JPWO2008015984A1 - 太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物、太陽電池封止用シートおよび太陽電池 - Google Patents

太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物、太陽電池封止用シートおよび太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008015984A1
JPWO2008015984A1 JP2008527733A JP2008527733A JPWO2008015984A1 JP WO2008015984 A1 JPWO2008015984 A1 JP WO2008015984A1 JP 2008527733 A JP2008527733 A JP 2008527733A JP 2008527733 A JP2008527733 A JP 2008527733A JP WO2008015984 A1 JPWO2008015984 A1 JP WO2008015984A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclopentadienyl
zirconium dichloride
propylene
methylene
butylfluorenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008527733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5355087B2 (ja
Inventor
裕 保谷
裕 保谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2008527733A priority Critical patent/JP5355087B2/ja
Publication of JPWO2008015984A1 publication Critical patent/JPWO2008015984A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5355087B2 publication Critical patent/JP5355087B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/10Peculiar tacticity
    • C08L2207/12Syndiotactic polypropylene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

本発明は、材料が架橋されていなくても機械強度・太陽電池封止性および透明性等に優れた太陽電池封止用シートの製造に用いる材料を提供することを目的としている。本発明の太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物は、(A)融点が100℃以上であるプロピレン系重合体 0〜70重量%、および(B)下記要件(b)を充足するプロピレン系共重合体 30〜100重量%を含むことを特徴としている;(b):MFR(230℃、2.16kg荷重)が0.01〜100g/10分の範囲にあり、かつ下記要件(b−1)または(b−2)のいずれか一つ以上を満たす;(b−1):rr分率が60%以上である、(b−2):プロピレンから導かれる構成単位を55〜90モル%、炭素原子数2〜20のα−オレフィン(プロピレンを除く)から導かれる構成単位を10〜45モル%の量で含有し、極限粘度[η](dL/g)(135℃デカリン中で測定)と前記MFRとが特定の関係式を満たす。

Description

本発明は、太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物、太陽電池封止用シートおよび太陽電池に関し、より詳細には、ガラス、プラスチック等の板状物またはシート状物からなる表面材および裏面材の間に太陽電池を封止するためのシートの形成材料としての熱可塑性樹脂組成物、該熱可塑性樹脂組成物から形成される太陽電池封止用シート、および該シートを備えた太陽電池に関する。
従来、太陽電池封止用シートの形成材料としては、柔軟で透明性が高く、また適切な耐候安定剤、接着促進剤等の添加剤を配合すると長期的耐久性に優れるという理由から、有機過酸化物が配合されたエチレン・酢酸ビニル共重合体(EVAと略記する)が一般的に使用されている。
しかしながら、EVAは融点が低く、太陽電池モジュールが使用される環境温度では熱変形を起こす等の耐熱性不足の問題がある為に、有機過酸化物の配合によってEVAに架橋構造を形成させることで太陽電池封止用シートの耐熱性を発現させている。
太陽電池封止用シートの作成には、ポリオレフィンを成形可能な公知のシート成形法が用いられるが、上述のように有機過酸化物を配合すると、有機過酸化物の分解を防止するために低温での成形を余儀なくされ、高速生産性が阻害されるという問題があった。
また、表面保護層(ガラス、プラスチック)/太陽電池封止用シート/発電モジュール/太陽電池封止用シート/表面保護層(ガラス、プラスチック)の構成を持つ太陽電池を製造する際には、真空熱ラミネートによる仮接着工程、および高温オーブンを用いた有機過酸化物による架橋工程の2工程を設けることが一般的である。こうした有機過酸化物による架橋工程には数十分間を要するために、架橋工程の時間短縮や、架橋工程の廃止が強く求められている。
また、EVA製の太陽電池封止用シートを長期間使用すると、EVAの分解ガス(酢酸ガス)あるいはEVA自体が有する酢酸ビニル基により発電モジュールが悪影響を受けて発電効率が低下するという懸念が存在する。
そこで、前述したEVA製の太陽電池封止用シートの問題点を回避するために、EVAの代わりにエチレン・α−オレフィン共重合体を用いた太陽電池封止シートが提案されている(特開2000-91611号公報(特許文献1))。エチレン・α−オレフィン共重合体を用いることにより発電モジュールへの悪影響は低減されると考えられるが、エチレン・α−オレフィン共重合体は、耐熱性と柔軟性とのバランスが悪く、非架橋では良好な耐熱性を発現しないため、架橋工程を省略して太陽電池封止シートを製造することは困難であった。
特開2000-91611号公報
そこで本発明者らは耐熱性に優れたポリプロピレンまたはプロピレンを主成分とする共重合体をベースとした非架橋の太陽電池封止シートの開発に取り組んでいる。しかし、これらの材料から形成された太陽電池封止シートも、EVAから形成された太陽電池封止シートと比較して柔軟性および透明性の点で向上の余地があることがわかった。
特に顕著な改善すべき点として、太陽電池を生産する際の熱ラミネート工程(太陽電池素子(発電モジュール)、太陽電池封止シート、およびガラスやバックシートを、重ね合わせて加熱することにより互いに接着または融着させる工程)を低温で行うと、太陽電池封止シートが白濁してその透明性が損なわれる場合があることがわかった。
本発明の課題は太陽電池封止用シートにおける上記問題点を解決することであり、具体的には、本発明は、太陽電池素子に悪影響を及ぼす分解ガスを発生させず、架橋されていなくても良好な耐熱性、柔軟性、透明性、機械強度、および太陽電池封止性を有し、広い温度領域で加熱ラミネート可能であり、さらに発電モジュールの封入性にも優れた太陽電池封止用シート、およびこのような太陽電池封止用シートの製造に用いる材料を提供することを目的としている。
本発明者らは、鋭意研究した結果、特定のプロピレン系材料を用いることにより上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させた。
本発明の太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物は、
(A)下記要件(a)を充足するプロピレン系重合体 0〜70重量部、および
(B)下記要件(b)を充足するプロピレン系共重合体 30〜100重量部(ここで(A)と(B)との合計量は100重量部である。)
を含有することを特徴としている;
(a):示差走査熱量測定において観測される融点が100℃以上である、
(b):ASTM D−1238に準拠して230℃、2.16kg荷重にて測定したMFRが0.01〜100g/10分の範囲にあり、かつ下記要件(b−1)または(b−2)のいずれか一つ以上を満たす;
(b−1):13C-NMR法により測定したシンジオタクティックトライアッド分率(rr分率)が60%以上である、
(b−2):プロピレンから導かれる構成単位を55〜90モル%の量で含有し、炭素原子数2〜20のα−オレフィン(プロピレンを除く)から選ばれる少なくとも1種のオレフィンから導かれる構成単位を10〜45モル%(ただしプロピレンから導かれる構成単位と炭素数2〜20のα−オレフィン(プロピレンを除く)から導かれる構成単位との合計は100モル%である)の量で含有し、135℃デカリン中で測定した極限粘度[η](dL/g)と前記MFR(g/10分、230℃、2.16kg荷重)とが関係式:
1.50×MFR(-0.20)≦[η]≦2.65×MFR(-0.20)
を満たす。
前記太陽電池封止用可塑性樹脂組成物は、カップリング剤(X)を、前記プロピレン系重合体(A)と前記プロピレン系共重合体(B)との合計100重量部に対して、0.01〜10重量部含有していてもよい。
前記プロピレン系重合体(A)としては、アイソタクティックプロピレン系重合体(A−1)およびシンジオタクティックプロピレン系重合体(A−2)が挙げられる。
また本発明の第2の太陽電池封止用樹脂組成物は(A)下記要件(a)を充足するプロピレン系重合体 0〜70重量部、および(B)下記要件(b)を充足するプロピレン系共重合体 30〜100重量部((A)と(B)との合計量は100重量部である。)と、カップリング剤(X)とを、有機過酸化物の存在下で熱処理して得られることを特徴としている;
(a):示差走査熱量測定において観測される融点が100℃以上である、
(b):ASTM D−1238に準拠して230℃、2.16kg荷重にて測定したMFRが0.01〜100g/10分の範囲にあり、かつ下記要件(b−1)または(b−2)のいずれか一つ以上を満たす;
(b−1):13C-NMR法により測定したシンジオタクティックトライアッド分率(rr分率)が60%以上である、
(b−2):プロピレンから導かれる構成単位を55〜90モル%の量で含有し、炭素原子数2〜20のα−オレフィン(プロピレンを除く)から選ばれる少なくとも1種のオレフィンから導かれる構成単位を10〜45モル%(ただしプロピレンから導かれる構成単位と炭素数2〜20のα−オレフィン(プロピレンを除く)から導かれる構成単位との合計は100モル%である)の量で含有し、135℃デカリン中で測定した極限粘度[η](dL/g)と前記MFR(g/10分、230℃、2.16kg荷重)とが関係式:
1.50×MFR(-0.20)≦[η]≦2.65×MFR(-0.20)
を満たす。
さらに本発明の太陽電池封止用シートは前記いずれかの太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物から形成されていることを特徴としている。
前記太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物は、架橋されていなくてもよい。
本発明の使用は、太陽電池封止用シートの製造のための、前記いずれかの太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物の使用である。
前記太陽電池封止用シートを構成する熱可塑性樹脂組成物は、架橋されていなくてもよい。
本発明の太陽電池は、前記太陽電池封止用シートを備えることを特徴としている。
本発明の太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物を用いると、太陽電池素子への悪影響を及ぼす分解ガスを発生させずに、しかも該組成物を架橋させなくても、良好な耐熱性・柔軟性、太陽電池封止性(広い温度範囲で加熱ラミネート可能)・機械強度・透明性を有する太陽電池封止用シートを製造することができる。
したがって本発明の太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物を用いると、特に該組成物の架橋が不要であることから、太陽電池封止用シートの成形や、太陽電池の製造に要する時間を大きく短縮できるとともに、使用後の太陽電池のリサイクルも容易となる。
また、太陽電池を生産する際の熱ラミネート工程を低温で行っても太陽電池封止シートの白濁を改善することができ、さらに該太陽電池封止シートは良好な応力吸収性能を有していることから、発電モジュール(太陽電池素子)の割れを防止できる。
太陽電池封止用シートを適用する形態の一例である。 実施例における耐熱性試験用およびガラス接着試験用のサンプルの模式図(便宜上、各層同士を分離して描いた。)である。 実施例における透明性試験用および外観評価用のサンプルの模式図(便宜上、各層同士を分離して描いた。)である。 本発明に用いられる(A)成分または(B)成分に該当するポリマーと、アイソタクティックプロピレン系重合体について、MFRと[η]との関係をプロットした図である。なお太線で囲まれた部分は、本発明に用いられる(B)成分の好ましい性質のうちの1つである要件(b−2)で規定される領域を示し、破線は(b−2)の好ましい範囲を示す。
符号の説明
1・・・太陽電池封止用シート
2・・・表面保護層1(PETなど)
3・・・表面保護層2(ガラスなど)
4・・・太陽電池素子
5・・・擬似モデュール(アルミニウム)
6・・・封止シートサンプル
7・・・PET(50μm)
8・・・ガラス(3mmt)
9・・・500μmシート(封止シートサンプル)
10・・・PET(50μm、透明)
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
[太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物]
本発明の太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物は、特定のプロピレン系重合体(A)0〜70重量%、および特定のプロピレン系共重合体(B)30〜100重量%を含有することを特徴としている。
また本発明の第2の太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物は、特定のプロピレン系重合体(A)0〜70重量%および特定のプロピレン系共重合体(B)30〜100重量%と、カップリング剤(X)とを、有機過酸化物の存在下で熱処理して得られることを特徴としている。
<(A)プロピレン系重合体>
本発明で用いられるプロピレン系重合体(A)としては、プロピレン単独重合体、およびプロピレンと少なくとも1種のプロピレン以外の炭素原子数が2〜20のα-オレフィンとの共重合体を挙げることができる。ここで、プロピレン以外の炭素原子数が2〜20のα-オレフィンとしては、エチレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、1-オクテン、1-デセン、1-ドデセン、1-テトラデセン、1-ヘキサデセン、1-オクタデセン、1-エイコセンなどが挙げられるが、エチレンおよび炭素原子数が4〜10のα-オレフィン(1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、1-オクテンなど)が好ましい。
これらのα-オレフィンは、プロピレンとランダム共重合体を形成してもよく、ブロック共重合体を形成してもよい。
これらのα-オレフィンから導かれる構成単位は、プロピレン系重合体(A)中に35モル%以下、好ましくは30モル%以下の割合で含まれていてもよい。
プロピレン系重合体(A)の示差走査熱量測定において観測される融点は100℃以上、好ましくは100〜160℃、より好ましくは110〜150℃である。
示差走査熱量測定はたとえば次のようにして行われる。試料5mg程度を専用アルミパンに詰め、パーキンエルマー社製DSCPyris1またはDSC7を用い、30℃から200℃までを320℃/minで昇温し、200℃で5分間保持したのち、200℃から30℃までを10℃/minで降温し、30℃でさらに5分間保持し、次いで10℃/minで昇温する際の吸熱曲線より融点を求める。なお、DSC測定時に、複数のピークが検出される場合は、最も高温側で検出されるピークを融点(Tm)と定義する。
プロピレン系重合体(A)の、ASTM D 1238に準拠して230℃、荷重2.16kgの条件下で測定されるメルトフローレート(MFR)は、0.01〜1000g/10分、好ましくは0.05〜100g/10分の範囲にあることが望ましい。
プロピレン系重合体(A)の構造は、アイソタクチック構造、シンジオタクチック構造のどちらもよく、後述するようにプロピレン系共重合体(B)との相溶性を考慮して選択することができる。
アイソタクティックプロピレン系重合体(A−1);
次に、プロピレン系重合体(A)の形態の一つであるアイソタクティックプロピレン系重合体(A−1)について以下に詳細に記載する。
プロピレン系重合体(A)の形態の一つであるアイソタクティックプロピレン系重合体(A−1)としては、
プロピレン単独重合体、ブロック共重合体(通常3〜30wt%のノルマルデカン溶出ゴム成分を有するもの)、さらにはランダム共重合体(プロピレン以外の炭素数2〜20のα−オレフィンが、プロピレンと炭素数2〜20のα−オレフィンとの合計100モル%に対し、例えば0モル%を超えて9モル%以下、好ましくは1モル%以上7モル%以下含まれるランダム共重合体)
が挙げられ、これらは太陽電池封止用シートに求められる物性に応じて選択して用いることができ、また、融点または剛性の異なる2種類以上を併用することが可能である。
アイソタクティックプロピレン系重合体(A−1)のNMR法により測定したアイソタクティックペンタッド分率(mmmm分率)は、特に制限はないが、通常90%以上、好ましくは95%以上である。アイソタクティックペンタッド分率(mmmm分率)は、特開2003−147135号公報に記載されている方法で測定、計算される。
このようなアイソタクティックプロピレン系重合体(A−1)は、たとえばマグネシウム、チタン、ハロゲンおよび電子供与体を必須成分として含有する固体触媒成分、有機アルミニウム化合物および電子供与体からなるチーグラー触媒系、またはメタロセン化合物を触媒の一成分として用いたメタロセン触媒系でプロピレンを重合あるいはプロピレンと他のα―オレフィンとを共重合することにより製造することができる。
シンジオタクティックプロピレン系重合体(A−2);
次にプロピレン系重合体(A)の形態の一つであるシンジオタクティックプロピレン系重合体(A−2)(以下、単に「重合体(A−2)」ともいう。)について以下に詳細に記載する。
シンジオタクティックプロピレン系重合体(A−2)は、プロピレンから導かれる構成単位90mol%〜100mol%と、エチレンおよび炭素原子数4〜20のα−オレフィンから選ばれる一種以上から導かれる構成単位0mol%〜10mol%とを含む(但し、両者の合計は100mol%である。)。
ここで、炭素原子数4〜20のα−オレフィンとしては、エチレン、1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−エイコセンなどが挙げられる。
なおシンジオタクティックプロピレン系重合体(A−2)は通常、プロピレンから導かれる構成単位を90mol%〜100mol%とエチレンと炭素原子数4〜20のα−オレフィンから導かれる構成単位を0mol%〜10mol%とを含むプロピレン重合体(但し、合計して100mol%)であり、好ましくはプロピレンから導かれる構成単位を91mol%〜100mol%とエチレンと炭素原子数4〜20のα−オレフィンから導かれる構成単位を0mol%〜9mol%とを含むプロピレン重合体(但し、合計して100mol%)である。
シンジオタクティックプロピレン系重合体(A−2)は下記要件[1]および[2]を満たすことが好ましい。
[1]:13C−NMRにより測定されるシンジオタクティックペンタッド分率(rrrr分率)が85%以上である。
[2]:示差走査熱量測定(以下「DSC」と記す。)より求められる融点(Tm)が100℃以上である。
以下に、要件[1]および[2]について具体的に説明する。
要件 [1]
シンジオタクティックプロピレン系重合体(A−2)の13C−NMR法により測定されたシンジオタクティックペンタッド分率(rrrr分率、ペンタッドシンジオタクティシテー)は、85%以上、好ましくは90%以上、より好ましくは93%以上、さらに好ましくは94%以上であり、rrrr分率がこの範囲にある重合体(A−2)は、成形性、耐熱性、透明性および剛性に優れ、結晶性のポリプロピレンとしての特性が良好で好ましい。後述するような触媒系を用い、後述するような重合条件を設定することで、rrrr分率がこの範囲にある重合体(A−2)を製造できる。なおrrrr分率の上限は特にはないが、100%以下であり、通常例えば99%以下である。
このシンジオタクティックペンタッド分率(rrrr分率)は、以下のようにして測定される。
rrrr分率は、13C−NMRスペクトルにおけるPrrrr(プロピレン単位が5単位連続してシンジオタクティック結合した部位における第3単位目のメチル基に由来する吸収強度)およびPw (プロピレン単位の全メチル基に由来する吸収強度)から下記式(1)により求められる。
rrrr分率=Prrrr/Pw ・・・(1)
NMR測定は、たとえば次のようにして行われる。すなわち、試料0.35gをヘキサクロロブタジエン2.0mlに加熱溶解させる。この溶液をグラスフィルター(G2)で濾過した後、重水素化ベンゼン0.5mlを加え、内径10mmのNMRチューブに装入する。そして日本電子製GX−500型NMR測定装置を用い、120℃で13C−NMR測定を行う。積算回数は、10,000回以上とする。
要件 [2]
シンジオタクティックプロピレン系重合体(A−2)の示差走査熱量測定(DSC)により得られる融点(Tm)は高いほど好ましく、具体的には156℃以上、155℃以上、150℃以上、147℃以上、145℃以上、115℃以上、100℃以上の順に好ましい。なお融点(Tm)の上限は、特にはないが、通常はたとえば170℃である。
さらに、この融点(Tm)と同時に測定される、シンジオタクティックプロピレン系重合体(A−2)の融解熱量(△H)は大きいほど好ましく、具体的には55mJ/mg以上、52mJ/mg以上、40mJ/mg以上、20mJ/mg以上、10mJ/mg以上の順に好ましい。なお融解熱量(△H)の上限は、特にはないが、通常はたとえば120mJ/mgである。
示差走査熱量測定はたとえば次のようにして行われる。試料5mg程度を専用アルミパンに詰め、パーキンエルマー社製DSCPyris1またはDSC7を用い、30℃から200℃までを320℃/minで昇温し、200℃で5分間保持したのち、200℃から30℃までを10℃/minで降温し、30℃でさらに5分間保持し、次いで10℃/minで昇温する際の吸熱曲線より融点を求める。なお、DSC測定時に、複数のピークが検出される場合は、最も高温側で検出されるピークを融点(Tm)と定義している。融点(Tm)がこの範囲にある重合体(A−2)は、成形性、耐熱性および機械特性に優れ、結晶性のポリプロピレンとしての特性が良好で好ましい。後述するような触媒系を用い、後述するような重合条件を設定することで、融点(Tm)がこの範囲にある重合体(A−2)を製造できる。
本発明のシンジオタクティックプロピレン系重合体(A−2)は、前記要件[1]および[2]に加えて、さらに下記要件[3]を満たすことが好ましい。
[3]:n-デカン可溶部量が1重量%以下である。
以下、要件[3]について具体的に説明する。
要件 [3]
シンジオタクティックプロピレン系重合体(A−2)のn-デカン可溶部量は、1wt%以下、好ましくは0.8wt%以下、さらに好ましくは0.6wt%以下である。このn-デカン可溶部量はシンジオタクティックプロピレン重合体ないし該重合体から得られる成形体のブロッキング特性に密接した指標であり、通常n-デカン可溶部量が少ないということは低結晶性成分量が少ないことを意味する。すなわち、要件[3]をも満たすシンジオタクティックプロピレン系重合体(A−2)は極めて良好な耐ブロッキング特性を備える。
本発明のシンジオタクティックプロピレン系重合体(A−2)は、下記要件[a]〜[d]をも満たすことが好ましい。
[a] 引張り弾性率が150〜2000MPaの範囲にある。
[b] 引張破断強度が15MPa以上である。
[c] 厚さ1mmのプレスシートの内部ヘイズ値が50%以下である。
[d] 針侵入温度が100℃以上である。
以下、要件[a]〜[d]について詳説する。
要件 [a]
シンジオタクティックプロピレン系重合体(A−2)の引張り弾性率は、150MPa〜2000MPa、好ましくは300MPa〜1800MPa、より好ましくは500MPa〜1500MPaの範囲にある。
具体的には、この引張り弾性率は以下の手順によって測定される値である。まず、1mm厚プレスシートから、JIS K6301に準拠して、JIS3号ダンベルを打ち抜き、評価試料に供する。測定にはたとえば、インストロン社製引張試験機Inston1123を用いて、スパン間:30mm、引張り速度30mm/minで23℃にて引張り弾性率を測定し、3回の測定の平均値を採用する。
引張り弾性率がこの範囲シンジオタクティックプロピレン系重合体(A−2)は、機械特性と強度に優れ、結晶性のポリプロピレンとしての特性が良好で好ましい。後述するような触媒系を用い、後述するような重合条件を設定することで、引張り弾性率がこの範囲にある重合体(A−2)を製造できる。
要件 [b]
本発明のシンジオタクティックプロピレン系重合体(A−2)の引張り破断強度は、15MPa以上、好ましくは18MPa以上り、より好ましくは20MPa以上、さらに好ましくは30MPa以上の範囲にある。
具体的には、この引張り破断強度は以下の手順によって測定される値である。まず、1mm厚プレスシートから、JIS K6301に準拠して、JIS3号ダンベルを打ち抜き、評価試料に供する。測定にはたとえば、インストロン社製引張試験機Inston1123を用いて、スパン間:30mm、引張り速度30mm/minで23℃にて引張り破断強度を測定し、3回の測定の平均値を採用する。
引張り破断強度がこの範囲にあるシンジオタクティックプロピレン系重合体(A−2)は、結晶性のポリプロピレンとしての特性が良好であり好ましい。後述するような触媒系を用い、後述するような重合条件を設定することで、引張り破断強度がこの範囲にある重合体(A−2)を製造できる。
要件 [c]
シンジオタクティックプロピレン系重合体(A−2)の内部ヘイズは50%以下、好ましくは45%以下である。
この内部ヘイズの値は、厚さ1mmのプレスシート試験片を用いて、日本電色工業(株)製のデジタル濁度計「NDH−20D」にて内部ヘイズを測定した場合の、2回の測定の平均値である。
内部ヘイズがこの範囲にあるシンジオタクティックプロピレン系重合体(A−2)は、透明性に優れ、結晶性のポリプロピレンとしての特性が良好で好ましい。後述するような触媒系を用い、後述するような重合条件を設定することで、内部ヘイズがこの範囲にある重合体(A−2)を製造できる。
要件 [d]
シンジオタクティックプロピレン系重合体(A−2)の針侵入温度は、100℃以上、より好ましくは115℃以上の範囲である。針侵入温度(TMA測定により求められる軟化点ということがある)は以下のように測定することができる。
セイコー社製SS−120または、TA Instrument社製Q−400を用いて、厚さ1mmのプレスシート試験片を用いて、昇温速度5℃/minで1.8mmφの平面圧子に2kgf/cm2の圧力をかけ、TMA曲線より、針侵入温度(℃)を求める。
針侵入温度がこの範囲にあるシンジオタクティックプロピレン系重合体(A−2)は、耐熱性に優れ、結晶性のポリプロピレンとしての特性が良好で好ましい。後述するような触媒系を用い、後述するような重合条件を設定することで、針侵入温度がこの範囲にある重合体(A−2)を製造できる。
シンジオタクティックプロピレン系重合体(A−2)の製造の際の触媒としては、
(K)下記一般式[1]で表される架橋メタロセン化合物(本明細書において「成分(K)」ともいう。)と、
(L)(L-1)有機アルミニウムオキシ化合物(本明細書において「成分(L-1)」ともいう。)、
(L-2)前記架橋メタロセン化合物(K)と反応してイオン対を形成する化合物(本明細書において「成分(L-2)」ともいう。)、および
(L-3)有機アルミニウム化合物(本明細書において「成分(L-3)」ともいう。)から選ばれる少なくとも1種以上の化合物(本明細書において「成分(L)」ともいう。)と
からなる重合用触媒(cat-1)、または該触媒(cat-1)が粒子状担体に担持された重合用触媒(cat-2)が好適に利用されるが、生成する重合体がプロピレン重合体(A)成分の要件を満たす限りは該触媒に何ら限定されない。
Figure 2008015984
前記一般式[1]において、R1、R2、R3およびR4は水素原子、炭化水素基およびケイ素含有基から選ばれ、R2とR3とは互いに結合して環を形成していても良く、R5、R6、R8、R9、R11およびR12は水素、炭化水素基およびケイ素含有基から選ばれ、R7およびR10の2つの基は水素原子ではなく、炭化水素基およびケイ素含有基から選ばれそれぞれ同一でも異なっていてもよく、R5とR6、R7とR8、R8とR9、R9とR10、およびR11とR12から選ばれる一つ以上の隣接基組み合わせにおいて該隣接基は相互に結合して環を形成していてもよい。
17およびR18は、水素原子、炭素数1〜20の炭化水素基またはケイ素原子含有基であり、相互に同一でも異なっていてもよく、置換基は互いに結合して環を形成してもよい。
MはTi、ZrまたはHfであり、Yは炭素であり、Qはハロゲン、炭化水素基、アニオン配位子、および孤立電子対で配位可能な中性配位子から同一のまたは異なる組み合わせで選ばれ、jは1〜4の整数である。
以下に、この定義を満たす成分(K)の具体例を示す:
シクロプロピリデン (シクロペンタジエニル)(3,6−ジtert−フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、シクロブチリデン (シクロペンタジエニル)(3,6−ジtert−フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、シクロペンチリデン (シクロペンタジエニル)(3,6−ジtert−フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、シクロヘキシリデン (シクロペンタジエニル)(3,6−ジtert−フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、シクロヘプチリデン (シクロペンタジエニル)(3,6−ジtert−フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジベンジルメチレン(シクロペンタジエニル)(3,6−ジtert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジベンジルメチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジn-ブチルメチレン(シクロペンタジエニル)( 2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジn-ブチルメチレン(シクロペンタジエニル(2,7-ジ(2,4,6-トリメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジn-ブチルメチレン(シクロペンタジエニル)( 2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジn-ブチルメチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジ(3,5-ジメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジn-ブチルメチレン(シクロペンタジエニル)(2,3,6,7-テトラtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジn-ブチルメチレン(シクロペンタジエニル)( 2,7-ジ(4-メチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジn-ブチルメチレン(シクロペンタジエニル)( 2,7-ジナフチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジn-ブチルメチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジ(4- tert-ブチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、
ジイソブチルメチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジイソブチルメチレン(シクロペンタジエニル(2,7-ジ(2,4,6-トリメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジイソブチルメチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジイソブチルメチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジ(3,5-ジメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジイソブチルメチレン(シクロペンタジエニル)(2,3,6,7-テトラtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジイソブチルメチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジ(4-メチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジイソブチルメチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジナフチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジイソブチルメチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジ(4- tert-ブチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジベンジルメチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド[他には1,3-ジフェニルイソプロピリデン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリドとも言われる。以下については別名省略]、ジベンジルメチレン(シクロペンタジエニル(2,7-ジ(2,4,6-トリメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジベンジルメチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジベンジルメチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジ(3,5-ジメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジベンジルメチレン(シクロペンタジエニル)(2,3,6,7-テトラtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジベンジルメチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジ(4-メチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジベンジルメチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジナフチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジベンジルメチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジ(4-tert-ブチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、
ジフェネチルメチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェネチルメチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(ベンズヒドリル)メチレン(シクロペンタジエニル)( 2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(ベンズヒドリル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(クミル)メチレン(シクロペンタジエニル)( 2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(クミル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(1-フェニル-エチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(1-フェニル-エチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(シクロヘキシルメチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(シクロヘキシルメチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(シクロペンチルメチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(シクロペンチルメチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(ナフチルメチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(ナフチルメチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(ビフェニルメチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(ビフェニルメチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、
(ベンジル)(n-ブチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、(ベンジル)(n-ブチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、(ベンジル)(クミル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、(ベンジル)(クミル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、シクロプロピリデン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、シクロプロピリデン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、シクロブチリデン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、シクロブチリデン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、シクロペンチリデン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、シクロペンチリデン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、シクロヘキシリデン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、シクロヘキシリデン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、シクロヘプチリデン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、シクロヘプチリデン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、
ジベンジルメチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジメチル-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジn-ブチルメチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジメチル-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジベンジルメチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジクミル-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジn-ブチルメチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジクミル-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジベンジルメチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジ(トリメチルシリル)-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジn-ブチルメチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジ(トリメチルシリル)-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジベンジルメチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジフェニル-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジn-ブチルメチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジフェニル-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジベンジルメチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジベンジル-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジn-ブチルメチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジベンジル-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジベンジルメチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジメチル-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジn-ブチルメチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジメチル-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、
ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-ブロモフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-ブロモフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p- tert-ブチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p- tert-ブチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p- n-ブチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p- n-ブチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、
ジ(p-ビフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-ビフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(1-ナフチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(1-ナフチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(2-ナフチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(2-ナフチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(ナフチルメチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(ナフチルメチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-イソプロピルフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-イソプロピルフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(ビフェニルメチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(ビフェニルメチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルシリレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルシリレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、等を例示することができる。
上記例示化合物の中では、式[1]におけるR6、R11がフェニル基、トリル基、t-ブチルフェニル基、ジメチルフェニル基、トリメチルフェニル基、ビフェニル基などのアリール基または置換アリール基であるものが、高い融点を示すシンジオタクティックプロピレン重合体を与えるので好ましく用いられる。
さらには上記例示化合物の「ジルコニウム」を「ハフニウム」や「チタニウム」に変えた化合物や、「ジクロリド」が「ジフロライド」、「ジブロミド」、「ジアイオダイド」や、「ジクロリド」が「ジメチル」や「メチルエチル」となった架橋メタロセン化合物も同様に例示できる。
前記した架橋メタロセン化合物(K)は公知の方法によって製造可能であり、特に製造法が限定されるわけではない。公知の製造方法としてたとえば、本出願人によるWO2001/27124号およびWO2004/087775号に記載された製造方法を挙げることができる。また、このようなメタロセン化合物は、単独でまたは2種以上組合わせて用いることができる。
前記重合触媒成分(L)は、(L-1) 有機アルミニウムオキシ化合物、(L-2) 前記架橋メタロセン化合物(K)と反応してイオン対を形成する化合物、および(L-3)有機アルミニウム化合物から選ばれる少なくとも1種の化合物から選ばれる。重合体(A−2)の製造の際の触媒は、さらに必要に応じて、(C)粒子状担体から構成される。以下、各成分について具体的に説明する。
(L-1) 有機アルミニウムオキシ化合物;
(L-1) 有機アルミニウムオキシ化合物としては、従来公知のアルミノキサンをそのまま使用できる。具体的には、下記一般式[2]
Figure 2008015984
(上記式[2]において、Rは、それぞれ独立に炭素数1〜10の炭化水素基、nは2以上の整数を示す。)
および/または一般式[3]
Figure 2008015984
(上記式[3]において、Rは炭素数1〜10の炭化水素基、nは2以上の整数を示す。)
で代表される化合物を挙げることができ、特にRがメチル基であり、nが3以上、好ましくは10以上のメチルアルミノキサンが利用される。これらのアルミノキサン類に若干の有機アルミニウム化合物が混入していても差し支えない。
また、有機アルミニウムオキシ化合物(L-1)としては下記[4]のような修飾メチルアルミノキサン等も挙げられる。
Figure 2008015984
(上記一般式[4]において、Rは炭素数1〜10の炭化水素基、それぞれ独立にm、nは2以上の整数を示す。)
この修飾メチルアルミノキサンはトリメチルアルミニウムとトリメチルアルミニウム以外のアルキルアルミニウムを用いて調製されるものである。このような化合物[4]は一般にMMAOと呼ばれている。このようなMMAOはたとえば、US4960878等で挙げられている方法で調製してもよいし、市販品をそのまま使用することもできる。
(L-2) 架橋メタロセン化合物(K)と反応してイオン対を形成する化合物;
架橋メタロセン化合物(K)と反応してイオン対を形成する化合物(L-2)(以下、「イオン性化合物」と略称する場合がある。)としては、特開平1-501950号公報やUS5321106号などに記載されたルイス酸、イオン性化合物、ボラン化合物およびカルボラン化合物などを挙げることができる。さらに、ヘテロポリ化合物およびイソポリ化合物も挙げることができる。
(L-3) 有機アルミニウム化合物;
オレフィン重合触媒を形成する(L-3)有機アルミニウム化合物としては、たとえば下記一般式[5]で表される有機アルミニウム化合物などを挙げることができる。
Ra mAl(ORb)nHpXq ・・・・ [5]
(式中、RaおよびRbは、互いに同一でも異なっていてもよく、炭素原子数が1〜15、好ましくは1〜4の炭化水素基を示し、Xはハロゲン原子を示し、mは0<m≦3、nは0≦n<3、pは0≦p<3、qは0≦q<3の数であり、かつm+n+p+q=3である。)。
このような化合物の具体例として、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリn-ブチルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、トリオクチルアルミニウムなどのトリn-アルキルアルミニウム;
トリイソプロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリsec-ブチルアルミニウム、トリtert-ブチルアルミニウム、トリ2-メチルブチルアルミニウム、トリ3-メチルヘキシルアルミニウム、トリ2-エチルヘキシルアルミニウムなどのトリ分岐鎖アルキルアルミニウム;
トリシクロヘキシルアルミニウム、トリシクロオクチルアルミニウムなどのトリシクロアルキルアルミニウム;
トリフェニルアルミニウム、トリトリルアルミニウムなどのトリアリールアルミニウム;
ジイソプロピルアルミニウムハイドライド、ジイソブチルアルミニウムハイドライドなどのジアルキルアルミニウムハイドライド;
一般式(i-C4H9)xAly(C5H10)z(式中、x、y、zは正の数であり、z≦2xである。)などで表されるイソプレニルアルミニウムなどのアルケニルアルミニウム;
イソブチルアルミニウムメトキシド、イソブチルアルミニウムエトキシドなどのアルキルアルミニウムアルコキシド;
ジメチルアルミニウムメトキシド、ジエチルアルミニウムエトキシド、ジブチルアルミニウムブトキシドなどのジアルキルアルミニウムアルコキシド;エチルアルミニウムセスキエトキシド、ブチルアルミニウムセスキブトキシドなどのアルキルアルミニウムセスキアルコキシド;
一般式Ra 2.5Al(ORb)0.5などで表される平均組成を有する部分的にアルコキシ化されたアルキルアルミニウム;
ジエチルアルミニウムフェノキシド、ジエチルアルミニウム(2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノキシド)などのアルキルアルミニウムアリーロキシド;
ジメチルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムクロリド、ジブチルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムブロミド、ジイソブチルアルミニウムクロリドなどのジアルキルアルミニウムハライド;
エチルアルミニウムセスキクロリド、ブチルアルミニウムセスキクロリド、エチルアルミニウムセスキブロミドなどのアルキルアルミニウムセスキハライド;
エチルアルミニウムジクロリドなどのアルキルアルミニウムジハライドなどの部分的にハロゲン化されたアルキルアルミニウム;
ジエチルアルミニウムヒドリド、ジブチルアルミニウムヒドリドなどのジアルキルアルミニウムヒドリド;
エチルアルミニウムジヒドリド、プロピルアルミニウムジヒドリドなどのアルキルアルミニウムジヒドリドなどその他の部分的に水素化されたアルキルアルミニウム;
エチルアルミニウムエトキシクロリド、ブチルアルミニウムブトキシクロリド、エチルアルミニウムエトキシブロミドなどの部分的にアルコキシ化およびハロゲン化されたアルキルアルミニウム
などを挙げることができる。
入手容易性の点から、(L-3)有機アルミニウム化合物としては、トリメチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウムが好んで用いられる。
また、重合体(A−2)の製造の際の触媒は、(K)前記一般式[1]で表される架橋メタロセン化合物、並びに(L)(L-1) 有機アルミニウムオキシ化合物、(L-2) 前記架橋メタロセン化合物(K)と反応してイオン対を形成する化合物、および(L-3)有機アルミニウム化合物から選ばれる少なくとも1種の化合物とともに、必要に応じて担体(C)を用いることもできる。
(C)担体;
前記担体(C)(本明細書において「成分(C)」ともいう。)は、無機または有機の化合物であって、顆粒状ないしは微粒子状の固体である。このうち無機化合物としては、多孔質酸化物、無機塩化物、粘土、粘土鉱物またはイオン交換性層状化合物が好ましい。
多孔質酸化物として、具体的にはSiO2、Al23、MgO、ZrO、TiO2、B23、CaO、ZnO、BaO、ThO2など、またはこれらを含む複合物または混合物、たとえば天然または合成ゼオライト、SiO2-MgO、SiO2-Al23、SiO2-TiO2、SiO2-V25、SiO2-Cr23、SiO2-TiO2-MgOなどを使用することができる。これらのうち、SiO2および/またはAl23を主成分とするものが好ましい。
なお、上記無機酸化物は、少量のNa2CO3、K2CO3、CaCO3、MgCO3、Na2SO4、Al2(SO4)3、BaSO4、KNO3、Mg(NO3)2、Al(NO3)3、Na2O、K2O、Li2Oなどの炭酸塩、硫酸塩、硝酸塩、酸化物成分を含有していても差し支えない。
無機ハロゲン化物としては、MgCl2、MgBr2、MnCl2、MnBr2等が用いられる。無機ハロゲン化物は、そのまま用いてもよいし、ボールミル、振動ミルにより粉砕した後に用いてもよい。また、アルコールなどの溶媒に無機ハロゲン化物を溶解させた後、析出剤によって微粒子状に析出させたものを用いることもできる。
前記粘土は、通常粘土鉱物を主成分として構成される。また、前記イオン交換性層状化合物は、イオン結合などによって構成される面が互いに弱い結合力で平行に積み重なった結晶構造を有する化合物であり、含有するイオンが交換可能なものである。大部分の粘土鉱物はイオン交換性層状化合物である。また、これらの粘土、粘土鉱物、イオン交換性層状化合物としては、天然産のものに限らず、人工合成物を使用することもできる。また、粘土、粘土鉱物またはイオン交換性層状化合物として、粘土、粘土鉱物、また、六方細密パッキング型、アンチモン型、CdCl2型、CdI2型などの層状の結晶構造を有するイオン結晶性化合物などを例示することができる。
前記イオン交換性層状化合物は、イオン交換性を利用し、層間の交換性イオンを別の大きな嵩高いイオンと交換することにより、層間が拡大した状態の層状化合物であってもよい。好ましいものは粘土または粘土鉱物であり、特に好ましいものはモンモリロナイト、バーミキュライト、ペクトライト、テニオライトおよび合成雲母である。
また、有機化合物としては、粒径が3〜300μm、粒径が10〜300μmの範囲にある顆粒状ないしは微粒子状固体を挙げることができる。具体的には、エチレン、プロピレン、1-ブテン、4-メチル-1-ペンテンなどの炭素原子数が2〜14のα-オレフィンを主成分として生成される(共)重合体またはビニルシクロヘキサン、スチレンを主成分として生成される(共)重合体、およびそれらの変成体を例示することができる。
また、前記重合用触媒の触媒成分として、必要に応じてアルコール類、フェノール性化合物、カルボン酸、リン化合物およびスルホン酸塩等の有機化合物成分(D)(本明細書において「成分(D)」ともいう。)を含むこともできる。
重合の際には、各成分の使用法、添加順序は任意に選ばれるが、以下のような方法が例示される。
(1) 成分(K)を単独で重合器に添加する方法。
(2) 成分(K)および成分(L)を任意の順序で重合器に添加する方法。
(3) 成分(K)を担体(C)に担持した触媒成分、および成分(L)を任意の順序で重合器に添加する方法。
(4) 成分(L)を担体(C)に担持した触媒成分、および成分(K)を任意の順序で重合器に添加する方法。
(5) 成分(K)と成分(L)とを担体(C)に担持した触媒成分を重合器に添加する方法。
上記(2)〜(5)の方法においては、各触媒成分の少なくとも2つ以上は予め接触されていてもよい。
成分(L)が担持されている上記(4)、(5)の各方法においては、必要に応じて担持されていない成分(L)を、任意の順序で添加してもよい。この場合成分(L)は、同一でも異なっていてもよい。
また、上記の成分(C)に成分(K)が担持された固体触媒成分、成分(C)に成分(K)および成分(L)が担持された固体触媒成分は、オレフィンが予備重合されていてもよく、予備重合された固体触媒成分上に、さらに、触媒成分が担持されていてもよい。
本発明では、重合は溶液重合、懸濁重合などの液相重合法または気相重合法のいずれにおいても実施できる。液相重合法において用いられる不活性炭化水素媒体として具体的には、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、ドデカン、灯油などの脂肪族炭化水素;シクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロペンタンなどの脂環族炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素;エチレンクロリド、クロルベンゼン、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素またはこれらの混合物などを挙げることができ、オレフィン自身を溶媒として用いることもできる。
上記のようなオレフィン重合用触媒を用いて、オレフィンの重合を行うに際して、成分(K)は、反応容積1リットル当り、通常10-9〜10-1モル、好ましくは10-8〜10-2モルになるような量で用いられる。
成分(L-1)は、成分(L-1)と、成分(K)中の全遷移金属原子(M)とのモル比〔(L-1)/M〕が通常0.01〜5000、好ましくは0.05〜2000となるような量で用いられる。成分(L-2)は、成分(L-2)と、成分(K)中の遷移金属原子(M)とのモル比〔(L-2)/M〕が、通常1〜10、好ましくは1〜5となるような量で用いられる。成分(L-3)は、成分(L-3)中のアルミニウム原子と、成分(K)中の全遷移金属(M)とのモル比〔(L-3)/M〕が、通常10〜5000、好ましくは20〜2000となるような量で用いられる。
成分(D)は、成分(L)が成分(L-1)の場合には、モル比〔(D)/(L-1)〕が通常0.01〜10、好ましくは0.1〜5となるような量で、成分(L)が成分(L-2)の場合は、モル比(D)/(L-2)〕が通常0.01〜10、好ましくは0.1〜5となるような量で、成分(L)が成分(L-3)の場合には、モル比〔(D)/(L-3)〕が通常0.01〜2、好ましくは0.005〜1となるような量で用いられる。
また、このようなオレフィン重合触媒を用いたオレフィンの重合温度は、通常-50〜+200℃、好ましくは0〜170℃の範囲である。重合圧力は、通常常圧〜10MPaゲージ圧、好ましくは常圧〜5MPaゲージ圧の条件下であり、重合反応は、回分式、半連続式、連続式のいずれの方法においても行うことができる。さらに重合を反応条件の異なる2段以上に分けて行うことも可能である。得られるオレフィン重合体の分子量は、重合系に水素を存在させるか、または重合温度を変化させることによっても調節することができる。さらに、使用する成分(L)の量により調節することもできる。水素を添加する場合、その量はオレフィン1kgあたり0.001〜100NL程度が適当である。
<(B)プロピレン系共重合体>
本発明で用いられるプロピレン系共重合体(B)は、下記要件(b)を充足する。
(b):ASTM D−1238に準拠して230℃、2.16kg荷重にて測定したMFRが0.01〜100g/10分の範囲にあり、かつ下記要件(b−1)または(b−2)のいずれか一つ以上を満たす;
(b−1):13C-NMR法により測定したシンジオタクティックトライアッド分率(rr分率)が60%以上である、
(b−2):プロピレンから導かれる構成単位を55〜90モル%(ただしプロピレンから導かれる構成単位と炭素数2〜20のα−オレフィン(プロピレンを除く)から導かれる構成単位との合計は100モル%である)の量で含有し、炭素原子数2〜20のα−オレフィン(プロピレンを除く)から選ばれる少なくとも1種のオレフィンから導かれる構成単位を10〜45モル%の量で含有し、135℃デカリン中で測定した極限粘度[η](dL/g)と前記MFR(g/10分、230℃、2.16kg荷重)とが関係式:
1.50×MFR(-0.20)≦[η]≦2.65×MFR(-0.20)
を満たす。
以下、要件(b)等を詳説する。
要件(b):
プロピレン系共重合体(B)のメルトフローレート(MFR;ASTM D−1238、230℃、2.16kg荷重下)は、0.01〜50g/10minであり、好ましくは0.01〜30dl/gである。
またプロピレン系共重合体(B)は、要件(b−1)または(b−2)のいずれか一つ以上を満たす。
要件(b−1):
まず要件(b−1)について説明する。
プロピレン系共重合体(B)の13C−NMR法により測定したシンジオタクティックトライアッド分率(rr分率、トライアッドシンジオタクティシティー)は60%以上、好ましくは70%以上、より好ましくは75%以上である。rr分率がこの範囲にあると、太陽電池封止用シートの応力吸収性能が発現するため好ましい。
rr分率は、13C−NMRスペクトルにおけるPrr(プロピレン単位が3単位連続してシンジオタクティック結合した部位における第2単位目のメチル基に由来する吸収強度)およびPw (プロピレン単位の全メチル基に由来する吸収強度)から下記式(2)により求められる。
rr分率=Prr/Pw …(2)
ここで、mr由来の吸収(プロピレン単位が3単位の内、少なくともシンジオタクティック結合とアイソタクティック結合の両方から由来する吸収、Pmr(吸収強度)の決定に用いる)、rr由来の吸収(プロピレン単位が3単位連続してシンジオタクティック結合した部位における第2単位目のメチル基に由来する吸収、Prr(吸収強度)の決定に用いる)、またはmm由来の吸収(プロピレン単位が3単位連続してアイソタクティック結合した部位における第2単位目のメチル基に由来する吸収、Pmm(吸収強度)の決定に用いる)と、コモノマーに由来する吸収とが重なる場合には、コモノマー成分の寄与を差し引かずそのまま算出する。
具体的には、特開2002−097325号公報の[0018]〜[0031]までに記載された「シンジオタクティシティパラメータ(SP値)」の求め方の記載のうち、[0018]〜[0023]までを行い、第1領域、第2領域、第3領域のシグナルの積算強度から上記式(2)により計算することにより求める。
また本発明では、特にrr1値、具体的には特開2002−097325号公報の[0018]〜[0031]までに記載された「シンジオタクティシティパラメータ(SP値)」の求め方に従って求めた値が、60%以上、好ましくは65%以上、より好ましくは70%以上であることが望ましい。rr1値は、言い換えると前記rr値の計算において、mr由来の吸収(プロピレン単位が3単位の内、少なくともシンジオタクティック結合とアイソタクティック結合の両方から由来する吸収、Pmr(吸収強度)の決定に用いる)、rr由来の吸収(プロピレン単位が3単位連続してシンジオタクティック結合した部位における第2単位目のメチル基に由来する吸収、Prr(吸収強度)の決定に用いる)、またはmm由来の吸収(プロピレン単位が3単位連続してアイソタクティック結合した部位における第2単位目のメチル基に由来する吸収、Pmm(吸収強度)の決定に用いる強度)と、コモノマーに由来する吸収とが重なる場合には、コモノマー成分の寄与を差し引いたものである。
rr値およびrr1値の測定において、NMR測定は、たとえば次のようにして行われる。すなわち、試料0.35gをヘキサクロロブタジエン2.0mlに加熱溶解させる。この溶液をグラスフィルター(G2)で濾過した後、重水素化ベンゼン0.5mlを加え、内径10mmのNMRチューブに装入する。そして日本電子製GX−400型NMR測定装置を用い、120℃で13C−NMR測定を行う。積算回数は、8,000回以上とする。
要件(b−2):
次に要件(b−2)について説明する。
プロピレン系共重合体(B)は、プロピレンから導かれる構成単位を55〜90モル%の量で、炭素原子数2〜20のα−オレフィン(プロピレンを除く)から導かれる構成単位を10〜45モル%の量で含有する。ここでプロピレンから導かれる構成単位、炭素原子数2〜20のα−オレフィン(プロピレンを除く)から導かれる構成単位の合計は100モル%である。
また、炭素原子数2〜20のα−オレフィン(プロピレンを除く)としては、エチレン、3−メチル−1−ブテン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−エイコセンなどが挙げられる。特にエチレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテンが好ましい。
プロピレン系共重合体(B)においては、135℃デカリン中で測定した極限粘度[η](dL/g)とASTM D−1238に準拠して230℃、2.16kg荷重にて測定したMFR(g/10分)とが下記の関係式を満たす。
1.50×MFR(-0.20)≦[η]≦2.65×MFR(-0.20)
より好ましくは
1.80×MFR(-0.20)≦[η]≦2.50×MFR(-0.19)
他の要件:
プロピレン系共重合体(B)は、示差走査熱量測定(DSC)において、観測される融点が100℃未満であるか融点が観測されないことが好ましい。ここで、融点が観測されないとは、−150〜200℃の範囲において、結晶融解熱量が1J/g以上の結晶融解ピークが観測されないことをいう。融点測定条件の詳細は、後述の実施例の項に記載したとおりである。
プロピレン系共重合体(B)の135℃デカリン中で測定した極限粘度[η]は、0.1〜10dL/g、好ましくは0.5〜10dL/gであることが望ましい。
このプロピレン系共重合体(B)のX線回折で測定した結晶化度は、好ましくは20%以下、より好ましくは0〜15%である。
このプロピレン系共重合体(B)は、単一のガラス転移温度を有し、示差走査熱量測定(DSC)により得られるガラス転移温度(Tg)は、通常は−50℃〜10℃、好ましくは−40℃〜0℃、より好ましくは−35℃〜0℃の範囲にある。プロピレン系共重合体(B)は、ガラス転移温度(Tg)が前記範囲内にあると、耐寒性、低温特性に優れるとともに応力吸収性能を発現するため好ましい。
示差走査熱量測定は、たとえば次のようにして行われる。試料10.00mg程度を専用アルミパンに詰め、セイコーインスツルメント社製DSCRDC220を用い、30℃から200℃までを200℃/minで昇温し、200℃で5分間保持したのち、200℃から−100℃までを10℃/minで降温し、−100℃でさらに5分間保持し、次いで10℃/minで昇温する際の吸熱曲線より前記ガラス転移温度(Tg)を求める。
またプロピレン系共重合体(B)のGPCにより測定した分子量分布(Mw/Mn、ポリスチレン換算、Mw:重量平均分子量、Mn:数平均分子量)は、好ましくは3.5以下、より好ましくは3.0以下、さらに好ましくは2.5以下である。
上記のようなプロピレン系共重合体(B)は、その一部が極性モノマーによりグラフト変性されていてもよい。この極性モノマーとしては、水酸基含有エチレン性不飽和化合物、アミノ基含有エチレン性不飽和化合物、エポキシ基含有エチレン性不飽和化合物、芳香族ビニル化合物、不飽和カルボン酸あるいはその誘導体、ビニルエステル化合物、塩化ビニルなどが挙げられる。
変性したプロピレン系共重合体(B)は、上記のようなプロピレン系共重合体(B)に、極性モノマーをグラフト重合させることにより得られる。プロピレン系共重合体(B)に、上記のような極性モノマーをグラフト重合させる際には、極性モノマーは、プロピレン系共重合体(B)100重量部に対して、通常1〜100重量部、好ましくは5〜80重量部の量で使用される。
このグラフト重合は、通常ラジカル開始剤の存在下に行なわれる。ラジカル開始剤としては、有機過酸化物あるいはアゾ化合物などを用いることができる。ラジカル開始剤は、プロピレン系共重合体(B)および極性モノマーとそのまま混合して使用することもできるが、少量の有機溶媒に溶解させてから使用することもできる。この有機溶媒としては、ラジカル開始剤を溶解し得る有機溶媒であれば特に限定することなく用いることができる。
またプロピレン系共重合体(B)に極性モノマーをグラフト重合は、還元性物質の存在下に行ってもよい。還元性物質を用いると、極性モノマーのグラフト量を向上させることができる。
プロピレン系共重合体(B)の極性モノマーによるグラフト変性は、従来公知の方法で行うことができ、たとえばプロピレン系共重合体(B)を有機溶媒に溶解し、次いで極性モノマーおよびラジカル開始剤などを溶液に加え、これらを70〜200℃、好ましくは80〜190℃の温度で、0.5〜15時間、好ましくは1〜10時間反応させることにより行うことができる。
また押出機などを用いて、無溶媒で、プロピレン系共重合体(B)と極性モノマーとを反応させて、変性したプロピレン系共重合体(B)を製造することもできる。この反応は、通常プロピレン系共重合体(B)の融点以上、具体的には120〜250℃の温度で、通常0.5〜10分間行なわれることが望ましい。
このようにして得られる変性プロピレン系共重合体(B)の変性量(極性モノマーのグラフト量)は、変性体を100重量%とした場合に通常0.1〜50重量%、好ましくは0.2〜30重量%、さらに好ましくは0.2〜10重量%であることが望ましい。
本発明の太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物に上記の変性したプロピレン系共重合体(B)が含まれると、当該太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物と他の樹脂との接着性、相溶性に優れ、太陽電池封止用シート表面の濡れ性が改良される場合がある。
本発明で用いられるプロピレン系共重合体(B)は、
(I’)下記一般式[11]で表される架橋メタロセン化合物(本明細書において「成分(I’)」ともいう。)と、
(II)(II-1)有機アルミニウムオキシ化合物(本明細書において「成分(II-1)」ともいう。)、
(II-2)前記架橋メタロセン化合物(I’)と反応してイオン対を形成する化合物(本明細書において「成分(II-2)」ともいう。)、および
(II-3)有機アルミニウム化合物(本明細書において「成分(II-3)」ともいう。)
から選ばれる少なくとも1種以上の化合物(本明細書において「成分(II)」ともいう。)と
からなるオレフィン重合用触媒の存在下に、プロピレンと、炭素原子数2〜20のα−オレフィン(プロピレンを除く)から選ばれる少なくとも1種オレフィンとを重合することにより製造することができるが、生成する重合体がプロピレン系共重合体(B)の要件を満たす限りは該触媒に限定されない。
Figure 2008015984
(式中、R1、R2、R3、R4、R5、R8、R9およびR12は、水素原子、炭化水素基およびケイ素含有基から選ばれる原子または基であり各々が同一でも異なっていてもよく、
6とR11は、水素原子、炭化水素基およびケイ素含有基から選ばれる同一の原子または同一の基であり、
7とR10は、水素原子、炭化水素基およびケイ素含有基から選ばれる同一の原子または同一の基であり、
6、R7、R10およびR11のすべてが同時に水素原子であることはなく、
2とR3とは互いに結合して環を形成しても良く
5〜R12のうちの隣接する基同士が互いに結合して環を形成してもよい。
13とR14は炭素数6〜18のアリール基、炭素数1〜40のアルキル基、炭素数6〜40のアルキルアリール基、炭素数6〜20のフルオロアリール基、炭素数7〜40のフルオロアルキルアリール基、炭素数6〜20のクロロアリール基、炭素数7〜40のクロロアルキルアリール基、炭素数6〜20のブロモアリール基、炭素数7〜40のブロモアルキルアリール基、炭素数6〜20のヨードアリール基および炭素数7〜40のヨードアルキルアリール基から選ばれ、それぞれ同一でも異なっていてもよく、
13とR14の少なくとも一方は、炭素数7〜18のアリール基、炭素数6〜20のクロロアリール基、炭素数7〜40のクロロアルキルアリール基、炭素数6〜20のブロモアリール基、炭素数7〜40のブロモアルキルアリール基、炭素数6〜20のヨードアリール基、炭素数7〜40のヨードアルキルアリール基および炭素数7〜40のフルオロアルキルアリール基から選ばれ、
MはTi、ZrまたはHfであり、
Yは炭素またはケイ素であり、
Qはハロゲン、炭化水素基、炭素数が10以下の中性、共役または非共役ジエン、アニオン配位子、および孤立電子対で配位可能な中性配位子から同一のまたは異なる組合せで選ばれ、
jは1〜4の整数である。)。
以下に、上記一般式[11]で表される架橋メタロセン化合物の具体例を示すが、特にこれによって本発明の範囲が限定されるものではない。なお、ここでオクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレンとは式[12]で示される構造を指し、オクタメチルテトラヒドロジシクロペンタフルオレンとは式[13]で示される構造を指し、ジベンゾフルオレンとは式[14]で示される構造を指す。
Figure 2008015984
ジ(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルテトラヒドロジシクロペンタフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(ジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(トリメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(ジメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,3,6,7-テトラtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルテトラヒドロジシクロペンタフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(ジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(トリメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(ジメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,3,6,7-テトラtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-ブロモフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-ブロモフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-ブロモフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、
ジ(p-ブロモフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルテトラヒドロジシクロペンタフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-ブロモフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(ジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-ブロモフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-ブロモフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-ブロモフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(トリメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-ブロモフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(ジメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-ブロモフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,3,6,7-テトラtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-ブロモフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-ブロモフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-ブロモフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-ブロモフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルテトラヒドロジシクロペンタフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-ブロモフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(ジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-ブロモフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-ブロモフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-ブロモフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(トリメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-ブロモフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(ジメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-ブロモフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,3,6,7-テトラtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-ヨードフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-ヨードフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-ヨードフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-ヨードフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルテトラヒドロジシクロペンタフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-ヨードフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(ジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-ヨードフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、
ジ(p-ヨードフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-ヨードフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(トリメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-ヨードフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(ジメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-ヨードフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,3,6,7-テトラtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルテトラヒドロジシクロペンタフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(ジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(トリメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(ジメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,3,6,7-テトラtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルテトラヒドロジシクロペンタフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(ジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、
ジ(p-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(トリメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(ジメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,3,6,7-テトラtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリクロロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリクロロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリクロロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリクロロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルテトラヒドロジシクロペンタフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリクロロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(ジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリクロロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリクロロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリクロロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(トリメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリクロロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(ジメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-トリクロロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,3,6,7-テトラtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-トリクロロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-トリクロロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-トリクロロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-トリクロロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルテトラヒドロジシクロペンタフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-トリクロロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(ジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-トリクロロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-トリクロロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-トリクロロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(トリメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、
ジ(m-トリクロロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(ジメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(m-トリクロロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,3,6,7-テトラtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-ビフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-ビフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-ビフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-ビフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルテトラヒドロジシクロペンタフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-ビフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(ジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-ビフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-ビフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-ビフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(トリメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-ビフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(ジメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(p-ビフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,3,6,7-テトラtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(3,5-ジトリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(3,5-ジトリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(3,5-ジトリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(3,5-ジトリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルテトラヒドロジシクロペンタフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(3,5-ジトリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(ジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(3,5-ジトリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(3,5-ジトリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(3,5-ジトリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(トリメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(3,5-ジトリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(ジメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、
ジ(3,5-ジトリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,3,6,7-テトラtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(3,5-ジクロロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(3,5-ジクロロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(3,5-ジクロロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(3,5-ジクロロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルテトラヒドロジシクロペンタフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(3,5-ジクロロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(ジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(3,5-ジクロロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(3,5-ジクロロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(3,5-ジクロロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(トリメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(3,5-ジクロロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(ジメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(3,5-ジクロロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,3,6,7-テトラtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(4-クロロナフチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(4-クロロナフチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(4-クロロナフチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(4-クロロナフチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルテトラヒドロジシクロペンタフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(4-クロロナフチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(ジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(4-クロロナフチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(4-クロロナフチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(4-クロロナフチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(トリメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(4-クロロナフチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(ジメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(4-クロロナフチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,3,6,7-テトラtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(3-クロロナフチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、
ジ(3-クロロナフチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(3-クロロナフチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(3-クロロナフチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルテトラヒドロジシクロペンタフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(3-クロロナフチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(ジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(3-クロロナフチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(3-クロロナフチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(3-クロロナフチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(トリメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(3-クロロナフチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(ジメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(3-クロロナフチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,3,6,7-テトラtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(5-クロロナフチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(5-クロロナフチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(5-クロロナフチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(5-クロロナフチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルテトラヒドロジシクロペンタフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(5-クロロナフチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(ジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(5-クロロナフチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(5-クロロナフチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(5-クロロナフチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(トリメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(5-クロロナフチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(ジメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ(5-クロロナフチル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,3,6,7-テトラtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、フェニル(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、フェニル(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、フェニル(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、フェニル(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルテトラヒドロジシクロペンタフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、
フェニル(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(ジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、フェニル(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、フェニル(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、フェニル(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(トリメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、フェニル(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(ジメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、フェニル(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,3,6,7-テトラtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、フェニル(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、フェニル(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、フェニル(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、フェニル(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルテトラヒドロジシクロペンタフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、フェニル(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(ジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、フェニル(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、フェニル(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、フェニル(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(トリメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、フェニル(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(ジメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、フェニル(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,3,6,7-テトラtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、フェニル(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、フェニル(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、フェニル(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、フェニル(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルテトラヒドロジシクロペンタフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、フェニル(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(ジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、フェニル(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、
フェニル(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、フェニル(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(トリメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、フェニル(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(ジメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、フェニル(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,3,6,7-テトラtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ナフチル(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ナフチル(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ナフチル(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ナフチル(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルテトラヒドロジシクロペンタフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ナフチル(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(ジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ナフチル(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ナフチル(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ナフチル(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(トリメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ナフチル(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(ジメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ナフチル(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,3,6,7-テトラtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ナフチル(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ナフチル(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ナフチル(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ナフチル(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルテトラヒドロジシクロペンタフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ナフチル(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(ジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ナフチル(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ナフチル(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ナフチル(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(トリメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、
ナフチル(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(ジメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ナフチル(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,3,6,7-テトラtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ナフチル(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ナフチル(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ナフチル(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ナフチル(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルテトラヒドロジシクロペンタフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ナフチル(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(ジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ナフチル(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ナフチル(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ナフチル(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(トリメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ナフチル(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(ジメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ナフチル(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,3,6,7-テトラtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、(p-トリル)(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、(p-トリル)(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、(p-トリル)(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、(p-トリル)(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルテトラヒドロジシクロペンタフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、(p-トリル)(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(ジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、(p-トリル)(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、(p-トリル)(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、(p-トリル)(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(トリメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、
(p-トリル)(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(ジメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、(p-トリル)(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,3,6,7-テトラtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、(p-トリル)(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、(p-トリル)(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、(p-トリル)(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、(p-トリル)(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルテトラヒドロジシクロペンタフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、(p-トリル)(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(ジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、(p-トリル)(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、(p-トリル)(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、(p-トリル)(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(トリメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、(p-トリル)(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(ジメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、(p-トリル)(m-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,3,6,7-テトラtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、(p-トリル)(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、(p-トリル)(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、(p-トリル)(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、(p-トリル)(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルテトラヒドロジシクロペンタフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、(p-トリル)(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(ジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、(p-トリル)(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジフェニル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、(p-トリル)(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-ジメチル-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、(p-トリル)(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(トリメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、(p-トリル)(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7-(ジメチルフェニル)-3,6-ジtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、(p-トリル)(m-トリフルオロメチル-フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(2,3,6,7-テトラtert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、等。
さらには上記記載化合物の「ジルコニウム」を「ハフニウム」や「チタニウム」に変えた化合物や、「ジクロリド」が「ジフロライド」、「ジブロミド」、「ジアイオダイド」や、「ジクロリド」が「ジメチル」や「メチルエチル」となったメタロセン化合物なども同様に一般式[11]で表されるメタロセン化合物である。
また架橋メタロセン化合物(I’)としては、国際公開2004−087775号公報に記載のメタロセン化合物を使用することも出来る。
上記架橋メタロセン化合物(I’)は公知の方法を参考にすることによって製造可能である。公知の製造方法としてたとえば、本出願人によるWO04/029062号パンフレットを挙げることができる。
上記のようなメタロセン化合物は、単独でまたは2種以上組合わせて用いることができる。
プロピレン系共重合体(B)の製造方法;
重合の際には、各成分の使用法、添加順序は任意に選ばれるが、以下のような方法が例示される。
成分(I’)および成分(II)を任意の順序で重合器に添加する方法。
上記の方法においては、各触媒成分の少なくとも2つ以上は予め接触されていてもよい。
上記のようなオレフィン重合用触媒を用いて、オレフィンの重合を行うに際して、成分(I’)は、反応容積1リットル当り、通常10-9〜10-1モル、好ましくは10-8〜10-2モルになるような量で用いられる。
成分(II-1)は、成分(II-1)と、成分(I’)中の全遷移金属原子(M)とのモル比〔(II-1)/M〕が通常0.01〜5,000、好ましくは0.05〜2,000となるような量で用いられる。成分(II-2)は、成分(II-2)中のアルミニウム原子と、成分(I’)中の全遷移金属(M)とのモル比〔(II-2)/M〕が、通常1〜1,000、好ましくは1〜500となるような量で用いられる。成分(II-3)は、成分(II-3)と、成分(a)中の遷移金属原子(M)とのモル比〔(II-3)/M〕が、通常1〜10,000、好ましくは1〜5,000となるような量で用いられる。
プロピレン系共重合体(B)は、上記のようなオレフィン重合用触媒の存在下に、プロピレンと、炭素原子数2〜20のα−オレフィン(プロピレンを除く)から選ばれる少なくとも1種のオレフィンとを、通常液相で共重合させて得られる。この際、一般に炭化水素溶媒が用いられるが、α−オレフィンを溶媒として用いてもよい。炭化水素媒体として具体的には、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、ドデカン、灯油などの脂肪族炭化水素;シクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロペンタンなどの脂環族炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素が挙げられるがこれらに限定されない。共重合はバッチ法または連続法のいずれの方法でも行うことができる。
重合に用いることのできる、すなわち重合させることのできるα−オレフィンとしては、たとえばエチレン、1−ブテン、1−ペンテン、3−メチル−1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−エイコセンなどが挙げられる。α−オレフィンは、1種単独で、あるいは2種以上組み合わせて用いることができる。
オレフィン重合用触媒を用い、共重合をバッチ法で実施する場合には、重合系内のメタロセン化合物の濃度は、重合容積1リットル当り、通常0.00005〜1ミリモル、好ましくは0.0001〜0.50ミリモルの量で用いられる。
また反応時間(共重合が連続法で実施される場合には平均滞留時間)は、触媒濃度、重合温度などの条件によっても異なるが、通常5分間〜3時間、好ましくは10分間〜1.5時間である。
上記プロピレンと、炭素原子数2〜20のα−オレフィン(プロピレンを除く)から選ばれる少なくとも1種のオレフィンとは、上述のような特定組成のプロピレン系共重合体(B)が得られるような量でそれぞれ重合系に供給される。なお共重合に際しては、水素などの分子量調節剤を用いることもできる。
上記のようにしてプロピレンと、炭素原子数2〜20のα−オレフィン(プロピレンを除く)から選ばれる少なくとも1種のオレフィンとを共重合させると、プロピレン系オレフィン共重合体(B)は、通常これを含む重合溶液として得られる。この重合溶液は常法により処理され、プロピレン系共重合体(B)が得られる。
共重合反応は、通常、温度は40〜200℃、好ましくは40℃〜180℃、さらに好ましくは50℃〜150℃の範囲の、圧力は0を超えて〜10Mpa、好ましくは0.5〜10Mpa、より好ましくは0.5〜7Mpaの範囲の条件下に行われる。
プロピレン系共重合体(B)の好ましい形態;
プロピレン系共重合体(B)の好ましい形態として、以下のプロピレン・ブテン・エチレン共重合体(B−1)、およびプロピレン・エチレン共重合体(B−2)を挙げることができる。
(B−1)プロピレン・ブテン・エチレン共重合体;
プロピレン・ブテン・エチレン共重合体(B−1)は、上述したプロピレン系共重合体(B)において、プロピレンから導かれる構成単位を55〜90モル%、好ましくは55〜87モル%、1−ブテンから導かれる構成単位を3〜43モル%、好ましくは10〜30モル%、エチレンから導かれる構成単位を2〜42モル%、好ましくは3〜35モル%含有するものである。
このような組成を有するプロピレン・ブテン・エチレン共重合体(B−1)は、前記アイソタクティックプロピレン系重合体(A−1)との良好な相溶性を有する。
(B−2)プロピレン・エチレン共重合体;
プロピレン・エチレン共重合体(B−2)は、上述したプロピレン系共重合体(B)において、プロピレンから導かれる構成単位を55〜90モル%の量、好ましくは60〜85モル%の量、エチレンから導かれる構成単位を10〜45モル%、好ましくは15〜40モル%の量を含有するものである。
このような組成を有するプロピレン・エチレン共重合体(B−2)は、前記シンジオタクティックプロピレン系重合体(A−2)との良好な相溶性を有する。
[太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物、および太陽電池封止用シート]
本発明の太陽電池封止用シート(以下、単に「シート」ともいう。)は、前記プロピレン系重合体(A)および前記プロピレン系重合体(B)を下記の量で含有する太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物(以下、単に「熱可塑性樹脂組成物」ともいう。)から形成される;
プロピレン系重合体(A)が0〜70重量部、好ましくは10〜50重量部
プロピレン系共重合体(B)が30〜100重量部、好ましくは50〜90重量部
(ここで(A)と(B)との合計量は100重量部である。)。
前記プロピレン系重合体(A)および前記プロピレン系重合体(B)の量が好ましい範囲にあると、太陽電池封止用シートの成形性が良好であるとともに得られる太陽電池封止用シートの耐熱性、透明性、柔軟性が良好となる点で好ましい。
本発明の太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物の具体例として、
アイソタクティックプロピレン系重合体(A−1)およびプロピレン・ブテン・エチレン共重合体(B−1)からなる熱可塑性樹脂組成物1と、
シンジオタクティックプロピレン系重合体(A−2)およびプロピレン・エチレン共重合体(B−2)からなる熱可塑性樹脂組成物2と、
シンジオタクティックプロピレン系重合体(A−2)およびプロピレン・ブテン・エチレン共重合体(B−1)からなる熱可塑性樹脂組成物3と
を挙げることができる。
熱可塑性樹脂組成物3であれば、特に耐熱性と加熱ラミネート後の透明性とがともに優れる。
また本発明の太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物には、該組成物から形成される本発明の太陽電池封止用シートの、ガラス、プラスチック等に対する接着性を向上させる接着促進剤として、さらにカップリング剤(X)を配合することが可能である。このカップリング剤(X)としては、本発明の太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物を含む層(すなわち、太陽電池封止用シート)と極性基含有樹脂または金属などの無機化合物を50重量%以上の量で含む他の層との接着性を向上できるものであれば特に制限無く用いることができるが、シラン系、チタネート系、クロム系の各カップリング剤が好ましく用いられ、特にシラン系のカップリング剤(シランカップリング剤)が好適に用いられる。
シランカップリング剤としては公知のものが使用でき、特に制限はないが、具体的には、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリス(β-メトキシ-エトキシシラン)、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ-アミノプロピルトリエトキシシランなどが使用できる。シランカップリング剤の配合量は、前記プロピレン系重合体(A)と前記プロピレン系重合体(B)との合計100重量部に対して、0.01〜10重量部、好ましくは0.1〜3重量部である。
またカップリング剤と熱可塑性樹脂組成物とを、有機過酸化物の存在下に例えば溶融混練等の熱処理をすることにより、カップリング剤を熱可塑性樹脂組成物にグラフト反応させることが可能である。
カップリング剤の配合量は、前記プロピレン系重合体(A)と前記プロピレン系重合体(B)との合計100重量部に対して、0.1〜5重量部程度が望ましい。このシラングラフト化された熱可塑性樹脂組成物から形成された太陽電池封止用シートも、ガラスおよびプラスチックに対して、シランカップリング剤がブレンドされた前記熱可塑性樹脂組成物から形成された太陽電池封止用シートと同等以上の接着性を有する。
さらに本発明の熱可塑性樹脂組成物には、必要に応じて以下のラジカル反応助剤を配合してもよい。
ラジカル反応助剤としては、具体的には、硫黄、p-キノンジオキシム、p,p’- ジベンゾイルキノンジオキシム、N-メチル-N-4- ジニトロソアニリン、ニトロソベンゼン、ジフェニルグアニジン、トリメチロールプロパン-N,N’-m-フェニレンジマレイミドのようなペルオキシ助剤;あるいはジビニルベンゼン、トリアリルシアヌレート(TAC)、トリアリルイソシアヌレート(TAIC)が、反応効率の観点から好ましい。また、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、アリルメタクリレート等の多官能性メタクリレートモノマー、ビニルブチラート、ビニルステアレートのような多官能性ビニルモノマーなども挙げられる。
中でも、トリアリルシアヌレート(TAC)、トリアリルイソシアヌレート(TAIC)が、反応効率の観点から好ましい。
本発明においては、上記のような助剤は、助剤と後述する有機過酸化物との重量比[(助剤)/(有機過酸化物)]が1/30〜20/1、好ましくは1/20〜10/1となる量で用いることが望ましい。なお有機過酸化物を用いる場合、下記のように「架橋された」状態とならないように用いることが好ましい。その量に特に制限はない。例えば有機過酸化物の量は、(A)と(B)との合計100重量部に対し、好ましくは0.001〜5重量部、より好ましくは0.01〜3重量部である。
本発明の熱可塑性樹脂組成物およびこれからなる太陽電池封止用シートは、架橋されていてもよいが、シートのリサイクルの観点から架橋されていないこと、すなわち非架橋であることが好ましい。
なお本明細書において「架橋された」とは、熱可塑性樹脂組成物あるいは太陽電池封止用シートに含まれる重合体の少なくとも一部が架橋され、しかも該組成物あるいは該シートに含まれる全有機物中の沸騰キシレン不溶分が0.1重量%以下であるか、またはASTM D 1238 に準拠して230℃、荷重2.16kgで測定されるメルトフローレート(MFR)が0.04g/10分以下であることを意味する。
グラフト用の有機過酸化物としては公知のものが使用でき、特に制限はないが、具体的には、ジラウロイルパーオキサイド、1,1,3,3-テトラメチルブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート、ジベンゾイルパーオキサイド、t-アミルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート、t-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート、t-ブチルパーオキシイソブチレート、t-ブチルパーオキシマレイン酸、1,1-ジ(t-アミルパーオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、1,1-ジ(t-アミルパーオキシ)シクロヘキサン、t-アミルパーオキシイソノナノエート、t-アミルパーオキシノルマルオクトエート、1,1-ジ(t-ブチルパーオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、1,1-ジ(t-ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、t-ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、t-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキシルカーボネート、2,5-ジメチル-2,5-ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、t-アミル-パーオキシベンゾエート、t-ブチルパーオキシアセテート、t-ブチルパーオキシイソノナノエート、t-ブチルパーオキシベンゾエート、2,2-ジ(ブチルパーオキシ)ブタン、n-ブチル-4,4-ジ(t-ブチルパーオキシ)プチレート、メチルエチルケトンパーオキサイド、エチル3,3-ジ(t-ブチルパーオキシ)ブチレート、ジクミルパーオキサイド、t-ブチルクミルパーオキサイド、ジ-t-ブチルパーオキサイド、1,1,3,3-テトララメチルブチルハイドロパーオキサイド、アセチルアセトンパーオキサイド等が挙げられる。
また、本発明の太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物および該組成物から形成された太陽電池封止用シートには、本発明の目的を損なわない範囲でその他の各種添加剤が配合されていてもよい。このような添加剤としては、たとえば太陽光中の紫外線による太陽電池封止用シートの劣化を防ぐ為の紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、耐熱安定剤、耐電防止剤、スリップ防止剤、アンチブロッキング剤、防曇剤、透明核剤、滑剤、顔料、染料、可塑剤、老化防止剤、塩酸吸収剤、などが挙げられる。
紫外線吸収剤としては、具体的には、2-ヒドロキシ-4メトキシベンゾフェノン、2-2-ジヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシ-4-カルボキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-N-オクトキシベンゾフェノンなどのベンゾフェノン系;2-(2-ヒドロキシ-3,5-ジ-t-ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール等のベンゾトリアリゾール系;フェニルサルチレート、p-オクチルフェニルサルチレート等のサリチル酸エステル系の紫外線吸収剤が用いられる。
光安定剤としては、ヒンダードアミン系の光安定剤が用いられる。
また、酸化防止剤としては、ヒンダードフェノール系やホスファイト系の酸化防止剤が用いられる。
また、本発明の太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物のASTM D 1238に準拠して230℃、荷重2.16kgで測定されるメルトフローレート(MFR)は、通常0.05〜1000g/10分、好ましくは0.2〜600g/10分、さらに好ましくは0.3〜200g/10分である。
本発明の太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物は、示差走査型熱量測定(DSC)における吸熱曲線において、100℃以上に融点(Tm、℃)の最大ピークを有し、その融解熱量が1〜40J/gの範囲にあることが好ましく、3〜35J/gの範囲にあることが更に好ましい。
本発明の太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物の最高吸熱ピーク(融点)は100℃以上、好ましくは110℃以上、より好ましくは120℃以上である。
本発明の太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物には、本発明の目的を損なわない範囲で他の樹脂、ゴム、無機充填剤などが配合されていてもよい。特に石油樹脂が配合されると、室温付近において太陽電池封止用シートの応力吸収性がより向上するため好ましい。
本発明の太陽電池封止用シートの厚さは、特に制限されないが、通常は0.1mm〜3mmの範囲にあることが好ましい。0.1mmよりも小さいと、太陽電池製造の際の加熱ラミネート工程においてガラス、太陽電池セルの破損が起きやすくなり、3mmよりも大きいと、該シートの光線透過率が低下して光発電量が低下する場合がある。
本発明の太陽電池封止用シートは、特に制限は無いが、公知の押出し成形(キャスト成形、押出しシート成形、インフレーション成形、射出成形など)、圧縮成形、カレンダー成形等により本発明の太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物を成形することにより、製造できる。
また、シートにエンボス加工を施すことは、シート同士のブロッキングが防止され、さらに、エンボスが、ラミネート時のガラス、太陽電池素子(発電モジュール)に対するクッションとなって、これらの破損が防止される点で好ましい。
本発明の太陽電池封止用シートには、その片面または両面に、本発明の太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物以外の熱可塑性樹脂からなる層が積層されていてもよい。
本発明の太陽電池封止用シートは、太陽電池素子の片面および/または両面に積層し、さらに必要に応じて、積層された太陽電池封止用シートの、太陽電池素子側とは反対の表面に表面保護層を積層することにより、太陽電池に利用できる。太陽電池封止用シートが適用された太陽電池の形態の一例を図1に示す。
太陽電池を製造する方法としては、特に制限は無いが、たとえば表面保護層、太陽電池素子、および本発明の太陽電池封止用シートを所望の順序で積層し、次いで真空吸引等により加熱ラミネートさせる方法が挙げられる。
前記表面保護層としては、太陽電池および太陽電池封止用シートからなる層の保護が可能であって、本発明の目的を損なわないものであれば、特に制限されることなく公知の材料を使用できる。表面保護層の材料の具体例としては、ガラス、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、環状ポリオレフィン樹脂、AS(アクリロニトリル-スチレン)樹脂、ABS(アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン)樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、フッ素系樹脂、ポリエチレンテレフタラート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル樹脂、フェノール樹脂、ポリアクリル系樹脂、各種ナイロン等のポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド-イミド樹脂、ポリウレタン樹脂、セルロース系樹脂、シリコーン系樹脂、ポリカーボネート樹脂などが挙げられる。これらの樹脂を混合して(ブレンドして)用いてもよく、異なる樹脂同士を積層して用いてもよいが、異なる樹脂同士を積層して用いることが好ましい。
また、ガス・水分のバリヤー性を向上させるために、無機酸化物等を蒸着させた無機/有機複合フィルムも、前記表面保護層として好ましく利用できる。
表面保護層と本発明の太陽電池封止用シート(層)との間、または表面保護層自体が複数の層からなる積層体である場合にはこれらの層の間には、これらの層同士の接着力を向上させるために、公知の接着剤または接着性樹脂からなる層を設けてもよい。また、本発明の太陽電池を実施形態に応じて、2つある前記表面保護層の一方が遮光性または光反射性を有していてもよく、この場合表面保護層自体が複数の層からなる積層体であるならば、これら層のうち少なくとも一層が遮光性または光反射性を有していてもよい。ある層に遮光性を持たせる方法としては、例えば顔料(例えばチタンホワイトなど)等を配合して混練した樹脂で当該層を形成する方法が挙げられる。
また表面保護層が多層である場合、そのうち一層を例えば顔料(例えばチタンホワイトなど)等を配合して混練した樹脂で当該層を形成する方法が挙げられる。
また表面保護層のうち一層を金属箔、例えばアルミ箔からなる層としても良い。
[実施例]
以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。
<原材料>
[触媒合成例1]
ジベンジルメチレン(シクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリドの合成
特開2004−189666号公報の合成例3に記載の方法で製造した。
[触媒合成例2]
ジ(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリドの合成
(i)6,6-ジ(p-クロロフェニル)フルベンの合成
滴下ロートを取りつけた反応容器に、窒素雰囲気下で脱水テトラヒドロフラン40mlおよびシクロペンタジエン2.15ml(25.9mmol)を入れ、この溶液を0℃に冷やしながら1.58mol/Lのn-ブチルリチウムのヘキサン溶液18.0ml(28.5mmol)をゆっくり滴下して攪拌した。その後滴下ロートに、脱水テトラヒドロフラン30mlに4,4’-ジクロロベンゾフェノン5.00g(19.9mmol)を溶かした溶液を入れて0℃に冷やしながらゆっくり滴下し、そのまま室温に戻して一日攪拌した。この反応液をジエチルエーテルで抽出し、有機層を1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、分取した有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、硫酸マグネシウムを濾別し、濾液の溶媒をロータリーエバポレーターで減圧留去した。シリカゲルカラムで精製を行い、目的生成物を得た(収量3.37g、収率57%)。目的物の同定は1H-NMRによって行った。
1H-NMRスペクトル (270 MHz, CDCl3, TMS): d/ppm 6.21-6.24(m, 2H), 6.60-6.63(m, 2H), 7.23(d, 2H, J =8.1 Hz), 7.37(d, 2H, J =8.6 Hz).
(ii)ジ(p-クロロフェニル)シクロペンタジエニル(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)メタンの合成
滴下ロートを取りつけた反応容器に、窒素雰囲気下で脱水テトラヒドロフラン40mlおよび合成例1の(i)に記載の方法で合成したオクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレン2.35g(6.08mmol)を入れ、この溶液を0℃に冷やしながら1.58mol/Lのn-ブチルリチウムのヘキサン溶液4.62ml(7.30mmol)をゆっくり滴下して攪拌した。この溶液に1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン0.86ml(7.90mmol)を添加して30分攪拌した後、滴下ロートに、脱水テトラヒドロフラン30mlに6,6-ジ(p-クロロフェニル)フルベン2.00g(6.68mmol)を溶かした溶液を入れて、-78℃に冷やしながらゆっくり滴下し、そのままゆっくり室温に戻しながら一日攪拌した。この反応液をジエチルエーテルで抽出し、有機層を1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、分取した有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、硫酸マグネシウムを濾別し、濾液の溶媒をロータリーエバポレーターで減圧留去した。シリカゲルカラムで精製したのちにトルエンで再結晶を行って、目的生成物を得た(収量0.714g、収率17%)。目的物の同定は1H-NMR,FD-MSスペクトルによって行った。
1H NMRスペクトル(270 MHz, CDCl3, TMS): d/ppm 0.94(s, 6H), 1.14(s, 6H), 1.27(s, 12H), 1.62(s, 8H), 3.06(b, 2H), 5.30(s, 1H), 6.38-6.50(b, 3H), 7.00-7.29(m, 8H)
FD-MSスペクトル: m/z 684(M+).
(iii)ジ(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリドの合成
窒素雰囲気下で脱水ジエチルエーテル15mlにジ(p-クロロフェニル)シクロペンタジエニル(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)メタン428mg(0.62mmol)を入れ、この溶液を0℃に冷やしながら1.58mol/Lのn-ブチルリチウムのヘキサン溶液0.87ml(1.37mmol)をゆっくり滴下して一晩攪拌した。その後、-78℃に冷やしながら四塩化ジルコニウム・テトラヒドロフラン錯体(1:2)224mg(0.59mmol)を入れて一晩攪拌した。このスラリーの揮発分を減圧留去後、残渣を脱水ヘキサン40mlで洗浄し、洗浄液を濾別した。濾液のヘキサン溶解部を濃縮し、出てきた固体に脱水ヘキサンを入れて再結晶をしたところ、目的生成物を得た(収量90mg、収率18%)。目的物の同定は1H-NMR,FD-MSスペクトルによって行った。
1H NMRスペクトル(270 MHz, CDCl3, TMS): d/ppm 0.87(s, 6H), 0.99(s, 6H), 1.42(s, 6H), 1.49(s, 6H), 1.64-1.71(m, 8H), 5.51-5.53(m, 2H), 6.17(s, 2H), 6.29-6.31(m, 2H), 7.33(dd, 2H, J =2.16 Hz, 8.37 Hz), 7.46(dd, 2H, J =1.89 Hz, 8.64 Hz), 7.74(dd, 2H, J =2.43 Hz, 8.1 Hz), 7.88(dd, 2H, J =2.16 Hz, 8.37 Hz), 8.08(s, 2H)
FD-MSスペクトル: m/z 844(M+).
[触媒合成例3]
ジメチルメチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)フルオレ
ニルジルコニウムジクロライドの合成
国際公開2001/27124号パンフレットの実施例1に記載の方法で製造した。
[組成物の成分]
(a−1)アイソタクティックポリプロピレン(iPP)
使用したアイソタクティックポリプロピレン(a−1)の物性は以下のとおりである;
エチレン含量=3.0モル%、1−ブテン含量=1.0モル%、MFR(230℃)=7g/10min、融点=140℃、mmmm分率=98%、Mw/Mn=4.8。
(a−2)シンジオタクティックプロピレン(sPP)
使用したシンジオタクティックプロピレン(a−2)の物性は以下のとおりである;
プロピレン含量=99.9モル%以上、MFR(230℃)=2.0g/10min、融点(低温側/高温側)=152℃/158℃、Mw/Mn=2.0、密度=881kg/m3、rrrr分率=94%。
[(a−2)sPPの製造方法]
充分に窒素置換した内容量3m3の反応槽にn-ヘプタン1000Lを装入し、常温にてメチルアルミノキサンのトルエン溶液(Al=1.53mol/l)610mL(0.93mol)を滴下した。一方、充分に窒素置換した内容量5Lの枝付きフラスコにマグネチックスターラーを入れ、メチルアルミノキサンのトルエン溶液(Al=1.53mol/l)を610mL(0.93mol)、次いでジベンジルメチレン(シクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド1.30g(1.86mmol)のトルエン溶液を加え、20分間攪拌した。前記反応槽に、この溶液を加え、その後水素3200NLを19Nm3/hで10分間かけて供給した。その後プロピレンを65kg/h、水素を反応槽内の気相濃度が57mol%(気相におけるプロピレンと水素との合計を100mol%とする)になるように供給しながら重合を開始した。水素の、反応槽内の気相濃度57mol%を保ちながら、プロピレンを65kg/hの量で連続的に供給し、25℃で4時間重合を行った後、少量のジエチレングリコールモノイソプロピルエーテルを添加し重合を停止した。得られたポリマーをヘプタン1.8m3で洗浄し、80℃で15時間減圧乾燥を行った結果、ポリマー100kgが得られた。
(b−1)プロピレン・ブテン・エチレン共重合体(PBER)
使用したプロピレン・ブテン・エチレン共重合体(b−1)の物性は以下のとおりである;
エチレン含量=10モル%、1−ブテン含量=28モル%、Tm=観測されず、MFR(230℃)=1.2g/10min、密度=853kg/m3
[(b−1)PBERの製造方法]
充分に窒素置換した2000mlの重合装置に、833mlの乾燥ヘキサン、1-ブテン120gとトリイソブチルアルミニウム(1.0mmol)を常温で仕込んだ後、重合装置内温を65℃に昇温し、プロピレンで系内の圧力を0.33MPaになるように加圧した後に、エチレンで、系内圧力を0.62MPaに調整した。次いで、ジ(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリドと、メチルアルミノキサンのトルエン溶液(東ソー・ファインケム社製)とを混合して、アルミニウム原子およびジルコニウム原子が、アルミニウム原子/ジルコニウム原子=300/1(モル比)の割合で含まれるトルエン溶液を調製し、次いで、当該トルエン溶液の内の、ジルコニウム原子が0.002mmol含まれる量(従ってアルミニウム原子が0.6mmol含まれる量)を採取して重合器内に添加し、内温65℃、系内圧力を0.62MPaにエチレンで保ちながら20分間重合し、20mlのメタノールを添加し重合を停止した。脱圧後、2Lのメタノール中で重合溶液からポリマーを析出し、真空下130℃、12時間乾燥した。得られたポリマーの重量は、73gであった。
(b−2)プロピレン・エチレン共重合体(PER)
使用したシンジオタクティックプロピレン・エチレン共重合体(b−2)の物性は以下のとおりである;
エチレン含量=18モル%、Tm=観測されず、MFR(230℃)=0.9g/10min、密度=853kg/m3、rr分率=84%。
[(b−2)PERの製造方法]
充分に窒素置換した4000mlの重合装置に、1834mlの乾燥ヘキサンとトリイソブチルアルミニウム(1.0mmol)を常温で仕込んだ後、重合装置内温を85℃に昇温し、プロピレンで系内の圧力を0.67MPaになるように加圧した後に、エチレンで、系内圧力を1.37MPaに調整した。次いで、ジ(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリドと、メチルアルミノキサンのトルエン溶液(東ソー・ファインケム社製)とを混合して、アルミニウム原子およびジルコニウム原子が、アルミニウム原子/ジルコニウム原子=300/1(モル比)の割合で含まれるトルエン溶液を調製し、次いで、当該トルエン溶液の内の、ジルコニウム原子が0.001mmol含まれる量(従ってアルミニウム原子が0.3mmol含まれる量)を採取して重合器内に添加し、内温85℃、系内圧力を1.37MPaにエチレンで保ちながら10分間重合し、20mlのメタノールを添加し重合を停止した。脱圧後、4Lのメタノール中で重合溶液からポリマーを析出し、真空下130℃、12時間乾燥した。得られたポリマーは90gであった。
Figure 2008015984
(C)プロピレン重合体(iPBER)
プロピレン・エチレン・1-ブテンランダム共重合体(MFR=7.2g/10min、Tm=観測されず、エチレン含量=14モル%、1−ブテン含量=19モル%、Mw/Mn=2.0、ショアーA硬度=45、mm分率=92%)を使用した。
(アイソタクティックトリアッド分率(mm分率)は、国際公開第2004−087775号パンフレットの21頁7行目〜26頁6行目に記載された方法を用いて測定できる。)
[(C)iPBERの製造方法]
充分に窒素置換した2000mLの重合装置に、917mLの乾燥ヘキサン、1−ブテン85gとトリイソブチルアルミニウム(1.0mmol)を常温で仕込んだ後、重合装置内温を65℃に昇温し、プロピレンで系内の圧力を0.77MPaになるように加圧した後に、エチレンで、系内圧力を0.78MPaに調整した。次いで、ジメチルメチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)フルオレニルジルコニウムジクロライドと、メチルアルミノキサンのトルエン溶液(東ソー・ファインケム社製)とを混合して、アルミニウム原子およびジルコニウム原子が、アルミニウム原子/ジルコニウム原子=300/1(モル比)の割合で含まれるトルエン溶液を調製し、次いで、当該トルエン溶液の内の、ジルコニウム原子が0.002mmol含まれる量(従ってアルミニウム原子が0.6mmol含まれる量)を採取して重合器内に添加し、内温65℃、系内圧力を0.78MPaにエチレンで保ちながら20分間重合し、20mLのメタノールを添加し重合を停止した。脱圧後、2Lのメタノール中で重合溶液からポリマーを析出し、真空下130℃、12時間乾燥した。得られたポリマーは、60.4gであった。
(D)エチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA)
使用したEVAの物性は以下のとおりである;
密度=950kg/m3、酢酸ビニル含量=28wt%、MFR(190℃)=15g/10min、融点=71℃。
(X)シランカップリング剤
シランカップリング剤(X)として、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(VMMS)(商品名:SZ−6030、東レダウコーニング製)を使用した。
(Y)有機過酸化物
有機過酸化物(Y)として、ジアルキル型過酸化物(商品名:パーヘキサ25B(PH25B)、日本油脂製)を使用した。
(Z)助剤
助剤(Z)として、トリアリルイソシアヌレート(TAIC)(商品名:M-60、日本化成(株)製、TAIC含有量60%)を使用した。
[上記原料の物性測定方法]
(1)コモノマー(エチレン、1-ブテン)含量、立体規則性(mm分率、rr分率、rrrr分率);
13C-NMRスペクトルの解析により求めた。
(2)MFR;
ASTM D−1238に準拠し、190℃または230℃、2.16kg荷重におけるMFRを測定した。
(3)融点;
DSCの発熱・吸熱曲線を求め、昇温時の最大融解ピーク位置の温度をTm、とした。測定は、試料をアルミパンに詰め、(i)100℃/分で200℃まで昇温して200℃で5分間保持したのち、(ii)10℃/分で−150℃まで降温し、次いで(iii)10℃/分で200℃まで昇温した。この(iii)で観察される吸熱ピークの温度が、融点(Tm)である。
測定は、試料をアルミパンに詰め、100℃/分で200℃まで昇温して200℃で5分間保持したのち、10℃/分で-150℃まで降温し次いで10℃/分で昇温する際の発熱・吸熱曲線より求めた。
(4)分子量分布(Mw/Mn);
GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)を用い、オルトジクロロベンゼン溶媒(移動相)とし、カラム温度140℃で測定した(ポリスチレン換算、Mw:重量平均分子量、Mn:数平均分子量)。具体的には分子量分布(Mw/Mn)は、Waters社製ゲル浸透クロマトグラフAlliance GPC−2000型を用い、以下のようにして測定した。分離カラムは、TSKgel GNH6−HTを2本、およびTSKgel GNH6−HTLを2本であり、カラムサイズはいずれも直径7.5mm、長さ300mmであり、カラム温度は140℃とし、移動相にはo−ジクロロベンゼン(和光純薬工業)および酸化防止剤としてBHT(武田薬品)0.025重量%を用いて、これらを1.0ml/分で移動させ、試料濃度は15mg/10mlとし、試料注入量は500マイクロリットルとし、検出器として示差屈折計を用いた。標準ポリスチレンは、分子量がMw<1000、およびMw>4×106については東ソー社製を用いて、1000≦Mw≦4×106についてはプレッシャーケミカル社製を用いた。
(5)密度;
密度はASTM D1505記載の方法に従い測定した。
[実施例1]
iPP(a−1) 20重量部、PBER(b−1) 80重量部、合計100重量部に対し、VMMS 0.5重量部、PH25B 0.09重量部、およびM−60 0.02重量部をラボプラストミル(東洋精機製)にて混練(190℃、3min、40rpm)して、熱可塑性樹脂組成物を得た。
この熱可塑性樹脂組成物をプレス成形機(190℃、7分間加熱後冷却)によって加工して、太陽電池封止用シートとして、厚さ500μmのプレスシート(封止シートサンプル)および厚さ2mmのプレスシート(MFR、柔軟性、耐熱性および応力吸収性評価用)を作成した。
この厚さ2mmのプレスシートを試験片として用いて、後述する方法により太陽電池封止用シートの評価を行った。その結果を表2に示す。
図2に示すように、擬似モジュールとして使用する厚さ300μmのアルミ板を2枚の前記封止シートサンプルで挟み、さらに封止シートの一方の面に厚さ3mmのガラス板(白板熱処理ガラス、旭硝子近畿建材(株)製)を、封止シートの他方の面に厚さ50μmの白色のPETフィルム(ルミラー(登録商標)(S10タイプ)、東レ(株)製)を重ね合わせ、これらを160℃、10min、1気圧の条件下で加熱ラミネートして、耐熱性試験用サンプルおよびガラス接着性試験用サンプルを作成した。
また、図3に示すように、厚さ3mmのガラスと、前記封止シートサンプルと、厚さ50μmの透明なPETフィルム(ルミラー(登録商標)(E60タイプ)、東レ(株)製)とをこの順序で重ね合わせ、これらを150℃、10min、1気圧の条件下で加熱ラミネートして、透明性試験用サンプルを作成した。
さらに、加熱ラミネートの際の温度を160℃に変更した以外は透明性試験用サンプルの作成方法と同様の方法で、外観評価用であるサンプルを作成した。
これらの各種試験用サンプルを用いて、下記の方法により太陽電池封止用シートの評価を行った。その結果を表2に示す。
(評価方法)
1.MFR;
試験片として前記の厚さ2mmのプレスシートを用いて、ASTM D-1238に準拠し、190℃または230℃、2.16kg荷重におけるMFRを測定した。
2.透明性(トランス);
試験片として前記透明性試験用サンプルを用いて、日本電色工業(株)製のデジタル濁度計「NDH-2000」を用いて透明性を測定した。下式によりトランス値を計算した。
トランス(%)=100×(全透過光量)/(入射光量)
3.外観(白濁の有無);
試験片として前記外観評価用サンプルを用いて、太陽電池封止用シートの白濁の有無を目視により確認した。評価基準は以下のとおりである。
○:白濁無し、△:わずかに白濁が見られる、×:白濁あり
4.耐熱性(TMA);
試験片として前記の厚さ2mmのシートサンプルを用いて、JIS K7196に準拠して、昇温速度5℃/minで1.8mmφの平面圧子に2kgf/cm2の圧力をかけ、TMA曲線より針進入温度(℃)を求めた。
5.耐熱性(擬似モジュール流動の有無);
前記耐熱性試験用サンプルを90℃のオーブン中で水平に対して60°傾けた状態で1000時間保持し、擬似モジュールの流動の有無を評価した。
6.ガラスとの接着性(接着強度);
試験片として前記ガラス接着性試験用サンプルを用いて、熱可塑性樹脂(太陽電池封止用シート)とガラスとの接着強度(N/m)を評価した。
剥離試験条件: 剥離速度=300mm/min、剥離方法=180°剥離(JIS−K−6854記載の方法による)
7.柔軟性(ショア−A硬度);
試験片として前記の厚さ2mmのプレスシートを用いて、室温で48時間経過させた後、A型測定器を用い、押針接触後直ちに目盛りを読み取った(ASTM D−2240に準拠)。
8.応力吸収性(反発弾性);
前記の厚さ2mmのプレスシートを4枚重ね、この上に50cm(=L0)の高さより16gの鉄球を落下させた時の鉄球の跳ね上がり高さ(=L)を23℃で測定し、反発弾性を以下の式を用いて求めた。
反発弾性(%)=L/L0×100
これらの評価結果を表1に示す。
[実施例2]
iPP(a−1)およびPBER(b−1)をsPP(a−2)20重量部およびPER(b−2)80重量部に変更した以外は実施例1と同様の方法で熱可塑性樹脂組成物を調製し、プレスシートおよび各種試験用サンプルを作成し、太陽電池封止用シートを評価した。評価した結果を表2に示す。
[実施例3]
iPP(a−1)20重量部をsPP(a−2)20重量部に変更したした以外は実施例1と同様の方法で熱可塑性樹脂組成物を調製し、プレスシートおよび各種試験用サンプルを作成し、太陽電池封止用シートを評価した。評価した結果を表2に示す。
[参考例1]
PBER(b−1)80重量部をiPBER(C)80重量部に変更した以外は実施例1と同様の方法で熱可塑性樹脂組成物を調製し、プレスシートおよび各種試験用サンプルを作成し、太陽電池封止用シートを評価した。
評価した結果を表2に示す。
[比較例1]
EVA 100重量部、VMMS 0.5重量部、PH25B 0.09重量部、およびM−60 0.02重量部をラボプラストミル(東洋精機製)にて混練(110℃、3min、40rpm)して、熱可塑性樹脂組成物を得た。
この熱可塑性樹脂組成物をプレス成形機(160℃、10分間加熱後冷却)によって加工して、厚さ2mmのプレスシート(MFR、柔軟性および応力吸収性評価用)を作成し、実施例1と同様の方法で評価した。評価結果を表2に示す。
また、この熱可塑性樹脂組成物をプレス成形機(140℃、10分間加熱後冷却)によって加工して、厚さ500μmのプレスシート(封止シートサンプル)を作成した。この封止シートサンプルを用いた以外は実施例1と同様の方法で各種試験用サンプルを作成し、実施例1と同様の方法で太陽電池封止用シートを評価した。評価結果を表2に示す。
Figure 2008015984
また、図4に、上述したiPP(a−1)、sPP(a−2)、PBER(b−1)およびPER(b−2)、ならびに下記の重合体(AA−1)〜(AA−5)、(BB−1)〜(BB−8)およびアイソタクティックポリマー(DD−1)〜(DD−8)のMFRと[η]との関係を示す。アイソタクティックポリマーと本発明で使用されるポリマーとは、要件(b−2)で区別されることがわかる。
[触媒合成例4]
ジフェニルメチレン(3-tert-ブチル-5-エチルシクロペンタジエニル)(2,7-ジ-tert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリドの合成
(i)1−エチル−3−tert−ブチルシクロペンタジエンの合成
窒素雰囲気下、磁気攪拌子及び三方コックを備えた300ml三つ口フラスコに脱水ジエチルエーテル200ml、3.0Mエチルマグネシウムブロミドのジエチルエーテル溶液52ml(154mmol)を装入した。氷水浴下、3−tert−ブチルシクロペンテノン17.8g(129mmol)を1時間かけて滴下した。室温で20時間攪拌した後、反応溶液を2N塩酸100mlに注いだ。有機層を分離し、水層をエーテル50mlで2回抽出した。得られた有機層をあわせて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で2回、水で2回、飽和食塩水で2回洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。その後カラムクロマトグラフィーで精製し、淡黄色透明液体を20.2g(GC純度75%)得た。収率は78%であった。同定は、1H−NMRスペクトルで行った。以下にその測定結果を示す。
1H-NMRスペクトル(270 MHz, CDCl3, TMS): δ/ppm 6.19+6.05+5.81+5.77(m+m+m+m, 2H), 2.91+2.85(m+m, 2H), 2.48−2.27(m, 2H), 1.15−1.08(s+s+m, 12H).
(ii)3−tert−ブチル−1−エチル−6,6−ジフェニルフルベンの合成
窒素雰囲気下、磁気攪拌子及び三方コックを備えた300ml三つ口フラスコに1−エチル−3−tert−ブチルシクロペンタジエン5.11g(23.9mmol)(GC純度75%)、THF150mlを装入した。ドライアイス/メタノール浴下で、1.56Mn−ブチルリチウムヘキサン溶液16ml(25.2mmol)をゆっくりと滴下し、その後20時間室温で攪拌した。得られた反応液に1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノンを3.1ml(28.8mmol)添加し、続いてベンゾフェノン5.3g(28.8mmol)を装入し、還流下で48時間攪拌した。反応溶液を2N塩酸100mlに注いだ。有機層を分離し、水層をヘキサン50mlで2回抽出した。先の有機層と合わせて、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。その後カラムクロマトグラフィーで精製し、橙色固体4.2gを得た。収率は56%であった。同定は1H−NMRスペクトルで行った。以下にその測定結果を示す。
1H-NMR スペクトル(270 MHz, CDCl3, TMS): δ/ppm 7.2−7.4(m, 10H),6.3(m, 1H), 5.7(m, 1H), 1.70+1.85(q, 2H), 1.15(s, 9H), 0.85(t, 3H).
(iii)ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)の合成
磁気攪拌子及び三方コックを備えた200mlの三口フラスコを充分に窒素置換し、窒素雰囲気下で3.8gの2,7−ジ−tert−ブチルフルオレン(13.7mmmol)を80mlの脱水ジエチルエーテルに溶解した。氷水浴下、この溶液に9.2mlのn−ブチルリチウム/ヘキサン溶液(1.56M:14.3mmol)を徐々に滴下した後、室温で100時間攪拌した。この反応溶液に4.5gの3-tert-ブチル-1-エチル-6,6-ジフェニルフルベン(14.3mmol)を加え、還流下で30時間攪拌した。反応溶液を2N塩酸水溶液100mlに氷浴中で注いだ後、ジエチルエーテルを加え有機層を分離し、水層をジエチルエーテル50mlで2回抽出した。先の有機層と合わせて、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。その後カラムクロマトグラフィーで精製し、白色固体4.2gを得た。収率は53%であった。同定は、FD−質量分析スペクトル(FD−MS)で行った。以下にその測定結果を示す。
FD-MS: m/z=592(M+).
(iv)ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリドの合成
マグネチックスターラーチップおよび三方コックを備えた100mlのシュレンクフラスコを充分に窒素置換し、窒素雰囲気下で1.0gのジフェニルメチレン(3-tert-ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7-ジ-tert-ブチルフルオレニル)(1.68mmol)を、40mlの脱水ジエチルエーテルに溶解した。この溶液に1.56Mのn−ブチルリチウムヘキサン溶液2.2ml(3.4mmol)を氷浴中で徐々に滴下した後、室温で28時間撹拌した。この反応溶液をドライアイス/メタノール浴で充分に冷却した後、0.39gの四塩化ジルコニウム(1.68mmol)を添加した。徐々に室温に戻しながら48時間攪拌した後、溶媒を減圧留去した。ヘキサンでリスラリーし、珪藻土を充填したガラスフィルターでろ過した。フィルター上の茶色固体を少量のジクロロメタンで抽出しろ別した。得られたヘキサン溶液及びジクロロメタン溶液について各々溶媒を減圧留去した。暗橙色固体をそれぞれ少量のペンタン及びジエチルエーテルで洗浄し、減圧乾燥することにより、橙色固体として140mg(0.186mmol)の目的化合物を得た。同定は、1H−NMRスペクトルおよびFD−質量分析スペクトルで行った。
以下にその測定結果を示す。
1H-NMR スペクトル(270 MHz, CDCl3, TMS): δ/ppm 7.90−8.07(m, 5H), 7.75(m, 1H),7.15−7.60(m, 8H), 6.93(m, 1H), 6.15−6.25(m, 2H), 5.6(d, 1H), 2.05+2.25(q, 2H), 0.95−1.15(s+t+s, 30H).
FD-MS: m/z=752(M+).
(シンジオタクティクプロピレン重合体(AA‐1))
[重合例AA−1]
(シンジオタクティクプロピレン重合体(AA−1)の合成)
充分に窒素置換した内容量500mlのガラス製オートクレーブにトルエン250mlを装入し、プロピレンを150リットル/時間の量で流通させ、25℃で20分間保持させておいた。一方、充分に窒素置換した内容量30mlの枝付きフラスコにマグネチックスターラーを入れ、これにメチルアルミノキサンのトルエン溶液(Al=1.53mol/l)を5.00mmol、次いでジベンジルメチレン(シクロペンタジエニル)(3,6-ジ-tert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリドのトルエン溶液5.0μmolを加え、20分間攪拌した。この溶液を、プロピレンを流通させておいたガラス製オートクレーブのトルエンに加え、重合を開始した。プロピレンガスを150リットル/時間の量で連続的に供給し、常圧下、25℃で45分間重合を行った後、少量のメタノールを添加し重合を停止した。ポリマー溶液を大過剰のメタノールに加え、ポリマーを析出させ、80℃で12時間、減圧乾燥を行った結果、ポリマー2.38gが得られた。重合活性は0.63kg-PP/mmol-Zr・hrであり、得られたポリマーの[η]は1.9dl/g、Tm1=152℃、Tm2=158℃であり、rrrr=93.5%であった。物性を表3に示す。
(シンジオタクティクプロピレン重合体(AA−2))
Total社製シンジオタクティックポリプロピレン(商品名:Finaplas1471、MFR=5.0g/10分)を用いた。物性を表3に示す。
(シンジオタクティクプロピレン重合体(AA−3))
[重合例AA−3]
(シンジオタクティクプロピレン重合体(AA−3)の合成)
重合系にさらに水素を供給した以外は重合例AA−1の製造方法に準じて、前記重合体(AA−1)と同じTMA軟化温度、rrrr分率、Mw/Mnを有し、[η]=1.4dl/gであるシンジオタクティクプロピレン重合体(AA−3)(プロピレンホモポリマー)が得られた。物性を表4に示す。
(シンジオタクティクプロピレン重合体(AA−4))
[重合例AA−4]
(シンジオタクティクプロピレン重合体(AA−4)の合成)
重合系にさらに水素を供給した以外は重合例AA−1の製造方法に準じて、前記重合体(AA−1)と同じTMA軟化温度、rrrr分率、Mw/Mnを有し、[η]=1.2dl/gであるプロピレンホモポリマーが得られた。物性を表4に示す。
(シンジオタクティクプロピレン重合体(AA−5))
Total社製シンジオタクティックポリプロピレン(商品名:Finaplas1571、MFR=9.1g/10分)を用いた。物性を表4に示す。
(プロピレン・α-オレフィン共重合体(BB−1))
[重合例(BB−1)]
(プロピレン・α-オレフィン共重合体(BB−1)の合成)
充分に窒素置換した4000mlの重合装置に、1834mlの乾燥ヘキサンとトリイソブチルアルミニウム(1.0mmol)を常温で仕込んだ後、重合装置内温を70℃に昇温し、プロピレンで系内の圧力を0.66MPaになるように加圧した後に、エチレンで、系内圧力を1.36MPaに調整した。ジ(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリドと、メチルアルミノキサンのトルエン溶液(東ソー・ファインケム社製)とを混合して、アルミニウム原子およびジルコニウム原子が、アルミニウム原子/ジルコニウム原子=300/1(モル比)の割合で含まれるトルエン溶液を調製し、次いで、当該トルエン溶液の内の、ジルコニウム原子が0.001mmol含まれる量(従ってアルミニウム原子が0.3mmol含まれる量)を採取して重合器内に添加し、内温70℃、系内圧力を1.36MPaにエチレンで保ちながら15分間重合し、20mlのメタノールを添加し重合を停止した。脱圧後、4Lのメタノール中で重合溶液からポリマーを析出し、真空下130℃、12時間乾燥した。得られたポリマーは、105gであり、MFRが0.7(g/10min)であり、135℃デカリン中で測定した[η]=2.5(dL/g)であった。得られたポリマーについて測定した物性を表4に示す。またrr1値は、78%であった。
(プロピレン・α-オレフィン共重合体(BB−2))
[重合例(BB−2)]
(プロピレン・α-オレフィン共重合体(BB‐2)の合成)
充分に窒素置換した4000mlの重合装置に、1834mlの乾燥ヘキサンとトリイソブチルアルミニウム(1.0mmol)を常温で仕込んだ後、重合装置内温を70℃に昇温し、プロピレンで系内の圧力を0.64MPaになるように加圧した後に、エチレンで、系内圧力を1.34MPaに調整した。次いで、ジ(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリドと、メチルアルミノキサンのトルエン溶液(東ソー・ファインケム社製)とを混合して、アルミニウム原子およびジルコニウム原子が、アルミニウム原子/ジルコニウム原子=300/1(モル比)の割合で含まれるトルエン溶液を調製し、次いで、当該トルエン溶液の内の、ジルコニウム原子が0.001mmol含まれる量(従ってアルミニウム原子が0.3mmol含まれる量)を採取して重合器内に添加し、内温70℃、系内圧力を1.34MPaにエチレンで保ちながら15分間重合し、20mlのメタノールを添加し重合を停止した。脱圧後、4Lのメタノール中で重合溶液からポリマーを析出し、真空下130℃、12時間乾燥した。得られたポリマーは、109gであり、MFRが0.6(g/10min)であり、135℃デカリン中で測定した[η]=2.6(dL/g)であった。得られたポリマーについて測定した物性を表4に示す。またrr1値は、76%であった。
(プロピレン・α-オレフィン共重合体(BB−3))
[重合例(BB−3)]
(プロピレン・α-オレフィン共重合体(BB−3)の合成)
充分に窒素置換した4000mlの重合装置に、1834mlの乾燥ヘキサンとトリイソブチルアルミニウム(1.0mmol)を常温で仕込んだ後、重合装置内温を70℃に昇温し、プロピレンで系内の圧力を0.67MPaになるように加圧した後に、エチレンで、系内圧力を1.37MPaに調整した。次いで、ジ(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリドと、メチルアルミノキサンのトルエン溶液(東ソー・ファインケム社製)とを混合して、アルミニウム原子およびジルコニウム原子が、アルミニウム原子/ジルコニウム原子=300/1(モル比)の割合で含まれるトルエン溶液を調製し、次いで、当該トルエン溶液の内の、ジルコニウム原子が0.001mmol含まれる量(従ってアルミニウム原子が0.3mmol含まれる量)を採取して重合器内に添加し、内温70℃、系内圧力を1.37MPaにエチレンで保ちながら10分間重合し、20mlのメタノールを添加し重合を停止した。脱圧後、4Lのメタノール中で重合溶液からポリマーを析出し、真空下130℃、12時間乾燥した。得られたポリマーは、90gであり、MFRが1.0(g/10min)であり、135℃デカリン中で測定した[η]=2.3(dL/g)であった。得られたポリマーについて測定した物性を表4に示す。またrr1値は、75%であった。
(プロピレン・α-オレフィン共重合体(BB−4))
〔重合例(BB−4)〕
(プロピレン・α-オレフィン共重合体(BB−4)の合成)
充分に窒素置換した4000mlの重合装置に、1834mlの乾燥ヘキサンと1-ブテン20gとトリイソブチルアルミニウム(1.0mmol)を常温で仕込んだ後、重合装置内温を70℃に昇温し、プロピレンで系内の圧力を0.63MPaになるように加圧した後に、エチレンで、系内圧力を1.33MPaに調整した。次いで、ジ(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリドと、メチルアルミノキサンのトルエン溶液(東ソー・ファインケム社製)とを混合して、アルミニウム原子およびジルコニウム原子が、アルミニウム原子/ジルコニウム原子=300/1(モル比)の割合で含まれるトルエン溶液を調製し、次いで、当該トルエン溶液の内の、ジルコニウム原子が0.001mmol含まれる量(従ってアルミニウム原子が0.3mmol含まれる量)を採取して重合器内に添加し、内温70℃、系内圧力を1.33MPaにエチレンで保ちながら10分間重合し、20mlのメタノールを添加し重合を停止した。脱圧後、4Lのメタノール中で重合溶液からポリマーを析出し、真空下130℃、12時間乾燥した。得られたポリマーは、102gであり、MFRが1.0(g/10min)であり、135℃デカリン中で測定した[η]=2.3(dL/g)であった。得られたポリマーについて測定した物性を表4に示す。またrr1値は、75%であった。
(プロピレン・α-オレフィン共重合体(BB−5))
[重合例BB−5]
(プロピレン・α-オレフィン共重合体(BB−5)の合成)
充分に窒素置換した2000mlの重合装置に、833mlの乾燥ヘキサン、1-ブテン120gとトリイソブチルアルミニウム(1.0mmol)を常温で仕込んだ後、重合装置内温を60℃に昇温し、プロピレンで系内の圧力を0.33MPaになるように加圧した後に、エチレンで、系内圧力を0.62MPaに調整した。次いで、ジ(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリドと、メチルアルミノキサンのトルエン溶液(東ソー・ファインケム社製)とを混合して、アルミニウム原子およびジルコニウム原子が、アルミニウム原子/ジルコニウム原子=300/1(モル比)の割合で含まれるトルエン溶液を調製し、次いで、当該トルエン溶液の内の、ジルコニウム原子が0.002mmol含まれる量(従ってアルミニウム原子が0.6mmol含まれる量)を採取して重合器内に添加し、内温60℃、系内圧力を0.62MPaにエチレンで保ちながら20分間重合し、20mlのメタノールを添加し重合を停止した。脱圧後、2Lのメタノール中で重合溶液からポリマーを析出し、真空下130℃、12時間乾燥した。得られたポリマーは、73gであり、135℃デカリン中で測定した[η]=2.1(dL/g)であった。得られたポリマーについて測定した物性を表3に示す。
(プロピレン・α-オレフィン共重合体(BB−6))
[重合例BB−6]
(プロピレン・α-オレフィン共重合体(BB−6)の合成)
充分に窒素置換した2000mlの重合装置に、833mlの乾燥ヘキサン、1-ブテン120gとトリイソブチルアルミニウム(1.0mmol)を常温で仕込んだ後、重合装置内温を60℃に昇温し、プロピレンで系内の圧力を0.33MPaになるように加圧した後に、エチレンで、系内圧力を0.63MPaに調整した。次いで、ジ(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリドと、メチルアルミノキサンのトルエン溶液(東ソー・ファインケム社製)とを混合して、アルミニウム原子およびジルコニウム原子が、アルミニウム原子/ジルコニウム原子=300/1(モル比)の割合で含まれるトルエン溶液を調製し、次いで、当該トルエン溶液の内の、ジルコニウム原子が0.002mmol含まれる量(従ってアルミニウム原子が0.6mmol含まれる量)を採取して重合器内に添加し、内温60℃、系内圧力を0.63MPaにエチレンで保ちながら20分間重合し、20mlのメタノールを添加し重合を停止した。脱圧後、2Lのメタノール中で重合溶液からポリマーを析出し、真空下130℃、12時間乾燥した。得られたポリマーは、97gであり、135℃デカリン中で測定した[η]=2.3(dL/g)であった。得られたポリマーについて測定した物性を表3に示す。
(プロピレン・α-オレフィン共重合体(BB−7))
[重合例BB−7]
(プロピレン・α-オレフィン共重合体(BB−7)の合成)
充分に窒素置換した4000mlの重合装置に、1834mlの乾燥ヘキサンとトリイソブチルアルミニウム(1.0mmol)を常温で仕込んだ後、重合装置内温を70℃に昇温し、プロピレンで系内の圧力を0.67MPaになるように加圧した後に、エチレンで、系内圧力を1.37MPaに調整した。次いで、ジ(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリドと、メチルアルミノキサンのトルエン溶液(東ソー・ファインケム社製)とを混合して、アルミニウム原子およびジルコニウム原子が、アルミニウム原子/ジルコニウム原子=300/1(モル比)の割合で含まれるトルエン溶液を調製し、次いで、当該トルエン溶液の内の、ジルコニウム原子が0.001mmol含まれる量(従ってアルミニウム原子が0.3mmol含まれる量)を採取して重合器内に添加し、内温70℃、系内圧力を1.37MPaにエチレンで保ちながら10分間重合し、20mlのメタノールを添加し重合を停止した。脱圧後、4Lのメタノール中で重合溶液からポリマーを析出し、真空下130℃、12時間乾燥した。得られたポリマーは、90gであり、135℃デカリン中で測定した[η]=2.2(dL/g)であった。得られたポリマーについて測定した物性を表3に示す。
(プロピレン・α-オレフィン共重合体(BB−8))
[重合例BB−8]
(プロピレン・α-オレフィン共重合体(BB−8)の合成)
充分に窒素置換した4000mlの重合装置に、1834mlの乾燥ヘキサンとトリイソブチルアルミニウム(1.0mmol)を常温で仕込んだ後、重合装置内温を50℃に昇温し、プロピレンで系内の圧力を0.67MPaになるように加圧した後に、エチレンで、系内圧力を1.37MPaに調整した。次いで、ジ(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリドと、メチルアルミノキサンのトルエン溶液(東ソー・ファインケム社製)とを混合して、アルミニウム原子およびジルコニウム原子が、アルミニウム原子/ジルコニウム原子=300/1(モル比)の割合で含まれるトルエン溶液を調製し、次いで、当該トルエン溶液の内の、ジルコニウム原子が0.001mmol含まれる量(従ってアルミニウム原子が0.3mmol含まれる量)を採取して重合器内に添加し、内温50℃、系内圧力を1.37MPaにエチレンで保ちながら10分間重合し、20mlのメタノールを添加し重合を停止した。脱圧後、4Lのメタノール中で重合溶液からポリマーを析出し、真空下130℃、12時間乾燥した。得られたポリマーは、78gであり、135℃デカリン中で測定した[η]=3.5(dL/g)であり、13C−NMRにて測定したエチレン含量は18mol%であった。得られたポリマーについて測定した物性を表4に示す。
(プロピレン重合体(DD‐1))
プライムポリマー社製PP(商品名F102W、MFR=2.1g/10分)を用いた。
(プロピレン重合体(DD‐2))
プライムポリマー社製PP(商品名J104W、MFR=5.2g/10分)を用いた。
(プロピレン重合体(DD‐3))
プライムポリマー社製PP(商品名B101、MFR=0.7g/10分)を用いた。
(プロピレン重合体(DD‐4))
プライムポリマー社製PP(商品名J106G、MFR=15.0g/10分)を用いた。
(プロピレン重合体(DD‐5))
プライムポリマー社製PP(商品名J107G、MFR=30.0g/10分)を用いた。
(プロピレン重合体(DD‐6))
プライムポリマー社製PP(商品名J108M、MFR=45.0g/10分)を用いた。
(プロピレン重合体(DD‐7))
(プロピレン・エチレン・ブテン共重合体の合成)
充分に窒素置換した4000mlの重合装置に、1834mlの乾燥ヘキサン、1-ブテン110gとトリイソブチルアルミニウム(1.0mmol)を常温で仕込んだ後、重合装置内温を55℃に昇温し、プロピレンで系内の圧力を0.58MPaになるように加圧した後に、エチレンで、系内圧力を0.75MPaに調整した。次いで、触媒合成例4にて合成したジフェニルメチレン(3-tert-ブチル-5-エチルシクロペンタジエニル)(2,7-ジ-tert-ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリドと、メチルアルミノキサンのトルエン溶液(東ソー・ファインケム社製)とを混合して、アルミニウム原子およびジルコニウム原子が、アルミニウム原子/ジルコニウム原子=300/1(モル比)の割合で含まれるトルエン溶液を調製し、次いで、当該トルエン溶液の内の、ジルコニウム原子が0.001mmol含まれる量(従ってアルミニウム原子が0.3mmol含まれる量)を採取して重合器内に添加し、内温55℃、系内圧力を0.75MPaにエチレンで保ちながら25分間重合し、20mlのメタノールを添加し重合を停止した。脱圧後、4Lのメタノール中で重合溶液からポリマーを析出し、真空下130℃、12時間乾燥した。得られたポリマーは、120.2gであり、MFRが0.7(g/10min)であった。得られたポリマーについて測定した物性を表6に示す。
(プロピレン重合体(DD‐8))
重合温度を40℃とした以外は、前記プロピレン重合体(DD−7)の製造条件に準じて製造した、前記(DD−7)と同じエチレン含量、ブテン含量を有し、[η]=4.0、Mw/Mn=2.1を有するポリマーを用いた。
上記プロピレン重合体(DD−1)〜(DD−8)の物性を表6に示す。
Figure 2008015984
Figure 2008015984
Figure 2008015984
Figure 2008015984
本発明の太陽電池封止用シートは、非架橋でも優れた耐熱性を有す。本発明の太陽電池封止用シートを用いることで、太陽電池素子への悪影響を及ぼす分解ガスを発生させずに、しかも該組成物を架橋させなくても、良好な耐熱性・柔軟性、太陽電池封止性(広い温度範囲で加熱ラミネート可能)・機械強度・透明性を有する太陽電池封止用シートを得ることができる。

Claims (10)

  1. (A)下記要件(a)を充足するプロピレン系重合体 0〜70重量部、および
    (B)下記要件(b)を充足するプロピレン系共重合体 30〜100重量部(ここで(A)と(B)との合計量は100重量部である。)
    を含むことを特徴とする太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物;
    (a):示差走査熱量測定において観測される融点が100℃以上である、
    (b):ASTM D−1238に準拠して230℃、2.16kg荷重にて測定したMFRが0.01〜100g/10分の範囲にあり、かつ下記要件(b−1)または(b−2)のいずれか一つ以上を満たす;
    (b−1):13C-NMR法により測定したシンジオタクティックトライアッド分率(rr分率)が60%以上である、
    (b−2):プロピレンから導かれる構成単位を55〜90モル%の量で含有し、炭素原子数2〜20のα−オレフィン(プロピレンを除く)から選ばれる少なくとも1種のオレフィンから導かれる構成単位を10〜45モル%(ただしプロピレンから導かれる構成単位と炭素数2〜20のα−オレフィン(プロピレンを除く)から導かれる構成単位との合計は100モル%である)の量で含有し、135℃デカリン中で測定した極限粘度[η](dL/g)と前記MFR(g/10分、230℃、2.16kg荷重)とが関係式:
    1.50×MFR(-0.20)≦[η]≦2.65×MFR(-0.20)
    を満たす。
  2. カップリング剤(X)を、前記プロピレン系重合体(A)と前記プロピレン系共重合体(B)との合計100重量部に対して、0.01〜10重量部含有することを特徴とする請求項1に記載の太陽電池封止用可塑性樹脂組成物。
  3. 前記プロピレン系重合体(A)がアイソタクティックプロピレン系重合体(A−1)であることを特徴とする請求項1または2に記載の太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物。
  4. 前記プロピレン系重合体(A)がシンジオタクティックプロピレン系重合体(A−2)であることを特徴とする請求項1または2に記載の太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物。
  5. (A)下記要件(a)を充足するプロピレン系重合体 0〜70重量部、および(B)下記要件(b)を充足するプロピレン系共重合体 30〜100重量部(ここで(A)と(B)との合計量は100重量部である。)と、カップリング剤(X)とを、有機過酸化物の存在下で熱処理して得られる、太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物;
    (a):示差走査熱量測定において観測される融点が100℃以上である、
    (b):ASTM D−1238に準拠して230℃、2.16kg荷重にて測定したMFRが0.01〜100g/10分の範囲にあり、かつ下記要件(b−1)または(b−2)のいずれか一つ以上を満たす;
    (b−1):13C-NMR法により測定したシンジオタクティックトライアッド分率(rr分率)が60%以上である、
    (b−2):プロピレンから導かれる構成単位を55〜90モル%の量で含有し、炭素原子数2〜20のα−オレフィン(プロピレンを除く)から選ばれる少なくとも1種のオレフィンから導かれる構成単位を10〜45モル%(ただしプロピレンから導かれる構成単位と炭素数2〜20のα−オレフィン(プロピレンを除く)から導かれる構成単位との合計は100モル%である)の量で含有し、135℃デカリン中で測定した極限粘度[η](dL/g)と前記MFR(g/10分、230℃、2.16kg荷重)とが関係式:
    1.50×MFR(-0.20)≦[η]≦2.65×MFR(-0.20)
    を満たす。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物から形成された太陽電池封止用シート。
  7. 前記太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物が架橋されていないことを特徴とする請求項6に記載の太陽電池封止用シート。
  8. 太陽電池封止用シートの製造のための、請求項1〜5のいずれかに記載の太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物の使用。
  9. 前記太陽電池封止用シートを構成する熱可塑性樹脂組成物が架橋されていないことを特徴とする製造のための、請求項8に記載の太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物の使用。
  10. 請求項6または7に記載の太陽電池封止用シートを備えた太陽電池。
JP2008527733A 2006-07-31 2007-07-27 太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物、太陽電池封止用シートおよび太陽電池 Expired - Fee Related JP5355087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008527733A JP5355087B2 (ja) 2006-07-31 2007-07-27 太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物、太陽電池封止用シートおよび太陽電池

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006209266 2006-07-31
JP2006209266 2006-07-31
PCT/JP2007/064808 WO2008015984A1 (fr) 2006-07-31 2007-07-27 Composition de résine thermoplastique pour scellement de cellule solaire, feuille pour scellement de cellule solaire et cellule solaire
JP2008527733A JP5355087B2 (ja) 2006-07-31 2007-07-27 太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物、太陽電池封止用シートおよび太陽電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008015984A1 true JPWO2008015984A1 (ja) 2009-12-24
JP5355087B2 JP5355087B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=38997163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008527733A Expired - Fee Related JP5355087B2 (ja) 2006-07-31 2007-07-27 太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物、太陽電池封止用シートおよび太陽電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8101684B2 (ja)
EP (1) EP2048194A4 (ja)
JP (1) JP5355087B2 (ja)
KR (1) KR101122486B1 (ja)
CN (1) CN101490168B (ja)
WO (1) WO2008015984A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101044214B1 (ko) * 2005-05-18 2011-06-29 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 올레핀 중합용 촉매, 올레핀 중합체의 제조방법, 프로필렌계 공중합체의 제조방법, 프로필렌 중합체, 프로필렌계 중합체 조성물 및 이들의 용도
KR101148292B1 (ko) 2006-11-17 2012-05-21 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 프로필렌계 수지 조성물, 프로필렌계 수지 조성물의 제조 방법, 프로필렌계 중합체 조성물, 상기 프로필렌계 수지 조성물로 이루어지는 성형체 및 전선
JP2010222455A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Mitsui Chemicals Inc ポリオレフィン系樹脂組成物
JP4634535B1 (ja) 2009-07-17 2011-02-23 三菱樹脂株式会社 太陽電池封止材及びそれを用いて作製された太陽電池モジュール
US20130008506A1 (en) 2010-02-02 2013-01-10 Zeon Corporation Resin composition for encapsulating solar cell and solar module
EP2586822B1 (en) 2010-06-25 2016-08-31 Japan Polyethylene Corporation Resin composition for solar cell sealing material, and solar cell sealing material and solar cell module using same
EP2600418B1 (en) * 2010-07-28 2015-12-16 Mitsubishi Plastics, Inc. Solar cell sealing material, and solar cell module prepared by using same
WO2012043708A1 (ja) 2010-09-29 2012-04-05 日本ゼオン株式会社 アルコキシシリル基を有するブロック共重合体水素化物及びその利用
EP2621703B1 (en) 2010-09-30 2016-01-06 Dow Global Technologies LLC Method for manufacturing flexible multilayer electrical articles with improved layer adhesion
WO2012050093A1 (ja) * 2010-10-12 2012-04-19 三菱樹脂株式会社 透明性及び防湿性に優れた樹脂組成物、並びに、それを成形してなるシート
US9349895B2 (en) * 2010-11-02 2016-05-24 Mitsui Chemicals, Inc. Encapsulating material for solar cell and solar cell module
WO2013046773A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
US9640676B2 (en) 2012-06-29 2017-05-02 Sunpower Corporation Methods and structures for improving the structural integrity of solar cells
ES2673233T3 (es) 2012-11-15 2018-06-20 Zeon Corporation Composición de resina y artículo moldeado que comprende la misma
CN105017637B (zh) * 2014-04-16 2017-08-25 中国石化扬子石油化工有限公司 一种高透明长支链聚丙烯/弹性体组合物及其制备方法
JP6496999B2 (ja) * 2014-08-29 2019-04-10 大日本印刷株式会社 太陽電池ダミーモジュールの製造方法
JP2016051772A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 三菱樹脂株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
US10227543B2 (en) * 2014-09-10 2019-03-12 Mitsui Chemicals, Inc. Lubricant compositions
JP2016111356A (ja) * 2014-11-28 2016-06-20 京セラ株式会社 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
US20170025991A1 (en) * 2015-07-23 2017-01-26 Flexwave Co., Ltd. Portable photovoltaic device
US11492471B2 (en) 2016-07-21 2022-11-08 Mitsui Chemicals, Inc. Polypropylene resin composition and monolayer and multilayer film
DE102018213627B4 (de) 2017-08-17 2022-03-10 Armor Solar Power Films Gmbh Flächenmaterial mit Photovoltaikmodul, Erzeugnis mit einer solchen Flächenmaterial und Verfahren zur Herstellung einer Flächenmaterial
CN111690086B (zh) * 2020-06-19 2022-11-08 浙江大学衢州研究院 太阳能电池封装用快速交联型丙烯基聚烯烃的制备方法
US20240059933A1 (en) * 2020-12-17 2024-02-22 Hangzhou First Applied Material Co., Ltd. An Encapsulating composition, a composition, an encapsulating glue film, an electronic component and a solar cell assembly
KR102594265B1 (ko) * 2021-10-05 2023-10-27 율촌화학 주식회사 무펠렛 합성 수지 태양전지 봉지재 필름 제조방법 및 이로부터 제조된 무펠렛 합성 수지 태양전지 봉지재 필름
WO2023081325A1 (en) * 2021-11-05 2023-05-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Syndiotactic propylene-based ethylene-propylene copolymers
WO2023081010A1 (en) 2021-11-05 2023-05-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene viscosity modifiers and lubricating oils thereof

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL276385A1 (en) 1987-01-30 1989-07-24 Exxon Chemical Patents Inc Method for polymerization of olefines,diolefins and acetylene unsaturated compounds
US4960878A (en) 1988-12-02 1990-10-02 Texas Alkyls, Inc. Synthesis of methylaluminoxanes
JP2545006B2 (ja) 1990-07-03 1996-10-16 ザ ダウ ケミカル カンパニー 付加重合触媒
TW272986B (ja) * 1993-07-28 1996-03-21 Mitsui Petroleum Chemicals Ind
JP2000091611A (ja) 1998-09-17 2000-03-31 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池のカバーフィルムおよびその製造方法、およびそのカバーフィルムを用いた太陽電池モジュール
US6632885B2 (en) * 1999-04-13 2003-10-14 Mitsui Chemicals, Inc. Soft syndiotactic polypropylene composition and molded product
DE60034308T2 (de) 1999-10-08 2007-12-20 Mitsui Chemicals, Inc. Metallocene, ein Verfahren zur deren Herstellung, Olefinpolymerisationskatalysator, und ein Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen
JP4450964B2 (ja) 2000-09-20 2010-04-14 三井化学株式会社 シンジオタクティックポリプロピレン系共重合体組成物および成形体
JP2003147135A (ja) 2001-11-08 2003-05-21 Mitsui Chemicals Inc ポリプロピレン樹脂組成物
US20040008775A1 (en) 2002-07-12 2004-01-15 Krit Panusopone Method of managing reference frame and field buffers in adaptive frame/field encoding
US7629416B2 (en) * 2002-08-12 2009-12-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized polyolefin compositions
US7393965B2 (en) 2002-09-27 2008-07-01 Mitsui Chemicals, Inc. Crosslinked metallocene compound for olefin polymerization and method of polymerizing olefin with the same
JP4367689B2 (ja) 2002-12-11 2009-11-18 三井化学株式会社 オレフィン重合用の架橋メタロセン化合物およびそれを用いたオレフィンの重合方法
JP3945579B2 (ja) 2002-12-27 2007-07-18 三井化学株式会社 シンジオタクティックプロピレン系重合体組成物
JP2004285318A (ja) 2003-01-27 2004-10-14 Mitsui Chemicals Inc プロピレン系重合体組成物
ATE452162T1 (de) * 2003-01-27 2010-01-15 Mitsui Chemicals Inc Propylenpolymerzusammensetzung und verwendung davon
EP1614699B9 (en) * 2003-03-28 2009-12-16 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene copolymer, polypropylene composition, use thereof, transition metal compounds, and catalysts for olefin polymerization
CN101392083B (zh) * 2004-04-19 2011-04-06 三井化学株式会社 α-烯烃类聚合物组合物、由该组合物制成的成形体、新聚合物
JP4082701B2 (ja) * 2004-08-20 2008-04-30 金子農機株式会社 溝切機
KR20070084308A (ko) 2004-11-25 2007-08-24 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 프로필렌계 수지 조성물 및 그 용도
JP4732749B2 (ja) 2004-12-21 2011-07-27 三井化学株式会社 熱可塑性樹脂組成物、成形体およびその用途
CN101087842B (zh) * 2004-12-28 2012-05-30 三井-杜邦聚合化学有限公司 太阳能电池密封材料
JP5268227B2 (ja) * 2004-12-28 2013-08-21 三井化学東セロ株式会社 太陽電池封止材
KR101044214B1 (ko) * 2005-05-18 2011-06-29 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 올레핀 중합용 촉매, 올레핀 중합체의 제조방법, 프로필렌계 공중합체의 제조방법, 프로필렌 중합체, 프로필렌계 중합체 조성물 및 이들의 용도
JP2007302853A (ja) * 2005-05-18 2007-11-22 Mitsui Chemicals Inc プロピレン系共重合体の製造方法
JP5105772B2 (ja) * 2005-07-25 2012-12-26 三井化学株式会社 シンジオタクティックα−オレフィン重合体の製造方法
KR20080078852A (ko) * 2005-11-25 2008-08-28 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 태양전지 밀봉재, 태양전지 밀봉용 시트 및 그것들을사용한 태양전지 모듈
JP4912753B2 (ja) * 2006-01-20 2012-04-11 三井化学株式会社 プロピレン系重合体組成物、該組成物からなる成形体
JP5374606B2 (ja) * 2006-01-20 2013-12-25 三井化学株式会社 プロピレン系重合体組成物およびその用途
JP5068038B2 (ja) * 2006-01-20 2012-11-07 三井化学株式会社 プロピレン系重合体組成物の製造方法
JP5382982B2 (ja) * 2006-02-24 2014-01-08 三井化学株式会社 プロピレン重合体、及び該重合体から得られる成形体
KR101148292B1 (ko) * 2006-11-17 2012-05-21 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 프로필렌계 수지 조성물, 프로필렌계 수지 조성물의 제조 방법, 프로필렌계 중합체 조성물, 상기 프로필렌계 수지 조성물로 이루어지는 성형체 및 전선
EP2112180B1 (en) * 2007-02-15 2012-08-08 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene-based polymer, propylene-based polymer composition, pellet and pressure-sensitive adhesive
JP5281584B2 (ja) * 2007-12-27 2013-09-04 三井化学株式会社 プロピレン系重合体組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP5355087B2 (ja) 2013-11-27
EP2048194A4 (en) 2014-03-26
EP2048194A1 (en) 2009-04-15
US8101684B2 (en) 2012-01-24
KR20090035023A (ko) 2009-04-08
CN101490168B (zh) 2012-05-23
WO2008015984A1 (fr) 2008-02-07
US20100000600A1 (en) 2010-01-07
CN101490168A (zh) 2009-07-22
KR101122486B1 (ko) 2012-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5355087B2 (ja) 太陽電池封止用熱可塑性樹脂組成物、太陽電池封止用シートおよび太陽電池
TWI405842B (zh) 太陽電池密封材與其用途、及聚合體組成物
JP5344909B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、太陽電池封止用シートおよび太陽電池
JP5774065B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物、プロピレン系樹脂組成物の製造方法、該プロピレン系樹脂組成物からなる成形体および電線
CN104137277B (zh) 太阳能电池密封用片组件
US8569437B2 (en) Encapsulating material for solar cell
CN101138095B (zh) 太阳能电池密封材料
EP4011963B1 (en) Polypropylene resin composition and monolayer and multilayer film
JP5444039B2 (ja) 樹脂組成物、太陽電池封止材及びそれを用いた太陽電池モジュール
JP5801733B2 (ja) 太陽電池封止材および太陽電池モジュール
JP6073787B2 (ja) 封止材及びその製造方法
JP6898426B2 (ja) 樹脂組成物、シート、太陽電池封止材、太陽電池モジュール、太陽電池封止材用シートの製造方法
JP2014208774A (ja) エチレン系共重合体、並びにそれを用いた太陽電池封止材及び太陽電池モジュール
JP4920379B2 (ja) プロピレン系樹脂フィルムまたはシート、または該フィルムまたはシートを含んでなる積層体、プロピレン系重合体組成物および該組成物からなるペレット
JP2014127544A (ja) 太陽電池モジュール
JP2010232457A (ja) 太陽電池封止材および太陽電池モジュール
JP2012214555A (ja) 樹脂組成物、シート成形物および太陽電池封止材

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees