JPWO2007123189A1 - 露光装置及び露光方法並びにデバイスの製造方法 - Google Patents

露光装置及び露光方法並びにデバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007123189A1
JPWO2007123189A1 JP2008512155A JP2008512155A JPWO2007123189A1 JP WO2007123189 A1 JPWO2007123189 A1 JP WO2007123189A1 JP 2008512155 A JP2008512155 A JP 2008512155A JP 2008512155 A JP2008512155 A JP 2008512155A JP WO2007123189 A1 JPWO2007123189 A1 JP WO2007123189A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
projection
exposure apparatus
mask
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008512155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4905452B2 (ja
Inventor
広介 鈴木
広介 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2008512155A priority Critical patent/JP4905452B2/ja
Publication of JPWO2007123189A1 publication Critical patent/JPWO2007123189A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4905452B2 publication Critical patent/JP4905452B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70308Optical correction elements, filters or phase plates for manipulating imaging light, e.g. intensity, wavelength, polarisation, phase or image shift
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70866Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of mask or workpiece
    • G03F7/70875Temperature, e.g. temperature control of masks or workpieces via control of stage temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70225Optical aspects of catadioptric systems, i.e. comprising reflective and refractive elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70258Projection system adjustments, e.g. adjustments during exposure or alignment during assembly of projection system
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70258Projection system adjustments, e.g. adjustments during exposure or alignment during assembly of projection system
    • G03F7/70266Adaptive optics, e.g. deformable optical elements for wavefront control, e.g. for aberration adjustment or correction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70516Calibration of components of the microlithographic apparatus, e.g. light sources, addressable masks or detectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70591Testing optical components
    • G03F7/706Aberration measurement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70783Handling stress or warp of chucks, masks or workpieces, e.g. to compensate for imaging errors or considerations related to warpage of masks or workpieces due to their own weight
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7088Alignment mark detection, e.g. TTR, TTL, off-axis detection, array detector, video detection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

露光装置は、マスク(R)のパターンを所定の投影倍率で基板(W)上の所定の露光領域に投影する投影光学系(PL)を備える。投影光学系(PL)の光軸中心は、パターンが投影される投影領域(33)の中心と異なる位置に設定されている。露光装置はさらに、投影光学系(PL)の投影倍率を変更する倍率変更装置(LC)と、投影倍率の変更に伴う投影領域の中心のずれ量を算出する算出装置(23)と、投影領域の中心のずれ量に基づいて、露光領域の位置情報を補正する補正装置とを有する。

Description

本発明は、露光装置及び露光方法並びにデバイスの製造方法に関するものである。
本願は、2006年4月21日に出願された特願2006−118004号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
例えば特許文献1に示されるように、凹面鏡を用いた反射屈折型の投影光学系を備える露光装置がある。この種の露光装置においては、投影光学系の光軸からずれた領域を露光エリアとする場合に、投影倍率を変更すると投影像の中心がずれること(像シフト)が知られている。特許文献2には、像シフトを補正するために、補正用光学素子を光路に挿入する技術が開示されている。
特開平6−132191号公報 特開2004−145269号公報
上述したような従来技術において、像シフト対策の光学素子を設け、これを傾けて像シフトを補正した場合には他の収差が変動する可能性がある。また、投影倍率を変更した際には、レチクル中心とアライメント光学系との距離であるベースライン量が像シフトに起因して変動するため、再度ベースライン量を計測する処理が行われる。投影倍率を変更する毎にベースライン量を計測するとスループットの低下が著しい。
本発明の態様は、高精度な露光処理を可能とする露光装置及び露光方法並びにデバイスの製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、実施の形態を示す図1ないし図5に対応付けした以下の構成を採用している。
本発明の第1の態様に従えば、マスク(R)のパターンを所定の投影倍率で基板(W)上の所定の露光領域に投影する投影光学系(PL)であり、前記投影光学系の光軸中心と前記パターンが投影される投影領域(33)の中心とが異なる位置に設定された前記投影光学系と;前記投影光学系の投影倍率を変更する倍率変更装置(LC)と、前記投影倍率の変更に伴う前記投影領域の中心のずれ量を算出する算出装置(23)と;前記投影領域の中心のずれ量に基づいて、前記露光領域の位置情報を補正する補正装置とを有する露光装置が提供される。
本発明の第2の態様に従えば、マスク(R)のパターンを所定の投影倍率で所定の露光領域に投影する投影光学系(PL)の光軸中心と前記パターンが投影される投影領域(33)の中心とを異なる位置に設定して露光を行うステップと、前記投影光学系の投影倍率を変更するステップと、前記投影倍率の変更に伴う前記投影領域の中心のずれ量を算出するステップと、前記投影領域の中心のずれ量に基づいて、前記露光領域の位置情報を補正するステップとを有する露光方法が提供される。
第1又は第2の態様によれば、投影倍率の変更に伴って投影領域の中心がずれた場合、このずれ量を算出し、パターンを露光すべき露光領域の位置情報を補正する。例えば露光処理に用いる基板の位置を上記ずれ量に基づいて補正することにより、マスクのパターンが基板上の所定位置に転写される。そのため、像シフト用の光学素子の設置、及び/又は他の収差の変動が回避される。また、投影倍率の変更毎のベースライン量の繰り返し計測が抑制され、スループットの低下を防止できる。
本発明の第3の態様に従えば、リソグラフィ工程を含むデバイスの製造方法において、前記リソグラフィ工程において先に記載の露光方法を用いるデバイス製造方法が提供される。
第3の態様によれば、リソグラフィ工程において、例えばスループットの低下を防止し、効率よくデバイスを製造することが可能になる。
なお、本発明をわかりやすく説明するために、一実施例を示す図面の符号に対応付けて説明したが、本発明が実施例に限定されるものではないことは言うまでもない。
本発明では、投影倍率の変更に伴って投影領域の中心位置がずれる場合でも、像シフト対策の光学素子の設置、及び/又は投影倍率の変更毎のベースライン量の繰り返し計測が回避され、高精度の露光処理を実施することが可能になる。
本実施形態の投影露光装置の概略構成を示す図である。 投影露光装置の概略構成を示す斜視図である。 図2のレチクル上の照明領域を示す図である。 図2のウエハ上のショット領域を示す図である。 レチクルのパターン領域を分割した状態を示す図である。 レチクルのY座標と分解された熱変形量の各成分との関係の一例とそれに応じた補正量とを示す図である。 マイクロデバイスの製造工程の一例を示すフローチャート図である。 図6におけるステップS13の詳細工程の一例を示す図である。
符号の説明
PL…投影光学系、 R…レチクル(マスク)、 SA…ショット領域(露光領域)、 W…ウエハ(基板)、 23…主制御装置(算出装置)、 33…投影領域、 43…アライメントセンサ(基板計測装置)、 LC…レンズコントローラ(倍率変更装置)
以下、本発明の露光装置及び露光方法並びにデバイスの製造方法の実施の形態を図1ないし図7を参照して説明する。
本実施形態は、投影光学系として反射屈折系を使用するステップ・アンド・スキャン方式の投影露光装置に本発明を適用したものである。
図1は、本実施形態の投影露光装置の概略構成を示す図であり、この図1において、投影露光装置を収納するチャンバーは省略されている。図1において、露光光源としてArFエキシマレーザ光源1(発振波長193nm)が使用されている。その露光光源としては、その他のKrFエキシマレーザ(波長248nm)やFレーザ(波長157nm)のような発振段階で紫外域のレーザ光を放射するもの、固体レーザ光源(YAG又は半導体レーザ等)からの近赤外域のレーザ光を波長変換して得られるほぼ真空紫外域の高調波レーザ光を放射するもの、或いはこの種の露光装置でよく使われている水銀放電ランプ等も使用できる。
図1において、ArFエキシマレーザ光源1からの波長193nmで狭帯化された紫外パルス光よりなる露光光IL(露光ビーム)は、投影露光装置本体との間で光路を位置的にマッチングさせるための可動ミラー等を含むビームマッチングユニット(BMU)2を通り、遮光性のパイプ5内を通過して光アッテネータとしての可変減光器6に入射する。ウエハ上のレジストに対する露光量を制御するための露光コントローラ24が、ArFエキシマレーザ光源1の発光の開始及び停止、並びに発振周波数及びパルスエネルギーで定まる出力を制御すると共に、可変減光器6における露光光に対する減光率を段階的又は連続的に調整する。
可変減光器6を通った露光光ILは、所定の光軸に沿って配置されるレンズ系7A,7Bよりなるビーム整形光学系を経てオプティカル・インテグレータとしてのフライアイレンズ11に入射する。フライアイレンズ11の射出面には照明系の開口絞り系12が配置されている。開口絞り系12には、通常照明用の円形の開口絞り、複数の偏心した小開口よりなる変形照明用の開口絞り、及び輪帯照明用の開口絞り等が切り換え自在に配置されている。フライアイレンズ11から射出されて開口絞り系12中の所定の開口絞りを通過した露光光ILは、透過率が高く反射率が低いビームスプリッタ8に入射する。ビームスプリッタ8で反射された紫外パルス光は、光電検出器よりなるインテグレータセンサ9に入射し、インテグレータセンサ9の検出信号は露光コントローラ24に供給されている。また、ビームスプリッタ8に関してインテグレータセンサ9と反対側に反射光検出系10が配置されている。反射光検出系10は、ウエハWによって反射された露光光ILの反射光を検出する光電検出器である。反射光検出系10の検出結果により、ウエハWからの反射により投影光学系PLに入射する入射光量を算出することができる。
ビームスプリッタ8の透過率及び反射率は予め高精度に計測されて、露光コントローラ24内のメモリに記憶されている。露光コントローラ24は、インテグレータセンサ9の検出信号より間接的に投影光学系PLに対する露光光ILの入射光量、及びその積算値をモニタできるように構成されている。
ビームスプリッタ8を透過した露光光ILは、光路折り曲げ用のミラー13で反射されてから、コンデンサレンズ系14を経てレチクルブラインド機構16内の固定照明視野絞り(固定ブラインド)15Aに入射する。固定ブラインド15Aは、投影光学系PLの視野とほぼ共役な領域内で、走査方向と直交した非走査方向に直線スリット状、円弧状、又は矩形状(以下、まとめて「スリット状」と言う)に伸びるように配置された開口部を有する。更に、レチクルブラインド機構16内には、固定ブラインド15Aとは別に照明領域の走査方向の幅を可変とするための可動ブラインド15Bが設けられ、この可動ブラインド15Bによってレチクルステージの走査移動ストロークの低減、レチクルRの遮光帯の幅の低減を図っている。可動ブラインド15Bの開口率の情報は露光コントローラ24にも供給される。インテグレータセンサ9の検出信号から求められる入射光量にその開口率を乗じた値が、投影光学系PLに対する実際の入射光量となる。主制御装置23は、インテグレータセンサ9および反射光検出系10の検出信号、可動ブラインド15Bの開口率の情報、その他の情報を基に投影光学系PLの投影倍率や光軸方向の結像位置(焦点位置)、ディストーションなどの補正指令をレンズコントローラLC(倍率変更装置)に与える。レンズコントローラLCは、この指令に従って投影光学系の補正光学系(後述)の駆動を行い、投影倍率等の補正を実行する。
レチクルブラインド機構16の固定ブラインド15Aでスリット状に整形された露光光ILは、結像用レンズ系17、光路折り曲げ用のミラー18、及び主コンデンサレンズ系19を介して、マスクとしてのレチクルRの回路パターン領域で固定ブラインド15Aのスリット状の開口部と相似な照明領域31を一様な強度分布で照射する。即ち、固定ブラインド15Aの開口部、又は可動ブラインド15Bの開口部の配置面は、結像用レンズ系17と主コンデンサレンズ系19との合成系によってレチクルRのパターン面とほぼ共役となっている。可変減光器6から主コンデンサレンズ系19までの部材を含んで照明光学系3が構成される。照明光学系3はサブチャンバ45内に収納されている。通常の空気は、本実施形態の露光光ILとして使用されるArFエキシマレーザに対する光吸収率が高い。そのため、サブチャンバ45内には配管46を介して露光光ILを透過する気体(露光光ILに対する吸収率の低い気体)である窒素ガス(N)が供給されている。なお、窒素ガスの代わりに、ドライエアーやヘリウム等の不活性ガスも使用できる。
レチクルRに形成された回路パターン領域のうち、露光光ILによって照射される照明領域31内の部分の像は、両側(又は片側)テレセントリックで投影倍率βが縮小倍率の投影光学系PLを介して、基板(感応基板)としてのフォトレジストが塗布されたウエハW上の投影領域33に結像投影される。一例として、投影光学系PLの投影倍率βは1/4である。
本実施形態の投影光学系PLは反射屈折系であり、その詳細な構成の一例は例えば国際公開第01/065296号パンフレット(対応する米国特許出願公開第2003/0011755A1号明細書)に開示されている。以下の説明において、投影光学系PLの光軸AXに平行にZ軸が設定され、Z軸に垂直な平面内で図1の紙面に垂直な方向にX軸が設定され、図1の紙面に平行な方向にY軸が設定される。本実施形態では、−Z方向がほぼ鉛直下方向であり、XY平面が水平面にほぼ平行であり、Y軸に沿った方向(Y方向)が、走査露光時のレチクルR及びウエハWの走査方向である。レチクルR上の照明領域31及びそれと共役なウエハW上の投影領域33は、それぞれ非走査方向であるX軸に沿った方向(X方向)に沿った長軸を有する細長い形状である。
図1に簡略化して示すように、投影光学系PLは、第1屈折光学系27と、反射光学素子28と、凹面鏡29と、第2屈折光学系30と、これらが内部に配置された鏡筒26とを有する。第1屈折光学系27は、レチクルR上の照明領域31内のパターンの縮小された像32Aを形成する。反射光学素子28は、第1屈折光学系27からの光束をほぼ−Y方向に折り曲げる第1の反射面と、後述する凹面鏡29からの光束をほぼ−Z方向に折り曲げる第2の反射面とを有する。凹面鏡29は、反射光学素子28からの光束を反射光学素子28側に反射して像32Bを形成する。第2屈折光学系30は、像32Bを経て反射光学素子28によってほぼ−Z方向に反射された光束を集光して、ウエハW上の投影領域33にその像32Bの縮小像を形成する。また、投影光学系PLは、投影倍率や焦点位置、ディストーションなどの微調整を行う不図示の補正光学系を有している。屈折光学系27及び30の光軸は光軸AXと合致している。反射光学素子28及び凹面鏡29の光軸はY軸に平行である。照明領域31内のパターンと、投影領域33内の像とは方向(向き)が同じである。反射光学素子28と凹面鏡29とは対向しており、反射光学素子28が+Y方向側に、凹面鏡29が−Y方向側に配置されている。鏡筒26の−Y方向側の側面の一部26aが外方に突き出ている。
この構成では、凹面鏡29に入射する像32Aを含む光束と、凹面鏡29で反射されて像32Bを形成する光束とがZ方向に離れている。レチクルR上の照明領域31の中心は光軸AXに対して−Y方向にずれている。ウエハW上の投影領域33の中心も光軸AXに対して−Y方向(本発明の所定方向に対応し、本実施形態では走査方向に平行である)にずれている。一例として、投影領域33のY方向の幅(スリット幅)を5〜10mmとすると、そのずれ量ΔYはそのスリット幅の1/2を或る程度(例えば1mm程度)超える長さである。なお、投影光学系PLの鏡筒26内にも、配管47を介して露光光ILを透過する気体(露光光ILに対する吸収率の低い気体)である窒素ガス、あるいはヘリウム等の不活性ガスが供給されている。
なお、投影光学系PLとして、特開2000−47114号公報(対応する米国特許第6,496,306号明細書)に開示されている反射屈折系も本発明に適用できる。
次に、本実施形態の投影露光装置のステージ系及びアライメント系について説明する。
投影光学系PLの物体面側に配置されるレチクルRは、走査露光時にレチクルベース21上をエアベアリングを介して少なくともY方向に定速移動するレチクルステージ20に吸着保持されている。レチクルステージ20の移動座標位置(X方向、Y方向の位置、及びZ軸の周りの回転角)は、レチクルステージ20に固定された移動鏡(不図示)と、これに対向して配置された複数のレーザ干渉計を有するレチクル干渉計システム(不図示)とで逐次計測される。レチクルステージ20の移動は、リニアモータや微動アクチュエータ等を有する駆動系22によって制御される。レチクル干渉計システムは、実際には、X方向に1つの光軸、及びY方向に2つの光軸を有する少なくとも3軸のレーザ干渉計を構成する。レチクル干渉計システムの計測情報は装置全体の動作を統轄制御する主制御装置23内のステージ制御部及び統轄制御部に供給される。ステージ制御部はその計測情報及び統轄制御部からの制御情報(入力情報)に基づいて、駆動系22の動作を制御する。
一方、投影光学系PLの像面側に配置されるウエハWは、ウエハホルダ34を介してウエハステージ35上に吸着保持される。ウエハステージ35は、走査露光時に少なくともY方向に定速移動できるとともに、X方向及びY方向にステップ移動できるように、エアベアリングを介してウエハベース37上に載置されている。ウエハステージ35には、多点オートフォーカスセンサ(不図示)の計測値に基づいて、ウエハWのZ方向の位置(フォーカス位置)と、X軸及びY軸の周りの傾斜角とを制御するZレベリング機構が備えられている。オートフォーカスセンサは、投影領域33を含む所定領域内の複数の計測点でのフォーカス位置を計測する。フォーカス検出系は、例えば米国特許第6,608,681号などに開示されるように、その複数の計測点でそれぞれ基板のZ軸方向の位置情報を計測することで、基板の面位置情報を検出するものである。
投影光学系PLの−Y方向の側面、即ち光軸AXに対する投影領域33の中心位置のシフト方向の側面付近に、オフ・アクシス方式でFIA(Field Image Alignment)方式のアライメントセンサ43が配置されている。アライメントセンサ43は、例えばライトガイド(不図示)等で導かれる広帯域の照明光で被検マークを照明し、被検マークの像と内部の指標マークの像とに対応する画像信号をアライメント処理系25に供給する。FIA方式のアライメントセンサの詳細な構成の一例は、例えば特開平7−183186号公報に開示されている。アライメント処理系25には、ウエハステージ35及び後述の計測用ステージ36の移動座標の情報も供給されている。アライメント処理系25では、その画像信号を画像処理してその指標マークの像の中心に対する被検マークの像の中心のX方向、Y方向に対応する方向の位置ずれ量を求め、この位置ずれ量にそのときのステージの移動座標を加算することによって、その被検マークのX方向、Y方向の座標を算出する。この場合、アライメントセンサ43の視野内において、指標マークに対する共役像の中心Bがアライメントセンサ43の検出中心(被検マークの計測される位置ずれ量が(0,0)となる位置)となる。
図2は、図1中のステージ系、投影光学系PL、及びアライメントセンサ43の位置関係を示す。図2において、ウエハWの上面には、X方向及びY方向に所定ピッチで分割された多数のショット領域SA(露光領域、図2では代表的に1つのショット領域を示している)が設定されている。各ショット領域SAにはそれぞれアライメントマークとしてのX軸のウエハマークWMX及びY軸のウエハマークWMYが付設されている。アライメントセンサ43によって、ウエハW上の所定のウエハマークの座標を計測することによって、ウエハWのアライメントが行われる。
一例として、アライメント処理系25では、ウエハW上の所定配置の複数のウエハマークの座標を統計処理することによって、エンハンスト・グローバル・アライメント(EGA)方式でウエハW上の全部のショット領域の配列座標が算出される。また、後述のようにアライメントセンサ43の検出中心Bと露光中心(通常は投影領域33の中心にほぼ等しい)との間隔であるベースライン量が予め計測されている。ベースライン量の情報は、アライメント処理系25内に記憶されている。アライメント処理系25では、ウエハW上の全部のショット領域に関してベースライン量で補正して求めた配列座標の情報が、主制御装置23内の統轄制御部に供給される。
また、図1において、ウエハベース37上に、ウエハステージ35(露光用ステージ)とは独立に、計測用ステージ36がエアベアリング等を介してX方向及びY方向に移動自在に載置されている。計測用ステージ36は、レチクルのアライメント及びベースライン量(投影領域33とアライメントセンサ43との位置関係)の計測や、露光光ILの照射量の計測の際に用いられる。計測用ステージ36の上面には所定の基準マークが形成された基準マーク板38が固定されている。基準マーク板38を含む空間像計測系48が計測用ステージ36に組み込まれている。空間像計測系48の詳細な構成の一例は、特開2002−14005号公報(対応する米国特許出願公開第2002/0041377号明細書)に記載されている。計測用ステージ36には照射量計測用の照射量センサ(不図示)も組み込まれている。基準マーク板38の上面は投影光学系PLの像面と同じ高さに設定されている。後述のように本実施形態の投影露光装置は液浸型であり、基準マーク板38の上面を矩形の枠で囲んだ領域が、液体が供給される水没エリア36aとされている。
ウエハステージ35及び計測用ステージ36はそれぞれ不図示のX軸ガイドに沿ってリニアモータによってX方向に駆動されるとともに、それらのX軸ガイドが不図示のY軸ガイドに沿ってリニアモータによってY方向に駆動されるように構成されている。それらのリニアモータを含む駆動機構が駆動系41として図示されている。計測用ステージ36及び駆動系41が、投影領域とアライメント系との位置関係を計測する計測機構に対応している。主制御装置23内のステージ制御部が駆動系41の動作を制御するためには、ウエハステージ35及び計測用ステージ36の移動座標位置(X方向、Y方向の位置、及びZ軸等の周りの回転角)を計測する必要がある。そのため、ウエハステージ35の−X方向及び−Y方向の側面には平面鏡よりなる移動鏡(不図示)が固定され、計測用ステージ36の−X方向の側面、+Y方向の側面、及び−Y方向の側面にも平面鏡よりなる移動鏡(不図示)が固定されている。ただし、移動鏡を用いる代わりに、各ステージの鏡面加工された側面を移動鏡として用いてもよい。
図2は、ウエハステージ35及び計測用ステージ36の移動座標位置を計測するためのウエハ干渉計システムを示す。図2においては、レチクルRのアライメント及びベースライン量の計測を行うために、投影光学系PLの下方に計測用ステージ36が位置しており、ウエハステージ35は、ウエハベース37上の+X方向及び−Y方向の端部のウエハのローディングポジションLPに位置している。また、ウエハWへの露光を行うために、ウエハステージ35が投影光学系PLの下方に移動したときには、計測用ステージ36は+Y方向の待避位置に移動する。
図2において、X座標計測用として、ウエハベース37の−X方向の端部上方の中央にレーザ干渉計42AXが配置され、これをY方向に挟むようにレーザ干渉計42BX及び42CXが配置されている。中央のレーザ干渉計42AXは、Y方向に所定間隔だけ離れた2軸の計測ビームLX1及びLX2を+X方向に照射する。レーザ干渉計42BXは計測ビームLX3を+X方向に照射する。レーザ干渉計42CXは計測ビームLX4を+X方向に照射する。この場合、計測ビームLX1を延長した直線は投影領域33の中心を通りZ軸に平行な直線とほぼ交差している。中央のレーザ干渉計42AXは、投影光学系PLの下方に位置しているウエハステージ35又は計測用ステージ36のX座標、及びZ軸の周りの回転角θZ1を計測する。レーザ干渉計42BX及び42CXは、それぞれ−Y方向のローディングポジションLPに移動しているウエハステージ35及び+Y方向の待避位置に移動している計測用ステージ36のX座標を計測する。
Y座標計測用として、ウエハベース37の−Y方向及び+Y方向の端部上方にそれぞれレーザ干渉計42AY及び42BYが配置されている。レーザ干渉計42AYは、X方向に所定間隔だけ離れた2軸の計測ビームLY1及びLY2を+Y方向に照射するとともに、1軸の計測ビームLY3をウエハステージ35に向けて+Y方向に照射する。レーザ干渉計42BYは、2軸の計測ビームLY4及びLY5を計測用ステージ36に対して−Y方向に照射する。2軸の計測ビームLY1及びLY2の中心を通る直線、及び2軸の計測ビームLY4及びLY5の中心を通る直線は、それぞれ投影領域33の中心を通りZ軸に平行な直線とほぼ交差している。計測ビームLY1及びLY2によって、投影光学系PLの下方に位置しているウエハステージ35又は計測用ステージ36のY座標、及びZ軸の周りの回転角θZ2が計測される。計測ビームLY3によってローディングポジションLPにあるウエハステージ35のY座標が計測される。計測ビームLY4及びLY5によって、待避中の計測用ステージ36のY座標及びZ軸の周りの回転角θZ3が計測される。
この構成では、一例としてレーザ干渉計42AX及び42AYで計測されるZ軸の周りの回転角θZ1及びθZ2の平均値が、計測対象のステージのZ軸の周りの回転角となる。レーザ干渉計42AX及び42AYは、実際には更にY軸及びX軸の周りの回転角計測用の計測ビームも発生している。図2のX軸のレーザ干渉計42AX,42BX,42CX及びY軸のレーザ干渉計42AY,42BYからウエハ干渉計システムが構成される。ウエハ干渉計システムの計測情報は図1の主制御装置23内のステージ制御部及び統轄制御部に供給される。ステージ制御部はその計測情報及び統轄制御部からの制御情報に基づいて、駆動系41の動作を制御する。X軸のレーザ干渉計42AX及びY軸のレーザ干渉計42AYの計測情報は図1のアライメント処理系25にも供給されている。
本実施形態の投影露光装置は液浸型である。投影光学系PLを走査方向に挟むように、投影光学系PLとウエハW(又は基準マーク板38)との間に純水等の液体を供給するための1対の液体供給回収装置44A及び44B(液体供給機構)が配置されている。走査露光中及びレチクルRのアライメント中には、液体供給回収装置44A及び44Bから投影光学系PLと対向する物体との間に液体が供給される。これによって、解像力や焦点深度が改善される。なお、液体供給回収装置44A及び44Bの詳細な構成は、例えば国際公開第99/49504号パンフレットに開示されている。
本実施形態において、図1の主制御装置23内のステージ制御部は、レチクル干渉計システムによる計測情報に基づいて駆動系22を最適に制御するレチクル側制御部と、図2のウエハ干渉計システムによる計測情報に基づいて駆動系41を最適に制御するウエハ側制御部とを含む。走査露光時にレチクルRとウエハWとを同期走査するときは、その両方の制御部が各駆動系22,41を協調制御する。
次に、図3A及び3Bを参照して、図2のレチクルR上の照明領域31とウエハW上の投影領域33との位置関係について説明する。図3Aは、図2のレチクルR上の照明領域31を示す。図3Aにおいて、投影光学系PLのレチクルR側における円形の照明視野27a内で、光軸AXに対して僅かに−Y方向に外れた位置に、X方向に長い矩形の照明領域31が設定されている。照明領域31の短辺方向(Y方向)がレチクルRの走査方向と一致している。すなわち、照明領域31は、X方向に延びた長軸と、Y方向に延びた短軸とを有する。一方、図3Bは図2のウエハW上のショット領域SA(照明領域31と共役な領域)を示す。図3Bにおいて、図2の投影光学系PLの第2対物部52(縮小投影系)の円形の有効露光フィールド30a内で、光軸AXに対して僅かに−Y方向に外れた位置に、X方向に長い矩形の投影領域33が設定されている。
上記の露光装置においては、まず主制御装置23の制御のもとで、露光準備用計測が行われる。すなわち、レチクルステージ20上のレチクルRに対するレチクルアライメントや、アライメントセンサ43を使用したベースライン量の測定等の準備作業が行われる。このベースライン量は、アライメントセンサ43の検出中心(指標マークのウエハW上への投影像の中心)と、レチクルRの中心(光軸AX1に近似する)との間隔であり、アライメントセンサ43で計測したウエハWを投影光学系PLによる投影領域に送り込む際の基準値となるものである。
また、ウエハWに対する露光が第2層目以降の露光であるときには、既に形成されている回路パターンと重ね合わせ精度良く回路パターンを形成するため、アライメンセンサ(基板計測装置)43を使用したEGA計測(特開昭61−44429号公報等に開示されているいわゆるエンハンスト・グローバル・アライメント)により、ウエハW上におけるショット領域の配列座標が高精度で検出される。
ウエハWに対する露光動作は、主制御装置23により、事前に行われたエンハンスト・グローバル・アライメント(EGA)等のウエハアライメントの結果及び最新のアライメントセンサ43のベースライン量の計測結果等に基づいて、ウエハW上の各ショット領域の露光のための走査開始位置(加速開始位置)へウエハステージWSTが移動されるショット間移動動作と、各ショット領域に対してレチクルRに形成されたパターンを走査露光方式で転写する走査露光動作とをステップ・アンド・スキャン方式で繰り返すことにより行われる。
このような走査露光を継続すると、照明光(露光光IL)の照射熱によってレチクルRが伸縮、又は変形し、これらに応じてウエハW上に投影される投影像の倍率が次第に変化し、目標とする投影像が露光されなくなる可能性がある。そのため、投影倍率を補正する。この場合、投影倍率の変更に伴って、投影領域33の像中心がずれるため、ずれた投影領域33の位置に合わせてウエハWの位置(ショット領域SAの位置)を補正する必要がある。
同様に、上述したEGA計測を実施した結果に基づき、投影倍率を含む結像特性を調整した場合や、パターンが複数のショット領域に転写されたウエハを重ね合わせ計測器等で先に計測しておき、各ショット領域の計測結果に基づいて投影倍率を変更して当該ウエハにパターンを重ね合わせる場合も、投影倍率の変更に伴って、投影領域33の像中心がずれる。そのため、ずれた投影領域33の位置に合わせてウエハWの位置(ショット領域SAの位置)を補正する必要がある。
以下、それぞれの場合について詳述する。
(レチクルRの伸縮に伴う補正)
ここでは、まず、レチクルRの伸縮(熱変形)を求める手順について説明する。
なお、レチクルRの伸縮量(変形量)を算出する方法は、例えば特開平11−195602号公報に詳述されているため、ここでは簡単に説明する。
このレチクル伸縮は、照明光(露光光IL)の照射量を計測することで算出する。具体的には、レチクル伸縮は、レチクルRの温度分布に依存して発生するため、熱変形量を計算するために、レチクルRの或る時点における温度分布を求める。この温度分布を計算する方法として、レチクルRを所定の有限な要素に分解し、各点の温度変化を差分法、又は有限要素法等により計算する。
図4はレチクルRのパターン領域61を走査方向(Y方向)に5分割、非走査方向(X方向)に4分割、即ち、5×4個の20ブロックに分割した状態を示す。図4において、分割されたブロックをブロックB1〜B20とし、また、各ブロックB1〜B20の中心点をP1〜P20とする。なお、分割数、及び計算方法の選択は最終的に必要な精度やコンピュータの計算速度等から決定すればよく、本実施形態ではパターン領域61を便宜的に20分割した。
レチクルRのブロックB1〜B20が互いに同一な照度で照明された場合であっても、レチクルRに吸収される熱量はパターン存在率の分布によりブロックB1〜B20ごとに異なる。このため、レチクルR上のブロックB1〜B20ごとにパターン存在率を求める必要がある。但し、吸収される熱量は各ブロック内においては均一であると仮定する。
各ブロックB1〜B20内のパターン存在率は、図1に示したインテグレータセンサ9の検出結果と、計測用ステージ36に設けられた照射量センサ(不図示)の検出結果との比から求められる。そのためには先ず、図4のレチクルRと同じ形状でパターンの全く描かれていないレチクル(テストレチクル)を、ブロックB1〜B4の走査方向の中心が露光光ILの照明領域31の中心にほぼ合致するように位置決めする。次に、図1に示した計測用ステージ36を移動させて、照射量センサの中心を投影光学系PLによる投影領域33のほぼ中心に送り込む。そして、そのテストレチクル等を介して照射量センサに到達する露光光の照射量を測定する。
その後、可動ブラインド15Bの開口部の形状を変更して、ブロックB1だけを照明するようにして、反射光検出系10の出力を測定する。これと同時にインテグレータセンサ9の出力も測定する。以下、可動ブラインド15Bの開口部の形状を変更して、順次ブロックB2〜B4のそれぞれを照明し、各ブロックB2〜B4を照明した状態で、反射光検出系10及びインテグレータセンサ9の出力を測定する。その後、レチクルステージ20を駆動して、図4の次列のブロックB5〜B8の中心を露光光の照明領域の中心付近に位置決めし、可動ブラインド15Bを介して順次ブロックB5〜B8を照明してそれぞれ反射光検出系10及びインテグレータセンサ9の出力を測定する。更に、同様の測定を次列以降のブロックB9〜B12,B13〜B16,B17〜B20においても実行する。
次に、実露光用のパターンの描かれているレチクルRについても、上述のテストレチクルと同様の測定を繰り返し、ブロックB1〜B20毎に照射量センサ及びインテグレータセンサ9の出力を測定する。そして、パターンの描かれていないテストレチクルでの照射量センサの出力とインテグレータセンサ9の出力との比、及びパターンの描かれているレチクルRでの照射量センサの出力とインテグレータセンサ9の出力との比に基づいて、レチクルR上のパターン存在率をブロックB1〜B20毎に求める。なお、本実施形態ではパターン存在率測定において、パターンの全く描かれていないテストレチクルを使用したが、レチクルステージ20上にレチクルRの無い状態で、照射量センサとインテグレータセンサ9との出力比を求めても良い。この場合、テストレチクルを準備する必要がないため、露光工程のスループットが向上し、更に製造コストも低下するという利点がある。
続いて、各ブロックB1〜B20のパターン存在率に基づいて各ブロックの熱吸収量を計算する。各ブロックは照明光(露光光IL)の照度(エキシマレーザ光源1のパワーに比例する)とパターン存在率とに比例して熱量を吸収する。吸収された熱量は空気中、あるいはレチクルステージ20へ放射や拡散によって移動する。各ブロック間においても熱移動が生じる。そこで、主制御装置23は、各ブロックのパターン存在率、照明光(露光光IL)の照度(インテグレータセンサ9の出力に対応)、露光装置における空気の温度、レチクルステージ20の温度等を用いて、所定の計算式によりレチクルRの温度分布を算出する。
主制御装置23は、求めた温度分布とレチクルR(例えば石英ガラス)の線膨張係数とから、各ブロックB1〜B20の中心点P1〜P20の相互の距離の変化を求め、伸縮計測装置としてレチクルR上の各点の変位(すなわち伸縮量)を決定する。
次に、求めたレチクルRの各ブロックB1〜B20の中心点P1〜P20の移動量を各成分に分解する。図5は、レチクルRのY座標と分解された熱変形量の各成分との関係の一例とそれに応じた補正量とを示す。図5の(a)〜(g)部において、横軸はレチクルRの走査方向の位置(Y座標)を表し、縦軸はY座標に対応するレチクルRの各熱変形量、又は補正量を表す。また、点線の曲線C1〜C7がそれぞれ変形量の計算値を表し、実線の曲線D1〜D7がそれぞれ対応する補正量を表している。図5の(a)部のX倍率1は、図4の外側の中心点P1とP4とのX方向への移動量から算出される倍率変化量である。図5の(b)部のX倍率2は、内側の中心点P2とP3とのX方向への移動量から算出される倍率変化量である。図5の(c)部のX倍率傾斜1は、外側の中心点P1とP4とのX方向への移動量の差から算出される値である。図5の(d)部のX倍率傾斜2は、内側の中心点P2とP3とのX方向への移動量の差から算出される値である。
