端末の通信相手を第1の無線基地局から第2の無線基地局に変更するハンドオーバ処理の過程で、前記第1の無線基地局が上位装置から受信したが無線端末へ送信しきれなかった第1のデータを前記第2の無線基地局へ転送する無線通信システムにおけるハンドオーバ方法であって、
    前記第1の無線基地局は、
    前記無線端末宛の前記第1のデータのバッファ状況に関する情報を前記第2の無線基地局へ通知し、
    前記第2の無線基地局は、
    前記第1の無線基地局から通知された前記情報に基づいて前記第1の無線基地局から転送されてくる前記第1のデータ量を予測し、
    その予測結果に基づいて、前記上位装置から受信された前記無線端末宛の第2のデータを前記無線端末へ送信する送信開始タイミングを制御する、
    ことを特徴とする、無線通信システムにおけるハンドオーバ方法。
  8. 無線端末の通信相手を第1の無線基地局から第2の無線基地局に変更するハンドオーバ処理の過程で、前記第1の無線基地局が上位装置から受信したが無線端末へ送信しきれなかった第1のデータを前記第2の無線基地局へ転送する無線通信システムにおける前記第1の無線基地局であって、
    前記上位装置から受信した前記第1のデータに転送順序情報を付与する転送順序情報付与手段と、
    前記転送順序情報付与手段により付与した転送順序情報を前記第2の無線基地局へ送信する送信手段と、
    をそなえたことを特徴とする、無線通信システムにおける無線基地局。
  9. 前記送信手段は、
    前記転送順序情報として前記第1のデータに付与した最大転送順序番号を前記第2の無線基地局に送信することを特徴とする、請求項8記載の無線通信システムにおける無線基地局。
  10. 前記上位装置から受信した前記第1のデータを保持するバッファをさらにそなえ、
    前記送信手段は、
    前記バッファにおける前記第1のデータ量及び前記上位装置から受信した前記第1のデータの受信レートに関する情報を前記第2の無線基地局へ送信することを特徴とする、請求項8記載の無線通信システムにおける無線基地局。
  11. 無線端末の通信相手を第1の無線基地局から第2の無線基地局に変更するハンドオーバ処理の過程で、前記第1の無線基地局が上位装置から受信したが無線端末へ送信しきれなかった第1のデータを前記第2の無線基地局へ転送する無線通信システムにおける前記第2の無線基地局であって、
    前記第1の無線基地局が前記第1のデータに付与した転送順序情報を前記第1の無線基地局から受信する受信手段と、
    前記上位装置から受信された前記無線端末宛の第2のデータに、前記転送順序情報にオフセット値を加えた転送順序情報を付与する転送順序情報付与手段と、
    前記第1の無線基地局から転送されてきた前記第1のデータと、前記転送順序情報付与手段により前記転送順序情報を付与された前記第2のデータとを前記無線端末へ送信する送信手段と、
    をそなえたことを特徴とする、無線通信システムにおける無線基地局。
  12. 前記受信手段は、
    前記第1の無線基地局での前記第1のデータのバッファ量及び前記上位装置から前記第1の無線基地局が受信した前記第1のデータの受信レートに関する情報を前記第1の無線基地局から受信し、
    前記転送順序情報付与手段は、
    前記第1の無線基地局から受信した前記情報に基づいて前記第1の無線基地局から転送されてくる前記第1のデータ量を予測する予測部と、
    前記予測部の予測結果に基づいて前記オフセット値を決定する決定部と、
    をそなえたことを特徴とする、請求項11記載の無線通信システムにおける無線基地局。
  13. 前記転送順序情報付与手段は、
    前記予測部で予測した前記第1のデータ量と、前記受信手段で受信した第1の無線基地局から転送された前記第1のデータ量との差分を求める差分検出部と、
    当該差分に応じた量の空データを生成する空データ生成部とをさらにそなえ、
    前記空データに前記オフセット値を埋める範囲の転送順序情報を順次付与することを特徴とする、請求項12記載の無線通信システムにおける無線基地局。
  14. 前記転送順序情報付与手段は、
    前記予測部で予測した前記第1のデータ量と、前記第1の無線基地局から転送された前記第1のデータ量との差分を求める差分検出部と、
    当該差分に応じた量のデータが存在しないことを通知する通知情報を前記無線端末へ送信する通知部とをさらにそなえたことを特徴とする、請求項12記載の無線通信システムにおける無線基地局。
  15. 無線端末の通信相手を第1の無線基地局から第2の無線基地局に変更するハンドオーバ処理の過程で、前記第1の無線基地局が上位装置から受信したが無線端末へ送信しきれなかった第1のデータを前記第2の無線基地局へ転送する無線通信システムにおける前記無線端末であって、
    前記第1のデータの転送順序情報に関するオフセット値と、前記第1の無線基地局から転送された前記第1のデータとの差分に応じた量のデータが存在しないことを通知する通知情報を、前記第2の無線基地局から受信する受信手段と、
    前記通知情報に基づいて存在しないデータに対する受信処理をスキップする受信制御手段と、
    をそなえたことを特徴とする、無線通信システムにおける無線端末。
JP2009526316A 2007-08-09 2007-08-09 無線通信システムにおけるハンドオーバ方法並びに無線基地局及び無線端末 Expired - Fee Related JP4941559B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/065641 WO2009019789A1 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 無線通信システムにおけるハンドオーバ方法並びに無線基地局及び無線端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009019789A1 true JPWO2009019789A1 (ja) 2010-10-28
JP4941559B2 JP4941559B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=40341037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009526316A Expired - Fee Related JP4941559B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 無線通信システムにおけるハンドオーバ方法並びに無線基地局及び無線端末

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100130208A1 (ja)
