JPWO2009001777A1 - 二酸化塩素の製造方法、及び該方法に用いる二酸化塩素製造用アルカリ組成物 - Google Patents

二酸化塩素の製造方法、及び該方法に用いる二酸化塩素製造用アルカリ組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009001777A1
JPWO2009001777A1 JP2009520557A JP2009520557A JPWO2009001777A1 JP WO2009001777 A1 JPWO2009001777 A1 JP WO2009001777A1 JP 2009520557 A JP2009520557 A JP 2009520557A JP 2009520557 A JP2009520557 A JP 2009520557A JP WO2009001777 A1 JPWO2009001777 A1 JP WO2009001777A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorine dioxide
hypochlorite
chlorite
producing chlorine
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009520557A
Other languages
English (en)
Inventor
茂雄 麻田
茂雄 麻田
高 柴田
高 柴田
安部 幸治
幸治 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiko Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taiko Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiko Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taiko Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2009001777A1 publication Critical patent/JPWO2009001777A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B11/00Oxides or oxyacids of halogens; Salts thereof
    • C01B11/02Oxides of chlorine
    • C01B11/022Chlorine dioxide (ClO2)
    • C01B11/023Preparation from chlorites or chlorates
    • C01B11/024Preparation from chlorites or chlorates from chlorites

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

次亜塩素酸塩、亜塩素酸塩、及び酸性物質を用いて二酸化塩素を製造する方法であって、次亜塩素酸ナトリウムと亜塩素酸ナトリウムを予め混合し、該混合液に対して塩酸を加える二酸化塩素の製造方法。

Description

本発明は、二酸化塩素の製造方法、及び該方法に用いる二酸化塩素製造用アルカリ組成物に関し、詳しくは、塩素ガスの発生を防止しながら二酸化塩素を製造することができ、また二酸化塩素の製造効率(発生効率)を高くすることのできる二酸化塩素の製造方法、及び該方法に用いる二酸化塩素製造用アルカリ組成物に関する。
従来、二酸化塩素ガスは次のように発生させていた。すなわち、下記式のように、(I)次亜塩素酸ナトリウムと塩酸を反応させて塩素ガスを発生させ(化1)、(II)発生した塩素ガスと亜塩素酸ナトリウムを反応させて二酸化塩素ガスを発生(製造)していた(化2)(参考:特許文献1)。
特開2002−220207公報
Figure 2009001777
Figure 2009001777
しかしながら、従来の二酸化塩素の製造方法では、上述したように一時的に多量の塩素ガスを発生させる必要があるため、労働安全衛生法やその他の法律で種々な規制があり、取扱いには十分な注意や配慮が必要であった。例えば、水道協会雑誌(第565号、p155)には、塩素ガスが存在すると、その量に関係なく労働安全衛生法の規制を受けると記載され、また下記の安全対策が必要となる。
1.機器及び配管の配置、材質及び構造は破損しないように考慮する。
2.塩素ガスの漏洩検知器を設けて漏洩時には製造を停止する。
3.室内であれば換気装置を設置する。
4.設置場所には「関係者以外立ち入り禁止」「危険注意」などと表示する。
