JPWO2008152764A1 - 医薬組成物 - Google Patents

医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008152764A1
JPWO2008152764A1 JP2009519143A JP2009519143A JPWO2008152764A1 JP WO2008152764 A1 JPWO2008152764 A1 JP WO2008152764A1 JP 2009519143 A JP2009519143 A JP 2009519143A JP 2009519143 A JP2009519143 A JP 2009519143A JP WO2008152764 A1 JPWO2008152764 A1 JP WO2008152764A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
compound
mass
present
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009519143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5325779B2 (ja
Inventor
泰志 村上
泰志 村上
直子 小林
直子 小林
西尾 東
東 西尾
久保田 信雄
信雄 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Pharma Inc
Original Assignee
Pola Pharma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Pharma Inc filed Critical Pola Pharma Inc
Priority to JP2009519143A priority Critical patent/JP5325779B2/ja
Publication of JPWO2008152764A1 publication Critical patent/JPWO2008152764A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5325779B2 publication Critical patent/JP5325779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41681,3-Diazoles having a nitrogen attached in position 2, e.g. clonidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • A61K41/0038Radiosensitizing, i.e. administration of pharmaceutical agents that enhance the effect of radiotherapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/91Nitro radicals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

水性担体に対する溶解性が高く、かつ、安定性の高い2−ニトロイミダゾール誘導体を含有する医薬組成物を提供。1−(1−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロキシプロピル)オキシメチル−2−ニトロイミダゾールと、該化合物1質量部に対し0.001〜1質量部のクレアチニンとを含有することを特徴とする医薬組成物。

