JPWO2007136107A1 - 遺伝子輸送担体作製方法 - Google Patents

遺伝子輸送担体作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007136107A1
JPWO2007136107A1 JP2008516726A JP2008516726A JPWO2007136107A1 JP WO2007136107 A1 JPWO2007136107 A1 JP WO2007136107A1 JP 2008516726 A JP2008516726 A JP 2008516726A JP 2008516726 A JP2008516726 A JP 2008516726A JP WO2007136107 A1 JPWO2007136107 A1 JP WO2007136107A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
transport carrier
bifidobacterium
activity
gene transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008516726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5048661B2 (ja
Inventor
裕子 嶋谷
裕子 嶋谷
芳典 ▲浜▼地
芳典 ▲浜▼地
瞳 松橋
瞳 松橋
純 天野
純 天野
俊一郎 谷口
俊一郎 谷口
実 藤森
実 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anaeropharma Science Inc
Original Assignee
Anaeropharma Science Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anaeropharma Science Inc filed Critical Anaeropharma Science Inc
Priority to JP2008516726A priority Critical patent/JP5048661B2/ja
Publication of JPWO2007136107A1 publication Critical patent/JPWO2007136107A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5048661B2 publication Critical patent/JP5048661B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/0008Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'non-active' part of the composition delivered, e.g. wherein such 'non-active' part is not delivered simultaneously with the 'active' part of the composition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/745Bifidobacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/78Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、形質転換により導入した遺伝子によって発現される蛋白質の活性および発現効率が良好な遺伝子輸送担体を効率的に作製する方法を提供することを目的とする。また、本発明は、該作製方法によって作製される遺伝子輸送担体を含有する医薬組成物、及び該耐性菌を含有する固形腫瘍治療剤を提供することを目的とするものである。嫌気的環境下にある腫瘍組織内で生育でき、且つ、(A)抗腫瘍活性を有する蛋白質、または、(B)抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質を発現することができる嫌気性微生物からなる遺伝子輸送担体において、前記目的蛋白質をコードするDNAの5’末端側に、ヒストン様DNA結合蛋白質のN末端の1番目から少なくとも4番目までのアミノ酸配列からなるペプチドをコードする塩基配列を含むDNAの断片をさらに具有させることにより、本発明の課題を解決した。

Description

本発明は、固形腫瘍治療剤として有用な、嫌気的環境下にある腫瘍組織内で生育でき、且つ、(A)抗腫瘍活性を有する蛋白質、又は、(B)抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質を発現することができる嫌気性微生物からなる遺伝子輸送担体の作製方法に関する。また、本発明は、該方法により作製される遺伝子輸送担体を含有する医薬組成物、及び該遺伝子輸送担体を含有する固形腫瘍治療剤に関する。
近年、悪性腫瘍に対する遺伝子輸送担体を用いる治療方法が種々研究されており、例えば、嫌気性菌のクロストリジウムについて、形質転換した菌を用いた腫瘍部位への遺伝子輸送方法が提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。
同じく、嫌気性菌のビフィドバクテリウムについて、その形質転換体がプロバイオティクスのベクターや、感染性疾患の経口ワクチンのベクターとしての応用が期待されており(例えば、特許文献3参照)、また、ビフィドバクテリウム・ロンガムについて、全身投与後、低酸素の固形腫瘍に蓄積することから、固形腫瘍に対する治療への応用が示唆されている(例えば、非特許文献1、2参照)。
また、本発明者らは、ビフィドバクテリウム・ロンガム由来のヒストン様DNA結合蛋白質のプロモーターと融合した大腸菌codAを保有する組換えプラスミドpBLES100−S−eCDを用いて形質転換することにより、抗腫瘍活性を有する5−フルオロウラシル(以下、「5−FU」という)のプロドラッグ(前駆体)である5−フルオロシトシン(以下、「5−FC」という)を5−フルオロウラシルに変換する酵素のシトシン・デアミナーゼ(EC3.5.4.1;以下、「CD」という)を、組み換え微生物において発現させ得ることを確認し、当該組み換え微生物、例えば組み換えビフィドバクテリウム・ロンガムが、酵素−プロドラッグ療法への応用に期待できることを報告している(例えば、特許文献4及び非特許文献3、4参照)。さらに、このCD発現遺伝子組み換え微生物を酵素−プロドラッグ療法へ応用するためには、CDによって5−FCから変換される、少なくとも抗腫瘍活性有効濃度の5−FUに対する耐性を有していることが求められることから、そのような、CDを発現する5−FU耐性菌の作製方法を開発し、報告している(例えば、特許文献5参照)。一方、このCDについて、非特許文献5は、大腸菌において、CDをコードするDNAにおいて、当該CDの314番目(本発明の配列番号28における315番目に対応)のアミノ酸をアスパラギン酸からアラニンに置換する変異を加えたところ、変異前の野生型のCDに比べて、変異型のCDは、5−FCを5−FUに変換するCD活性が約2.2倍(50/23)に増強されたことを報告している(非特許文献5 Table1.の中央参照)。
悪性腫瘍に対する治療に用いられる組み換え菌の形質転換方法については種々報告されており、上記文献にも、それぞれの形質転換菌の作製方法が報告されている。
例えば、特許文献3には、ビフィドバクテリウム由来のプラスミドと大腸菌由来のプラスミドを利用してビフィドバクテリウムと大腸菌で相互複製されるシャトルプラスミドを製造する段階と、前記シャトルプラスミドに目的蛋白質をコーディングする目的遺伝子を結合させて組み換えベクターを製造する段階とを有し、前記製造された組み換えベクターに形質転換させるための宿主細胞として、前記シャトルプラスミドの製造に利用されたビフィドバクテリウムを利用することを特徴とする形質転換方法が報告されている。
そのほか、例えば、前記組み換えプラスミドpBLES100−S−eCDの構築に用いられたシャトルプラスミドpBLES100の作製方法について、ビフィドバクテリウム・ロンガムBK51のpTB6と大腸菌のpBR322とから構築する作製方法が報告されている(例えば、非特許文献6参照)。
さらに、このシャトルプラスミドpBLES100と比較して100倍を超える高効率で、ビフィドバクテリウム・ロンガムを形質転換しうるプラスミドpAV001及びpBRASTA101の作製方法が提案されている(例えば、非特許文献7参照)。
このように、悪性腫瘍に対する治療に有用な遺伝子輸送担体の作製方法については種々報告されているが、いずれも形質転換に用いる微生物やプラスミドなどを特定したものであって、形質転換方法自体は通常の形質変換技術を用いたものであり、また、目的とする遺伝子、例えば抗腫瘍活性を有する蛋白質又は抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質を発現する遺伝子を標的患部において発現できる形質転換微生物自体の作製を目的とした方法であり、目的とする遺伝子から発現する蛋白質自体の活性あるいは発現効率の向上を目的とした作製方法はこれまで報告されていない。
米国特許第6416754号公報 米国特許第6652849号公報 特表2004−519236号公報 特開2002−97144号公報 国際公開2006/109619号公報 Yazawa et al. Cancer Gene Ther., 7, 269-274 (2000) Yazawa et al. Breast Cancer Res. Treat., 66, 165-170 (2001) Nakamura et al., Biosci. Biotechnol. Biochem., 66, 2362-2366(2002) Fujimori et al., Curr. Opin. Drug Discov. Devel., 5, 200-203(2002) Sheri et al., Protein Engineering, Design and Selection, 17(8):625-633 (2004) Matsumura et al., Biosci. Biotechnol. Biochem., 61, 1211-1212 (1997) Tanaka et al., Biosci Biotechnol Biochem.;69(2):422-425 (2005)
これまでに報告されている悪性腫瘍の治療に有用な遺伝子輸送担体の作製方法は、いずれも、目的とする遺伝子、例えば抗腫瘍活性を有する蛋白質又は抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質を発現する遺伝子を標的患部において発現できる組み換え菌自体の作製を目的とした方法であり、目的とする遺伝子から発現する蛋白質自体の活性あるいは発現効率の向上を目的とした作製方法はこれまで報告されていない。
しかしながら、遺伝子輸送担体を用いる治療方法においては、形質転換微生物に導入された遺伝子によって発現される蛋白質の活性及び発現効率は重要な問題であり、当該形質転換微生物の遺伝子によって発現される蛋白質が、元々の野生型微生物が保有していた遺伝子によって発現される蛋白質と同じ活性を有していること、さらに、元々の微生物が保有していた遺伝子と同等又はそれ以上に発現できることが当然求められる。
本発明の課題は、形質転換により導入した遺伝子によって発現される蛋白質の活性及び発現効率が良好な遺伝子輸送担体を効率的に作製する方法を提供することにある。また、本発明の課題は、該作製方法によって作製される遺伝子輸送担体を含有する医薬組成物、及び該耐性菌を含有する固形腫瘍治療剤を提供することにある。
本発明者らは、先に、目的遺伝子として、抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質の中のCDを発現する遺伝子を選択し、当該目的遺伝子を組みこむプラスミドとして、当該CDを発現する遺伝子を保有している大腸菌のプラスミドと、ビフィドバクテリウム・ロンガム由来のプラスミドとを融合したプラスミドpBLES100−S−eCDを作製し、これを用いてビフィドバクテリウム・ロンガム105Aを組換えた、ビフィドバクテリウム・ロンガム105A/pBLES100−S−eCDが悪性腫瘍の治療に有用な遺伝子輸送担体として期待できることを見出し、その作製方法として、目的遺伝子を組み込んで当該遺伝子発現ベクターを作製する工程において、ビフィドバクテリウム・ロンガム由来のヒストン様DNA結合蛋白質(以下、「HU蛋白質」ともいう)をコードする遺伝子の発現に係るプロモーターを用い、その下流に目的遺伝子を組み込むことにより、目的とする遺伝子を発現できる形質転換微生物を作製する方法を報告している(特許文献4)。
本発明者らは、上記方法についてさらに鋭意検討を加え、目的遺伝子を組みこむ融合プラスミドとして、大腸菌及びビフィドバクテリウム・ロンガム由来のそれぞれのプラスミドの中の当該プラスミド複製に必須の部分を含み、宿主域拡大に好ましくない部分を含まない断片を融合して作製したプラスミドを用いることにより、形質転換率を高くできることを見出した。
また、当該宿主とする微生物のヒストン様DNA結合蛋白質をコードする遺伝子の発現に係るプロモーターの下流に目的遺伝子を組み込む際、当該目的遺伝子が、当該遺伝子の5’末端側に、前記ヒストン様DNA結合蛋白質のN末端領域をコードするDNA断片を有するものであることが必要であり、さらに、そのDNA断片として少なくとも4個のアミノ酸をコードするDNA断片を含むものであることが必要であることを見出した。
具体的には、ヒストン様DNA結合蛋白質をコードする遺伝子の発現に係るプロモーターの下流に目的遺伝子を組み込む際に、当該目的遺伝子DNAの5’末端側に、前記ヒストン様DNA結合蛋白質のN末端の1番目から少なくとも4番目までのアミノ酸配列をコードする塩基配列を含むDNA断片を組み込むことにより、当該目的遺伝子の採取源である微生物における該遺伝子産物(蛋白質)と同じ活性を有する蛋白質を、採取源である微生物と同等又はそれ以上に発現できる微生物を作製できることを見出した。
さらに、本発明者らは、発現ベクターの作製工程において、組み込まれた目的遺伝子のDNAを一部変異化することにより、より高い活性を有する蛋白質を産生させることができることを見出し、さらにまた、特に、当該目的遺伝子が抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質の中のCDを発現する遺伝子の場合、宿主となる嫌気性微生物として、少なくとも抗腫瘍活性有効濃度の5−フルオロウラシル耐性能を有する5−フルオロウラシル耐性菌を用いることにより、プラスミド保持率の高い、遺伝子組み換え微生物が作製できることを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、
[1]嫌気的環境下にある腫瘍組織内で生育でき、且つ、(A)抗腫瘍活性を有する蛋白質、又は、(B)抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質を発現することができる嫌気性微生物からなる遺伝子輸送担体の作製方法であって、
ビフィドバクテリウム属細菌のプラスミドの断片及び大腸菌のプラスミドの断片を有する融合プラスミドを作製する工程(1)と、
前記融合プラスミドに、ビフィドバクテリウム属細菌由来の、ヒストン様DNA結合蛋白質をコードする遺伝子のプロモーター及びターミネーターを含むDNA断片を組み込む工程(2)と、
前記プロモーターとターミネーターの間に、(a)抗腫瘍活性を有する蛋白質をコードするDNA、又は、(b)抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質をコードするDNAを組み込んで発現ベクターを作製する工程(3)と、
前記発現ベクターを用いて嫌気性微生物を形質転換する工程(4)とを有し、
前記工程(3)の発現ベクター作製工程において組み込まれる、(a)抗腫瘍活性を有する蛋白質をコードするDNA、又は、(b)抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質をコードするDNAが、その5’末端側に、前記ヒストン様DNA結合蛋白質のN末端の1番目から少なくとも4番目までのアミノ酸配列からなるペプチドをコードする塩基配列を含むDNAの断片をさらに具有するものであることを特徴とする遺伝子輸送担体の作製方法や、
[2]ヒストン様DNA結合蛋白質のN末端の1番目から少なくとも4番目までのアミノ酸配列からなるペプチドが、配列番号29の1番目から4番目〜18番目のいずれかまでのアミノ酸配列からなるペプチドである、上記[1]に記載の遺伝子輸送担体の作製方法や、
[3](a)抗腫瘍活性を有する蛋白質をコードするDNA、又は、(b)抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質をコードするDNAを変異化する工程(5)を、工程(4)より前にさらに有する、上記[1]又は[2]に記載の遺伝子輸送担体の作製方法や、
[4](a)抗腫瘍活性を有する蛋白質をコードするDNA、又は、(b)抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質をコードするDNAを変異化する工程(5)が、工程(3)で作製した発現ベクターに組み込まれた、(a)抗腫瘍活性を有する蛋白質をコードするDNA、又は、(b)抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質をコードするDNAを変異化する工程(5’)である、上記[3]に記載の遺伝子輸送担体の作製方法や、
[5]遺伝子輸送担体が、嫌気的環境下にある腫瘍組織内で生育でき、且つ、抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質を発現することができる嫌気性微生物からなる遺伝子輸送担体である、上記[1]〜[4]のいずれかに記載の遺伝子輸送担体の作製方法や、
[6]抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質が、シトシンデアミナーゼである、上記[1]〜[5]のいずれかに記載の遺伝子輸送担体の作製方法や、
[7]嫌気性微生物からなる遺伝子輸送担体が、少なくとも抗腫瘍活性有効濃度の5−フルオロウラシル耐性能を有するシトシン・デアミナーゼ発現・5−フルオロウラシル耐性菌である、[6]に記載の遺伝子輸送担体の作製方法や、
[8]少なくとも抗腫瘍活性有効濃度の5−フルオロウラシル耐性能を有するシトシン・デアミナーゼ発現・5−フルオロウラシル耐性菌が、少なくとも抗腫瘍活性有効濃度の5−フルオロウラシル耐性能を有する5−フルオロウラシル耐性菌を宿主として用いて作製したことを特徴とする、[7]に記載の遺伝子輸送担体の作製方法や、
[9]ヒストン様DNA結合蛋白質のN末端の1番目から少なくとも4番目までのアミノ酸配列からなるペプチドをコードする塩基配列を含むDNAの断片が、配列番号14又は15の1482番目から少なくとも1493番目までの塩基配列を含むDNAの断片である、上記[1]〜[8]のいずれかに記載の遺伝子輸送担体の作製方法や、
[10]配列番号14又は15の1482番目から少なくとも1493番目までの塩基配列を含むDNAの断片が、配列番号15の1482番目から1493番目〜1535番目のいずれかまでの塩基配列を含むDNAの断片である、上記[9]に記載の遺伝子輸送担体の作製方法や、
[11]嫌気性微生物がバクテリアである、上記[1]〜[10]のいずれかに記載の遺伝子輸送担体の作製方法や、
[12]バクテリアが腸内細菌である、上記[11]に記載の遺伝子輸送担体の作製方法や、
[13]腸内細菌がビフィドバクテリウム属細菌である、上記[12]に記載の遺伝子輸送担体の作製方法や、
[14]ビフィドバクテリウム属細菌が、ビフィドバクテリウム・アドレッセンティス、ビフィドバクテリウム・アニマリス、ビフィドバクテリウム・インファンティス、ビフィドバクテリウム・サーモフィラム、ビフィドバクテリウム・シュードロンガム、ビフィドバクテリウム・ビフィダム、ビフィドバクテリウム・ブレーベ、およびビフィドバクテリウム・ロンガムから選ばれるいずれかのビフィドバクテリウム属細菌である、上記[13]に記載の遺伝子輸送担体の作製方法や、
[15]ビフィドバクテリウム属細菌が、ビフィドバクテリウム・ロンガムであることを特徴とする、上記[13]又は[14]に記載の遺伝子輸送担体の作製方法や、
[16]工程(4)の形質転換に用いる発現ベクターが、プラスミドpAV001−HU−eCDの一塩基変異導入プラスミドである、上記[1]〜[15]のいずれかに記載の遺伝子輸送担体の作製方法や、
[17]プラスミドpAV001−HU−eCDの一塩基変異導入プラスミドにおけるCDをコードする塩基配列が、配列番号28に記した大腸菌CDのアミノ酸配列における315番目に対応するアミノ酸のアスパラギン酸が他のアミノ酸に置換されたアミノ酸配列をコードする塩基配列である、上記[16]に記載の遺伝子輸送担体の作製方法や、
[18]他のアミノ酸がアラニンである、上記[17]に記載の遺伝子輸送担体の作製方法や、
[19]プラスミドpAV001−HU−eCDの一塩基変異導入プラスミドが、プラスミドpAV001−HU−eCD−M968である、上記[18]に記載の遺伝子輸送担体の作製方法に関する。
また、本発明は、
[20]ビフィドバクテリウム属細菌のプラスミドの断片、大腸菌のプラスミドの断片、及びビフィドバクテリウム属細菌由来の、ヒストン様DNA結合蛋白質をコードする遺伝子のプロモーター及びターミネーターを含むDNA断片を有し、前記プロモーターとターミネーターの間に、(a)抗腫瘍活性を有する蛋白質をコードするDNA、又は、(b)抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質をコードするDNAを有し、且つ、(a)抗腫瘍活性を有する蛋白質をコードするDNA、又は、(b)抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質をコードするDNAの5’末端側に、前記ヒストン様DNA結合蛋白質のN末端の1番目から少なくとも4番目までのアミノ酸配列からなるペプチドをコードする塩基配列を含むDNAの断片をさらに具有する発現ベクターで形質転換された嫌気性微生物からなる遺伝子輸送担体や、
[21]嫌気的環境下にある腫瘍組織内で生育でき、且つ、(a)抗腫瘍活性を有する蛋白質をコードするDNA又は(b)抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質をコードするDNAを有する嫌気性微生物の遺伝子輸送担体であって、上記[1]〜[19]のいずれかの作製方法で作製される遺伝子輸送担体や、
[22]嫌気性微生物がビフィドバクテリウム属細菌である、上記[20]又は[21]に記載の遺伝子輸送担体や、
[23]ビフィドバクテリウム属細菌が、ビフィドバクテリウム・アドレッセンティス、ビフィドバクテリウム・アニマリス、ビフィドバクテリウム・インファンティス、ビフィドバクテリウム・サーモフィラム、ビフィドバクテリウム・シュードロンガム、ビフィドバクテリウム・ビフィダム、ビフィドバクテリウム・ブレーベ、及びビフィドバクテリウム・ロンガムから選ばれるいずれかのビフィドバクテリウム属細菌である、上記[22]に記載の遺伝子輸送担体や、
[24]ビフィドバクテリウム属細菌が、ビフィドバクテリウム・ロンガムである、上記[22]又は[23]に記載の遺伝子輸送担体や、
[25]嫌気的環境下にある腫瘍組織内で生育でき、且つ、抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質を発現することができる、上記[20]〜[24]のいずれかに記載の遺伝子輸送担体や、
[26]抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質が、シトシン・デアミナーゼである、上記[25]に記載の遺伝子輸送担体や、
[27]少なくとも抗腫瘍活性有効濃度の5−フルオロウラシル耐性能を有するシトシン・デアミナーゼ発現・5−フルオロウラシル耐性菌である、[26]に記載の遺伝子輸送担体や、
[28]遺伝子輸送担体が、ビフィドバクテリウム・ロンガム105−A/pAV001−HU−eCDのプラスミド一塩基変異体である、上記[26]または[27]に記載の遺伝子輸送担体や、
[29]ビフィドバクテリウム・ロンガム105−A/pAV001−HU−eCDのプラスミド一塩基変異体が、ビフィドバクテリウム・ロンガム105−A/pAV001−HU−eCD−M968である、上記[28]に記載の遺伝子輸送担体に関する。
さらに、本発明は、
[30]上記[20]〜[29]のいずれかに記載の遺伝子輸送担体を含有する医薬組成物や、
[31]上記[25]〜[29]のいずれかに記載の遺伝子輸送担体と、該遺伝子輸送担体が発現することができる前記蛋白質によって抗腫瘍物質に変換される抗腫瘍物質前駆体とを組み合わせてなる医薬組成物や、
[32]遺伝子輸送担体が上記[25]〜[29]のいずれかに記載の遺伝子輸送担体であり、抗腫瘍物質前駆体が5−フルオロシトシンである、上記[31]に記載の医薬組成物に関する。
またさらに、本発明は、
[33]有効治療量の抗腫瘍活性を有する蛋白質を発現するに十分な量の上記[20]〜[24]のいずれかに記載の遺伝子輸送担体を含有する固形腫瘍治療剤や、
[34]抗腫瘍物質前駆体から有効治療量の抗腫瘍物質に変換できる量の前記蛋白質を発現するに十分な量の上記[25]〜[29]のいずれかに記載の遺伝子輸送担体と、該遺伝子輸送担体が発現することができる前記蛋白質によって変換され、且つ、有効治療量の抗腫瘍物質に変換できる量の抗腫瘍物質前駆体とを組み合わせてなる、固形腫瘍治療剤や、
[35]遺伝子輸送担体が上記[25]〜[29]のいずれかに記載の遺伝子輸送担体であり、抗腫瘍物質前駆体が5−フルオロシトシンである、上記[34]に記載の固形腫瘍治療剤に関する。
なお、本願明細書においては、(a)抗腫瘍活性を有する蛋白質をコードするDNA、や(b)抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質をコードするDNAを、以下、「目的蛋白質をコードするDNA」という場合もある。
本発明によると、固形腫瘍治療剤として有用な、嫌気的環境下にある腫瘍組織内で生育でき、且つ、抗腫瘍活性を有する蛋白質、又は、抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質を発現することができる嫌気性微生物からなる遺伝子輸送担体であって、形質転換により導入した遺伝子によって発現される蛋白質の活性及び発現効率が良好な遺伝子輸送担体を効率よく作製することができる。
本発明における遺伝子輸送担体を悪性腫瘍等の患者に投与すると、本発明の遺伝子輸送担体である嫌気性微生物が腫瘍内で増殖し、そこで目的蛋白質を発現する。目的蛋白質が抗腫瘍活性を有する蛋白質である場合はそのまま抗腫瘍効果を発揮し、一方、目的蛋白質が抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質である場合は、遺伝子輸送担体と抗腫瘍物質前駆体を腫瘍部位において共存させると、該遺伝子輸送担体から発現された目的蛋白質が抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質へと変換し、抗腫瘍効果を発揮する。
抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質がCDである場合、抗腫瘍物質前駆体として5−FCが好ましく用いられる。5−FCはCDにより5−FUへと変換され、5−FUは優れた抗腫瘍効果を発揮する。全身投与によって十分な抗腫瘍効果が得られる量の5−FUを全身に投与すると、全身性の副作用が生じるが、本発明の遺伝子輸送担体を用いれば、副作用をあまり生じない5−FCを、腫瘍部位特異的に5−FUに変換することができるため、5−FUをそのまま投与する場合に比べて、格段に高い5−FU濃度を腫瘍内において実現することが可能となり、その結果、極めて優れた抗腫瘍効果が得られる。
しかし、CDを発現する遺伝子輸送担体を利用して腫瘍部位において5−FCから5−FUに変換しさえすれば、それで即実用化に耐えうるレベルの腫瘍治療剤が得られるというわけではない。このような腫瘍治療剤の抗腫瘍効果や実用性は、3つの要素に大きく左右される。すなわち、遺伝子輸送担体である嫌気性微生物の菌体量、該嫌気性微生物が発揮するCD活性の程度、腫瘍部位における5−FCの濃度である。5−FC及び嫌気性微生物を多く投与すればするだけ、より強力な抗腫瘍効果が得られるのは当然であるが、副作用をできるだけ低くする観点からは必要な抗腫瘍効果が得られる範囲内で5−FCの投与量をできるだけ少量に抑えることが望ましく、少なくとも、臨床で認められている用量よりも少なくすることが求められる。また、嫌気性微生物についても、いかに毒性の低いものを使用したとしても、人体への影響を最小限にする観点からは、必要な抗腫瘍効果が得られる範囲内で極力少量に抑えることが望ましい。これらのことを踏まえれば、CDを発現する遺伝子輸送担体を利用して腫瘍部位において5−FCから5−FUに変換することを利用した従来の抗腫瘍剤は、臨床レベルでの実用性はいずれも十分とはいえなかった。
例えば、特許文献4の実施例4において、マウスの治療実験に用いた5−FCの濃度は500mg/kgであり、その濃度において有効かつ十分な抗腫瘍効果が得られている。しかし、共和薬品工業株式会社の深在性真菌症治療剤 アンコチルANCOTIL(日局フルシトシン500mgを含有)の用法及び用量の記載「真菌血症、真菌性髄膜炎、真菌性呼吸器感染症、黒色真菌症には、通常、フルオロシトシンとして、1日100〜200mg/kgを4回に分割経口投与する。尿路真菌症、消化管真菌症には、通常、フルオロシトシンとして、1日50〜100mg/kgを4回に分割経口投与する。」からも分かるように、臨床試験で実際に認められている5−FCの最大用量は200mg/kgである。したがって、特許文献4の実施例で用いた実験系を利用して5−FCの臨床用量(200mg/kg)で十分な抗腫瘍効果を得るためには、少なくとも2.5倍(≒500/200)の酵素活性増強が必要であった。
一方、非特許文献5は、大腸菌において、CDをコードするDNAにおいて、当該CDの314番目(本発明の配列番号28における315番目に対応)のアミノ酸をアスパラギン酸からアラニンに置換する変異を加えたところ、変異前の野生型のCDに比べて、変異型のCDは、5−FCを5−FUに変換するCD活性(kcat/Km値)が約2.2倍(50/23)に増強されたことを報告しているが、この増強効果は上記課題解決のためには未だ不十分である。ところが、本発明の遺伝子輸送担体において目的蛋白質であるCDをコードするDNAの5’末端側に、前記ヒストン様DNA結合蛋白質のN末端の1番目から少なくとも4番目までのアミノ酸配列からなるペプチドをコードする塩基配列を含むDNAの断片をさらに具有させ、かつ、該CDの、前記配列番号28における315番目のアスパラギン酸をアラニンに置換させたところ、全く予想外に、当該CD活性が約12倍にまでも増強された。
当該CD活性の12倍の増強を、上記実験結果を基準として計算すると5−FC投与量は約42mg/kg、すなわち最小臨床用量(50mg/kg)以下で足りることとなり、極めて高い実用性が期待できるものである。
したがって、本発明の遺伝子輸送担体のうち、目的蛋白質であるCDをコードするDNAの5’末端側に、前記ヒストン様DNA結合蛋白質のN末端の1番目から少なくとも4番目までのアミノ酸配列からなるペプチドをコードする塩基配列を含むDNAの断片をさらに具有させ、かつ、該CDの、前記配列番号28における315番目のアスパラギン酸がアラニンに置換された遺伝子輸送担体(例えばビフィドバクテリウム・ロンガム105−A/pAV001−HU−eCD−M968)は、特に優れた実用性が期待される。
実際、特許文献4で用いられた変異化されていないCDを有する遺伝子輸送担体(組換えビフィズス菌)を、ヒト由来乳ガン細胞株(KPL−1)移植ヌードマウスの治療系に用いた場合、5−FCから有効濃度の5−FUへ腫瘍内で変換するのに必要な菌濃度は10CFU/g以上であることが確認されていたが、本発明の遺伝子輸送担体のうち、さらに該CDの、前記配列番号28における315番目のアスパラギン酸がアラニンに置換された遺伝子輸送担体を同じ実験系に用いた場合、上記の菌濃度の100分の1の濃度である10CFU/gで、同等の腫瘍内5−FU濃度を得られることが本発明者らの実験によって確認されている。
ビフィドバクテリウム・ロンガム105A/pAV001−HU−eCDの作製過程を示す図である。 ビフィドバクテリウム・ロンガム105A/pAV001−HU−eCDにおけるCD活性(5−FCから変換された5−FUの濃度)を示す図である。 HU蛋白質N末端2アミノ酸付加プラスミドの構築過程を示す図である。 2種類の5−FU耐性としたビフィドバクテリウム・ロンガム105A/pAV001−HU−eCD−M968のプラスミド保持率の結果を示す図である。
本発明の遺伝子輸送担体の作製方法は、嫌気的環境下にある腫瘍組織内で生育でき、且つ、(A)抗腫瘍活性を有する蛋白質、又は、(B)抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質を発現することができる嫌気性微生物からなる遺伝子輸送担体の作製方法であって、
ビフィドバクテリウム属細菌のプラスミドの断片及び大腸菌のプラスミドの断片を有する融合プラスミドを作製する工程(1)と、
前記融合プラスミドに、ビフィドバクテリウム属細菌由来の、ヒストン様DNA結合蛋白質をコードする遺伝子のプロモーター及びターミネーターを含むDNA断片を組み込む工程(2)と、
前記プロモーターとターミネーターの間に、(a)抗腫瘍活性を有する蛋白質をコードするDNA、又は、(b)抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質をコードするDNAを組み込んで発現ベクターを作製する工程(3)と、
前記発現ベクターを用いて嫌気性微生物を形質転換する工程(4)とを有し、
前記工程(3)の発現ベクター作製工程において組み込まれる、(a)抗腫瘍活性を有する蛋白質をコードするDNA、又は、(b)抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質をコードするDNAが、その5’末端側に、前記ヒストン様DNA結合蛋白質のN末端の1番目から少なくとも4番目までのアミノ酸配列からなるペプチドをコードする塩基配列を含むDNAの断片をさらに具有するものであることを特徴とするものである。
本発明の遺伝子輸送担体の作製方法は、ビフィドバクテリウム属細菌のプラスミドの断片及び大腸菌のプラスミドの断片を有する融合プラスミドを作製する工程(1)と、前記融合プラスミドに、ビフィドバクテリウム属細菌由来の、ヒストン様DNA結合蛋白質をコードする遺伝子のプロモーター及びターミネーターを含むDNA断片を組み込む工程(2)と、前記プロモーターとターミネーターの間に、(a)抗腫瘍活性を有する蛋白質をコードするDNA、又は、(b)抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質をコードするDNAを組み込んで発現ベクターを作製する工程(3)と、前記発現ベクターを用いて嫌気性微生物を形質転換する工程(4)とを有し、前記工程(3)の発現ベクター作製工程において組み込まれる、(a)抗腫瘍活性を有する蛋白質をコードするDNA、又は、(b)抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質をコードするDNAが、その5’末端側に、前記ヒストン様DNA結合蛋白質のN末端の1番目から少なくとも4番目までのアミノ酸配列からなるペプチドをコードする塩基配列を含むDNAの断片をさらに具有するものであれば特に制限されない。
本発明の遺伝子輸送担体の作製方法は、上記工程(1)〜工程(4)を有している限り特に制限されず、本発明の効果を損なわない限り、他に任意の工程を有していてもよい。また、本発明の遺伝子輸送担体の作製方法においては、工程(2)と工程(3)の順序の前後は問わず、(1)、(2)、(3)、(4)の順序でこれらの工程を有していてもよいし、(1)、(3)、(2)、(4)の順序でこれらの工程を有していてもよい。これらの両方の態様が、本発明の遺伝子輸送担体の作製方法に便宜上含まれる。
特に、工程(3)の発現ベクター作製工程において、目的蛋白質をコードするDNAを組み込む際の、当該目的とする蛋白質をコードするDNAの5’末端側にHU蛋白質のN末端領域をコードするDNAの断片を具有させる態様としてはどのような態様であってもよく、例えば、目的蛋白質をコードするDNAの5’末端側に、前記HU蛋白質のN末端領域をコードするDNAの断片を付して組み込む態様であってもよく、目的蛋白質をコードするDNAを、前記HU蛋白質をコードするDNAの中間位置に組み込み、HU蛋白質のN末端領域をコードするDNAと、HU蛋白質のC末端領域をコードするDNAで、目的蛋白質をコードするDNAを挟み込むような態様であってもよい。
なお、工程(3)の発現ベクター作製工程において、目的蛋白質をコードするDNAの5’末端側にHU蛋白質のN末端領域をコードするDNAの断片を具有させる際の順序は、目的蛋白質をコードするDNAの5’末端側にHU蛋白質のN末端領域をコードするDNAの断片を具有している発現ベクターが得られる限り、特に制限されず、例えば、目的蛋白質をコードするDNAの5’末端側にHU蛋白質のN末端領域をコードするDNAの断片を具有させた後でそのDNAを融合プラスミドに組み込んでもよいし、目的蛋白質をコードするDNAを融合プラスミドに組み込んだ後に、HU蛋白質のN末端領域をコードするDNAの断片を、目的蛋白質をコードするDNAの5’末端側に組み込んでもよいし、HU蛋白質のN末端領域をコードするDNAの断片を融合プラスミドに組み込んだ後に、目的蛋白質をコードするDNAを、HU蛋白質のN末端領域をコードするDNAの断片の3’末端側に組み込んでもよい。
また、本発明の効果が得られる限り、HU蛋白質のN末端領域をコードするDNAの断片の3’末端側と、目的蛋白質をコードするDNAの5’末端とは、本発明における発現ベクターにおいて直接結合していなくてもよいが、直接結合していることが好ましい。
この場合、目的蛋白質をコードするDNAの5’末端側に具有させる、HU蛋白質のN末端領域をコードするDNAの断片が長すぎると、発現する目的蛋白質の性格が変化してしまう可能性があるため、この観点からはHU蛋白質のN末端領域をコードするDNAの断片はできるだけ短いほうが好ましいが、短すぎると蛋白質の発現率が低くなるため、これらの両方の観点からバランスのよい適度な長さであることが好ましい。
具体的には、前記HU蛋白質のN末端の1番目から少なくとも4番目までのアミノ酸配列からなるペプチドをコードする塩基配列を含むDNA断片である限り特に制限されないが、前記HU蛋白質のN末端の1番目から4番目〜18番目のいずれかまでのアミノ酸配列からなるペプチドをコードする塩基配列を含むDNA断片であることが好ましい。なお、HU蛋白質のN末端の1番目から18番目までのアミノ酸配列は、配列番号29に記載されている。配列番号29のアミノ酸配列は、配列番号15の1482番目から1535番目の塩基配列によりコードされるアミノ酸配列である。
HU蛋白質のN末端の1番目から4番目までのアミノ酸配列からなるペプチドをコードする塩基配列を含むDNA断片を有するプラスミドとしては、例えば、pAV001−HU4aa−eCD(配列番号14)を挙げることができ、HU蛋白質のN末端の1番目から9番目までのアミノ酸配列からなるペプチドをコードする塩基配列を含むDNA断片を有するプラスミドとしては、pAV001−HU−eCD(pAV001−HU9aa−eCD)を挙げることができ、HU蛋白質のN末端の1番目から18番目までのアミノ酸配列からなるペプチドをコードする塩基配列を含むDNA断片を有するプラスミドとしては、pAV001−HU18aa−eCD(配列番号15)を挙げることができる。
HU蛋白質のN末端領域の長さを変化させる方法としては特に制限されず、後述の実施例で行っているように、HU蛋白質のN末端領域の配列に基づいて適当なプライマーを設計し、それらのプライマーを用いたPCRを行うこと等により、所望のアミノ酸数のN末端領域の配列を容易に入手することができる。
また、本発明の作製方法は、工程(1)において、ビフィドバクテリウム属細菌のプラスミドの断片及び大腸菌のプラスミドの断片を有する融合プラスミドを用いることに特徴を有する作製方法であるが、本発明に用いられるビフィドバクテリウム属細菌のプラスミドの断片としてはビフィドバクテリウム・ロンガム由来のプラスミドの断片が好ましく、例えば、pTB6の複製開始点(oriV)(配列番号14の塩基番号3419〜3778)−repB部分(配列番号14の塩基番号3983〜4676)を含み、MembB、MobA、OrifI及びoriT領域を含まないpTB6由来領域部分を挙げることができる。
また、本発明に用いられる大腸菌プラスミドの断片としては、大腸菌の複製開始点(ori)領域(配列番号14の塩基番号6356〜6999)を含み、アンピシリン耐性遺伝子(ampR)を含まないか、又は、アンピシリン耐性遺伝子(ampR)の発現産物であるβ−ラクタマーゼ領域をコードするDNAが欠失しているプラスミド断片を挙げることができる。
本発明の作製方法の工程(2)に用いる、ビフィドバクテリウム属細菌由来の、HU蛋白質をコードする遺伝子のプロモーター及びターミネーターは、公知の手法により入手できる。より具体的には、ビフィドバクテリウム属細菌の公知のHU蛋白質の配列に基づいて、そのビフィドバクテリウム属細菌のHU蛋白質をコードする遺伝子クローン化することにより、その遺伝子のプロモーター及びターミネーターを入手することができる。
例えば、ビフィドバクテリウム・ロンガム由来の、HU蛋白質をコードする遺伝子のプロモーター及びターミネーターを含む配列として、それぞれ、配列番号14又は15の塩基番号234〜1481で表されるDNA、配列番号14の塩基番号2979〜3098(配列番号15の塩基番号3021〜3140)で表されるDNAを好ましく例示することができる。
本発明の遺伝子輸送担体である嫌気性微生物を作製する際に本発明における発現ベクターで形質転換する嫌気性微生物としては、本発明に用いうる限り特に制限されないが、嫌気性バクテリアであることが好ましく、腸内細菌であることがより好ましく、ビフィドバクテリウム属細菌であることがさらに好ましい。
ビフィドバクテリウム属細菌としては、例えばビフィドバクテリウム・アドレッセンティス、ビフィドバクテリウム・アニマリス、ビフィドバクテリウム・インファンティス、ビフィドバクテリウム・サーモフィラム、ビフィドバクテリウム・シュードロンガム、ビフィドバクテリウム・ビフィダム、ビフィドバクテリウム・ブレーベ、ビフィドバクテリウム・ロンガムが挙げられ、ビフィドバクテリウム・ロンガムが最も好ましい。
これらの菌は、いずれも市販されているか、又は寄託機関から容易に入手することができる。例えば、ビフィドバクテリウム・ロンガムATCC−15707、ビフィドバクテリウム・ビフィダムATCC−11863、ビフィドバクテリウム・インファンティスATCC−15697等は、ATCC(The American Type Culture Collection )から容易に入手することができる。
また、それぞれの菌の株についても特に限定されず、例えば、ビフィドバクテリウム・ロンガムの株については、ビフィドバクテリウム・ロンガム105−A株、ビフィドバクテリウム・ロンガムaE−194b株、ビフィドバクテリウム・ロンガムbs−601株、ビフィドバクテリウム・ロンガムM101−2株を挙げることができ、中でもビフィドバクテリウム・ロンガム105−A株が好ましい。
ビフィドバクテリウム・ブレーベの株については、例えば、ビフィドバクテリウム・ブレーベ標準株(JCM1192)、ビフィドバクテリウム・ブレーベaS−1株、ビフィドバクテリウム・ブレーベI−53−8W株を挙げることができ、中でも、ビフィドバクテリウム・ブレーベ標準株、ビフィドバクテリウム・ブレーベaS−1株、ビフィドバクテリウム・ブレーベI−53−8W株が好ましい。
ビフィドバクテリウム・インファンティスの株については、例えば、ビフィドバクテリウム・インファンティス標準株(JCM1222)、ビフィドバクテリウム・インファンティスI−10−5株を挙げることができ、中でも、ビフィドバクテリウム・インファンティス標準株、ビフィドバクテリウム・インファンティスI−10−5株が好ましい。また、ビフィドバクテリウム・ラクテンティスの株については、例えば、ビフィドバクテリウム・ラクテンティス標準株(JCM1220)を挙げることができる。
本発明における抗腫瘍活性を有する蛋白質としては、例えばサイトカインが挙げられ、具体的なサイトカインとしては、例えば、インターフェロン(IFN)−α、β、γ、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、インターロイキン(IL)−1α、1β、2、3、4、6、7、10、12、13、15、18、腫瘍壊死因子(TNF)−α、リンホトキシン(LT)−β、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、マクロファージコロニー刺激因子(M−CSF)、マクロファージ遊走阻止因子(MIF)、白血病阻止因子(LIF)、T細胞活性化共刺激因子B7(CD80)及びB7−2(CD86)、キット・リガンド、オンコスタチンM等が挙げられる。また、エンドスタチン、アンジオスタチン、クリングル−1、2、3、4、5等の血管新生抑制物質も挙げられる。
これらの蛋白質の配列は様々な生物において知られており、その配列情報に基づいてPCR法等の公知の手法を利用することにより、本発明に用いる抗腫瘍活性を有する蛋白質をコードするDNAを入手することができる。
また、本発明における抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質としては、5−FCを抗腫瘍活性物質の5−FUに変換する酵素であるCDを挙げることができる。
本発明の遺伝子輸送担体の工程(3)において組み込まれるDNAとしては、(a)抗腫瘍活性を有する蛋白質をコードするDNA、及び(b)抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質をコードするDNAのいずれのDNAであってもよいが、(b)抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質をコードするDNAが好ましく、中でも特に、抗腫瘍物質前駆体の5−FCを抗腫瘍物質の5−FUに変換する酵素のCDをコードするDNAが好ましい。
このようなCDをコードするDNAは、例えば、大腸菌由来のCDをコードするDNAを含有するプラスミドpAdex 1 CSCD(理化学研究所 ジーンバンク RDB No.1591)、又は同じく大腸菌由来のCDをコードするDNAを含有するプラスミドpMK116から単離されるものを用いることができる(D.A.Mead et al.,Protein Engineering 1:67−74(1986))。
大腸菌由来のCDをコードするDNAとしては、例えば配列番号14の1494番目から2774番目の塩基配列(配列番号15の1536〜2816番目の塩基配列)に相当し、また、そのアミノ酸配列としては配列番号28のアミノ酸配列から開始メチオニンを除いたアミノ酸配列に相当する。
本発明におけるCDの由来は特に制限されず、配列番号28のアミノ酸配列に対して例えば90%以上、より好ましくは95%以上の相同性を有し、かつCD活性を有するアミノ酸配列をコードするDNAを用いることもできる。
本発明における遺伝子輸送担体の作製方法は、(a)抗腫瘍活性を有する蛋白質をコードするDNA、又は、(b)抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質をコードするDNAを変異化する工程(5)を有していなくてもよいが、より優れた抗腫瘍活性又は抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を得る観点から、工程(4)より前に前記工程(5)をさらに有していることが好ましい。
すなわち、例えば、目的遺伝子をコードするDNAを変異化した後で、工程(3)において該変異化DNAを発現ベクターに組み込んでもよいし、工程(3)で発現ベクターを作製した後で、該目的遺伝子をコードするDNA部分を変異化してもよい。工程(3)で発現ベクターを作製した後で、該目的遺伝子をコードするDNA部分を変異化する工程をより具体的に言えば、工程(3)で作製した発現ベクターに組み込まれた、(a)抗腫瘍活性を有する蛋白質をコードするDNA、又は、(b)抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質をコードするDNAを変異化する工程(5’)となる。
変異化の手段としては特に制限されず、PCRを利用した部位特異的変異法等の公知の手法を用いることができる。
変異化すると好ましい部位は、目的蛋白質により異なるため一概には言えないが、目的蛋白質が大腸菌のCDである場合は、配列番号14における2433〜2435番目の塩基配列(配列番号15における2475〜2477番目の塩基配列)にコードされるアスパラギン酸を他のアミノ酸に置換することが好ましく、配列番号14における2433〜2435番目の塩基配列(配列番号15における2475〜2477番目の塩基配列)にコードされるアスパラギン酸をアラニンに置換することがより好ましい。なお、配列番号14における2433〜2435番目の塩基配列(配列番号15における2475〜2477番目の塩基配列)にコードされるアスパラギン酸は、配列番号28のアミノ酸配列の315番目のアスパラギン酸に相当する。
前記の置換により、置換しない場合に比べて格段に優れたCD活性が発揮される。
本発明における発現ベクターとしては、例えば、CDをコードするDNAを組み込んだ、ビフィドバクテリウム属細菌用のCD発現ベクターを挙げることができ、具体的には、例えば、ビフィドバクテリウム・ロンガムhupプロモーターの下流に挿入した大腸菌codAを保有する組換えプラスミドpBLES100−S−eCD(特許文献4及び非特許文献3参照)や、このpBLES100−S−eCDを改良した、ビフィドバクテリウム・ロンガムやビフィドバクテリウム・ブレーベを形質転換しうるpAV001−HU−eCD(pAV001−HU9aa−eCD)、又はこれらのプラスミドの変異体を挙げることができる。
ここで、プラスミドの変異体とは、プラスミドに組み込まれたDNA、例えば、CDをコードするDNAを変異化したベクターであって、変異化していない元のベクターと同様又はより好適に用いることができるプラスミドを意味する。例えば、pBLES100−S−eCDの変異体とは、pBLES100−S−eCDに由来するプラスミドDNAの変異体であって、本発明においてpBLES100−S−eCDと同様又はより好適に用いることのできるプラスミドを意味する。また、pAV001−HU−eCDの変異体とは、pAV001−HU−eCDに由来するプラスミドDNAの変異体であって、本発明においてpAV001−HU−eCDと同様又はより好適に用いることのできるプラスミドを意味する。
このような、プラスミドの変異体として、プラスミドpAV001−HU−eCDのCDコード領域に一塩基の変異が導入されたプラスミドである、プラスミドpAV001−HU−eCD−M968(配列番号27)を好適に例示することができる。プラスミドpAV001−HU−eCD−M968は、配列番号14における2433〜2435番目の塩基配列にコードされるアスパラギン酸がアラニンに置換されており、その結果、CD活性が顕著に向上している。
本発明の遺伝子輸送担体は、ビフィドバクテリウム属細菌のプラスミドの断片、大腸菌のプラスミドの断片、及びビフィドバクテリウム属細菌由来の、ヒストン様DNA結合蛋白質をコードする遺伝子のプロモーター及びターミネーターを含むDNA断片を有し、前記プロモーターとターミネーターの間に、(a)抗腫瘍活性を有する蛋白質をコードするDNA、又は、(b)抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質をコードするDNAを有し、且つ、(a)抗腫瘍活性を有する蛋白質をコードするDNA、又は、(b)抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質をコードするDNAの5’末端側に、前記ヒストン様DNA結合蛋白質のN末端の1番目から少なくとも4番目までのアミノ酸配列からなるペプチドをコードする塩基配列を含むDNAの断片をさらに具有する発現ベクターで形質転換された嫌気性微生物からなる遺伝子輸送担体である限り特に制限されない。
本発明の遺伝子輸送担体は、例えば本発明の遺伝子輸送担体の製造方法により作製することができる。
なお、本発明の遺伝子輸送担体は、目的蛋白質をコードするDNAが変異化されていない場合、該蛋白質をコードするDNAがその5’末端側に具有している、HU蛋白質のN末端のアミノ酸配列からなるペプチドをコードするDNAは、HU蛋白質のN末端の1番目から9番目までのアミノ酸配列からなるペプチドをコードするDNAを除いてもよい。
また、本発明の遺伝子輸送担体における(a)抗腫瘍活性を有する蛋白質をコードするDNA、又は、(b)抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質をコードするDNAは、変異化されていないDNAであってもよいが、変異化されたDNAであって、該変異化DNAによりコードされる蛋白質の抗腫瘍活性又は抗腫瘍前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性が、変異化前のDNAによりコードされる蛋白質の該活性に比べて向上しているような変異化DNAであることが好ましい。
変異化された目的蛋白質をコードするDNAを有する発現ベクターを用いて得られた本発明の遺伝子輸送担体として、ビフィドバクテリウム・ロンガム105−A/pAV001−HU−eCDのプラスミド一塩基変異体を挙げることができ、中でも特に、ビフィドバクテリウム・ロンガム105−A/pAV001−HU−eCD−M968を好適に例示することができる。
本発明の遺伝子輸送担体の作製方法は、目的蛋白質をコードするDNAが組み込まれた発現ベクターを用いて嫌気性微生物を形質転換する工程を有する。
形質転換微生物の作製は、市販の実験書、例えば、遺伝子マニュアル(講談社)、高木康敬編遺伝子操作実験法(講談社)、モレキュラー・クローニング(Molecular Cloning)コールド・スプリング・ハーバー・ラボラトリー(Cold Spring Harbor Laboratory)(1982)、モレキュラー・クローニング第2版(Molecular C1oning,2nd ed.)コールド・スプリング・ハーバー・ラボラトリー(Cold Spring Harbor Laboratory)(1989)、メソッズ・イン・エンザイモロジー(Methodsin Enzymol.),194(1991)、等に記載された方法に従って行うことができる。
なお、本発明の遺伝子輸送担体における(b)抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質がCDの場合、当該CD発現遺伝子組み換え微生物を酵素−プロドラッグ療法へ応用するには、CDによって5−FCから変換される5−FUに対し、少なくとも抗腫瘍活性有効濃度の5−FUに対する耐性を有していることが求められる。ところが、CDを発現する遺伝子組み換え微生物を用いて、特許文献5の実施例1記載の馴致培養方法により5−FU耐性菌を作製した場合、プラスミド保持率が低下する傾向があった。しかしながら、本発明の遺伝子輸送担体の作製方法において、特許文献5の実施例2記載の馴致培養方法により、まず宿主となる嫌気性微生物として、少なくとも抗腫瘍活性有効濃度の5−FU耐性能を有する5−FU耐性菌を作製し、これを宿主として用いることにより、プラスミド保持率の高い、遺伝子組み換え微生物が作製できる。
本発明の医薬組成物は、本発明の遺伝子輸送担体を含有している限り特に制限はされない。また、本発明の固形腫瘍治療剤は、本発明の遺伝子輸送担体を含有している限り特に制限はされない。
本発明の医薬組成物や固形腫瘍治療剤は、本発明の遺伝子輸送担体の1種又は2種以上を含有していてもよい。
また、本発明の医薬組成物や固形腫瘍治療剤の遺伝子輸送担体の投与量は、腫瘍部位において生育でき、且つ、有効治療量の抗腫瘍活性を有する蛋白質を発現するのに十分な量、又は、抗腫瘍物質前駆体を有効治療量の抗腫瘍物質に変換できる量の蛋白質を発現するのに十分な量である限り特に制限はされないが、経済上の観点及び副作用を可能な限り回避する観点から、必要な抗腫瘍活性が得られる範囲においてできる限り少ない方が好ましい。また、本発明の医薬組成物や固形腫瘍治療剤の遺伝子輸送担体の投与量は、疾患の程度、患者の体重、年齢、性別に応じて適宜選択し、改善の度合いに応じて適宜増減することもできる。
さらに、本発明の医薬組成物や固形腫瘍治療剤は、本発明の効果を妨げない限り、本発明の遺伝子輸送担体のほかに任意の成分を含有していてもよい。そのような任意成分として、例えば、薬理学的に許容される担体、賦形剤、希釈剤等が挙げられる。
本発明の遺伝子輸送担体や固形腫瘍治療剤が、抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質を発現することができる遺伝子を組み込んだ嫌気性菌の場合、当該遺伝子輸送担体を活性成分として含有する本発明の医薬組成物や固形腫瘍治療剤は、当該遺伝子輸送担体によって発現される蛋白質によって有効量の抗腫瘍物質に変換できる量の抗腫瘍物質前駆体と組み合わせて使用することができる。この抗腫瘍物質前駆体は本発明の遺伝子輸送担体を活性成分として含有する医薬組成物や固形腫瘍治療剤に含有させてもよいが、当該抗腫瘍物質前駆体を含有する医薬組成物として、本発明の遺伝子輸送担体を活性成分として含有する医薬組成物や固形腫瘍治療剤と組み合わせて用いることが好ましい。
抗腫瘍物質前駆体の投与量は、組み合わせて使用する遺伝子輸送担体の腫瘍組織における生育率及び抗腫瘍物質前駆体から抗腫瘍物質への変換効率に応じて適宜選択することができる。また、遺伝子輸送担体の投与量と同様に、疾患の程度、患者の体重、年齢、性別に応じて適宜選択し、改善の度合いに応じて適宜増減することもできる。
このように、抗腫瘍物質前駆体と組み合わせて本発明の医薬組成物や固形腫瘍治療剤を用いる場合、本発明の医薬組成物や固形腫瘍治療剤の投与方法と、抗腫瘍物質前駆体を含有する医薬組成物の投与方法は同じであっても異なっていてもよく、また、投与も同時であってもよく隔時であってもよいが、抗腫瘍物質前駆体を含有する医薬組成物の投与は、本発明の医薬組成物や固形腫瘍治療剤の投与後、本発明の遺伝子輸送担体が腫瘍細胞で十分生育できる時間をおいた後に投与する方が好ましい。
なお、本発明における「XとYと組み合わせてなる」には、XとYを別の形態としたもの、XとYを同一の形態(例えばXとYを含有する形態)としたもののいずれの場合も含む。また、XとYを別の形態としたものの場合、X、Yのいずれも他の成分をさらに含有している場合も含まれる。
本発明の医薬組成物や固形腫瘍治療剤の剤型は特に制限されないが、例えば、本発明の遺伝子輸送担体を含有する液剤あるいは固形製剤を挙げることができる。液剤は、本発明の遺伝子輸送担体の嫌気性菌の培養液を精製し、これに必要に応じて適当な生理食塩液若しくは補液又は医薬添加物を加えてアンプル又はバイアル瓶などに充填することにより製造することができる。また、固形製剤は、液剤に適当な保護剤を添加してアンプル又はバイアル瓶などに充填した後凍結乾燥又はL乾燥するか、液剤に適当な保護剤を添加して凍結乾燥又はL乾燥した後これをアンプル又はバイアル瓶などに充填することにより製造することができる。本発明の医薬組成物や固形腫瘍治療剤の投与方法としては、非経口投与が好ましく、例えば皮下注射、静脈注射、局所注入、脳室内投与等を行うことができるが、静脈注射が最も好ましい。
本発明の医薬組成物や固形腫瘍治療剤は、嫌気的環境を有する腫瘍、好ましくは各種固形癌に適用できる。固形癌としては、例えば大腸癌、脳腫瘍、頭頚部癌、乳癌、肺癌、食道癌、胃癌、肝癌、胆嚢癌、胆管癌、膵癌、膵島細胞癌、絨毛癌、結腸癌、腎細胞癌、副腎皮質癌、膀胱癌、精巣癌、前立腺癌、睾丸腫瘍、卵巣癌、子宮癌、絨毛癌、甲状腺癌、悪性カルチノイド腫瘍、皮膚癌、悪性黒色腫、骨肉腫、軟部組織肉腫、神経芽細胞腫、ウィルムス腫瘍、網膜芽細胞腫、メラノーマ、扁平上皮癌などが挙げられる。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明の技術的範囲はこれらの例示に限定されるものではない。
[参考例1] ビフィドバクテリウム・ロンガム105−A/pAV001−HU−eCDの作製
(1)シャトルプラスミドpAV001の構築
(プラスミドの構築)
ビフィドバクテリウム・ロンガムと大腸菌のシャトルプラスミドpBLES100(特許文献4及び非特許文献7参照)よりエンテロコッカス・フェカリス由来のスペクチノマイシンアデニルトランスフェラーゼ(AADカセット)を含む配列をPCRにより増幅し、PCR−BluntII−TOPOベクター(Invitrogen株式会社製)にサブクローニングし、PCRTOPO−ScaI−AAD−Eam1105Iを作製した。なお、フォワードプライマーにScaI、リバースプライマーにEam1105I制限酵素サイトをそれぞれ付加した。
図1に示すように、Invitrogen社より購入したクローニングベクターpGFPuv(DEFINITION:Cloning vector pGFPuv. ACCESSION:U62636 VERSION:U62636.1 GI:1490528) はGFPuv遺伝子とその両端のマルチクローニングサイト(Multi-Cloning Site、MCS)、アンピシリン耐性遺伝子、大腸菌プラスミド複製起点より構成されている。
このpGFPuvのアンピシリン耐性遺伝子部位を制限酵素Eam1105IとScaIを用いて切断し、取り除いた長断片を作製した。同様に制限酵素Eam1105IとScaIを用いて、PCRTOPO−ScaI−AAD−Eam1105Iを切断したAADカセット含む断片(約1100bp)を作製した。上記2つの断片をT4DNA リガーゼを用いて結合したpGFPuv−SpRを作製した。なお、作製したプラスミドpGFPuv−SpRのスペクチノマイシン耐性形質付与を、また同時にアンピシリン耐性形質の欠失をそれぞれ大腸菌にて確認した。
pGFPuv−SpRを制限酵素SalI(GFPuv遺伝子上流のマルチクローニングサイト内に存在)とSpeI(GFPuv遺伝子下流のマルチクローニングサイト内に存在)で消化し、GFPuv遺伝子を削除したプラスミドpAVNを作製した。
次に、ビフィドバクテリウム・ロンガム由来プラスミドpTB6の全塩基配列情報より、RepB,SDO,DDO,AT−rich repeats,DnaA-binding motifsを含む約1900bpの配列をビフィドバクテリウム・ロンガムのプラスミド複製ユニットとして同定した。pTB6よりビフィドバクテリウム・ロンガムのプラスミド複製ユニットを含む約1900bpをPCRにより増幅し、PCR−BluntII−TOPOベクターへサブクローニングしたPCRTOPO−ApaI−1900−ScaIを作製した。なお、フォアードプライマーにApaI、リバースプライマーにScaI制限酵素サイトをそれぞれ付加した。
pAVNを制限酵素ApaIとScaIで消化した長断片(約2400bp)と同様にPCRTOPO−ApaI−1900−ScaIを制限酵素ApaIとScaIで消化した短断片(約1900bp)を、T4DNAリガーゼを用いて結合した、ビフィドバクテリウム・ロンガム−大腸菌シャトルプラスミドpAV001(約4300bp)を作製した。
(2)CD遺伝子発現ベクターpAV001−HU−eCD
(発現ベクターの構築)
次に、pBLES100−S−eCDを制限酵素Hind IIIとSpeIで切断し、HU遺伝子プロモーター、大腸菌由来のCD遺伝子とHU遺伝子ターミネーター含む約2900bpを抜き出した。同様にシャトルプラスミドpAV001をマルチクローニングサイト内にある制限酵素切断部位でHind IIIとSpeIで切断した長断片に、上記の約2900bp断片を、T4DNAリガーゼを用いて結合したpAV001−HU−eCD(約7100bp)を作製した。
(3)CD遺伝子発現ベクターpAV001−HU−eCDのビフィドバクテリウム属への導入
野生型ビフィドバクテリウム・ロンガムをMRS培地37℃嫌気条件下で培養した培養液から遠心分離により菌体を分離し、適当な緩衝液に懸濁した菌懸濁液を調製した。次に、非特許文献2や3に記されているエレクトロポレーション法を用いて、CD遺伝子発現ベクターpAV001−HU−eCDを上記の菌懸濁液に導入した。導入された組換えビフィドバクテリウム・ロンガム(ビフィドバクテリウム・ロンガム/pAV001−HU−eCD)は抗生剤スペクチノマイシン含有寒天培地上でのコロニー形成を元に選別した。
(4)ビフィドバクテリウム・ロンガム/pAV001−HU−eCDにおけるシトシン・デアミナーゼ酵素活性;5−FC→5−FUの変換活性の測定
ビフィドバクテリウム・ロンガム/pAV001−HU−eCDを抗生剤スペクチノマイシン含有MRS培地37℃嫌気条件下で2日以上継代培養した培養液から遠心分離により菌体(2×10CFU)を分離し、4.5mLのMRS培地に再度懸濁した。次に最終濃度2mg/mLとなるよう0.5mLの5−FC(20mg/mL)を添加し37℃嫌気条件下で培養した。0、4、8、18、24時間ごとの培養液から、遠心分離により菌体を取り除いた上清をそれぞれ回収し、ガスクロマトグラフィー分析(5−FU GC−MS methods, BML)により変換された5−FU濃度を測定した。測定結果を図2に示す。分析の結果、ビフィドバクテリウム・ロンガム/pAV001−HU−eCDにおいては4時間後において72.5μg / mL、24時間後においては165.4μg / mLの5−FUが検出された。
[HU−eCDプラスミドの作製]
eCDのN末端領域に融合させるHU蛋白質のN末端領域の長さを、2アミノ酸、3アミノ酸、4アミノ酸に変更したプラスミドの構築を行った(図3)。
同様の方法にてHU蛋白質のN末端を除去したプラスミドの構築も行った。その際に、大腸菌JM101株由来CDの翻訳開始コドンであるATG、大腸菌K12株由来CDの翻訳開始コドンであるGTGの2種作製した。また、eCDのN末端領域に融合させるHU蛋白質のN末端領域の長さを18アミノ酸に変更したプラスミドも構築した。表1にプラスミドの構築部分の配列を示す。
Figure 2007136107
(1)HU蛋白質N末端2アミノ酸付加プラスミド構築
pAV001−HU−eCD 50pgを鋳型として、PrimeSTARTM HS DNA Polymerase(タカラバイオ株式会社製) にてPCR増幅を行い、PCR断片A(約1.3kbp)及びPCR断片B(約1.3kbp)を得た。PCR断片Aの増幅には、配列番号1で示す外側プライマー及び、PCR断片B末端との重複配列を5’末端に有しpAV001−HU−eCDと相補的な配列を含む配列番号2で示す内側プライマーを用いた。
PCR断片Aは、鋳型に由来するHind III部位をDNA末端に含む。PCR断片Bの増幅には、KspA I認識部位を5’末端側に有しpAV001−HU−eCDと相補的配列を含む配列番号3で示す外側プライマー及び、PCR断片A末端との重複配列を5’末端側に有しpAV001−HU−eCDと相補的な配列を含む配列番号4で示す内側プライマーを用いた。
HUタンパク由来のアミノ酸配列の変更は、内側プライマーにより行った。温度条件は、98℃で10秒、55℃で5秒、72℃で1分20秒を1サイクルとして、30サイクル行った後、72℃で30秒間保温した。PCR断片A及びBをQIAquick PCR Purification Kit(株式会社キアゲン製)にて精製後、精製PCR断片A及びBを等モルずつ混和した。
精製PCR断片AとBの混和物1ngを鋳型として、1xPrimeSTARTMbuffer、200μM dNTPs mix、2.5uPrimeSTARTM HS DNAポリメラーゼ混合液中で、プライマーを入れないで、98℃で10秒、72℃で1分30秒を1サイクルとして、5サイクル反応を行いPCR断片A及びBを連結した。その後、外側プライマー(配列番号1及び3)を最終濃度が各0.5μMになるように添加し、98℃で10秒、55℃で5秒、72℃で2分40秒を1サイクルとして、25サイクル反応を行った後、72℃で30秒保温して連結PCR産物(約2.6kbp)を得た。
連結PCR産物を1% SeaPlaque(R) GTG(R) Agaroseゲル(1xTAE buffer、0.5 μg/mlエチジウムブロマイド)にて分離し、2.6kbpのDNA断片を切り出した。QIAquick(R) Gel Extraction Kitにてゲルから連結PCR産物を抽出し、Hind III (Fermentas UAB 社製)及びKspA I(Fermentas UAB 社製)にて消化を行った。1% SeaPlaque(R) GTG(R) Agaroseゲル(1xTAE buffer、0.5μg/mlエチジウムブロマイド)にて分離し、2.6kbpのDNAバンドを切り出した。QIAquick(R) Gel Extraction Kitにてゲルから連結PCR産物を抽出した。
pAV001−HU−eCDベクターをHind III (Fermentas UAB 社製)及びKspA I(Fermentas UAB 社製)にて消化後、1%SeaPlaque(R) GTG(R) Agaroseゲル(1xTAE buffer、0.5μg/mlエチジウムブロマイド)にて分離し、4.6kbpのDNA断片を切り出した。次いで、QIAquick(R) Gel Extraction KitにてゲルからベクターDNAを抽出した。
先の連結PCR産物を、ベクターと連結PCR産物がモル比で1:3になるよう混和し、Rapid DNA Ligation Kit(Fermentas UAB 社製)にてライゲーションを行った。ライゲーション産物を用いて、大腸菌JM109の形質転換を行い、30μg/mlのスペクチノマイシンを含むLB寒天培地に塗布、37℃にて一晩培養し、形質転換体を得た。形質転換体を、30μg/mlのスペクチノマイシンを含む2×LB液体培地にて37℃で一晩培養し、QIAprep(R) Spin Miniprep KitにてプラスミドDNA(pAV001−HU2aa−eCD)を抽出した。
(2)HU蛋白質N末端3アミノ酸付加プラスミド構築
PCR断片A及びPCR断片B増幅用内側プライマーとして、それぞれ配列番号5及び4に示すプライマーを用いたこと以外は、HU蛋白質N末端2アミノ酸付加プラスミド構築と同様の方法にて、HU蛋白質N末端3アミノ酸付加プラスミド(pAV001−HU3aa−eCD)を構築した。
(3)HU蛋白質N末端4アミノ酸付加プラスミド構築
PCR断片A及びPCR断片B増幅用内側プライマーとして、それぞれ配列番号6及び7に示すプライマーを用いたこと以外は、HU蛋白質N末端2アミノ酸付加プラスミド構築と同様の方法にて、HU蛋白質N末端4アミノ酸付加プラスミド(pAV001−HU4aa−eCD)を構築した。pAV001−HU4aa−eCDの配列を配列番号14に示す。
(4)HU蛋白質のN末端を含まず、翻訳開始コドンをATGとするプラスミド構築
PCR断片A及びPCR断片B増幅用内側プライマーとして、それぞれ配列番号8及び9に示すプライマーを用いたこと以外は、HU蛋白質N末端2アミノ酸付加プラスミド構築と同様の方法にて、HU蛋白質のN末端を含まず、翻訳開始コドンをATGとするプラスミド(pAV001−HU0aaATG−eCD)を構築した。
(5)HU蛋白質のN末端を含まず、翻訳開始コドンをGTGとするプラスミド構築
PCR断片A及びPCR断片B増幅用内側プライマーとして、それぞれ配列番号10及び11に示すプライマーを用いたこと以外は、HU蛋白質N末端2アミノ酸付加プラスミド構築と同様の方法にて、HU蛋白質のN末端を含まず、翻訳開始コドンをGTGとするプラスミド(pAV001−HU0aaGTG−eCD)を構築した。
(6)HU蛋白質N末端18アミノ酸のプラスミド構築
相補的な配列を有し、5’末端のリン酸化された2種の合成オリゴDNA(配列番号12、13)を等モルずつ混和し、0.1M NaCl存在下で、65℃で5分、45℃で5分、37℃で10分、25℃で10分段階的に温度を低下させる事によりアニーリングさせアダプターを作製した。アダプターの末端は、Bsp 119 I 部位となっている。
pAV001−HU−eCDベクターをBsp 119 I (Fermentas UAB 社製)にて消化、CIAP(Fermentas UAB 社製)にてDNA末端の脱リン酸化処理後、Rapid DNA Ligation Kit(Fermentas UAB 社製)にてアダプターとのライゲーションを行った。ライゲーション産物を用いて、大腸菌JM109株の形質転換を行い、30μg/mlのスペクチノマイシンを含むLB寒天培地に塗布、37℃にて一晩培養し、形質転換体を得た。形質転換体を、30μg/mlのスペクチノマイシンを含む2×LB液体培地にて37℃で一晩培養し、QIAprep(R) Spin Miniprep KitにてプラスミドDNA(pAV001−HU18aa−eCD)を抽出した。pAV001−HU18aa−eCDの配列を配列番号15に示す。
(ビフィドバクテリウム・ロンガム 105Aの形質転換)
ビフィドバクテリウム・ロンガム 105Aコンピテントセル80μlとプラスミドDNA 5μl(500−1000ng)を混和し、ジーンパルサーIIエレクトロポレーションシステム(日本バイオ・ラッドラボラトリーズ株式会社製)にて形質転換を行った。15% D-ラフィノース、30μg/mlスペクチノマイシンを含むIWATA寒天培地に塗布後、嫌気的条件下37℃にて2晩培養し、形質転換体を得た。
(ビフィドバクテリウム・ロンガム 105A形質転換体からのタンパク質抽出)
形質転換体を、MRS液体培地(30μg/mlスペクチノマイシン、システイン・ビタミンC混合液を含む)5mlに植菌し、嫌気的条件下、37℃にて一晩培養した。培養液の1%を同培地に植継ぎ、嫌気的条件下、37℃での一晩培養を2回繰り返した。この培養液1%を同培地に加え、約18時間培養したものを用いてタンパク抽出を行った。培養液1〜4mlに、トリス緩衝液(0.5M Tris-HCl, 0.5% TritonX100, pH8.4)を4ml加え混和後、13,000×g、室温にて15分間遠心分離を行い、上清を除去した。菌体に同トリス緩衝液5mlを加え懸濁した後13,000×g、室温にて15分間遠心分離し、上清を除去する操作を2回繰り返し菌体の洗浄を行った。洗浄菌体を、プロテアーゼ阻害剤(シグマ・アルドリッチ)50μlを含む加えたトリス緩衝液1mlにて懸濁し、超音波破砕を氷冷下で5分間行った。13,000×g、4℃にて20分間遠心分離し、上清を総タンパク抽出液としてCD活性の測定に供した。
(CD活性の測定)
総タンパク量をLowry法変法にて測定し、総タンパク量50μgに相当する総タンパク抽出液に緩衝液を加え250μlとし、40mM 5−FC250μlと混和後60℃にて20分間反応した。0.5M トリクロロ酢酸250μlを添加し反応を停止させ、氷中に放置した。20,000×g、4℃で20分間遠心分離を行い、上清450μlに0.3M NaOHを150μl加えて溶液を中和した。
中和したサンプルをHPLCの移動層にて10倍希釈し、HPLCにて5−FU及び5−FCの量を測定した。5−FCの消費%をCD活性とした。活性測定結果を表2に示す。
Figure 2007136107
HU蛋白質N末端由来のアミノ酸のeCDへの付加が、CDの活性を高める事が明らかとなった。付加するアミノ酸数は、2個以下では効果がなく、3個で効果が幾分あがり、4個以上で飛躍的に増大し、4個〜18個の間では活性に差は無かった。
[ビフィドバクテリウム・ロンガム105−A/pAV001−HU−eCDプラスミド変異体の作製]
プラスミドpAV001−HU−eCD上の5箇所に変異導入を行った。
変異導入のタイプは、3塩基のデリーションと1塩基置換の2種で、デリーションタイプの変異プラスミドをpAV001−HU−eCD−D37とpAV001−HU−eCD−D55、塩基置換タイプの変異プラスミドをpAV001−HU−eCD−M450、pAV001−HU−eCD−M968、pAV001−HU−eCD−M1277とした。変異プラスミドの作製方法を以下に示す。
(1)変異プラスミド(pAV001−HU−eCD−D37)の構築
pAV001−HU−eCD 50pgを鋳型として、PrimeSTARTM HS DNA Polymerase(タカラバイオ株式会社製) にてPCR増幅を行い、PCR断片A(約1.3kbp)及びPCR断片B(約1.3kbp)を得た。PCR断片Aの増幅には、配列番号1に示す外側プライマー及び、PCR断片B末端との重複配列を5’末端側に有し、pAV001−HU−eCDと相補的な配列を含む配列番号16に示す内側プライマーを用いた。PCR断片Aは、鋳型に由来するHind III部位をDNA末端に含む。PCR断片Bの増幅には、KspA I認識部位を5’末端側に有し、pAV001−HU−eCDと相補的な配列を含む配列番号3に示す外側プライマー及び、PCR断片A末端との重複配列を5’末端側に有しpAV001−HU−eCDと相補的な配列を有する配列番号17に示す内側プライマーを用いた。プラスミドへの変異導入は、内側プライマーにより行った。温度条件は、98℃で10秒、55℃で5秒、72℃で1分20秒を1サイクルとして、30サイクル行った後、72℃で30秒間保温した。PCR断片A及びPCR断片BをQIAquick PCR Purification Kit(株式会社キアゲン製)にて精製後、精製PCR断片A及び断片Bを等モルずつ混和した。精製PCR断片AとPCR断片Bの混和物1ngを鋳型として、1xPrimeSTARTMbuffer、200μM dNTPs mix、2.5u PrimeSTARTM HS DNAポリメラーゼ混合液中で、プライマーを入れないで、98℃で10秒、72℃で1分30秒を1サイクルとして、5サイクル反応を行いPCR断片A及びPCR断片Bを連結した。その後、外側プライマー(配列番号1及び3)を最終濃度が各0.5μMになるように添加し、98℃で10秒、55℃で5秒、72℃で2分40秒を1サイクルとして、25サイクル反応を行った後、72℃で30秒保温して連結PCR産物(約2.6kbp)を得た。連結PCR産物を1% SeaPlaque(R) GTG(R) Agaroseゲル(1xTAE buffer、0.5μg/mlエチジウムブロマイド)にて分離し、2.6kbpのDNAバンドを切り出した。QIAquick(R) Gel Extraction Kitにてゲルから連結PCR産物を抽出し、Hind III (Fermentas UAB 社製)及びKspA I(Fermentas UAB 社製)にて消化を行った。1% SeaPlaque(R) GTG(R) Agaroseゲル(1xTAE buffer、0.5 μg/mlエチジウムブロマイド)にて分離し、2.6kbpのDNAバンドを切り出した。QIAquick(R) Gel Extraction Kitにてゲルから連結PCR産物を抽出した。
pAV001−HU−eCDベクターをHind III (Fermentas UAB 社製)及びKspA I(Fermentas UAB 社製)にて消化後、1% SeaPlaque(R) GTG(R) Agaroseゲル(1xTAE buffer、0.5μg/mlエチジウムブロマイド)にて分離し、4.6kbpのDNAバンドを切り出した。QIAquick(R) Gel Extraction KitにてゲルからベクターDNAを抽出した。先の連結PCR産物を、ベクターと連結PCR産物がモル比で1:3になるよう混和し、Rapid DNA Ligation Kit(Fermentas UAB 社製)にてライゲーションを行った。ライゲーション産物を用いて、大腸菌JM109の形質転換を行い、30μg/mlのスペクチノマイシンを含むLB寒天培地に塗布後、37℃にて一晩培養し、形質転換体を得た。形質転換体を、30μg/mlのスペクチノマイシンを含む2×LB液体培地にて37℃で一晩培養し、QIAprep(R) Spin Miniprep KitにてプラスミドDNA(pAV001−HU−eCD−D37)を抽出した。
なお、pAV001−HU−eCD−D37は、配列番号14における1503〜1505番目(配列番号15における1545〜1547番目)の塩基配列(配列番号28の5番目のアラニンをコードする塩基配列)が欠失したCDを有しているプラスミドである。
(2)変異プラスミド(pAV001−HU−eCD−D55)の構築
PCR断片A及びPCR断片B増幅用内側プライマーとして、それぞれ配列番号18、19に示すプライマーを用いた以外は、pAV001−HU−eCD−D37のプラスミド構築と同様の方法にて、pAV001−HU−eCD−D55を構築した。
なお、pAV001−HU−eCD−D55は、配列番号14における1521〜1523番目(配列番号15における1563〜1565番目)の塩基配列(配列番号28の11番目のアスパラギンをコードする塩基配列)が欠失したCDを有しているプラスミドである。
(3)変異プラスミド(pAV001−HU−eCD−M450)の構築
PCR断片A及びPCR断片B増幅用内側プライマーとして、それぞれ配列番号20、21に示すプライマーを用いたことと、PCRの反応条件以外は、pAV001−HU−eCD−D37のプラスミド構築と同様の方法にて、pAV001−HU−eCD−M450を構築した。
PCRの反応条件としては、PCR断片A増幅の反応温度条件を、98℃10秒、55℃5秒、72℃1分45秒を1サイクルとして、30サイクル行った後、72℃30秒保温とし、PCR断片B増幅の反応温度条件を、98℃10秒、55℃5秒、72℃1分を1サイクルとして、30サイクル行った後、72℃30秒保温とした。また、PCR産物連結時の反応温度を、98℃で10秒、72℃で1分45秒を1サイクルとして、5サイクル反応を行った。
なお、pAV001−HU−eCD−M450は、配列番号14における1914〜1916番目(配列番号15における1956〜1958番目)の塩基配列(配列番号28の142番目のグルタミンをコードする塩基配列)がヒスチジンに置換されたCDを有しているプラスミドである。
(4)変異プラスミド(pAV001−HU−eCD−M968)の構築
PCR断片A及びPCR断片B増幅用内側プライマーとして、それぞれ配列番号22、23に示すプライマーを用いたこと、PCR断片B増幅用外側プライマーとして配列番号24に示すプライマーを用いたと、及びPCRの反応条件以外は、pAV001−HU−eCD−D37のプラスミド構築と同様の方法にて、pAV001−HU−eCD−M968を構築した。
PCRの反応条件としては、PCR断片A増幅の反応温度条件を、98℃10秒、55℃5秒、72℃2分10秒を1サイクルとして、30サイクル行った後、72℃30秒保温とし、PCR断片B増幅の反応温度条件を、98℃10秒、55℃5秒、72℃45秒を1サイクルとして、30サイクル行った後、72℃30秒保温とした。また、PCR産物連結時の反応温度を、98℃で10秒、72℃で2分10秒を1サイクルとして、5サイクル反応を行った。連結PCR産物の増幅には、配列番号1及び24に示すプライマーを用い、98℃で10秒、55℃で5秒、72℃で3分を1サイクルとして、25サイクル反応を行った後、72℃で30秒保温して連結PCR産物(約2.9kbp)を得た。連結PCR産物のベクターには、pAV001−HU−eCDベクターをHind III (タカラバイオ株式会社製)及びSpe I(タカラバイオ株式会社製)にて消化し、アガロースゲルから切り出した断片(約4.3kbp)を用いた。得られたpAV001−HU−eCD−M968の配列を配列番号27に示す。
なお、pAV001−HU−eCD−M968は、配列番号14における2433〜2435番目(配列番号15における2475〜2477番目)の塩基配列(配列番号28の315番目のアスパラギン酸をコードする塩基配列)がアラニンに置換されたCDを有しているプラスミドである。
(5)変異プラスミド(pAV001−HU−eCD−M1277)の構築
PCR断片A及びPCR断片B増幅用内側プライマーとして、それぞれ配列番号25、26に示すプライマーを用いたことと、PCRの反応条件以外は、pAV001−HU−eCD−M968のプラスミド構築と同様の方法にて、pAV001−HU−eCD−M1277を構築した。
PCRの反応条件としては、PCR断片A増幅の反応温度条件を、98℃、10秒、55℃5秒、72℃2分30秒を1サイクルとして、30サイクル行った後、72℃30秒保温とし、PCR断片B増幅の反応温度条件を、98℃10秒、55℃5秒、72℃30秒を1サイクルとして、30サイクル行った後、72℃で30秒保温とした。また、PCR産物連結時の反応温度を、98℃で10秒、72℃で2分30秒を1サイクルとして、5サイクル反応を行った。
なお、pAV001−HU−eCD−M1277は、配列番号14における2742〜2744番目(配列番号15における2784〜2786番目)の塩基配列(配列番号28の418番目のグルタミン酸をコードする塩基配列)がグリシンに置換されたCDを有しているプラスミドである。
(ビフィドバクテリウム・ロンガム 105Aの形質転換)
得られた変異プラスミドを用いて、ビフィドバクテリウム・ロンガム 105Aを、実施例1と同様にして形質転換し、その形質転換体を得た。
(ビフィドバクテリウム・ロンガム 105A形質転換体からのタンパク質抽出)
変異プラスミドを用いて形質転換したビフィドバクテリウム・ロンガム 105Aから、実施例1と同様にしてタンパク質抽出液を得、それをCD活性の測定に供した。
(CD活性の測定)
得られたタンパク抽出液を用いて、実施例1と同様にしてCD活性を測定した。活性測定結果を表3に示す。
Figure 2007136107
変異化したpAV001−HU−eCD−M968で形質転換したビフィドバクテリウム・ロンガム105A/pAV001−HU−eCD−M968は、変異化していないpAV001−HU−eCDで形質転換したビフィドバクテリウム・ロンガム105A/pAV001−HU−eCD(コントロール)に比べてCD活性が約12倍にまで向上している。
一方、変異化したpAV001−HU−eCD−M450やpAV001−HU−eCD−M1277で形質転換したビフィドバクテリウム・ロンガム105A/pAV001−HU−eCD−M450及びビフィドバクテリウム・ロンガム105A/pAV001−HU−eCD−M1277では、変異導入による活性上昇は認められなかった。
[5−FU耐性ビフィドバクテリウム・ロンガム105−A/pAV001−HU−eCDプラスミド変異体の作製]
(ビフィドバクテリウム・ロンガム105A/pAV001−HU−eCD−M968の5−FU耐性化)
実施例2で得られたビフィドバクテリウム・ロンガム105A/pAV001−HU−eCD−M968を、特許文献5の実施例1記載の方法に準じて、5−FU耐性変異体とした。
すなわち、実施例2で得られたビフィドバクテリウム・ロンガム105A/pAV001−HU−eCD−M968をMRS培地37℃嫌気条件下で2日以上継代培養した。これらの培養液を嫌気性希釈液で希釈した後、5−FUが500μg/mL含まれるBL寒天培地上に塗布し、37℃で2〜3日間嫌気培養した後の生育菌を選択し、5−FU耐性のビフィドバクテリウム・ロンガム105A/pAV001−HU−eCD−M968(ビフィドバクテリウム・ロンガム105A−R1/pAV001−HU−eCD−M968)を作製した。
(5−FU耐性ビフィドバクテリウム・ロンガム 105AのプラスミドpAV001−HU−eCD−M968による形質転換)
実施例2で得た変異プラスミドpAV001−HU−eCD−M968を用いて、特許文献5の実施例2記載の方法に準じて作製した5−FU耐性ビフィドバクテリウム・ロンガム 105Aを、実施例1と同様にして形質転換し、その形質転換体を得た。
すなわち、ビフィドバクテリウム・ロンガム105Aを、5−FUを100μg/mL含む5mLのMRS培地に植菌し、37℃嫌気培養で1〜5日間培養し、その濁度(OD=600nm)を測定し、生育の有無を調べ、増殖が確認された培養後の培地を1mL取り出し、同じ濃度の5−FUを含む9mLのMRS培地にそれぞれ植菌し、同様の培養条件で24時間培養した。この植菌作業を3回繰り返し行うことにより、5−FU耐性ビフィドバクテリウム・ロンガム105Aを作製した。次に、MRS培地にこの5−FU耐性ビフィドバクテリウム・ロンガム105Aを植菌し、培養後の菌液をそれぞれ250μg/mLの5−FUを含むMRS培地に植菌し、24時間後の増殖の有無を濁度(OD=600nm)を用いて測定し、5−FUを100μg/mL含む培地で作製した5−FU耐性ビフィドバクテリウム・ロンガム105A(ビフィドバクテリウム・ロンガム105A−R2)を形質転換用宿主として用いた。このビフィドバクテリウム・ロンガム105A−R2を、実施例2で得た変異プラスミドpAV001−HU−eCD−M968を用いて、実施例1と同様にして形質転換し、その形質転換体ビフィドバクテリウム・ロンガム105A−R2/pAV001−HU−eCD−M968を作製した。
(ビフィドバクテリウム・ロンガム105A−R2/pAV001−HU−eCD−M968からのタンパク質抽出)
上記で得られたビフィドバクテリウム・ロンガム105A−R2/pAV001−HU−eCD−M968から、実施例1と同様にしてタンパク質抽出液を得、それをCD活性の測定に供した。
(CD活性の測定)
得られたタンパク抽出液を用いて、実施例1と同様にしてCD活性を測定した結果、表4に示すとおり、ビフィドバクテリウム・ロンガム105A−R2/pAV001−HU−eCD−M968も、実施例2の形質転換ビフィドバクテリウム・ロンガム 105Aと同程度のCD活性を示した。
Figure 2007136107
(プラスミド保持安定性の測定)
実施例3で得た、ビフィドバクテリウム・ロンガム105A−R2/pAV001−HU−eCD−M968(R2株)と、ビフィドバクテリウム・ロンガム105A−R1/pAV001−HU−eCD−M968(R1株)について、以下の方法によりプラスミド保持安定性を測定した結果、R2株はR1株に比べて、図4に示すとおり、極めて良好なプラスミド保持安定性を示した。
(プラスミド保持安定性測定試験)
上記プラスミド保持安定性の測定は以下の試験方法により行った。R2株と、R1株とを用いて、導入プラスミドの選択マーカーである抗生物質(スペクチノマイシン)を添加した液体培地で、上記形質転換ビフィズス菌R2株とR1株を十分に活性化培養した。この菌液を継代培養0日目菌液とした。次に、0日目菌液の一部を取りだし、スペクチノマイシンを含まない液体培地へ植菌し培養した。この菌液を継代培養1日目菌液とした。同様に、1日目菌液の一部を取りだし、スペクチノマイシンを含まない液体培地へ植菌し培養し継代培養2日目菌液とした。以下同様にして5日目まで連続的に継代培養を行い、継代培養5日目菌液まで作製した。0日目菌液、1日目菌液、3日目菌液及び5日目菌液を、抗生剤を含まない平板培地(BL寒天培地)へ塗布し、コロニーを形成させた。生育したコロニー100個を無作為に選択し、スペクチノマイシンを含むBL寒天培地及びスペクチノマイシンを含まないBL寒天培地へ、滅菌した爪楊枝などを用いてレプリカ法にて両培地に植菌し、以下の数式から0日目、1日目、3日目及び5日目のプラスミド保持率を計測した。結果を図4に示す。
なお、プラスミド保持率は以下の式により算出した。
Figure 2007136107
本発明によると、固形腫瘍治療剤として有用な、嫌気的環境下にある腫瘍組織内で生育でき、且つ、抗腫瘍活性を有する蛋白質、又は、抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質を発現することができる嫌気性微生物からなる遺伝子輸送担体であって、形質転換により導入した遺伝子によって発現される蛋白質の活性及び発現効率が良好な遺伝子輸送担体を効率よく作製することができる。

Claims (35)

  1. 嫌気的環境下にある腫瘍組織内で生育でき、且つ、(A)抗腫瘍活性を有する蛋白質、又は、(B)抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質を発現することができる嫌気性微生物からなる遺伝子輸送担体の作製方法であって、
    ビフィドバクテリウム属細菌のプラスミドの断片及び大腸菌のプラスミドの断片を有する融合プラスミドを作製する工程(1)と、
    前記融合プラスミドに、ビフィドバクテリウム属細菌由来の、ヒストン様DNA結合蛋白質をコードする遺伝子のプロモーター及びターミネーターを含むDNA断片を組み込む工程(2)と、
    前記プロモーターとターミネーターの間に、(a)抗腫瘍活性を有する蛋白質をコードするDNA、又は、(b)抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質をコードするDNAを組み込んで発現ベクターを作製する工程(3)と、
    前記発現ベクターを用いて嫌気性微生物を形質転換する工程(4)とを有し、
    前記工程(3)の発現ベクター作製工程において組み込まれる、(a)抗腫瘍活性を有する蛋白質をコードするDNA、又は、(b)抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質をコードするDNAが、その5’末端側に、前記ヒストン様DNA結合蛋白質のN末端の1番目から少なくとも4番目までのアミノ酸配列からなるペプチドをコードする塩基配列を含むDNAの断片をさらに具有するものであることを特徴とする遺伝子輸送担体の作製方法。
  2. ヒストン様DNA結合蛋白質のN末端の1番目から少なくとも4番目までのアミノ酸配列からなるペプチドが、配列番号29の1番目から4番目〜18番目のいずれかまでのアミノ酸配列からなるペプチドである、請求項1に記載の遺伝子輸送担体の作製方法。
  3. (a)抗腫瘍活性を有する蛋白質をコードするDNA、又は、(b)抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質をコードするDNAを変異化する工程(5)を、工程(4)より前にさらに有する、請求項1又は2に記載の遺伝子輸送担体の作製方法。
  4. (a)抗腫瘍活性を有する蛋白質をコードするDNA、又は、(b)抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質をコードするDNAを変異化する工程(5)が、工程(3)で作製した発現ベクターに組み込まれた、(a)抗腫瘍活性を有する蛋白質をコードするDNA、又は、(b)抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質をコードするDNAを変異化する工程(5’)である、請求項3に記載の遺伝子輸送担体の作製方法。
  5. 遺伝子輸送担体が、嫌気的環境下にある腫瘍組織内で生育でき、且つ、抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質を発現することができる嫌気性微生物からなる遺伝子輸送担体である、請求項1〜4のいずれかに記載の遺伝子輸送担体の作製方法。
  6. 抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質が、シトシンデアミナーゼである、請求項1〜5のいずれかに記載の遺伝子輸送担体の作製方法。
  7. 嫌気性微生物からなる遺伝子輸送担体が、少なくとも抗腫瘍活性有効濃度の5−フルオロウラシル耐性能を有するシトシン・デアミナーゼ発現・5−フルオロウラシル耐性菌である、請求項6に記載の遺伝子輸送担体の作製方法。
  8. 少なくとも抗腫瘍活性有効濃度の5−フルオロウラシル耐性能を有するシトシン・デアミナーゼ発現・5−フルオロウラシル耐性菌が、少なくとも抗腫瘍活性有効濃度の5−フルオロウラシル耐性能を有する5−フルオロウラシル耐性菌を宿主として用いて作製したことを特徴とする、請求項7に記載の遺伝子輸送担体の作製方法。
  9. ヒストン様DNA結合蛋白質のN末端の1番目から少なくとも4番目までのアミノ酸配列からなるペプチドをコードする塩基配列を含むDNAの断片が、配列番号14又は15の1482番目から少なくとも1493番目までの塩基配列を含むDNAの断片である、請求項1〜8のいずれかに記載の遺伝子輸送担体の作製方法。
  10. 配列番号14又は15の1482番目から少なくとも1493番目までの塩基配列を含むDNAの断片が、配列番号15の1482番目から1493番目〜1535番目のいずれかまでの塩基配列を含むDNAの断片である、請求項9に記載の遺伝子輸送担体の作製方法。
  11. 嫌気性微生物がバクテリアである、請求項1〜10のいずれかに記載の遺伝子輸送担体の作製方法。
  12. バクテリアが腸内細菌である、請求項11に記載の遺伝子輸送担体の作製方法。
  13. 腸内細菌がビフィドバクテリウム属細菌である、請求項12に記載の遺伝子輸送担体の作製方法。
  14. ビフィドバクテリウム属細菌が、ビフィドバクテリウム・アドレッセンティス、ビフィドバクテリウム・アニマリス、ビフィドバクテリウム・インファンティス、ビフィドバクテリウム・サーモフィラム、ビフィドバクテリウム・シュードロンガム、ビフィドバクテリウム・ビフィダム、ビフィドバクテリウム・ブレーベ、およびビフィドバクテリウム・ロンガムから選ばれるいずれかのビフィドバクテリウム属細菌である、請求項13に記載の遺伝子輸送担体の作製方法。
  15. ビフィドバクテリウム属細菌が、ビフィドバクテリウム・ロンガムであることを特徴とする、請求項13又は14に記載の遺伝子輸送担体の作製方法。
  16. 工程(4)の形質転換に用いる発現ベクターが、プラスミドpAV001−HU−eCDの一塩基変異導入プラスミドである、請求項1〜15のいずれかに記載の遺伝子輸送担体の作製方法。
  17. プラスミドpAV001−HU−eCDの一塩基変異導入プラスミドにおけるCDをコードする塩基配列が、配列番号28に記した大腸菌CDのアミノ酸配列における315番目に対応するアミノ酸のアスパラギン酸が他のアミノ酸に置換されたアミノ酸配列をコードする塩基配列である、請求項16に記載の遺伝子輸送担体の作製方法。
  18. 他のアミノ酸がアラニンである、請求項17に記載の遺伝子輸送担体の作製方法。
  19. プラスミドpAV001−HU−eCDの一塩基変異導入プラスミドが、プラスミドpAV001−HU−eCD−M968である、請求項18に記載の遺伝子輸送担体の作製方法。
  20. ビフィドバクテリウム属細菌のプラスミドの断片、大腸菌のプラスミドの断片、及びビフィドバクテリウム属細菌由来の、ヒストン様DNA結合蛋白質をコードする遺伝子のプロモーター及びターミネーターを含むDNA断片を有し、前記プロモーターとターミネーターの間に、(a)抗腫瘍活性を有する蛋白質をコードするDNA、又は、(b)抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質をコードするDNAを有し、且つ、(a)抗腫瘍活性を有する蛋白質をコードするDNA、又は、(b)抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質をコードするDNAの5’末端側に、前記ヒストン様DNA結合蛋白質のN末端の1番目から少なくとも4番目までのアミノ酸配列からなるペプチドをコードする塩基配列を含むDNAの断片をさらに具有する発現ベクターで形質転換された嫌気性微生物からなる遺伝子輸送担体。
  21. 嫌気的環境下にある腫瘍組織内で生育でき、且つ、(a)抗腫瘍活性を有する蛋白質をコードするDNA又は(b)抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質をコードするDNAを有する嫌気性微生物の遺伝子輸送担体であって、請求項1〜19のいずれかの作製方法で作製される遺伝子輸送担体。
  22. 嫌気性微生物がビフィドバクテリウム属細菌である、請求項20又は21に記載の遺伝子輸送担体。
  23. ビフィドバクテリウム属細菌が、ビフィドバクテリウム・アドレッセンティス、ビフィドバクテリウム・アニマリス、ビフィドバクテリウム・インファンティス、ビフィドバクテリウム・サーモフィラム、ビフィドバクテリウム・シュードロンガム、ビフィドバクテリウム・ビフィダム、ビフィドバクテリウム・ブレーベ、及びビフィドバクテリウム・ロンガムから選ばれるいずれかのビフィドバクテリウム属細菌である、請求項22に記載の遺伝子輸送担体。
  24. ビフィドバクテリウム属細菌が、ビフィドバクテリウム・ロンガムである、請求項22又は23に記載の遺伝子輸送担体。
  25. 嫌気的環境下にある腫瘍組織内で生育でき、且つ、抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質を発現することができる、請求項20〜24のいずれかに記載の遺伝子輸送担体。
  26. 抗腫瘍物質前駆体を抗腫瘍物質に変換する活性を有する蛋白質が、シトシン・デアミナーゼである、請求項25に記載の遺伝子輸送担体。
  27. 少なくとも抗腫瘍活性有効濃度の5−フルオロウラシル耐性能を有するシトシン・デアミナーゼ発現・5−フルオロウラシル耐性菌である、請求項26に記載の遺伝子輸送担体。
  28. 遺伝子輸送担体が、ビフィドバクテリウム・ロンガム105−A/pAV001−HU−eCDのプラスミド一塩基変異体である、請求項26または請求項27に記載の遺伝子輸送担体。
  29. ビフィドバクテリウム・ロンガム105−A/pAV001−HU−eCDのプラスミド一塩基変異体が、ビフィドバクテリウム・ロンガム105−A/pAV001−HU−eCD−M968である、請求項28に記載の遺伝子輸送担体。
  30. 請求項20〜29のいずれかに記載の遺伝子輸送担体を含有する医薬組成物。
  31. 請求項25〜29のいずれかに記載の遺伝子輸送担体と、該遺伝子輸送担体が発現することができる前記蛋白質によって抗腫瘍物質に変換される抗腫瘍物質前駆体とを組み合わせてなる医薬組成物。
  32. 遺伝子輸送担体が請求項25〜29のいずれかに記載の遺伝子輸送担体であり、抗腫瘍物質前駆体が5−フルオロシトシンである、請求項31に記載の医薬組成物。
  33. 有効治療量の抗腫瘍活性を有する蛋白質を発現するに十分な量の請求項20〜24のいずれかに記載の遺伝子輸送担体を含有する固形腫瘍治療剤。
  34. 抗腫瘍物質前駆体から有効治療量の抗腫瘍物質に変換できる量の前記蛋白質を発現するに十分な量の請求項25〜29のいずれかに記載の遺伝子輸送担体と、該遺伝子輸送担体が発現することができる前記蛋白質によって変換され、且つ、有効治療量の抗腫瘍物質に変換できる量の抗腫瘍物質前駆体とを組み合わせてなる、固形腫瘍治療剤。
  35. 遺伝子輸送担体が請求項25〜29のいずれかに記載の遺伝子輸送担体であり、抗腫瘍物質前駆体が5−フルオロシトシンである、請求項34に記載の固形腫瘍治療剤。
JP2008516726A 2006-05-24 2007-05-24 遺伝子輸送担体作製方法 Active JP5048661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008516726A JP5048661B2 (ja) 2006-05-24 2007-05-24 遺伝子輸送担体作製方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006144720 2006-05-24
JP2006144720 2006-05-24
PCT/JP2007/060571 WO2007136107A1 (ja) 2006-05-24 2007-05-24 遺伝子輸送担体作製方法
JP2008516726A JP5048661B2 (ja) 2006-05-24 2007-05-24 遺伝子輸送担体作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007136107A1 true JPWO2007136107A1 (ja) 2009-10-01
JP5048661B2 JP5048661B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=38723416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008516726A Active JP5048661B2 (ja) 2006-05-24 2007-05-24 遺伝子輸送担体作製方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8911721B2 (ja)
EP (2) EP2468861B1 (ja)
JP (1) JP5048661B2 (ja)
KR (1) KR101407975B1 (ja)
CN (2) CN101448940A (ja)
CA (1) CA2652689C (ja)
DK (1) DK2468861T3 (ja)
ES (1) ES2525174T3 (ja)
PL (1) PL2468861T3 (ja)
PT (1) PT2468861E (ja)
SG (1) SG172610A1 (ja)
WO (1) WO2007136107A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9730968B2 (en) 2008-04-17 2017-08-15 Anaeropharma Science, Inc. Therapeutic agent for ischemic diseases
EP2274422B1 (en) 2008-04-17 2017-03-15 Anaeropharma Science, Inc. Expression vector
US8338162B2 (en) * 2009-04-17 2012-12-25 Anaeropharma Science, Inc. Obligately anaerobic mutant lactic acid bacterium and preparation method therefor, and expression vector functioning in obligately anaerobic lactic acid bacterium
DE102009017908A1 (de) * 2009-04-17 2010-10-21 Kist-Europe Forschungsgesellschaft Mbh Vektor für den Transport von mikrobiologischen Organismen zu Krankheitsherden
JP5841432B2 (ja) * 2010-01-29 2016-01-13 株式会社アネロファーマ・サイエンス 形質転換用プラスミド
CN103958680A (zh) 2011-07-13 2014-07-30 阿内罗药物科学株式会社 缺血性疾病治疗药
KR101892722B1 (ko) 2015-01-19 2018-08-28 고쿠리츠 다이가쿠 호우징 신슈 다이가쿠 허혈성 질환 치료제
CN111249222B (zh) * 2020-03-02 2022-08-26 郑州大学 一种由细菌驱动的生物马达联合递药系统的制备方法及其应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6416754B1 (en) 1994-03-03 2002-07-09 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Anaerobe targeted enzyme-mediated prodrug therapy
CN1281894A (zh) * 1999-07-23 2001-01-31 中国人民解放军第二军医大学南京军医学院 转人内皮抑素(Endostatin)基因乳酸菌的方法、产品及其应用
JP3642755B2 (ja) 2000-09-21 2005-04-27 純 天野 嫌気性菌を用いた遺伝子治療用医薬
KR101243662B1 (ko) * 2004-11-24 2013-03-14 가부시키가이샤 아네로파마·사이엔스 신규 셔틀벡터
PT1867714E (pt) 2005-04-08 2013-12-05 Anaeropharma Science Inc Bactérias resistentes a 5-fluoruracilo e processo para a sua produção

Also Published As

Publication number Publication date
KR101407975B1 (ko) 2014-06-17
US20090169516A1 (en) 2009-07-02
EP2468861A1 (en) 2012-06-27
EP2468861B1 (en) 2014-09-10
PT2468861E (pt) 2014-12-05
JP5048661B2 (ja) 2012-10-17
CA2652689C (en) 2016-02-23
CN101448940A (zh) 2009-06-03
SG172610A1 (en) 2011-07-28
CA2652689A1 (en) 2007-11-29
WO2007136107A1 (ja) 2007-11-29
DK2468861T3 (en) 2014-12-08
CN102747074B (zh) 2014-06-25
EP2019138A4 (en) 2009-12-09
EP2019138A1 (en) 2009-01-28
PL2468861T3 (pl) 2015-03-31
ES2525174T3 (es) 2014-12-18
US8911721B2 (en) 2014-12-16
CN102747074A (zh) 2012-10-24
KR20090023350A (ko) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5048661B2 (ja) 遺伝子輸送担体作製方法
EP2942391B1 (en) Methods for constructing antibiotic resistance free vaccines
JP5841432B2 (ja) 形質転換用プラスミド
JP6089025B2 (ja) 発現ベクター
JP4989231B2 (ja) 新規シャトルベクター
JP5328761B2 (ja) 新規構成的強力プロモーター及びその用途
JP2002097144A (ja) 嫌気性菌を用いた遺伝子治療用医薬

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5048661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250