二酸化塩素の製造方法としては、上記した以外にも、2液法と呼ばれる製造方法があった。すなわち、亜塩素酸塩と酸性物質とを反応させて二酸化塩素を製造する方法である。この方法によって二酸化塩素を製造する場合には塩素ガスの発生は抑えられ、上記したような問題は生じない。
しかしながら、酸性物質の廃液処理という新たな問題が生じていた。例えば亜塩素酸ナトリウムと酸性物質とを反応させて二酸化塩素を製造する際に、反応効率が良くない場合には、例えば理論値よりも2〜2.5倍もの過剰の酸性物質を使用することがあった。
また、毒物及び劇物取締法により劇物に指定される危険物質の一種であり、吸入した場合、粘膜の刺激、悪心、吐気、腹痛、下痢、チアノーゼ、呼吸困難等の症状を起こし、眼に中等度の刺激性があるであるクロレート(塩素酸ナトリウム)が発生する。
そのため、反応後(製造後)には、過剰の酸性物質を含有する処理液や、クロレートを含有する処理液を廃棄するという問題があった。
本発明は、上記の実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、塩素ガスを発生させて滞留させることなく、また酸性物質を過剰に使用することにより生じる廃液処理の問題も解消できる二酸化塩素を製造する方法を提供するところにある。
上記目的を達成するための本発明の第一特徴構成は、次亜塩素酸塩、亜塩素酸塩、及び酸性物質を用いて二酸化塩素を製造する方法であって、次亜塩素酸塩と亜塩素酸塩を予め混合し、該混合液に対して酸性物質を加えることを特徴とする点にある。
本発明の第二特徴構成は、上記製造方法において、次亜塩素酸塩を貯留する槽内への二酸化炭素の混入を防ぎながら行う点にある。
本発明の第三特徴構成は、上記製造方法において、前記次亜塩素酸塩1モルに対する前記酸性物質の配合割合を、2モル以下とする点にある。
本発明の第四特徴構成は、酸性物質を加えて二酸化塩素を製造させる二酸化塩素製造用アルカリ組成物であって、当該アルカリ組成物が、次亜塩素酸塩と亜塩素酸塩の混合物からなる点にある。
本発明の第五特徴構成は、上記アルカリ組成物が、低温状態で保管されている点にある。
〔発明の効果〕
本発明の二酸化塩素の製造方法によれば、酸性物質を添加する前に、次亜塩素酸塩および亜塩素酸塩を均一に混合することができる。この状態で、当該混合物に酸性物質を添加すると、次のような反応式(III)(化3)に従って二酸化塩素を製造するので、塩素ガスが発生して滞留することを防ぐことができ、二酸化塩素の製造を安全に行うことができる。
Figure 2009001777
本構成では、塩素ガスを捕集する設備あるいはスペースを確保する必要がないため、発生した塩素ガスを捕集した後に亜塩素酸ナトリウムと反応させる従来の手法に比べて、反応設備を簡素化できる。
また、従来の製造方法では、前述したように、反応効率を上げるためにも酸性物質の配合量を過剰に配合する必要があったが、本発明の製造方法にあっては、酸性物質を過剰に配合しないので廃液処理の問題がなくなると共に過剰の酸性物質に要していたコストを削減することができる。さらに、従来の手法に比べて過剰の酸性物質を配合する手間を省力化できる。
は、実施例1(本発明法)におけるアンモニアガス注入後のフラスコ内を示す図面代用写真(フラスコ内における塩素ガスの発生の有無を確認すべく、白煙の有無をみた。フラスコ内の状態を製図法に従って描くことが極めて困難であるので、その写真をもって図面に代えた)を示す図である。 は、比較例1(3液同時投入法)におけるアンモニアガス注入後のフラスコ内を示す図面代用写真(フラスコ内における塩素ガスの発生の有無を確認すべく、白煙の有無をみた。フラスコ内の状態を製図法に従って描くことが極めて困難であるので、その写真をもって図面に代えた)を示す図である。 は、比較例2(従来法)におけるアンモニアガス注入後のフラスコ内を示す図面代用写真(フラスコ内における塩素ガスの発生の有無を確認すべく、白煙の有無をみた。フラスコ内の状態を製図法に従って描くことが極めて困難であるので、その写真をもって図面に代えた)を示す図である。
本発明は、次亜塩素酸塩、亜塩素酸塩、及び酸性物質を用いて二酸化塩素を製造する方法であって、次亜塩素酸塩と亜塩素酸塩を予め混合し、該混合液に対して酸性物質を加えることを特徴とする。
本発明では、次亜塩素酸塩と亜塩素酸塩とを予め混合する際には、両者を均一に混合する。そして、これら次亜塩素酸塩および亜塩素酸塩を均一に混合した当該混合物に酸性物質を添加すると、上述した化3に示した反応式に従って二酸化塩素を製造することができる。このとき、塩素ガスが発生して滞留することを防ぐことができるため、二酸化塩素の製造を安全に行うことができる。
