JPWO2008126338A1 - プラズマ表示装置及び該プラズマ表示装置に用いられる駆動方法 - Google Patents

プラズマ表示装置及び該プラズマ表示装置に用いられる駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008126338A1
JPWO2008126338A1 JP2009508871A JP2009508871A JPWO2008126338A1 JP WO2008126338 A1 JPWO2008126338 A1 JP WO2008126338A1 JP 2009508871 A JP2009508871 A JP 2009508871A JP 2009508871 A JP2009508871 A JP 2009508871A JP WO2008126338 A1 JPWO2008126338 A1 JP WO2008126338A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
driving
plasma display
afterimage
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009508871A
Other languages
English (en)
Inventor
松本 行弘
行弘 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2008126338A1 publication Critical patent/JPWO2008126338A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • G09G3/2944Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge by varying the frequency of sustain pulses or the number of sustain pulses proportionally in each subfield of the whole frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0257Reduction of after-image effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/046Dealing with screen burn-in prevention or compensation of the effects thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

プラズマ表示装置に発生する残像(焼き付き)を短時間で低減することを課題とする。第1の残像対策駆動モードの開始時では、放電回数が第1の駆動電力(p1)から漸次第2の駆動電力(p2)に変化し、終了時では、第2の駆動電力(p2)から漸次第1の駆動電力(p1)に変化する。第2の残像対策駆動モードの開始時では、放電回数が第1の駆動電力(p1)から漸次第3の駆動電力(p3)に変化し、終了時では、放電回数が第3の駆動電力(p3)から漸次第1の駆動電力(p1)に変化する。第2の駆動電力(p2)は第1の駆動電力(p1)よりも大きく、第3の駆動電力(p3)は第1の駆動電力(p1)よりも小さい。

Description

この発明は、プラズマ表示装置及び該プラズマ表示装置に用いられる駆動方法に係り、特に、プラズマディスプレイパネルで固定画像が長時間又は繰り返し表示される場合に発生する残像(焼き付き)を低減する機能を有するプラズマ表示装置及び該プラズマ表示装置に用いられる駆動方法に関する。
プラズマ表示装置の残像として、以下の2種類の残像が知られている。
(1)第1の残像
たとえば、図1(a)に示すように、プラズマ表示装置の画面上に局所的に明るい部分が表示された後に、図1(b)に示すように、同図(a)と同一の明るさで全体画面に明るい映像が表示されると、放電していた部分(明るい部分)の映像がより明るく見えながら残像が残るようになる。これは、以前放電していた部分においてプライミング荷電粒子がセル内に存在していて、そのプライミング荷電粒子のために放電していなかった部分に比べて、放電していた部分のセルがより明るく見えるという現象である。この原因は、部分的に明るい画像、すなわちAPL(Average Picture Level 、平均輝度レベル)の低い画像)から、全体として明るい画像(APLの高い画像)に変わるときに、維持パルス数が急激に減少することによる。これを第1の残像と呼ぶことにする。
(2)第2の残像
プラズマ表示装置の画面上に静止画のような固定画像が長時間又は繰り返し表示されると、プラズマディスプレイパネルにおいて放電を行っているセルと放電を行っていないセルとの間で蛍光体の劣化の進行に相違が生じ、焼き付きが発生する。また、アスペクト比16:9のプラズマ表示装置の画面の中央部分のみにアスペクト比4:3の画像が表示され、画面の両サイドが黒表示のまま保持されると、この両サイドのセルでは放電が行われないため、画面の中央部と両サイドとの蛍光体の劣化の進行に相違が生じ、焼き付きが発生する。このような蛍光体の劣化の違いに起因する残像を第2の残像と呼ぶことにする。第2の残像は表示装置の長期使用により発生するものであり、残像の発生を緩和することはできるが、一旦発生した残像は短期的に解消することはできない。
