JPWO2007114213A1 - 置換二環式環状誘導体及びその用途 - Google Patents

置換二環式環状誘導体及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007114213A1
JPWO2007114213A1 JP2008508588A JP2008508588A JPWO2007114213A1 JP WO2007114213 A1 JPWO2007114213 A1 JP WO2007114213A1 JP 2008508588 A JP2008508588 A JP 2008508588A JP 2008508588 A JP2008508588 A JP 2008508588A JP WO2007114213 A1 JPWO2007114213 A1 JP WO2007114213A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ethyl
amino
methyl
piperidino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008508588A
Other languages
English (en)
Inventor
明子 松本
明子 松本
基 正田
基 正田
浩 栗山
浩 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Pharma Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Pharma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Pharma Corp filed Critical Asahi Kasei Pharma Corp
Publication of JPWO2007114213A1 publication Critical patent/JPWO2007114213A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/64Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/64Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings
    • C07C59/66Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings the non-carboxylic part of the ether containing six-membered aromatic rings
    • C07C59/68Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings the non-carboxylic part of the ether containing six-membered aromatic rings the oxygen atom of the ether group being bound to a non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/72Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings and other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/612Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to an acyclic carbon atom and having a six-membered aromatic ring in the acid moiety
    • C07C69/616Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to an acyclic carbon atom and having a six-membered aromatic ring in the acid moiety polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/612Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to an acyclic carbon atom and having a six-membered aromatic ring in the acid moiety
    • C07C69/618Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to an acyclic carbon atom and having a six-membered aromatic ring in the acid moiety having unsaturation outside the six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/732Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids of unsaturated hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/734Ethers
    • C07C69/736Ethers the hydroxy group of the ester being etherified with a hydroxy compound having the hydroxy group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/14Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/55Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D215/14Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/301,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/80Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/141,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D319/161,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D319/201,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring with substituents attached to the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/60Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/14All rings being cycloaliphatic
    • C07C2602/22All rings being cycloaliphatic the ring system containing eight carbon atoms, e.g. pentalene

Abstract

【課題】 プロスタグランジン産生抑制作用及びロイコトリエン産生抑制作用を有する化合物を提供する。【解決手段】 一般式(I):[式中、----は、単結合、又は二重結合を示し、Linkは、単結合を示すか、あるいは炭素数1〜2個の直鎖状の飽和又は不飽和炭化水素を示し、Wは、単結合、酸素原子、イオウ原子、又はN(Rw)などを示し、Rwは、水素原子、炭素数1〜8個のアルキル基などを示し、Rsは−D−Rxなどを示し、Dは単結合、酸素原子、イオウ原子、などを示し、Rxは、炭素数3〜8個の直鎖状又は分枝状飽和アルキル基などを示し、V1及びV2はこれらの一方がZxを示し、且つそのときの他方はARを示し、Zxは水素原子、炭素数1〜4個の直鎖状若しくは分枝状飽和アルキル基などを示し、ARは部分不飽和又は完全不飽和である縮合二環式の炭素環又は複素環を示し、Yは、水素原子、炭素数1〜4個の低級アルキル基などを示す]で表される化合物又はその塩。

Description

本発明は新規な置換二環式環状誘導体に関する。さらに詳しく述べれば、医薬の有効成分として有用な置換二環式環状誘導体に関する。
哺乳動物の生体内では炎症性や物理的などの種々の刺激によって種々のプロスタグランジン及び種々のロイコトリエンが産生される。
プロスタグランジン類及びロイコトリエン類はいずれもアラキドン酸の代謝物質であって脂質メディエーターと呼ばれる生理活性物質であり、各種細胞表面あるいは細胞内に発現する受容体と結合することによって哺乳動物の各種の生理反応を引き起こす。
アラキドン酸はホスファチジルコリンなどの細胞膜の構成成分であるリン脂質を基質としてホスフォリパーゼA2(PLA2)の酵素活性によって産生される。
PLA2により産生されたアラキドン酸は構成型のシクロオキシゲナーゼ(COX)−1あるいは誘導型のCOX−2の酵素活性によりプロスタグランジン(PG)H2に変換され、さらに各合成酵素によりPGE2、PGD2、PGF2α、PGI2、トロンボキサン(TX)A2等に変換される。一方、アラキドン酸は5−リポキシゲナーゼ(5−LO)によっても代謝されてロイコトリエン(LT)A4となり、さらにLTA4ヒドロラーゼ、LTC4シンターゼやグルタチオンSトランスフェラーゼの酵素活性により、LTB4、LTC4、LTD4、LTE4等に変換される[グッドマンギルマン薬理書第9版(廣川書店)、1999年、801頁]、[C.D.Funk、サイエンス(SCIENCE)、2001年、294巻、1871頁]。
