JPWO2008081753A1 - Mis型電界効果トランジスタおよびその製造方法 - Google Patents

Mis型電界効果トランジスタおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008081753A1
JPWO2008081753A1 JP2008552101A JP2008552101A JPWO2008081753A1 JP WO2008081753 A1 JPWO2008081753 A1 JP WO2008081753A1 JP 2008552101 A JP2008552101 A JP 2008552101A JP 2008552101 A JP2008552101 A JP 2008552101A JP WO2008081753 A1 JPWO2008081753 A1 JP WO2008081753A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
region
drain
drain extension
extension region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008552101A
Other languages
English (en)
Inventor
和也 上嶋
和也 上嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2008081753A1 publication Critical patent/JPWO2008081753A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7836Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with a significant overlap between the lightly doped extension and the gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6653Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using the removal of at least part of spacer, e.g. disposable spacer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers

Abstract

【課題】 微細なMISFETの寄生抵抗を低減する。【解決手段】 MIS型電界効果トランジスタにおいて、半導体基板に形成されたゲート電極の側壁より外側に形成されたソース・ドレイン領域と、前記ソース・ドレイン領域より浅く前記ソース・ドレイン領域から前記ゲート電極の下部のチャネル領域に向かって延びたソース・ドレイン拡張領域と、前記ソース・ドレイン拡張領域の一部と前記ソース・ドレイン領域の表面に形成されたシリサイド層とを有している。そして、前記シリサイド層の一部が、前記ゲート電極の側方に形成されるサイドウォールによって制御される長さ分だけ前記ソース・ドレイン拡張領域に伸張している。【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体装置に関し、特に、寄生抵抗が低いMIS型電界効果トランジスタおよびその製造方法に関する。
近年、情報通信機器の発達に伴いLSIに要求される処理能力はますます高いものになっており、トランジスタの高速化が図られている。この高速化は主として構造の微細化によって進められてきたが、物理的な要因からゲート絶縁膜の薄膜化が困難になっている。
このため、トランジスタの寄生抵抗を減らし、特性を向上させることが重要になってきている。特に、ソース・ドレイン拡張領域は、接合が浅いために寄生抵抗は大きく、MISFETのオン抵抗の5%程度を占めている。従って、ソース・ドレイン拡張領域の寄生抵抗を減らせられれば、MISFETの性能を向上出来る。
一方、ソース・ドレイン領域の寄生抵抗を低減する方法としては、低抵抗の金属シリサイドを用いたサリサイド技術が知られている。通常のサリサイド技術では、深いソース・ドレイン領域を形成するためにマスクとして利用したゲート側壁を、再びシリサイド化反応のマスクとして利用し、深いソース・ドレイン領域の上部に自己整合的に低抵抗金属シリサイドを形成する。
この方法の利点は、工程が簡単であることと、深いソース・ドレイン領域と金属シリサイドの位置が自動的に合うことである。反面、金属シリサイドの位置を、深いソース・ドレイン領域の位置と独立に制御できない。例えば、ソース・ドレイン拡張領域の寄生抵抗を減らすために、金属シリサイドを、深いソース・ドレイン領域の位置よりチャネル側に近づけたい場合に対応出来ない。
これらを解決する方法が、いくつか提案されている(例えば、特許文献文献1、2参照)。
文献1には、ゲート側壁の下部を横方向にエッチングしてノッチ構造を形成し、シリサイドをソース・ドレイン拡張領域の一部に伸張させる方法が提案されている。また、文献2によれば、サイドウォールを2層構造とし、深いソース・ドレイン領域と厚いシリサイドとを形成した後、ゲート側壁の外側を除去し、新たに浅いシリサイドを形成しなおすことによって、ソース・ドレイン拡張領域の一部にシリサイドを伸張させる方法が提案されている。
特開平11−150271号公報 特開2002−43328号公報