次亜塩素酸塩と亜塩素酸塩とを均一に混合するためには、所定時間、攪拌手段等で攪拌する攪拌処理を行う。次亜塩素酸塩および亜塩素酸塩の混合の程度は、例えば、分子レベルでいえば、略全ての次亜塩素酸塩分子に亜塩素酸塩分子が隣接する程度にまで混合するのが好ましい。この程度まで混合すると、塩素ガスが発生して滞留することを確実に防止することができる。
〔次亜塩素酸塩〕
本発明で使用される次亜塩素酸塩としては、例えば、次亜塩素酸アルカリ金属塩や次亜塩素酸アルカリ土類金属塩が挙げられる。
次亜塩素酸アルカリ金属塩としては、例えば次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸カリウム、次亜塩素酸リチウムが挙げられ、次亜塩素酸アルカリ土類金属塩としては、次亜塩素酸カルシウム、次亜塩素酸マグネシウム、次亜塩素酸バリウムが挙げられる。これらのうち、入手が容易という点から、次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸カリウムが好ましく、次亜塩素酸ナトリウムが最も好ましい。これら次亜塩素酸素塩は1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用しても構わない。
〔亜塩素酸塩〕
本発明で使用される亜塩素酸塩としては、例えば、亜塩素酸アルカリ金属塩や亜塩素酸アルカリ土類金属塩が挙げられる。亜塩素酸アルカリ金属塩としては、例えば亜塩素酸ナトリウム、亜塩素酸カリウム、亜塩素酸リチウムが挙げられ、亜塩素酸アルカリ土類金属塩としては、亜塩素酸カルシウム、亜塩素酸マグネシウム、亜塩素酸バリウムが挙げられる。これらのうち、入手が容易という点から、亜塩素酸ナトリウム、亜塩素酸カリウムが好ましく、亜塩素酸ナトリウムが最も好ましい。これら亜塩素酸素塩は1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用しても構わない。
〔酸性物質〕
本発明で使用される酸性物質としては、例えば、塩酸、硫酸、亜硫酸、チオ硫酸、硝酸、亜硝酸、ヨウ素酸、リン酸、亜リン酸、硫酸水素ナトリウム、硫酸水素カリウム、クロム酸などの無機酸や、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、乳酸、ピルビン酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、グルコン酸、グリコール酸、フマル酸、マロン酸、マレイン酸、シュウ酸、コハク酸、アクリル酸、クロトン酸、シュウ酸、グルタル酸などの有機酸が挙げられる。しかし、これらに限定されるものではない。これら酸性物質は1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用しても構わない。
〔配合割合〕
本発明において、二酸化塩素を製造するにあたり、次亜塩素酸塩、亜塩素酸塩、及び酸性物質の配合割合としては、例えば次亜塩素酸塩1モルに対し、亜塩素酸塩2〜3モル、酸性物質1.5〜2モルであることが好ましい。次亜塩素酸塩1モルに対して亜塩素酸塩2モル未満の場合、未反応の次亜塩素酸塩が残り、塩素ガスが発生する可能性がある。また、亜塩素酸塩3モルを超える場合および酸性物質2モルを超える場合はいずれも、亜塩素酸塩や酸性物質が残って効率が悪くなったり、廃棄処理が困難となる可能性がある。
なお、さらに好ましい範囲は、次亜塩素酸塩1モルに対し、亜塩素酸塩2〜2.2モル、酸性物質1.8〜2.0モルである。
〔その他〕
本発明の製造方法にあっては、次亜塩素酸塩の安定性を保つために、貯槽系内に空気の混入を防ぐことが好ましい。例えば、窒素やアルゴンなどの不活性ガスを送り込む方法等により、空気の混入を防ぐ。
また、次亜塩素酸塩の安定性を保つため、特に二酸化炭素の混入を防ぐのが好ましい。この場合、例えば、二酸化炭素の吸収剤を貯槽と大気取り入れ口の間に設けて二酸化炭素の混入を防止する方法、貯槽系内に二酸化炭素を含まない空気や、窒素やアルゴンなどの不活性ガスを送り込む方法、などの手法により、二酸化炭素の混入を防ぐ。
次亜塩素酸塩および亜塩素酸塩を確実に均一に混合するためには、次亜塩素酸塩および亜塩素酸塩は、少なくとも何れか一方を適切な溶媒に溶解させた状態で混合するとよい。当該溶媒は、例えば水を使用する。
例えば、次亜塩素酸塩および亜塩素酸塩の何れか一方を溶媒に溶解させた状態で酸性物質の混合処理を行う際に、加圧条件下で混合を行なえば、塩素ガスが発生して雰囲気中に滞留し難くすることができる。圧力条件は、当該混合処理を行った際に二酸化塩素が発生する条件であれば特に限定されるものではないが、例えば常圧で行うと、設備の簡素化を図れるため好ましい。
また、前記混合処理を高温条件下で行なえば、二酸化塩素発生の反応を促進することができる。温度条件は、前記混合処理を行った際に二酸化塩素が発生する条件であれば特に限定されるものではないが、例えば常温で行うと、設備の簡素化を図れるため好ましい。