EP (1) EP2178335A1 (ja)
JP (1) JP4941559B2 (ja)
KR (1) KR101171471B1 (ja)
CN (1) CN101779490B (ja)
WO (1) WO2009019789A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157908A (ja) 2008-12-26 2010-07-15 Ntt Docomo Inc 移動通信方法、無線アクセス装置及びゲートウェイ装置
CN101605359B (zh) * 2009-06-17 2011-12-07 华为技术有限公司 一种切换过程中转发数据的方法、无线实体和基站
EP2375815B1 (en) * 2010-03-30 2013-07-24 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Handover in a home network where data is buffered in a routing module
KR101802288B1 (ko) * 2011-05-03 2017-11-30 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서의 애크 송신 방법 및 장치
CN103609158B (zh) * 2011-06-17 2017-05-24 富士通株式会社 通信系统、数据中继装置、基站、移动终端以及通信方法
JP5885857B2 (ja) * 2011-12-19 2016-03-16 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ネットワークノード及びネットワークノードにおける方法
KR102121526B1 (ko) * 2012-07-23 2020-06-10 삼성전자주식회사 클라우드 셀 통신 시스템에서 데이터 스케쥴링 장치 및 방법
JP6239254B2 (ja) * 2013-04-12 2017-11-29 株式会社Nttドコモ 移動通信システム、及びハンドオーバ転送データ待ち制御方法
CN109327247B (zh) 2013-05-10 2022-02-25 富士通互联科技有限公司 无线通信系统、无线通信装置、无线通信方法
JP6337461B2 (ja) * 2013-12-17 2018-06-06 富士通株式会社 無線通信装置および基地局装置内のハンドオーバ制御方法
JP6319425B2 (ja) * 2014-03-31 2018-05-09 富士通株式会社 ゲートウェイ装置および通信システム
EP3316630B1 (en) * 2015-08-07 2022-03-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Time synchronization method, device and system
US10764781B2 (en) * 2016-05-03 2020-09-01 Qualcomm Incorporated Systems and methods for reordering data received from a plurality of radio access technologies (RATs)
CN111869315A (zh) * 2018-04-20 2020-10-30 中兴通讯股份有限公司 用于移动性管理的装置和方法
JPWO2020202381A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08
JP7268139B2 (ja) * 2019-03-29 2023-05-02 本田技研工業株式会社 基地局、通信システム、通信方法、及びプログラム
CN113574933B (zh) * 2019-03-29 2023-12-12 本田技研工业株式会社 终端装置、通信系统、通信方法以及存储介质
CN113645572B (zh) * 2020-05-11 2022-12-06 华为技术有限公司 一种通信方法、装置及存储介质
CN114745815B (zh) * 2022-05-13 2024-08-23 交通运输部规划研究院 一种岸台基站数据传输系统

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI101763B1 (fi) * 1995-12-01 1998-08-14 Nokia Mobile Phones Ltd Siirrettävän tiedon koostumuksen säilyttäminen tukiaseman vaihdon yhteydessä
FI102654B (fi) * 1996-02-22 1999-01-15 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä tukiaseman vaihtamiseksi ATM-verkon radiolaajennuksessa
JP3766346B2 (ja) * 2001-04-26 2006-04-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ データリンク伝送制御方法、移動通信システム及びデータリンク伝送制御装置
EP2068488A3 (en) * 2001-04-26 2011-05-04 NTT DoCoMo, Inc. Data link transmission control methods, mobile communication systems, data link transmission control apparatus, base stations, mobile stations, mobile station control programs, and computer-readable recording media
JP2003153327A (ja) * 2001-11-12 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム及びそれに用いられるハンドオーバを実施する方法及び無線通信端末
JP2004015143A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Fujitsu Ltd 移動通信システムにおけるハンドオーバ方法、および移動通信システムにおいて使用されるルータ装置
US7600040B1 (en) * 2002-06-27 2009-10-06 At&T Corp. Buffering packets destined for a mobile device while the mobile device moves from one network to another network to prevent handoff packet loss