プロスタグランジン類はそれぞれに特異的な受容体と結合し、例えば発熱、血管透過性亢進、血管拡張、腫脹又は痛みなどの炎症反応、気管支平滑筋収縮、血小板凝集、腫瘍細胞増殖、骨吸収促進、神経細胞変性などを引き起こし各種疾患での症状発現あるいは病態形成において重要な役割を担っている。
ロイコトリエン類はそれぞれに特異的な受容体と結合し、例えば白血球の過剰集積又は血管透過性亢進などの炎症反応、平滑筋収縮、粘液分泌、腫瘍細胞増殖などを引き起こす生理活性物質であり、各種疾患での症状発現及び病態形成において重要な役割を担っている。
炎症反応そのものは病原物質や障害に直面したときに生体が生き長らえるために必須の反応であるが、ある状況や疾病においては炎症反応が過度に生じ、あるいは明らかな利益をもたらす理由なしに持続することがある[グッドマンギルマン薬理書第9版(廣川書店)、1999年、827頁]。本明細で記述されている急性又は慢性の炎症反応が認められる生体状態とは、急性一過的又は慢性持続的な過度の又は利益をもたらさない炎症反応が生じている状態をいう。また、炎症反応とは、例えば熱等による物理的障害、感染性物質、虚血、抗原−抗体反応などの刺激により引き起こされる一連の出来事であって、よく知られた肉眼的な臨床的兆候として発赤、腫脹、痛覚過敏、発痛を伴うものである。これらの組織学的な機序として血管拡張、血管透過性亢進、白血球及び食細胞の浸潤、組織の分解や線維化が起こることが知られている[グッドマンギルマン薬理書第9版(廣川書店)、1999年、827頁]。これらの組織学的な反応の多くはプロスタグランジン及び/又はロイコトリエンによって引き起こされ、プロスタグランジン及び/又はロイコトリエンが炎症反応において重要な役割を担っていることが知られている。
例えば、自己免疫疾患であり慢性の炎症性疾患の一つである慢性関節リウマチの病態組織においてはCOX−2の発現及びPGE2やTXA2の産生ならびに5−LOの発現及びLTB4の産生が認められ[Bonnetら、プロスタグランジンズ(Prostaglandins)、1995年、50巻、127頁]、また5−LOの活性化に必要な蛋白であるFLAPを欠損したマウスでは慢性関節リウマチの病態モデルであるコラーゲン誘発関節炎の症状が野生型マウスに比べて軽微であることが報告されており[Griffithsら、ジャーナル・オブ・エクスペリメンタル・メディシン(J.Exp.Med)、1997年、185巻、1123頁]、慢性関節リウマチの病態形成においてプロスタグランジン及びロイコトリエンが重要な役割を担っていることが示されている。
慢性アレルギー性疾患の一つである気管支喘息の病態組織においてはPGD2及びTXA2の産生過剰ならびにLTC4及びLTD4の産生過剰が認められ[Wenzelら、アメリカン・レビュー・オブ・レスピラトリー・ディジーズ(Am.Rev.Respir.Dis)、1990年、142巻、112頁]、さらにはPGD2受容体欠損マウスでは気管支喘息の病態モデルである気道過敏性反応が起きにくいことが報告され[Matsuokaら、サイエンス(SCIENCE)、2000年、287巻、2013頁]、気管支喘息におけるプロスタグランジン及びロイコトリエンの役割が重要であることが示されている。
虚血再灌流後の脳組織においてCOX−2の発現が上昇し、PGE2やTXA2濃度が増加し、一方で5−LOの活性が上がり、LTC4の産生量が増加し[Ohtsukiら、アメリカン・ジャーナル・オブ・フィジオロジー(Am.J.Physiol.)、1995年、268巻、1249頁]、プロスタグランジン及びロイコトリエンが虚血再灌流障害として認められる梗塞の形成に重要な役割を担っていることが知られている。
神経変性を伴う疾患の一つであるアルツハイマー病の病態組織において、COX活性及び5−LO活性が上昇し、またプロスタグランジン及びロイコトリエンがアルツハイマー病の病因物質の一つであるβアミロイド蛋白の形成を引き起こすとともに、さらに神経細胞の変性を引き起こすことが示され[Sugayaら、ジャパニーズ・ジャーナル・オブ・ファーマコロジー(Jpn.J.Pharmacol.)、2000年、82巻、85頁]、プロスタグランジン及びロイコトリエンがアルツハイマー病などの神経変性性疾患の形成に重要な役割を担っていると考えられている。
また、例えば、大腸がんの病態組織において、COX及び5−LOが発現し、またプロスタグランジン及びロイコトリエンの産生量が増加しており[Dreylingら、バイオキミカ・バイオフィジカ・アクタ(Biochim.Biophys.Acta)、1986年、878巻、184頁]、さらにロイコトリエンが大腸がん細胞の増殖を引き起こすことが報告されている[Qiaoら、バイオキミカ・バイオフィジカ・アクタ(Biochim.Biophys.Acta)、1995年、1258巻、215頁]、[Hongら、キャンサー・リサーチ(Cancer Res.)、1999年、59巻:2223頁]。大腸がんの組織においてもプロスタグランジン及びロイコトリエンが重要な役割を担っていると考えられている。
プロスタグランジン及び/又はロイコトリエンの疾患、病態への関与は上記に例示した疾患にとどまらず、急性又は慢性の炎症反応が認められる様々な状態、各種の疾患あるいは各種の病態にプロスタグランジン及び/又はロイコトリエンが関与し、それらが重要な役割を担っていることが示されている。
このことから、各種のプロスタグランジン産生抑制剤又はロイコトリエン産生抑制剤が急性又は慢性の炎症反応が認められる状態、各種疾患あるいは病態の予防剤又は治療剤として用いられている。プロスタグランジンの産生抑制作用を持つ医薬として各種の非ステロイド性抗炎症剤(NSAIDS)があり、慢性関節リウマチや変形性関節炎の治療剤、外傷などに対する消炎鎮痛剤、脳梗塞又は心筋梗塞の予防剤あるいは大腸ポリポージスの予防剤などとして使われている。しかし、各種のNSAIDSはプロスタグランジンの産生のみを抑制する結果、ロイコトリエンの産生量を増加させ、喘息発作、胃腸障害などの副作用を引き起こし、加えて腎障害などの副作用を発揮する。またこれらのNSAIDSでは効果を発揮する用量と副作用を発揮する用量との差が小さく、治療効果の点でも満足のいくものはない。ロイコトリエンの産生抑制作用を持つ医薬として欧州特許第279263号明細書に記載されている5−LO阻害剤は喘息の予防剤として知られているが、肝障害などの副作用を発現させることから投与量が制限され治療効果の点で満足のいくものではない。ステロイド剤はプロスタグランジンとロイコトリエンの両者の産生を抑制することから各種の急性又は慢性の炎症反応が認められる生体状態、各種疾患あるいは病態に対して予防剤又は治療剤として使われているが、その作用は脂質メディエーターの産生抑制作用にとどまらず、免疫抑制作用による感染症の誘発及び憎悪、正常細胞増殖抑制作用による成長遅延、皮膚萎縮あるいは消化性潰瘍などの強い副作用を持つためにその使用は制限されたものになっている。
また、以上のことから、プロスタグランジンとロイコトリエンの両者の産生を抑制し、副作用が少ない化合物は哺乳動物における上記のような生体の状態、疾患又は病態に対する治療剤又は予防剤として有効であると考えられ、またこのような化合物と既存の医薬品とを併用する方法はさらに有効な治療方法又は予防方法であると考えられることから、プロスタグランジンとロイコトリエンの両者の産生を抑制する化合物の開発とその医薬品化が熱望されている。
本発明の化合物に構造が類似する化合物としては、例えば、WO99/19291にビフェニル−5−アルカン酸誘導体及びその用途が報告されているが、本発明の化合物の一般式(I)中の環(E)及びARに対比する部分がフェニル基であり構造上の特徴が異なる。また、米国特許第5391817号明細書(特開平7−22399号公報)にはビアリールホスホリパーゼA2阻害剤が記載されているが、本発明化合物の一般式(I)中の環(E)及びARに対比する部分がフェニル基のみであり構造上の特徴が異なる。WO00/35886にはプロテアーゼ阻害剤として二環式複素環化合物が報告されているが、本発明化合物の一般式(I)中の環(E)及びAR上の置換基に対比する部分が異なり、さらに、当該特許明細書に開示された化合物がプロスタグランジン産生抑制作用またはロイコトリエン産生抑制作用を有するか否かについて何ら言及もなされていない。WO03/011842には、インダン酢酸誘導体が、また、WO04/011446には、インダン、ジヒドロベンゾフラン及びテトラヒドロナフタレンカルボン酸誘導体が報告されているが、本発明化合物の一般式(I)中のARに対比する部分が異なり、さらに、当該特許明細書に開示された化合物がプロスタグランジン産生抑制作用またはロイコトリエン産生抑制作用を有するか否かについて何ら言及もなされていない。また、WO03/07686には置換フェニルアルカン酸誘導体及びその用途が報告されているが、本発明化合物の一般式(I)中の環(E)に対比する部分がベンゼン環に限定されており構造上の特徴が異なる。WO05/016862には置換アリールアルカン酸誘導体及びその用途が報告されているが、本発明化合物の一般式(I)中の環(E)に対比する部分がベンゼン環及びピリジン環に限定されており構造上の特徴が異なる。
国際公開第WO99/19291パンフレット 米国特許第5391817号パンフレット 国際公開第WO00/35886パンフレット 国際公開第WO03/011842パンフレット 国際公開第WO04/011446パンフレット 国際公開第WO03/07686パンフレット 国際公開第WO05/016862パンフレット
本発明の課題は、優れたプロスタグランジン産生抑制作用及びロイコトリエン産生抑制作用を有する新規な化合物を提供することにある。本発明の別の課題は、脂質メディエーターに起因する哺乳動物における各種の炎症性疾患、自己免疫性疾患、アレルギー性疾患、疼痛、線維症を予防及び/又は治療する化合物を提供することにある。本発明のさらに別な課題は、該化合物を含有する医薬組成物を提供することにある。
前記課題を解決するために本発明者らは鋭意研究した結果、新規化合物である後記一般式で示される置換二環式環状誘導体が優れたプロスタグランジン産生抑制作用及びロイコトリエン産生抑制作用を有することを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は以下に関するものである。
<1>一般式(I):
Figure 2007114213
[式中、---- は、単結合又は二重結合を示し(但し、環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合、及び環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が共に二重結合を示すことはなく、またLinkが単結合を示すとき環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合は単結合を示す);
Linkは、単結合を示すか、あるいは炭素数1〜2個の直鎖状の飽和又は不飽和炭化水素を示し;
Wは、単結合、メチレン基、酸素原子、イオウ原子、又はN(Rw)を示し;
Rwは、水素原子、炭素数1〜8個のアルキル基、又は−A6−Qpを示し;
6は、単結合又はメチレン基を示し;
Qpはフェニル基を示し、該フェニル基は1個又は同一若しくは異なる2個以上のT1で置換されていてもよく;
1は、炭素数1〜4個の直鎖状若しくは分枝鎖状飽和アルキル基、水酸基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、トリフルオロメチル基、ニトロ基、炭素数1〜4個のアルコキシ基、又は炭素数1〜4個のモノ若しくはジアルキルアミノ基を示し;
Rsは、−D−Rx又は−N(Ry)(Rz)を示し;
Dは、単結合、酸素原子、イオウ原子、−S(O)−、−S(O)2−、又は−C(O)−を示し;
Rxは、炭素数3〜8個の直鎖状又は分枝鎖状飽和アルキル基を示すか、あるいは次式:
1−Aa− (Ra)
で表されるRa、次式:
Figure 2007114213
で表されるRb、又は次式:
Figure 2007114213
で表されるRcを示し;
Ra中のAaは、単結合、炭素数1〜3個のアルキレン(aa)、又は炭素数2〜3個のアルケニレン(aa’)を示し、アルキレン(aa)及びアルケニレン(aa’)はそれぞれ独立に炭素数1〜4個の低級アルキル基で置換されていてもよく;
1は、炭素数3〜7個の環状飽和アルキル基又は炭素数6〜8個の縮合環式飽和アルキル基を示し、R1は1個又は同一若しくは異なる2個以上の炭素数1〜4の低級アルキル基で置換されていてもよく;
Rb中のQは、部分不飽和又は完全不飽和である単環又は縮合二環式の炭素環あるいは複素環(q)を示し、環上の任意の位置でA2と結合し、複素環(q)は窒素原子、酸素原子、及び硫黄原子からなる群から選ばれた同一又は異なる環構成ヘテロ原子を1〜4個含み;
1は、単結合、炭素数1〜3個のアルキレン(a1)、又は炭素数2〜3個のアルケニレン(a1’)を示し、アルキレン(a1)及びアルケニレン(a1’)はそれぞれ独立に炭素数1〜4個の低級アルキル基又はフェニル基で置換されていてもよく;
2は、単結合、酸素原子、イオウ原子、−S(O)−、−S(O)2−、又は−N(R4)−を示し(ただしA2が酸素原子、イオウ原子、−S(O)−、−S(O)2−、又は−N(R4)−を示すときには、A1はエチレン又はトリメチレンを示す);
2及びR3は、それぞれ独立に水素原子、炭素数1〜4個の直鎖状若しくは分枝鎖状飽和アルキル基、オキソ基、チオキソ基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、トリフルオロメチル基、−OR5、−N(R6)(R6’)、−NHCOR7、−NHSO28、又は−A6−Qaを示すか、あるいはそれらが互いに繋がってメチレンジオキシ基を示し;
Qaは、部分不飽和又は完全不飽和である単環又は縮合二環式の炭素環あるいは複素環(qa)を示し、環上の任意の位置でA6と結合し、1個又は同一若しくは異なる2個以上のT1で置換されていてもよく、複素環(qa)は窒素原子、酸素原子、及び硫黄原子からなる群から選ばれた同一又は異なる環構成ヘテロ原子を1〜4個含み;
4及びR6は、それぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜4個の低級アルキル基を示し;
5及びR7は、それぞれ独立に水素原子、炭素数1〜4個の低級アルキル基、又は−A6−Qaを示し;
8は、炭素数1〜4個の低級アルキル基を示し;
6’は、R6と同義であるか、あるいはR6と繋がってそれらが結合する窒素原子とともに3〜6員環を形成して飽和の含窒素シクロアルキル基又はモルホリノ基を示し;
Rc中のpは、2〜4のいずれかの整数を示し;
4は、単結合、メチレン、又はエチレンを示し;
5は、−C(O)−、−C(S)−、又は−S(O)2−を示し;
Rdは、水素原子、炭素数1〜8個のアルキル基、又はQaを示し;
Reは、炭素数1〜8個のアルキル基、−A6−Qa、−(CH2i14、−OR28、−SR28、又は−N(R29)(R30)を示し;
iは1〜3のいずれかの整数を示し;
14は、水酸基、炭素数1〜4個のアルコキシ基、カルボキシル基、又は炭素数1〜4個のN,N−ジアルキルカルバモイル基を示し;
28は、炭素数1〜8個のアルキル基又は−A6−Qaを示し;
29は、炭素数1〜8個のアルキル基、炭素数1〜4個のアルコキシカルボニル基、又は−A6−Qaを示し;
30は、水素原子又は炭素数1〜4個の低級アルキル基を示すか、あるいはR29と繋がってそれらが結合する窒素原子とともに3〜6員環を形成して飽和の含窒素シクロアルキル基又はモルホリノ基を示し;
Rzは、Rxと同義であるか、あるいはメチル基、エチル基、又は−A5−Reを示し;
Ryは、水素原子、炭素数1〜8個のアルキル基、又は−A6−Qpを示すか、あるいはRzと繋がって窒素原子とともに原子数3〜7の飽和又は不飽和の環状置換基(qy)を形成し、環状置換基(qy)は、該窒素原子とは別に窒素原子、酸素原子、又はイオウ原子のいずれか1個含んでもよく、さらに環状置換基(qy)は、1個又は同一若しくは異なる2個のRfで置換されてもよく;
Rfは、炭素数1〜8個のアルキル基又は−A6−Qpを示し;
1及びV2は、これらの一方はZxを示し、且つそのときの他方はARを示し;
Zxは、水素原子、炭素数1〜4個の直鎖状若しくは分枝鎖状飽和アルキル基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ニトロ基、−OR9、又は−N(Rn1)(Rn2)を示し;
9は、水素原子、炭素数1〜4個の低級アルキル基、又は−A6−Qpを示し;
Rn1は、水素原子又は炭素数1〜4個の直鎖状若しくは分枝鎖状飽和アルキル基を示し;
Rn2は、Rn1と同義であるか、あるいは−COR23若しくは−SO224を示すか、又はRn1と繋がってそれらが結合する窒素原子とともに3〜6員環を形成して飽和の含窒素シクロアルキル基又はモルホリノ基を形成し;
23は、水素原子、炭素数1〜4個の低級アルキル基、炭素数1〜4個の低級アルコキシ基、−O−A6−Qp、又は−N(R25)(R26)を示し;
25は、水素原子又は炭素数1〜4個の直鎖状若しくは分枝鎖状飽和アルキル基を示し;
26は、R25と同義であるか、あるいはR25と繋がってそれらが結合する窒素原子とともに3〜6員環を形成して飽和の含窒素シクロアルキル基又はモルホリノ基を形成し;
24は、炭素数1〜4個の低級アルキル基、アミノ基、又は炭素数1〜4個のモノ若しくはジアルキルアミノ基を示し;
ARは、部分不飽和又は完全不飽和である縮合二環式の炭素環又は複素環(ar)を示し、1個又は同一若しくは異なる2個以上のXaで置換されていてもよく;
複素環(ar)は、窒素原子、酸素原子、及び硫黄原子からなる群から選ばれた同一又は異なる環構成ヘテロ原子を1〜4個含み;
Xaは、炭素数1〜4個の直鎖状若しくは分枝鎖状飽和アルキル基、炭素数3〜7個の環状飽和アルキル基、オキソ基、チオキソ基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、−(CH2i14、−OR10、−N(R11)(R12)、−SO213、又は−COR27を示し;
10は、水素原子、炭素数1〜4個の低級アルキル基又は−(CH2i14を示し;
11は、水素原子又は炭素数1〜4個の低級アルキル基を示し;
12は、水素原子、炭素数1〜4個の低級アルキル基、炭素数2〜4個のヒドロキシアルキル基、−COR15、又は−SO216を示すか、あるいはR11と繋がってそれらが結合する窒素原子とともに3〜6員環を形成して飽和の含窒素シクロアルキル基又はモルホリノ基を示し;
15は、炭素数1〜4個の低級アルキル基、炭素数2〜4個のヒドロキシアルキル基、アミノ基、炭素数1〜4個のモノ若しくはジアルキルアミノ基、又は−A6−Qa示し;
13及びR16はそれぞれ独立に炭素数1〜4個の低級アルキル基、アミノ基、又は炭素数1〜4個のモノ若しくはジアルキルアミノ基を示し;
27は、水素原子、水酸基、炭素数1〜4個のアルコキシ基、炭素数1〜4個の低級アルキル基、アミノ基、又は炭素数1〜4個のモノ若しくはジアルキルアミノ基を示し;
Yは、水素原子、炭素数1〜4個の低級アルキル基、−(CH2mN(R18)(R19)、又は−C(R202OC(O)A321を示し;
mは、整数2又は3を示し;
18は、R19と同じであるか、あるいはR19と繋がってそれらが結合する窒素原子とともに3〜6員環を形成して飽和の含窒素シクロアルキル基又はモルホリノ基を示し;
19は、メチル基、エチル基、又はプロピル基を示し;
20は、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を示し;
21は、炭素数1〜4個の低級アルキル基、炭素数3〜6個の環状飽和アルキル基、又はフェニル基を示し;
3は、単結合又は酸素原子を示す。]で表される化合物〔以下、単に「本発明化合物(I)」と称することがある〕又はその塩。
<2>一般式(I)において、V1がZxであり、V2がARである上記<1>に記載の化合物又はその塩。
<3>一般式(I)において、Wがメチレン基である上記<1>又は<2>のいずれかに記載の化合物又はその塩。
<4>一般式(I)において、環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合であり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合又は二重結合のいずれかであり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であるときLinkはCH2又はCH2CH2であるか、又は環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が二重結合であるときLinkはCHであり;
Wがメチレン基である上記<1>又は<2>のいずれかに記載の化合物又はその塩。
<5>一般式(I)において、環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合であり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合又は二重結合のいずれかであり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であるときLinkはCH2であるか、又は環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が二重結合であるときLinkはCHであり;
Wがメチレン基である上記<1>又は<2>のいずれかに記載の化合物又はその塩。
<6>一般式(I)において、環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合であり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であり;
LinkがCH2であり;
Wがメチレン基である上記<1>又は<2>のいずれかに記載の化合物又はその塩。
<7>一般式(I)において、環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が二重結合であり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であり;
LinkがCH2、又はCH2CH2のいずれかであり;
Wが酸素原子である上記<1>又は<2>のいずれかに記載の化合物又はその塩。
<8>一般式(I)において、環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が二重結合であり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であり;
LinkがCH2、又はCH2CH2のいずれかであり;
WがNH又はN(メチル)である上記<1>又は<2>のいずれかに記載の化合物又はその塩。
<9>一般式(I)において、V1又はV2のうちのいずれかであるARがナフタレン、ベンゾフラン、ベンゾ〔b〕チオフェン、インドール、ベンゾチアゾール、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール、キノリン、ジヒドロ−1H−キノリン、ベンゾ〔d〕イソチアゾール、1H−インダゾール、ベンゾ〔c〕イソチアゾール、2H−インダゾール、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン、イソキノリン、ジヒドロ−2H−イソキノリン、シンノリン、キナゾリン、キノキサリン、1H−ベンゾイミダゾール、ベンゾオキサゾール、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール、1H−ベンゾトリアゾール、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール、フタラジン、〔1,8〕ナフチリジン、〔1,5〕ナフチリジン、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン、チエノ〔3,2−c〕ピリジン、チエノ〔3,2−b〕ピリジン、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール、インドリジン、1,3−ジヒドロインドール、1H−ピラゾロ〔3,4−d〕チアゾール、2H−イソインドール、〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−a〕ピリミジン、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピラジン、1H−イミダゾ〔4,5−b〕ピラジン、7H−プリン、又は4H−クロメンのいずれかの環の残基(上記残基は1個又は同一若しくは異なる2個以上のXaで置換されていてもよい)である上記<1>から<8>のいずれかに記載の化合物又はその塩。
<10>一般式(I)において、V1又はV2のうちのいずれかであるARがナフタレン−2−イル基、ナフタレン−1−イル基、ベンゾフラン−5−イル基、ベンゾフラン−4−イル基、ベンゾフラン−2−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−4−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル基、インドール−5−イル基、インドール−4−イル基、インドール−6−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、ベンゾチアゾール−7−イル基、ベンゾチアゾール−5−イル基、ベンゾチアゾール−4−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−6−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−7−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−5−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−4−イル基、キノリン−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−5−イル基、キノリン−7−イル基、ジヒドロ−1H−キノリン−6−イル基、ジヒドロ−1H−キノリン−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−7−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1H−インダゾール−4−イル基、1H−インダゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−5−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−4−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−7−イル基、2H−インダゾール−5−イル基、2H−インダゾール−4−イル基、2H−インダゾール−6−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−7−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル基、イソキノリン−6−イル基、イソキノリン−3−イル基、イソキノリン−5−イル基、イソキノリン−7−イル基、ジヒドロ−2H−イソキノリン−6−イル基、ジヒドロ−2H−イソキノリン−5−イル基、シンノリン−6−イル基、シンノリン−5−イル基、キナゾリン−6−イル基、キナゾリン−7−イル基、キナゾリン−5−イル基、キノキサリン−2−イル基、キノキサリン−6−イル基、キノキサリン−5−イル基、1H−ベンゾイミダゾール−5−イル基、1H−ベンゾイミダゾール−4−イル基、ベンゾオキサゾール−5−イル基、ベンゾオキサゾール−6−イル基、ベンゾオキサゾール−4−イル基、ベンゾオキサゾール−7−イル基、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−6−イル基、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール−5−イル基、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール−4−イル基、1H−ベンゾトリアゾール−5−イル基、1H−ベンゾトリアゾール−4−イル基、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル基、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−5−イル基、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−4−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−6−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−7−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−5−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−4−イル基、フタラジン−6−イル基、フタラジン−5−イル基、〔1,8〕ナフチリジン−3−イル基、〔1,8〕ナフチリジン−4−イル基、〔1,5〕ナフチリジン−3−イル基、〔1,5〕ナフチリジン−4−イル基、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン−6−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン−7−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−2−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−3−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−6−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−2−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−3−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−イル基、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール−5−イル基、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−7−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−5−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−4−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−7−イル基、インドリジン−7−イル基、インドリジン−6−イル基、インドリジン−8−イル基、1,3−ジヒドロインドール−5−イル基、1,3−ジヒドロインドール−4−イル基、1,3−ジヒドロインドール−6−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−d〕チアゾール−5−イル基、2H−イソインドール−5−イル基、2H−イソインドール−4−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−a〕ピリミジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピラジン−5−イル基、1H−イミダゾ〔4,5−b〕ピラジン−5−イル基、7H−プリン−2−イル基、4H−クロメン−6−イル基、又は4H−クロメン−5−イル基(上記の基は1個又は同一若しくは異なる2個以上のXaで置換されていてもよい)のいずれかの基である上記<1>から<8>のいずれかに記載の化合物又はその塩。
<11>一般式(I)において、V1又はV2のうちのいずれかであるARが、ナフタレン−2−イル基、6−ヒドロキシナフタレン−2−イル基、6−メトキシナフタレン−2−イル基、6−(2−ヒドロキシエチルオキシ)ナフタレン−2−イル基、6−アミノナフタレン−2−イル基、6−(N−メチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−(N,N−ジメチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−(2−ヒドロキシエチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、ベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、2−メチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、3−メチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、2,3−ジメチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、2−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、3−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、2,3−ジメチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1−メチル−1H−インドール−5−イル基、1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,2,3−トリメチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、2−メチルベンゾチアゾール−6−イル基、2−メトキシベンゾチアゾール−6−イル基、2−アミノベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−3−メチル−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−チオキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−チオキソ−3−メチル−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−6−イル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−5−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−プロピル−1H−インダゾール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インダゾール−5−イル基、3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル基、3−ヒドロキシ−1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−メチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−エチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−プロピル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル基、シンノリン−6−イル基、又はベンゾオキサゾール−5−イル基のいずれかの基である上記<1>から<8>のいずれかに記載の化合物又はその塩。
<12>一般式(I)において、V1又はV2のうちのいずれかであるARが、ナフタレン−2−イル基、6−ヒドロキシナフタレン−2−イル基、6−メトキシナフタレン−2−イル基、6−アミノナフタレン−2−イル基、6−(N,N−ジメチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、ベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、1H−インドール−5−イル基、1−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−1H−インドール−5−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、2−アミノベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−6−イル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−1H−インダゾール−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル基、シンノリン−6−イル基、又はベンゾオキサゾール−5−イル基のいずれかの基である上記<1>から<8>のいずれかに記載の化合物又はその塩。
<13>一般式(I)において、RsにRbが含まれるとき、そのRb中のQが、フェニル基、チエニル基、フリル基、ピロリル基、ピリジル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ナフチル基、テトラヒドロナフチル基、インダニル基、インデニル基、キノリル基、イソキノリル基、インドリル基、ベンゾフリル基、ベンゾチエニル基、ベンズイミダゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、インダゾリル基、4H−クロメニル基、ジヒドロベンゾジオキシル基、ベンゾイソオキサゾリル基、ピロロピリジニル基、ピラゾロピリジニル基、トリアゾロピリジニル基、チエノピリジニル基、チエノピラゾリル基、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール基、又はジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール基(上記の基は環上の任意の位置でA2と結合する)のいずれかの基であり;
構造中のいずれかの部分にQaが存在するとき、そのQaが、フェニル基、ピリジル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ナフチル基、インダニル基、インデニル基、キノリル基、イソキノリル基、インドリル基、ベンゾフリル基、ベンゾチエニル基、ベンズイミダゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、又はインダゾリル基(上記の基は1個又は同一若しくは異なる2個以上のT1で置換されていてもよく、環上の任意の位置でA6と結合する)のいずれかの基である上記<1>から<12>のいずれかに記載の化合物又はその塩。
<14>一般式(I)において、Rsが、−D−Rxを示すときのDが単結合、酸素原子、又はイオウ原子である上記<1>から<13>のいずれかに記載の化合物又はその塩。
<15>一般式(I)において、Rsが−D−Rxを示すときのDが単結合、酸素原子、又はイオウ原子のいずれかであり;
Rxが、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、2−シクロペンチルエチル基、2−シクロヘキシルエチル基、又は2−シクロヘプチルエチル基のいずれかの基であるか、あるいは先に示したRbであり;
RxがRbを示すときのRb中のQが、フェニル基、チエニル基、フリル基、ピリジル基、オキサゾリル基、ナフチル基、テトラヒドロナフチル基、インダニル基、インドリル基又はジヒドロベンゾジオキシル基のいずれかの基であり;
RbのA2が、単結合、酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−のいずれかであり;
RbのA1が、単結合、メチレン基、メチルメチレン基、エチルメチレン基、フェニルメチレン基、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、又はメチルトリメチレン基のいずれかであり(但しA2が酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−であるとき、A1は、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、又はメチルトリメチレン基のいずれかであり);
2及びR3がそれぞれ独立に水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、N,N−ジメチルアミノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、アセチルアミノ基、又はメチルスルホニルアミノ基のいずれかであり;
Rsが、−N(Ry)(Rz)であるときのRzが、Rxと同義であるか、あるいはメチル基、又はエチル基であり;
Ryが、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、又はイソペンチル基のいずれかであるか(但し、Rzがメチル基、又はエチル基であるときRyは水素原子以外の置換基であり)、Rzと繋がって窒素原子とともにピロリジノ基、ピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、ピペラジノ基、ホモピペラジノ基、ピロール−1−イル基、イミダゾール−1−イル基、ピラゾール−1−イル基、又はチオモルフォリノ基から選ばれる環状置換基(qy)を形成してもよく、環状置換基(qy)が、1個又は同一若しくは異なる2個の炭素数1〜8個のアルキル基、フェニル基、又はフェニルメチル基(但し、フェニル基、およびフェニルメチル基のベンゼン環は、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、ジメチルアミノ基からなる群から選ばれる置換基で置換されてもよい)で置換されてもよい上記<1>から<13>のいずれかに記載の化合物又はその塩。
<16>一般式(I)において、Rsが−D−Rxを示すときのDが単結合、又は酸素原子のいずれかであり;
Rxが、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基のいずれかの基であるか、あるいは先に示したRbであり;
RxがRbを示すときのRb中のQが、フェニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、又はインダン−2−イル基のいずれかの基であり;
RbのA2が、単結合、酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−のいずれかであり;
RbのA1が、A2が単結合であるとき単結合であるか、あるいはメチレン基、メチルメチレン基、又はエチレン基のいずれかであり、またA2が酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−であるときエチレン基であり;
2及びR3がそれぞれ独立に水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、又はジメチルアミノ基のいずれかであり;
Rsが、−N(Ry)(Rz)であるときのRzが、Rxと同義であるか、あるいはメチル基、又はエチル基であり;
Ryが、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、又はイソペンチル基のいずれかであるか(但し、Rzがメチル基、又はエチル基を示すときRyは水素原子以外の置換基である)、Rzと繋がって窒素原子とともにピロリジノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、又はピペラジノ基から選ばれる環状置換基(qy)を形成してもよく、環状置換基(qy)が、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、フェニル基、又はフェニルメチル基(但し、フェニル基、およびフェニルメチル基のベンゼン環は、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、ジメチルアミノ基からなる群から選ばれる置換基で置換されてもよい)で置換されてもよい上記<1>から<13>のいずれかに記載の化合物又はその塩。
<17>一般式(I)において、Rsが、−D−Rxを示すときのDが単結合、又は酸素原子のいずれかであり;
Rxが、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、フェニル基、2−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、インダン−2−イル基、4−メチルインダン−2−イル基、5−メチルインダン−2−イル基、4,7−ジメチルインダン−2−イル基、5,6−ジメチルインダン−2−イル基、4−フルオロインダン−2−イル基、5−フルオロインダン−2−イル基、4,7−ジフルオロインダン−2−イル基、5,6−ジフルオロインダン−2−イル基、4−クロロインダン−2−イル基、5−クロロインダン−2−イル基、4,7−ジクロロインダン−2−イル基、5,6−ジクロロインダン−2−イル基、4−ヒドロキシインダン−2−イル基、5−ヒドロキシインダン−2−イル基、4,7−ジヒドロキシインダン−2−イル基、5,6−ジヒドロキシインダン−2−イル基、4−メトキシインダン−2−イル基、5−メトキシインダン−2−イル基、4,7−ジメトキシインダン−2−イル基、5,6−ジメトキシインダン−2−イル基、1−フェニルエチル基、1−(2−フルオロフェニル)エチル基、1−(3−フルオロフェニル)エチル基、1−(4−フルオロフェニル)エチル基、1−(2−クロロフェニル)エチル基、1−(3−クロロフェニル)エチル基、1−(4−クロロフェニル)エチル基、1−(2−メトキシフェニル)エチル基、1−(3−メトキシフェニル)エチル基、1−(4−メトキシフェニル)エチル基、ベンジル基、2−メチルフェニルメチル基、3−メチルフェニルメチル基、4−メチルフェニルメチル基、2,3−ジメチルフェニルメチル基、3,5−ジメチルフェニルメチル基、2−フルオロフェニルメチル基、3−フルオロフェニルメチル基、4−フルオロフェニルメチル基、2−クロロフェニルメチル基、3−クロロフェニルメチル基、4−クロロフェニルメチル基、2,3−ジフルオロフェニルメチル基、2,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,5−ジフルオロフェニルメチル基、3,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,3−ジクロロフェニルメチル基、2,4−ジクロロフェニルメチル基、2,5−ジクロロフェニルメチル基、2,6−ジクロロフェニルメチル基、3,4−ジクロロフェニルメチル基、3,5−ジクロロフェニルメチル基、3,6−ジクロロフェニルメチル基、2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、2−ヒドロキシフェニルメチル基、3−ヒドロキシフェニルメチル基、4−ヒドロキシフェニルメチル基、2−メトキシフェニルメチル基、3−メトキシフェニルメチル基、4−メトキシフェニルメチル基、2−(2−メチルフェニル)エチル基、2−(3−メチルフェニル)エチル基、2−(4−メチルフェニル)エチル基、2−(2−メトキシフェニル)エチル基、2−(3−メトキシフェニル)エチル基、2−(4−メトキシフェニル)エチル基、2−(2−フルオロフェニル)エチル基、2−(3−フルオロフェニル)エチル基、2−(4−フルオロフェニル)エチル基、2−(2−クロロフェニル)エチル基、2−(3−クロロフェニル)エチル基、2−(4−クロロフェニル)エチル基、2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル]エチル基、2−フェニルオキシエチル基、2−(2−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(3−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(4−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(フェニルチオ)エチル基、2−(N−フェニル−N−メチルアミノ)エチル基、又は2−(N−エチル−N−フェニルアミノ)エチル基のいずれかであり;
Rsが−N(Ry)(Rz)を示すときの−N(Ry)(Rz)が、N,N−ジメチルアミノ基、N−エチル−N−メチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基、N−メチル−N−プロピルアミノ基、N−エチル−N−プロピルアミノ基、N−イソプロピル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソプロピルアミノ基、N−ブチルアミノ基、N−ブチル−N−メチルアミノ基、N−ブチル−N−エチルアミノ基、N−イソブチルアミノ基、N−イソブチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソブチルアミノ基、N−イソペンチルアミノ基、N−イソペンチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソペンチルアミノ基、N−(2−エチルブチル)アミノ基、N−(2−エチルブチル)−N−メチルアミノ基、N−シクロペンチルアミノ基、N−シクロペンチル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘキシルアミノ基、N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘプチルアミノ基、N−(シクロペンチルメチル)アミノ基、N−(シクロペンチルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)アミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)−N−メチルアミノ基、N−フェニルアミノ基、N−(2−メチルフェニル)アミノ基、N−(4−メチルフェニル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニル)アミノ基、N−(2−クロロフェニル)アミノ基、N−(3−クロロフェニル)アミノ基、N−(4−クロロフェニル)アミノ基、N−(インダン−2−イル)アミノ基、N−(1−フェニルエチル)アミノ基、N−[1−(2−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−ベンジルアミノ基、N−ベンジル−N−メチルアミノ基、N−ベンジル−N−エチルアミノ基、N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、ピロリジノ基、2−メチルピロリジノ基、3−メチルピロリジノ基、2,5−ジメチルピロリジノ基、3,4−ジメチルピロリジノ基、ピペリジノ基、2−メチルピペリジノ基、3−メチルピペリジノ基、4−メチルピペリジノ基、4−エチルピペリジノ基、4−プロピルピペリジノ基、4−イソプロピルピペリジノ基、4−ブチルピペリジノ基、4−イソブチルピペリジノ基、4−シクロペンチルピペリジノ基、4−シクロヘキシルピペリジノ基、4−(シクロペンチルメチル)ピペリジノ基、4−(シクロヘキシルメチル)ピペリジノ基、4−フェニルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−ベンジルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、2,6−ジメチルピペリジノ基、3,5−ジメチルピペリジノ基、4,4−ジメチルピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、3,5−ジメチルモルホリノ基、4−フェニルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−ベンジルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、又は4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基のいずれかである上記<1>から<13>のいずれかに記載の化合物又はその塩。
<18>一般式(I)において、Rsが、−D−Rxを示すときのDが単結合である上記<1>から<17>のいずれかに記載の化合物又はその塩。
<19>一般式(I)において、Rsが、−O−Rxである上記<1>から<17>のいずれかに記載の化合物又はその塩。
<20>一般式(I)において、Rsが、−S−Rxである上記<1>から<15>のいずれかに記載の化合物又はその塩。
<21>一般式(I)において、Rsが、−N(Ry)(Rz)である上記<1>から<17>のいずれかに記載の化合物又はその塩。
<22>一般式(I)において、Rsが、フェニル基、2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2,3−ジメチルフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、2−メトキシフェニル基、3−メトキシフェニル基、4−メトキシフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2,3−ジフルオロフェニル基、2,4−ジフルオロフェニル基、2,5−ジフルオロフェニル基、3,4−ジフルオロフェニル基、2,3−ジクロロフェニル基、2,4−ジクロロフェニル基、2,5−ジクロロフェニル基、2,6−ジクロロフェニル基、3,4−ジクロロフェニル基、3,5−ジクロロフェニル基、2−トリフルオロメチルフェニル基、3−トリフルオロメチルフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル基、インダン−2−イル基、4−メチルインダン−2−イル基、5−メチルインダン−2−イル基、4,7−ジメチルインダン−2−イル基、5,6−ジメチルインダン−2−イル基、4−フルオロインダン−2−イル基、5−フルオロインダン−2−イル基、4,7−ジフルオロインダン−2−イル基、5,6−ジフルオロインダン−2−イル基、4−クロロインダン−2−イル基、5−クロロインダン−2−イル基、4,7−ジクロロインダン−2−イル基、5,6−ジクロロインダン−2−イル基、4−メトキシインダン−2−イル基、5−メトキシインダン−2−イル基、4,7−ジメトキシインダン−2−イル基、5,6−ジメトキシインダン−2−イル基、フラン−2−イル基、フラン−3−イル基、チオフェン−2−イル基、又はチオフェン−3−イル基である上記<1>から<13>のいずれかに記載の化合物又はその塩。
<23>一般式(I)において、V1又はV2のうちのいずれかであるZxが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ニトロ基、メチル基、水酸基、メトキシ基、アミノ基、N−メチルアミノ基、N−エチルアミノ基、N−プロピルアミノ基、N−イソプロピルアミノ基、又はN,N−ジメチルアミノ基である上記<1>から<22>のいずれかに記載の化合物又はその塩。
<24>一般式(I)において、V1又はV2のうちのいずれかであるZxが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、水酸基、アミノ基、又はN−メチルアミノ基である上記<1>から<22>のいずれかに記載の化合物又はその塩。
<25>Yが、水素原子、又は炭素数1〜4個の低級アルキル基のいずれかである上記<1>から<24>のいずれかに記載の化合物又はその塩。
<26>Yが、水素原子、メチル基、又はエチル基のいずれかである上記<1>から<24>のいずれかに記載の化合物又はその塩。
<27>一般式(I)において、環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合であり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合又は二重結合のいずれかであり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であるときLinkがCH2又はCH2CH2のいずれかであり、また環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が二重結合であるときLinkがCHであり;
Wが、メチレン基であり;
Rsが、−D−Rxあるいは−N(Ry)(Rz)のいずれかであり;
Dが、単結合、酸素原子、又はイオウ原子のいずれかであり;
Rxが、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、2−シクロペンチルエチル基、2−シクロヘキシルエチル基、又は2−シクロヘプチルエチル基のいずれかであるか、あるいは先に示したRbであり;
Rb中のQが、フェニル基、チエニル基、フリル基、ピリジル基、オキサゾリル基、ナフチル基、テトラヒドロナフチル基、インダニル基、インドリル基又はジヒドロベンゾジオキシル基のいずれかの基であり;
RbのA2が、単結合、酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−のいずれかあり;
RbのA1が、単結合、メチレン基、メチルメチレン基、エチルメチレン基、フェニルメチレン基、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかであり(但しA2が酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−のいずれかあるとき、A1は、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかである);