常温・常圧下で反応液のpH:3〜7とすれば、反応効率95%以上で二酸化塩素を得ることができる。
〔二酸化塩素製造用アルカリ組成物〕
上述したように、本発明の二酸化塩素の製造方法は、次亜塩素酸塩と亜塩素酸塩を予め混合し、該混合液に対して酸性物質を加えることにより連続して行うが、この混合液は、二酸化塩素製造用のアルカリ組成物として保存したり、販売等のため流通させてもよい。
この際、混合液の保存安定性を図るため、前記混合液(二酸化塩素製造用アルカリ組成物)を低温状態に保持できるような保冷容器や断熱容器の中に入れておくことが好ましい。低温状態としての具体的な温度は、例えば3〜20℃である。3℃未満であれば、二酸化塩素の製造効率が低下する可能性が生じ、20℃を超えると前記混合液(二酸化塩素製造用アルカリ組成物)の保存安定性が低下する可能性が生じる。低温状態として、さらに好ましい温度は、5〜15℃である。
上述した保冷容器や断熱容器は従来公知のものを使用することができる。
〔実施例1〕
本発明の二酸化塩素を製造する方法により、二酸化塩素を製造した。反応条件は、常温・常圧で行なった。
反応系内から空気を追い出すべく、不活性ガスとして窒素ガスをシリンジによって送り込んだ栓付き三角フラスコの中に、7%次亜塩素酸ナトリウム1.00mlを入れ、これに対して10%亜塩素酸ナトリウム1.74mlを混合し、攪拌手段であるスターラーによって所定時間(数秒〜数分)撹拌することで、両者を均一に混合した。
さらに、この混合液に対して7%塩酸1.05mlを投入し、再度、上記攪拌条件と同様の条件で撹拌した。
この時の各成分のモル比は、次亜塩素酸ナトリウム(NaClO):亜塩素酸ナトリウム(NaClO2):塩酸(HCl)=1:2:2である。
発生したガスの一部をシリンジで抜き取って水中にてバブリングし、ガスが溶解した水溶液を調製した。従来公知の方法により、当該水溶液が二酸化塩素水溶液であることを確認した。発生した二酸化塩素は約10000ppmであった。
また、次のようにして塩素ガス発生の有無を調べた。すなわち、25mlのシリンジを使って前記栓付き三角フラスコの中にアンモニアガスを注入した。フラスコ内に塩素ガスが存在していれば、塩化アンモニウム(NH4Cl)の白煙の発生が確認されることになるが、図1(図面代用写真)に示すように、アンモニアガスを注入しても白煙は上がらなかった。これにより、本発明の二酸化塩素を製造する方法では、塩素ガスが発生して滞留することなく二酸化塩素を製造できることが確認できた。
さらに、従来公知の方法により、クロレート(塩素酸ナトリウム)の発生の有無を調べた。当該方法は、例えばヨウ素滴定法が適用できる。本方法では、酸性溶液中においてヨウ化カリウムを酸化させてヨウ素を遊離させ、そのヨウ素をデンプン溶液を指示薬としてチオ硫酸ナトリウム溶液で滴定し、二酸化塩素、亜塩素酸イオン及び塩素酸イオンを求める。
この結果、本発明の二酸化塩素を製造する方法では、クロレートの発生は認められなかった。
〔実施例2〕
本発明の二酸化塩素を製造する方法における反応系から空気を追い出すべく、不活性ガスとして窒素ガスを送り込んだ栓付き三角フラスコの中に、7%次亜塩素酸ナトリウム1.00mlと10%亜塩素酸ナトリウム1.74mlを混合して実施例1に記載の攪拌条件と同様の条件で撹拌後、5℃で2ヶ月間保存した。この混合液を二酸化塩素製造用アルカリ組成物とした。2ヶ月の保存後、この混合液に対して7%塩酸1.05mlを投入し、再度撹拌した。
発生したガスの一部をシリンジで抜き取って水中にてバブリングし、ガスが溶解した水溶液を調製した。従来公知の方法により、当該水溶液が二酸化塩素水溶液であることを確認した。
また、次のようにして塩素ガス発生の有無を調べた。すなわち、25mlのシリンジを使って前記栓付き三角フラスコの中にアンモニアガスを注入した。フラスコ内に塩素ガスが存在していれば、塩化アンモニウム(NH4Cl)の白煙の発生が確認されることになるが、アンモニアガスを注入しても白煙は上がらなかった。これにより、次亜塩素酸塩と亜塩素酸塩の混合物である二酸化塩素製造用アルカリ組成物として、低温状態で一定期間保存した場合であっても、塩素ガスを発生させることなく二酸化塩素を製造できることが確認できた。さらに、従来公知の方法により測定した結果、塩素酸ナトリウム(クロレート)の発生もみられなかった。
〔比較例1(3液同時投入)〕
比較対照用に次のような実験を行った。すなわち、貯槽系内から空気を追い出すべく、不活性ガスとして窒素ガスを送り込んだ栓付き三角フラスコの中に、7%次亜塩素酸ナトリウム1.00ml、10%亜塩素酸ナトリウム1.74ml、及び7%塩酸1.05mlを同時に投入して撹拌した。この栓付き三角フラスコの中に25mlのシリンジを使ってアンモニアガスを注入した。注入後は、図2(図面代用写真)に示すように、フラスコ内に塩化アンモニウム(NH4Cl)の白煙が発生した。このように、次亜塩素酸ナトリウムおよび塩酸が同時に存在することで、塩素ガスが発生することが確認することができた。