上記第1の残像に対する対策としては、たとえば特許文献1に記載されたものがある。特許文献1に記載されたPDPの残像減少方法では、APL(平均輝度レベル)計算部により、入力映像のAPLが計算され、三角関数区間や線形関数区間が存在するAPLに対するサステインパルス数の曲線から、同APLに対応するサステインパルス数が導出される。そして、駆動部により、このサステインパルス数に基づいてPDPが駆動される。この方法は、APLに対する維持パルス数の曲線の急激な変化を防止することにより、残像を軽減するものである。また、上記第2の残像に対する対策としては、現状では、表示画面の中で画像全体をゆっくり移動させるオービターモードのように、同じセルが累積長時間表示されるのを防止し、蛍光体の劣化するセルを分散させることにより軽減するか、あるいは、表示輝度を低下させることにより軽減する方法がとられている。
特開2005−128544号公報(要約書、図4、図5)
しかしながら、上記従来のプラズマ表示装置では、次のような問題点があった。
すなわち、特許文献1に記載された第1の残像対策で、残像の低減に時間がかかるという欠点がある。本発明が解決しようとする課題としては、この問題点が一例として挙げられる。また、第2の残像対策は一部で実施され、ある程度の効果はあるが、第1の残像と第2の残像を総合的に軽減する方法は提案されていない。このため、第1の残像及び第2の残像を総合的に軽減したいという課題も一例として挙げられる。
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、プラズマ表示装置に係り、プラズマディスプレイパネルと、該プラズマディスプレイパネルの表示画面に表示される所定以上の相関を有する画像の継続時間を計測する残像判定部と、前記継続時間が第1の時間よりも長く、かつ該第1の時間よりも長い第2の時間以下の第1の固定表示の終了を検出したとき、前記第1の固定表示終了後の表示を該プラズマディスプレイパネルに対して通常表示モードに対応した第1の駆動電力よりも大きい第2の駆動電力を供給して駆動するための第1の残像対策駆動モードを有する駆動手段とを備えてなることを特徴とする。
また、請求項6記載の発明は、プラズマ表示装置に係り、複数の表示色から構成されるプラズマディスプレイパネルと、該プラズマディスプレイパネルの表示画面を複数の領域に分割し、前記各領域に表示される各表示色に対応する表示画像信号の相関を検出し、少なくとも何れかの表示色について所定以上の相関を有する前記各領域の表示の継続時間を計測する残像判定部と、前記継続時間が第1の時間よりも長く、かつ該第1の時間よりも長い第2の時間以下の第1の固定表示の終了を検出したとき、前記第1の固定表示終了後の表示を該プラズマディスプレイパネルに対して通常表示モードに対応した第1の駆動電力よりも大きい第2の駆動電力を供給して駆動するための第1の残像対策駆動モードを有する駆動手段とを備えてなることを特徴とする。
また、請求項9記載の発明は、プラズマ表示装置の駆動方法に係り、プラズマディスプレイの表示画面に表示される所定以上の相関を有する画像の継続時間を計測する工程と、前記継続時間が第1の時間よりも長く、かつ該第1の時間よりも長い第2の時間以下の第1の固定表示の終了を検出したとき、前記第1の固定表示終了後の表示を前記プラズマディスプレイパネルに対して通常表示モードに対応した第1の駆動電力よりも大きい第2の駆動電力により駆動する工程とを行うことを特徴とする。
また、請求項10記載の発明は、プラズマ表示装置の駆動方法に係り、プラズマディスプレイパネルの表示画面を複数に分割した各領域に表示される各表示色に対応する表示画像信号の相関を検出し、所定以上の相関を有する前記表示画像信号の継続時間を計測する工程と、前記表示画像信号の平均信号レベルを計測する工程と、何れかの表示色について前記継続時間が第1の時間よりも長く、かつ該第1の時間よりも長い第2の時間以下の第1の固定表示の終了を検出し、かつ前記表示色の平均信号レベルが所定値以上のとき、前記第1の固定表示終了後の当該領域の表示を通常表示モードに対応した第1の駆動電力よりも大きい第2の駆動電力により駆動する工程とを行うことを特徴とする。
プラズマディスプレイパネルに発生する第1の残像を説明する図である。 この発明の第1の実施例であるプラズマ表示装置の要部の電気的構成を示すブロック図である。 図2中の表示部5の要部の構造を示す図である。 図3のPDPに用いられる階調表示方法を説明する図である。 表示部5の表示画面を複数の領域に分割した状態を示す模式図である。 輝度制御部4の動作を説明するタイムチャートである。 この発明の第2の実施例であるプラズマ表示装置の要部の電気的構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 APL演算部(駆動手段の一部)
2 残像判定部(駆動手段の一部)
3 メモリ(駆動手段の一部)
4 輝度制御部(駆動手段の一部)
5 表示部(PDP、プラズマディスプレイパネル)
11 ガラス基板(PDPの一部)
12 面放電電極対(PDPの一部)
13 誘電体層(PDPの一部)
14 ブラックマトリクス(PDPの一部)
15 ガラス基板(PDPの一部)
16 データ電極(PDPの一部)
17 白色グレーズ層(PDPの一部)
18 隔壁(PDPの一部)
19 蛍光体
21 相関演算部(駆動手段の一部)
SF1,SF2,…,SF8 サブフィールド
駆動手段により、プラズマディスプレイパネルに対して、第1の残像対策駆動モードでは、通常表示モードに対応した第1の駆動電力よりも大きい第2の駆動電力が供給されて駆動され、放電空間の活性化が進むので、第1の残像の低減を短時間で行うことができ、また、第2の残像対策駆動モードでは、第1の駆動電力よりも小さい第3の駆動電力が供給されて駆動され、同プラズマディスプレイパネルの第2の残像を緩和できる。
残像判定部により、プラズマディスプレイパネルの表示画面に表示される所定以上の相関を有する画像の継続時間が計測される。駆動手段である輝度制御部は、第1の時間よりも長く、かつ同第1の時間よりも長い第2の時間以下の間、所定以上の相関を有する画像の継続が続き、かつ第2の時間以下でこの継続の終了を検出したとき、第1の固定表示を検出したと判定する。この第1の固定表示終了後の表示では、プラズマディスプレイパネルは、第1の残像対策駆動モードにより駆動される。第1の残像対策駆動モードでは、プラズマディスプレイパネルは、通常表示モードに対応した第1の駆動電力よりも大きい第2の駆動電力により駆動されるため、第1の固定表示終了後の残像(第1の残像)を速やかに軽減することができる。
また、輝度制御部は、所定以上の相関を有する画像が第2の時間よりも長く継続するのを検出したとき、第2の固定表示を検出したと判定する。第2の固定表示では、プラズマディスプレイパネルは、第2の残像対策駆動モードにより駆動される。第2の残像対策駆動モードでは、プラズマディスプレイパネルは、通常表示モードに対応した第1の駆動電力よりも大きい第3の駆動電力により駆動されるため、第2の固定表示による残像(第2の残像)の発生を軽減することができる。上記第1の残像及び第2の残像の検出においては、表示画面の一部である特定領域の何れかの表示色について第1の固定表示及び第2の固定表示を検出し、当該特定領域を第1の固定表示又は第2の固定表示と判定することもできる。さらに、ある特定領域の何れかの表示色について第1の固定表示及び第2の固定表示を検出するとき、当該領域における当該表示色の平均信号レベルが所定値以上であることを条件に加えることもできる。当該表示色の平均信号レベルが所定値以下の場合、一般に第1の残像及び第2の残像が共に目立たないためである。
図2は、この発明の第1の実施例であるプラズマ表示装置の要部の電気的構成を示すブロック図である。
この例のプラズマ表示装置は、同図に示すように、APL演算部1と、残像判定部2と、メモリ3と、輝度制御部4と、表示部5とから構成されている。表示部5は、PDPで構成されている。同PDPは、放電ギャップを隔てて互いに平行に配置された走査電極及び放電維持電極からなる複数の面放電電極対と、同各面放電電極対と交差する複数のデータ電極と、同面放電電極対と同データ電極との交差領域に形成された複数の表示セルとを有している。輝度制御部4は、画像信号piに基づいて、表示部5のPDPに対して通常表示モードに対応した第1の駆動電力よりも大きい第2の駆動電力を供給して駆動するための第1の残像対策駆動モード、及び、同第1の駆動電力よりも小さい第3の駆動電力を供給して駆動するための第2の残像対策駆動モードを有している。第1及び第2の残像対策駆動モードでは、通常の表示画像の他、残像対策画像として、全白画像、白黒市松画像、通常の表示画像の反転画像が表示されるようになっている。
APL演算部1は、画像信号piに基づいて、表示部5の表示画面を複数の領域に分割し、所定時間(たとえば、10秒)毎に同各領域毎のR(赤),G(緑),B(青)のAPLを演算する。残像判定部2は、APL演算部1で演算された各領域毎のR,G,BのAPLをメモリ3に送出して記憶させると共に、同R,G,Bの少なくとも一つのAPLの変化が所定値以下、かつ、同APLの値が所定値以上となる継続時間が第1の時間よりも長く、かつ同第1の時間よりも長い第2の時間以下の第1の固定表示の終了を検出したとき、第1のモード制御信号maを輝度制御部4へ送出する一方、同継続時間が上記第2の時間よりも長い第2の固定表示を検出したとき、第2のモード制御信号mbを輝度制御部4へ送出する。この場合、輝度制御部4は、第1のモード制御信号maに基づいて第1の残像対策駆動モードで駆動を行う一方、第2のモード制御信号mbに基づいて第2の残像対策駆動モードで駆動を行う。
また、輝度制御部4は、上記各領域毎に第1の固定表示の終了を検出し、当該領域に対して第1の固定表示の終了後の所定時間第1の残像対策モードを適用する。第1の色について第1の固定表示の終了が検出され、他の色について第2の固定表示が検出されていないとき、当該領域の全ての色に対して第1の固定表示の終了後の所定時間第1の残像対策モードを適用する。ただし、第1の残像対策モード適用中に、何れかの色の第2の固定表示が検出されると、当該領域の全ての色に対して第2の残像対策モードを適用する。第1の残像と第2の残像とが重なる場合は、第2の残像を優先し、第2の残像対策モードを適用する。また、輝度制御部4は、上記各領域毎に第2の固定表示を検出し、当該領域に対して第2の固定表示が継続する間、第2の残像対策モードを適用する。第1の色について第2の固定表示が検出され、他の色について第2の固定表示が検出されていないとき、当該領域の全ての色に対して第2の残像対策モードを適用する。
また、輝度制御部4は、表示部5のPDPの表示セルによって表示される表示画面の1フレーム期間中に、各走査電極に走査パルスを線順次に印加すると同時に各データ電極に走査パルスに同期した表示データパルスを印加することにより選択された上記表示セルにアドレス放電を発生させる1つ又は複数のアドレス放電期間と、上記各放電維持電極と上記各走査電極とに放電維持パルスを交互に印加して上記各表示セルを発光させる1つ又は複数の放電維持期間とを設定し、第1の残像対策駆動モードでは、放電維持パルスの単位時間あたりの放電回数を上記第2の駆動電力に対応させる一方、第2の残像対策駆動モードでは、上記放電維持パルスの単位時間あたりの放電回数を上記第3の駆動電力に対応させる。特に、この実施例では、輝度制御部4は、表示部5のPDPの表示セルによって階調表示される表示画面の1フレーム期間を階調レベルに基づいて重み付けされた複数のサブフィールドに分割し、同各サブフィールドに、上記アドレス放電期間と放電維持期間とを設定する。