しかしながら、上記文献1のように、ノッチ構造を用いることは、量産上問題がある。まず、ノッチの深さはエッチングの時間で制御するため、エッチングレートにウエハ面内ばらつきがあると、ノッチ深さにばらつきを生じやすい。シリサイドとチャネルとの距離がウエハ面内でばらつけば、そのままMISFET特性のばらつきにつながり、集積回路の歩留まりの低下を引き起こす。また、シリサイド形成用の金属は通常、スパッタで堆積するが、ノッチのアスペクト比によってはシリサイド用金属が十分ノッチ内部まで回り込まず、所望のシリサイド形状を得られない可能性もある。すなわち、文献1の方法は、プロセスウィンドウが狭いために、量産には適さない。
また、上記文献2の方法も、微細なMISFETの作製には課題がある。
図4に、コンタクトとソース・ドレイン拡張領域との間の寄生抵抗(Rce)を、NiSi層40と深いソース・ドレイン領域41とその界面抵抗42とからなる伝送線路モデルにより計算した結果を示す。図4(A)は、計算に用いた構造の模式図であり、図4(B)は計算結果を示す図である。深いソース・ドレイン領域41の深さは30nmの一定とし、NiSi層40の膜厚を10nmと20nmとの場合について計算した。45は素子分離層である。
コンタクト43とソース・ドレイン拡張領域44との間のコンタクト−ソース・ドレイン拡張間距離(nm)が大きい(300nm以上)とき、寄生抵抗(Rce)はNiSi層40のシート抵抗によって律速されるため、寄生抵抗(Rce)は、前記距離が縮まるほど小さくなる。一方、コンタクト43とソース・ドレイン拡張領域44との間の前記距離が近づくと(300nm以下)、寄生抵抗(Rce)がNiSi層40と深いソース・ドレイン領域41との界面抵抗42によって律速されるようになる。従って、コンタクト43とソース・ドレイン拡張領域44との間の距離が縮まり、NiSi層40と深いソース・ドレイン領域41との接触面積が減少すると、むしろ寄生抵抗(Rce)は増加する。
次に、NiSi層40の膜厚依存性について説明する。寄生抵抗(Rce)がNiSi層40の抵抗によって律速されている領域では、NiSi層40が厚い方が寄生抵抗(Rce)は小さくなるが、NiSi層40と深いソース・ドレイン領域41との界面抵抗42によって律速される場合、むしろ寄生抵抗(Rce)は、NiSi層40が厚い方が高くなってしまっている。これを、図5を使って説明する。
図5(A)に示すように、NiSi層40と深いソース・ドレイン領域41との界面抵抗42は、NiSi層40や深いソース・ドレイン領域41の抵抗より十分高いため、電流Dは全領域で一様にNiSi層40から深いソース・ドレイン領域41の領域に流れ込む傾向にある。そして流れ出た電流Dは、深いソース・ドレイン領域41の下部を通ってソース・ドレイン拡張領域44に流れ着く。逆に、界面抵抗42が十分小さい場合、電流Dは殆どNiSi層40を通ってソース・ドレイン拡張領域44に到達することになる。ここで、NiSi層40が厚い場合、NiSi層40の下層に位置する深いソース・ドレイン領域41の厚さがNiSi層40によって狭められるため、図5(A)に示すように、ソース・ドレイン領域41での抵抗が大きい抵抗値R1となってしまう。
図4(B)に示す計算結果によれば、おおよそコンタクト43とソース・ドレイン拡張領域44との間の距離が500nm以下では、NiSi層40を厚くすることは逆効果である。
従って、コンタクト43とソース・ドレイン拡張領域44との間の距離が500nmより小さいMISFETに対しては、文献2に示すように、わざわざ深いソース・ドレイン領域41とチャネルに近い部分でNiSi層40との膜厚を変えても、寄生抵抗を低減することは出来ない。むしろプロセスが複雑になり、製造コストが増えるという問題が出てくる。
本発明の目的は、微細なMISFETの寄生抵抗を低減するために、簡便でなおかつ制御性の高いMISFETの構造と製造方法を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明に係るMIS型電界効果トランジスタは、半導体基板に形成されたゲート電極の側壁より外側に形成されたソース・ドレイン領域と、前記ソース・ドレイン領域より浅く前記ソース・ドレイン領域から前記ゲート電極の下部のチャネル領域に向かって延びたソース・ドレイン拡張領域と、前記ソース・ドレイン拡張領域の一部と前記ソース・ドレイン領域の表面に形成されたシリサイド層とを有し、
前記シリサイド層の一部が、前記ゲート電極の側方に形成されるサイドウォールによって制御される長さ分だけ前記ソース・ドレイン拡張領域に伸張していることを特徴とするものである。
また、本発明に係るMIS型電界効果トランジスタを製造する方法は、半導体基板に形成されたゲート電極の側壁より外側にソース・ドレイン領域を形成し、前記ソース・ドレイン領域より浅く前記ソース・ドレイン領域から前記ゲート電極の下部のチャネル領域に向かうソース・ドレイン拡張領域を形成し、前記ソース・ドレイン拡張領域の一部と前記ソース・ドレイン領域の表面にシリサイド層を形成すると共に、前記シリサイド層の一部を、前記ゲート電極の側方に形成されるサイドウォールによって制御される長さ分だけ前記ソース・ドレイン拡張領域に伸張させることを特徴とするものである。
本発明によれば、シリサイド層をソース・ドレイン拡張領域の一部に伸張する際、その位置をサイドウォールのエッチング選択比の違いを利用して制御する。従って、適切なオーバーエッチングを行えば、エッチングレートの面内ばらつきによる影響は受けない。また、ソース・ドレイン領域とソース・ドレイン拡張領域の一部とに、同時にシリサイドを形成するので、工程が簡便である。これらの理由から、本発明は量産に向いている。
また、シリサイド層を単一の厚さで形成するため、適切な厚さに設定することにより、コンタクトとソース・ドレイン拡張領域の狭い微細MISFETにおいては、ソース・ドレイン領域とソース・ドレイン拡張領域との両方の寄生抵抗を小さくすることが可能である。
