JPWO2007126021A1 - ガス燃料内燃機関 - Google Patents

ガス燃料内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007126021A1
JPWO2007126021A1 JP2008513272A JP2008513272A JPWO2007126021A1 JP WO2007126021 A1 JPWO2007126021 A1 JP WO2007126021A1 JP 2008513272 A JP2008513272 A JP 2008513272A JP 2008513272 A JP2008513272 A JP 2008513272A JP WO2007126021 A1 JPWO2007126021 A1 JP WO2007126021A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
fuel
fuel supply
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008513272A
Other languages
English (en)
Inventor
隆一 山下
隆一 山下
廣滿 松本
廣滿 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Publication of JPWO2007126021A1 publication Critical patent/JPWO2007126021A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0248Injectors
    • F02M21/0275Injectors for in-cylinder direct injection, e.g. injector combined with spark plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0642Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0248Injectors
    • F02M21/0257Details of the valve closing elements, e.g. valve seats, stems or arrangement of flow passages
    • F02M21/026Lift valves, i.e. stem operated valves
    • F02M21/0269Outwardly opening valves, e.g. poppet valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0027Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures the fuel being gaseous
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

クランク室圧縮式2行程ガス燃料内燃機関であって、燃焼室18をドーム型のものとし、該燃焼室18の略中央上部に燃料供給通路4cの下流端開口4dを位置させ、該開口4dを、弁軸20aに傘状の弁板20bを形成してなるポペット弁型の燃料供給弁20により開閉する。

Description

本発明は、クランク室圧縮式2行程(2サイクル)のガス燃料内燃機関に関する。
クランク室圧縮式の2サイクル内燃機関では、燃料の吹き抜けを抑制して燃費の向上を図る観点から、気筒内に燃料を直接供給する燃料噴射弁を備える場合がある。この燃料噴射弁は、噴射ノズルから高圧のガソリン燃料を噴射するのが一般的である(例えば、特許文献1参照)。
一方、上記2サイクル内燃機関においては、燃料コストの低減等を図るために、ガス燃料を用いる場合がある。この場合、ガス燃料を上記燃料噴射弁により気筒内に噴射供給することが考えられる。
特開平10−252479号公報
ところで、上記従来の燃料噴射弁は電磁力によって小径の弁を進退させることにより噴射ノズルを開閉する構造を採っているため、ガソリンを噴射する場合は問題ないものの、この噴射ノズルを大径にするのは困難である。そのためこの噴射ノズルからガス燃料を噴射供給する構造を採用した場合には、ガス燃料を短期間に必要量供給することができないという問題があり、その結果、充填効率が低下し、燃費及び排気ガス性状が悪化するおそれがある。
本発明は、上記従来の状況に鑑みてなされたもので、燃焼室内にガス燃料を供給する場合に充填効率を高めることができ、燃費及び排気ガス性状を良好にできるクランク室圧縮式2行程のガス燃料内燃機関を提供することを目的としている。
請求項1の発明は、クランク室圧縮式2行程のガス燃料内燃機関であって、燃焼室をドーム型のものとし、該燃焼室の略中央上部に燃料供給通路の下流端開口を位置させ、該下流端開口を、弁軸の一端に傘状の弁板を形成してなるポペット弁型の燃料供給弁により開閉することを特徴としている。
請求項2の発明は、請求項1において、上記燃料供給弁は、排気ポートが圧縮行程における開期間内にあるときに開き始めることを特徴としている。
請求項3の発明は、請求項1において、上記燃料供給弁は、排気ポートが圧縮行程における閉期間内にあるときに、燃料供給弁開期間の略1/2から全期間に渡って開くことを特徴としている。
請求項4の発明は、請求項1において、上記燃焼室の外周部には、圧縮行程後期においてシリンダ壁近傍のガス燃料を燃焼室中央部に押し出すスキッシュ面が設けられていることを特徴としている。
請求項5の発明は、請求項1において、上記燃料供給通路の燃料供給弁より上流側に、蓄圧室が設けられていることを特徴としている。
請求項6の発明は、請求項5において、上記燃料供給通路の蓄圧室より上流側に、該蓄圧室側からのガス燃料の逆流を阻止する逆止弁が配置されていることを特徴としている。
請求項7の発明は、請求項5において、上記燃料供給弁の弁軸は、上記蓄圧室内に挿入されたバルブガイド部材により摺動自在に支持されており、該バルブガイド部材の上記蓄圧室内部分に該バルブガイド部材と上記弁軸との間をシールするシール部材が配置されていることを特徴としている。
請求項8の発明は、請求項1において、上記燃料供給弁の近傍に、点火プラグが配置されていることを特徴としている。
請求項9の発明は、請求項8において、上記点火プラグは、上記燃料供給弁の弁軸中心線を挟んだ両側にそれぞれ配置されていることを特徴としている。
請求項10の発明は、請求項9において、上記各点火プラグは、シリンダボア中心から排気ポートの中心を通る延長線に直交する直線上又は該直線より反排気ポート側に位置するように配置されていることを特徴としている。
請求項11の発明は、請求項1ないし10の何れかにおいて、上記燃料供給弁の開閉タイミング及びリフト量を可変制御する可変動弁機構が設けられていることを特徴としている。
請求項1の発明に係るガス燃料内燃機関によれば、ドーム型の燃焼室の中央上部に燃料供給通路の下流端開口を位置させ、該開口を弁軸に傘形状の弁板を形成してなる、いわゆるポペット弁型の燃料供給弁により開閉するようにしたので、燃料供給通路及びその開口を大径にした場合でも該開口を支障なく開閉でき、短期間で必要な量のガス燃料を燃焼室内全域にかつ均一に供給することができる。これにより充填効率を向上でき、燃費及び排気ガス性状を良好にできる。即ち、例えば低負荷時には、ピストンが下死点近傍以降の時期に燃料供給弁を微小隙間開くことで比較的大径の開口と弁板との隙間から高圧のガス燃料がドーム形状の燃焼室内表面に沿って燃焼室内に噴出することとなる。このときのガス燃料は充分な貫通力を有するので、乱流を生成しつつピストン頂面付近まで到達するが、ドーム型の燃焼室の全域にコーン状に拡散する。この場合、新気のガス流動に依存することなく、ガス燃料の噴流と、燃料供給弁の傘形状及び配置位置によって充分な混合が行なわれることとなる。
請求項2の発明では、排気ポートが開期間内にあるときに燃料供給弁が開き始めるので、このガス燃料によって、排気ポート近傍に残留する新気と既燃ガスとの混合気を排出することが可能となる。これにより燃焼室内の燃料割合を高めることができ、着火及び火炎伝播を良好に行なうことができる。即ち、2サイクル内燃機関は、その構造上、部分負荷運転時にはG(新気と残留ガス)/F(燃料)比が大きくなるため、新気等と燃料とが均一に混合すると着火と火炎伝播が共に困難となり易い。これに対して、本発明ではピストンが下死点から上昇して排気ポートを閉じるまでの間に、ガス燃料を燃焼室の中央上部から供給することから、排気ポート近傍の新気と既燃ガスとの混合気は排気ポートに押し出されることとなり、燃料割合の多い混合気で運転することが可能となる。
請求項3の発明では、排気ポートが閉期間内にあるときに燃料供給弁を開期間の1/2から全期間に渡って開くようにしたので、高負荷時の出力性能を高めることができる。即ち、高負荷時にはガス燃料の供給量が増えることから、排気ポートが開いていると、ガス燃料の一部が排気ポートから流出したり、下死点に位置するピストンの頂面近傍に到達したガス燃料の一部がピストンの上昇行程で排気ポートから流出し、これに伴ってガス燃料の供給量に合った新気の一部も排気ポートから流出したりすることとなる。その結果、燃焼室内に吸入した新気を有効に燃焼に用いることができなくなり、充分な出力性能が得られなくなる。本発明では、排気ポートを閉じた後にガス燃料を供給するので、高負荷時における出力性能の低下を回避でき、燃費及び排気ガス性状を良好にできる。
請求項4の発明では、燃焼室の外周部にスキッシュ面を設けたので、圧縮行程時にシリンダ壁近傍に達したガス燃料を燃焼室の中心部に押し出すことができ、着火及び火炎伝播を良好に行なうことができる。即ち、高負荷時にはガス燃料の供給量が増大することから、ガス燃料の一部がシリンダボアの内周壁近傍まで到達する。この比較的燃料成分の多い混合気を圧縮行程後期に、上記スキッシュ面により燃焼室中心部の比較的燃料成分が少ない領域に押し出すことによって、混合気の均一化を促進することができる。また膨張行程では、上記スキッシュ面に燃焼ガスが流入することから、シリンダ壁近傍での燃焼が促進されることとなる。
請求項5の発明では、燃料供給通路の燃料供給弁より上流側に蓄圧室を設けたので、該蓄圧室に高圧ガス燃料を蓄えることにより、短期間で必要な量の燃料を供給することができ、良好な混合気を生成できる。即ち、ガス燃料を筒内圧力より充分に高圧の状態で蓄圧室に蓄えることにより、筒内圧力が上昇していない下死点後の期間に、燃料供給弁の開弁隙間から必要な量の燃料を短期間に供給することができる。また、上記蓄圧室に燃料を補充するのに必要な時間を確保するのは容易であるから、蓄圧室にガス燃料を供給するための燃料供給通路を細くすることができ、該通路のレイアウトの自由度を確保できる。
請求項6の発明では、燃料供給通路の蓄圧室より上流側に逆止弁を配置したので、蓄圧室側からガス燃料が逆流するのを防止できる。例えば、燃料供給弁が何らかの原因で閉じる機能を損なった場合には、筒内の圧力が燃料供給通路を通って上流側の圧力調整器,流量調整器等に加わることとなるが、上記逆止弁を設けることによって、このような問題を防止できる。
請求項7の発明では、バルブガイド部材の蓄圧室内側部分に、弁軸との間をシールするシール部材を配置したので、蓄圧室内のガス圧力がバルブガイド部材と弁軸との隙間に進入するのを防止でき、バルブガイド部材と弁軸との摺動面が焼付くのを防止できる。即ち、シール部材を蓄圧室の外側に、つまり動弁室側に配置した場合には、蓄圧室内のガス燃料の圧力が上記隙間に常時加わることから、この隙間に上記動弁室のオイルが流入しにくくなり、バルブガイド部材と弁軸との摺動面が焼き付くおそれがある。
請求項8の発明では、燃料供給弁の近傍に点火プラグを配置したので、低負荷時における着火,火炎伝播を良好に行なうことができる。即ち、上述のように2サイクル内燃機関では、部分負荷運転時にはG/F比が大きくなり、筒内全体を均一混合気とした場合は、着火と火炎が共に困難となる。部分負荷運転時の燃料流量は少量であることから、蓄圧室のガス燃料圧力は低くなる。この少量,低圧状態でも、ガス燃料は燃料供給弁の全周からリング状に噴出するが、その貫通力は弱く、燃料供給弁の周辺の新気に溜まり易くなる。このため、燃料供給弁の近傍にて電気火花を発生させることにより、低負荷時においても良好な燃焼が得られる。
請求項9の発明では、燃料供給弁の両側に点火プラグを配置したので、低負荷時における燃焼を確実に行なうことができる。即ち、上述のように、低負荷時には、混合気は燃料供給弁の周辺にリング状に溜まり易い。このためリング状の混合気に両側から点火することで燃焼速度が速くなり、熱効率が向上する。
請求項10の発明では、各点火プラグを、シリンダボアの中心から排気ポートの中心を通る延長線に直交する直線上又は該直線より反排気ポート側に配置したので、G/F比が略同一の混合気に点火することができ、燃焼速度の向上及び燃焼の安定化が可能となる。即ち、2サイクル内燃機関は、ループ状に配置された複数の掃気ポートにより新気を気筒内にループ状に導入することで排気ガスと置換するようになっている。このため、低中負荷時には、既燃ガスが排気ポート側に残留し易くなり、新気割合,混合気温度が排気ポート側と反排気ポート側とで異なる状況となり、しかも負荷状態により変化し易くなる。このような状況下で、電気火花位置を排気ポート側と反排気ポート側とに設けると、要求される点火時期が異なることとなる。本発明では、要求される点火時期に差異が生じることはない。
請求項11の発明では、燃料供給弁の開閉タイミング,リフト量を可変制御する可変動弁機構を設けたので、燃料供給時期,供給量を負荷状態に応じたものに制御できる。
本発明の一実施形態によるクランク室圧縮式2行程ガス燃料内燃機関の断面図である。 上記ガス燃料内燃機関のシリンダヘッドの断面図(図1のII-II 線断面図)である。 上記シリンダヘッドのシリンダボア部分の平面図である。 上記ガス燃料内燃機関のガス燃料供給装置の構成図である。
符号の説明
1 ガス燃料内燃機関
2a クランク室
3b シリンダボア
3c 排気ポート
4 シリンダヘッド
4c 燃料供給通路
4d 下流端開口
4f 蓄圧室
4i スキッシュ面
18 燃焼室
20 燃料供給弁
20a 弁軸
20b 弁板
23 シール部材
25 バルブガイド部材
28 動弁装置(可変動弁機構)
35 点火プラグ
48 逆止弁
a 気筒軸線(弁軸中心線)
b 延長線
c 直線
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1ないし図4は、本発明の一実施形態によるガス燃料内燃機関を説明するための図であり、図1はガス燃料内燃機関の断面図、図2はガス燃料内燃機関のシリンダヘッドの断面図(図1のII-II 線断面図)、図3はシリンダヘッドのシリンダボア部分の平面図、図4はガス燃料供給装置の構成図である。
図において、1はクランク室圧縮式2行程のガス燃料内燃機関を示している。このガス燃料内燃機関1は、以下の概略構造を有する。上下2分割式クランクケース2の上合面2bにシリンダブロック3がボルト締め結合され、該シリンダブロック3の上合面3aにシリンダヘッド4がボルト締め結合されている。上記クランクケース2のクランク室2a内にクランク軸5が配置されるとともに、上記シリンダブロック3のシリンダボア3b内にピストン6が配置され、該ピストン6はコンロッド7により上記クランク軸5のクランクピン5aに連結されている。
上記クランクケース2には、クランク室2aに連通する吸気通路2cが形成されている。該吸気通路2cには、逆流防止用リード弁10を介して、スロットルバルブ11を内蔵するスロットルボディ12が接続されている。該スロットルボディ12の上流側にはエアクリーナ13が接続されている。
上記スロットルボディ12のスロットルバルブ11の下流側にはソレノイド型の燃料噴射弁14が装着されており、該燃料噴射弁14は噴射口14aが上記リード弁10の弁裏に指向するよう配置されている。該燃料噴射弁14にはガソリン燃料を供給する燃料レール15が接続されている。この燃料噴射弁14は、後述するメインのガス燃料の補助として用いられるものである。なお、上記燃料噴射弁14は必ずしも設ける必要はない。
上記シリンダブロック3の吸気通路2cの反対側には排気ポート3cが形成されている。またシリンダブロック3には、クランク室2aで圧縮された空気又は混合気をシリンダボア3b内に導入する複数の掃気ポート3dが形成されている。各掃気ポート3dのシリンダ側開口は、図3に示すように、シリンダボア3bの排気ポート3cと反対側の部分にループ状をなすように配置されている。
上記シリンダヘッド4のシリンダボア3bに対向する下合面部分には、燃焼凹部4aが凹設されている。また上記シリンダヘッド4には、上記燃焼凹部4aの外周部を囲むように水ジャケット4bが形成されており、該水ジャケット4bには冷却水排出ホース19が接続されている。
上記ガス燃料内燃機関1は、上記燃焼凹部4aにガス燃料を供給するガス燃料供給装置を備えている。このガス燃料供給装置は、図4に示すように、燃料タンク41と、該燃料タンク41の吐出口41aにその上流端が接続され、下流端が後述するシリンダヘッド4の燃料供給通路4cに接続されたガス燃料供給管40とを有している。
上記ガス燃料供給管40には、上流側から順に手動バルブ42,燃料フィルタ43,圧力センサ44,シャットオフバルブ45,圧力レギュレータ46,流量制御弁47,逆止弁48がそれぞれ介設されている。また上記燃料タンク41の吐出口41aには、シャットオフバルブ49,燃料圧力センサ50が接続されており、かつ逆止弁51を介して燃料補給口52が接続されている。
上記各圧力センサ44,50からの検出信号はECU53に入力され、該ECU53は、これらの検出信号に基づいて、シャットオフバルブ45,49及び流量制御弁47を制御するように構成されている。このシャットオフバルブ45,49は、メインスイッチをオフにしたとき,車両が転倒したとき等に閉じるように構成されている。
ここで上記流量制御弁47には、開口面積を制御する比例制御式弁,又は開弁時間を制御するインジェクタ式弁が採用可能である。なお、インジェクタ式弁を採用した場合は、それ自体が逆止弁機能を有するので、上記逆止弁48は不要となる。
また上記流量制御弁47は、上記ガス燃料供給管40の途中に介在させるものに限らず、例えばシリンダヘッド4に直接装着し、後述する蓄圧室4f内にガス燃料を供給するように構成しても良い。
上記燃焼凹部4aはドーム型 (半球形状)に形成されており、該燃焼凹部4aと上死点近傍におけるピストン6の頂面6aとで略半球状の燃焼室18が形成される。
上記シリンダヘッド4の燃焼凹部4aの外周部にはスキッシュ面4iが形成されている。このスキッシュ面4iは、ピストン6が上死点近傍に上昇したときに、該ピストン6の頂面6aとで狭い隙間が形成されるようにその切り込み角度(例えば10〜20度程度)が設定されている。これにより圧縮行程におけるシリンダボア3bの内周壁近傍のガス燃料を燃焼室10の中心部に向けて押し出すようになっている。
上記シリンダヘッド4の燃焼凹部4aの中央上部には、上記燃料供給通路4cの下流端が開口しており、該下流端開口4dには該開口4dを開閉する燃料供給弁20が配置されている。
上記燃料供給通路4cは、シリンダヘッド4の反排気ポート3c側端面に形成された上流端開口4eから気筒軸線aと交差する方向に延びた後、該気筒軸線aに沿うように燃焼室18側に屈曲している。
上記上流端開口4eに、上記燃料供給管40が逆止弁48を介在させて接続されている。この逆止弁48は、ガス燃料が燃焼供給通路4cから燃料タンク41側に逆流するのを阻止するものであり、上記燃料供給通路4cの上流端開口4eに接続されている。
上記燃料供給通路4cの燃料供給弁20の上流側近傍に、具体的には下流端開口4dに続くように蓄圧室4fが形成されている。該蓄圧室4fは、下流端開口4dと略同じ開口面積を有し、かつ該開口4dから燃料供給通路4cより若干上方に達する長さを有しており、最大負荷時における必要燃料量を確保できる容量を有する。
上記燃料供給弁20は、略気筒軸線aに一致するように配置された弁軸20aの下端に、上記下流端開口4dの周縁に当接する傘形状の弁板20bを形成してなる、いわゆるポペット弁型のものである。
上記弁軸20aは、上記蓄圧室4f内を通ってシリンダヘッド4の上面から上方に突出しており、該シリンダヘッド4に圧入された円筒状のバルブガイド部材25により摺動自在に案内されている。また上記弁軸20aの上端部にはリテーナ21が装着され、該リテーナ21とシリンダヘッド4の上面に形成されたばね受け座4gとの間には、上記燃料供給弁20を常時閉方向に付勢するバルブスプリング22が配設されている。
上記バルブガイド部材25の上端部は、上記ばね受け座4gから上方に突出しており、下端部は蓄圧室4f内に突出している。該蓄圧室4f内に位置するバルブガイド部材25の下端部には、上記弁軸20aとの間をシールするシール部材23が装着されている。これにより蓄圧室4f内のガス燃料がバルブガイド部材25と弁軸20aとの隙間に進入するのを防止している。
上記シリンダヘッド4の上面には、燃料供給弁20の上端部周囲を囲むように上方に延びる箱状の隔壁4hと、該隔壁4hの上端開口に配置された蓋板26とにより動弁室27が形成されている。該動弁室27内には後述するカム軸31の摺動部,軸受部等を潤滑する潤滑油が供給されている。
上記動弁室27内には、上記燃料供給弁20を開閉駆動する動弁装置28が配設されている。この動弁装置28は、その一端部が上記弁軸20aの上端に当接し、他端部が支持軸29により上下揺動可能に支持されたロッカアーム30と、該ロッカアーム30の上面に当接し、かつ両端部が上記隔壁4hにより軸受(不図示)を介して支持されたカム軸31とを備えている。
上記カム軸31はクランク軸5と平行に配置されており、該カム軸31の隔壁4hから外方に突出する突出部31aにはプーリ32を介してタイミングベルト33が連結されている。該カム軸31は、上記クランク軸5によりタイミングベルト33を介して回転駆動され、該カム軸31の回転に伴ってロッカアーム30が上下揺動し、燃料供給弁20を開閉する。
上記動弁装置28は、上記燃料供給弁20の開閉タイミング及びリフト量を可変制御する可変動弁機構を備えている。該可変動弁機構は、図2に示すように、上記カム軸31に軸方向に移動可能に配設され、上記ロッカアーム30に摺接するカムプロフィルの異なるローカムノーズ31b及びハイカムノーズ31cと、スロットル開度,エンジン回転数等に基づくECU53からの切換え信号により、低・中負荷運転時にはローカムノーズ31bに切り換え、高負荷運転時にはハイカムノーズ31cに切り換える切換え機構54とを備えている。具体的には、低・中負荷運転時には、排気ポート3cが圧縮行程における開期間内にあるときに上記燃料供給弁20が開き始めるように構成されている。また高負荷運転時には、排気ポート3cが圧縮行程における閉期間内にあるときに燃料供給弁20が開期間の1/2から全期間に渡って開くように構成されている。
上記シリンダヘッド4には、一対の点火プラグ35,35が装着されている。この各点火プラグ35,35は、クランク軸直角方向に見ると、燃料供給弁20の弁軸中心線(気筒軸線)aを挟んでクランク軸方向両側に、かつ弁軸中心線aに対して約35度程度の角度をなすよう傾斜させて配置されている。これにより点火プラグ35は上述の半球形状の中心に指向している。
上記各点火プラグ35は、図3に示すように、気筒軸線a方向に見て、該気筒軸線aから排気ポート3cの中心を通る延長線bに対して直角方向に延びる直線c上に位置するように配置されている。なお、各点火プラグ35を、上記直線cより反排気ポート3c側に配置してもよい。
上記各点火プラグ35は、これの電極35a,35aが燃焼室18内の燃料供給弁20の弁板20bの近傍に位置するように配置されている。ここで、本発明において、点火プラグ35を燃料供給弁20の「近傍に配置する」には、平面から見て、気筒軸線aを中心としたシリンダボア面積の50%内に配置する場合が含まれる。
本実施形態によれば、ドーム型の燃焼凹部4aとピストン頂面6aとで半球状の燃焼室18を形成し、該燃焼室18の中央上部に燃料供給通路4cの下流端開口4dを形成し、該下流端開口4dをいわゆるポペット弁型の燃料供給弁20により開閉するようにしたので、ガス燃料を比較的大径の下流端開口4dからガス燃料を短期間に必要量燃焼室18内全域にかつ均一に供給することができる。これにより、充填効率が向上し、燃費及び排気ガス性状を良好にできる。即ち、低負荷運転時には、ピストン6が下死点近傍以降の時期に燃料供給弁20を微小隙間開くことで比較的大径の下流端開口4dから高圧ガス燃料が燃焼凹部4aの内表面に沿って燃焼室18内に噴出することとなる。このときのガス燃料は充分な貫通力を有するので、乱流を生成しつつピストン頂面6a付近まで到達するが、ドーム型の燃焼室18の全域にコーン状に拡散する。この場合、新気のガス流動に依存することなく、ガス燃料の噴流と、燃料供給弁20の弁板20bの形状及び配置位置に基づいて充分な混合が行なわれることとなる。
本実施形態では、排気ポート3cが開期間内にあるときに燃料供給弁20が開き始めるので、このガス燃料によって、排気ポート3c近傍に残留する新気と既燃ガスとの混合気を排気ポート3cから排出することが可能となる。これにより燃焼室18内の燃料割合を高めることができ、着火及び火炎伝播を良好に行なうことができる。即ち、2サイクル内燃機関は、その構造上、部分負荷運転時にはG(新気と残留ガス)/F(燃料)比が極めて大きく、筒内が均一の混合気であると着火と火炎伝播が共に困難となり易い。これに対して、本実施形態では、ピストン6が下死点から上昇して排気ポート3cを閉じるまでの間に、ガス燃料を燃焼室10の中央上部から供給することから、排気ポート3c近傍の新気と既燃ガスとの混合気は押し出されることとなり、燃料割合の多い混合気で運転することが可能となる。
本実施形態では、排気ポート3cが閉期間内にあるときに燃料供給弁20を開期間の1/2から全期間に渡って開くようにしたので、高負荷時の出力性能を高めることができる。即ち、高負荷時にはガス燃料の供給量が増えることから、排気ポート3cが開いていると、ガス燃料の一部が排気ポート3cから流出したり、下死点に位置するピストン6の頂面6a近傍に到達したガス燃料の一部が圧縮行程で排気ポート3cから流出し、これに伴ってガス燃料の供給量に合った新気の一部も排気ポート3cから流出したりすることとなる。その結果、燃焼室18内に吸入した新気を有効に燃焼に用いることができなくなり、充分な出力性能が得られなくなる。本実施形態では、ピストン6が排気ポート3cを閉じた後にガス燃料を供給することで、高負荷時における出力性能の低下を回避でき、低燃費を実現できるとともに排気ガス性状を良好にできる。
本実施形態では、上記燃焼凹部4aの外周部にスキッシュ面4iを形成したので、圧縮行程時にピストン6によりシリンダボア3bの内周壁近傍に達したガス燃料を燃焼室18の中心部に押し出すことができ、着火及び火炎伝播を良好に行なうことができる。即ち、高負荷時にはガス燃料の供給量が増大することから、ガス燃料の一部がシリンダボア3bの内周壁近傍まで到達する。この比較的燃料成分の多い混合気を圧縮行程後期に、上記スキッシュ面4iにより燃焼室18中心部の比較的燃料成分が少ない領域に押し出すことによって、混合気の均一化を促進することができる。また膨張行程では、上記スキッシュ面4iに燃焼ガスが流入することから、シリンダボア3bの内周壁近傍での燃焼が促進されることとなる。
本実施形態では、燃料供給通路4cの燃料供給弁20の上流側近傍に、具体的には下流端開口4dに連続するように蓄圧室4fを設けたので、該蓄圧室4fに高圧ガス燃料を蓄えることにより、短期間に必要な量の燃料を供給することができ、良好な混合気を生成できる。即ち、ガス燃料を筒内圧力より充分に高圧の状態で蓄圧室4fに蓄えることにより、筒内圧力が上昇していない下死点後の期間に、燃料供給弁20の開弁隙間から必要な量の燃料を短期間に供給することができる。また、上記蓄圧室4fに燃料を補充するのに必要な時間を確保するのは容易であるから、蓄圧室4fにガス燃料を供給するための燃料供給通路4cを細くすることができ、燃料供給通路4cのレイアウトの自由度を確保できる。
本実施形態では、上記燃料供給通路4cの蓄圧室4fの上流側近傍に、具体的には上流端開口4eに逆止弁48を配置したので、蓄圧室4f側からガス燃料が燃料タンク41側に逆流するのを防止できる。例えば、燃料供給弁20が何らかの原因で閉じる機能を損なった場合には、筒内の圧力が燃料供給通路4c,燃料供給管40を通って流量制御部47,圧力レギュレータ46等に加わることとなるが、上記逆止弁48を設けることによって、このような問題を防止できる。
本実施形態では、バルブガイド部材25の蓄圧室4f内側部分に、弁軸20aとの間をシールするシール部材23を配置したので、蓄圧室4f内のガス圧力がバルブガイド部材25と弁軸20aとの隙間に進入するのを防止でき、これにより動弁室27側のオイルが上記隙間に流入することが可能となり、摺動面の焼付きを防止できる。即ち、シール部材23を動弁室27側配置した場合には、蓄圧室4f内のガス燃料の圧力が上記隙間に常時加わることから、この隙間に上記オイルが流入しにくくなり、バルブガイド部材25と弁軸20aとの摺動面が焼き付くおそれがある。
本実施形態では、上記燃料供給弁20の近傍に、具体的には下流端開口4dの近傍に点火プラグ35の電極35aを配置したので、低負荷時における着火,火炎伝播を良好に行なうことができる。即ち、上述のように2サイクル内燃機関は、部分負荷運転時にはG/F比が大きくなり、筒内全体を均一混合気とした場合は、着火と火炎が共に困難となる。部分負荷運転時の燃料流量は少量であることから、蓄圧室4fのガス燃料圧力は低くなる。この少量,低圧状態でも、ガス燃料は燃料供給弁20の全周からリング状に噴出するが、その貫通力は弱く、燃料供給弁20の周辺の新気に溜まり易くなる。このため、燃料供給弁20の近傍に電極35aを設けることにより、低負荷時においても良好な燃焼が得られる。
本実施形態では、上記点火プラグ35を燃料供給弁20の弁軸中心線aを挟んだ両側に配置したので、低負荷時における燃焼を確実に行なうことができる。即ち、上述のように、低負荷時には、混合気は燃料供給弁20の周辺にリング状に溜まり易い。このためリング状の混合気に両側から点火することで燃焼速度が速くなり、熱効率が向上する。
また上記各点火プラグ35を、シリンダボア3bの気筒軸線aから排気ポート3cの中心を通る延長線bに対して直角方向の直線c上に配置したので、G/F比が略同一の混合気に点火することができ、燃焼速度の向上及び燃焼の安定化が可能となる。即ち、2サイクル内燃機関は、各掃気ポート3dにより新気をシリンダボア3b内にループ状に導入することで排気ガスと置換するようになっている。このため、低中負荷時では、既燃ガスが排気ポート3c側に残留し易くなり、新気割合,混合気温度が排気ポート側と反排気ポート側とで異なる状況となり、しかも負荷状態により変化し易くなる。このような状況下で、各点火プラグを排気ポート側と反排気ポート側とに設けると、要求される点火時期が異なる。本実施形態では、要求される点火時期に差異が生じることはない。
本実施形態では、上記燃料供給弁20の開閉タイミング及びリフト量を可変制御する動弁装置(可変動弁機構)28を設けたので、低,高負荷状態に応じた燃料供給時期,供給量に制御できる。
なお、上記実施形態では、燃料供給弁20をカム軸31により開閉駆動したが、本発明では、ソレノイドバルブ等のアクチュエータにより燃料供給弁を開閉駆動してもよい。このように構成した場合は、燃料供給弁20の開閉タイミング制御上の自由度を大幅に向上できる。
また上記実施形態では、燃料供給弁20を挟んだ両側にそれぞれ点火プラグ35,35を配置したが、本発明では、何れか一側のみに点火プラグを配置してもよい。

Claims (11)

  1. クランク室圧縮式2行程のガス燃料内燃機関であって、燃焼室をドーム型のものとし、該燃焼室の略中央上部に燃料供給通路の下流端開口を位置させ、該下流端開口を、弁軸の一端に傘状の弁板を形成してなるポペット弁型の燃料供給弁により開閉することを特徴とするガス燃料内燃機関。
  2. 請求項1において、上記燃料供給弁は、排気ポートが圧縮行程における開期間内にあるときに開き始めることを特徴とするガス燃料内燃機関。
  3. 請求項1において、上記燃料供給弁は、排気ポートが圧縮行程における閉期間内にあるときに、燃料供給弁開期間の略1/2から全期間に渡って開くことを特徴とするガス燃料内燃機関。
  4. 請求項1において、上記燃焼室の外周部には、圧縮行程後期においてシリンダ壁近傍のガス燃料を燃焼室中央部に押し出すスキッシュ面が設けられていることを特徴とするガス燃料内燃機関。
  5. 請求項1において、上記燃料供給通路の燃料供給弁より上流側に、蓄圧室が設けられていることを特徴とするガス燃料内燃機関。
  6. 請求項5において、上記燃料供給通路の蓄圧室より上流側に、該蓄圧室側からのガス燃料の逆流を阻止する逆止弁が配置されていることを特徴とするガス燃料内燃機関。
  7. 請求項5において、上記燃料供給弁の弁軸は、上記蓄圧室内に挿入されたバルブガイド部材により摺動自在に支持されており、該バルブガイド部材の上記蓄圧室内部分に該バルブガイド部材と上記弁軸との間をシールするシール部材が配置されていることを特徴とするガス燃料内燃機関。
  8. 請求項1において、上記燃料供給弁の近傍に、点火プラグが配置されていることを特徴とするガス燃料内燃機関。
  9. 請求項8において、上記点火プラグは、上記燃料供給弁の弁軸中心線を挟んだ両側にそれぞれ配置されていることを特徴とするガス燃料内燃機関。
  10. 請求項9において、上記各点火プラグは、シリンダボア中心から排気ポートの中心を通る延長線に直交する直線上又は該直線より反排気ポート側に位置するように配置されていることを特徴とするガス燃料内燃機関。
  11. 請求項1ないし10の何れかにおいて、上記燃料供給弁の開閉タイミング及びリフト量を可変制御する可変動弁機構が設けられていることを特徴とするガス燃料内燃機関。
JP2008513272A 2006-04-28 2007-04-26 ガス燃料内燃機関 Pending JPWO2007126021A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006125101 2006-04-28
JP2006125101 2006-04-28
PCT/JP2007/059111 WO2007126021A1 (ja) 2006-04-28 2007-04-26 ガス燃料内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007126021A1 true JPWO2007126021A1 (ja) 2009-09-10

Family

ID=38655545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008513272A Pending JPWO2007126021A1 (ja) 2006-04-28 2007-04-26 ガス燃料内燃機関

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2007126021A1 (ja)
WO (1) WO2007126021A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326835A (ja) * 1989-06-22 1991-02-05 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関の燃料供給装置
JPH05231199A (ja) * 1991-04-26 1993-09-07 Energy Conversions Inc 複燃料噴射構造物
JPH0571790B2 (ja) * 1984-06-06 1993-10-07 Nippon Denso Co
JP2000027669A (ja) * 1998-07-09 2000-01-25 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 火花点火機関の可変混合気濃度分布制御方法
JP2003247444A (ja) * 2002-02-21 2003-09-05 Osaka Gas Co Ltd 火花点火式2サイクルエンジン
JP2005194942A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3513921B2 (ja) * 1994-06-17 2004-03-31 いすゞ自動車株式会社 電磁弁駆動装置を備えた副室式ガスエンジン
JP5071790B2 (ja) * 2007-09-18 2012-11-14 株式会社大一商会 遊技機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0571790B2 (ja) * 1984-06-06 1993-10-07 Nippon Denso Co
JPH0326835A (ja) * 1989-06-22 1991-02-05 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関の燃料供給装置
JPH05231199A (ja) * 1991-04-26 1993-09-07 Energy Conversions Inc 複燃料噴射構造物
JP2000027669A (ja) * 1998-07-09 2000-01-25 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 火花点火機関の可変混合気濃度分布制御方法
JP2003247444A (ja) * 2002-02-21 2003-09-05 Osaka Gas Co Ltd 火花点火式2サイクルエンジン
JP2005194942A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007126021A1 (ja) 2007-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6637406B2 (en) In-cylinder injection engine with supercharger
JP2007292058A (ja) 燃料噴射制御装置
EP2948667A1 (en) Method for operating piston engine and piston engine
JP4934106B2 (ja) エンジン
EP2759685B1 (en) Premixed compression self-ignition engine
JP5192177B2 (ja) 副室式エンジン
JP4840383B2 (ja) 内燃機関
US10808650B2 (en) System and method for valve seat injection
JP5065168B2 (ja) エンジン
JP5072765B2 (ja) 火花点火式ガス燃料内燃機関
JP2008002431A (ja) 内燃機関
GB2311327A (en) Combined fuel injector and spark plug arrangement in an engine cylinder
JP2007192204A (ja) 副室式内燃機関
JP2006177250A (ja) 副室式内燃機関
US6499463B1 (en) Dual fuel source diesel engine
JPWO2007126021A1 (ja) ガス燃料内燃機関
JP4709277B2 (ja) ガス燃料内燃機関
JP7159430B2 (ja) 内燃機関
JP2009097337A (ja) ガス燃料内燃機関
US7334564B2 (en) Throttle and inlet valves for 8 stroke and 4 stroke engines
JPWO2007129599A1 (ja) ガス燃料内燃機関
KR101305821B1 (ko) 가변 압축비 엔진
JP7256617B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP4017121B2 (ja) 筒内燃料噴射式内燃機関
JPH01104930A (ja) 多種燃料機関

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628