また、輝度制御部4は、第1の残像対策駆動モードの開始時では、放電維持パルスの単位時間あたりの放電回数を上記第1の駆動電力から漸次上記第2の駆動電力に対応させ、かつ終了時では、同放電回数を同第2の駆動電力から漸次同第1の駆動電力に対応させる一方、第2の残像対策駆動モードの開始時では、同放電回数を同第1の駆動電力から漸次上記第3の駆動電力に対応させ、かつ終了時では、同放電回数を同第3の駆動電力から漸次上記第1の駆動電力に対応させる。この場合、輝度制御部4は、第1の残像対策駆動モードでは、通常表示モード時に比較して、放電維持パルスの周波数を増加させることにより、放電回数を第2の駆動電力に対応させる一方、第2の残像対策駆動モードでは、通常表示モード時に比較して、放電維持パルスの周波数を減少させることにより、放電回数を第3の駆動電力に対応させる。放電維持パルスの周波数を増減する場合、通常表示モード時では、たとえば400Hz、第1の残像対策駆動モード時では、たとえば600Hz、及び、第2の残像対策駆動モード時では、たとえば200Hzに設定されている。
また、輝度制御部4は、上記第1の固定表示として検出された領域に隣接する領域に対して上記第1の駆動電力よりも大きくかつ上記第2の駆動電力よりも小さい第4の駆動電力を供給して駆動するための第3の残像対策駆動モード、及び、上記第2の固定表示として検出された領域に隣接する領域に対して同第1の駆動電力よりも小さくかつ上記第3の駆動電力よりも大きい第5の駆動電力を供給して駆動するための第4の残像対策駆動モードを有している。この場合、輝度制御部4は、上記第3の残像対策駆動モードの開始時では、当該領域に対して供給する電力を上記第1の駆動電力から漸次上記第4の駆動電力に変化させ、かつ、終了時では、同電力を同第4の駆動電力から漸次上記第2の駆動電力に変化させる一方、上記第4の残像対策駆動モードの開始時では、当該領域に対して供給する電力を同第1の駆動電力から漸次上記第5の駆動電力に変化させ、かつ、終了時では、同電力を同第5の駆動電力から漸次同第1の駆動電力に変化させる。上記APL演算部1、残像判定部2、メモリ3及び輝度制御部4で駆動手段が構成されている。
図3は、図2中の表示部5の要部の構造を示す図である。
この表示部5では、同図3に示すように、表示側となるガラス基板11上に、図示しない金属のバス電極が積層された透明導電膜からなる面放電電極対12と、表面に酸化マグネシウム膜が付着された誘電体層13とが形成され、さらに黒色の格子状のブラックマトリクス14が画素を確定するように形成されている。裏面側のガラス基板15上には、データ電極16と、白色グレーズ層17と、ストライプ状の白色の隔壁18とが形成され、同隔壁18で挟まれた溝の中には3原色(R,G,B、赤,緑,青)の蛍光を発する蛍光体19が各色毎に塗り分けられている。ガラス基板11,15の間には放電ガスが封入されている。また、面放電電極対12とデータ電極16との交差領域に表示セルが形成されている。
図4は、図3のPDPに用いられる階調表示方法を説明する図であり、横軸に時刻、縦軸に同PDP内の面放電電極の図示しない番号がとられている。
このPDPでは、同図4に示すように、1フレーム(たとえば、16.7ms、「1TVフィールド」ともいう)が8つのサブフィールドSF1,SF2,…,SF8に分割され、これらのサブフィールドが、さらにアドレス放電期間と放電維持期間とに分割されている。各アドレス放電期間内の斜線は、各面放電電極対に印加される走査パルスのタイミングを表す。この走査パルスとデータ電極に印加される表示データパルスとの両者が同時に加わると、書込み放電が発生する。図中の網かけされた部分(放電維持期間)は、表示セルが表示発光する期間である。これらの放電維持期間では、面放電電極12に放電維持パルスが印加される。アドレス放電期間に放電が発生した表示セルは、放電維持期間の長さに応じた強度で発光する。図中の8つの放電維持期間の長さは、1:2:4:8:16:32:64:128の比に設定されているため、これらの放電維持期間における発光を組み合わせることにより、256の階調(0〜255)の画面が表示される。また、放電維持期間における放電維持パルスの回数により当該のサブフィールドにおける発光輝度が決定される。放電維持期間における放電維持パルスの周波数が高くなると、全体の発光回数が多くなり、発光輝度が高くなる。
図5は、表示部5の表示画面を複数の領域に分割した状態を示す模式図、及び図6が、輝度制御部4の動作を説明するタイムチャートである。
これらの図を参照して、この例のプラズマ表示装置に用いられる駆動方法の処理内容について説明する。
図6中のAPLは、APLの変化が所定値以下の期間を“H”レベル、APLの変化が所定値より大きい期間を“L”レベルで示す。放電回数は、放電回数の大きさを線の高さで示す。
このプラズマ表示装置では、表示部5のPDPの表示画面中で、継続時間が第1の時間よりも長く、かつ同第1の時間よりも長い第2の時間以下の第1の固定表示の終了が検出されたとき、第1の残像対策駆動モードにより、同PDPに対して通常表示モードに対応した第1の駆動電力よりも大きい第2の駆動電力が供給されて駆動される一方、継続時間が上記第2の時間よりも長い第2の固定表示が検出されたとき、第2の残像対策駆動モードにより、上記第1の駆動電力よりも小さい第3の駆動電力が供給されて駆動される。