Description

本発明は、医薬組成物に関し、更に詳細には、放射線増感剤用注射剤として好適な医薬組成物に関する。
2−ニトロイミダゾール誘導体は放射線抵抗性を有する低酸素性の癌細胞の放射線感受性を高めるため、癌放射線療法において、放射線増感剤として有用な薬剤であることが知られている。
特に、2−ニトロイミダゾール誘導体のうち、次式(1)
Figure 2008152764
で表される1−(1−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロキシプロピル)オキシメチル−2−ニトロイミダゾール(以下、化合物(1)ともいう。)は、親水性が高く、神経細胞への移行性が殆ど存しないため、中枢毒性のない放射線増感剤として知られている(特許文献2〜3)。
また、化合物(1)は、低酸素性細胞に対する放射線増感作用以外にも、核酸水酸化物消去作用(特許文献4)、アポトーシス・シグナル保持作用(特許文献5)などを有し、癌治療において有用な薬剤である。
化合物(1)は、2つの不斉炭素を有し、RR体、SS体、SR体、RS体の4つの立体異性体が存し、現在臨床応用が考えられているのは、SR体とRS体のラセミ体である。
これらの化合物(1)は何れも結晶性に優れる、水溶性も脂溶性も有する、腫瘍親和性が高いなどの特性を有しており、これは非環状糖ヌクレオシド類似構造に起因するものであると言われている。
しかしながら、化合物(1)は、結晶性が良く、両親媒性であるため、水性担体へ溶解するためには、結晶構造を崩して、溶かす必要があることから、比較的長い時間加温、振とうすることが必要であり、放射線照射の準備などを勘案すると、作業性を損なうという問題があった。また、これらの操作は、製剤の安定性にも悪影響を与え得るという問題があった。
更に、化合物(1)の水性担体溶液の安定性が、室温以上では損なわれやすい為、5℃などの低温保存しなければならず、低温保存条件が更に溶解性を制限するという問題があった。
加えて、凍結乾燥製剤であっても、わずかに含有する水分の安定性への影響は少なくないという問題があった。
一方、クレアチニンは医薬組成物の任意成分として知られており、例えば、水に溶けにくい化合物と固溶体を形成せしめ、非晶質化し、水への分散・溶解速度を改良する作用が存することは知られていたが(特許文献6)、化合物の溶解度そのものに影響を与えることは知られていなかった。
特開平3−223258号公報 WO1994/014778 特開2003−321459号公報 特開2005−27515号公報 特開平9−77667号公報 WO1997/06781
本発明の目的は、水性担体に対する溶解性が高く、かつ、安定性の高い化合物(1)を含有する医薬組成物を提供することにある。
本発明者らは、化合物(1)の溶解性と安定性を向上させるべく、鋭意研究努力を重ねた結果、化合物(1)に、該化合物(1)1質量部に対し0.001〜1質量部のクレアチニンを配合することにより、水性担体に対する溶解性が高く、かつ、安定性の高い医薬組成物が得られること、さらに、当該医薬組成物は、良好な放射線増感効果を有することを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、以下に示す通りである。
(1) 次式(1)
Figure 2008152764
で表される1−(1−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロキシプロピル)オキシメチル−2−ニトロイミダゾールと、該化合物1質量部に対し0.001〜1質量部のクレアチニンとを含有することを特徴とする医薬組成物。
(2) 式(1)で表される化合物が、次式(2)
Figure 2008152764
で表される立体構造の異性体と次式(3)
Figure 2008152764
で表される立体構造の異性体とのRS・SRラセミ体であることを特徴とする(1)に記載の医薬組成物。
(3) 注射剤であることを特徴とする(1)又は(2)に記載の医薬組成物。
(4) 式(1)で表される化合物の濃度が5〜10質量%の溶液形態であることを特徴とする(1)〜(3)のいずれか1項記載の医薬組成物。
本発明によれば、化合物(1)の注射製剤における溶解性及び安定性を向上させる手段を提供することができる。また、本発明の医薬組成物は、放射線増感剤として特に有用である。
本発明医薬組成物の安定性を示す図である。 本発明医薬組成物の安定性を示す図である。 本発明医薬組成物の放射線増感効果を示す図である。
本発明の医薬組成物は、化合物(1)を必須成分として含有する。該化合物(1)にはRS体、SR体、RR体、SS体の4つの立体異性体が存するが、本発明の医薬組成物では、これらの光学活性体を使用することもでき、光学活性体が混合した、ラセミ体などの混合物を使用することもできる。このうち、放射線増感効果の点で、式(2)で表される立体構造の異性体と次式(3)で表される立体構造の異性体とのRS・SRラセミ体が好ましい。
かかる化合物は、特許文献1或いは特許文献2に記載された方法に従って製造することが出来、例えば、2−ニトロ−1−トリメチルシリルイミダゾールと2−アセトキシメトキシ−1,3,4−トリアセトキシブタンとをルイス酸の存在下で縮合させ、しかる後に、ナトリウムメトキシドなどを反応させて脱アセチル化することにより、製造することが出来る。この時、2−アセトキシメトキシ−1,3,4−トリアセトキシブタンの立体特性が、最終生成物の化合物(1)にも反映される。
本発明の医薬組成物において、化合物(1)の含有量は、医薬組成物全量に対して、3〜10質量%が好ましく、4〜8質量%がより好ましく、5〜8質量%がさらに好ましい。
これより少ないと、放射線増感効果の点で好ましくなく、また、多いと放射線増感効果及び溶解性の点で好ましくない。
本発明の医薬組成物において、化合物(1)の標準的な投与量は、例えば、1回あたり、成人男子1人で1〜10gである。
本発明の医薬組成物は、クレアチニンを必須成分として含有することを特徴とする。クレアチニンの含有量は、化合物(1)1質量部に対して、0.001〜1質量部であり、0.002〜0.1質量部が好ましく、0.004〜0.04質量部がより好ましい。かかる成分は、水や生理食塩水などのベヒクルの存在下、化合物(1)のベヒクルに対する溶解性を向上せしめ、短時間で溶解させる作用を有する。この為、可溶化のための加温時間などを短縮することができ、製剤中の化合物(1)を安定に維持することができる。
製剤全量に対しては、クレアチニンは0.005〜5質量%含有することが好ましく、0.01〜1質量%であることが特に好ましい。これより少なすぎると安定性向上効果を奏さない場合があり、多すぎると投与に際しての取り扱い性を損なう場合がある。
本発明の医薬組成物は、前記必須成分を含有し、癌の治療用、特に、放射線による癌治療における、低酸素性癌細胞の放射線に対する感受性を高める目的で好適に使用される。癌の種類としては、肺ガンや膵癌が好適に例示できる。
製剤としては、経口投与製剤、注射製剤何れもが可能であるが、代謝が早い点で、注射製剤が好ましい。当該注射製剤としては、点滴投与用の製剤が好ましい。これは、有効成分である化合物(1)の投与量が多いため、投与に必要な製剤量が多くなり、一時の投与では危険が生じる場合があるためである。この様な注射用製剤としては、溶液形態でも、凍結乾燥形態でも特に制限はないが、安定した溶解性が得られる点で、溶液形態であることが好ましい。
溶液形態に於いてベヒクルとしては、水性担体であればよく、純水でも、生理食塩水でも、等張処理されていても良いグルコース溶液などが好適に例示できる。
本発明の医薬組成物には、前記必須成分以外に、必要に応じて、医薬の製剤において通常使用される任意の製剤成分を、本発明の効果を損ねない範囲において、含有することが出来る。
この様な任意成分としては、例えば、マクロゴールの様な多価アルコール類、塩化ナトリウムのような等張化剤、リン酸塩のような緩衝剤、結晶セルロースや澱粉のような賦形剤、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油のような非イオン界面活性剤、ラウリル硫酸ナトリウムのようなアニオン界面活性剤、アラビアゴムのような増粘多糖類、ステアリン酸マグネシウムのような滑沢剤、着色剤、矯味矯臭剤、ヒドロキシプロピルセルロースのような結合剤、「オイドラギット」(登録商標)の様な被覆剤等が例示できる。溶液形態の注射用の医薬組成物において、特に好ましい形態は、必須成分とベヒクル以外の成分を含有しない形態である。
本発明の医薬組成物は、前記必須成分や任意成分を常法によって処理することにより製造することが出来る。
次に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明は何らこれに限定されるものではない。
実施例1
下記に示す処方に従って、本発明の医薬組成物である、点滴投与用の注射液剤を製造した。即ち、処方成分を30℃で攪拌しながら溶解させ、同時に溶解に要した時間を計測した。溶解に要した時間は表2に示す。これより、本発明の医薬組成物は、1−(1−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロキシプロピル)オキシメチル−2−ニトロイミダゾール(化合物1)の溶解性を高める作用を有することがわかる。尚、対照例1はクレアチニンを添加しないものとした。
Figure 2008152764
Figure 2008152764
これらを20℃に放置したところ、5時間までは変化は認められなかったが、22時間後には析出が認められた。析出量は、対照例1>医薬組成物1>医薬組成物2>医薬組成物3の順であった。
実施例2
実施例1と同様に、下記に示す処方に従って、本発明の医薬組成物である、点滴投与用の注射剤(医薬組成物4〜6)を製造した。
Figure 2008152764
Figure 2008152764
実施例3
<試験例1>
前記医薬組成物4〜6、対照例2を55℃の過酷条件で9日間保存し、化合物(1)の含有量をHPLCで測定し、これを5で除して100を乗じ、含有率(%)を算出した。結果を図1に示す。本発明の医薬組成物は安定性に優れることがわかる。尚、HPLC条件は、ODSカラム4.6mm×250mm、カラム温度40℃、流速1ml/分、移動相1%メタノール水溶液、検知紫外部320nmであった。
実施例4
下記に示す処方に従って、溶液を作成し、これをバイアル瓶に無菌状態で充填し、これを凍結乾燥させて、微細結晶を含むアモルファスの注射用の凍結乾燥製剤である、本発明の医薬組成物7を得た。
Figure 2008152764
実施例5
<試験例2>
医薬組成物6と医薬組成物7と対照例2とを55℃に5日間保存し、実施例3と同様の含有率を算出した。結果を図2に示す。凍結乾燥製剤においても同様に安定性向上効果が得られた。
実施例6
<試験例3>
放射線増感効果をマウス扁平上皮癌細胞SCCVIIを用いてMicronucleus法にて検討した。マウス扁平上皮癌細胞SCCVIIを20分間 95%N+5%COで通気し低酸素状態にした後、PBS及び次に示す製剤の存在下で、X線(0、1、2、3Gy)を照射した。製剤は実施例2の対照例2、医薬組成物6、医薬組成物6のクレアチニンをサリチル酸ナトリウムに置換した比較例1、安息香酸ナトリウムに置換した比較例2である。照射後、細胞を洗浄し、cytochalasin B 存在下にて約24時間培養し、二核細胞を形成させた。これを固定・蛍光染色して二核細胞数及び微小核数をカウントし微小核発生頻度を求めた。結果を図3に示す。
図3中、クレアチニンは医薬組成物6を、サリチル酸ナトリウムは比較例1を、安息香酸ナトリウムは比較例2を表す。PBS及びいずれの製剤についても、非照射群において、微小核発生頻度に変化は認められず、細胞への直接的な影響は認められなかった。すなわちクレアチニンなど添加剤を加える事による細胞への直接的な毒性は認められなかった。また、照射群においては、いずれの製剤でも低酸素放射線増感効果が認められたが、添加剤を加えない対照例2と比べれば、本発明の製剤である医薬組成物6のみ増感効果に変化を与えていないことがわかる。
本発明は、医薬分野、その他医療分野において応用できる。

Claims (4)

  1. 次式(1)
    Figure 2008152764
    で表される1−(1−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロキシプロピル)オキシメチル−2−ニトロイミダゾールと、該化合物1質量部に対し0.001〜1質量部のクレアチニンとを含有することを特徴とする医薬組成物。
  2. 式(1)で表される化合物が、次式(2)
    Figure 2008152764
    で表される立体構造の異性体と次式(3)
    Figure 2008152764
    で表される立体構造の異性体とのRS・SRラセミ体であることを特徴とする請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 注射剤であることを特徴とする請求項1又は2に記載の医薬組成物。
  4. 式(1)で表される化合物の濃度が5〜10質量%の溶液形態であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の医薬組成物。
JP2009519143A 2007-06-14 2008-04-16 医薬組成物 Active JP5325779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009519143A JP5325779B2 (ja) 2007-06-14 2008-04-16 医薬組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007156980 2007-06-14
JP2007156980 2007-06-14
PCT/JP2008/000994 WO2008152764A1 (ja) 2007-06-14 2008-04-16 医薬組成物
JP2009519143A JP5325779B2 (ja) 2007-06-14 2008-04-16 医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008152764A1 true JPWO2008152764A1 (ja) 2010-08-26
JP5325779B2 JP5325779B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=40129379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009519143A Active JP5325779B2 (ja) 2007-06-14 2008-04-16 医薬組成物

Country Status (7)

Country Link
US (3) US8258165B2 (ja)
EP (1) EP2156832B1 (ja)
JP (1) JP5325779B2 (ja)
KR (1) KR101443826B1 (ja)
CN (1) CN101541324B (ja)
TW (1) TWI406675B (ja)
WO (1) WO2008152764A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8738103B2 (en) 2006-07-18 2014-05-27 Fractus, S.A. Multiple-body-configuration multimedia and smartphone multifunction wireless devices
EP2116241B1 (en) 2007-01-26 2016-04-27 Pola Pharma Inc. Pharmaceutical composition
US8258165B2 (en) 2007-06-14 2012-09-04 Pola Pharma Inc. Pharmaceutical composition
JP2015091766A (ja) * 2013-09-30 2015-05-14 株式会社ポーラファルマ 癌治療支援システム
KR20180037232A (ko) 2015-08-07 2018-04-11 알로소스 신속한 동종이식편 처리 시스템 및 방법
EP3692990A4 (en) * 2017-10-02 2021-06-30 Keio University CANCER STEM CELL INHIBITOR

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63130536A (ja) 1986-11-19 1988-06-02 Mohan Yakuhin Kenkyusho:Kk 安定なコカルボキシラ−ゼ凍結乾燥製剤の製造法
US4980165A (en) 1989-01-27 1990-12-25 Genetics Institute, Inc. Pharmaceutical formulations of plasminogen activator proteins
JP2626727B2 (ja) 1990-01-26 1997-07-02 ポーラ化成工業株式会社 2―ニトロイミダゾール誘導体、その製造法及びこれを有効成分とする放射線増感剤
JP3223258B2 (ja) 1992-06-24 2001-10-29 株式会社キーエンス 稼働状態監視装置
JP3577079B2 (ja) 1992-12-18 2004-10-13 ポーラ化成工業株式会社 光学活性2−ニトロイミダゾール誘導体
TW487582B (en) 1995-08-11 2002-05-21 Nissan Chemical Ind Ltd Method for converting sparingly water-soluble medical substance to amorphous state
JPH0977667A (ja) 1995-09-12 1997-03-25 Pola Chem Ind Inc 核酸塩基水酸化物消去促進剤
JPH11286453A (ja) 1998-03-31 1999-10-19 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 紫外線照射によるタンパク質含有組成物のウイルス不活化処理方法
US6333332B1 (en) * 2000-08-25 2001-12-25 Impax Laboratories, Inc. Stabilized pharmaceutical compositions containing bupropion hydrochloride
JP4512700B2 (ja) * 2003-06-02 2010-07-28 トーアエイヨー株式会社 アシクロビル含有水溶液製剤
JP4288337B2 (ja) 2003-07-08 2009-07-01 株式会社ポーラファルマ 低酸素性細胞増感剤の増感効果の鑑別法及び低酸素条件下アポトーシス・シグナル保持剤
JP2007106736A (ja) * 2005-09-14 2007-04-26 Pola Chem Ind Inc 注射用の医薬組成物
MXPA05010505A (es) 2005-09-29 2007-03-28 Leopoldo Espinosa Abdala Forma farmaceutica que contiene metocarbamol, meloxicam y betametasona.
JP2007091674A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Pola Chem Ind Inc 注射用の医薬組成物
EP2116241B1 (en) 2007-01-26 2016-04-27 Pola Pharma Inc. Pharmaceutical composition
US8258165B2 (en) 2007-06-14 2012-09-04 Pola Pharma Inc. Pharmaceutical composition

Also Published As

Publication number Publication date
US8258166B2 (en) 2012-09-04
EP2156832A1 (en) 2010-02-24
US20100130576A1 (en) 2010-05-27
KR20100019979A (ko) 2010-02-19
US8258165B2 (en) 2012-09-04
US20120136160A1 (en) 2012-05-31
US8202898B1 (en) 2012-06-19
EP2156832A4 (en) 2010-11-24
CN101541324B (zh) 2011-06-15
TWI406675B (zh) 2013-09-01
CN101541324A (zh) 2009-09-23
JP5325779B2 (ja) 2013-10-23
WO2008152764A1 (ja) 2008-12-18
EP2156832B1 (en) 2014-06-25
US20120136295A1 (en) 2012-05-31
TW200848079A (en) 2008-12-16
KR101443826B1 (ko) 2014-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6476068B1 (en) Platinum derivative pharmaceutical formulations
JP5325779B2 (ja) 医薬組成物
EA034890B1 (ru) Продукты гемцитабина
EP1641460B1 (de) Stabile pharmazeutische zusammensetzungen von 5,10-methylentetrahydrofolat
US8450356B2 (en) Pharmaceutical composition
US5116949A (en) Benzoyl urea compound-albumin complex
JP3917820B2 (ja) オザグレルナトリウム含有注射液およびその安定化方法
JP2007106736A (ja) 注射用の医薬組成物
CA2486571C (en) Pharmaceutical composition
WO2019013658A1 (en) PHARMACEUTICAL COMPOSITION IN THE FORM OF AQUEOUS SOLUTION, PREFERABLY SYRUP, CONTAINING PRANOBEX INOSINE AND ZINC GLUCONATE AND PREPARATION METHOD THEREOF
JP2007077059A (ja) 注射用の医薬組成物
JP2007091674A (ja) 注射用の医薬組成物
JP2007077060A (ja) 注射用の医薬組成物
JP2007191417A (ja) 医薬用の組成物
JP2007191418A (ja) 医薬用の組成物
KR20090101146A (ko) 저장안정성이 우수한 파클리탁셀 함유 주사제 조성물의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5325779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250