JPWO2007129544A1 - 半導体発光素子および波長可変レーザ光源 - Google Patents

半導体発光素子および波長可変レーザ光源 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007129544A1
JPWO2007129544A1 JP2008514420A JP2008514420A JPWO2007129544A1 JP WO2007129544 A1 JPWO2007129544 A1 JP WO2007129544A1 JP 2008514420 A JP2008514420 A JP 2008514420A JP 2008514420 A JP2008514420 A JP 2008514420A JP WO2007129544 A1 JPWO2007129544 A1 JP WO2007129544A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active layer
light emitting
semiconductor light
face
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008514420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4891316B2 (ja
Inventor
森 浩
浩 森
中山 貴司
貴司 中山
山田 敦史
敦史 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP2008514420A priority Critical patent/JP4891316B2/ja
Publication of JPWO2007129544A1 publication Critical patent/JPWO2007129544A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4891316B2 publication Critical patent/JP4891316B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/0045Devices characterised by their operation the devices being superluminescent diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0261Non-optical elements, e.g. laser driver components, heaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0607Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature
    • H01S5/0612Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature controlled by temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1003Waveguide having a modified shape along the axis, e.g. branched, curved, tapered, voids
    • H01S5/101Curved waveguide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1082Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region with a special facet structure, e.g. structured, non planar, oblique
    • H01S5/1085Oblique facets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】任意の波長可変能力を備える半導体発光素子を提供する。【解決手段】半導体基板11と、半導体基板11上にストライプ状に形成され、光を放出および導波する活性層12と、活性層12の側面に形成された埋込み層13a、13bと、活性層12および埋込み層13a、13bの上方に形成されたクラッド層16と、クラッド層16の上方に形成された第1の電極17aと、半導体基板11の下方に形成された第2の電極17bとを含み、活性層12が劈開によって形成された両端面の一方の端面14aの法線に対して所定の角度を持って開口しており、活性層12の光の導波方向の所定長さ部分を加熱する部分加熱手段15が、第1の電極17aの上方で、一方の端面14aから熱的に独立した位置に形成されている。【選択図】図1

Description

本発明は、半導体発光素子に係り、特に、任意の波長でレーザ光を発振させることができる波長可変レーザ光源、および、発光スペクトル幅を拡大することができるスーパールミネッセントダイオードに関する。
近年マルチメディアの普及に伴い、光通信の通信容量の大容量化方法が種々提案されている。
その一つとして、エルビウム添加ファイバ増幅器(EDFA:Erbium Doped Fiber Amplifier)あるいはラマン増幅器を適用した波長分割多重(WDM:Wavelength Division Multiplexing)通信がある。WDM通信は、波長の相違する複数の光により情報を伝播するため、光ファイバの設置本数を増すことなく通信容量を飛躍的に増加することが可能である。
上記WDM通信にあっては、信号光源は互いに異なる特定の波長で発振する分布帰還型レーザ(DFB−LD:Distributed Feedback Laser Diode)を複数個そろえて構成されるが、通信システムの信頼性を高めるためには、各チャンネルに該当する波長で発振するDFB−LDを全チャンネル個数分バックアップ用に備えねばならず、システムコスト高の要因となっていた。
このため、任意の波長で発振させることができ、少ない個数で全てのチャンネルをバックアップできる波長可変レーザが必要とされてきた。
そして、本出願人は、上記目的に使用可能な波長可変レーザを既に提案している(例えば、特許文献1参照)。
上記提案に係る波長可変レーザは、レーザ共振軸方向に連なる発光領域、波長制御領域を有し、波長制御領域は加熱手段を有している。そして、加熱手段で波長制御領域を加熱することにより発振波長を調整している。
しかし、上記提案に係る波長可変レーザは、波長制御領域として位相制御領域および回折格子を有する分布反射器(DBR:Distributed Bragg Reflector)領域を設けるモノリシック型であるため、波長可変帯域が屈折率変化量によって制限され、実用的には15nm程度が限界であった。また、活性導波路と受動導波路を結合させた構造であるため、結晶成長回数が多く、製造原価が高く、歩留まりも上がりにくい。
一方、外部共振器型レーザ素子を使用した可変波長光源装置も、主に計測用光源として広く使われている(例えば、特許文献2参照)。
上記提案に係る可変波長光源装置は、レーザ共振軸方向に連なる活性領域および位相調整領域を備えるレーザ素子と回折光波長を調整可能な回折格子とを備え、回折格子による反射波長および位相調整領域の屈折率を調整することにより、発振波長を調整している。
特開平6−5980号公報([0008]、図1) 特開平7−335965号公報([0013]、図2)
しかしながら、上記提案に係る可変波長光源装置もまた、活性導波路と受動導波路を別々に結晶成長する必要があり、さらに電極間の分離抵抗の確保が難しい、発振スペクトルの線幅が拡大する、受動導波路の屈折率制御性の信頼性が確立されていない等の課題があった。
即ち、位相調整領域は活性領域よりもエネルギーギャップの大きい半導体で形成されており、位相調整領域と活性領域とを別個に結晶成長させねばならないため、半導体結晶成長回数が増加することは回避できない。
また、位相調整用電極と活性層電流注入用電極との間の分離抵抗を高めることが困難であり、位相調整領域に注入する電流と活性領域に注入する電流の相互干渉を回避できない。
また、位相調整領域において自由キャリアのショットノイズによる屈折率ゆらぎのため、発振スペクトルの線幅が拡大することを回避できない。しかも、自由キャリア吸収によって光が吸収されるため、高出力化しにくいという問題点も有する。
さらに、上記提案に係る波長可変光源装置にあっては位相調整領域に電流を注入し、プラズマ効果により位相調整領域の屈折率を変更しているが、キャリア密度の高い状態が長時間続くと素子が劣化しやすいことが知られており、素子の信頼性を確保することが困難であった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、外部共振器型レーザに用いる場合には位相調整を行うことができ、スーパールミネッセントダイオードに用いる場合には発光スペクトル幅を拡大することができる半導体発光素子を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1の半導体発光素子は、半導体基板と、前記半導体基板上にストライプ状に形成され、光を放出および導波する活性層と、前記活性層の側面に形成された埋込み層と、前記活性層および前記埋込み層の上方に形成されたクラッド層と、前記クラッド層の上方に形成された第1の電極と、前記半導体基板の下方に形成された第2の電極とを含み、前記活性層が劈開によって形成された両端面の一方の端面の法線に対して所定の角度を持って開口している半導体発光素子において、前記活性層の光の導波方向の所定長さ部分を加熱する部分加熱手段が、前記第1の電極の上方で、前記一方の端面位置から熱的に独立した位置に形成されていることを特徴とする構成を有している。
この構成により、部分加熱手段に電力を与えることで、一方の端面からの出射光の出射角度を変化させずに出射光の位相を調整することができることとなる。
また、本発明の請求項2の半導体発光素子は、半導体基板と、前記半導体基板上に形成された活性層と、前記活性層の上方に形成されたクラッド層と、前記クラッド層の上方に形成された絶縁膜と、前記絶縁膜の上方に形成された第1の電極と、前記半導体基板の下方に形成された第2の電極とを含み、前記活性層の上方にリッジ部を有し、かつ前記活性層が劈開によって形成された両端面の一方の端面の法線に対して所定の角度を持って開口しているリッジ導波路型の半導体発光素子において、前記活性層の光の導波方向の所定長さ部分を加熱する部分加熱手段が、前記第1の電極の上方で、前記一方の端面位置から熱的に独立した位置に形成されていることを特徴とする構成を有している。
この構成により、部分加熱手段に電力を与えることで、活性層の光の導波方向の所定長さ部分をより効率的に加熱することができ、一方の端面からの出射光の出射角度を変化させずに出射光の位相を調整することができることとなる。
また、本発明の請求項3の半導体発光素子は、前記部分加熱手段が、絶縁膜と、前記絶縁膜上に形成された薄膜抵抗と、前記薄膜抵抗に電力を供給するための少なくとも2つの端子部とを有することを特徴とする構成を有している。
この構成により、活性層の光の導波方向の所定長さ部分を加熱することができることとなる。
また、本発明の請求項4の半導体発光素子は、前記活性層が、劈開によって形成された他方の端面に対してほぼ垂直に開口していることを特徴とする構成を有していてもよい。
また、本発明の請求項5の半導体発光素子は、前記活性層が、劈開によって形成された他方の端面の法線に対して所定の角度を持って開口しており、かつ、前記部分加熱手段が前記他方の端面位置から熱的に独立した位置に形成されていることを特徴とする構成を有していてもよい。
また、本発明の請求項6の波長可変レーザ光源は、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の半導体発光素子と、前記半導体発光素子の前記一方の端面に形成された反射防止膜と、前記一方の端面から放出される光の光軸上に配置され、前記一方の端面から放出された光を前記一方の端面に帰還させる出射光帰還手段と、前記半導体発光素子と前記出射光帰還手段とで構成されるレーザ共振器の発振波長を選択する波長選択手段とを含み、前記半導体発光素子の前記少なくとも2つの端子部を介して前記薄膜抵抗に供給する電力、および、前記波長選択手段が選択する波長を変化させることにより、前記レーザ共振器の発振波長を変化させることを特徴とする構成を有している。
この構成により、波長の選択性が高い波長可変レーザを構成することができることとなる。
本発明は、活性層の光の導波方向の所定長さ部分を加熱する部分加熱手段を設けることにより、外部共振器型レーザに用いる場合には位相調整を行うことができ、スーパールミネッセントダイオードに用いる場合には発光スペクトル幅を拡大することができるという効果を有する半導体発光素子を提供することができる。
本発明の第1の実施形態の半導体発光素子の図2におけるX−X断面図およびY−Y断面図 本発明に係る半導体発光素子を適用した外部共振器型レーザの構成図 本発明に係る半導体発光素子の波長変化量Δλと活性層加熱領域温度変化量ΔTの関係を示すグラフ 本発明の第2の実施形態の半導体発光素子の平面図およびY−Y断面図 本発明の第3の実施形態の半導体発光素子の平面図、X−X断面図およびY−Y断面図 本発明の第4の実施形態の半導体発光素子の平面図
符号の説明
1 半導体発光素子
2 外部鏡
3 光バンドパスフィルタ
4 外部共振器型レーザ
11、51 半導体基板
12、53 活性層
13a、13b 埋込み層
14a、58a 一方の端面
14b、58b 他方の端面
15、59 部分加熱手段
16、54 クラッド層
17a、57a 第1の電極
17b、57b 第2の電極
18 溝部
19 反射防止膜
56 第1の絶縁膜
151、591 絶縁膜
152、592 薄膜抵抗
153、593 端子部
以下、本発明に係る半導体発光素子の実施形態について、図面を用いて説明する。
(第1の実施形態)
本発明に係る半導体発光素子の第1の実施形態を図1に示す。図1(a)は図2におけるX−X断面図、図1(b)は図2におけるY−Y断面図である。
即ち、第1の実施形態の半導体発光素子1は、半導体基板11と、半導体基板11上にストライプ状に形成され、光を放出および導波する活性層12と、活性層12の上下に形成された光分離閉じ込め(SCH)層20a、20bと、活性層12およびSCH層20a、20bの側面に形成された埋込み層13a、13bと、SCH層20aおよび埋込み層13aの上方に形成されたクラッド層16と、クラッド層16の上方に形成された第1の電極17aと、半導体基板11の下方に形成された第2の電極17bとを含む。
そして、本発明に係る半導体発光素子1の素子長方向の両端面は劈開によって形成されている。活性層12は、劈開によって形成された一方の端面14aの法線に対して所定の角度を有して開口し、他方の端面14bに対してはほぼ垂直に開口している。また、第1の電極17aの上方には他方の端面14bから活性層12の光の導波方向の所定長さ部分(以下、活性層加熱領域という。)を加熱する部分加熱手段15が、一方の端面14aから熱的に独立した位置に形成されている。
上述の所定の角度は、全反射にならない範囲で大きくした方が反射率は下がるが、一方の端面14aからの出射角度が大きすぎると外部共振器の構成が難しくなる。一般的には出射角度を20度程度にすることが多く、そのときの所定の角度は5〜7度となる。
なお、活性層12を多重量子井戸構造とすることも可能である。さらにクラッド層16と第1の電極17aとの間にコンタクト層を介在させることも広く行われている。これらは当業者であれば任意に設計可能である。
そして、部分加熱手段15は、絶縁膜151と、絶縁膜151上に形成された薄膜抵抗152と、薄膜抵抗152に電力を供給するための少なくとも2つの端子部153とを含む構成を有している。
絶縁膜としては、SiO2やSiNx膜等を用いることができる。膜厚は、薄すぎると絶縁性が弱まり、厚すぎると熱抵抗が高くなるので、50〜500nm程度が適当である。抵抗としては金属材料が利用可能であるが、酸化しにくいAuやPt、抵抗の温度依存性の小さい窒化タンタル等が好適である。ただし、端子部153はワイヤボンドを行う必要から表面にAuを形成しておくことが望ましい。
図2は、本発明に係る半導体発光素子1を適用した波長可変レーザ光源である外部共振器型レーザ4の構成を示している。一方の端面14aには反射防止膜19が形成されている。半導体発光素子1の外部には、半導体発光素子1の一方の端面14aから出射した光を一方の端面14aに帰還させる出射光帰還手段として外部鏡2が、さらに波長選択手段として光バンドパスフィルタ3が一方の端面14aと外部鏡2との光軸上に設置されている。そして、垂直端面である他方の端面14bから出射した光が外部共振器型レーザ4の出力光となる。
この構成では、他方の端面14bと外部鏡2との間の光の往復によってレーザ発振が実現し、さらに光バンドパスフィルタ3によって単一の縦モードが選択される。光バンドパスフィルタ3の透過波長をチューニングすれば発振波長が変化するが、その場合の波長変化は離散的である。そこで部分加熱手段15に電力を供給して発熱させることで光の位相を変化させて任意の波長での発振を得る。
なお、ここでは出射光帰還手段として単純な鏡、波長選択手段として光バンドパスフィルタを用いた例としたが、他にも波長選択性を有する回折格子や液晶チューナブルミラー等、出射光帰還手段と波長選択手段の双方の機能を兼ね備えた部品を用いて構成してもよい。
上記の外部共振器型レーザ4の発振条件は[数1]により表される。
Figure 2007129544
ここで、光の伝播定数βを導入すると、[数2]が成り立つ。
Figure 2007129544
よって、モード次数がmである光の波長λmは[数3]で表される。
Figure 2007129544
従って、部分加熱手段15によって加熱されることにより活性層加熱領域の等価屈折率がΔneq,1変化した場合の波長変化量Δλは[数4]で表される。
Figure 2007129544
一方、発振の縦モード間隔δλは[数5]で表され、光バンドパスフィルタ3の透過波長を変更することにより発振波長はδλ間隔で離散的に変化する。
Figure 2007129544
従って、発振波長が連続的に変更可能となるためには、[数6]の関係が成立する必要がある。
Figure 2007129544
一方、活性層加熱領域の等価屈折率neq,1の温度変化に伴う変化量Δneq,1は実験結果から[数7]で表されることが知られている。
Figure 2007129544
[数7]を[数4]に代入して活性層加熱領域温度変化量ΔTと波長変化量Δλの関係を求めることができる。
例えば、
1+L2=1mm、L3=5mm
eq,1=neq,2=3.23、neq,3=1
λ=1.55μm
とすれば、縦モード間隔δλは0.14nm(≒17GHz)となる。
図3は、上記条件に加えて活性層加熱領域の長さL1を100μm、150μmおよび200μmとしたときに[数7]を使用して算出した波長変化量Δλと活性層加熱領域温度変化量ΔTの関係を示すグラフである。
このグラフは、活性層加熱領域の長さL1を150μmとしたときには活性層加熱領域を25℃以上、活性層加熱領域の長さL1を200μmとしたときには活性層加熱領域を18℃以上加熱すると波長変化量Δλが縦モード間隔δλを超過することを示している。従って、活性層加熱領域を加熱することにより、隣接する縦モード間で発振波長を連続的に選択できることが判る。
なお、本発明に係る半導体発光素子1は、スーパールミネッセントダイオード(SLD:Super Luminescent Diode)としても利用可能である。この場合は、活性層加熱領域のエネルギーギャップを加熱によって減少させることによって、発光スペクトルが長波長側に拡大し、発光スペクトル半値幅の拡大を実現することができる。
以上説明したように、本発明の第1の実施形態の半導体発光素子は、活性層の光の導波方向の所定長さ部分を加熱する部分加熱手段を設けることにより、外部共振器型レーザに用いる場合には温度変化量に対して波長変化量を線形に変化させることができ、SLDに用いる場合には発光スペクトル幅を拡大することができる。
(第2の実施形態)
本発明に係る半導体発光素子の第2の実施形態を図4に示す。第2の実施形態の半導体発光素子は、図4(a)の平面図および図4(b)のY−Y断面図に示すように、第1の実施形態の構成に加えて、活性層加熱領域の両側面の結晶層に光の導波方向に沿った溝部18を含む。
即ち、半導体発光素子1は、溝部18内の空気を断熱層として利用することにより、薄膜抵抗152で発生した熱を活性層加熱領域の周辺に閉じ込めて、活性層加熱領域の加熱効率を高めることが可能である。
この場合、溝部18の間隔は導波する光のスポットサイズよりは十分に大きく、熱の逃げる経路である半導体基板11の厚さよりは十分に狭い必要がある。具体的には活性層12から溝部18までの距離は5μm以上50μm以下が望ましい。
また、溝部18の深さは活性層12の底面より下まで到達することが望ましく、具体的には2.5μm以上5μm以下が望ましい。さらに溝部18はポリイミド等の樹脂材料で埋め込んでもよい。ポリイミド等の樹脂材料は、半導体結晶より熱伝導率が低いため、活性層加熱領域の周辺に熱を閉じ込めやすい。また、樹脂材料を埋め込むことにより、溝部18の上面が平坦になるため絶縁膜151および薄膜抵抗152を形成しやすい。
以上説明したように、本発明の第2の実施形態の半導体発光素子は、活性層加熱領域の両側面の結晶層に光の導波方向に沿って溝部を形成することにより、活性層加熱領域の加熱効率を高めることが可能である。
(第3の実施形態)
本発明に係る半導体発光素子の第3の実施形態を図5に示す。図5(a)は平面図、図5(b)は図5(a)のX−X断面図、図5(c)は図5(b)のY−Y断面図である。
即ち、第3の実施形態の半導体発光素子は、リッジ導波路型の半導体発光素子であり、半導体基板51と、半導体基板51上に上下にSCH層52a、52bを有して形成された活性層53と、SCH層52aの上方に形成されたクラッド層54と、クラッド層54の上方に形成されたコンタクト層55と、コンタクト層55の上方に形成された第1の絶縁膜56と、第1の絶縁膜56の上方に形成された第1の電極57aと、半導体基板51の下方に形成された第2の電極57bとを含む。
そして、活性層53の上方には、前述したクラッド層54を含む複数層によりリッジ部が形成されている。リッジ部の第1の絶縁膜56の一部は除去され、リッジ部のコンタクト層55と第1の電極57aとが接して構成されている。
素子長方向の両端面は劈開によって形成され、活性層53は一方の端面58aの法線に対して所定の角度を有して開口し、他方の端面58bに対してはほぼ垂直に開口している。
第1の電極57aの上方には、他方の端面58bから活性層53の光の導波方向の所定長さ部分である活性層加熱領域を加熱する部分加熱手段59が、一方の端面58aから熱的に独立した位置に形成されている。部分加熱手段59は、第2の絶縁膜591と、第2の絶縁膜591上に形成された薄膜抵抗592と、薄膜抵抗592に電力を供給するための少なくとも2つの端子部593を有している。
通常、リッジ導波路型の半導体発光素子の方が第1および第2の実施形態に示した埋込み型の半導体発光素子と比較して導波路に熱が籠りやすいので、本構成はより効果的である。
なお、活性層53の一方の端面58aの法線に対する所定の角度、絶縁膜の構成等は、第1の実施形態と同様である。
以上説明したように、本発明の第3の実施形態の半導体発光素子は、リッジ型の導波路を採用することにより、さらに活性層加熱領域の加熱効率を高めることが可能である。
(第4の実施形態)
本発明に係る半導体発光素子の第4の実施形態を図6に示す。本実施形態の半導体発光素子は第1の実施形態と同様の埋込み型である。ただし、第1の実施形態とは、劈開による両方の端面の法線に対して活性層12が所定の角度をもって開口している点が異なる。
そして部分加熱手段15は、両端面からの出射光に影響を与えない、両端面から熱的に独立した位置、つまり素子のほぼ中央部に形成されている。他の構成については第1の実施形態と同一である。
このような構成にすることで、両端面からの光の出射角度を平行にしたり、任意の相対角度に設定したりすることができる。反射面としたい端面には、誘電体多層膜の高反射コーティングを施せばよい。また、活性層が所定の角度をもって開口する端面(以下、斜め端面という)の反射率は光のスポットサイズに依存する。スポットサイズが大きいほど反射率は下がるので、反射面としたい端面近傍ではスポットサイズが小さくなるような導波路構造にすれば、反射率を大きく下げることなく斜め端面を形成することが可能である。
そして、図6(b)のような、直線状の活性層12が素子長方向に対して斜めに形成され、両端面の法線に対して活性層12が所定の角度で開口している半導体発光素子においても、図6(a)の構造における議論と同様に、両端面には誘電体多層膜のコーティングおよび導波路スポットサイズ制御を用いて、反射率の差をつけることが可能である。
いずれの場合においても、斜め端面に加熱の影響が及ばない構造にすることで、斜め端面から出射される光の出射角度と光の位相とを独立に制御することが可能となる。
斜め端面に加熱の影響が及ばないためには、端面とヒータ先端部との距離を一定以上広げることが必要である。具体的には50μm以上、理想的にはチップの厚さと同程度の距離だけ離せばよい。
なお、第2の実施形態のように活性層の側方に溝を設けてもよいし、第3の実施形態のようにリッジ導波路型の半導体発光素子で本実施形態の構成を適用してもよいことは言うまでもない。
以上説明したように、本発明の第4の実施形態の半導体発光素子は、活性層が両端面の法線に対して所定の角度をもって開口することにより、両端面からの光の出射角度を平行、あるいは、任意の相対角度に設定することができる。
以上のように、本発明に係る半導体発光素子は、外部共振器型レーザを構成した場合に、加熱手段を動作させることで、位相調整を行うことができるという効果を有し、WDM通信システム用レーザ等として有効である。
また、SLDとして使用した場合には、加熱手段を動作させることで、発光スペクトルの半値幅が広くなるという効果を有し、主に計測用光源として有効である。

Claims (6)

  1. 半導体基板(11)と、
    前記半導体基板上にストライプ状に形成され、光を放出および導波する活性層(12)と、
    前記活性層の側面に形成された埋込み層(13a、13b)と、
    前記活性層および前記埋込み層の上方に形成されたクラッド層(16)と、
    前記クラッド層の上方に形成された第1の電極(17a)と、
    前記半導体基板の下方に形成された第2の電極(17b)とを含み、
    前記活性層が劈開によって形成された両端面の一方の端面(14a)の法線に対して所定の角度を持って開口している半導体発光素子において、
    前記活性層の光の導波方向の所定長さ部分を加熱する部分加熱手段(15)が、
    前記第1の電極の上方で、前記一方の端面位置から熱的に独立した位置に形成されていることを特徴とする半導体発光素子。
  2. 半導体基板(51)と、
    前記半導体基板上に形成された活性層(53)と、
    前記活性層の上方に形成されたクラッド層(54)と、
    前記クラッド層の上方に形成された絶縁膜(56)と、
    前記絶縁膜の上方に形成された第1の電極(57a)と、
    前記半導体基板の下方に形成された第2の電極(57b)とを含み、
    前記活性層の上方にリッジ部を有し、かつ前記活性層が劈開によって形成された両端面の一方の端面(58a)の法線に対して所定の角度を持って開口しているリッジ導波路型の半導体発光素子において、
    前記活性層の光の導波方向の所定長さ部分を加熱する部分加熱手段(59)が、
    前記第1の電極の上方で、前記一方の端面位置から熱的に独立した位置に形成されていることを特徴とする半導体発光素子。
  3. 前記部分加熱手段が、
    絶縁膜(151、591)と、
    前記絶縁膜上に形成された薄膜抵抗(152、592)と、
    前記薄膜抵抗に電力を供給するための少なくとも2つの端子部(153、593)とを有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体発光素子。
  4. 前記活性層が、劈開によって形成された他方の端面(14b、58b)に対してほぼ垂直に開口していることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の半導体発光素子。
  5. 前記活性層が、劈開によって形成された他方の端面(14b、58b)の法線に対して所定の角度を持って開口しており、かつ、前記部分加熱手段が前記他方の端面位置から熱的に独立した位置に形成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の半導体発光素子。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の半導体発光素子(1)と、
    前記半導体発光素子の前記一方の端面に形成された反射防止膜(19)と、
    前記一方の端面から放出される光の光軸上に配置され、前記一方の端面から放出された光を前記一方の端面に帰還させる出射光帰還手段(2)と、
    前記半導体発光素子と前記出射光帰還手段とで構成されるレーザ共振器の発振波長を選択する波長選択手段(3)とを含み、
    前記半導体発光素子の前記少なくとも2つの端子部を介して前記薄膜抵抗に供給する電力、および、前記波長選択手段が選択する波長を変化させることにより、前記レーザ共振器の発振波長を変化させることを特徴とする波長可変レーザ光源。
JP2008514420A 2006-05-01 2007-04-20 半導体発光素子および波長可変レーザ光源 Active JP4891316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008514420A JP4891316B2 (ja) 2006-05-01 2007-04-20 半導体発光素子および波長可変レーザ光源

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006127427 2006-05-01
JP2006127427 2006-05-01
PCT/JP2007/058586 WO2007129544A1 (ja) 2006-05-01 2007-04-20 半導体発光素子および波長可変レーザ光源
JP2008514420A JP4891316B2 (ja) 2006-05-01 2007-04-20 半導体発光素子および波長可変レーザ光源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007129544A1 true JPWO2007129544A1 (ja) 2009-09-17
JP4891316B2 JP4891316B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=38667653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008514420A Active JP4891316B2 (ja) 2006-05-01 2007-04-20 半導体発光素子および波長可変レーザ光源

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8351472B2 (ja)
EP (1) EP2015410B1 (ja)
JP (1) JP4891316B2 (ja)
CN (1) CN101479897B (ja)
WO (1) WO2007129544A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101640962A (zh) * 2009-09-14 2010-02-03 烽火通信科技股份有限公司 具有保护功能的种子光源装置及实现方法
CN104412148B (zh) 2012-05-17 2017-10-10 菲尼萨公司 用于无源光网络(pon)应用的直接调制激光器
CN103259187B (zh) * 2013-05-20 2016-01-13 浙江大学 基于片上加热电阻波长调谐的v型耦合腔半导体激光器
US10069277B2 (en) 2014-12-12 2018-09-04 Nec Corporation Variable wavelength laser device

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3152424B2 (ja) 1990-07-13 2001-04-03 株式会社日立製作所 波長可変半導体レーザ
JP3247431B2 (ja) 1992-06-17 2002-01-15 アンリツ株式会社 分布反射型半導体レーザ
JP3247450B2 (ja) * 1992-09-14 2002-01-15 アンリツ株式会社 半導体発光素子および外部共振器型半導体光装置
FR2706079B1 (fr) * 1993-06-02 1995-07-21 France Telecom Composant intégré monolithique laser-modulateur à structure multi-puits quantiques.