レチクルRのパターン存在率の分布に偏りがある場合、例えばブロックB1,B2でパターン存在率が大きく、ブロックB3,B4でパターン存在率が小さい場合には、レチクルRの熱変形量はブロックB3,B4側で大きくなり、X方向の倍率に偏りが現れる。図5の(e)部のYシフトは、図4の中心点P1〜P4の平均的なY方向への移動量を表す。図5の(f)部の回転は、中心点P1〜P4のY方向への移動量と各像高の関係とを直線近似することで求められる回転角を表す。図5の(g)部のXシフトは、中心点P1〜P4の平均的なX方向への移動量を表している。上述の各成分は、レチクルRを計算上でY方向に順次所定ステップ量だけ移動するごとに算出される。
次に、求めた各成分を所定の計算式を用いてY座標の関数として表す。
これらの結像特性の関数化された各成分は、主制御装置23内の記憶部に記憶される。主制御装置23は、一例として記憶された各成分を相殺するように、レンズコントローラLCを介して投影光学系PLの倍率をそれぞれ変更する。
このように投影倍率を変更した際には、レチクルRの中心(投影光学系PLの光軸AX1)と投影光学系PLの投影領域33の中心とが異なることから、投影領域33の位置が若干ずれる像シフトが生じる可能性がある。この場合、主制御装置23は、算出装置として投影倍率の変更に伴う投影領域33の中心のずれ量を算出する。この算出されたずれ量に基づいて、主制御装置23内のステージ制御部(補正装置)が駆動系41を用いてウエハステージ35を制御して、ウエハWの位置をX方向及びY方向のそれぞれについて補正する。
以下、X方向及びY方向の補正について説明する。
(X方向補正)
X方向に関する倍率変化をΔX、上述した中心の偏心量をkとする。主制御装置23は、下式を用いて像シフト量Sを算出する。
S=k×ΔX …(1)
ステージ制御部は位置制御装置として、予め設定されているウエハW上のショット領域SAの位置を、上記式(1)で算出された像シフト量Sで補正したX方向の位置に位置決めする。
このとき、レチクルRのブロックB1〜B4が照明されている際には、照明領域に対してブロックB1〜B4の中心点P1〜P4のXシフト量が照明領域中心でのシフト量となるようにY座標に応じてXシフト量(補正量)を制御する。
なお、上記のように、露光処理中にリアルタイムでX方向の位置を補正するのではなく、ショット毎に像シフト量を補正する手順としてもよい。この場合には、例えば上記のベースライン量を用いてウエハW上のショット領域SAを投影領域33に位置決めする際に、ベースライン量に像シフト量を加算した駆動量で位置決めしたり、像シフト量により補正したベースライン量を用いてウエハを送り込む構成としてもよい。
(Y方向補正)
走査方向であるY方向の像シフト量を補正するには、レチクルRとウエハWとの相対速度をレチクルRのY座標に応じて変更する。具体的に、上述のようにY座標に応じてYシフト量を求め、Y座標に応じてそのYシフト量を相殺するようにレチクルRの走査速度(レチクルとウエハとの速度比、同期移動速度)を変更して補正を行う。
例えば照明光の吸収によりレチクルRがY方向に膨張したようにYシフトが発生しているときは、ウエハW(ウエハステージ35)の走査速度を低速にし、その逆の場合は、ウエハW(ウエハステージ35)の走査速度を高速にする。
なお、図5の(f)部の回転成分を補正する場合には、レチクルRとウエハWとの相対回転量を変更することで補正できる。即ち、レチクルステージ20上を介してレチクルRを回転するか、ウエハステージ35を介してウエハWをθZ方向(Z軸周りの回転方向)に回転させればよい。
このようにして、レチクルの伸縮を補正するために投影倍率を変更した場合にも、像シフト量を補正した状態で露光処理を実施することができる。
(EGA計測に伴う補正)
上述したように、ウエハWに対する露光が第2層目以降の露光であるときには、既に形成されている回路パターンと重ね合わせ精度良く回路パターンを形成するため、アライメンセンサ43を使用してウエハW上の不図示のウエハマーク(基板マーク)を計測するEGA計測が行われる。また、主制御装置23においてウエハW上におけるショット領域の配列座標とともに、倍率補正値が求められる。主制御装置23は、求めた倍率補正値が反映されるようにレンズコントローラLCを介して投影光学系PLの倍率を変更させる。
この倍率変更に伴って、レチクル伸縮の場合と同様に像シフトが生じるため、本実施形態では主制御装置23が算出装置として、まず上記の式(1)を用いて像シフト量Sを算出する。また、主制御装置23は、ステージ制御部に対して指令を出し、X方向についての像シフト量をウエハW(ウエハステージ35)の位置調整により補正する。この場合、上記のベースライン量を用いてウエハW上のショット領域SAを投影領域33に位置決めする際に、ベースライン量に像シフト量を加算した駆動量で位置決めしたり、像シフト量により補正したベースライン量を用いてウエハを送り込む構成とすればよい。
主制御装置23は、Y方向の像シフト量についても、レチクル伸縮の場合と同様にウエハW(ウエハステージ35)の走査速度調整により補正させる。なお、回転方向成分を補正する場合も、レチクル伸縮の場合と同様である。
このようにして、EGA計測に基づき投影倍率を変更した場合にも、像シフト量を補正した状態で露光処理を実施することができる。
なお、このEGA計測に伴う補正は、EGA計測を実施する毎に行われる。
(全ショット領域計測に伴う補正)
上記EGA計測に伴う補正においては、複数のショット領域の中、EGA計測を実施するショット領域のウエハマークを計測する手順としたが、全ショット領域についてウエハマークを計測し、この計測結果に基づいてパターンを重ね合わせる手順を採る際に、投影倍率を変更する場合でも本発明を適用できる。
例えば特開2001−345243号公報に記載されているように、ロット内のn枚目(n≧2)より前のウエハについては、全ショット領域の位置を検出し、各位置ずれ量を非線形成分と線形成分とに分離し、その位置ずれ量と所定の評価関数とを用いてウエハの非線形歪みを評価し、その評価結果に基づいて決定された補完関数に基づいて全ショットの位置ずれ量の非線形成分を算出する。一方、n枚目以降のウエハについては、EGA計測により位置ずれ量の線形成分を補正した全ショットの位置座標を算出し、その線形成分を補正した全ショットの位置座標と、上で算出された非線形成分とに基づいてショットの位置を検出しパターンを重ね合わせる。こうした手順とした場合に、投影倍率を変更する際に本発明を適用できる。
あるいは、特開2002−353121号公報に記載されているように、基板に関連する複数の条件のそれぞれについて、重ね合わせ計測器等により基準ウエハ上の全ショット領域について重ね合わせ誤差を計測する。これにより、実ウエハ上の複数のショット領域各々の設計値に対する位置ずれ量の非線形成分を補正するための補正マップを、予め用意する。また、露光に先立って、指定されたショットデータ等に対応する補正マップを選択し、ウエハ交換、サーチアライメント、EGAウエハアライメントにより全てのショット領域の配列座標を算出する。その配列座標と補正マップとに基づいて、ウエハを移動して各ショット領域に対して露光を行う。この場合にも、投影倍率を変更する際に本発明を適用できる。
すなわち、ショット領域毎に投影倍率を変更する際に、上記と同様に像シフトが生じる。
そのため、主制御装置23は、算出した投影倍率の変更量に基づき、結像特性補正装置51を介して投影光学系PLの倍率を変更させるとともに、上記の式(1)を用いて算出した像シフト量Sをステージ制御部に対して出力する。これにより、X方向についての像シフト量はウエハW(ウエハステージ35)の位置調整により補正される。Y方向の像シフト量は、上記の場合と同様にウエハW(ウエハステージ35)の走査速度調整により補正される。
この場合も、上記のベースライン量を用いてウエハW上のショット領域SAを投影領域33に位置決めする際に、ベースライン量に像シフト量を加算した駆動量で位置決めしたり、像シフト量により補正したベースライン量を用いてウエハを送り込む構成とすればよい。
以上説明したように、本実施の形態では、レチクルRの伸縮に伴う補正やEGA計測に伴う補正、さらに全ショット領域計測に伴う補正の際に、投影光学系PLの投影倍率を変更する。投影領域33の中心位置がずれる場合でも、このずれ量に応じてウエハWのショット領域SAの位置を補正する。そのため、像シフト対策で別途光学素子を設けたり、投影倍率の変更毎にベースライン量を計測する必要がなくなり、スループットの低下を招くことなく高精度の露光処理を実施することが可能になる。
また、本実施形態では、照明光の吸収によるレチクルRの熱変形に起因する結像特性の変化を高精度に補正することができ、パターンの転写精度が低下することを防止できる。
以上、添付図面を参照しながら本発明に係る好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。上述した例において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
例えば、上記実施形態では、レチクルRの伸縮に伴う補正やEGA計測に伴う補正、さらに全ショット領域計測に伴う補正を行う際に投影倍率を変更する場合に本発明を適用する例を示したが、これに限定されるものではなく、レチクルアライメントを実施した際に投影倍率を変更する場合にも適用可能である。
具体的には、例えば露光光をレチクルR上に描画されたアライメントマークに照射し、CCD(Charge Coupled Device)カメラなどで撮像したアライメントマークの画像データを画像処理してマーク位置を計測するVRA(Visual Reticle Alignment)方式や、計測用ステージ36に搭載された空間像計測(AIS)により、レチクルR(パターン)の位置、倍率等を計測し、計測した倍率に基づき投影光学系PLの投影倍率を変更する際に本発明を適用し、算出した像ソフト量に基づいてウエハW上のショット領域SAの位置を補正する構成としてもよい。
なお、このレチクルアライメントによる投影倍率の変更、及び倍率変更に伴う露光位置の補正は、上述したベースライン量の計測毎や、露光処理を施すウエハのロット先頭、または適宜ロットの途中で実施される。
上記実施形態のアライメントセンサ43としては、ハロゲンランプ等を光源とする波長帯域幅の広い光で照明し、CCDカメラなどで撮像したアライメントマークの画像データを画像処理してマーク位置を計測するFIA(Field Image Alignment)方式の他に、レーザ光をウェハ上のドット列状のアライメントマークに照射し、そのマークにより回折または散乱された光を用いてマーク位置を検出するLSA(Laser Step Alignment)方式や、あるいはウェハ上の回折格子状のアライメントマークにピッチ方向に対照的に傾斜した2つのコヒーレントビームを照射し、発生した2つの回折光を干渉させ、その位相からアライメントマークの位置を計測するLIA(Laser Interferometric Alignment)方式を用いてもよい。
露光装置の用途としては半導体デバイス製造用の露光装置に限定されることなく、例えば、角型のガラスプレートに液晶表示素子パターンを露光する液晶用の露光装置や、薄膜磁気ヘッド、撮像素子(CCD)、マイクロマシン、MEMS、DNAチップ、あるいはレチクル又はマスクなどを製造するための露光装置にも広く適当できる。
基板としては、半導体デバイス製造用の半導体ウエハのみならず、ディスプレイデバイス用のガラス基板、薄膜磁気ヘッド用のセラミックウエハ、あるいは露光装置で用いられるマスクまたはレチクルの原版(合成石英、シリコンウエハ)、またはフィルム部材等が適用される。また、基板はその形状が円形に限られるものでなく、矩形など他の形状でもよい。
また、本発明が適用される露光装置の光源には、KrFエキシマレーザ(248nm)、ArFエキシマレーザ(193nm)、Fレーザ(157nm)等のみならず、g線(436nm)及びi線(365nm)を用いることができる。さらに、投影光学系の倍率は縮小系のみならず等倍および拡大系のいずれでもよい。また、上記実施形態では、反射屈折型の投影光学系を例示したが、これに限定されるものではなく、投影光学系の光軸(レチクル中心)と投影領域の中心とが異なる位置に設定される屈折型の投影光学系にも適用可能である。
液浸露光に用いられる液体としては、水(純水)を用いてもよいし、水以外のもの、例えば過フッ化ポリエーテル(PFPE)やフッ素系オイル等のフッ素系流体、あるいはセダー油などを用いてもよい。また、液体としては、水よりも露光光に対する屈折率が高い液体、例えば屈折率が1.6〜1.8程度のものを使用してもよい。更に、石英や蛍石よりも屈折率が高い(例えば1.6以上)材料で終端光学素子FLを形成してもよい。ここで、純水よりも屈折率が高い(例えば1.5以上)の液体LQとしては、例えば、屈折率が約1.50のイソプロパノール、屈折率が約1.61のグリセロール(グリセリン)といったC−H結合あるいはO−H結合を持つ所定液体、ヘキサン、ヘプタン、デカン等の所定液体(有機溶剤)、あるいは屈折率が約1.60のデカリン(Decalin: Decahydronaphthalene)などが挙げられる。また、液体LQは、これら液体のうち任意の2種類以上の液体を混合したものでもよいし、純水にこれら液体の少なくとも1つを添加(混合)したものでもよい。さらに、液体LQは、純水にH、Cs、K、Cl、SO 2−、PO 2−等の塩基又は酸を添加(混合)したものでもよいし、純水にAl酸化物等の微粒子を添加(混合)したものでもよい。なお、液体としては、光の吸収係数が小さく、温度依存性が少なく、投影光学系、及び/又は基板の表面に塗布されている感光材(又はトップコート膜あるいは反射防止膜など)に対して安定なものであることが好ましい。液体として、超臨界流体を用いることも可能である。また、基板には、液体から感光材や基材を保護するトップコート膜などを設けることができる。また、終端光学素子を、例えば石英(シリカ)、あるいは、フッ化カルシウム(蛍石)、フッ化バリウム、フッ化ストロンチウム、フッ化リチウム、及びフッ化ナトリウム等のフッ化化合物の単結晶材料で形成してもよいし、石英や蛍石よりも屈折率が高い(例えば1.6以上)材料で形成してもよい。屈折率が1.6以上の材料としては、例えば、国際公開第2005/059617号パンフレットに開示されるサファイア、二酸化ゲルマニウム等、あるいは、国際公開第2005/059618号パンフレットに開示される塩化カリウム(屈折率は約1.75)等を用いることができる。
液浸法を用いる場合、例えば、国際公開第2004/019128号パンフレット(対応米国特許公開第2005/0248856号)に開示されているように、終端光学素子の像面側の光路に加えて、終端光学素子の物体面側の光路も液体で満たすようにしてもよい。さらに、終端光学素子の表面の一部(少なくとも液体との接触面を含む)又は全部に、親液性及び/又は溶解防止機能を有する薄膜を形成してもよい。なお、石英は液体との親和性が高く、かつ溶解防止膜も不要であるが、蛍石は少なくとも溶解防止膜を形成することが好ましい。
上記各実施形態では、干渉計システムを用いて、マスクステージ及び基板ステージの位置情報を計測するものとしたが、これに限らず、例えば基板ステージの上面に設けられるスケール(回折格子)を検出するエンコーダシステムを用いてもよい。この場合、干渉計システムとエンコーダシステムの両方を備えるハイブリッドシステムとし、干渉計システムの計測結果を用いてエンコーダシステムの計測結果の較正(キャリブレーション)を行うことが好ましい。また、干渉計システムとエンコーダシステムとを切り替えて用いる、あるいはその両方を用いて、ステージの位置制御を行うようにしてもよい。
上記各実施形態では、パターンを形成するためにマスクを用いたが、これに代えて、可変のパターンを生成する電子マスク(可変成形マスク、アクティブマスク、あるいはパターンジェネレータとも呼ばれる)を用いることができる。電子マスクとして、例えば非発光型画像表示素子(空間光変調器:Spatial Light Modulator (SLM)とも呼ばれる)の一種であるDMD(Deformable Micro-mirror Device又はDigital Micro-mirror Device)を用い得る。DMDは、所定の電子データに基づいて駆動する複数の反射素子(微小ミラー)を有し、複数の反射素子は、DMDの表面に2次元マトリックス状に配列され、かつ素子単位で駆動されて露光光を反射、偏向する。各反射素子はその反射面の角度が調整される。DMDの動作は、制御装置により制御され得る。制御装置は、基板上に形成すべきパターンに応じた電子データ(パターン情報)に基づいてDMDの反射素子を駆動し、照明系により照射される露光光を反射素子でパターン化する。DMDを使用することにより、パターンが形成されたマスク(レチクル)を用いて露光する場合に比べて、パターンが変更されたときに、マスクの交換作業及びマスクステージにおけるマスクの位置合わせ操作が不要になる。なお、電子マスクを用いる露光装置では、マスクステージを設けず、基板ステージによって基板をX軸及びY軸方向に移動するだけでもよい。なお、DMDを用いた露光装置は、例えば特開平8−313842号公報、特開2004−304135号公報、米国特許第6,778,257号公報に開示されている。
なお、法令で許容される限りにおいて、上記各実施形態及び変形例で引用した露光装置などに関する全ての公開公報及び米国特許などの開示を援用して本文の記載の一部とする。
また、上記実施形態の露光装置は、各構成要素を含む各種サブシステムを、所定の機械的精度、電気的精度、光学的精度を保つように、組み立てることで製造される。これら各種精度を確保するために、この組み立ての前後には、各種光学系については光学的精度を達成するための調整、各種機械系については機械的精度を達成するための調整、各種電気系については電気的精度を達成するための調整が行われる。各種サブシステムから露光装置への組み立て工程は、各種サブシステム相互の、機械的接続、電気回路の配線接続、気圧回路の配管接続等が含まれる。この各種サブシステムから露光装置への組み立て工程の前に、各サブシステム個々の組み立て工程があることはいうまでもない。各種サブシステムの露光装置への組み立て工程が終了したら、総合調整が行われ、露光装置全体としての各種精度が確保される。なお、露光装置の製造は温度およびクリーン度等が管理されたクリーンルームで行うことが望ましい。
次に、本発明の実施形態による露光装置及び露光方法をリソグラフィ工程で使用したマイクロデバイスの製造方法の実施形態について説明する。図6は、マイクロデバイス(ICやLSI等の半導体チップ、液晶パネル、CCD、薄膜磁気ヘッド、マイクロマシン等)の製造例のフローチャートを示す図である。
まず、ステップS10(設計ステップ)において、マイクロデバイスの機能・性能設計(例えば、半導体デバイスの回路設計等)を行い、その機能を実現するためのパターン設計を行う。引き続き、ステップS11(マスク製作ステップ)において、設計した回路パターンを形成したマスク(レチクル)を製作する。一方、ステップS12(ウエハ製造ステップ)において、シリコン等の材料を用いてウエハを製造する。
次に、ステップS13(ウエハ処理ステップ)において、ステップS10〜ステップS12で用意したマスクとウエハを使用して、後述するように、リソグラフィ技術等によってウエハ上に実際の回路等を形成する。次いで、ステップS14(デバイス組立ステップ)において、ステップS13で処理されたウエハを用いてデバイス組立を行う。このステップS14には、ダイシング工程、ボンティング工程、及びパッケージング工程(チップ封入)等の工程が必要に応じて含まれる。最後に、ステップS15(検査ステップ)において、ステップS14で作製されたマイクロデバイスの動作確認テスト、耐久性テスト等の検査を行う。こうした工程を経た後にマイクロデバイスが完成し、これが出荷される。
図7は、半導体デバイスの場合におけるステップS13の詳細工程の一例を示す図である。
ステップS21(酸化ステップ)おいては、ウエハの表面を酸化させる。ステップS22(CVDステップ)においては、ウエハ表面に絶縁膜を形成する。ステップS23(電極形成ステップ)においては、ウエハ上に電極を蒸着によって形成する。ステップS24(イオン打込みステップ)においては、ウエハにイオンを打ち込む。以上のステップS21〜ステップS24のそれぞれは、ウエハ処理の各段階の前処理工程を構成しており、各段階において必要な処理に応じて選択されて実行される。
ウエハプロセスの各段階において、上述の前処理工程が終了すると、以下のようにして後処理工程が実行される。この後処理工程では、まず、ステップS25(レジスト形成ステップ)において、ウエハに感光剤を塗布する。引き続き、ステップS26(露光ステップ)において、上で説明したリソグラフィシステム(露光装置)及び露光方法によってマスクの回路パターンをウエハに転写する。次に、ステップS27(現像ステップ)においては露光されたウエハを現像し、ステップS28(エッチングステップ)において、レジストが残存している部分以外の部分の露出部材をエッチングにより取り去る。そして、ステップS29(レジスト除去ステップ)において、エッチングが済んで不要となったレジストを取り除く。これらの前処理工程と後処理工程とを繰り返し行うことによって、ウエハ上に多重に回路パターンが形成される。
また、半導体素子等のマイクロデバイスだけではなく、光露光装置、EUV露光装置、X線露光装置、及び電子線露光装置等で使用されるレチクル又はマスクを製造するために、マザーレチクルからガラス基板やシリコンウエハ等ヘ回路パターンを転写する露光装置にも本発明を適用できる。ここで、DUV(深紫外)やVUV(真空紫外)光等を用いる露光装置では、一般的に透過型レチクルが用いられ、レチクル基板としては石英ガラス、フッ素がドープされた石英ガラス、蛍石、フッ化マグネシウム、又は水晶等が用いられる。また、プロキシミティ方式のX線露光装置や電子線露光装置等では、透過型マスク(ステンシルマスク、メンブレンマスク)が用いられ、マスク基板としてはシリコンウエハ等が用いられる。なお、このような露光装置は、WO99/34255号、WO99/50712号、WO99/66370号、特開平11−194479号、特開2000−12453号、特開2000−29202号等に開示されている。

Claims (13)

  1. マスクのパターンを所定の投影倍率で基板上の所定の露光領域に投影する投影光学系であり、前記投影光学系の光軸中心と前記パターンが投影される投影領域の中心とが異なる位置に設定された前記投影光学系と、
    前記投影光学系の投影倍率を変更する倍率変更装置と、
    前記投影倍率の変更に伴う前記投影領域の中心のずれ量を算出する算出装置と、
    前記投影領域の中心のずれ量に基づいて、前記露光領域の位置情報を補正する補正装置とを有する露光装置。
  2. 請求項1記載の露光装置において、
    前記基板に形成された基板マークを計測する基板計測装置をさらに有し、
    前記算出装置は、前記基板計測装置の計測結果から求められる前記投影倍率の変更情報に基づいて前記ずれ量を算出する露光装置。
  3. 請求項1記載の露光装置において、
    前記マスクに形成されたマスクマークを計測するマスク計測装置をさらに有し、
    前記算出装置は、前記マスク計測装置の計測結果から求められる前記投影倍率の変更情報に基づいて前記ずれ量を算出する露光装置。
  4. 請求項1記載の露光装置において、
    前記マスクの伸縮に関する情報を計測する伸縮計測装置をさらに有し、
    前記算出装置は、前記伸縮計測装置の計測結果から求められる前記投影倍率の変更情報に基づいて前記ずれ量を算出する露光装置。
  5. 請求項2記載の露光装置において、
    前記補正装置は、前記基板計測装置の計測結果から求められる前記露光領域の位置情報を前記ずれ量に基づいて補正する露光装置。
  6. 請求項3記載の露光装置において、
    前記補正装置は、前記マスク計測装置の計測結果から求められる前記マスクの位置情報を前記ずれ量に基づいて補正することにより、前記露光領域の位置情報を補正する露光装置。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の露光装置において、
    前記マスクと前記基板との位置を制御する位置制御装置をさらに有し、
    前記位置制御装置は、補正された前記露光領域の位置情報に基づいて前記マスクと前記基板との相対位置を制御する露光装置。
  8. 請求項7記載の露光装置において、
    前記露光装置は、前記マスクと前記基板とを同期移動させつつ前記基板上に前記マスクのパターンを転写する走査型露光装置である露光装置。
  9. 請求項8に記載の露光装置において、
    前記パターンが投影される投影領域はスリット状である露光装置。
  10. 請求項9に記載の露光装置において、
    前記投影光学系は、反射屈折系である露光装置。
  11. 請求項8記載の露光装置において、
    前記位置制御装置は、補正された前記露光領域の位置情報に基づいて前記マスクと前記基板との同期移動速度を制御する露光装置。
  12. マスクのパターンを所定の投影倍率で所定の露光領域に投影する投影光学系の光軸中心と前記パターンが投影される投影領域の中心とを異なる位置に設定して露光を行うステップと、
    前記投影光学系の投影倍率を変更するステップと、
    前記投影倍率の変更に伴う前記投影領域の中心のずれ量を算出するステップと、
    前記投影領域の中心のずれ量に基づいて、前記露光領域の位置情報を補正するステップとを有する露光方法。
  13. リソグラフィ工程を含むデバイスの製造方法において、
    前記リソグラフィ工程において請求項12記載の露光方法を用いることを特徴とするデバイスの製造方法。
JP2008512155A 2006-04-21 2007-04-20 露光装置及び露光方法並びにデバイスの製造方法 Active JP4905452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008512155A JP4905452B2 (ja) 2006-04-21 2007-04-20 露光装置及び露光方法並びにデバイスの製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006118004 2006-04-21
JP2006118004 2006-04-21
PCT/JP2007/058581 WO2007123189A1 (ja) 2006-04-21 2007-04-20 露光装置及び露光方法並びにデバイスの製造方法
JP2008512155A JP4905452B2 (ja) 2006-04-21 2007-04-20 露光装置及び露光方法並びにデバイスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007123189A1 true JPWO2007123189A1 (ja) 2009-09-03
JP4905452B2 JP4905452B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=38625089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008512155A Active JP4905452B2 (ja) 2006-04-21 2007-04-20 露光装置及び露光方法並びにデバイスの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8125613B2 (ja)
JP (1) JP4905452B2 (ja)
KR (1) KR101345539B1 (ja)
TW (1) TWI455177B (ja)
WO (1) WO2007123189A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100971322B1 (ko) 2008-08-21 2010-07-20 주식회사 동부하이텍 반도체 소자 제조용 노광장치
JP5400579B2 (ja) 2008-12-08 2014-01-29 キヤノン株式会社 露光装置およびデバイス製造方法
JP5445905B2 (ja) * 2009-03-18 2014-03-19 株式会社ニコン 位置合わせ方法及び装置、並びに露光方法及び装置
JP2010278041A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Toshiba Corp インプリント用テンプレートの形成方法およびこのテンプレートを用いたインプリント方法
US20110027542A1 (en) * 2009-07-28 2011-02-03 Nsk Ltd. Exposure apparatus and exposure method
DE102009037077B3 (de) * 2009-08-13 2011-02-17 Carl Zeiss Smt Ag Katadioptrisches Projektionsobjektiv
KR101091505B1 (ko) 2009-11-03 2011-12-08 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
NL2005989A (en) * 2010-02-19 2011-08-23 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus, device manufacturing method and associated data processing apparatus and computer program product.
DE102010044969A1 (de) * 2010-09-10 2012-03-15 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Projektionsbelichtungsanlage sowie Steuervorrichtung
JP6399739B2 (ja) * 2013-09-27 2018-10-03 キヤノン株式会社 露光装置、露光方法、およびデバイスの製造方法
JP6338778B2 (ja) 2014-12-02 2018-06-06 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ方法及び装置
JP2017538156A (ja) 2014-12-02 2017-12-21 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ方法及び装置
US10429749B2 (en) 2015-09-24 2019-10-01 Asml Netherlands B.V. Method of reducing effects of reticle heating and/or cooling in a lithographic process
KR102311906B1 (ko) 2016-03-18 2021-10-15 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 리소그래피 장치 및 디바이스 제조 방법
KR102216013B1 (ko) * 2016-07-19 2021-02-15 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 디지털 리소그래피를 위한 포커스 센터링 방법
EP3588935A4 (en) * 2017-02-22 2020-03-04 Sony Corporation INFORMATION PROCESSING DEVICE AND METHOD
JP7034825B2 (ja) * 2018-05-16 2022-03-14 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144429A (ja) 1984-08-09 1986-03-04 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 位置合わせ方法、及び位置合せ装置
US4780617A (en) 1984-08-09 1988-10-25 Nippon Kogaku K.K. Method for successive alignment of chip patterns on a substrate
JP3362416B2 (ja) 1992-10-15 2003-01-07 株式会社ニコン 走査露光方法、走査型露光装置及び前記方法を使用する素子の製造方法
KR100300618B1 (ko) 1992-12-25 2001-11-22 오노 시게오 노광방법,노광장치,및그장치를사용하는디바이스제조방법
US5591958A (en) 1993-06-14 1997-01-07 Nikon Corporation Scanning exposure method and apparatus
US5581324A (en) 1993-06-10 1996-12-03 Nikon Corporation Thermal distortion compensated projection exposure method and apparatus for manufacturing semiconductors
JP3395798B2 (ja) 1993-12-22 2003-04-14 株式会社ニコン 位置検出方法及び装置、並びに露光方法及び装置
JPH08313842A (ja) 1995-05-15 1996-11-29 Nikon Corp 照明光学系および該光学系を備えた露光装置
US6312859B1 (en) 1996-06-20 2001-11-06 Nikon Corporation Projection exposure method with corrections for image displacement
JPH1064808A (ja) 1996-08-22 1998-03-06 Nikon Corp マスクの位置合わせ方法及び投影露光方法
US6235438B1 (en) 1997-10-07 2001-05-22 Nikon Corporation Projection exposure method and apparatus
JPH11195602A (ja) 1997-10-07 1999-07-21 Nikon Corp 投影露光方法及び装置
TW449672B (en) 1997-12-25 2001-08-11 Nippon Kogaku Kk Process and apparatus for manufacturing photomask and method of manufacturing the same
JPH11194479A (ja) 1997-12-26 1999-07-21 Nikon Corp フォトマスクの製造方法及び装置
WO1999049504A1 (fr) 1998-03-26 1999-09-30 Nikon Corporation Procede et systeme d'exposition par projection
AU2958299A (en) 1998-03-26 1999-10-18 Nikon Corporation Exposure method and system, photomask, method of manufacturing photomask, micro-device and method of manufacturing micro-device
AU4167199A (en) 1998-06-17 2000-01-05 Nikon Corporation Method for producing mask
JP2000012453A (ja) 1998-06-18 2000-01-14 Nikon Corp 露光装置及びその使用方法、露光方法、並びにマスクの製造方法
JP2000029202A (ja) 1998-07-15 2000-01-28 Nikon Corp マスクの製造方法
EP0989434B1 (en) 1998-07-29 2006-11-15 Carl Zeiss SMT AG Catadioptric optical system and exposure apparatus having the same
US7301605B2 (en) 2000-03-03 2007-11-27 Nikon Corporation Projection exposure apparatus and method, catadioptric optical system and manufacturing method of devices
JP2001274080A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Canon Inc 走査型投影露光装置及びその位置合わせ方法
JP2002014005A (ja) 2000-04-25 2002-01-18 Nikon Corp 空間像計測方法、結像特性計測方法、空間像計測装置及び露光装置
US20020041377A1 (en) 2000-04-25 2002-04-11 Nikon Corporation Aerial image measurement method and unit, optical properties measurement method and unit, adjustment method of projection optical system, exposure method and apparatus, making method of exposure apparatus, and device manufacturing method
JP2002033271A (ja) 2000-05-12 2002-01-31 Nikon Corp 投影露光方法、それを用いたデバイス製造方法、及び投影露光装置
TW511146B (en) 2000-05-31 2002-11-21 Nikon Corp Evaluation method, position detection method, exposure method and device manufacturing method, and exposure apparatus
JP4905617B2 (ja) 2001-05-28 2012-03-28 株式会社ニコン 露光方法及びデバイス製造方法
JP2001345243A (ja) 2000-05-31 2001-12-14 Nikon Corp 評価方法、位置検出方法、露光方法及びデバイス製造方法
TW529172B (en) 2001-07-24 2003-04-21 Asml Netherlands Bv Imaging apparatus
US7362508B2 (en) 2002-08-23 2008-04-22 Nikon Corporation Projection optical system and method for photolithography and exposure apparatus and method using same
JP2004145269A (ja) 2002-08-30 2004-05-20 Nikon Corp 投影光学系、反射屈折型投影光学系、走査型露光装置及び露光方法
JP2004304135A (ja) 2003-04-01 2004-10-28 Nikon Corp 露光装置、露光方法及びマイクロデバイスの製造方法
WO2005059617A2 (en) 2003-12-15 2005-06-30 Carl Zeiss Smt Ag Projection objective having a high aperture and a planar end surface
JP5102492B2 (ja) 2003-12-19 2012-12-19 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 結晶素子を有するマイクロリソグラフィー投影用対物レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4905452B2 (ja) 2012-03-28
KR20090009777A (ko) 2009-01-23
TW200802538A (en) 2008-01-01
US20070291243A1 (en) 2007-12-20
KR101345539B1 (ko) 2013-12-26
WO2007123189A1 (ja) 2007-11-01
US8125613B2 (en) 2012-02-28
TWI455177B (zh) 2014-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4905452B2 (ja) 露光装置及び露光方法並びにデバイスの製造方法
US10409173B2 (en) Pattern forming apparatus, mark detecting apparatus, exposure apparatus, pattern forming method, exposure method, and device manufacturing method
JP6429047B2 (ja) 露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法
JP5382151B2 (ja) 処理装置及び方法、パターン形成装置、並びにデバイス製造方法
JP5115859B2 (ja) パターン形成装置、露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法
JP5218049B2 (ja) 露光装置及び露光方法
JP5423863B2 (ja) 移動体駆動方法及び移動体駆動システム、パターン形成方法及び装置、露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
KR20100057587A (ko) 이동체 구동 방법 및 시스템
JP2013034004A (ja) 移動体駆動方法及び移動体駆動システム、パターン形成方法及び装置、露光方法及び装置、デバイス製造方法、計測方法、並びに位置計測システム
JP2009055031A (ja) 移動体駆動方法及び移動体駆動システム、パターン形成方法及び装置、デバイス製造方法、並びに処理システム
US8343693B2 (en) Focus test mask, focus measurement method, exposure method and exposure apparatus
JP2007318069A (ja) 露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法、投影光学系
JP2012089769A (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
JP5360453B2 (ja) 計測方法、露光方法及びデバイス製造方法
JP2014143229A (ja) 計測方法及び計測システム、露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法
JP2006203001A (ja) 露光方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4905452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250