すなわち、APL演算部1では、画像信号piに基づいて、表示部5の表示画面が、たとえば図5に示すように、複数の領域(APL01〜APL16)に分割され、所定時間(10秒)毎に同各領域毎のR(赤),G(緑),B(青)のAPL(APLR01〜APLR16,APLG01〜APLG16,APLB01〜APLB16)(以下、「APLN」という)が演算される。残像判定部2では、APL演算部1で演算された各領域毎のR,G,BのAPLNをメモリ3に送出して記憶させると共に、同R,G,Bの少なくとも一つのAPLNの変化が所定値以下(すなわち、|APLN−前回のAPLN|≦b)、かつ、同APLNの値が所定値以上(すなわち、APLN≧a)となる継続時間(たとえば、検出回数APLCN)が第1の時間(たとえば、検出回数c=6)よりも長く、かつ同第1の時間よりも長い第2の時間(たとえば、検出回数d=60)以下の第1の固定表示終了が検出されたとき、第1のモード制御信号maが輝度制御部4へ送出される一方、同継続時間が同第2の時間(検出回数d=60)よりも長い第2の固定表示が検出されたとき、第2のモード制御信号mbが輝度制御部4へ送出される。
輝度制御部4では、残像判定部2から第1のモード制御信号maが送出されたとき、表示部5に対して第1の残像対策駆動モードで駆動が行われ、また、残像判定部2から第2のモード制御信号mbが送出されたとき、同表示部5に対して第2の残像対策駆動モードで駆動が行われる。すなわち、図6(a)に示すように、第1の残像対策駆動モードの開始時では、輝度制御部4により、放電維持パルスの単位時間あたりの放電回数が第1の駆動電力p1から漸次第2の駆動電力p2に対応し、所定時間Ta後の終了時では、同放電回数が同第2の駆動電力p2から漸次同第1の駆動電力p1に対応する。また、輝度制御部4により、第1の固定表示として検出された領域に隣接する領域に対して、第3の残像対策駆動モードで駆動が行われる。第3の残像対策駆動モードの開始時では、輝度制御部4により、当該領域に対して供給する電力が第1の駆動電力p1から漸次第4の駆動電力p4に変化し、終了時では、同電力が同第4の駆動電力p4から漸次第1の駆動電力p1に変化する。
また、図6(b)に示すように、第2の残像対策駆動モードの開始時では、輝度制御部4により、放電維持パルスの単位時間あたりの放電回数が第1の駆動電力p1から漸次第3の駆動電力p3に対応し、残像判定部2から第2モード制御信号mbが継続して送出される間は駆動電力p3が継続して適応される。第2の固定表示が終了し、残像判定部2から第2モード制御信号mbが送出されなくなると、同放電回数が同第3の駆動電力p3から漸次第1の駆動電力p1に対応する。また、輝度制御部4により、第2の固定表示として検出された領域に隣接する領域に対して同第1の駆動電力p1よりも小さくかつ第3の駆動電力p3よりも大きい第5の駆動電力p5を供給して駆動するための第4の残像対策駆動モードを有している。第4の残像対策駆動モードの開始時では、当該領域に対して供給する電力が同第1の駆動電力p1から漸次第5の駆動電力p5に変化し、終了時では、同電力が同第5の駆動電力p5から漸次第1の駆動電力p1に変化する。
以上のように、この第1の実施例では、表示部5のPDPの表示画面中で、第1の固定表示が検出されたとき、第1の残像対策駆動モードにより、同PDPに対して通常表示モードに対応した第1の駆動電力p1よりも大きい第2の駆動電力p2が供給されて駆動され、放電空間の活性化が進むので、残像の低減が短時間で行われ、一方、第2の固定表示が検出されたとき、第2の残像対策駆動モードにより、第1の駆動電力p1よりも小さい第3の駆動電力p3が供給されて駆動されるので、表示部5の蛍光体の劣化が緩和される。
また、第1の残像対策駆動モードの開始時では、放電維持パルスの放電回数が第1の駆動電力p1から漸次第2の駆動電力p2に対応し、終了時では、同放電回数が同第2の駆動電力p2から漸次同第1の駆動電力p1に対応するので、急激な輝度変化が抑制される。また、第3の残像対策駆動モードの開始時では、当該領域に対して供給する電力が第1の駆動電力p1から漸次第4の駆動電力p4に変化し、終了時では、同電力が同第4の駆動電力p4から漸次第1の駆動電力p1に変化するので、急激な輝度変化が抑制される。また、第2の残像対策駆動モードの開始時では、輝度制御部4により、放電維持パルスの単位時間あたりの放電回数が第1の駆動電力p1から漸次第3の駆動電力p3に対応し、終了時では、同放電回数が同第3の駆動電力p3から漸次第1の駆動電力p1に対応するので、急激な輝度変化が抑制される。また、第4の残像対策駆動モードの開始時では、当該領域に対して供給する電力が同第1の駆動電力p1から漸次第5の駆動電力p5に変化し、終了時では、同電力が同第5の駆動電力p5から漸次第1の駆動電力p1に変化するので、急激な輝度変化が抑制される。
上記第1の実施例では、当該表示領域のR,G,B毎のAPLの変化が所定値以下のときに固定表示と判断されたが、当該表示領域のR,G,B毎の固定表示の検出方法としては、APLの変化に限定されるわけではない。
図7は、この発明の第2の実施例であるプラズマ表示装置の要部の電気的構成を示すブロック図であり、第1の実施例を示す図2中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
この例のプラズマ表示装置では、同図7に示すように、図2中のAPL演算部1に代えて、相関演算部21が設けられている。相関演算部21は、画像信号piに基づいて、当該表示領域のR,G,Bの相関を演算する。他は、図2と同様の構成である。このプラズマ表示装置では、相関演算部21により、一定時間毎又は一定フレーム数毎に画像信号piが検出され、前回検出された画像信号piと比較されて前回と今回とのR,G,Bの相関がとられ、所定以上の相関が継続するとき、残像判定部2により、固定表示と判定される。