EP1383292B1 (en) * 2002-07-16 2005-06-29 Lucent Technologies Inc. Packet ordering method and apparatus in a mobile communication network
WO2004030396A1 (ja) * 2002-09-24 2004-04-08 Fujitsu Limited パケット転送・送信方法および移動通信システム
US8254935B2 (en) * 2002-09-24 2012-08-28 Fujitsu Limited Packet transferring/transmitting method and mobile communication system
JP2004282652A (ja) 2003-03-19 2004-10-07 Nec Corp 移動通信システム、基地局制御装置及びそれに用いるデータ転送方法
JP4188774B2 (ja) * 2003-08-14 2008-11-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ フレーム送受信システム、フレーム送信装置、フレーム受信装置、及びフレーム送受信方法
JP4556592B2 (ja) * 2003-10-02 2010-10-06 パナソニック株式会社 ルータ選択方法及びルータ装置
US7873051B2 (en) * 2004-05-05 2011-01-18 Siemens Aktiengesellschaft Method for receiving data sent in a sequence in a mobile radio system with reception gaps
US8098626B2 (en) * 2005-01-28 2012-01-17 Panasonic Corporation Packet transfer control method, communication message processing method, access router, and mobile terminal
JP2007129593A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Ntt Docomo Inc データ転送方法及び基地局
JP2007129594A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Ntt Docomo Inc データ転送方法及び基地局
JP4734341B2 (ja) * 2005-12-14 2011-07-27 パナソニック株式会社 通信装置及びハンドオーバ方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101171471B1 (ko) 2012-08-07
US20100130208A1 (en) 2010-05-27
JP4941559B2 (ja) 2012-05-30
CN101779490A (zh) 2010-07-14
CN101779490B (zh) 2013-07-03
EP2178335A1 (en) 2010-04-21
KR20100039397A (ko) 2010-04-15
WO2009019789A1 (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4941559B2 (ja) 無線通信システムにおけるハンドオーバ方法並びに無線基地局及び無線端末
CA2985621C (en) Uplink data splitting
CN105491621B (zh) 多基站联合上行链路数据处理
JP5380291B2 (ja) 移動通信システムにおける基地局装置及び情報通知方法
JP4476258B2 (ja) ソフトハンドオーバー中のパケット再送の時間監視
US7003302B2 (en) Wireless base station and packet transfer apparatus for dynamically controlling data transmission rate
JP5355788B2 (ja) 中継ノードとのハンドオーバを実施するための方法および装置
KR100933156B1 (ko) 업링크 서비스를 위한 전송 채널들을 이용한 핸드오프 지역에서의 업링크 데이터 송수신 방법 및 장치
JP4825913B2 (ja) ハンドオーバ処理による転送遅延を軽減できる基地局及びその方法
JP4865800B2 (ja) パケット交換セルラ通信システムにおけるハンドオフ実行方法
RU2510598C2 (ru) Способ и устройство в системе беспроводной связи
US20080045255A1 (en) Method of transmitting scheduling information by a wireless communication device and a wireless communication device
US20100062774A1 (en) Handover method and radio base station
JP4880042B2 (ja) 移動通信システムにおけるスケジューリング方法及びシステム
JP4628889B2 (ja) 無線通信システムのハンドオーバ方法および移動端末
JP2007502558A6 (ja) データ受信方法および基地局
JP2007028653A6 (ja) ソフトハンドオーバー中のパケット再送の時間監視
CN101374349A (zh) 无线电信网络中的切换方法及装置
JP2007129594A (ja) データ転送方法及び基地局
US20090185539A1 (en) Handover Method and Base Station
KR20080003682A (ko) 이동 통신 시스템에서 harq 재전송 타이밍을 조정해서패킷을 신속하게 전송하는 방법 및 장치
US8825055B2 (en) Base station, mobile communication system using the base station, and data transfer method
JP4695716B2 (ja) 無線通信システムのハンドオーバ方法
CN108632878B (zh) 一种用于终端的基站切换方法
KR101272417B1 (ko) 이동통신 시스템에서의 데이터 전송 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees