JPWO2008035776A1 - 水素生成装置、水素生成装置の運転方法、及び燃料電池システム - Google Patents

水素生成装置、水素生成装置の運転方法、及び燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008035776A1
JPWO2008035776A1 JP2008535408A JP2008535408A JPWO2008035776A1 JP WO2008035776 A1 JPWO2008035776 A1 JP WO2008035776A1 JP 2008535408 A JP2008535408 A JP 2008535408A JP 2008535408 A JP2008535408 A JP 2008535408A JP WO2008035776 A1 JPWO2008035776 A1 JP WO2008035776A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality
gas
hydrogen generator
pressure
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008535408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5349048B2 (ja
Inventor
佳央 田村
佳央 田村
中村 彰成
彰成 中村
小原 英夫
英夫 小原
尾関 正高
正高 尾関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008535408A priority Critical patent/JP5349048B2/ja
Publication of JPWO2008035776A1 publication Critical patent/JPWO2008035776A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5349048B2 publication Critical patent/JP5349048B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/384Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/48Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents followed by reaction of water vapour with carbon monoxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • H01M8/04022Heating by combustion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04228Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04302Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04303Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04425Pressure; Ambient pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04686Failure or abnormal function of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04776Pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04955Shut-off or shut-down of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0668Removal of carbon monoxide or carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0283Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0435Catalytic purification
    • C01B2203/044Selective oxidation of carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/047Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0822Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel the fuel containing hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0827Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel at least part of the fuel being a recycle stream
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1052Nickel or cobalt catalysts
    • C01B2203/1058Nickel catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1064Platinum group metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1064Platinum group metal catalysts
    • C01B2203/107Platinum catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1076Copper or zinc-based catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1609Shutting down the process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1628Controlling the pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/169Controlling the feed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency

Abstract

本発明の水素生成装置は、停止期間中に、原料ガス供給器(10)を制御して、原料ガス供給器(10)と弁(16)との間のガス流路に原料ガスを補給して、ガス流路内の圧力を大気圧以上の第1の閾値以上に維持する維持処理を行う、制御器(20)を備える水素生成装置であって、制御器(20)は、維持処理の異常を検知した場合には、原料ガス供給器(10)及び着火器(5A)を制御して、異常を検知してから起動処理における着火動作までに、維持処理の異常がない場合より多くの原料ガスを供給することを特徴とする。

Description

本発明は、水素生成装置、その水素生成装置の運転方法、及びその水素生成装置を用いた燃料電池システムに関する。特に、停止期間において可燃性ガスが内部に充満した状態で密閉され、かつ、密閉されていた可燃性ガスを、水素生成装置を起動させる起動処理において燃焼させる水素生成装置、その水素生成装置の運転方法、及びその水素生成装置を用いた燃料電池システムに関する。
天然ガス、LPG等の炭化水素系のガスを原料ガスとして、水蒸気改質反応によって水素含有ガスを生成する改質器を有する水素生成装置は、燃料電池に供給される水素含有ガスの生成に好適に用いられている。
ところで、この水素生成装置の運転停止方法として、水素生成装置内を原料ガスで満たして密閉する。そして、密閉後の水素生成装置内の温度低下に伴って生じる改質器の負圧を防止するために原料ガスを所定時間後に供給し、正圧に維持する水素生成装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、水素生成装置を含む燃料電池システムの空間を複数の弁を用いて封止し、停止状態になった後にも、水素生成装置内の負圧を防止するため内部の圧力もしくは温度に基づき原料ガスを供給し、正圧に維持することが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2003−229156号公報 特開2005−44653号公報
しかしながら、水素生成装置の停止期間においては、都市ガスインフラのような原料ガスの供給系統に一時的に異常が生じたりして、原料ガスの供給が一時的に途絶あるいは不十分となる事態が発生しうる。
上記のような異常が生じると、特許文献1及び2記載の水素生成装置では、停止状態の水素生成装置内への原料ガスの供給が不十分となり、水素生成装置内が外気圧以下に下降し、水素生成装置内に空気が侵入する可能性が生じる。特に、燃焼器は大気と連通しているため燃焼器の近くに設置された弁から空気が進入する可能性が高い。従って、上記のような異常が生じた場合に、次の着火動作において燃焼器に原料ガスを供給するとともに燃焼を開始しても、供給される原料ガスが可燃限界未満となり、原料ガスの燃焼に失敗するおそれがあった。
そこで、本発明は、停止期間において、可燃性ガスが内部に充満した状態で水素生成装置が密閉され、かつ、密閉されていた可燃性ガスを、起動処理において燃焼させる水素生成装置において、必要に応じて原料ガスを補給して密閉状態を維持する維持処理に異常が生じても、起動処理における燃焼器の燃焼開始動作の異常が起きる可能性を低減できる、水素生成装置、その水素生成装置の運転方法、及びその水素生成装置を用いた燃料電池システムを提供することを目的とする。本明細書において、停止期間とは、水素生成装置が密閉されてから起動指令が発生するまでの期間をいう。起動処理とは、起動指令が発生してから少なくとも改質器の動作が定常状態になるまでの間を言う。
上記課題を解決するため、第1の本発明の水素生成装置は、原料ガスから改質反応により水素含有ガスを生成する改質器と、
前記改質器に前記原料ガスを供給する原料ガス供給路と、
前記原料ガス供給路上に設けられ、前記原料ガスの前記改質器への供給を制御する原料ガス供給器と、
前記改質器から送出されるガスを用いて燃焼する燃焼器と、
前記燃焼器に設けられた着火器と、
前記改質器から送出されるガスが前記燃焼器に供給されるための可燃性ガス供給路と、
前記可燃性ガス供給路に設けられた弁と、
前記改質器における改質反応が停止している停止期間中に、前記原料ガス供給器を制御して、前記原料ガス供給器と前記弁との間のガス流路に前記原料ガスを補給して、前記ガス流路内の圧力を大気圧以上の第1の閾値以上に維持する維持処理を行う、制御器と、を備える水素生成装置であって、
前記制御器は、前記維持処理の異常を検知した場合には、前記原料ガス供給器及び前記着火器を制御して、前記異常を検知してから前記改質器における改質反応を開始させる起動処理における前記着火器の着火動作までに、前記維持処理の異常を検知しなかった場合より多くの前記原料ガスを供給する。
このような構成とすると、維持処理の異常で、燃焼器を介して可燃性ガス流路に空気が進入したとしても、着火動作開始までに通常よりも多くの原料ガスを原料ガス供給器より供給することで可燃性ガス供給器内の空気濃度が低減してから着火動作を開始することができる。したがって、維持処理に異常が生じても、起動処理における燃焼器の燃焼動作に異常が起きる可能性を低減することができる。ここで、原料ガス供給器と弁との間のガス流路には、原料ガス供給器の下流側の原料ガス供給路と、改質器内のガス流路と、弁の上流側の可燃性ガス供給路とを含む。
第2の本発明の水素生成装置は、前記制御器は、前記維持処理の異常を検知した場合には、前記起動処理において前記原料ガス供給器から前記改質器へ前記原料ガスの供給を開始させるとともに、前記維持処理の異常がない場合よりも遅れて前記着火器の着火動作を開始させるとよい。
第3の本発明の水素生成装置は、前記制御器は、前記維持処理の異常を検知した場合には、前記異常を検知してから、前記起動処理における前記着火器の着火動作までに前記原料ガス供給器を制御して前記ガス流路内の残留ガスをパージするに要する量の前記原料ガスを供給するとよい。このように構成すると、改質器から燃焼器に至るまでのガス流路が確実に原料ガス雰囲気になってから着火動作を開始することができるので起動処理における燃焼器の燃焼動作異常が起きる可能性をより低減できる。
第4の本発明の水素生成装置は、前記制御器は、
前記起動動作における前記着火器の最初の着火動作が着火不良であるとともに、前記維持処理の異常を検知した場合には、前記原料ガス供給器及び前記着火器を制御して、前記着火不良により前記着火器の着火動作を停止してから前記着火器の着火動作を再開するまでに、前記維持処理の異常を検知しなかった場合よりもより多くの原料ガスを供給するとよい。
このように構成すると、維持処理の異常が検知されていてもその後の着火動作において着火不良が確認された場合にのみ本発明が実施されるので、維持処理の異常が検知された後の着火動作までにいつも通常よりも多くの原料ガスを供給する場合に比べて原料ガスの無駄が減少するので水素生成装置の効率が向上する。
第5の本発明の水素生成装置は、最初の着火動作が着火不良であるとともに、前記維持処理の異常を検知した場合には、前記原料ガス供給器から前記改質器へ前記原料ガスを供給させるとともに、前記維持処理の異常がない場合よりも遅れて前記着火器の着火動作を再開させるとよい。
第6の本発明の水素生成装置は、前記ガス流路内の圧力を検知する第1の圧力検知器を備え、
前記維持処理の異常とは、前記停止期間において前記第1の圧力検知器により検知された圧力に異常があった場合であるとよい。
第7の本発明の水素生成装置は、前記ガス流路内の圧力を検知する第1の圧力検知器を備え、
前記維持処理の異常とは、前記停止期間において前記第1の圧力検知器により検知された圧力が所定の判定時間以上継続して前記第1の閾値未満の圧力であった場合であるとよい。このように構成すると、外気は圧力差に応じてガス流路内に進入するので、的確に維持処理の異常を検知することができる。
第8の本発明の水素生成装置は、前記ガス流路内の圧力を検知する第1の圧力検知器を備え、
第2の閾値を大気圧以上前記第1の閾値未満の値として、
前記維持処理の異常とは、前記停止期間において前記第1の圧力検知器で検知された圧力が前記第2の閾値以下の圧力であった場合であるとよい。このように構成すると、外気は圧力差に応じてガス流路内に進入するので、的確に維持処理の異常を検知することができる。
第9の本発明の水素生成装置は、前記ガス流路内の圧力を検知する第1の圧力検知器を備え、
第2の閾値を大気圧以上前記第1の閾値未満の値として、
前記維持処理の異常とは、起動指令後において前記第1の圧力検知器で検知された圧力が前記第2の閾値以下の圧力であった場合であるとよい。このように、維持処理の異常の検知は、停止期間中に限らず、着火動作開始前であれば、起動指令後であっても的確に異常を検知することが可能である。
第10の本発明の水素生成装置は、前記原料ガスの流通方向において前記原料ガス供給器よりも上流の前記原料ガス供給路内の圧力を検知する第2の圧力検知器を備え、
前記維持処理の異常とは、前記停止期間において前記第2の圧力検知器で検知される圧力に異常があった場合であるとよい。このように構成すると、原料ガスの供給系統の異常による維持処理の異常を検知することができる。
第11の本発明の水素生成装置は、前記維持処理の異常とは、前記停止期間において少なくとも一時的に電力供給が断たれた状態であるとよい。このように構成すると、電力供給が断たれたことで原料ガス供給器が動作しないことによる維持処理の異常を検知することができる。
第12の本発明の燃料電池システムは、上記本発明の水素生成装置と、前記水素生成装置より供給される水素含有ガスを用いて発電する燃料電池とを備える。このように構成すると、水素生成装置の維持処理に異常があっても、起動処理における燃焼器の燃焼動作の異常により燃料電池システムの起動に支障が生じる可能性を低減することができる。
第13の本発明の燃料電池システムは、前記可燃性ガス供給路が、前記燃料電池のアノードオフガスを前記燃焼器に供給するための経路である。このように構成すると、燃料電池のアノードガスを有効利用することができる。
第14の本発明の水素生成装置の運転方法は、原料ガスから改質反応により水素含有ガスを生成する改質器と、
前記改質器に前記原料ガスを供給する原料ガス供給路と、
前記原料ガス供給路上に設けられ、前記原料ガスの前記改質器への供給を制御する原料ガス供給器と、
前記改質器から送出されるガスを用いて燃焼する燃焼器と、
前記燃焼器に設けられた着火器と、
前記改質器から送出されるガスが前記燃焼器に供給されるための可燃性ガス供給路と、
前記可燃性ガス供給路に設けられた弁とを備え、
前記改質器における改質反応が停止している停止期間中に、前記原料ガス供給器によって、前記原料ガス供給器と前記弁との間のガス流路に原料ガスを補給して、前記ガス流路内の圧力を大気圧以上の第1の閾値以上に維持する維持処理を行う水素生成装置の運転方法であって、
前記維持処理の異常を検知した場合には、前記原料ガス供給器及び前記着火器を制御して、前記異常を検知してから起動処理における前記着火器の着火動作までに、前記原料ガス供給器及び前記着火器によって前記ガス流路に前記維持処理の異常を検知しなかった場合より多くの前記原料ガスを供給する。
このような構成とすると、維持処理の異常で、燃焼器を介して可燃性ガス流路に空気が進入したとしても、着火動作開始までに通常よりも多くの原料ガスを原料ガス供給器より供給することで可燃性ガス供給器内の空気濃度が低減してから着火動作を開始することができる。したがって、維持処理に異常が生じても、起動処理における燃焼器の燃焼動作に異常が起きる可能性を低減することができる。
本発明によれば、停止期間において可燃性ガスが内部に充満した状態で密閉され、かつ、密閉されていた可燃性ガスを、起動処理において燃焼させる水素生成装置において、必要に応じて原料ガスを補給して密閉状態を維持する維持処理に異常が生じても、起動処理における燃焼器の燃焼動作に異常が起きる可能性を低減することができる。
図1は、本発明の第1実施形態の燃料電池システムの概略構成を示す模式図である。 図2は、図1の燃料電池システムの停止期間及び起動処理における動作例を示すフローチャートである。 図3は、本発明の第2実施形態の水素生成装置の停止期間及び起動処理における動作例を示すフローチャートである。 図4は、本発明の第3実施形態の水素生成装置の停止期間及び起動処理における動作例を示すフローチャートである。 図5は、本発明の第4実施形態の水素生成装置の停止期間及び起動処理における動作例を示すフローチャートである。 図6は、本発明の第5実施形態の水素生成装置の停止期間及び起動処理における動作例を示すフローチャートである。 図7は、本発明の第6実施形態の燃料電池システムの概略構成を示す模式図である。 図8は、図7の水素生成装置の停止期間及び起動処理における動作例を示すフローチャートである。 図9は、第7実施形態の水素生成装置の停止期間及び起動処理における動作例を示すフローチャートである。
符号の説明
2 水供給器
3 水素生成器
3A 改質器
3B 変成器
3C CO除去器
4 原料ガス供給路
5 燃焼器
5A 着火器
6 燃料ガス供給路
7 弁
8 第1の圧力検知器
10 原料ガス供給器
11 弁
12 弁
13 火炎検知器
14 オフガス供給路
15 バイパス流路
16 弁
18 第2の圧力検知器
20 制御器
20A 制御部
20B 記憶部
20C 入力部
20D 記憶部
30 水供給路
50 燃料電池(FC)
100、101 水素生成装置
第1の閾値
第2の閾値
S ステップ
T 時間
判定時間
遅延時間
V 積算流量
送気量
、P 検知圧力
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照しながら説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態の燃料電池システムの概略構成を示す模式図である。燃料電池システムは、水素生成装置100と燃料電池50とを有して構成されている。
ここで、燃料電池(FC)50は、水素生成装置100より供給される水素含有ガスをアノードガスとして用い、別途供給される空気などの酸化ガスをカソードガスとして用い、両者を反応させて発電する装置である。本実施の形態では、高分子電解質形燃料電池(PEFC)を用いたが、リン酸型燃料電池(PAFC)、溶融炭酸塩型燃料電池(MCFC)、固体酸化物型燃料電池(SOFC)であっても構わない。
水素生成装置100は、水蒸気改質反応により原料ガスから水素含有ガスを生成する水素生成器3と、水素生成器3に原料ガスを供給する原料ガス供給路4と、原料ガス供給路4に設けられ、水素生成器3への原料ガスの供給量を制御する原料ガス供給器10と、水素生成器3から送出される水素含有ガスを燃料ガスとして燃料電池50に供給するための燃料ガス供給路6と、燃料ガス供給路6を開閉する弁11と可燃性ガスを燃焼する燃焼器5と、燃焼器に設けられた着火器5Aと、水素生成器3もしくは燃料電池50より送出される可燃性のオフガスを燃焼器5に供給する本発明の可燃性ガス供給路であるオフガス供給路14と、オフガス供給路14を開閉する弁12と、燃料ガス供給路6上で分岐し燃料電池50をバイパスして燃料ガス供給路6とオフガス供給路14とを接続するバイパス流路15と、バイパス流路15を開閉する弁7と、バイパス流路15とオフガス供給路14との合流部と燃焼器5との間のオフガス供給路14に設けられた本発明の弁である弁16と、水素生成器3内の圧力を検知する第1の圧力検知器8と、改質器3Aに水を供給する水供給路30と、水供給路30に設けられて水素生成器3への水の供給量を制御する水供給器2と、制御器20と、を有して構成されている。
原料ガス供給路4は、原料ガスGの供給系統に接続されている。水供給路30は、水Wの供給系統に接続されている。
なお、弁11及び弁7は、開閉弁としているが、3方弁を用いることもできる。すなわち、燃料ガス供給路6とバイパス流路15との接続部が3方弁である弁11によって構成される。この場合には、弁11が弁7として兼用されて、弁7を省略することができる。つまり、弁11の切換操作によって、水素生成器3から送り出されるガスの送出先を燃料電池50と燃焼器5とのいずれかに切り換えることができる。そして、本実施の形態の水素生成装置の停止処理時において、弁11の接続先は、燃料電池50側からバイパス流路15側に切り換えられ、弁12及び弁16が閉止され、原料ガス供給器10、弁11、弁12及び弁16の間の区間に水素生成器3、燃料ガス供給路6、バイパス流路15及びオフガス供給路14を含む密閉区間を形成することができる。すなわち、本発明の原料ガス供給器10と弁16との間のガス流路が密閉区間に相当する。また、燃料電池50、燃料ガス供給路6及びオフガス供給路14を含む空間も閉鎖された空間となる。
原料ガス供給器10は、原料ガス供給路4の開閉が可能でありかつ流量を調整することができる、流量調整弁が好適である。例えば、原料ガス供給路4に接続される原料ガス供給系統により原料ガス供給器10には1〜2kPa程度の圧力が加わる場合には、それを封止するのに十分な耐圧10kPa程度の流量調整弁を使用すると好適である。原料ガス供給系統により必要な耐圧力が異なるため、原料ガス供給器10には、耐圧力に応じた器材を用いれば良い。さらに、原料ガス供給系統の供給圧が水素生成装置100の運転に要する供給圧に比べ低い場合には、原料ガス供給路4を流通する原料ガスの供給圧を調節可能に構成されているとなおよい。例えばプランジャポンプを有して構成されていると良い。
第1の圧力検知器8は、水素生成器3内部と外部(外気圧)との圧力を検知できる圧力計である。例えば、水素生成器3内部と外部との圧力が十数kPaである場合には、上限50kPaの圧力計を使用すると好適である。ここで、水素生成器3内部の圧力が外部の圧力よりも高い場合を正圧とする。
また、第1の圧力検知器8は、弁16と原料ガス供給器10との間のガス流路の圧力を検知可能に配設されていればよい。したがって、ここでは水素生成器3内に設けられているが、水素生成器3を含んで、原料ガス供給器10及び弁16によって仕切られる区間(密閉区間)であればどこに設置されてもよい。
水供給器2は、水供給路の開閉が可能でありかつ流量を調整することができる、流量調整弁が好適である。なお、水供給路30に接続される水供給系統により水供給器2には数kPaから十数kPaの力が加わるため、この圧力が加わっても開閉可能な器材が好適である。また、この水供給系統により必要な耐圧力が異なるため、水供給器2には、耐圧力に応じた器材を用いれば良い。
弁16は、電磁弁が好適であるが、燃料ガス供給路6の開閉が可能であれば如何なる構成でも構わない。なお、燃料ガス供給路6を流通するガスにより弁16には数kPaから十数kPaの力が加わるため、この圧力が加わっても開閉可能な弁が好適である。また、水素生成装置100の構成により必要な耐圧力が異なるため、弁16には、耐圧力に応じた弁を用いれば良い。
水素生成器3は、燃焼器5の燃焼熱を利用可能に構成されている。また、原料ガスと水とを水蒸気改質反応させて水素含有ガスを生成する改質器3Aと、水素含有ガス中の一酸化炭素濃度を変成反応により低減する変成器3Bと、変成反応後の水素含有ガス中の一酸化炭素を酸化反応によりさらに低減するCO除去器3Cとが連結されて構成されている。改質器3Aが本発明の改質器に相当する。
ここでは、改質器3Aの改質触媒として、Ruを主成分とする触媒が用いられているが、改質反応が可能であれば、改質触媒は特に限定されるものではない。例えば、PtやRhのような貴金属やNi等から構成される改質触媒であってもよい。
変成器3Bの変成触媒として、Ptを主成分とする触媒が用いられているが、変成触媒は特に限定されるものではない。例えば、Cu−Zn等から構成される変成触媒であってもよい。
CO除去器3Cの酸化触媒として、Ptを主成分とする触媒が用いられているが、酸化触媒は特に限定されるものではない。例えば、Ruなどから構成される酸化触媒であっても良い。
なお、本実施形態では、燃料電池50がPEFCであるので、PEFCの触媒性能の劣化防止のため、変成器3B、及びCO除去器3Cで一酸化炭素濃度を低減させている。したがって、水素含有ガスの供給先によっては、変成器3B及びCO除去器3Cは省略して構成してもよい。
原料ガス供給路4は、ガスホース、ステンレス配管といった管部材から構成される。原料ガスの供給圧力に対して漏れが発生しなければ如何なる構成や材質であっても構わない。なお、水素生成器3内の触媒を被毒する物質が含まれていない方が望ましいが、飛散や溶出する恐れがないならば、この限りではない。
燃料ガス供給路6、オフガス供給路14及びバイパス流路15は、原料ガスや水素含有ガスの供給圧力に対して漏れが発生しなければ如何なる構成や材質であっても構わない。なお、水素生成器3で生成された水素含有ガスは数十℃から二百℃近くの高温であるため、耐熱性を有した材質にすることが望ましい。例えば、ステンレス配管が好適である。
燃焼器5は、原料ガスや水素含有ガスのような可燃性ガスを燃焼させるバーナーと、着火器5Aと、空気などの酸化ガスを供給するファンやポンプなどの送気装置と、を備える(図示せず)。具体的には、バーナーは拡散燃焼式が好適であるが、如何なる構成でも構わない。例えば、予混合式であっても構わない。
また、着火器5Aは電気式発火装置であるイグナイタが好適であるが、原料ガスに着火出来るならば如何なる着火装置であっても構わない。
送気装置はシロッコファンが好適である。これによって、水素生成器3での触媒反応に必要な熱を供給することができる。
燃焼器5には、火炎検知器13が配設されている。火炎検知器13には、フレームロッド(Flame rod)方式など公知の火炎検知器を用いることができる。火炎検知器13によって、燃焼器5の失火、火炎の変動などの着火不良の現象を検知することができる。
制御器20は、マイコンなどのコンピュータから構成され、弁7、原料ガス供給器10,弁11,弁12、弁16、着火器5Aを含む燃焼器5及び水供給器2を制御する制御部20Aと、記憶部20Bと、タッチパネル、キーボードといった入力装置で構成される入力部20Cと、液晶パネル、プリンタ、発光器といった出力装置で構成される出力部20Dと、を有して構成されている。また、制御器20には第1の圧力検知器8の圧力情報及び火炎検知器13の火炎情報が取得できるように構成されている。
ここで、制御器とは、単独の制御器だけでなく、複数の制御器が協働して制御を実行する制御器群をも含んで意味する。よって、制御器20は、単独の制御器から構成される必要はなく、複数の制御器が分散配置されていて、それらが協働して水素生成装置100の動作を制御するように構成されていてもよい。
次に、本発明の特徴である水素生成装置100の停止処理、停止期間及び起動処理における動作を説明する。これらの動作は制御器20によって制御されることにより遂行される。図2は、第1実施形態の水素生成装置の停止処理、停止期間及び起動処理における動作例を示すフローチャートである。ここで、起動処理とは、改質器3Aに改質反応を開始させる処理を言う。
図2に示すように、水素生成器3における停止処理において、水供給器2を閉止し、水素生成器3への水の供給を停止する。そして、原料ガスを供給しても炭素析出しない温度にまで水素生成器3内の温度が低下すると、ステップ(密閉処理ステップ)S1において、原料ガス供給器10、弁11、弁12,弁7及び弁16を制御して水素生成器3を含む密閉区間内に原料ガスを充満させて密閉する密閉処理を行う。具体的には、弁11及び弁12が閉止され、弁16が開いている状態において、原料ガス供給器10及び弁7を開けて、水素生成装置100内の残留ガスを原料ガスによってパージする。すなわち、本発明のパージ処理を行う。この際、燃焼器5からは、原料ガスが外部へ排出される。したがって、燃焼器5の送気装置を駆動させて、原料ガスを可燃限界未満に希釈して排出されるようにすると、外部における原料ガスの不測の燃焼を回避できる。
そして、原料ガス供給器10、弁16を閉止すると、水素生成器3を含めて原料ガス供給器10、弁11、弁12及び弁16によって仕切られる区間(密閉区間)は、原料ガスが充満された状態で密閉される。
原料ガスの供給系統からの原料ガスの供給圧が1〜2kPa程度であるので、密閉区間には、外気圧よりも1〜2kPa程度加圧された状態で原料ガスが密閉されている。
なお、水素生成器3にはCO除去器3Cに酸化剤を供給するために外部と連通する流路が形成されているが、この流路も閉止されている。これで、本発明の水素生成装置及びこれを備える燃料電池システムの停止処理は完了となり、それ以降、制御器20から起動指令が出力されるまでの間を本発明においては水素生成装置及び燃料電池システムの停止期間とする。
上記起動指令は、例えば、リモコン(図示せず)等の入力装置に設けられた起動スイッチへの使用者による入力に基づき制御器20により出力されたり、あるいは外部の電力負荷、時刻などに基づいて制御器20により自ら自動的に出力されたりする。
ここで、停止処理完了後の水素生成器3はその周囲の外気温度に比して高温である。したがって、時間経過に従い、水素生成器3の温度は低下するので、密閉区間内のガスは体積収縮する。そこで、上記停止期間において、水素生成器3が外気温度にまで低下するまでの間は、適宜、原料ガス供給器10を制御して、密閉区間内に原料ガスを補給し密閉区間内と外部との圧力を第1の閾値M以上に高めて維持する維持処理を行う。
また、水素生成器3が外気温度にまで低下した後においても、外気温度の変動などの要因によって、密閉区間内のガスが体積収縮する場合がある。そこで、水素生成器3が外気温度にまで低下した後の停止期間においても、維持処理を行う。
ここで、本発明において停止期間とは、水素生成装置100を密閉処理してから制御器20により起動指令が出力されるまでの期間をいう。本発明の維持処理は、停止期間における維持処理をいう。
本実施形態では、上記維持処理は、第1の圧力検知器8によって検知される検知圧力(圧力情報)Pが第1の閾値M未満の場合に、原料ガス供給器10が開放され、原料ガスが密閉区間に補給されることで実行される。そして、検知圧力(圧力情報)P1が第1の閾値M以上となると、原料ガス供給器10が閉止され、密閉状態となる。
ここで、第1の閾値Mは、予め入力部20Cから入力されて記憶部20Bに記憶されている。第1の閾値Mは、密閉区間の耐圧性能未満の圧力に設定される。また、原料ガス供給器10がプランジャポンプのような昇圧装置を有さない場合には、原料ガス供給系統の供給圧力と外気圧との圧力差未満の圧力に設定される。したがって、水素生成装置100の構成、原料ガス供給路4に接続される原料ガス供給系統の供給圧力、及び第1の圧力検知器8の検知精度に応じて、好適な第1の閾値Mが設定される。例えば、第1の閾値M=0.5kPaが好適である。
ここで、本発明の水素生成装置100では、維持処理の際に異常が生じているか否かを検知する。異常を検知した場合には、異常フラグを記憶部20Bに記憶する。次回の起動指令が制御器20より指令された際に、この異常フラグがある場合には、原料ガス供給器10及び弁16が開放され、原料供給器10より原料の供給が開始されても、すぐには着火器の着火動作を開始せず、異常フラグがない場合よりも原料を多く供給した後に、着火動作を開始する。
具体的には、次のようなフローで制御される。まず、ステップS3−1において第1の圧力検知器8の検知圧力Pを取得する。ステップS4−11において、検知圧力Pと第1の閾値Mとを比較して、検知圧力Pが第1の閾値M未満の場合には、制御器20より維持処理指令が出力され(ステップS4−12)、維持処理が行われる。その後、あらためて第1の圧力検知器8での検知圧力Pを取得して(ステップS4−13)、そして、ステップS4−14において、検知圧力Pが第1の閾値M未満である状態が所定の判定時間T以上継続するか否かを判断する。時間は、制御器20内のタイマーによって検知圧力Pの推移と共に計測される。
ここで、判定時間Tは、予め入力部20Cから入力されて記憶部20Bに記憶されている。判定時間Tは、水素生成器3内の圧力が外気圧以下にまで低下するに要すると判断される時間である。したがって、密閉区間の構成に応じて好適な判定時間Tが設定される。例えば、判定時間T=3分が好適である。
検知圧力Pが第1の閾値M未満の状態が判定時間T以上継続した場合には、ステップS4−15において、維持処理の異常があったものとして、制御器20の記憶部20Bに異常フラグ(flag)をONにして、維持処理の異常を記憶する。
そして、ステップS6−1において、起動指令があるまで、維持処理ステップ及びその異常検知ステップS3−1、S4−11、S4−12、S4−13、S4−14、S4−15を繰り返す。ただし、異常フラッグがONとなっていれば、維持処理ステップ及びその異常検知ステップS3−1〜S4−15を繰り返す必要はないので、これらのステップS3−1〜S4−15の反復を省略することもできる。
また、ステップS6−1において制御器20より起動指令が出力されると、水素生成器3において水蒸気改質反応を開始させる起動処理を開始する。
まず、ステップ(原料ガス供給処理ステップ)S7−1において、原料ガス供給器10及び弁16を開放し、原料ガスの供給を開始する。そして、制御器20内のタイマーが原料ガス供給開始後からの経過時間(以下、経過時間と略称する)TをT=0からカウントを開始する。
なお、原料ガス供給器10及び弁16の開放に際しては、原料ガス供給器10を先に開にする方が良い。弁16を先に開けた場合、外気が燃焼器5から密閉区間に流入する可能性があるからである。弁16を先に開放した場合には、原料ガス供給系統が密閉区間に接続される。したがって、弁16の開放時には、弁16からの外気の密閉区間への流入を防止することができる。
ステップS8では、異常フラグの有無を確認し、異常フラグがない場合には、ステップ(燃焼処理ステップ)S11において、経過時間TをT=0にリセットしてカウントを停止すると共に、着火器5Aにおける着火動作を開始し、燃焼を開始する。これによって、水素生成器3に熱が供給され、水素生成器3は暖機工程に移行する。すなわち、原料ガス供給処理ステップS7−1と燃焼処理ステップS11とは略同時に行われる。したがって、停止状態において密閉区間に充満していた原料ガスを燃焼器5において燃焼させて、その燃焼熱によって水素生成器3に熱を供給することができるので、原料ガスの利用効率を高めることができ、かつ水素生成装置100を速やかに起動させることができる。
なお、火炎検知器13は、ステップS11における着火状況を検知する。着火不良が検知された場合には、起動処理を中止して、制御器20は、出力部20Dに着火不良を表示する。
あるいは、ステップS11において、離隔地へ着火不良を通報するように構成することもできる。例えば、制御部20Aが発信機能を有して構成される。具体的には、制御部20Aが電話回線に接続されていて、入力部20Cから予め通報先の電話番号が入力されている。そして、火炎検知器13が着火不良を検知すると、制御部20Aが自動的に電話番号をダイヤルして、通報先に着火不良を通報することができる。通報先には、メンテナンス担当会社などを設定すると良い。
他方、ステップS8において異常フラグがあった場合には、ステップ(遅延ステップ)S9−1において、経過時間Tが所定の遅延時間T経過まで、燃焼処理ステップS11を遅らせる。これによって、燃焼処理ステップS11の開始時期を異常フラグがない場合の開始時期よりも遅らせることができる。その遅延時間Tの間に原料ガス供給器10から水素生成器3に原料ガスが供給され、オフガス供給路14に進入したと想定される空気が燃焼器5より排出され、オフガス供給路14内の空気濃度が低減される。このため、遅延時間T後に着火器5Aの着火動作を開始すると着火不良が起きる可能性が低減される。
この際、ステップS1と同様に、燃焼器5の送気装置を利用して原料ガスを可燃限界未満に希釈して外部に排出するようにするとよい。これによって、外部における原料ガスの不測の燃焼を回避できる。
ここで、遅延時間Tは、予め入力部20Cから入力されて記憶部20Bに記憶されている。遅延時間Tは、密閉区間に進入した空気が燃焼器5より外部に排出されて、オフガス供給路14内が可燃性ガス雰囲気となる程度の時間であればよい。あるいは、原料ガスの供給量が密閉区間内の残留ガスをパージするに要する量に到達するまでの時間に設定されていることがより好ましい。具体的には、原料ガス供給路4からの原料ガスの流量と水素生成装置100内のガス流路の容積とに基づいて算出することが出来る。また、遅延時間Tを、水素生成器3の内容積の2倍の量の原料ガスを供給するに要する時間とするのがさらに好適である。遅延時間Tは、制御器20の記憶部20Bに予め記憶されている。
原料ガス供給開始後の経過時間Tが所定の遅延時間T以上に達すると、ステップS10において異常フラッグをリセットして、ステップS11に進む。
以上のようにして、維持処理に異常があっても、燃焼器5において原料ガスが可燃状態となってから、燃焼が開始される。したがって、本発明の水素生成装置100は、停止期間中に維持処理の異常があっても、起動処理における燃焼器の燃焼動作に異常が起こる可能性を低減することができる。
次に、起動処理後の、水素生成装置100の改質動作及び停止動作を説明する。
燃焼器5の燃焼熱によって、水素生成器3を加熱する。
また、水供給器2を開放して水供給路30から水を水素生成器3に供給する。
水素生成器3内の改質器3Aでは、水が水蒸気となり、水蒸気が原料ガスと混合され、水蒸気改質反応により水素含有ガスが生成される。なお、改質器3Aは、改質触媒の活性温度に基づいて所定の温度に加熱される。本実施形態では、約650℃に加熱される。
水素含有ガスは、変成器3Bに供給され、変成反応により水素含有ガスの一酸化炭素濃度が低減される。なお、変成器3Bは、変成触媒の活性温度に基づいて所定の温度に加熱される。本実施形態では、約200℃に加熱される。
変成器3Bから排出された水素含有ガスは、CO除去器3Cに供給され、一酸化炭素酸化反応により水素含有ガスの一酸化炭素濃度がさらに低減される。なお、CO除去器3Cは、酸化触媒の活性温度に基づいて所定の温度に加熱される。本実施形態では、約100〜200℃の範囲内の温度に加熱される。
水素生成装置100の上記各反応部の温度が上記温度域にまで加熱され、CO除去器3Cより送出される水素含有ガス中の一酸化炭素濃度が十分低減されると、水素含有ガスを燃料電池50に供給する。具体的には、弁11及び弁12を開き、弁7を閉じる。これによって、水素含有ガスは、燃料ガスとして燃料電池50のアノードに供給される。そして、燃料電池50のカソードには、空気等の酸化剤ガスが別途供給され、燃料電池50は、電池化学反応により発電を行う。
燃料電池50から排出されるアノードオフガスはオフガス流路14を通って燃焼器5に供給される。燃焼器5では、アノードオフガスが燃焼される。
水素生成装置100の停止動作では、原料ガス供給器10及び水供給器2の閉弁によって水素生成器3への原料ガス及び水の供給を停止する。それと共に、燃料電池50の発電を停止し、弁11及び弁12を閉止し、燃料電池50のアノード流路を燃料ガスで封止する。
そして、燃焼器5の送気装置を用いて水素生成器3を除熱する。水素生成器3が所定の温度以下になった時点で、あるいは所定の温度以下になったと判断される除熱時間経過後に、原料ガス供給器10及び弁7を開放して原料ガス供給路4から原料ガスを供給して水素生成器3内の残留ガスをパージする。この際、燃焼器5の送気装置を継続的に稼働し続けて、残留ガスが可燃限界未満に希釈して外部に排出されるようにすると良い。
そして、水素生成器3内の残留ガスがパージされると、弁16を閉弁する。これによって、水素生成器3内には原料ガスが充満された状態で、原料供給器10から弁16までの少なくとも水素生成器3を含むガス流路が閉止され、停止処理が完了する。
これにより、水素生成装置100は停止状態に移行し、水素生成器3内のガス流路を正圧に維持するためステップS3−1の圧力検知ステップが開始される。
なお、本実施形態では、ステップS6−1以降の起動処理において、異常フラグがある場合に、ステップS9−1において原料ガスを異常フラグがない場合よりも多く供給している。しかし、ステップS4−15の異常フラグONに基づいて、起動処理以前、すなわち停止期間中に通常の維持処理とは異なる原料ガス供給処理を実施して、異常フラグがない場合よりも着火器5Aの着火動作までの原料ガスの供給量が多くなるようにしてもよい。
例えば、ステップS4−15の異常フラグONを制御器20が検知して、制御器20が通信装置(図示せず)を制御して、離隔地へ異常フラグONを通報するように構成することもできる。具体的には、ステップS11において述べた通りである。そして、通報に応じて水素生成装置100をメンテナンスしたメンテナンス担当者が、当該メンテナンス作業後に、原料ガス供給器10を操作して水素生成器3内の残留ガスをパージする程度の量の原料ガスを水素生成器3に供給した後、水素生成装置100を停止状態(停止機関)に復帰させてもよい。
また、本実施形態では、ステップS9−1をタイマーとしている。つまり、異常フラグがある場合において、燃焼処理ステップS11の時期を遅らせることによって、原料ガスを異常フラグがない場合よりも多く供給している。しかし、ステップS9−1において、原料ガス供給器10を制御して異常フラグがない場合の起動処理時よりも原料ガスの流量を増加させるようにすることもできる。例えば、原料ガス供給器10が流量調整弁である場合には、弁開度を大きくすることによって実施することができる。これによって、ステップS9−1における遅延時間Tを短縮することができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態は、第1実施形態の燃料電池システムにおいて、第1の閾値M未満の値である第2の閾値Mに基づいて維持処理の異常を検知する実施形態である。図3は、第2実施形態の水素生成装置の停止処理、停止期間及び起動処理における動作例を示すフローチャートである。
図3に示すように、本実施形態は、図2の維持処理の異常検知ステップS4−13、S4−14、S4−15がステップS4−23、S4−24、S4−25に変更された実施形態である。したがって、燃料電池システム及び水素生成装置100のハードウェアの構成は第1実施形態と同様であるので、説明を省略する。また、図3において図2と同様のステップには図2と同一の符号を付して説明を省略する。すなわち、ステップS4−23、S4−24、S4−25以外は図2と同じである。
図3に示すように、密閉処理ステップS1で停止処理が完了後、停止状態に移行し、ステップS3−1において取得された検知圧力Pが、ステップS4−11において、検知圧力Pと第1の閾値Mとを比較する。検知圧力Pが第1の閾値M未満の場合には、制御器20より維持処理指令が出力され(ステップS4−12)、維持処理が行われる。その後、あらためて第1の圧力検知器8での検知圧力Pを取得して(ステップS4−23)、検知圧力Pと第2の閾値Mとを比較して(ステップS4−24)、検知圧力Pが第2の閾値M以下の場合には、ステップS4−25において、制御器20の記憶部20Bに異常フラグをONにして、維持処理の異常を記憶する。
そして、ステップS6−1において、起動指令を検知するまで、維持処理ステップ及びその異常検知ステップS3−1、S4−11、S4−12、S4−23、S4−24、S4−25を繰り返す。ただし、異常フラッグがONとなっていれば、維持処理の異常検知ステップS4−23〜S4−25を繰り返す必要はないので、これらのステップS4−23〜S4−25の反復を省略することもできる。
ここで、第2の閾値Mは、予め入力部20Cから入力されて記憶部20Bに記憶されている。第2の閾値Mは、第1の圧力検知器8の精度などの要因を考慮して、維持処理ステップS4−12における原料ガスの供給が履行されていないと判断される圧力に設定される。したがって、第2の閾値Mは、正圧であってかつ第1の閾値M未満の値に設定される。具体的には、水素生成装置100の構成及び第1の閾値Mに応じて、好適な第2の閾値Mが設定される。例えば、第1の閾値M=0.5kPaの場合、第2の閾値M=0.3kPaが好適である。
このように構成すると、例えば、原料ガス供給器10が故障して多量の原料ガスのリークが生じるような異常の場合に、判定時間Tの経過を要さずにより迅速に維持処理の異常を検知することができる。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態は、第1実施形態の燃料電池システムにおいて、水素生成装置100の通電状態に基づいて維持処理の異常を検知する実施形態である。図4は、第3実施形態の水素生成装置の停止処理、停止期間及び起動処理における動作例を示すフローチャートである。
図4に示すように、本実施形態は、図2の維持処理の異常検知ステップS4−13、S4−14、S4−15がステップS4−33、S4−34に変更された実施形態である。したがって、燃料電池システム及び水素生成装置100のハードウェアの構成は第1実施形態と同様であるので、説明を省略する。また、図4において図2と同様のステップには図2と同一の符号を付して説明を省略する。すなわち、ステップS4−33、S4−34以外は図2と同じである。
図4に示すように、密閉処理ステップS1後には、維持処理ステップS3−1、S4−11,S4−12が行われる。また、密閉処理ステップS1後には、維持処理ステップに並行して、ステップS4−33において、水素生成装置100の通電状態を検知する。少なくとも一時的に電力供給が絶たれた状態が検知された場合には、ステップS4−34において、制御器20の記憶部20Bに異常フラグをONにして、維持処理の異常を記憶する。このように、電力供給が断たれた状態を、維持処理の異常として検知することで、電力供給が絶たれて原料ガス供給器10が動作しないことで維持処理の異常が実際に起こったとしても、起動処理における燃焼器の燃焼動作に異常が起きる可能性を低減することができる。
そして、ステップS6−1において、起動指令を検知するまで、維持処理ステップ及びその異常検知ステップS3−1、S4−11、S4−12、S4−33、S4−34を繰り返す。ただし、異常フラッグがONとなっていれば、維持処理の異常検知ステップS4−33〜S4−34を繰り返す必要はないので、これらのステップS4−33〜S4−34の反復を省略することもできる。
通電状態の検知は例えば以下のように行われる。すなわち、系統電源からの電圧を検知する電圧検知器(図示せず)を備え、電圧検知器が停電と推定される電圧値を検知し、それが所定時間以上継続し、制御器20が瞬間的な停電でないと判定された場合、記憶部20Bに異常フラグをONにして、維持処理の異常を記憶する。このように、電力系統の電圧変動や瞬間的な停電のように維持処理に影響を及ぼさない程度の停電情報は通電状態と判断するように構成される。これによって、不必要な燃焼処理の遅延を回避することができる。
(第4実施形態)
図5は、本発明の第4実施形態の水素生成装置の停止処理、停止期間及び起動処理における動作例を示すフローチャートである。
図5に示すように、本実施形態は、図3の維持処理の異常検知ステップS4−23、S4−24、S4−25を、ステップS6−1の起動指令後に、ステップS6−2、S6−3、S6−4として実施する形態である。また、原料ガス供給開始からの経過時間Tの代わりに、原料ガス供給開始からの原料ガスの積算流量VをV=0からカウントを開始する実施形態である。したがって、燃料電池システム及び水素生成装置100のハードウェアの構成は第1実施形態と同様であるので、説明を省略する。また、図5において図3と同様のステップには図3と同一の符号を付して説明を省略する。
図5に示すように、密閉処理(ステップS1)完了後、停止状態に移行し、ステップS3−1において取得された検知圧力Pが、ステップS4−11において、検知圧力Pと第1の閾値Mとを比較して、検知圧力Pが第1の閾値M未満の場合には、制御器20より維持処理指令が出力され(ステップS4−12)、維持処理が行われる。水素生成器3の温度低下に伴う水素生成器3を含むガス流路内の負圧防止のための維持処理ステップS3−1,S4−11、S4−12がなされた後、起動指令(ステップS6−1)を検知すると、維持処理の異常検知ステップS6−2〜S6−4によって維持処理の異常を検知する。つまり、ステップS6−1において起動指令を検知するまで維持処理ステップS3−1、S4−11,S4−12を繰り返すが、この間において維持処理の異常検知ステップS6−2〜S6−4は行われない。これによって、維持処理の異常検知ステップS6−2〜S6−4の反復は省略されるので、水素生成装置100の制御フローを簡便にすることができる。
そして、ステップ(原料ガス供給処理ステップ)S7−2において、ステップS7−1と同様にして、原料ガスの供給を開始する。そして、原料ガス供給開始後の積算流量Vのカウントを開始する。
ここで、積算流量Vは、原料ガス供給器10前後の原料ガス圧力及び原料ガス供給路4の断面積に基づいて公知の流体力学に基づいて算出することができる。例えば、原料ガス供給路4に配設された差圧流量計(図示せず)で検知された流量の積算によって算出される。
そして、ステップS8において異常フラグがあった場合には、ステップ(遅延ステップ)S9−2において、積算流量Vが所定の送気量Vに達するまで、燃焼処理ステップS11を遅延させる。この際、ステップS1と同様に、燃焼器5の送気装置を利用して原料ガスを可燃限界未満に希釈して外部に排出されるようにするとよい。
ここで、送気量Vは、密閉区間に進入した空気が燃焼器5より外部に排出されて、燃焼器5に到達するガスが可燃状態となる程度の時間であればよい。あるいは、原料ガスの供給量が密閉区間内の残留ガスをパージするに要する量に到達するまでの時間に設定されていることがより好ましい。具体的には、水素生成装置100内のガス流路の容積とすることが出来る。また、送気量Vを、水素生成器3の内容積の2倍の量とするのがさらに好適である。送気量Vは、予め入力部20Cから入力されて記憶部20Bに記憶されている。
原料ガス供給開始後の積算流量Vが所定の送気量Vに達すると、ステップS10において異常フラッグをリセットして、燃焼処理ステップS11に進む。ステップS11では、積算流量V=0にリセットしてカウントを停止する。本実施形態では、原料ガス供給処理ステップS7−2開始後の送気量を直接的に検知するので、燃焼器5において原料ガスが確実に可燃状態となってから、燃焼を開始される可能性が高いので、本発明の水素生成装置100は起動処理のおける燃焼器の燃焼動作に異常が起こる可能性がより低減され、燃焼動作が確実に履行することができることが見込まれる。
(第5実施形態)
本発明の第5実施形態は、第2実施形態の燃料電池システムにおいて、維持処理の異常を区別して、より的確に水素生成装置100を運転する実施形態である。したがって、燃料電池システム及び水素生成装置100のハードウェアの構成は第1実施形態と同様であるので、説明を省略する。
図6は、第5実施形態の水素生成装置の停止処理、停止期間及び起動処理における動作例を示すフローチャートである。図6において図3と同様のステップには図3と同一の符号を付して説明を省略する。なお、図6のステップS5−1〜S5−2は、「異常フラグ」に代えて「電源断フラグ」を用いる部分以外は第3実施形態(図4)のステップS4−21〜S4−22と同じである。
図6に示すように、密閉処理ステップS1で停止処理が完了後、停止状態に移行し、第2実施形態と同様にステップS3−1〜S4−25を行う。また、並行して、密閉処理ステップS1後には、水素生成装置100の通電状態を検知する(通電検知ステップS5−1、S5−2)。そして、停電情報に基づいて、ステップS5−2において、制御器20の記憶部20Bに電源断フラグをONにする。
そして、ステップS6−1において起動指令を検知するまで、維持処理ステップ及びその異常検知ステップS3−1〜S4−25、ならびに通電検知ステップS5−1、S5−2を繰り返す。ただし、異常フラッグがONとなっていれば、維持処理の異常検知ステップS4−23〜S4−25を繰り返す必要はないので、これらのステップS4−23〜S4−25の反復を省略することもできる。
そして、制御器20が起動指令を受ける(ステップS6−1)。そして、原料ガス供給器10より原料ガスの供給を開始後(ステップS7−1)、ステップS8において、制御器20により異常フラグありと検知された場合には、第2実施形態と同様に、遅延ステップS9−1を行ってから、燃焼処理ステップS11を行う。
他方、ステップS8において、制御器20により異常フラグがないと検知された場合には、ステップ(燃焼処理ステップ)S101において、経過時間TをT=0にリセットしてカウントを停止すると共に、燃焼器5における燃焼を開始する。
その際、ステップS102において、火炎検知器13によって原料ガスの着火不良が検知されない場合には、第1実施形態において説明したように、暖機工程に移行する。しかし、火炎検知器13によって原料ガスの着火不良が検知された場合には、ステップS103において原料ガスの供給を停止する。
そして、ステップS104において、電源断フラグの有無を確認する。電源断フラグがない場合には、異常停止となる。すなわち、起動失敗となる。
ここで、制御器20は、出力部20Dに着火不良を表示する。あるいは、第1実施形態のステップS11において述べたように、離隔地へ着火不良を通報するように構成することもできる。
他方、電源断フラグがある場合には、ステップ(原料ガス処理ステップ)S105において、経過時間TをT=0からカウント再開し、原料ガスの供給を再開する。そして、ステップ(遅延ステップ)S106において、経過時間Tが所定の遅延時間T経過まで、燃焼処理ステップS108を遅らせる。この際、ステップS1と同様に、燃焼器5の送気装置を利用して燃焼器5から排出されるガスが確実に可燃限界未満に希釈して外部に排出されるようにするとよい。
このようにして、原料ガス供給再開後の燃焼器5の燃焼の再開時期を異常フラッグがない場合の開始時期より遅らせ、その遅延時間Tの間に原料ガス供給器10から水素生成器3に原料ガスが供給され、オフガス供給路14に進入したと想定される空気が燃焼器5より排出され、オフガス供給路14内の空気濃度が低減される。このため、遅延時間T後に着火器5Aの着火動作を開始すると着火不良が起きる可能性が低減される。なお、経過時間Tが遅延時間T経過後にステップS107において、電源断フラグはリセットされる。
なお、ステップS108において、着火不良が検知された場合には、第1実施形態で説明したステップS11と同様に、起動処理を中止して、出力部20Dに着火不良を表示する。あるいは、離隔地へ着火不良を通報するように構成することもできる。
以上のようにして、本発明の水素生成装置100では、第2の閾値Mに基づいて維持処理の異常を検知しなかった場合であっても、通常通り燃焼が開始できなかった場合は、電源断の有無によって、再度の原料ガス供給処理を行い、水素生成装置100の起動処理を成功させることができる。すなわち、本発明の水素生成装置100は、停電時に維持処理に異常が生じた場合にのみ、燃焼器5より進入した空気を大気に放出する操作が実行される。このため、停電の度にオフガス供給路14に進入した空気を外部に放出するための原料ガス供給処理を行う必要がないので確実に起動性の向上とエネルギー効率の低下が抑制される。
(第6実施形態)
図7は、本発明の第6実施形態の燃料電池システムの概略構成を示す模式図である。図7に示すように、第6実施形態の水素生成装置101は、第2の圧力検知器18が、原料ガス供給器10より上流側の原料ガス供給路4に配設されている実施形態である。その他の燃料電池システムの構成、水素生成装置101の構成は第1〜4実施形態の燃料電池システム及び水素生成装置100と同様であるので、それらと同じ構成には同一の符号を付して説明を省略する。
図8は、第6実施形態の水素生成装置の停止処理、停止期間及び起動処理における動作例を示すフローチャートである。図8において図3と同様のステップには図3と同一の符号を付して説明を省略する。すなわち、本実施形態は、図3の維持処理ステップ及びその異常検知ステップS3−1、S4−11、S4−12、S4−23、S4−24、S4−25がステップS3−61、S4−61、S4−62に変更された実施形態である。
本実施形態では、第2の圧力検知器18が原料ガス供給系統の供給圧を検知するので、原料ガス供給系統が第3の閾値M未満の供給圧となった場合、維持処理が履行できない可能性が生ずる。そこで、本実施形態では、第3の閾値Mに基づいて維持処理の異常を検知する。
図8に示すように、密閉処理ステップS1で停止処理が完了後、停止状態に移行し、ステップS3−61において、第2の圧力検知器18の検知圧力Pを取得する。ステップS4−61において、検知圧力Pと第3の閾値Mとを比較して、検知圧力Pが第3の閾値M以下の場合には、ステップS4−62において、制御器20の記憶部20Bに異常フラグをONにして、維持処理の異常として記憶する。これによって、原料ガス供給系統の供給圧力の異常に基づいて、維持処理の異常を検知することができる。
ここで、維持処理は、図示していない水素生成器3内の圧力検知器及び温度検知器の少なくともいずれかを利用して行われる。あるいは、水素生成器3内の圧力及び温度を要さずに維持処理ステップS3−61、S4−61、S4−62を行うこともできる。つまり、密閉処理状態において、所定の時間間隔毎に定期的に原料ガス供給器10を所定の時間開通させることによって、密閉区間を維持することができる。すなわち、制御器20は第3の閾値Mを要さずに、原料ガス供給器10を制御して密閉区間内の圧力を維持することができる。
(第7実施形態)
図9は、第7実施形態の水素生成装置の停止期間及び起動処理における動作例を示すフローチャートである。図9において図6と同様のステップには図6と同一の符号を付して説明を省略する。
まず、ステップS6−1の起動指令までは、図6と同じである。ただし、図9のステップS5−2は、図6の「電源断フラグ」に代えて「異常フラグ」を用いている。つまり、第3実施形態(図4)のステップS4−34と同じである。
そして、制御器20が起動指令を出力して(ステップS6−1)、原料ガス供給器10より原料の供給を開始後(ステップS7−1)、ステップS7−10(燃焼処理ステップ)S101において、燃焼器5における燃焼を開始する。つまり、起動処理における最初の着火動作においては、水素生成器3への原料ガスの供給を維持処理の異常がない場合と同等の流量で開始するとともに着火器5Aの着火動作を開始する時期を、維持処理の異常がない場合と同等の時期としている。
そして、ステップS7−11において、火炎検知器13によって原料ガスの着火不良が検知されない場合には、第1実施形態において説明したように、暖機工程に移行する。しかし、火炎検知器13によって原料ガスの着火不良が検知された場合には、ステップS7−12において着火器5Aの動作を停止するとともに原料ガス供給器10からの原料ガスの供給を停止する。すなわち、最初の着火動作に失敗したこととなる。
そして、ステップS8において、異常フラグの有無を確認する。異常フラグがない場合には、異常停止となる。すなわち、起動失敗となる。
他方、異常フラグがある場合には、ステップ(原料ガス処理ステップ)S8−2において、経過時間TをT=0からカウント再開し、原料ガスの供給を再開する。そして、ステップ(遅延ステップ)S9−1において、経過時間Tが所定の遅延時間T経過まで、燃焼処理ステップS11を遅らせる。この際、遅延時間Tを原料ガスの供給量が密閉区間内の残留ガスをパージするに要する量に到達するまでの時間に設定されていることがより好ましい。具体的には第1実施形態において説明したようにして設定することができる。
このようにして、最初の着火動作に失敗した場合に、原料ガス供給器10を制御して水素生成器3への原料ガスの供給を再開し、再開後の着火器5Aの着火動作を再開する時期を、維持処理の異常がない場合よりも遅らせる。このように構成すると、着火不良が確認された場合にのみ本発明を実施することができ、維持処理の異常が検知された後の着火動作までに、いつも通常よりも多くの原料ガスを供給する場合に比べて原料ガスの無駄が減少するので水素生成装置の効率が向上する。
なお、本実施形態では、ステップS5−2及びステップS4−25の双方において、異常フラグによって異常を検知している。しかし、どちらか一方のステップを省略して、どちらか一方のみの異常フラグによって異常を検知するように構成することもできる。
(第8実施形態)
上記のこれら実施形態においては、ステップ(密閉処理ステップ)S1において、水素生成器3を含む密閉区間内に原料ガスを充満させた後に、密閉区間を密閉している。しかし、密閉区間に原料ガスを充満させずに、密閉処理を実行しても本発明を実施することができる。つまり、本実施形態は、水素生成装置内部に燃料ガスが充満している状態で密閉処理することで停止処理を完了し、かつ、その後の停止期間において水素生成装置の温度低下に伴う体積収縮が起こると、必要に応じて原料ガスを補給して密閉状態を維持するように構成されている。
以下、本実施の形態の水素生成装置における停止処理、及び停止期間中の維持処理についてのみ説明し、その他の動作の説明を省略する。なお、本実施形態の水素生成装置は、停止期間及び起動処理における動作に関して上記の実施形態のいずれかの実施形態で構成されている。
まず、制御器20より停止指令が出力されると、原料供給器10及び水供給器2を閉止し、水素生成器3への原料及び水の供給を停止する。
そして、原料ガスを供給しても炭素析出しない温度にまで水素生成器3内の温度が低下すると、ステップS1において、弁11、弁12及び弁16を閉止して水素生成器3を含む密閉区間を密閉する。これによって、水素生成器3を含めて原料ガス供給器10、弁11、弁12及び弁16によって仕切られる区間(密閉区間)は、燃料ガスが充満された状態で密閉され、停止処理を完了する。
停止処理後の停止期間中の水素生成器3は、その周囲の外気温度に比して高温である。したがって、時間経過に従い、水素生成器3の温度は低下するので、密閉区間内のガスは体積収縮する。そこで、停止処理後、水素生成器3が外気温度にまで低下するまでの停止期間は、適宜、原料ガス供給器10を制御して、密閉区間内に原料ガスを補給し密閉区間内と外部との圧力を第1の閾値M以上に高めて維持する維持処理を行う。
また、水素生成器3が外気温度にまで低下した後においても、外気温度の変動などの要因によって、密閉区間内のガスが体積収縮する場合がある。そこで、水素生成器3が外気温度にまで低下した後の停止期間も、維持処理を行う。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。
なお、以上の第1実施形態〜第8実施形態において、本発明の停止期間を、水素生成装置を密閉処理してから制御器20により起動指令が出力されるまでの期間とし、本発明の維持処理は、停止期間における維持処理とした。しかしながら、本発明における停止期間を、水素生成器3が密閉され、かつ、水素生成器3が外気温度にまで低下してから、制御器20より起動指令が出力されるまでの期間としても良い。この場合、水素生成器3の密閉処理以後から水素生成器3が外気温度にまで低下するまでの期間の原料ガスの補給処理は、本発明の維持処理から除かれる。
また、上記のこれら実施形態においては、バイパス流路15と燃焼器5との間の区間のオフガス供給路14に設置された弁16が本発明の弁に相当する。しかし、本発明の可燃性ガス供給路及び弁は、上記実施形態のオフガス供給路14及び弁16に限定されるものではない。
本発明の可燃性ガス供給路は、水素生成器3から送出されて燃焼器5に至るガス流路は全てを含む。上記のこれら実施形態における、燃料ガス供給路6、バイパス流路15も本発明の可燃性ガス供給路に含まれる。そして、これらの流路に設けられた弁のうち密閉処理において燃焼器5に対して最も上流側の位置で閉止されている弁が本発明の弁に相当する。つまり、上記のこれら実施形態における、燃料ガス供給路6、バイパス流路15に配設された弁も密閉処理において燃焼器5に対して最も上流側の位置で閉止されていれば本発明の弁に相当する。
本発明は、停止期間において可燃性ガスが内部に充満した状態で密閉され、かつ、密閉されていた可燃性ガスを、起動処理において燃焼させる水素生成装置において、必要に応じて原料ガスを補給して密閉状態を維持する維持処理に異常が生じても、起動処理における燃焼器の燃焼動作に異常が起きる可能性を低減できる、水素生成装置、その水素生成装置の運転方法、及びその水素生成装置を用いた燃料電池システムとして有用である。
本発明は、水素生成装置、その水素生成装置の運転方法、及びその水素生成装置を用いた燃料電池システムに関する。特に、停止期間において可燃性ガスが内部に充満した状態で密閉され、かつ、密閉されていた可燃性ガスを、水素生成装置を起動させる起動処理において燃焼させる水素生成装置、その水素生成装置の運転方法、及びその水素生成装置を用いた燃料電池システムに関する。
天然ガス、LPG等の炭化水素系のガスを原料ガスとして、水蒸気改質反応によって水素含有ガスを生成する改質器を有する水素生成装置は、燃料電池に供給される水素含有ガスの生成に好適に用いられている。
ところで、この水素生成装置の運転停止方法として、水素生成装置内を原料ガスで満たして密閉する。そして、密閉後の水素生成装置内の温度低下に伴って生じる改質器の負圧を防止するために原料ガスを所定時間後に供給し、正圧に維持する水素生成装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、水素生成装置を含む燃料電池システムの空間を複数の弁を用いて封止し、停止状態になった後にも、水素生成装置内の負圧を防止するため内部の圧力もしくは温度に基づき原料ガスを供給し、正圧に維持することが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2003−229156号公報 特開2005−44653号公報
しかしながら、水素生成装置の停止期間においては、都市ガスインフラのような原料ガスの供給系統に一時的に異常が生じたりして、原料ガスの供給が一時的に途絶あるいは不十分となる事態が発生しうる。
上記のような異常が生じると、特許文献1及び2記載の水素生成装置では、停止状態の水素生成装置内への原料ガスの供給が不十分となり、水素生成装置内が外気圧以下に下降し、水素生成装置内に空気が侵入する可能性が生じる。特に、燃焼器は大気と連通しているため燃焼器の近くに設置された弁から空気が進入する可能性が高い。従って、上記のような異常が生じた場合に、次の着火動作において燃焼器に原料ガスを供給するとともに燃焼を開始しても、供給される原料ガスが可燃限界未満となり、原料ガスの燃焼に失敗するおそれがあった。
そこで、本発明は、停止期間において、可燃性ガスが内部に充満した状態で水素生成装置が密閉され、かつ、密閉されていた可燃性ガスを、起動処理において燃焼させる水素生成装置において、必要に応じて原料ガスを補給して密閉状態を維持する維持処理に異常が生じても、起動処理における燃焼器の燃焼開始動作の異常が起きる可能性を低減できる、水素生成装置、その水素生成装置の運転方法、及びその水素生成装置を用いた燃料電池システムを提供することを目的とする。本明細書において、停止期間とは、水素生成装置が密閉されてから起動指令が発生するまでの期間をいう。起動処理とは、起動指令が発生してから少なくとも改質器の動作が定常状態になるまでの間を言う。
上記課題を解決するため、第1の本発明の水素生成装置は、原料ガスから改質反応により水素含有ガスを生成する改質器と、
前記改質器に前記原料ガスを供給する原料ガス供給路と、
前記原料ガス供給路上に設けられ、前記原料ガスの前記改質器への供給を制御する原料ガス供給器と、
前記改質器から送出されるガスを用いて燃焼する燃焼器と、
前記燃焼器に設けられた着火器と、
前記改質器から送出されるガスが前記燃焼器に供給されるための可燃性ガス供給路と、
前記可燃性ガス供給路に設けられた弁と、
前記改質器における改質反応が停止している停止期間中に、前記原料ガス供給器を制御して、前記原料ガス供給器と前記弁との間のガス流路に前記原料ガスを補給して、前記ガス流路内の圧力を大気圧以上の第1の閾値以上に維持する維持処理を行う、制御器と、を備える水素生成装置であって、
前記制御器は、前記維持処理の異常を検知した場合には、前記原料ガス供給器及び前記着火器を制御して、前記異常を検知してから前記改質器における改質反応を開始させる起動処理における前記着火器の着火動作までに、前記維持処理の異常を検知しなかった場合より多くの前記原料ガスを供給する。
このような構成とすると、維持処理の異常で、燃焼器を介して可燃性ガス流路に空気が進入したとしても、着火動作開始までに通常よりも多くの原料ガスを原料ガス供給器より供給することで可燃性ガス供給器内の空気濃度が低減してから着火動作を開始することができる。したがって、維持処理に異常が生じても、起動処理における燃焼器の燃焼動作に異常が起きる可能性を低減することができる。ここで、原料ガス供給器と弁との間のガス流路には、原料ガス供給器の下流側の原料ガス供給路と、改質器内のガス流路と、弁の上流側の可燃性ガス供給路とを含む。
第2の本発明の水素生成装置は、前記制御器は、前記維持処理の異常を検知した場合には、前記起動処理において前記原料ガス供給器から前記改質器へ前記原料ガスの供給を開始させるとともに、前記維持処理の異常がない場合よりも遅れて前記着火器の着火動作を開始させるとよい。
第3の本発明の水素生成装置は、前記制御器は、前記維持処理の異常を検知した場合には、前記異常を検知してから、前記起動処理における前記着火器の着火動作までに前記原料ガス供給器を制御して前記ガス流路内の残留ガスをパージするに要する量の前記原料ガスを供給するとよい。このように構成すると、改質器から燃焼器に至るまでのガス流路が確実に原料ガス雰囲気になってから着火動作を開始することができるので起動処理における燃焼器の燃焼動作異常が起きる可能性をより低減できる。
第4の本発明の水素生成装置は、前記制御器は、
前記起動動作における前記着火器の最初の着火動作が着火不良であるとともに、前記維持処理の異常を検知した場合には、前記原料ガス供給器及び前記着火器を制御して、前記着火不良により前記着火器の着火動作を停止してから前記着火器の着火動作を再開するまでに、前記維持処理の異常を検知しなかった場合よりもより多くの原料ガスを供給するとよい。このように構成すると、維持処理の異常が検知されていてもその後の着火動作において着火不良が確認された場合にのみ本発明が実施されるので、維持処理の異常が検知された後の着火動作までにいつも通常よりも多くの原料ガスを供給する場合に比べて原料ガスの無駄が減少するので水素生成装置の効率が向上する。
第5の本発明の水素生成装置は、最初の着火動作が着火不良であるとともに、前記維持処理の異常を検知した場合には、前記原料ガス供給器から前記改質器へ前記原料ガスを供給させるとともに、前記維持処理の異常がない場合よりも遅れて前記着火器の着火動作を再開させるとよい。
第6の本発明の水素生成装置は、前記ガス流路内の圧力を検知する第1の圧力検知器を備え、
前記維持処理の異常とは、前記停止期間において前記第1の圧力検知器により検知された圧力に異常があった場合であるとよい。
第7の本発明の水素生成装置は、前記ガス流路内の圧力を検知する第1の圧力検知器を備え、
前記維持処理の異常とは、前記停止期間において前記第1の圧力検知器により検知された圧力が所定の判定時間以上継続して前記第1の閾値未満の圧力であった場合であるとよい。このように構成すると、外気は圧力差に応じてガス流路内に進入するので、的確に維持処理の異常を検知することができる。
第8の本発明の水素生成装置は、前記ガス流路内の圧力を検知する第1の圧力検知器を備え、
第2の閾値を大気圧以上前記第1の閾値未満の値として、
前記維持処理の異常とは、前記停止期間において前記第1の圧力検知器で検知された圧力が前記第2の閾値以下の圧力であった場合であるとよい。このように構成すると、外気は圧力差に応じてガス流路内に進入するので、的確に維持処理の異常を検知することができる。
第9の本発明の水素生成装置は、前記ガス流路内の圧力を検知する第1の圧力検知器を備え、
第2の閾値を大気圧以上前記第1の閾値未満の値として、
前記維持処理の異常とは、起動指令後において前記第1の圧力検知器で検知された圧力が前記第2の閾値以下の圧力であった場合であるとよい。このように、維持処理の異常の検知は、停止期間中に限らず、着火動作開始前であれば、起動指令後であっても的確に異常を検知することが可能である。
第10の本発明の水素生成装置は、前記原料ガスの流通方向において前記原料ガス供給器よりも上流の前記原料ガス供給路内の圧力を検知する第2の圧力検知器を備え、
前記維持処理の異常とは、前記停止期間において前記第2の圧力検知器で検知される圧力に異常があった場合であるとよい。このように構成すると、原料ガスの供給系統の異常による維持処理の異常を検知することができる。
第11の本発明の水素生成装置は、前記維持処理の異常とは、前記停止期間において少なくとも一時的に電力供給が断たれた状態であるとよい。このように構成すると、電力供給が断たれたことで原料ガス供給器が動作しないことによる維持処理の異常を検知することができる。
第12の本発明の燃料電池システムは、上記本発明の水素生成装置と、前記水素生成装置より供給される水素含有ガスを用いて発電する燃料電池とを備える。このように構成すると、水素生成装置の維持処理に異常があっても、起動処理における燃焼器の燃焼動作の異常により燃料電池システムの起動に支障が生じる可能性を低減することができる。
第13の本発明の燃料電池システムは、前記可燃性ガス供給路が、前記燃料電池のアノードオフガスを前記燃焼器に供給するための経路である。このように構成すると、燃料電池のアノードガスを有効利用することができる。
第14の本発明の水素生成装置の運転方法は、原料ガスから改質反応により水素含有ガスを生成する改質器と、
前記改質器に前記原料ガスを供給する原料ガス供給路と、
前記原料ガス供給路上に設けられ、前記原料ガスの前記改質器への供給を制御する原料ガス供給器と、
前記改質器から送出されるガスを用いて燃焼する燃焼器と、
前記燃焼器に設けられた着火器と、
前記改質器から送出されるガスが前記燃焼器に供給されるための可燃性ガス供給路と、
前記可燃性ガス供給路に設けられた弁とを備え、
前記改質器における改質反応が停止している停止期間中に、前記原料ガス供給器によって、前記原料ガス供給器と前記弁との間のガス流路に原料ガスを補給して、前記ガス流路内の圧力を大気圧以上の第1の閾値以上に維持する維持処理を行う水素生成装置の運転方法であって、
前記維持処理の異常を検知した場合には、前記原料ガス供給器及び前記着火器を制御して、前記異常を検知してから起動処理における前記着火器の着火動作までに、前記原料ガス供給器及び前記着火器によって前記ガス流路に前記維持処理の異常を検知しなかった場合より多くの前記原料ガスを供給する。
このような構成とすると、維持処理の異常で、燃焼器を介して可燃性ガス流路に空気が進入したとしても、着火動作開始までに通常よりも多くの原料ガスを原料ガス供給器より供給することで可燃性ガス供給器内の空気濃度が低減してから着火動作を開始することができる。したがって、維持処理に異常が生じても、起動処理における燃焼器の燃焼動作に異常が起きる可能性を低減することができる。
本発明によれば、停止期間において可燃性ガスが内部に充満した状態で密閉され、かつ、密閉されていた可燃性ガスを、起動処理において燃焼させる水素生成装置において、必要に応じて原料ガスを補給して密閉状態を維持する維持処理に異常が生じても、起動処理における燃焼器の燃焼動作に異常が起きる可能性を低減することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照しながら説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態の燃料電池システムの概略構成を示す模式図である。燃料電池システムは、水素生成装置100と燃料電池50とを有して構成されている。
ここで、燃料電池(FC)50は、水素生成装置100より供給される水素含有ガスをアノードガスとして用い、別途供給される空気などの酸化ガスをカソードガスとして用い、両者を反応させて発電する装置である。本実施の形態では、高分子電解質形燃料電池(PEFC)を用いたが、リン酸型燃料電池(PAFC)、溶融炭酸塩型燃料電池(MCFC)、固体酸化物型燃料電池(SOFC)であっても構わない。
水素生成装置100は、水蒸気改質反応により原料ガスから水素含有ガスを生成する水素生成器3と、水素生成器3に原料ガスを供給する原料ガス供給路4と、原料ガス供給路4に設けられ、水素生成器3への原料ガスの供給量を制御する原料ガス供給器10と、水素生成器3から送出される水素含有ガスを燃料ガスとして燃料電池50に供給するための燃料ガス供給路6と、燃料ガス供給路6を開閉する弁11と可燃性ガスを燃焼する燃焼器5と、燃焼器に設けられた着火器5Aと、水素生成器3もしくは燃料電池50より送出される可燃性のオフガスを燃焼器5に供給する本発明の可燃性ガス供給路であるオフガス供給路14と、オフガス供給路14を開閉する弁12と、燃料ガス供給路6上で分岐し燃料電池50をバイパスして燃料ガス供給路6とオフガス供給路14とを接続するバイパス流路15と、バイパス流路15を開閉する弁7と、バイパス流路15とオフガス供給路14との合流部と燃焼器5との間のオフガス供給路14に設けられた本発明の弁である弁16と、水素生成器3内の圧力を検知する第1の圧力検知器8と、改質器3Aに水を供給する水供給路30と、水供給路30に設けられて水素生成器3への水の供給量を制御する水供給器2と、制御器20と、を有して構成されている。
原料ガス供給路4は、原料ガスGの供給系統に接続されている。水供給路30は、水Wの供給系統に接続されている。
なお、弁11及び弁7は、開閉弁としているが、3方弁を用いることもできる。すなわち、燃料ガス供給路6とバイパス流路15との接続部が3方弁である弁11によって構成される。この場合には、弁11が弁7として兼用されて、弁7を省略することができる。つまり、弁11の切換操作によって、水素生成器3から送り出されるガスの送出先を燃料電池50と燃焼器5とのいずれかに切り換えることができる。そして、本実施の形態の水素生成装置の停止処理時において、弁11の接続先は、燃料電池50側からバイパス流路15側に切り換えられ、弁12及び弁16が閉止され、原料ガス供給器10、弁11、弁12及び弁16の間の区間に水素生成器3、燃料ガス供給路6、バイパス流路15及びオフガス供給路14を含む密閉区間を形成することができる。すなわち、本発明の原料ガス供給器10と弁16との間のガス流路が密閉区間に相当する。また、燃料電池50、燃料ガス供給路6及びオフガス供給路14を含む空間も閉鎖された空間となる。
原料ガス供給器10は、原料ガス供給路4の開閉が可能でありかつ流量を調整することができる、流量調整弁が好適である。例えば、原料ガス供給路4に接続される原料ガス供給系統により原料ガス供給器10には1〜2kPa程度の圧力が加わる場合には、それを封止するのに十分な耐圧10kPa程度の流量調整弁を使用すると好適である。原料ガス供給系統により必要な耐圧力が異なるため、原料ガス供給器10には、耐圧力に応じた器材を用いれば良い。さらに、原料ガス供給系統の供給圧が水素生成装置100の運転に要する供給圧に比べ低い場合には、原料ガス供給路4を流通する原料ガスの供給圧を調節可能に構成されているとなおよい。例えばプランジャポンプを有して構成されていると良い。
第1の圧力検知器8は、水素生成器3内部と外部(外気圧)との圧力を検知できる圧力計である。例えば、水素生成器3内部と外部との圧力が十数kPaである場合には、上限50kPaの圧力計を使用すると好適である。ここで、水素生成器3内部の圧力が外部の圧力よりも高い場合を正圧とする。
また、第1の圧力検知器8は、弁16と原料ガス供給器10との間のガス流路の圧力を検知可能に配設されていればよい。したがって、ここでは水素生成器3内に設けられているが、水素生成器3を含んで、原料ガス供給器10及び弁16によって仕切られる区間(密閉区間)であればどこに設置されてもよい。
水供給器2は、水供給路の開閉が可能でありかつ流量を調整することができる、流量調整弁が好適である。なお、水供給路30に接続される水供給系統により水供給器2には数kPaから十数kPaの力が加わるため、この圧力が加わっても開閉可能な器材が好適である。また、この水供給系統により必要な耐圧力が異なるため、水供給器2には、耐圧力に応じた器材を用いれば良い。
弁16は、電磁弁が好適であるが、燃料ガス供給路6の開閉が可能であれば如何なる構成でも構わない。なお、燃料ガス供給路6を流通するガスにより弁16には数kPaから十数kPaの力が加わるため、この圧力が加わっても開閉可能な弁が好適である。また、水素生成装置100の構成により必要な耐圧力が異なるため、弁16には、耐圧力に応じた弁を用いれば良い。
水素生成器3は、燃焼器5の燃焼熱を利用可能に構成されている。また、原料ガスと水とを水蒸気改質反応させて水素含有ガスを生成する改質器3Aと、水素含有ガス中の一酸化炭素濃度を変成反応により低減する変成器3Bと、変成反応後の水素含有ガス中の一酸化炭素を酸化反応によりさらに低減するCO除去器3Cとが連結されて構成されている。改質器3Aが本発明の改質器に相当する。
ここでは、改質器3Aの改質触媒として、Ruを主成分とする触媒が用いられているが、改質反応が可能であれば、改質触媒は特に限定されるものではない。例えば、PtやRhのような貴金属やNi等から構成される改質触媒であってもよい。
変成器3Bの変成触媒として、Ptを主成分とする触媒が用いられているが、変成触媒は特に限定されるものではない。例えば、Cu−Zn等から構成される変成触媒であってもよい。
CO除去器3Cの酸化触媒として、Ptを主成分とする触媒が用いられているが、酸化触媒は特に限定されるものではない。例えば、Ruなどから構成される酸化触媒であっても良い。
なお、本実施形態では、燃料電池50がPEFCであるので、PEFCの触媒性能の劣化防止のため、変成器3B、及びCO除去器3Cで一酸化炭素濃度を低減させている。したがって、水素含有ガスの供給先によっては、変成器3B及びCO除去器3Cは省略して構成してもよい。
原料ガス供給路4は、ガスホース、ステンレス配管といった管部材から構成される。原料ガスの供給圧力に対して漏れが発生しなければ如何なる構成や材質であっても構わない。なお、水素生成器3内の触媒を被毒する物質が含まれていない方が望ましいが、飛散や溶出する恐れがないならば、この限りではない。
燃料ガス供給路6、オフガス供給路14及びバイパス流路15は、原料ガスや水素含有ガスの供給圧力に対して漏れが発生しなければ如何なる構成や材質であっても構わない。なお、水素生成器3で生成された水素含有ガスは数十℃から二百℃近くの高温であるため、耐熱性を有した材質にすることが望ましい。例えば、ステンレス配管が好適である。
燃焼器5は、原料ガスや水素含有ガスのような可燃性ガスを燃焼させるバーナーと、着火器5Aと、空気などの酸化ガスを供給するファンやポンプなどの送気装置と、を備える(図示せず)。具体的には、バーナーは拡散燃焼式が好適であるが、如何なる構成でも構わない。例えば、予混合式であっても構わない。
また、着火器5Aは電気式発火装置であるイグナイタが好適であるが、原料ガスに着火出来るならば如何なる着火装置であっても構わない。
送気装置はシロッコファンが好適である。これによって、水素生成器3での触媒反応に必要な熱を供給することができる。
燃焼器5には、火炎検知器13が配設されている。火炎検知器13には、フレームロッド(Flame rod)方式など公知の火炎検知器を用いることができる。火炎検知器13によって、燃焼器5の失火、火炎の変動などの着火不良の現象を検知することができる。
制御器20は、マイコンなどのコンピュータから構成され、弁7、原料ガス供給器10,弁11,弁12、弁16、着火器5Aを含む燃焼器5及び水供給器2を制御する制御部20Aと、記憶部20Bと、タッチパネル、キーボードといった入力装置で構成される入力部20Cと、液晶パネル、プリンタ、発光器といった出力装置で構成される出力部20Dと、を有して構成されている。また、制御器20には第1の圧力検知器8の圧力情報及び火炎検知器13の火炎情報が取得できるように構成されている。
ここで、制御器とは、単独の制御器だけでなく、複数の制御器が協働して制御を実行する制御器群をも含んで意味する。よって、制御器20は、単独の制御器から構成される必要はなく、複数の制御器が分散配置されていて、それらが協働して水素生成装置100の動作を制御するように構成されていてもよい。
次に、本発明の特徴である水素生成装置100の停止処理、停止期間及び起動処理における動作を説明する。これらの動作は制御器20によって制御されることにより遂行される。図2は、第1実施形態の水素生成装置の停止処理、停止期間及び起動処理における動作例を示すフローチャートである。ここで、起動処理とは、改質器3Aに改質反応を開始させる処理を言う。
図2に示すように、水素生成器3における停止処理において、水供給器2を閉止し、水素生成器3への水の供給を停止する。そして、原料ガスを供給しても炭素析出しない温度にまで水素生成器3内の温度が低下すると、ステップ(密閉処理ステップ)S1において、原料ガス供給器10、弁11、弁12,弁7及び弁16を制御して水素生成器3を含む密閉区間内に原料ガスを充満させて密閉する密閉処理を行う。具体的には、弁11及び弁12が閉止され、弁16が開いている状態において、原料ガス供給器10及び弁7を開けて、水素生成装置100内の残留ガスを原料ガスによってパージする。すなわち、本発明のパージ処理を行う。この際、燃焼器5からは、原料ガスが外部へ排出される。したがって、燃焼器5の送気装置を駆動させて、原料ガスを可燃限界未満に希釈して排出されるようにすると、外部における原料ガスの不測の燃焼を回避できる。
そして、原料ガス供給器10、弁16を閉止すると、水素生成器3を含めて原料ガス供給器10、弁11、弁12及び弁16によって仕切られる区間(密閉区間)は、原料ガスが充満された状態で密閉される。
原料ガスの供給系統からの原料ガスの供給圧が1〜2kPa程度であるので、密閉区間には、外気圧よりも1〜2kPa程度加圧された状態で原料ガスが密閉されている。
なお、水素生成器3にはCO除去器3Cに酸化剤を供給するために外部と連通する流路が形成されているが、この流路も閉止されている。これで、本発明の水素生成装置及びこれを備える燃料電池システムの停止処理は完了となり、それ以降、制御器20から起動指令が出力されるまでの間を本発明においては水素生成装置及び燃料電池システムの停止期間とする。
上記起動指令は、例えば、リモコン(図示せず)等の入力装置に設けられた起動スイッチへの使用者による入力に基づき制御器20により出力されたり、あるいは外部の電力負荷、時刻などに基づいて制御器20により自ら自動的に出力されたりする。
ここで、停止処理完了後の水素生成器3はその周囲の外気温度に比して高温である。したがって、時間経過に従い、水素生成器3の温度は低下するので、密閉区間内のガスは体積収縮する。そこで、上記停止期間において、水素生成器3が外気温度にまで低下するまでの間は、適宜、原料ガス供給器10を制御して、密閉区間内に原料ガスを補給し密閉区間内と外部との圧力を第1の閾値M1以上に高めて維持する維持処理を行う。
また、水素生成器3が外気温度にまで低下した後においても、外気温度の変動などの要因によって、密閉区間内のガスが体積収縮する場合がある。そこで、水素生成器3が外気温度にまで低下した後の停止期間においても、維持処理を行う。
ここで、本発明において停止期間とは、水素生成装置100を密閉処理してから制御器20により起動指令が出力されるまでの期間をいう。本発明の維持処理は、停止期間における維持処理をいう。
本実施形態では、上記維持処理は、第1の圧力検知器8によって検知される検知圧力(圧力情報)P1が第1の閾値M1未満の場合に、原料ガス供給器10が開放され、原料ガスが密閉区間に補給されることで実行される。そして、検知圧力(圧力情報)P1が第1の閾値M1以上となると、原料ガス供給器10が閉止され、密閉状態となる。
ここで、第1の閾値M1は、予め入力部20Cから入力されて記憶部20Bに記憶されている。第1の閾値M1は、密閉区間の耐圧性能未満の圧力に設定される。また、原料ガス供給器10がプランジャポンプのような昇圧装置を有さない場合には、原料ガス供給系統の供給圧力と外気圧との圧力差未満の圧力に設定される。したがって、水素生成装置100の構成、原料ガス供給路4に接続される原料ガス供給系統の供給圧力、及び第1の圧力検知器8の検知精度に応じて、好適な第1の閾値M1が設定される。例えば、第1の閾値M1=0.5kPaが好適である。
ここで、本発明の水素生成装置100では、維持処理の際に異常が生じているか否かを検知する。異常を検知した場合には、異常フラグを記憶部20Bに記憶する。次回の起動指令が制御器20より指令された際に、この異常フラグがある場合には、原料ガス供給器10及び弁16が開放され、原料供給器10より原料の供給が開始されても、すぐには着火器の着火動作を開始せず、異常フラグがない場合よりも原料を多く供給した後に、着火動作を開始する。
具体的には、次のようなフローで制御される。まず、ステップS3−1において第1の圧力検知器8の検知圧力P1を取得する。ステップS4−11において、検知圧力P1と第1の閾値M1とを比較して、検知圧力P1が第1の閾値M1未満の場合には、制御器20より維持処理指令が出力され(ステップS4−12)、維持処理が行われる。その後、あらためて第1の圧力検知器8での検知圧力P1を取得して(ステップS4−13)、そして、ステップS4−14において、検知圧力P1が第1の閾値M1未満である状態が所定の判定時間T0以上継続するか否かを判断する。時間は、制御器20内のタイマーによって検知圧力P1の推移と共に計測される。
ここで、判定時間T0は、予め入力部20Cから入力されて記憶部20Bに記憶されている。判定時間T0は、水素生成器3内の圧力が外気圧以下にまで低下するに要すると判断される時間である。したがって、密閉区間の構成に応じて好適な判定時間T0が設定される。例えば、判定時間T0=3分が好適である。
検知圧力P1が第1の閾値M1未満の状態が判定時間T0以上継続した場合には、ステップS4−15において、維持処理の異常があったものとして、制御器20の記憶部20Bに異常フラグ(flag)をONにして、維持処理の異常を記憶する。
そして、ステップS6−1において、起動指令があるまで、維持処理ステップ及びその異常検知ステップS3−1、S4−11、S4−12、S4−13、S4−14、S4−15を繰り返す。ただし、異常フラッグがONとなっていれば、維持処理ステップ及びその異常検知ステップS3−1〜S4−15を繰り返す必要はないので、これらのステップS3−1〜S4−15の反復を省略することもできる。
また、ステップS6−1において制御器20より起動指令が出力されると、水素生成器3において水蒸気改質反応を開始させる起動処理を開始する。
まず、ステップ(原料ガス供給処理ステップ)S7−1において、原料ガス供給器10及び弁16を開放し、原料ガスの供給を開始する。そして、制御器20内のタイマーが原料ガス供給開始後からの経過時間(以下、経過時間と略称する)TをT=0からカウントを開始する。
なお、原料ガス供給器10及び弁16の開放に際しては、原料ガス供給器10を先に開にする方が良い。弁16を先に開けた場合、外気が燃焼器5から密閉区間に流入する可能性があるからである。弁16を先に開放した場合には、原料ガス供給系統が密閉区間に接続される。したがって、弁16の開放時には、弁16からの外気の密閉区間への流入を防止することができる。
ステップS8では、異常フラグの有無を確認し、異常フラグがない場合には、ステップ(燃焼処理ステップ)S11において、経過時間TをT=0にリセットしてカウントを停止すると共に、着火器5Aにおける着火動作を開始し、燃焼を開始する。これによって、水素生成器3に熱が供給され、水素生成器3は暖機工程に移行する。すなわち、原料ガス供給処理ステップS7−1と燃焼処理ステップS11とは略同時に行われる。したがって、停止状態において密閉区間に充満していた原料ガスを燃焼器5において燃焼させて、その燃焼熱によって水素生成器3に熱を供給することができるので、原料ガスの利用効率を高めることができ、かつ水素生成装置100を速やかに起動させることができる。
なお、火炎検知器13は、ステップS11における着火状況を検知する。着火不良が検知された場合には、起動処理を中止して、制御器20は、出力部20Dに着火不良を表示する。
あるいは、ステップS11において、離隔地へ着火不良を通報するように構成することもできる。例えば、制御部20Aが発信機能を有して構成される。具体的には、制御部20Aが電話回線に接続されていて、入力部20Cから予め通報先の電話番号が入力されている。そして、火炎検知器13が着火不良を検知すると、制御部20Aが自動的に電話番号をダイヤルして、通報先に着火不良を通報することができる。通報先には、メンテナンス担当会社などを設定すると良い。
他方、ステップS8において異常フラグがあった場合には、ステップ(遅延ステップ)S9−1において、経過時間Tが所定の遅延時間T1経過まで、燃焼処理ステップS11を遅らせる。これによって、燃焼処理ステップS11の開始時期を異常フラグがない場合の開始時期よりも遅らせることができる。その遅延時間T1の間に原料ガス供給器10から水素生成器3に原料ガスが供給され、オフガス供給路14に進入したと想定される空気が燃焼器5より排出され、オフガス供給路14内の空気濃度が低減される。このため、遅延時間T1後に着火器5Aの着火動作を開始すると着火不良が起きる可能性が低減される。
この際、ステップS1と同様に、燃焼器5の送気装置を利用して原料ガスを可燃限界未満に希釈して外部に排出するようにするとよい。これによって、外部における原料ガスの不測の燃焼を回避できる。
ここで、遅延時間T1は、予め入力部20Cから入力されて記憶部20Bに記憶されている。遅延時間T1は、密閉区間に進入した空気が燃焼器5より外部に排出されて、オフガス供給路14内が可燃性ガス雰囲気となる程度の時間であればよい。あるいは、原料ガスの供給量が密閉区間内の残留ガスをパージするに要する量に到達するまでの時間に設定されていることがより好ましい。具体的には、原料ガス供給路4からの原料ガスの流量と水素生成装置100内のガス流路の容積とに基づいて算出することが出来る。また、遅延時間T1を、水素生成器3の内容積の2倍の量の原料ガスを供給するに要する時間とするのがさらに好適である。遅延時間T1は、制御器20の記憶部20Bに予め記憶されている。
原料ガス供給開始後の経過時間Tが所定の遅延時間T1以上に達すると、ステップS10において異常フラッグをリセットして、ステップS11に進む。
以上のようにして、維持処理に異常があっても、燃焼器5において原料ガスが可燃状態となってから、燃焼が開始される。したがって、本発明の水素生成装置100は、停止期間中に維持処理の異常があっても、起動処理における燃焼器の燃焼動作に異常が起こる可能性を低減することができる。
次に、起動処理後の、水素生成装置100の改質動作及び停止動作を説明する。
燃焼器5の燃焼熱によって、水素生成器3を加熱する。
また、水供給器2を開放して水供給路30から水を水素生成器3に供給する。
水素生成器3内の改質器3Aでは、水が水蒸気となり、水蒸気が原料ガスと混合され、水蒸気改質反応により水素含有ガスが生成される。なお、改質器3Aは、改質触媒の活性温度に基づいて所定の温度に加熱される。本実施形態では、約650℃に加熱される。
水素含有ガスは、変成器3Bに供給され、変成反応により水素含有ガスの一酸化炭素濃度が低減される。なお、変成器3Bは、変成触媒の活性温度に基づいて所定の温度に加熱される。本実施形態では、約200℃に加熱される。
変成器3Bから排出された水素含有ガスは、CO除去器3Cに供給され、一酸化炭素酸化反応により水素含有ガスの一酸化炭素濃度がさらに低減される。なお、CO除去器3Cは、酸化触媒の活性温度に基づいて所定の温度に加熱される。本実施形態では、約100〜200℃の範囲内の温度に加熱される。
水素生成装置100の上記各反応部の温度が上記温度域にまで加熱され、CO除去器3Cより送出される水素含有ガス中の一酸化炭素濃度が十分低減されると、水素含有ガスを燃料電池50に供給する。具体的には、弁11及び弁12を開き、弁7を閉じる。これによって、水素含有ガスは、燃料ガスとして燃料電池50のアノードに供給される。そして、燃料電池50のカソードには、空気等の酸化剤ガスが別途供給され、燃料電池50は、電池化学反応により発電を行う。
燃料電池50から排出されるアノードオフガスはオフガス流路14を通って燃焼器5に供給される。燃焼器5では、アノードオフガスが燃焼される。
水素生成装置100の停止動作では、原料ガス供給器10及び水供給器2の閉弁によって水素生成器3への原料ガス及び水の供給を停止する。それと共に、燃料電池50の発電を停止し、弁11及び弁12を閉止し、燃料電池50のアノード流路を燃料ガスで封止する。
そして、燃焼器5の送気装置を用いて水素生成器3を除熱する。水素生成器3が所定の温度以下になった時点で、あるいは所定の温度以下になったと判断される除熱時間経過後に、原料ガス供給器10及び弁7を開放して原料ガス供給路4から原料ガスを供給して水素生成器3内の残留ガスをパージする。この際、燃焼器5の送気装置を継続的に稼働し続けて、残留ガスが可燃限界未満に希釈して外部に排出されるようにすると良い。
そして、水素生成器3内の残留ガスがパージされると、弁16を閉弁する。これによって、水素生成器3内には原料ガスが充満された状態で、原料供給器10から弁16までの少なくとも水素生成器3を含むガス流路が閉止され、停止処理が完了する。
これにより、水素生成装置100は停止状態に移行し、水素生成器3内のガス流路を正圧に維持するためステップS3−1の圧力検知ステップが開始される。
なお、本実施形態では、ステップS6−1以降の起動処理において、異常フラグがある場合に、ステップS9−1において原料ガスを異常フラグがない場合よりも多く供給している。しかし、ステップS4−15の異常フラグONに基づいて、起動処理以前、すなわち停止期間中に通常の維持処理とは異なる原料ガス供給処理を実施して、異常フラグがない場合よりも着火器5Aの着火動作までの原料ガスの供給量が多くなるようにしてもよい。
例えば、ステップS4−15の異常フラグONを制御器20が検知して、制御器20が通信装置(図示せず)を制御して、離隔地へ異常フラグONを通報するように構成することもできる。具体的には、ステップS11において述べた通りである。そして、通報に応じて水素生成装置100をメンテナンスしたメンテナンス担当者が、当該メンテナンス作業後に、原料ガス供給器10を操作して水素生成器3内の残留ガスをパージする程度の量の原料ガスを水素生成器3に供給した後、水素生成装置100を停止状態(停止機関)に復帰させてもよい。
また、本実施形態では、ステップS9−1をタイマーとしている。つまり、異常フラグがある場合において、燃焼処理ステップS11の時期を遅らせることによって、原料ガスを異常フラグがない場合よりも多く供給している。しかし、ステップS9−1において、原料ガス供給器10を制御して異常フラグがない場合の起動処理時よりも原料ガスの流量を増加させるようにすることもできる。例えば、原料ガス供給器10が流量調整弁である場合には、弁開度を大きくすることによって実施することができる。これによって、ステップS9−1における遅延時間T1を短縮することができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態は、第1実施形態の燃料電池システムにおいて、第1の閾値M1未満の値である第2の閾値M2に基づいて維持処理の異常を検知する実施形態である。図3は、第2実施形態の水素生成装置の停止処理、停止期間及び起動処理における動作例を示すフローチャートである。
図3に示すように、本実施形態は、図2の維持処理の異常検知ステップS4−13、S4−14、S4−15がステップS4−23、S4−24、S4−25に変更された実施形態である。したがって、燃料電池システム及び水素生成装置100のハードウェアの構成は第1実施形態と同様であるので、説明を省略する。また、図3において図2と同様のステップには図2と同一の符号を付して説明を省略する。すなわち、ステップS4−23、S4−24、S4−25以外は図2と同じである。
図3に示すように、密閉処理ステップS1で停止処理が完了後、停止状態に移行し、ステップS3−1において取得された検知圧力P1が、ステップS4−11において、検知圧力P1と第1の閾値M1とを比較する。検知圧力P1が第1の閾値M1未満の場合には、制御器20より維持処理指令が出力され(ステップS4−12)、維持処理が行われる。その後、あらためて第1の圧力検知器8での検知圧力P1を取得して(ステップS4−23)、検知圧力P1と第2の閾値M2とを比較して(ステップS4−24)、検知圧力P1が第2の閾値M2以下の場合には、ステップS4−25において、制御器20の記憶部20Bに異常フラグをONにして、維持処理の異常を記憶する。
そして、ステップS6−1において、起動指令を検知するまで、維持処理ステップ及びその異常検知ステップS3−1、S4−11、S4−12、S4−23、S4−24、S4−25を繰り返す。ただし、異常フラッグがONとなっていれば、維持処理の異常検知ステップS4−23〜S4−25を繰り返す必要はないので、これらのステップS4−23〜S4−25の反復を省略することもできる。
ここで、第2の閾値M2は、予め入力部20Cから入力されて記憶部20Bに記憶されている。第2の閾値M2は、第1の圧力検知器8の精度などの要因を考慮して、維持処理ステップS4−12における原料ガスの供給が履行されていないと判断される圧力に設定される。したがって、第2の閾値M2は、正圧であってかつ第1の閾値M1未満の値に設定される。具体的には、水素生成装置100の構成及び第1の閾値M1に応じて、好適な第2の閾値M2が設定される。例えば、第1の閾値M1=0.5kPaの場合、第2の閾値M2=0.3kPaが好適である。
このように構成すると、例えば、原料ガス供給器10が故障して多量の原料ガスのリークが生じるような異常の場合に、判定時間T0の経過を要さずにより迅速に維持処理の異常を検知することができる。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態は、第1実施形態の燃料電池システムにおいて、水素生成装置100の通電状態に基づいて維持処理の異常を検知する実施形態である。図4は、第3実施形態の水素生成装置の停止処理、停止期間及び起動処理における動作例を示すフローチャートである。
図4に示すように、本実施形態は、図2の維持処理の異常検知ステップS4−13、S4−14、S4−15がステップS4−33、S4−34に変更された実施形態である。したがって、燃料電池システム及び水素生成装置100のハードウェアの構成は第1実施形態と同様であるので、説明を省略する。また、図4において図2と同様のステップには図2と同一の符号を付して説明を省略する。すなわち、ステップS4−33、S4−34以外は図2と同じである。
図4に示すように、密閉処理ステップS1後には、維持処理ステップS3−1、S4−11,S4−12が行われる。また、密閉処理ステップS1後には、維持処理ステップに並行して、ステップS4−33において、水素生成装置100の通電状態を検知する。少なくとも一時的に電力供給が絶たれた状態が検知された場合には、ステップS4−34において、制御器20の記憶部20Bに異常フラグをONにして、維持処理の異常を記憶する。このように、電力供給が断たれた状態を、維持処理の異常として検知することで、電力供給が絶たれて原料ガス供給器10が動作しないことで維持処理の異常が実際に起こったとしても、起動処理における燃焼器の燃焼動作に異常が起きる可能性を低減することができる。
そして、ステップS6−1において、起動指令を検知するまで、維持処理ステップ及びその異常検知ステップS3−1、S4−11、S4−12、S4−33、S4−34を繰り返す。ただし、異常フラッグがONとなっていれば、維持処理の異常検知ステップS4−33〜S4−34を繰り返す必要はないので、これらのステップS4−33〜S4−34の反復を省略することもできる。
通電状態の検知は例えば以下のように行われる。すなわち、系統電源からの電圧を検知する電圧検知器(図示せず)を備え、電圧検知器が停電と推定される電圧値を検知し、それが所定時間以上継続し、制御器20が瞬間的な停電でないと判定された場合、記憶部20Bに異常フラグをONにして、維持処理の異常を記憶する。このように、電力系統の電圧変動や瞬間的な停電のように維持処理に影響を及ぼさない程度の停電情報は通電状態と判断するように構成される。これによって、不必要な燃焼処理の遅延を回避することができる。
(第4実施形態)
図5は、本発明の第4実施形態の水素生成装置の停止処理、停止期間及び起動処理における動作例を示すフローチャートである。
図5に示すように、本実施形態は、図3の維持処理の異常検知ステップS4−23、S4−24、S4−25を、ステップS6−1の起動指令後に、ステップS6−2、S6−3、S6−4として実施する形態である。また、原料ガス供給開始からの経過時間Tの代わりに、原料ガス供給開始からの原料ガスの積算流量VをV=0からカウントを開始する実施形態である。したがって、燃料電池システム及び水素生成装置100のハードウェアの構成は第1実施形態と同様であるので、説明を省略する。また、図5において図3と同様のステップには図3と同一の符号を付して説明を省略する。
図5に示すように、密閉処理(ステップS1)完了後、停止状態に移行し、ステップS3−1において取得された検知圧力P1が、ステップS4−11において、検知圧力P1と第1の閾値M1とを比較して、検知圧力P1が第1の閾値M1未満の場合には、制御器20より維持処理指令が出力され(ステップS4−12)、維持処理が行われる。水素生成器3の温度低下に伴う水素生成器3を含むガス流路内の負圧防止のための維持処理ステップS3−1,S4−11、S4−12がなされた後、起動指令(ステップS6−1)を検知すると、維持処理の異常検知ステップS6−2〜S6−4によって維持処理の異常を検知する。つまり、ステップS6−1において起動指令を検知するまで維持処理ステップS3−1、S4−11,S4−12を繰り返すが、この間において維持処理の異常検知ステップS6−2〜S6−4は行われない。これによって、維持処理の異常検知ステップS6−2〜S6−4の反復は省略されるので、水素生成装置100の制御フローを簡便にすることができる。
そして、ステップ(原料ガス供給処理ステップ)S7−2において、ステップS7−1と同様にして、原料ガスの供給を開始する。そして、原料ガス供給開始後の積算流量Vのカウントを開始する。
ここで、積算流量Vは、原料ガス供給器10前後の原料ガス圧力及び原料ガス供給路4の断面積に基づいて公知の流体力学に基づいて算出することができる。例えば、原料ガス供給路4に配設された差圧流量計(図示せず)で検知された流量の積算によって算出される。
そして、ステップS8において異常フラグがあった場合には、ステップ(遅延ステップ)S9−2において、積算流量Vが所定の送気量V1に達するまで、燃焼処理ステップS11を遅延させる。この際、ステップS1と同様に、燃焼器5の送気装置を利用して原料ガスを可燃限界未満に希釈して外部に排出されるようにするとよい。
ここで、送気量V1は、密閉区間に進入した空気が燃焼器5より外部に排出されて、燃焼器5に到達するガスが可燃状態となる程度の時間であればよい。あるいは、原料ガスの供給量が密閉区間内の残留ガスをパージするに要する量に到達するまでの時間に設定されていることがより好ましい。具体的には、水素生成装置100内のガス流路の容積とすることが出来る。また、送気量V1を、水素生成器3の内容積の2倍の量とするのがさらに好適である。送気量V1は、予め入力部20Cから入力されて記憶部20Bに記憶されている。
原料ガス供給開始後の積算流量Vが所定の送気量V1に達すると、ステップS10において異常フラッグをリセットして、燃焼処理ステップS11に進む。ステップS11では、積算流量V=0にリセットしてカウントを停止する。本実施形態では、原料ガス供給処理ステップS7−2開始後の送気量を直接的に検知するので、燃焼器5において原料ガスが確実に可燃状態となってから、燃焼を開始される可能性が高いので、本発明の水素生成装置100は起動処理のおける燃焼器の燃焼動作に異常が起こる可能性がより低減され、燃焼動作が確実に履行することができることが見込まれる。
(第5実施形態)
本発明の第5実施形態は、第2実施形態の燃料電池システムにおいて、維持処理の異常を区別して、より的確に水素生成装置100を運転する実施形態である。したがって、燃料電池システム及び水素生成装置100のハードウェアの構成は第1実施形態と同様であるので、説明を省略する。
図6は、第5実施形態の水素生成装置の停止処理、停止期間及び起動処理における動作例を示すフローチャートである。図6において図3と同様のステップには図3と同一の符号を付して説明を省略する。なお、図6のステップS5−1〜S5−2は、「異常フラグ」に代えて「電源断フラグ」を用いる部分以外は第3実施形態(図4)のステップS4−21〜S4−22と同じである。
図6に示すように、密閉処理ステップS1で停止処理が完了後、停止状態に移行し、第2実施形態と同様にステップS3−1〜S4−25を行う。また、並行して、密閉処理ステップS1後には、水素生成装置100の通電状態を検知する(通電検知ステップS5−1、S5−2)。そして、停電情報に基づいて、ステップS5−2において、制御器20の記憶部20Bに電源断フラグをONにする。
そして、ステップS6−1において起動指令を検知するまで、維持処理ステップ及びその異常検知ステップS3−1〜S4−25、ならびに通電検知ステップS5−1、S5−2を繰り返す。ただし、異常フラッグがONとなっていれば、維持処理の異常検知ステップS4−23〜S4−25を繰り返す必要はないので、これらのステップS4−23〜S4−25の反復を省略することもできる。
そして、制御器20が起動指令を受ける(ステップS6−1)。そして、原料ガス供給器10より原料ガスの供給を開始後(ステップS7−1)、ステップS8において、制御器20により異常フラグありと検知された場合には、第2実施形態と同様に、遅延ステップS9−1を行ってから、燃焼処理ステップS11を行う。
他方、ステップS8において、制御器20により異常フラグがないと検知された場合には、ステップ(燃焼処理ステップ)S101において、経過時間TをT=0にリセットしてカウントを停止すると共に、燃焼器5における燃焼を開始する。
その際、ステップS102において、火炎検知器13によって原料ガスの着火不良が検知されない場合には、第1実施形態において説明したように、暖機工程に移行する。しかし、火炎検知器13によって原料ガスの着火不良が検知された場合には、ステップS103において原料ガスの供給を停止する。
そして、ステップS104において、電源断フラグの有無を確認する。電源断フラグがない場合には、異常停止となる。すなわち、起動失敗となる。
ここで、制御器20は、出力部20Dに着火不良を表示する。あるいは、第1実施形態のステップS11において述べたように、離隔地へ着火不良を通報するように構成することもできる。
他方、電源断フラグがある場合には、ステップ(原料ガス処理ステップ)S105において、経過時間TをT=0からカウント再開し、原料ガスの供給を再開する。そして、ステップ(遅延ステップ)S106において、経過時間Tが所定の遅延時間T1経過まで、燃焼処理ステップS108を遅らせる。この際、ステップS1と同様に、燃焼器5の送気装置を利用して燃焼器5から排出されるガスが確実に可燃限界未満に希釈して外部に排出されるようにするとよい。
このようにして、原料ガス供給再開後の燃焼器5の燃焼の再開時期を異常フラッグがない場合の開始時期より遅らせ、その遅延時間T1の間に原料ガス供給器10から水素生成器3に原料ガスが供給され、オフガス供給路14に進入したと想定される空気が燃焼器5より排出され、オフガス供給路14内の空気濃度が低減される。このため、遅延時間T1後に着火器5Aの着火動作を開始すると着火不良が起きる可能性が低減される。なお、経過時間Tが遅延時間T1経過後にステップS107において、電源断フラグはリセットされる。
なお、ステップS108において、着火不良が検知された場合には、第1実施形態で説明したステップS11と同様に、起動処理を中止して、出力部20Dに着火不良を表示する。あるいは、離隔地へ着火不良を通報するように構成することもできる。
以上のようにして、本発明の水素生成装置100では、第2の閾値M2に基づいて維持処理の異常を検知しなかった場合であっても、通常通り燃焼が開始できなかった場合は、電源断の有無によって、再度の原料ガス供給処理を行い、水素生成装置100の起動処理を成功させることができる。すなわち、本発明の水素生成装置100は、停電時に維持処理に異常が生じた場合にのみ、燃焼器5より進入した空気を大気に放出する操作が実行される。このため、停電の度にオフガス供給路14に進入した空気を外部に放出するための原料ガス供給処理を行う必要がないので確実に起動性の向上とエネルギー効率の低下が抑制される。
(第6実施形態)
図7は、本発明の第6実施形態の燃料電池システムの概略構成を示す模式図である。図7に示すように、第6実施形態の水素生成装置101は、第2の圧力検知器18が、原料ガス供給器10より上流側の原料ガス供給路4に配設されている実施形態である。その他の燃料電池システムの構成、水素生成装置101の構成は第1〜4実施形態の燃料電池システム及び水素生成装置100と同様であるので、それらと同じ構成には同一の符号を付して説明を省略する。
図8は、第6実施形態の水素生成装置の停止処理、停止期間及び起動処理における動作例を示すフローチャートである。図8において図3と同様のステップには図3と同一の符号を付して説明を省略する。すなわち、本実施形態は、図3の維持処理ステップ及びその異常検知ステップS3−1、S4−11、S4−12、S4−23、S4−24、S4−25がステップS3−61、S4−61、S4−62に変更された実施形態である。
本実施形態では、第2の圧力検知器18が原料ガス供給系統の供給圧を検知するので、原料ガス供給系統が第3の閾値M3未満の供給圧となった場合、維持処理が履行できない可能性が生ずる。そこで、本実施形態では、第3の閾値M3に基づいて維持処理の異常を検知する。
図8に示すように、密閉処理ステップS1で停止処理が完了後、停止状態に移行し、ステップS3−61において、第2の圧力検知器18の検知圧力P2を取得する。ステップS4−61において、検知圧力P2と第3の閾値M3とを比較して、検知圧力P2が第3の閾値M3以下の場合には、ステップS4−62において、制御器20の記憶部20Bに異常フラグをONにして、維持処理の異常として記憶する。これによって、原料ガス供給系統の供給圧力の異常に基づいて、維持処理の異常を検知することができる。
ここで、維持処理は、図示していない水素生成器3内の圧力検知器及び温度検知器の少なくともいずれかを利用して行われる。あるいは、水素生成器3内の圧力及び温度を要さずに維持処理ステップS3−61、S4−61、S4−62を行うこともできる。つまり、密閉処理状態において、所定の時間間隔毎に定期的に原料ガス供給器10を所定の時間開通させることによって、密閉区間を維持することができる。すなわち、制御器20は第3の閾値M3を要さずに、原料ガス供給器10を制御して密閉区間内の圧力を維持することができる。
(第7実施形態)
図9は、第7実施形態の水素生成装置の停止期間及び起動処理における動作例を示すフローチャートである。図9において図6と同様のステップには図6と同一の符号を付して説明を省略する。
まず、ステップS6−1の起動指令までは、図6と同じである。ただし、図9のステップS5−2は、図6の「電源断フラグ」に代えて「異常フラグ」を用いている。つまり、第3実施形態(図4)のステップS4−34と同じである。
そして、制御器20が起動指令を出力して(ステップS6−1)、原料ガス供給器10より原料の供給を開始後(ステップS7−1)、ステップS7−10(燃焼処理ステップ)S101において、燃焼器5における燃焼を開始する。つまり、起動処理における最初の着火動作においては、水素生成器3への原料ガスの供給を維持処理の異常がない場合と同等の流量で開始するとともに着火器5Aの着火動作を開始する時期を、維持処理の異常がない場合と同等の時期としている。
そして、ステップS7−11において、火炎検知器13によって原料ガスの着火不良が検知されない場合には、第1実施形態において説明したように、暖機工程に移行する。しかし、火炎検知器13によって原料ガスの着火不良が検知された場合には、ステップS7−12において着火器5Aの動作を停止するとともに原料ガス供給器10からの原料ガスの供給を停止する。すなわち、最初の着火動作に失敗したこととなる。
そして、ステップS8において、異常フラグの有無を確認する。異常フラグがない場合には、異常停止となる。すなわち、起動失敗となる。
他方、異常フラグがある場合には、ステップ(原料ガス処理ステップ)S8−2において、経過時間TをT=0からカウント再開し、原料ガスの供給を再開する。そして、ステップ(遅延ステップ)S9−1において、経過時間Tが所定の遅延時間T1経過まで、燃焼処理ステップS11を遅らせる。この際、遅延時間T1を原料ガスの供給量が密閉区間内の残留ガスをパージするに要する量に到達するまでの時間に設定されていることがより好ましい。具体的には第1実施形態において説明したようにして設定することができる。
このようにして、最初の着火動作に失敗した場合に、原料ガス供給器10を制御して水素生成器3への原料ガスの供給を再開し、再開後の着火器5Aの着火動作を再開する時期を、維持処理の異常がない場合よりも遅らせる。このように構成すると、着火不良が確認された場合にのみ本発明を実施することができ、維持処理の異常が検知された後の着火動作までに、いつも通常よりも多くの原料ガスを供給する場合に比べて原料ガスの無駄が減少するので水素生成装置の効率が向上する。
なお、本実施形態では、ステップS5−2及びステップS4−25の双方において、異常フラグによって異常を検知している。しかし、どちらか一方のステップを省略して、どちらか一方のみの異常フラグによって異常を検知するように構成することもできる。
(第8実施形態)
上記のこれら実施形態においては、ステップ(密閉処理ステップ)S1において、水素生成器3を含む密閉区間内に原料ガスを充満させた後に、密閉区間を密閉している。しかし、密閉区間に原料ガスを充満させずに、密閉処理を実行しても本発明を実施することができる。つまり、本実施形態は、水素生成装置内部に燃料ガスが充満している状態で密閉処理することで停止処理を完了し、かつ、その後の停止期間において水素生成装置の温度低下に伴う体積収縮が起こると、必要に応じて原料ガスを補給して密閉状態を維持するように構成されている。
以下、本実施の形態の水素生成装置における停止処理、及び停止期間中の維持処理についてのみ説明し、その他の動作の説明を省略する。なお、本実施形態の水素生成装置は、停止期間及び起動処理における動作に関して上記の実施形態のいずれかの実施形態で構成されている。
まず、制御器20より停止指令が出力されると、原料供給器10及び水供給器2を閉止し、水素生成器3への原料及び水の供給を停止する。
そして、原料ガスを供給しても炭素析出しない温度にまで水素生成器3内の温度が低下すると、ステップS1において、弁11、弁12及び弁16を閉止して水素生成器3を含む密閉区間を密閉する。これによって、水素生成器3を含めて原料ガス供給器10、弁11、弁12及び弁16によって仕切られる区間(密閉区間)は、燃料ガスが充満された状態で密閉され、停止処理を完了する。
停止処理後の停止期間中の水素生成器3は、その周囲の外気温度に比して高温である。したがって、時間経過に従い、水素生成器3の温度は低下するので、密閉区間内のガスは体積収縮する。そこで、停止処理後、水素生成器3が外気温度にまで低下するまでの停止期間は、適宜、原料ガス供給器10を制御して、密閉区間内に原料ガスを補給し密閉区間内と外部との圧力を第1の閾値M1以上に高めて維持する維持処理を行う。
また、水素生成器3が外気温度にまで低下した後においても、外気温度の変動などの要因によって、密閉区間内のガスが体積収縮する場合がある。そこで、水素生成器3が外気温度にまで低下した後の停止期間も、維持処理を行う。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。
なお、以上の第1実施形態〜第8実施形態において、本発明の停止期間を、水素生成装置を密閉処理してから制御器20により起動指令が出力されるまでの期間とし、本発明の維持処理は、停止期間における維持処理とした。しかしながら、本発明における停止期間を、水素生成器3が密閉され、かつ、水素生成器3が外気温度にまで低下してから、制御器20より起動指令が出力されるまでの期間としても良い。この場合、水素生成器3の密閉処理以後から水素生成器3が外気温度にまで低下するまでの期間の原料ガスの補給処理は、本発明の維持処理から除かれる。
また、上記のこれら実施形態においては、バイパス流路15と燃焼器5との間の区間のオフガス供給路14に設置された弁16が本発明の弁に相当する。しかし、本発明の可燃性ガス供給路及び弁は、上記実施形態のオフガス供給路14及び弁16に限定されるものではない。
本発明の可燃性ガス供給路は、水素生成器3から送出されて燃焼器5に至るガス流路は全てを含む。上記のこれら実施形態における、燃料ガス供給路6、バイパス流路15も本発明の可燃性ガス供給路に含まれる。そして、これらの流路に設けられた弁のうち密閉処理において燃焼器5に対して最も上流側の位置で閉止されている弁が本発明の弁に相当する。つまり、上記のこれら実施形態における、燃料ガス供給路6、バイパス流路15に配設された弁も密閉処理において燃焼器5に対して最も上流側の位置で閉止されていれば本発明の弁に相当する。
本発明は、停止期間において可燃性ガスが内部に充満した状態で密閉され、かつ、密閉されていた可燃性ガスを、起動処理において燃焼させる水素生成装置において、必要に応じて原料ガスを補給して密閉状態を維持する維持処理に異常が生じても、起動処理における燃焼器の燃焼動作に異常が起きる可能性を低減できる、水素生成装置、その水素生成装置の運転方法、及びその水素生成装置を用いた燃料電池システムとして有用である。
図1は、本発明の第1実施形態の燃料電池システムの概略構成を示す模式図である。 図2は、図1の燃料電池システムの停止期間及び起動処理における動作例を示すフローチャートである。 図3は、本発明の第2実施形態の水素生成装置の停止期間及び起動処理における動作例を示すフローチャートである。 図4は、本発明の第3実施形態の水素生成装置の停止期間及び起動処理における動作例を示すフローチャートである。 図5は、本発明の第4実施形態の水素生成装置の停止期間及び起動処理における動作例を示すフローチャートである。 図6は、本発明の第5実施形態の水素生成装置の停止期間及び起動処理における動作例を示すフローチャートである。 図7は、本発明の第6実施形態の燃料電池システムの概略構成を示す模式図である。 図8は、図7の水素生成装置の停止期間及び起動処理における動作例を示すフローチャートである。 図9は、第7実施形態の水素生成装置の停止期間及び起動処理における動作例を示すフローチャートである。
符号の説明
2 水供給器
3 水素生成器
3A 改質器
3B 変成器
3C CO除去器
4 原料ガス供給路
5 燃焼器
5A 着火器
6 燃料ガス供給路
7 弁
8 第1の圧力検知器
10 原料ガス供給器
11 弁
12 弁
13 火炎検知器
14 オフガス供給路
15 バイパス流路
16 弁
18 第2の圧力検知器
20 制御器
20A 制御部
20B 記憶部
20C 入力部
20D 記憶部
30 水供給路
50 燃料電池(FC)
100、101 水素生成装置
M1 第1の閾値
M2 第2の閾値
S ステップ
T 時間
T0 判定時間
T1 遅延時間
V 積算流量
V1 送気量
P1、P2 検知圧力

Claims (14)

  1. 原料ガスから改質反応により水素含有ガスを生成する改質器と、
    前記改質器に前記原料ガスを供給する原料ガス供給路と、
    前記原料ガス供給路上に設けられ、前記原料ガスの前記改質器への供給を制御する原料ガス供給器と、
    前記改質器から送出されるガスを用いて燃焼する燃焼器と、
    前記燃焼器に設けられた着火器と、
    前記改質器から送出されるガスが前記燃焼器に供給されるための可燃性ガス供給路と、
    前記可燃性ガス供給路に設けられた弁と、
    停止期間中に、前記原料ガス供給器を制御して、前記原料ガス供給器と前記弁との間のガス流路に前記原料ガスを補給して、前記ガス流路内の圧力を大気圧以上の第1の閾値以上に維持する維持処理を行う、制御器と、を備える水素生成装置であって、
    前記制御器は、前記維持処理の異常を検知した場合には、前記原料ガス供給器及び前記着火器を制御して、前記異常を検知してから起動処理における前記着火器の着火動作までに、前記維持処理の異常を検知しなかった場合より多くの前記原料ガスを供給する、水素生成装置。
  2. 前記制御器は、前記維持処理の異常を検知した場合には、前記起動処理において前記原料ガス供給器から前記改質器へ前記原料ガスを供給させるとともに、前記維持処理の異常がない場合よりも遅れて前記着火器の着火動作を開始させる、請求項1記載の水素生成装置。
  3. 前記制御器は、前記維持処理の異常を検知した場合には、前記異常を検知してから、前記起動処理における前記着火器の着火動作までに前記原料ガス供給器を制御して前記ガス流路内の残留ガスをパージするに要する量の前記原料ガスを供給する、請求項1記載の水素生成装置。
  4. 前記制御器は、前記起動処理における前記着火器の最初の着火動作が着火不良であるとともに、前記維持処理の異常を検知した場合には、前記原料ガス供給器及び前記着火器を制御して、前記着火不良により前記着火器の着火動作を停止してから前記着火器の着火動作を再開するまでに、前記維持処理の異常を検知しなかった場合より多くの前記原料ガスを供給する請求項1記載の水素生成装置。
  5. 前記制御器は、最初の着火動作が着火不良であるとともに、前記維持処理の異常を検知した場合には、前記原料ガス供給器から前記改質器へ前記原料ガスを供給させるとともに、前記維持処理の異常がない場合よりも遅れて前記着火器の着火動作を再開させる、請求項4に記載の水素生成装置。
  6. 前記ガス流路内の圧力を検知する第1の圧力検知器を備え、
    前記維持処理の異常とは、前記停止期間において前記第1の圧力検知器により検知された圧力に異常があった場合である、請求項1に記載の水素生成装置。
  7. 前記ガス流路内の圧力を検知する第1の圧力検知器を備え、
    前記維持処理の異常とは、前記停止期間において前記第1の圧力検知器により検知された圧力が所定の判定時間以上継続して前記第1の閾値未満の圧力であった場合である、請求項1に記載の水素生成装置。
  8. 前記ガス流路内の圧力を検知する第1の圧力検知器を備え、
    第2の閾値を大気圧以上前記第1の閾値未満の値として、
    前記維持処理の異常とは、前記停止期間において前記第1の圧力検知器で検知された圧力が前記第2の閾値以下の圧力であった場合である、請求項1に記載の水素生成装置。
  9. 前記ガス流路内の圧力を検知する第1の圧力検知器を備え、
    第2の閾値を大気圧以上前記第1の閾値未満の値として、
    前記維持処理の異常とは、起動指令後において前記第1の圧力検知器で検知された圧力が前記第2の閾値以下の圧力であった場合である、請求項1に記載の水素生成装置。
  10. 前記原料ガスの流通方向において前記原料ガス供給器よりも上流の前記原料ガス供給路内の圧力を検知する第2の圧力検知器を備え、
    前記維持処理の異常とは、前記停止期間において前記第2の圧力検知器で検知される圧力に異常があった場合である、請求項1に記載の水素生成装置。
  11. 前記維持処理の異常とは、前記停止期間において少なくとも一時的に電力供給が断たれた状態である、請求項1に記載の水素生成装置。
  12. 請求項1に記載の水素生成装置と、前記水素生成装置より供給される水素含有ガスを用いて発電する燃料電池とを備える、燃料電池システム。
  13. 前記可燃性ガス供給路が、前記燃料電池のアノードオフガスを前記燃焼器に供給するための経路である、請求項1に記載の燃料電池システム。
  14. 原料ガスから改質反応により水素含有ガスを生成する改質器と、
    前記改質器に前記原料ガスを供給する原料ガス供給路と、
    前記原料ガス供給路上に設けられ、前記原料ガスの前記改質器への供給を制御する原料ガス供給器と、
    前記改質器から送出されるガスを用いて燃焼する燃焼器と、
    前記燃焼器に設けられた着火器と、
    前記改質器から送出されるガスが前記燃焼器に供給されるための可燃性ガス供給路と、
    前記可燃性ガス供給路に設けられた弁とを備え、
    前記改質器における改質反応が停止している停止期間中に、前記原料ガス供給器によって、前記原料ガス供給器と前記弁との間のガス流路に原料ガスを補給して、前記ガス流路内の圧力を大気圧以上の第1の閾値以上に維持する維持処理を行う水素生成装置の運転方法であって、
    前記維持処理の異常を検知した場合には、前記原料ガス供給器及び前記着火器を制御して、前記異常を検知してから起動処理における前記着火器の着火動作までに、前記原料ガス供給器及び前記着火器によって前記ガス流路に前記維持処理の異常を検知しなかった場合より多くの前記原料ガスを供給する、水素生成装置の運転方法。
JP2008535408A 2006-09-22 2007-09-21 水素生成装置、水素生成装置の運転方法、及び燃料電池システム Active JP5349048B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008535408A JP5349048B2 (ja) 2006-09-22 2007-09-21 水素生成装置、水素生成装置の運転方法、及び燃料電池システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006256808 2006-09-22
JP2006256808 2006-09-22
PCT/JP2007/068427 WO2008035776A1 (fr) 2006-09-22 2007-09-21 Générateur d'hydrogène, procédé de fonctionnement d'un générateur d'hydrogène et système de pile à combustible
JP2008535408A JP5349048B2 (ja) 2006-09-22 2007-09-21 水素生成装置、水素生成装置の運転方法、及び燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008035776A1 true JPWO2008035776A1 (ja) 2010-01-28
JP5349048B2 JP5349048B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=39200599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008535408A Active JP5349048B2 (ja) 2006-09-22 2007-09-21 水素生成装置、水素生成装置の運転方法、及び燃料電池システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8449634B2 (ja)
EP (1) EP2065338B1 (ja)
JP (1) JP5349048B2 (ja)
CN (1) CN101506091B (ja)
WO (1) WO2008035776A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9188086B2 (en) * 2008-01-07 2015-11-17 Mcalister Technologies, Llc Coupled thermochemical reactors and engines, and associated systems and methods
US8318131B2 (en) 2008-01-07 2012-11-27 Mcalister Technologies, Llc Chemical processes and reactors for efficiently producing hydrogen fuels and structural materials, and associated systems and methods
JP5383667B2 (ja) * 2008-04-24 2014-01-08 パナソニック株式会社 水素生成装置、およびそれを備える燃料電池システム
JP5309799B2 (ja) * 2008-08-29 2013-10-09 アイシン精機株式会社 改質装置および燃料電池システム
CN103972555A (zh) * 2008-11-20 2014-08-06 松下电器产业株式会社 氢生成装置以及具备其的燃料电池系统
CN101919097B (zh) * 2008-11-20 2014-04-09 松下电器产业株式会社 燃料电池系统
WO2010058592A1 (ja) 2008-11-20 2010-05-27 パナソニック株式会社 水素生成装置およびこれを備える燃料電池システム
JP2010168242A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Panasonic Corp 水素生成装置及びそれを備える燃料電池システム
US8951686B2 (en) 2009-01-27 2015-02-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Fuel processing apparatus, fuel cell system including fuel processing apparatus, and method for operating fuel processing apparatus
US8441361B2 (en) 2010-02-13 2013-05-14 Mcallister Technologies, Llc Methods and apparatuses for detection of properties of fluid conveyance systems
US20110203776A1 (en) * 2009-02-17 2011-08-25 Mcalister Technologies, Llc Thermal transfer device and associated systems and methods
JP2010195631A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Osaka Gas Co Ltd 水素含有ガス生成装置
WO2010109854A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 パナソニック株式会社 水素生成装置、それを備える燃料電池システム、水素生成装置の運転方法、及び燃料電池システムの運転方法
JP5173019B2 (ja) 2009-03-27 2013-03-27 パナソニック株式会社 燃料電池システム
JP5490102B2 (ja) 2009-03-30 2014-05-14 パナソニック株式会社 水素生成装置、燃料電池システム、水素生成装置の運転方法
EP2416428B1 (en) * 2009-03-31 2017-01-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Fuel cell system
US8951684B2 (en) * 2009-10-08 2015-02-10 GM Global Technology Operations LLC Control detection method to enable gas composition observing during fuel cell system startup
KR20130036000A (ko) * 2010-02-13 2013-04-09 맥알리스터 테크놀로지즈 엘엘씨 재복사 표면을 갖는 화학 반응기, 및 관련 시스템과 방법
CA2789689A1 (en) 2010-02-13 2011-08-18 Mcalister Technologies, Llc Reactor vessels with transmissive surfaces for producing hydrogen-based fuels and structural elements, and associated systems and methods
US8734546B2 (en) 2011-08-12 2014-05-27 Mcalister Technologies, Llc Geothermal energization of a non-combustion chemical reactor and associated systems and methods
CN103857873A (zh) 2011-08-12 2014-06-11 麦卡利斯特技术有限责任公司 从水下来源除去和处理气体的系统和方法
WO2013025659A1 (en) 2011-08-12 2013-02-21 Mcalister Technologies, Llc Reducing and/or harvesting drag energy from transport vehicles, includings for chemical reactors, and associated systems and methods
US9302681B2 (en) 2011-08-12 2016-04-05 Mcalister Technologies, Llc Mobile transport platforms for producing hydrogen and structural materials, and associated systems and methods
US8911703B2 (en) 2011-08-12 2014-12-16 Mcalister Technologies, Llc Reducing and/or harvesting drag energy from transport vehicles, including for chemical reactors, and associated systems and methods
US8888408B2 (en) 2011-08-12 2014-11-18 Mcalister Technologies, Llc Systems and methods for collecting and processing permafrost gases, and for cooling permafrost
US8826657B2 (en) 2011-08-12 2014-09-09 Mcallister Technologies, Llc Systems and methods for providing supplemental aqueous thermal energy
US8669014B2 (en) 2011-08-12 2014-03-11 Mcalister Technologies, Llc Fuel-cell systems operable in multiple modes for variable processing of feedstock materials and associated devices, systems, and methods
WO2013025647A2 (en) 2011-08-12 2013-02-21 Mcalister Technologies, Llc Fuel-cell systems operable in multiple modes for variable processing of feedstock materials and associated devices, systems, and methods
WO2013025655A2 (en) 2011-08-12 2013-02-21 Mcalister Technologies, Llc Systems and methods for providing supplemental aqueous thermal energy
WO2014160301A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Mcalister Technologies, Llc Method and apparatus for generating hydrogen from metal
EP3226335B1 (en) * 2014-11-27 2019-03-13 Panasonic Corporation Fuel-cell system

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0287480A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電装置の運転停止方法
EP0985635B1 (en) * 1998-09-09 2005-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrogen generating apparatus
US6383670B1 (en) * 1999-10-06 2002-05-07 Idatech, Llc System and method for controlling the operation of a fuel processing system
JPWO2003010846A1 (ja) * 2001-07-26 2004-11-18 松下電器産業株式会社 燃料電池システム
EP1327821A1 (en) * 2001-12-25 2003-07-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Burner for hydrogen generation system and hydrogen generation system having the same
JP4248182B2 (ja) 2002-01-31 2009-04-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池発電システムおよび燃料電池のパージ方法
US6739289B2 (en) * 2002-04-26 2004-05-25 Caterpillar Inc Method and apparatus for providing a hydrogen enriched fuel to combustion prechamber
WO2004071951A1 (ja) * 2003-02-14 2004-08-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 水素生成装置及び燃料電池発電システム
JP4130603B2 (ja) 2003-04-03 2008-08-06 東京瓦斯株式会社 水素製造システムの運転方法
JP4647195B2 (ja) 2003-07-23 2011-03-09 パナソニック株式会社 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法
JP4728567B2 (ja) * 2003-08-27 2011-07-20 東芝燃料電池システム株式会社 燃料電池システム及びその起動停止保管方法
JP4486353B2 (ja) * 2003-12-05 2010-06-23 パナソニック株式会社 水素生成装置および水素生成装置の作動停止方法並びに燃料電池発電装置
JP2005350300A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素生成装置及び水素生成装置の停止方法並びに燃料電池発電装置
US20060057444A1 (en) * 2004-09-13 2006-03-16 Ebara Ballard Corporation Fuel processing apparatus and method and fuel cell power generation system
JP4756465B2 (ja) * 2005-12-16 2011-08-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び移動体
JP4153958B2 (ja) * 2006-03-30 2008-09-24 アイシン精機株式会社 燃料電池用改質装置およびその起動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8449634B2 (en) 2013-05-28
EP2065338B1 (en) 2015-08-26
JP5349048B2 (ja) 2013-11-20
US20100047636A1 (en) 2010-02-25
CN101506091A (zh) 2009-08-12
EP2065338A1 (en) 2009-06-03
EP2065338A4 (en) 2012-04-04
WO2008035776A1 (fr) 2008-03-27
CN101506091B (zh) 2012-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5349048B2 (ja) 水素生成装置、水素生成装置の運転方法、及び燃料電池システム
EP2416428B1 (en) Fuel cell system
US9685672B2 (en) Hydrogen generation apparatus, fuel cell system including the same, method of operating hydrogen generation apparatus and method of operating fuel cell system
US20070065692A1 (en) Purge system for fuel cell
US7811712B2 (en) Fuel cell system and operation method thereof
US20120064421A1 (en) Hydrogen generation device and fuel cell system equipped with same
KR20120060609A (ko) 비상상태에서의 연료전지 작동 시스템 및 그 방법
WO2013069635A1 (ja) 固体酸化物形燃料電池システム及びその起動方法
JP2010238520A (ja) 燃料電池システム
JP2014007169A (ja) 燃料電池システムの停止保管方法
EP2980902B1 (en) Hydrogen generation apparatus, fuel cell system including the same, method of operating hydrogen generation apparatus, and method of operating fuel cell system
WO2012132260A1 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP7278192B2 (ja) ガス消費システム
JP7250657B2 (ja) ガス消費システム
WO2024095638A1 (ja) ガスタービンシステム
JPH1197052A (ja) 燃料電池発電装置およびその燃料切替え方法
JP5444873B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法
WO2012132259A1 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP2009218032A (ja) 燃料処理装置バーナのイグナイタ動作制御方法及び装置
JP2014218408A (ja) 水素生成装置及び燃料電池システム
JP5577682B2 (ja) 燃料電池システム
JP2011210501A (ja) 燃料電池システム、及び、燃料電池システムの起動方法
JP2012059559A (ja) 燃料電池システム
JP2014214049A (ja) 水素生成装置
JP2012204224A (ja) 燃料電池システムとその運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5349048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150