JPWO2008093770A1 - 多層チューブ - Google Patents

多層チューブ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008093770A1
JPWO2008093770A1 JP2008556169A JP2008556169A JPWO2008093770A1 JP WO2008093770 A1 JPWO2008093770 A1 JP WO2008093770A1 JP 2008556169 A JP2008556169 A JP 2008556169A JP 2008556169 A JP2008556169 A JP 2008556169A JP WO2008093770 A1 JPWO2008093770 A1 JP WO2008093770A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
modified
multilayer
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008556169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5165597B2 (ja
Inventor
藤 正 臣 佐
藤 正 臣 佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanoh Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sanoh Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanoh Industrial Co Ltd filed Critical Sanoh Industrial Co Ltd
Priority to JP2008556169A priority Critical patent/JP5165597B2/ja
Publication of JPWO2008093770A1 publication Critical patent/JPWO2008093770A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5165597B2 publication Critical patent/JP5165597B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/12Rigid pipes of plastics with or without reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

複数の樹脂層のうち、中間層が官能基の導入により変性された酸変性樹脂層からなり、かつ少なくとも一層が芳香族ポリアミド、例えばPA9Tからなるバリア層で構成する。これにより、フッ素樹脂のような高価でかつ高機能樹脂を用いることなく、廉価な樹脂材料から良好な低透過性を得られる多層チューブを提供する。

Description

本発明は、自動車の燃料配管に用いられる多層チューブに関する。
近年、自動車の燃料配管には、樹脂チューブが多く用いられるようになってきている。樹脂チューブは、金属チューブと違って錆びることがなく、また、加工が容易である上、設計上の自由度が大きく、軽量であるなどの数々の利点がある。
他方、樹脂チューブを燃料配管に用いる場合に問題となる点は、ガソリンがチューブを透過して外部に放出されるということである。近時、欧米では、環境問題から、燃料配管に用いられる樹脂チューブについて燃料透過規制がますます強化されてきている。
燃料配管用の樹脂チューブの場合、SHED試験機を用いて行うCARB DBL法により透過量を測定した結果、ハイドロカーボンの透過量が50mg/m・Day以下であれば、低透過性であるとされている。
そこで、燃料配管に用いる樹脂チューブに燃料が透過し難い性質(以下、低透過性という)を付加することが急務の課題となっており、低透過性を向上させるため、ガソリンに接触する最内層を低透過性の樹脂から形成し、その外側に接着層を介して最外層にポリアミド樹脂などを用いた樹脂チューブがある。低透過性の樹脂としては、フッ素樹脂(ETFE)が、低透過性に非常に優れた樹脂であることが知られており、このフッ素樹脂からバリア層を構成した樹脂チューブの開発が進められている。