JPH07335965A (ja) 1994-06-06 1995-12-22 Anritsu Corp 可変波長光源装置
CA2212736C (en) * 1995-03-07 2001-05-29 British Telecommunications Public Limited Company A laser
US5870417A (en) * 1996-12-20 1999-02-09 Sdl, Inc. Thermal compensators for waveguide DBR laser sources
US6091755A (en) * 1997-11-21 2000-07-18 Sdl, Inc. Optically amplifying semiconductor diodes with curved waveguides for external cavities
JP4074724B2 (ja) * 1999-04-07 2008-04-09 日本オプネクスト株式会社 波長可変光源及びそれを用いた光学装置
WO2001004999A1 (en) * 1999-07-07 2001-01-18 Cyoptics Ltd. Laser wavelength stabilization
JP2004518287A (ja) * 2000-10-30 2004-06-17 サンター コーポレイション 熱によるレーザ素子のチューニング
JP4106210B2 (ja) * 2001-11-02 2008-06-25 三菱電機株式会社 光半導体素子
US20050111512A1 (en) * 2003-09-17 2005-05-26 Martina Krieg Apparatus for generating and transmitting laser light
JP4634081B2 (ja) * 2004-03-04 2011-02-16 浜松ホトニクス株式会社 半導体レーザ素子及び半導体レーザ素子アレイ
JP2005260023A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザ素子
US7257142B2 (en) * 2004-03-29 2007-08-14 Intel Corporation Semi-integrated designs for external cavity tunable lasers

Also Published As

Publication number Publication date
CN101479897A (zh) 2009-07-08
CN101479897B (zh) 2011-05-25
EP2015410A1 (en) 2009-01-14
WO2007129544A1 (ja) 2007-11-15
US8351472B2 (en) 2013-01-08
JP4891316B2 (ja) 2012-03-07
EP2015410B1 (en) 2015-01-28
EP2015410A4 (en) 2012-01-04
US20110096799A1 (en) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6822982B2 (en) Device and method for providing a tunable semiconductor laser
US8563991B2 (en) Optical semiconductor device, laser chip and laser module
US7151789B2 (en) External-cavity lasers
WO2016152274A1 (ja) 波長可変レーザ素子およびレーザモジュール
JP4891316B2 (ja) 半導体発光素子および波長可変レーザ光源
US20020141467A1 (en) Semiconductor laser device
US6810067B2 (en) Single mode grating-outcoupled surface emitting laser with broadband and narrow-band DBR reflectors
EP1841024B1 (en) Light emitting semiconductor device
JP2003023208A (ja) 波長可変半導体レーザ
US7656927B2 (en) Optical semiconductor element and optical semiconductor device
JPWO2018147307A1 (ja) 光導波路構造
US6760352B2 (en) Semiconductor laser device with a diffraction grating and semiconductor laser module
JPH09270568A (ja) 多重波長発振レーザ
EP1317034A2 (en) Semiconductor laser comprising low reflectivity coatings
JP5272859B2 (ja) 半導体レーザ素子
US7194014B2 (en) Semiconductor laser device, semiconductor laser module, and optical fiber amplifier using the semiconductor laser module
JP6730868B2 (ja) 波長可変半導体レーザ
JP5303580B2 (ja) 光半導体装置、レーザチップおよびレーザモジュール
JPH0697604A (ja) 分布反射型半導体レーザ
JP2009087956A (ja) 外部共振器型波長可変レーザとそれに内蔵する半導体光増幅器
JP4005519B2 (ja) 半導体光装置及びその製造方法
JP2012059844A (ja) 半導体発光素子、及び半導体発光素子を作製する方法
JP2003198049A (ja) 波長可変半導体レーザ装置及び波長可変半導体レーザ集積装置
JP2018146857A (ja) 光導波路構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4891316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250