上記実施例1及び実施例2では、第1の残像モードの検出について、所定以上の相関を有する画像の継続時間が第1の時間よりも長く、かつ第2の時間以下の第1の固定表示の終了が検出されたとき、PDPに対して通常表示モードに対応した第1の駆動電力よりも大きい第2の駆動電力が供給されるが、第1の固定表示に該当する場合でも、その相関が大きい場合と小さい場合とがある。すなわち、画像の大部分が固定表示の場合と、一部のみが固定表示の場合とがある。このため、相関が大きいときは、第2の駆動電力がより大きな駆動電力となるように制御する一方、相関が小さいとき、第2の駆動電力がより小さな駆動電力となるように制御する。これにより、残像がより効果的に軽減される。
以上、この発明の実施例を図面により詳述してきたが、具体的な構成は同実施例に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更などがあっても、この発明に含まれる。
たとえば、実施例1では、輝度制御部4は、ユーザがスイッチなどを操作することにより第1のモード制御信号ma及び第2のモード制御信号mbが入力される構成としても良い。この場合、ユーザがスイッチを操作すると共に、目視で残像状態をチェックすることにより、残像の低減が行われる。また、APL演算部1に代えて、動きベクトル検出手段を設け、この動きベクトル検出手段により、領域毎の動きベクトルを求め、その値が所定値以下のとき、その継続時間に基づいて第1又は第2の固定表示と判定するようにしても良い。APL演算及び動きベクトル検出は、広い意味において表示画面に表示される所定以上の相関を有する画像を検出する手段として用いることができる。

Claims (10)

  1. プラズマディスプレイパネルと、
    該プラズマディスプレイパネルの表示画面に表示される所定以上の相関を有する画像の継続時間を計測する残像判定部と、
    前記継続時間が第1の時間よりも長く、かつ該第1の時間よりも長い第2の時間以下の第1の固定表示の終了を検出したとき、前記第1の固定表示終了後の表示を前記プラズマディスプレイパネルに対して通常表示モードに対応した第1の駆動電力よりも大きい第2の駆動電力を供給して駆動するための第1の残像対策駆動モードを有する駆動手段とを備えてなることを特徴とするプラズマ表示装置。
  2. 前記駆動手段は、
    前記継続時間が前記第2の時間よりも長い第2の固定表示を検出したとき、前記第2の固定表示を該プラズマディスプレイパネルに対して前記第1の駆動電力よりも小さい第3の駆動電力を供給して駆動するための第2の残像対策駆動モードに基づく駆動を行う構成とされていることを特徴とする請求項1記載のプラズマ表示装置。
  3. 前記プラズマディスプレイパネルは、
    放電ギャップを隔てて互いに平行に配置された走査電極及び放電維持電極からなる複数の面放電電極対と、前記各面放電電極対と交差する複数のデータ電極と、前記面放電電極対と前記データ電極との交差領域に形成された複数の表示セルとを有し、
    前記駆動手段は、
    前記複数の表示セルによって表示される前記表示画面の1フレーム期間中に、前記各走査電う極に走査パルスを線順次に印加すると同時に前記各データ電極に前記走査パルスに同期した表示データパルスを印加することにより選択された前記表示セルにアドレス放電を発生させる1つ又は複数のアドレス放電期間と、前記各放電維持電極と前記各走査電極とに放電維持パルスを交互に印加して前記各表示セルを発光させる1つ又は複数の放電維持期間とを設定し、前記第1の残像対策駆動モードでは、前記放電維持パルスの単位時間あたりの放電回数を前記第2の駆動電力に対応させる一方、前記第2の残像対策駆動モードでは、前記放電維持パルスの単位時間あたりの放電回数を前記第3の駆動電力に対応させる構成とされていることを特徴とする請求項1又は2記載のプラズマ表示装置。
  4. 前記駆動手段は、
    前記第1の残像対策駆動モードの開始時では、前記放電維持パルスの単位時間あたりの放電回数を前記第1の駆動電力から漸次前記第2の駆動電力に対応させ、かつ終了時では、該放電回数を前記第2の駆動電力から漸次前記第1の駆動電力に対応させる一方、前記第2の残像対策駆動モードの開始時では、前記放電回数を前記第1の駆動電力から漸次前記第3の駆動電力に対応させ、かつ終了時では、該放電回数を前記第3の駆動電力から漸次前記第1の駆動電力に対応させる構成とされていることを特徴とする請求項1、2又は3記載のプラズマ表示装置。
  5. 前記駆動手段は、
    前記表示画面を複数の領域に分割し、前記各領域毎に、前記第1の固定表示を検出し、該第1の固定表示が検出された領域に対して前記第1の残像対策駆動モードで駆動する一方、前記第2の固定表示を検出し、該第2の固定表示が検出された領域に対して前記第2の残像対策駆動モードで駆動する構成とされていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載のプラズマ表示装置。
  6. 複数の表示色から構成されるプラズマディスプレイパネルと、
    該プラズマディスプレイパネルの表示画面を複数の領域に分割し、前記各領域に表示される各表示色に対応する表示画像信号の相関を検出し、少なくとも何れかの表示色について所定以上の相関を有する前記各領域の表示の継続時間を計測する残像判定部と、
    前記継続時間が第1の時間よりも長く、かつ該第1の時間よりも長い第2の時間以下の第1の固定表示の終了を検出したとき、前記第1の固定表示終了後の表示を該プラズマディスプレイパネルに対して通常表示モードに対応した第1の駆動電力よりも大きい第2の駆動電力を供給して駆動するための第1の残像対策駆動モードを有する駆動手段とを備えてなることを特徴とするプラズマ表示装置。
  7. 前記駆動手段は、
    前記第2の駆動電力により駆動される前記領域に隣接する領域に対して前記第1の駆動電力よりも大きくかつ前記第2の駆動電力よりも小さい第4の駆動電力を供給して駆動するための第3の残像対策駆動モードを有することを特徴とする請求項6記載のプラズマ表示装置。