この種のフッ素樹脂をバリア層とする樹脂チューブの問題点は、バリア層としての低透過性向上には有意であるが、フッ素樹脂が高価な樹脂であることにある。
このため、低透過性が比較的良好で、しかも比較的安価な樹脂を用いて多層樹脂チューブを構成することが考えられる。実際、例えば、廉価なポリエチレン(PE)と他の樹脂を組み合わせて共押出成形法によりチューブを構成することが試みられている。しかし、PEと接着し合わないことが多く、自動車の燃料配管用の樹脂チューブとして実用にならないという問題が顕在化する。
そこで、本発明の目的は、前記従来技術の有する問題点を解消し、フッ素樹脂のような高価でかつ高機能樹脂を用いることなく、廉価な樹脂材料から良好な低透過性を得られ、しかも、樹脂層に接着性を付与することにより、十分な強度を確保できるようにした多層チューブを提供することにある。
前記の目的を達成するために、本発明は、熱可塑性樹脂を材料とする複数の樹脂層からなる多層構造を有する多層樹脂チューブにおいて、前記複数の樹脂層のうち、中間層が官能基の導入により変性された酸変性樹脂層からなり、かつ隣接する少なくとも一層が芳香族ポリアミドを主成分とするバリア層であることを特徴とするものである。
また、本発明は、熱可塑性樹脂を材料とする3層以上の樹脂層からなる多層構造を有する多層樹脂チューブにおいて、芳香族ポリアミドを主成分とするバリア層を有し、該バリア層の外側層、内側層がいずれも官能基の導入により変性された酸変性樹脂層からなることを特徴とするものである。
さらに、本発明は、熱可塑性樹脂を材料とする3層以上の樹脂層からなる多層構造を有する多層樹脂チューブにおいて、官能基の導入により酸変性された芳香族ポリアミドを主成分とするバリア層と、そのバリア層に隣接する外側樹脂層、内側樹脂層からなることを特徴とするものである。
さらに、また本発明は、熱可塑性樹脂を材料とする3層以上の樹脂層からなる多層構造を有する多層樹脂チューブにおいて、官能基の導入により変性された酸変性樹脂層を有し、該酸変性樹脂層の内側層が芳香族ポリアミドを主成分とするバリア層であることを特徴とするものである。
また、本発明は、熱可塑性樹脂を材料とする3層以上の樹脂層からなる多層構造を有する多層樹脂チューブにおいて、最外層の樹脂層の内側が、官能基を導入した酸変性芳香族ポリアミドを主成分とするバリア層であることを特徴とするものである。
また、本発明は、熱可塑性樹脂を材料とする3層以上の樹脂層からなる多層構造を有する多層樹脂チューブにおいて、最外層の樹脂層が官能基を導入した酸変性樹脂からなり、その内側が芳香族ポリアミドを主成分とするバリア層であることを特徴とするものである。
さらに、本発明は、熱可塑性樹脂を材料とする5層以上の樹脂層からなる多層構造を有する多層樹脂チューブにおいて、前記樹脂層のうち、最外層から内層に向かって第1層がPE(ポリエチレン)樹脂層であり、第2層および第4層が官能基の導入により変性された酸変性PE(ポリエチレン)樹脂層であり、かつ第3層または第5層が芳香族ポリアミドからなるバリア層であることを特徴とするものである。
本発明によれば、フッ素樹脂のような高価でかつ高機能樹脂を用いることなく、廉価な樹脂材料から良好な低透過性を得られ、しかも、樹脂層に接着性を付与することにより、十分な強度を確保できるようにした多層チューブを構成できる。
図1は、本発明の第1実施形態による多層チューブを示す横断面図である。 図2は、本発明の第2実施形態による多層チューブを示す横断面図である。 図3は、本発明の第3実施形態による多層チューブを示す横断面図である。 図4は、本発明の第4実施形態による多層チューブを示す横断面図である。
以下、本発明による多層チューブの実施形態について、添付の図面を参照しながら説明する。
第1実施形態
図1は、本発明の第1実施形態による多層樹脂チューブの横断面を示す。この多層樹脂チューブは、共押出成形法により外側から順に第1層から第3層まで全部で3層の樹脂層で構成されている。外側の第1層は、チューブの強度を保持し、低温での耐衝撃性を高めるための樹脂層である。中間の第2層は、樹脂チューブに燃料に対する低透過性を付加するための芳香族ポリアミド(好ましくはポリアミド9T、6T等)からなるバリア層である。第1層と第3層は、ともに官能基の導入により変性された酸変性樹脂層から構成されている。中間の第2層は、無水フタル酸、無水マレイン酸、ナフタレン酸、カルボン酸等により酸変性させたPA9Tが好適である。
外側の第1層および内側の第3層は、エチレン/GMA(メタクリル酸グリシジル)のコポリマーまたは無水フタル酸、無水マレイン酸、ナフタレン酸、カルボン酸等により酸変性せせたPE(ポリエチレン)が好ましい。特に、酸変性ポリエチレンは、粘度がMFR値で0.03〜5.0g/10minをもつものが好ましい。
以上のような第1実施形態によれば、比較的安価なPA9Tのような芳香族ポリアミドを材料にして中間の第2層を燃料の透過性が低いバリア層として機能させることができるとともに、第1層と第3層を酸変性樹脂から構成し、それぞれ第1層と第2層、第2層と第3層が熱変性樹脂の官能基によって接着反応が起こり、より強固に接着させることができる。したがって、第1層と第3層に安価なエチレン系樹脂を用いた上で燃料に対するバリア機能および接着機能が付加されるので、高価なフッ素樹脂のような高機能樹脂を用いたのと同様のバリア性能を得られる一方で、安価な樹脂材料による量産による大きなコスト低減効果が得られる。
次に、以上の第1実施形態の変形例としては、中間の第2層を酸変性PA9Tにしてもよい。その場合、第1層と第3層は、ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド11、ポリアミド12、あるいはポリアミド6とポリアミド12のコポリマーから構成してもよい。あるいは、第1層と第3層は、エチレン/GMA(メタクリル酸グリシジル)のコポリマーまたは無水フタル酸、無水マレイン酸、ナフタレン酸、カルボン酸等により酸変性させたPE(ポリエチレン)が好ましい。
以上のような構成によれば、第2層に酸変性PA9Tを用いているので、第1層と第2層、第2層と第3層はそれぞれお互いに官能基で引き付け合うので、より一層接着強度を高めることができる。
第2実施形態
図2は、本発明の第2実施形態による多層チューブを示す。
この第2実施形態では、3層の樹脂層のうち、中間の第2層が官能基の導入により変性された酸変性樹脂層からなり、かつ内側の第3層が芳香族ポリアミド(好ましくは、ポリアミド9T、6T)からなるバリア層である。
この場合、中間の第2層は、無水フタル酸、無水マレイン酸、ナフタレン酸、カルボン酸等により酸変性させた酸変性PA9T(ポリアミド9T)、またはエチレン/GMA(メタクリル酸グリシジル)のコポリマー、あるいは酸変性PE(ポリエチレン)(MFR値:0.03〜5.0g/10min)から構成することができる。
外側の第1層は、PE(ポリエチレン)樹脂層あるいはポリアミド(PA)樹脂層から構成される。この第1層のポリエチレンは、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレンのいずれかが好適である。
以上のような第2実施形態によれば、比較的安価な芳香族ポリアミドを材料にして内層の第3層を燃料の透過性が低いバリア層として機能させることができるとともに、中間の第2層を酸変性樹脂から構成し、それぞれ第1層と第2層、第2層と第3層が熱変性樹脂の官能基によって接着反応が起こり、より強固に接着させることができる。したがって、第1層と第2層に安価なエチレン系樹脂等を用いた上で燃料に対するバリア機能および接着機能が付加されるので、高価なフッ素樹脂のような高機能樹脂を用いたのと同様のバリア性能を得られる一方で、安価な樹脂材料による量産による大きなコスト低減効果が得られる。さらに、第3層に酸変性PA9Tを用いれば、第2層と第3層はそれぞれお互いに官能基で引き付け合うので、より一層接着強度を高めることができる。
第3実施形態
図3は、本発明の第3実施形態による多層チューブを示す。
この第2実施形態では、3層の樹脂層のうち、中間の第2層が芳香族ポリアミド(好ましくは、無水フタル酸、無水マレイン酸、ナフタレン酸、カルボン酸等により酸変性させた酸変性PA9T(ポリアミド9T))からなるバリア層である。
この場合、最外層の第1層は、またはエチレン/GMA(メタクリル酸グリシジル)のコポリマー、あるいは酸変性PE(ポリエチレン)(MFR値:0.03〜5.0g/10min)から構成することができる。