これは、次亜塩素酸ナトリウム・亜塩素酸ナトリウム・塩酸を同時に混合したとき、例えば次亜塩素酸塩および亜塩素酸塩を均一に混合できない場合には、次亜塩素酸ナトリウムと塩酸との反応によって塩素ガスが発生し、発生した塩素ガスが直ちに亜塩素酸ナトリウムと反応できないため、塩素ガスが発生して滞留したと考えられる。即ち、本実験では、上述した化1、化2の反応式が起こり、滞留した塩素ガスがアンモニアガスと反応して塩素ガスが発生したと認められた。
〔比較例2(従来法)〕
比較対照用に次のような実験を行った。すなわち、貯槽系内から空気を追い出すべく、不活性ガスとして窒素ガスを送り込んだ栓付き三角フラスコの中に、7%次亜塩素酸ナトリウム1.00mlを入れ、これに対して7%塩酸1.05mlを混合して撹拌した。さらに、この混合液に対して10%亜塩素酸ナトリウム1.74mlを投入し、再度撹拌した。
この栓付き三角フラスコの中に25mlのシリンジを使ってアンモニアガスを注入した。注入後は、図3(図面代用写真)に示すように、フラスコ内が塩化アンモニウム(NH4Cl)の白煙で曇り、大量の塩素ガスの存在を確認することができた(化1〜2参照)。
本発明は、次亜塩素酸塩、亜塩素酸塩、及び酸性物質を用いて二酸化塩素を製造する際に利用できる。

Claims (5)

  1. 次亜塩素酸塩、亜塩素酸塩、及び酸性物質を用いて二酸化塩素を製造する方法であって、
    次亜塩素酸塩と亜塩素酸塩を予め混合し、該混合液に対して酸性物質を加えることを特徴とする二酸化塩素の製造方法。
  2. 次亜塩素酸塩を貯留する槽内への空気の混入を防ぎながら行うことを特徴とする請求項1記載の二酸化塩素の製造方法。
  3. 前記次亜塩素酸塩1モルに対する前記酸性物質の配合割合を、2モル以下とすることを特徴とする請求項1または2記載の二酸化塩素の製造方法。
  4. 酸性物質を加えて二酸化塩素を製造させる二酸化塩素製造用アルカリ組成物であって、
    次亜塩素酸塩と亜塩素酸塩の混合物からなることを特徴とする二酸化塩素製造用アルカリ組成物。
  5. 低温状態で保管されていることを特徴とする請求項4記載の二酸化塩素製造用アルカリ組成物。
JP2009520557A 2007-06-26 2008-06-20 二酸化塩素の製造方法、及び該方法に用いる二酸化塩素製造用アルカリ組成物 Pending JPWO2009001777A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007167756 2007-06-26
JP2007167756 2007-06-26
PCT/JP2008/061339 WO2009001777A1 (ja) 2007-06-26 2008-06-20 二酸化塩素の製造方法、及び該方法に用いる二酸化塩素製造用アルカリ組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2009001777A1 true JPWO2009001777A1 (ja) 2010-08-26

Family

ID=40185593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009520557A Pending JPWO2009001777A1 (ja) 2007-06-26 2008-06-20 二酸化塩素の製造方法、及び該方法に用いる二酸化塩素製造用アルカリ組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100135894A1 (ja)
JP (1) JPWO2009001777A1 (ja)
CN (1) CN101687638A (ja)
TW (1) TWI436943B (ja)
WO (1) WO2009001777A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102487961B (zh) * 2011-12-05 2014-06-18 刘志强 空气祛味杀菌消毒剂
CN103523754B (zh) * 2013-10-17 2015-05-27 南京工大环境科技有限公司 一种二氧化氯反应残液综合利用工艺
JP6298620B2 (ja) * 2013-11-22 2018-03-20 高砂熱学工業株式会社 二酸化塩素ガスの発生停止方法および二酸化塩素ガス発生装置
GB2527275B (en) * 2014-04-25 2020-07-01 Int Water Solutions Ltd Process for preparing chlorine dioxide