以下、本発明の実施形態を図に基づいて詳細に説明する。
本発明の実施形態の優位性を明確にするため、先ず、図6と図7を用いて、汎用の製造方法を用いることで、ソース・ドレイン拡張領域の一部にシリサイドを伸張させた場合の問題点について述べる。
なお、ここでは簡単のためにPチャネル型MISFETの製造を念頭に説明するが、もちろん、シリコン基板やソース・ドレイン領域にドーピングする不純物を変えたり、応力具有膜の応力極性を変えることにより、Nチャネル型MISFETを作製することも可能である。
(関連技術1)
図6は、サイドウォールの下部にノッチを形成する方法を示している。
まず、シリコン基板1に素子分離領域2を形成した後、ゲート絶縁膜、ゲート電極膜を成膜し、その、前記ゲート絶縁膜及びゲート電極膜をパターニングして、ゲート絶縁膜3とゲート電極4とを形成する。次に、ゲート電極4をマスクにして、ボロンをイオン注入し、ソース・ドレイン拡張領域5を形成する(図6(A))。
次に、基板全面にシリコン酸化膜6とシリコン窒化膜7とを順に堆積し(図6(B))、エッチバックにより、サイドウォール8,9を形成する(図6(C))。
その後、ゲート電極4とサイドウォール8,9をマスクとして、ボロンをシリコン基板1にイオン注入し、深いソース・ドレイン領域10を形成する(図6(D))。
次に、希弗酸を用いてサイドウォール8の露出部をエッチングして、露出部が後退したサイドウォール11を形成する(図6(E))。このとき、深いソース・ドレイン領域10側に面したソース・ドレイン拡張領域5の表面の上部に、ノッチ12が形成される。
次に、ニッケルを堆積して熱処理を行い、深いソース・ドレイン領域10の表面とソース・ドレイン拡張領域5の表面との一部でシリサイド化反応を起こさせ、ニッケルシリサイド層13を形成する。なお、余剰のニッケルは除去する。
図6に示す構造では、ニッケルシリサイド層13はソース・ドレイン拡張領域5の一部に伸張するため、その分、ソース・ドレイン拡張領域5の寄生抵抗を低減できる。その際、ニッケルシリサイド層13の伸張量は、ノッチ12の横方向深さで制御する。しかしながら、エッチングレートは、製造プロセスの中でもばらつき易いパラメータのひとつであるため、ノッチ12の横方向の深さは、シリコンウエハの面内、あるいは製品のロット間でばらつきを生じることとなる。従って、トランジスタの性能もばらつく。このようなばらつきは、集積回路設計においては致命的であり、最悪回路が動作しないか、所望の性能を得られないという結果を引き起こしてしまう。
(関連技術2)
次に、図7を用いて、別の従来例の問題点についてのべる。
まず、シリコン基板1に素子分離領域2を形成後、ゲート絶縁膜、ゲート電極膜を成膜し、前記ゲート絶縁膜及びゲート電極膜をパターニングして、ゲート絶縁膜3とゲート電極4を形成する(図7(A))。次に、ゲート電極4をマスクにして、ボロンをイオン注入し、ソース・ドレイン拡張領域5を形成する(図7(B))。
次に、基板全面にシリコン酸化膜14を堆積し(図7(B))、エッチバックにより、サイドウォール15を形成する(図7(C))。その後、ゲート電極4とサイドウォール15をマスクにして、ボロンをイオン注入し、ソース・ドレイン拡張領域5より深く、後に形成する深いソース・ドレイン領域10より浅い、第2のソース・ドレイン拡張領域5aを形成する(図7(D),(E))。
次に、この上にシリコン窒化膜16を堆積し、エッチバックにより、サイドウォール17を形成する(図7(F))。その後、ゲート電極4とサイドウォール15,17をマスクとして、ボロンをイオン注入し、深いソース・ドレイン領域10を形成する(図7(G))。
次に、ニッケルを堆積して熱処理を行い、深いソース・ドレイン領域10の表面でシリサイド化反応を起こさせ、厚いニッケルシリサイド層18を形成する(図7(H))。なお、余剰のニッケルは除去する。
次に、サイドウォール17を除去し(図7(I))、その後、ニッケルを堆積して熱処理を行い、第2のソース・ドレイン拡張領域5aの表面でシリサイド化反応を起こさせ、薄いニッケルシリサイド層19を形成する(図7(J))。なお、余剰のニッケルは除去する。
図7に示す構造では、深いソース・ドレイン領域上のシリサイド層は厚く、ソース・ドレイン拡張領域の一部の上のシリサイド層は薄くしている。これは、寄生抵抗低減と接合リーク抑制の観点から、それぞれの領域で好適なシリサイド膜厚を適用できる利点がある。
ところが、前述したように、コンタクトプラグとソース・ドレイン拡張領域までの距離が500nm以下になると、深いソース・ドレイン領域10とニッケルシリサイド層18がなす寄生抵抗は、ニッケルシリサイド層18を厚くすると、むしろ増加してしまう。
これを防ぐためには、ニッケルシリサイド層18の膜厚を薄くすればよいが、そうすると今度は、ソース・ドレイン拡張領域上のニッケルシリサイド伸張部19を更に薄くせねばならず、プロセス制御性が悪化したり、ソース・ドレイン拡張領域部の寄生抵抗の増加を招いてしまう。すなわち、プロセス制御性と寄生抵抗低減を両立することが出来ない。
また、ニッケルシリサイドを2段階で形成している分、工程数が増加し、製造コストを増加させてしまう。
次に、本発明の実施形態について説明する。本発明の実施形態に係るMIS型電界効果トランジスタは図1,図2及び図3に示すように、基本的な構成として、半導体基板1に形成されたゲート電極4の側壁より外側に形成されたソース・ドレイン領域10と、ソース・ドレイン領域10より浅くソース・ドレイン領域10からゲート電極4の下部のチャネル領域に向かって延びたソース・ドレイン拡張領域5と、ソース・ドレイン拡張領域5の一部とソース・ドレイン領域10の表面に形成されたシリサイド層20とを有し、シリサイド層20の一部が、ゲート電極4の側方に形成されるサイドウォール15,17,23,24及び26によって制御される長さ分だけソース・ドレイン拡張領域5に伸張していることを特徴とするものである。
また、本発明の実施形態に係るMIS型電界効果トランジスタを製造するには、半導体基板1に形成されたゲート電極4の側壁より外側にソース・ドレイン領域10を形成し、ソース・ドレイン領域10より浅くソース・ドレイン領域10からゲート電極4の下部のチャネル領域に向かうソース・ドレイン拡張領域5を形成し、ソース・ドレイン拡張領域10の一部とソース・ドレイン領域10の表面にシリサイド層20を形成すると共に、シリサイド層20の一部を、ゲート電極4の側方に形成されるサイドウォール15,17,23,24及び26によって制御される長さ分だけソース・ドレイン拡張領域5に伸張させる。
本発明の実施形態によれば、シリサイド層をソース・ドレイン拡張領域の一部に伸張する際、その位置をサイドウォールのエッチング選択比の違いを利用して制御する。従って、適切なオーバーエッチングを行えば、エッチングレートの面内ばらつきによる影響は受けない。また、ソース・ドレイン領域とソース・ドレイン拡張領域との一部にシリサイド層を形成するので、工程が簡便であり、量産性に富むものである。
図5(B)に示すように、シリサイド(NiSi)層20と深いソース・ドレイン領域10との界面抵抗42は、シリサイド層20や深いソース・ドレイン領域10の抵抗より十分高いため、電流Dは全領域で一様にシリサイド層20から深いソース・ドレイン領域10に流れ込む傾向にある。そして、流れ出た電流Dは、深いソース・ドレイン領域10の下部を通ってソース・ドレイン拡張領域5に流れ着く。本発明の実施形態では、シリサイド層20を単一の厚さで形成することができ、シリサイド層20によって深いソース・ドレイン領域10の厚さが狭められることはなく、図5(B)に示すように、ソース・ドレイン領域10での抵抗が小さく抑えられることとなる。
また、シリサイド層を単一の厚さで形成することにより、シリサイド層の膜厚を適切な厚さに設定することができ、コンタクトとソース・ドレイン拡張領域の狭い微細MISFETにおいては、ソース・ドレイン領域とソース・ドレイン拡張領域との両方の寄生抵抗を小さくすることができる。
次に、本発明の実施形態を具体例を用いて更に詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態を示す図である。
まず、シリコン基板1に素子分離領域2を形成後、ゲート絶縁膜、ゲート電極膜を成膜し、前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート電極膜をパターニングして、ゲート絶縁膜3とゲート電極4を形成する。次に、ゲート電極4をマスクにして、ボロンをイオン注入し、ソース・ドレイン拡張領域5を形成する(図1(A))。
次に、基板全面にシリコン酸化膜14を堆積し(図1(B))、エッチバックにより、サイドウォール15を形成する(図1(C))。次に、基板全面にシリコン窒化膜16を堆積し(図1(D))、エッチバックにより、サイドウォール17を形成する(図1(E))。なお、2層のサイドウォール15,17を形成したが、2層以上のサイドウォールを形成してもよいものである。
その後、ゲート電極4と2層構造のサイドウォール15,17をマスクとして、ボロンをシリコン基板1にイオン注入し、深いソース・ドレイン領域10を形成する(図1(F))。
次に、サイドウォール15,17のエッチング選択比の違いにより、2層構造のサイドウォール15,17のうち外側に形成されたサイドウォール17を除去し、内側のサイドウォール15をゲート電極4の側壁に残留させる(図1(G))。その後、ニッケルを堆積して熱処理を行い、深いソース・ドレイン領域10の表面と、深いソース・ドレイン領域10側に面した、ソース・ドレイン拡張領域5の一部の表面でシリサイド化反応を起こさせ、ニッケルシリサイド層20を形成する(図1(H))。シリサイド層20は、除去されたサイドウォール17の膜厚分だけソース・ドレイン拡張領域5に伸張して形成される。なお、余剰のニッケルは除去する。
本発明の実施形態1では、ソース・ドレイン拡張領域5へのニッケルシリサイド層20の伸張量を、サイドウォール17の膜厚で制御する。サイドウォール15,17を形成する膜の膜厚は、製造プロセスの中でもばらつきの少ないパラメータであり、トランジスタのばらつきは生じにくい。
また、関連技術2と異なり、ニッケルシリサイド層20の形成を1回で行っているため、工程が少なく製造コストを低くできる。また、ニッケルシリサイド層20の膜厚が全面で同じであるため、プロセス制御性と寄生抵抗の低減を両立することが可能である。
本発明の実施形態による構造は、透過型電子顕微鏡、電子線ホログラフィー法、走査型容量顕微鏡、ケルビンプローブフォース顕微鏡などによるトランジスタの断面観察により確認可能である。
(第2の実施形態)
図2は、本発明の第2の実施形態を示す図である。
まず、シリコン基板1に素子分離領域2を形成後、ゲート絶縁膜、ゲート電極膜を成膜し、前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート電極膜をパターニングして、ゲート絶縁膜3とゲート電極4を形成する(図2(A))。次に、ゲート電極4をマスクにして、ボロンをイオン注入し、ソース・ドレイン拡張領域5を形成する。
次に、基板全面にシリコン酸化膜21を、続けてシリコン窒化膜22を堆積し(図2(B))、エッチバックにより、サイドウォール23,24を形成する(図2(C))。
次に、基板全面にシリコン窒化膜25を堆積し(図2(D))、エッチバックにより、サイドウォール26を形成する(図2(E))。なお、本発明の実施形態では、サイドウォール23,24,26を3層構造として形成したが、3層以上に形成してもよいものである。
その後、ゲート電極4とサイドウォール23,24,26をマスクとして、ボロンをシリコン基板1にイオン注入し、深いソース・ドレイン領域10を形成する(図2(F))。
次に、サイドウォール23,24,26のエッチング選択比の違いにより、3層構造のサイドウォール23,24,26のうち、外側の2層のサイドウォール24,26を除去し(図2(G))、内側のサイドウォール23のみをゲート電極4の側方に残留させる。その後、ニッケルを堆積して熱処理を行い、深いソース・ドレイン領域10の表面と、深いソース・ドレイン領域10側に面した、ソース・ドレイン拡張領域5の一部の表面でシリサイド化反応を起こさせ、ニッケルシリサイド層20を形成する(図2(H))。シリサイド層20は、除去されたサイドウォール24,26の膜厚分だけソース・ドレイン拡張領域5に伸張して形成される。なお、余剰のニッケルは除去する。
その後、圧縮応力を有する応力具有膜27を成膜する(図2(I))。
本発明の実施形態2では、ソース・ドレイン拡張領域5へのニッケルシリサイド層20の伸張量を、サイドウォール24,26の膜厚で制御するものであり、実施形態1と同様の効果を得ることができる。さらに、実施形態2では、Pチャネル型MISFETのチャネルに圧縮応力が応力具有膜で印加されるため、ピエゾ抵抗効果によりチャネルのオン抵抗も低減することが可能であり、更にトランジスタ特性が向上する。特に本発明の実施形態2によれば、サイドウォールがL字型の場合、応力具有膜とチャネルとの距離が近くなるため、チャネルに強い応力を印加することが可能である。
(第3の実施形態)
図3は、本発明の第3の実施形態を示す図である。
まず、シリコン基板1に素子分離領域2を形成した後、ゲート絶縁膜、ゲート電極膜を成膜し、前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート電極膜をパターニングして、ゲート絶縁膜3とゲート電極4を形成する。次に、ゲート電極4をマスクにして、ボロンをイオン注入し、ソース・ドレイン拡張領域5を形成する(図3(A))。
次に、基板全面にシリコン酸化膜21とシリコン窒化膜22とを順に堆積し(図3(B))、エッチバックにより、サイドウォール23,24を形成する(図3(C))。
次に、基板全面にシリコン窒化膜25を堆積し(図3(D))、エッチバックにより、サイドウォール26を形成する(図3(E))。なお、本発明の実施形態では、サイドウォール23,24,26を3層構造として形成したが、3層以上に形成してもよいものである。
その後、ゲート電極4とサイドウォール23,24,26をマスクとして、ゲート電極4に関して両側斜め方向からボロンをイオン注入し、ソース・ドレイン拡張領域5より深く、後から形成する深いソース・ドレイン領域10より浅い、第2のソース・ドレイン拡張領域5bを形成する(図3(F))。
続けて、ゲート電極4とサイドウォール23,24,26をマスクとして、ボロンをイオン注入し、深いソース・ドレイン領域10を形成する(図3(G))。
次に、サイドウォール23,24,26のエッチング選択比の違いにより、3層構造のサイドウォール23,24,26のうち、2層のサイドウォール24,26を除去し、サイドウォール23のみをゲート電極4の側方に残留させる(図3(H))。その後、ニッケルを堆積して熱処理を行い、深いソース・ドレイン領域10の表面と、深いソース・ドレイン領域10側に面した、ソース・ドレイン拡張領域5bの一部の表面でシリサイド化反応を起こさせ、ニッケルシリサイド層20を形成する(図3(I))。シリサイド層20は、除去されたサイドウォール24,26の膜厚分だけソース・ドレイン拡張領域5に伸張して形成される。なお、余剰のニッケルは除去する。もちろん、ニッケルシリサイド層20の先端が、ソース・ドレイン拡張領域5の一部にかかっていてもよい。
その後、圧縮応力を有する応力具有膜27を成膜する(図3(J))。
ここで、第2のソース・ドレイン拡張領域5bは、接合リーク電流を小さくするためと、ニッケルシリサイド層20の先端付近の真下のソース・ドレイン領域の寄生抵抗を低減する働きがある。
なお、第2のソース・ドレイン拡張領域の形成は、ゲート電極4とサイドウォール23,24をマスクにしてイオン注入しても構わない。しかし、本実施形態3のように、深いソース・ドレイン領域の形成と連続して行った方が、Pチャネル型MISFETとNチャネル型MISFETを同じシリコン基板上に形成する場合、フォトリソグラフィ工程を少なくできるという利点がある。
次に、本発明の他の実施形態について説明する。本発明の実施形態では、MIS型電界効果トランジスタは、半導体基板と、前記半導体基板上に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、前記半導体基板の上部領域で前記ゲート電極の側壁より外側に形成された深いソース・ドレイン領域と、前記半導体基板の上部領域で前記深いソース・ドレイン領域より浅く前記深いソース・ドレイン領域から前記ゲート電極の下部のチャネル領域に向かって延びたソース・ドレイン拡張領域と、前記ソース・ドレイン拡張領域の上部の一部と前記深いソース・ドレイン領域の上部の表面に形成された膜厚が一定の連続したシリサイド層とを備える構成としてもよいものである。
また、前記ソース・ドレイン拡張領域のチャネル側の先端と前記深いソース・ドレイン領域のチャネル側先端との間に先端が位置し、前記ソース・ドレイン拡張領域より深く、前記深いソース・ドレイン領域より浅い第2のソース・ドレイン拡張領域を備えるようにしてもよいものである。
また、前記深いソース・ドレイン領域の上部の表面に形成されたシリサイド層に接続されたコンタクトプラグを備え、前記コンタクトプラグとシリサイド層の接触部から前記シリサイド層のチャネル側の先端までの距離が500nm以下であることが望ましいものである。
また、前記ゲート電極の側壁にL字型に形成されたサイドウォールを備え、前記深いソース・ドレイン領域の上部と前記ソース・ドレイン拡張領域の上部の少なくとも一部を覆う応力を有する応力具有膜を備えるようにしてもよいものである。
また、本発明の実施形態に係るMIS型電界効果トランジスタの製造方法は、半導体基板上にゲート絶縁膜及びゲート電極が順次形成されたMIS型電界効果トランジスタの製造方法において、前記ゲート電極をマスクとして不純物のイオン注入を行い、前記半導体基板内にソース・ドレイン拡張領域を形成する工程と、前記ゲート電極の側壁を覆うように第1の膜を堆積後、異方性エッチングにより第1のサイドウォールを形成する工程と、前記第1のサイドウォールを覆うように第2の膜を堆積後、異方性エッチングにより第2のサイドウォールを形成する工程と、前記ゲート電極と前記第1のサイドウォールと前記第2のサイドウォールとをマスクとして不純物のイオン注入を行い前記ソース・ドレイン拡張領域より深いソース・ドレイン領域を形成する工程と、前記第2のサイドウォールを除去して前記ソース・ドレイン拡張領域の一部を露出させる工程と、前記ソース・ドレイン拡張領域の上部の一部と前記深いソース・ドレイン領域の上部の表面に膜厚が一定の連続したシリサイドを形成する工程を含む構成として構築してもよいものである。
また、半導体基板上にゲート絶縁膜及びゲート電極が順次形成されたMIS型電界効果トランジスタの製造方法において、前記ゲート電極をマスクとして不純物のイオン注入を行い前記半導体基板内にソース・ドレイン拡張領域を形成する工程と、前記ゲート電極の側壁を覆うように第1の膜を堆積する工程と、前記第1の膜の上に第2の膜を堆積する工程と、異方性エッチングにより第1の膜と第2の膜からなる第1のサイドウォールを形成する工程と、前記第1のサイドウォールを覆うように第3の膜を堆積後、異方性エッチングにより第2のサイドウォールを形成する工程と、前記ゲート電極と前記第1のサイドウォールと前記第2のサイドウォールとをマスクとして不純物のイオン注入を行い前記ソース・ドレイン拡張領域より深いソース・ドレイン領域を形成する工程と、前記第2のサイドウォールを除去して前記ソース・ドレイン拡張領域の一部を露出させる工程と、前記第1のサイドウォールの第2の膜からなる部分を除去し第1の膜からなるL字型のサイドウォールを形成する工程と、前記ソース・ドレイン拡張領域の上部の一部と前記深いソース・ドレイン領域の上部の表面に膜厚が一定の連続したシリサイドを形成する工程と前記深いソース・ドレイン領域の上部と前記ソース・ドレイン拡張領域の上部の少なくとも一部を覆う応力を有する応力具有膜堆積する工程とを含む構成としてもよいものである。
また、第2のサイドウォールを形成する工程の後に前記ゲート電極と前記第1のサイドウォールと前記第2のサイドウォールとをマスクとして前記ゲート電極に関して少なくとも両側斜め方向からイオン注入を行い、前記ソース・ドレイン拡張領域より深く、前記深いソース・ドレイン領域より浅くなるよう第2のソース・ドレイン拡張領域を形成する工程を含む構成としてもよいものである。
以上、実施形態(及び実施例)を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態(及び実施例)に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は2007年1月5日に出願された日本出願特願2007−000622を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
本発明の実施形態1に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施形態2に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施形態3に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 コンタクトとソース・ドレイン拡張領域間の寄生抵抗の計算を示す図である。 関連技術2と本発明の実施形態との比較を示す図である。 関連技術1に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 関連技術2に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
符号の説明
1…シリコン基板
2…素子分離領域
3…ゲート絶縁膜
4…ゲート電極
5…ソース・ドレイン拡張領域
5a…第2のソース・ドレイン拡張領域
5b…第2のソース・ドレイン拡張領域
6…シリコン酸化膜
7…シリコン窒化膜
8…サイドウォール
9…サイドウォール
10…ソース・ドレイン領域
11…露出部が後退したサイドウォール
12…ノッチ
13…ニッケルシリサイド層
14…シリコン酸化膜
15…サイドウォール
16…シリコン窒化膜
17…サイドウォール
18…厚いニッケルシリサイド
19…薄いニッケルシリサイド
20…ニッケルシリサイド
21…シリコン酸化膜
22…シリコン窒化膜
23…サイドウォール
24…サイドウォール
25…シリコン窒化膜
26…サイドウォール
27…応力具有膜

Claims (14)

  1. MIS型電界効果トランジスタであって、
    半導体基板に形成されたゲート電極の側壁より外側に形成されたソース・ドレイン領域と、
    前記ソース・ドレイン領域より浅く前記ソース・ドレイン領域から前記ゲート電極の下部のチャネル領域に向かって延びたソース・ドレイン拡張領域と、
    前記ソース・ドレイン拡張領域の一部と前記ソース・ドレイン領域の表面に形成されたシリサイド層とを有し、
    前記シリサイド層の一部が、前記ゲート電極の側方に形成されるサイドウォールによって制御される長さ分だけ前記ソース・ドレイン拡張領域に伸張していることを特徴とするMIS型電界効果トランジスタ。
  2. 前記シリサイド層が、前記ソース・ドレイン領域の表面に形成された領域と前記ソース・ドレイン拡張領域に伸張した領域との膜厚が一定の連続した層である請求項1に記載のMIS型電界効果トランジスタ。
  3. 前記ソース・ドレイン拡張領域のチャネル側の先端と、前記ソース・ドレイン領域のチャネル側先端との間に先端が位置し、前記ソース・ドレイン拡張領域より深く、前記ソース・ドレイン領域より浅い第2のソース・ドレイン拡張領域を含む請求項1、又は2のいずれか一項に記載のMIS型電界効果トランジスタ。
  4. 前記シリサイド層に接続されたコンタクトプラグを備え、
    前記コンタクトプラグと前記シリサイド層との接触部から前記シリサイド層のチャネル側の先端までの距離が500nm以下である請求項1、2、又は3のいずれか一項に記載のMIS型電界効果トランジスタ。
  5. 前記サイドウォールが少なくとも2層構造であって、その一部が除去され、
    前記シリサイド層の一部が、前記除去されたサイドウォールの膜厚分だけ前記ソース・ドレイン拡張領域に伸張している請求項1、2、3、又は4のいずれか一項に記載のMIS型電界効果トランジスタ。
  6. 前記残留するサイドウォールがL字型形状である請求項5に記載のMIS型電界効果トランジスタ。
  7. 前記ソース・ドレイン領域と前記ソース・ドレイン拡張領域の少なくとも一部を覆う応力を有する応力具有膜を有する請求項1、2、3、4、5、又は6のいずれか一項に記載のMIS型電界効果トランジスタ。
  8. MIS型電界効果トランジスタを製造する方法であって、
    半導体基板に形成されたゲート電極の側壁より外側にソース・ドレイン領域を形成し、
    前記ソース・ドレイン領域より浅く前記ソース・ドレイン領域から前記ゲート電極の下部のチャネル領域に向かうソース・ドレイン拡張領域を形成し、
    前記ソース・ドレイン拡張領域の一部と前記ソース・ドレイン領域の表面にシリサイド層を形成すると共に、前記シリサイド層の一部を、前記ゲート電極の側方に形成されるサイドウォールによって制御される長さ分だけ前記ソース・ドレイン拡張領域に伸張させることを特徴とするMIS型電界効果トランジスタの製造方法。
  9. 前記シリサイド層を、前記ソース・ドレイン領域の表面に形成された領域と前記ソース・ドレイン拡張領域に伸張した領域との膜厚が一定の連続した層として形成する請求項8に記載のMIS型電界効果トランジスタの製造方法。
  10. 前記ソース・ドレイン拡張領域のチャネル側の先端と、前記ソース・ドレイン領域のチャネル側先端との間に先端が位置し、前記ソース・ドレイン拡張領域より深く、前記ソース・ドレイン領域より浅い第2のソース・ドレイン拡張領域を形成する請求項8、又は9のいずれか一項に記載のMIS型電界効果トランジスタの製造方法。
  11. 前記サイドウォールを少なくとも2層に形成し、その一部を除去し、
    前記シリサイド層の一部を、前記除去されたサイドウォールの膜厚分だけ前記ソース・ドレイン拡張領域に伸張させる請求項8、9、又は10のいずれか一項に記載のMIS型電界効果トランジスタの製造方法。
  12. 前記残留するサイドウォールをL字型形状に形成する請求項11に記載のMIS型電界効果トランジスタの製造方法。
  13. 前記サイドウォールのエッチング選択比の違いにより、サイドウォールの残留量を制御する請求項11、又は12のいずれか一項に記載のMIS型電界効果トランジスタの製造方法。
  14. 前記ソース・ドレイン領域と前記ソース・ドレイン拡張領域の少なくとも一部を覆う応力を有する応力具有膜を形成する請求項8、9、10、11、12、又は13のいずれか一項に記載のMIS型電界効果トランジスタの製造方法。
JP2008552101A 2007-01-05 2007-12-21 Mis型電界効果トランジスタおよびその製造方法 Withdrawn JPWO2008081753A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007000622 2007-01-05
JP2007000622 2007-01-05
PCT/JP2007/074704 WO2008081753A1 (ja) 2007-01-05 2007-12-21 Mis型電界効果トランジスタおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2008081753A1 true JPWO2008081753A1 (ja) 2010-04-30

Family

ID=39588437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008552101A Withdrawn JPWO2008081753A1 (ja) 2007-01-05 2007-12-21 Mis型電界効果トランジスタおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2008081753A1 (ja)
WO (1) WO2008081753A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8329521B2 (en) * 2010-07-02 2012-12-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company. Ltd. Method and device with gate structure formed over the recessed top portion of the isolation structure
JP2017162920A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 東芝メモリ株式会社 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09121050A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Ricoh Co Ltd Mos型半導体装置とその製造方法
JPH1027907A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2000106430A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置とその製造方法
JP2002368007A (ja) * 2001-05-31 2002-12-20 Promos Technologies Inc 金属酸化膜半導体製造方法
JP2005244009A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US7053400B2 (en) * 2004-05-05 2006-05-30 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor device based on Si-Ge with high stress liner for enhanced channel carrier mobility
JP2006140290A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2006351581A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008081753A1 (ja) 2008-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5204645B2 (ja) 強化した応力伝送効率でコンタクト絶縁層を形成する技術
JPH10173177A (ja) Misトランジスタの製造方法
JP2010537425A (ja) 低コンタクト抵抗を示すmos構造およびその形成方法
KR20070005463A (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
CN105097649A (zh) 半导体结构的形成方法
JP2007165558A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN106611711A (zh) 半导体器件的形成方法
JPH10223889A (ja) Misトランジスタおよびその製造方法
US7825482B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2006516176A (ja) 水平拡散mosトランジスタ(ldmos)及びその製造方法
US7833867B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2009123944A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8076203B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPWO2008081753A1 (ja) Mis型電界効果トランジスタおよびその製造方法
US20050142779A1 (en) Semiconductor device having MOS varactor and methods for fabricating the same
JP2010098157A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006295071A (ja) 半導体装置の製造方法
US6995434B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US8536645B2 (en) Trench MOSFET and method for fabricating same
JP3813577B2 (ja) 半導体素子のショートチャンネルトランジスタの製造方法
US20140131777A1 (en) Integrated circuits and methods for fabricating integrated circuits with salicide contacts on non-planar source/drain regions
KR100661229B1 (ko) 반도체 소자의 핀형 트랜지스터 제조 방법
JP4241288B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5408132B2 (ja) Mis型電界効果トランジスタの製造方法
KR100596802B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110301