また、最外側の第1層は、PE(ポリエチレン)樹脂層あるいはポリアミド(ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド11、ポリアミド12、あるいはポリアミド6とポリアミド12のコポリマー)樹脂層から構成してもよい。この第1層のポリエチレンは、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレンのいずれかが好適である。
以上のような第3実施形態によれば、比較的安価な芳香族ポリアミドを材料にして中間の第2層を燃料の透過性が低いバリア層として機能させることができるとともに、最外層の第1層を酸変性樹脂から構成し、第1層と第2層が熱変性樹脂の官能基によって接着反応が起こり、より強固に接着させることができる。したがって、第2層に安価なエチレン系樹脂等を用いた上で燃料に対するバリア機能および接着機能が付加されるので、高価なフッ素樹脂のような高機能樹脂を用いたのと同様のバリア性能を得られる一方で、安価な樹脂材料による量産による大きなコスト低減効果が得られる。
第4実施形態
図4は、本発明の第4実施形態による多層チューブを示す。
前記5層の樹脂層のうち、最外層から内層に向かって第1層がPE(ポリエチレン)樹脂層であり、第2層および第4層が官能基の導入により変性された酸変性PE(ポリエチレン)樹脂層である。芳香族ポリアミド(好ましくは、ポリアミド9T、6T)からなるバリア層は、第3層または第5層である。
以上のような第4実施形態によれば、比較的安価な芳香族ポリアミドを材料にして第3層または第5層を燃料の透過性が低いバリア層として機能させることができるとともに、それぞれ第1層と第3層、第3層と第5層の間に熱変性PE樹脂を介在させることにより、3層以上のPE層を持ちながらPA9Tと官能基によって接着反応が起こり、より強固に接着させることができる。したがって、安価なエチレン系樹脂等を用いた上で燃料に対するバリア機能および接着機能が付加されるので、高価なフッ素樹脂のような高機能樹脂を用いたのと同様のバリア性能を得られる一方で、安価な樹脂材料による量産による大きなコスト低減効果が得られる。
以上の第1実施形態乃至第4実施形態において、最内層には、導電フィラーを添加することにより、導電性を付加するようにしてもよい。この場合、導電フィラーとしては、カーボンナノチューブ、カーボンブラック、長繊維カーボンファイラーが好適である。これらの導電フィラーの配合量は、原材料100重量部中5〜30重量%である。導電フィラーが5%以下であると、燃料配管として必要な表面抵抗値が10E6Ω/sq以下の抵抗値を得ることが難しくなり、30%以上であると、強度が著しく低下してしまうからである。
実施例
次に、表1に本発明の多層樹脂チューブの実施例1〜4(第1実施形態に対応)、実施例5〜8(第2実施形態に対応)、実施例9、10(第4実施形態に対応)の各層を構成する樹脂の具体例を示す。
Figure 2008093770
実施例1、3、4、7〜10では、チューブを構成する全樹脂中の酸変性樹脂(エチレン/GMAコポリマーを除く)の組成割合は、50重量%未満である
実施例4、9、10において、変性PE樹脂は、引張破断強度が12MPa以上であり、かつ破断伸び強度が300%以上であり、MFRが0.5g/min以上のPE樹脂を使用した。
実施例1〜10(実施例1、5を除く)の第1層には、密度が0.90〜1.5g/cm3、曲げ弾性率850MPa以上で、耐環境応力亀裂が200hr以上耐えうる強度を有する樹脂を用いた。

Claims (25)

  1. 熱可塑性樹脂を材料とする複数の樹脂層からなる多層構造を有する多層樹脂チューブにおいて、
    前記複数の樹脂層のうち、中間層が官能基の導入により変性された酸変性樹脂層からなり、かつ隣接する少なくとも一層が芳香族ポリアミドを主成分とするバリア層であることを特徴とする多層チューブ。
  2. 熱可塑性樹脂を材料とする3層以上の樹脂層からなる多層構造を有する多層樹脂チューブにおいて、
    芳香族ポリアミドを主成分とするバリア層を有し、該バリア層の外側層、内側層がいずれも官能基の導入により変性された酸変性樹脂層からなることを特徴とする多層チューブ。
  3. 前記バリア層は、PA9Tからなることを特徴とする請求項2に記載の多層チューブ。
  4. 前記外側層および内側層は、エチレン/GMA(メタクリル酸グリシジル)のコポリマーからなることを特徴とする請求項3に記載の多層チューブ。