  8. 前記第1の固定表示の終了を検出したとき、前記第2の駆動電力は前記相関がAのときは、前記相関がAより小さいBのときより駆動電力を大きくなるように制御されることを特徴とする請求項6または7に記載のプラズマ表示装置。
  9. プラズマディスプレイパネルの表示画面に表示される所定以上の相関を有する画像の継続時間を計測する工程と、
    前記継続時間が第1の時間よりも長く、かつ該第1の時間よりも長い第2の時間以下の第1の固定表示の終了を検出したとき、前記第1の固定表示終了後の表示を前記プラズマディスプレイパネルに対して通常表示モードに対応した第1の駆動電力よりも大きい第2の駆動電力により駆動する工程とを行うことを特徴とするプラズマ表示装置の駆動方法。
  10. プラズマディスプレイパネルの表示画面を複数に分割した各領域に表示される各表示色に対応する表示画像信号の相関を検出し、所定以上の相関を有する前記表示画像信号の継続時間を計測する工程と、
    前記表示画像信号の平均信号レベルを計測する工程と、
    何れかの表示色について前記継続時間が第1の時間よりも長く、かつ該第1の時間よりも長い第2の時間以下の第1の固定表示の終了を検出し、かつ前記表示色の平均信号レベルが所定値以上のとき、前記第1の固定表示終了後の当該領域の表示を通常表示モードに対応した第1の駆動電力よりも大きい第2の駆動電力により駆動する工程とを行うことを特徴とするプラズマ表示装置の駆動方法。
JP2009508871A 2007-03-30 2007-03-30 プラズマ表示装置及び該プラズマ表示装置に用いられる駆動方法 Withdrawn JPWO2008126338A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/057311 WO2008126338A1 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 プラズマ表示装置及び該プラズマ表示装置に用いられる駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2008126338A1 true JPWO2008126338A1 (ja) 2010-07-22

Family

ID=39863503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009508871A Withdrawn JPWO2008126338A1 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 プラズマ表示装置及び該プラズマ表示装置に用いられる駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100097413A1 (ja)
JP (1) JPWO2008126338A1 (ja)
KR (1) KR101093307B1 (ja)
CN (1) CN101681586A (ja)
WO (1) WO2008126338A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011030548A1 (ja) * 2009-09-11 2011-03-17 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JPWO2011108261A1 (ja) * 2010-03-05 2013-06-20 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置の駆動方法、プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイシステム
JP6274771B2 (ja) * 2013-07-26 2018-02-07 株式会社ジャパンディスプレイ 発光素子表示装置
KR102170439B1 (ko) 2013-09-09 2020-10-29 삼성디스플레이 주식회사 잔상 후보 영역 검출 장치 및 이를 포함하는 잔상 방지 장치
KR20150066888A (ko) * 2013-12-09 2015-06-17 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어방법
KR102123585B1 (ko) * 2014-08-07 2020-06-17 엘지디스플레이 주식회사 타이밍 컨트롤러 및 표시장치
TWI674570B (zh) * 2018-12-21 2019-10-11 香港商冠捷投資有限公司 防止影像殘留的螢幕控制方法及系統
US11244596B2 (en) * 2020-04-17 2022-02-08 Samsung Display Co., Ltd. Display device and driving method thereof

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000305514A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3556163B2 (ja) 2000-09-25 2004-08-18 富士通日立プラズマディスプレイ株式会社 表示装置
JP3658362B2 (ja) * 2001-11-08 2005-06-08 キヤノン株式会社 映像表示装置及びその制御方法
US7355567B2 (en) * 2003-12-04 2008-04-08 Pioneer Corporation Plasma display panel driving method, plasma display panel driver circuit, and plasma display device
US20050212726A1 (en) * 2004-03-16 2005-09-29 Pioneer Plasma Display Corporation Method, display apparatus and burn-in reduction device for reducing burn-in on display device
JP2005300695A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Pioneer Electronic Corp プラズマ表示装置及び該プラズマ表示装置に用いられる駆動方法
KR100571201B1 (ko) * 2004-05-21 2006-04-17 엘지전자 주식회사 하프톤 노이즈를 감소시킬 수 있는 플라즈마 표시 패널의구동 장치 및 구동 방법
JP2006018130A (ja) 2004-07-05 2006-01-19 Sony Corp 焼き付き補正装置、表示装置、画像処理装置及びプログラム
KR20060124486A (ko) * 2005-05-31 2006-12-05 삼성에스디아이 주식회사 전자방출표시장치 및 그의 구동방법
KR100761167B1 (ko) 2005-07-12 2007-09-21 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
KR100984920B1 (ko) * 2006-02-23 2010-10-04 파나소닉 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20100097413A1 (en) 2010-04-22
WO2008126338A1 (ja) 2008-10-23
KR20100005098A (ko) 2010-01-13
KR101093307B1 (ko) 2011-12-14
CN101681586A (zh) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09160525A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法並びにプラズマディスプレイ装置
JPWO2008126338A1 (ja) プラズマ表示装置及び該プラズマ表示装置に用いられる駆動方法
JP2005165328A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び方法
KR100503603B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
US8508555B2 (en) Plasma display device
KR20070088498A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마디스플레이 장치
US20070030214A1 (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
US20070085766A1 (en) Method of driving plasma display apparatus
JP4089759B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法
US7911418B2 (en) Method of driving plasma display panel, and plasma display device
JP4058299B2 (ja) プラズマディスプレイパネル表示装置とその駆動方法
JP4264044B2 (ja) パネル駆動方法及びディスプレイパネル
KR100607253B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
JP2005010227A (ja) 表示装置、ホワイトバランス調整回路及び調整方法
JP4165108B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100561342B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 그의 화상 처리방법
US7561153B2 (en) Apparatus and method of driving plasma display panel
US20050264486A1 (en) Plasma display panel and driving method thereof
JP2003173161A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100599798B1 (ko) 플라즈마 표시 장치와 그의 구동 방법
JP2014089226A (ja) 駆動制御装置及び駆動制御方法
JP2005301013A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2012242593A (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPWO2007063587A1 (ja) プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2009192594A (ja) プラズマディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402