CN106006561B (zh) * 2016-05-30 2019-01-11 山西大学 一种二氧化氯的制备方法
JP7139558B2 (ja) * 2018-01-29 2022-09-21 東洋エアゾール工業株式会社 二酸化塩素発生エアゾール
JP2021080140A (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 ネオシーエル カンパニー リミテッド 常温長期濃度保持二酸化塩素水溶液組成物及びその製造方法
CN111232928A (zh) * 2020-03-05 2020-06-05 山东德洋计量检测有限公司 一种二氧化氯制备和纯化装置及其制备方法
CN112811758B (zh) * 2020-12-31 2022-05-31 山西大学 一种秸秆碳复合材料及其制备方法和应用
CN117980254A (zh) * 2021-09-17 2024-05-03 伊格纳西克洛泰特公司 化学组合物、用于获得所述化学组合物的次氯酸的制备方法和用于执行所述方法的装置
CN114522531B (zh) * 2022-02-23 2023-10-13 河北华硕化工助剂有限公司 高效复合脱硫脱硝吸收剂

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11116205A (ja) * 1997-10-08 1999-04-27 Chisso Corp 二酸化塩素水製造時の原料溶液供給流量の選定方法及びこれを用いた二酸化塩素水の製造方法
JP2000239003A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Chisso Corp 二酸化塩素水の製造方法及びその装置
JP2005523867A (ja) * 2002-04-29 2005-08-11 エスケー アクアテック カンパニー リミテッド 二酸化塩素ガスの簡易発生装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3619130A (en) * 1968-08-27 1971-11-09 Frank J Ventriglio Method of removing carbon dioxide from gaseous mixtures
US4508695A (en) * 1982-04-22 1985-04-02 Hans Osborg Process for preparing hydrazines
US4601816A (en) * 1984-08-09 1986-07-22 Mobil Oil Corporation Upgrading heavy hydrocarbon oils using sodium hypochlorite
JP2638611B2 (ja) * 1988-06-17 1997-08-06 紀久雄 及川 安定化二酸化塩素水溶液の製造法
IL102627A (en) * 1992-07-23 1996-05-14 Abic Ltd Solid composition releasing chlorine dioxide
US5770010A (en) * 1995-04-20 1998-06-23 R-J Holding Company Pulping process employing nascent oxygen
GB2304706B (en) * 1995-09-01 1999-06-30 Feedwater Treatment Services L Preparation and use of novel biocidal solutions
US5876488A (en) * 1996-10-22 1999-03-02 United Technologies Corporation Regenerable solid amine sorbent
US20060198778A1 (en) * 2002-06-05 2006-09-07 Barckholtz Timothy A Reduction of NOx in fluid catalytic cracking regenerator off-gas streams
US7903737B2 (en) * 2005-11-30 2011-03-08 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method and system for randomly accessing multiview videos with known prediction dependency
US7378561B2 (en) * 2006-08-10 2008-05-27 University Of Southern California Method for producing methanol, dimethyl ether, derived synthetic hydrocarbons and their products from carbon dioxide and water (moisture) of the air as sole source material

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11116205A (ja) * 1997-10-08 1999-04-27 Chisso Corp 二酸化塩素水製造時の原料溶液供給流量の選定方法及びこれを用いた二酸化塩素水の製造方法
JP2000239003A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Chisso Corp 二酸化塩素水の製造方法及びその装置
JP2005523867A (ja) * 2002-04-29 2005-08-11 エスケー アクアテック カンパニー リミテッド 二酸化塩素ガスの簡易発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200914368A (en) 2009-04-01
WO2009001777A1 (ja) 2008-12-31
CN101687638A (zh) 2010-03-31
TWI436943B (zh) 2014-05-11
US20100135894A1 (en) 2010-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2009001777A1 (ja) 二酸化塩素の製造方法、及び該方法に用いる二酸化塩素製造用アルカリ組成物
JP3565860B2 (ja) 水処理のための二酸化塩素を含有する消毒液の製造法
JP6412639B2 (ja) アンモニア性窒素含有排水の処理方法およびアンモニア性窒素分解剤
US7455820B2 (en) Process for removing sulfur dioxide and nitrogen oxides from flue gas using chlorine dioxide
WO1999055627A9 (en) Stable oxidizing bromine formulations, methods of manufacture thereof and methods of use for microbiofouling control
JP2014101251A (ja) 次亜臭素酸安定化組成物の製造方法および次亜臭素酸安定化組成物
JP6145360B2 (ja) 水処理剤組成物、水処理剤組成物の製造方法および水処理方法
JP6649697B2 (ja) 水の殺菌方法
JPWO2019194184A1 (ja) 劣化次亜塩素酸塩から新規塩素酸化物組成物を得る製法
US20150225235A1 (en) Novel reducing agents for producing chlorine dioxide
US20120070365A1 (en) Process and apparatus for preparing molecular bromine
JP5867538B2 (ja) シアン及びアンモニア含有排水の処理方法
US6555085B2 (en) Method of improving yield of chlorine dioxide generation processes
JP2015044764A (ja) 水処理剤組成物、水処理剤組成物の製造方法および水処理方法
JP3685800B1 (ja) 水系における次亜臭素酸の生成方法
JP2017214406A (ja) 水処理剤組成物、水処理剤組成物の製造方法および水処理方法
JP2016104488A (ja) アンモニア含有排水の処理方法
CN112206642A (zh) 废气处理方法
JP2019014612A (ja) モノクロロスルファミン酸塩の水溶液の製造方法
CN106232532B (zh) 含有氨的废水的处理方法
JPH1192104A (ja) 高純度な二酸化塩素水性組成物、その製造方法及び製造装置
JP4862876B2 (ja) アンモニア態窒素の分解除去方法及びその装置
JP2004267896A (ja) 用廃水系の汚染防除方法
WO2016135916A1 (ja) 水処理剤組成物、水処理剤組成物の製造方法および水処理方法
CN110200011A (zh) 一种复合二氧化氯的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140410