  5. 熱可塑性樹脂を材料とする3層以上の樹脂層からなる多層構造を有する多層樹脂チューブにおいて、
    官能基の導入により酸変性された芳香族ポリアミドを主成分とするバリア層と、そのバリア層に隣接する外側樹脂層、内側樹脂層からなることを特徴とする多層チューブ。
  6. 前記バリア層は、酸変性PA9Tからなることを特徴とする請求項5に記載の多層チューブ。
  7. 前記外側層および内側層は、PA6、PA66、PA11、PA12のいずれかの樹脂若しくはこれらの混合物からなることを特徴とする請求項3に記載の多層チューブ。
  8. 前記外側層および内側層は、酸変性PE樹脂からなることを特徴とする請求項6に記載の多層チューブ。
  9. 熱可塑性樹脂を材料とする3層以上の樹脂層からなる多層構造を有する多層樹脂チューブにおいて、
    官能基の導入により変性された酸変性樹脂層を有し、該酸変性樹脂層の内側層が芳香族ポリアミドを主成分とするバリア層であることを特徴とする多層チューブ。
  10. 前記酸変性樹脂層は、酸変性芳香族PA9Tからなり、前記バリア層がPA9Tからなることを特徴とする請求項9に記載の多層チューブ。
  11. 前記酸変性樹脂層は、エチレン/GMA(メタクリル酸グリシジル)のコポリマーからなり、前記バリア層がPA9Tまたは酸変性PA9Tからなることを特徴とする請求項9に記載の多層チューブ。
  12. 前記酸変性樹脂層は、酸変性ポリエチレンからなり、前記バリア層は、酸変性PA9Tからなることを特徴とする請求項9に記載の多層チューブ。
  13. 酸変性樹脂層の外側層は、PA6、PA66、PA11、PA12のいずれかの樹脂若しくは高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレンのいずれかからなることを特徴とする請求項10乃至12のいずれかの項に記載の多層チューブ。
  14. 熱可塑性樹脂を材料とする3層以上の樹脂層からなる多層構造を有する多層樹脂チューブにおいて、
    最外層の樹脂層の内側が、官能基を導入した酸変性芳香族ポリアミドを主成分とするバリア層であることを特徴とする多層チューブ。
  15. 前記最外層の樹脂層は、PA6、PA66、PA11、PA12のいずれかの樹脂若しくはこれらの混合物からなることを特徴とする請求項10に記載の多層チューブ。
  16. 前記最外層の樹脂層は、エチレン/GMA(メタクリル酸グリシジル)のコポリマーからなることを特徴とする請求項14に記載の多層チューブ。
  17. 前記最外層の樹脂層は、酸変性PE樹脂からなることを特徴とする請求項10に記載の多層チューブ。
  18. 熱可塑性樹脂を材料とする3層以上の樹脂層からなる多層構造を有する多層樹脂チューブにおいて、
    最外層の樹脂層が官能基を導入した酸変性樹脂からなり、その内側が芳香族ポリアミドを主成分とするバリア層であることを特徴とする多層チューブ。
  19. 前記最外層の樹脂層は、エチレン/GMA(メタクリル酸グリシジル)のコポリマーからなることを特徴とする請求項18に記載の多層チューブ。
  20. 熱可塑性樹脂を材料とする5層以上の樹脂層からなる多層構造を有する多層樹脂チューブにおいて、
    前記樹脂層のうち、最外層から内層に向かって第1層がPE(ポリエチレン)樹脂層であり、第2層および第4層が官能基の導入により変性された酸変性PE(ポリエチレン)樹脂層であり、かつ第3層または第5層が芳香族ポリアミドからなるバリア層であることを特徴とする多層チューブ。
  21. 最内層に架橋ポリエチレンからなる樹脂層を有することを特徴とする請求項1、2、5、9、14、18のいずれかの項に記載の多層チューブ。
  22. チューブを構成する全樹脂中の酸変性樹脂(エチレン/GMAコポリマーを除く)の組成割合は、50重量%未満であることを特徴とする請求項1乃至20のいずれかの項に記載の多層チューブ。
  23. 前記酸変性PE樹脂層は、引張破断強度が12MPa以上であり、かつ破断伸び強度が300%以上であり、MFRが0.5g/min以上であることを特徴とする請求項8、17のいずれかの項に記載の多層チューブ。
  24. 第1層の樹脂(PAを除く)は、密度が0.90〜1.5g/cm3、曲げ弾性率850MPa以上で、耐環境応力亀裂が200hr以上耐えうる強度を有することを特徴とする請求項1乃至20のいずれかの項に記載の多層チューブ。
  25. 最内層が導電樹脂層であることを特徴とする請求項1乃至20のいずれかの項に記載の多層チューブ。
JP2008556169A 2007-02-01 2008-01-31 多層チューブ Active JP5165597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008556169A JP5165597B2 (ja) 2007-02-01 2008-01-31 多層チューブ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007023520 2007-02-01
JP2007023520 2007-02-01
JP2008556169A JP5165597B2 (ja) 2007-02-01 2008-01-31 多層チューブ
PCT/JP2008/051489 WO2008093770A1 (ja) 2007-02-01 2008-01-31 多層チューブ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012238081A Division JP5450768B2 (ja) 2007-02-01 2012-10-29 多層チューブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008093770A1 true JPWO2008093770A1 (ja) 2010-05-20
JP5165597B2 JP5165597B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=39674077

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008556169A Active JP5165597B2 (ja) 2007-02-01 2008-01-31 多層チューブ
JP2012238081A Active JP5450768B2 (ja) 2007-02-01 2012-10-29 多層チューブ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012238081A Active JP5450768B2 (ja) 2007-02-01 2012-10-29 多層チューブ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20100166995A1 (ja)
JP (2) JP5165597B2 (ja)
CN (2) CN101678632A (ja)
WO (1) WO2008093770A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010003909A1 (de) * 2010-04-13 2011-10-13 Evonik Degussa Gmbh Flexibles Rohr mit mehrschichtigem Aufbau
JP5624387B2 (ja) * 2010-06-30 2014-11-12 三桜工業株式会社 自動車エンジンルーム用多層樹脂管状体
CN102537532A (zh) * 2010-12-31 2012-07-04 福建亚通新材料科技股份有限公司 塑料复合输油管
JP5753472B2 (ja) * 2011-10-14 2015-07-22 倉敷化工株式会社 燃料チューブ
EP2772354B1 (de) * 2013-03-01 2018-12-05 TI Automotive (Fuldabrück) GmbH Mehrschichtige Kraftstoffrohrleitung
WO2014183101A1 (en) * 2013-05-10 2014-11-13 Agc Chemicals Americas, Inc. A layered tube and layer for use in same
NL1041400B1 (en) 2015-07-14 2017-01-30 Wavin Bv Multilayered pipe and method of manufacturing the same.
CN105299333A (zh) * 2015-11-30 2016-02-03 河北亚大汽车塑料制品有限公司 一种多层管
US10807342B2 (en) 2015-12-15 2020-10-20 Agc Chemicals Americas, Inc. Layered tube and layer for use in same
FR3046826B1 (fr) 2016-01-15 2018-05-25 Arkema France Structure tubulaire multicouche possedant une meilleure resistance a l'extraction dans la bio-essence et son utilisation
FR3046827B1 (fr) * 2016-01-15 2018-05-25 Arkema France Structure tubulaire multicouche possedant une meilleure resistance a l'extraction dans la bio-essence et son utilisation
EP3463858B1 (en) 2016-06-01 2021-10-20 Wavin B.V. A multi-layered pipe and a method for forming a multi-layered pipe
EP3392033B1 (de) * 2017-04-19 2019-07-31 TI Automotive (Fuldabrück) GmbH Tank-innenrohrleitung, insbesondere in kraftstofftanks von kraftfahrzeugen
US11242800B2 (en) * 2017-11-07 2022-02-08 General Electric Company Systems and methods for reducing coke formation of fuel supply systems
EP3524641A1 (en) * 2018-02-09 2019-08-14 Plastiflex Group Polymer material with high melt index and high flexural fatigue
EP3482987B1 (de) 2018-03-13 2020-05-13 TI Automotive (Fuldabrück) GmbH Verwendung einer rohrleitung als temperier-rohrleitung

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3194053B2 (ja) * 1992-03-05 2001-07-30 ニッタ・ムアー株式会社 燃料移送用チューブ
JP3105076B2 (ja) * 1992-06-08 2000-10-30 昭和電工株式会社 燃料油容器
JP2002276863A (ja) * 2002-01-15 2002-09-25 Nitta Moore Co 燃料移送用チューブ
JP4175942B2 (ja) * 2002-10-29 2008-11-05 株式会社クラレ 積層構造体
EP1658165B1 (en) * 2003-08-19 2020-01-01 Solvay Specialty Polymers USA, LLC. Impact-modified polyamide film
JP2005068217A (ja) * 2003-08-20 2005-03-17 Polyplastics Co 管状樹脂成形品及びその成形方法
JP2005178078A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Ube Ind Ltd 積層構造体
US8067075B2 (en) * 2004-01-27 2011-11-29 Ube Industries, Inc. Multilayer tube
WO2005102681A1 (ja) * 2004-04-27 2005-11-03 Ube Industries, Ltd. 高温薬液及び/又はガス搬送用積層ホース
JP4501704B2 (ja) * 2005-01-26 2010-07-14 東海ゴム工業株式会社 燃料用ホース
JP4802782B2 (ja) * 2005-03-16 2011-10-26 住友ベークライト株式会社 多層パイプ及びその製造法
JP2006266319A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Tokai Rubber Ind Ltd 低透過樹脂ホース
JP2006281507A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Kuraray Co Ltd 積層構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5165597B2 (ja) 2013-03-21
WO2008093770A1 (ja) 2008-08-07
US20100166995A1 (en) 2010-07-01
US10639872B2 (en) 2020-05-05
CN103029334B (zh) 2016-05-11
CN103029334A (zh) 2013-04-10
US20170021600A1 (en) 2017-01-26
JP2013060015A (ja) 2013-04-04
JP5450768B2 (ja) 2014-03-26
CN101678632A (zh) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5165597B2 (ja) 多層チューブ
JP4619885B2 (ja) 多層樹脂チューブ
KR101474059B1 (ko) 저투과성 플렉시블 연료 호스
JP2004203012A (ja) 積層構造体
JP4489558B2 (ja) 多層樹脂チューブ
CN1171148A (zh) 基于聚酰胺和聚烯烃的用于传送和/或分配气体的管子
JP2009511311A (ja) ポリアミドをベースにした流体輸送用の帯電防止多層管
JPWO2012115224A1 (ja) 樹脂製フューエルインレットパイプおよびその製法
JP5753897B2 (ja) 低透過性の可撓性燃料ホース
US20120003416A1 (en) Fuel Hose
JP2004239429A (ja) 自動車用燃料系ホース
JP2006266319A (ja) 低透過樹脂ホース
WO2004059202A1 (ja) 樹脂チューブ
CN102010592A (zh) 多层复合尼龙燃油管
JP4562510B2 (ja) 多層樹脂チューブ
JP4466168B2 (ja) 燃料チューブ
JP2004285905A (ja) 自動車用燃料ホース
JP2004169851A (ja) 多層チューブ
JP2009119682A (ja) 樹脂チューブ
JP2002242783A (ja) タンク接合部品
JP4624072B2 (ja) 多層樹脂チューブ
WO2023112692A1 (ja) 積層チューブ
RU2672233C2 (ru) Трубчатое формованное изделие
JP2004209972A (ja) 燃料透過防止性能に優れた積層構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5165597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250