2及びR3が、それぞれ独立に水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、N,N−ジメチルアミノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、アセチルアミノ基、又はメチルスルホニルアミノ基のいずれかであり;
Rzが、Rxと同義であるか、あるいはメチル基、又はエチル基のいずれかであり;
Ryが、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、又はイソペンチル基のいずれかであるか(但し、Rzがメチル基、又はエチル基であるときRyは水素原子以外の置換基である)、Rzと繋がって窒素原子とともにピロリジノ基、ピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、ピペラジノ基、ホモピペラジノ基、ピロール−1−イル基、イミダゾール−1−イル基、ピラゾール−1−イル基、又はチオモルフォリノ基から選ばれる環状置換基(qy)を形成してもよく、環状置換基(qy)が、1個又は同一若しくは異なる2個の炭素数1〜8個のアルキル基、フェニル基、又はフェニルメチル基(但し、フェニル基、およびフェニルメチル基のベンゼン環は、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、ジメチルアミノ基からなる群から選ばれる置換基で置換されてもよい)で置換されてもよく;
環(E)上の置換基V1がZxであり、V2がARであり;
Zxが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ニトロ基、メチル基、水酸基、メトキシ基、アミノ基、N−メチルアミノ基、N−エチルアミノ基、N−プロピルアミノ基、N−イソプロピルアミノ基、又はN,N−ジメチルアミノ基のいずれかであり;
ARが、ナフタレン、ベンゾフラン、ベンゾ〔b〕チオフェン、インドール、ベンゾチアゾール、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール、キノリン、ジヒドロ−1H−キノリン、ベンゾ〔d〕イソチアゾール、1H−インダゾール、ベンゾ〔c〕イソチアゾール、2H−インダゾール、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン、イソキノリン、ジヒドロ−2H−イソキノリン、シンノリン、キナゾリン、キノキサリン、1H−ベンゾイミダゾール、ベンゾオキサゾール、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール、1H−ベンゾトリアゾール、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール、フタラジン、〔1,8〕ナフチリジン、〔1,5〕ナフチリジン、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン、チエノ〔3,2−c〕ピリジン、チエノ〔3,2−b〕ピリジン、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール、インドリジン、1,3−ジヒドロインドール、1H−ピラゾロ〔3,4−d〕チアゾール、2H−イソインドール、〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−a〕ピリミジン、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピラジン、1H−イミダゾ〔4,5−b〕ピラジン、7H−プリン、又は4H−クロメンのいずれかの残基(上記残基は1個又は同一若しくは異なる2個以上のXaで置換されていてもよい)であり;
Xaが、オキソ基、チオキソ基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、メチル基、エチル基、プロピル基、2−ヒドロキシエチル基、カルボキシメチル基、2−カルボキシエチル基、N,N−ジメチルカルバモイルメチル基、水酸基、メトキシ基、2−ヒドロキシエチルオキシ基、カルボキシメチルオキシ基、2−カルボキシエチルオキシ基、N,N−ジメチルカルバモイルメチルオキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、2−ヒドロキシエチルアミノ基、カルバモイルアミノ基、アセチルアミノ基、フラン−2−カルボキシアミノ基、2−ヒドロキシアセチルアミノ基、2−アミノアセチルアミノ基、メチルスルホニルアミノ基、(N,N−ジメチルスルファモイル)アミノ基、メタンスルホニル基、スルファモイル基、N−メチルスルファモイル基、N,N−ジメチルスルファモイル基、カルボキシル基、アセチル基、カルバモイル基、又はN,N−ジメチルカルバモイル基のいずれかであり;
Yが、水素原子、又は炭素数1〜4個の低級アルキル基のいずれかである上記<1>に記載の化合物又はその塩。
<28>一般式(I)において、環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が二重結合であり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であり;
LinkがCH2、又はCH2CH2のいずれかであり;
Wが、酸素原子であり;
Rsが、−D−Rxあるいは−N(Ry)(Rz)のいずれかであり;
Dが、単結合、酸素原子、又はイオウ原子のいずれかであり;
Rxが、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、2−シクロペンチルエチル基、2−シクロヘキシルエチル基、又は2−シクロヘプチルエチル基のいずれかであるか、あるいは先に示したRbであり;
Rb中のQが、フェニル基、チエニル基、フリル基、ピリジル基、オキサゾリル基、ナフチル基、テトラヒドロナフチル基、インダニル基、インドリル基又はジヒドロベンゾジオキシル基のいずれかの基であり;
RbのA2が、単結合、酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−のいずれかであり;
RbのA1が、単結合、メチレン基、メチルメチレン基、エチルメチレン基、フェニルメチレン基、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかであり(但しA2が酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−のいずれかであるとき、A1は、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかである);
2及びR3が、それぞれ独立に水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、N,N−ジメチルアミノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、アセチルアミノ基、又はメチルスルホニルアミノ基のいずれかであり;
Rzが、Rxと同義であるか、あるいはメチル基、又はエチル基のいずれかであり;
Ryが、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、又はイソペンチル基のいずれかであるか(但し、Rzがメチル基、又はエチル基のいずれかであるときRyは水素原子以外の置換基である)、Rzと繋がって窒素原子とともにピロリジノ基、ピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、ピペラジノ基、ホモピペラジノ基、ピロール−1−イル基、イミダゾール−1−イル基、ピラゾール−1−イル基、又はチオモルフォリノ基から選ばれる環状置換基(qy)を形成してもよく、環状置換基(qy)が、1個又は同一若しくは異なる2個の炭素数1〜8個のアルキル基、フェニル基、又はフェニルメチル基(但し、フェニル基、およびフェニルメチル基のベンゼン環は、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、ジメチルアミノ基からなる群から選ばれる置換基で置換されてもよい)で置換されてもよく;
環(E)上の置換基V1がZxを示し、V2がARを示し;
Zxが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ニトロ基、メチル基、水酸基、メトキシ基、アミノ基、N−メチルアミノ基、N−エチルアミノ基、N−プロピルアミノ基、N−イソプロピルアミノ基、又はN,N−ジメチルアミノ基のいずれかであり;
ARが、ナフタレン、ベンゾフラン、ベンゾ〔b〕チオフェン、インドール、ベンゾチアゾール、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール、キノリン、ジヒドロ−1H−キノリン、ベンゾ〔d〕イソチアゾール、1H−インダゾール、ベンゾ〔c〕イソチアゾール、2H−インダゾール、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン、イソキノリン、ジヒドロ−2H−イソキノリン、シンノリン、キナゾリン、キノキサリン、1H−ベンゾイミダゾール、ベンゾオキサゾール、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール、1H−ベンゾトリアゾール、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール、フタラジン、〔1,8〕ナフチリジン、〔1,5〕ナフチリジン、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン、チエノ〔3,2−c〕ピリジン、チエノ〔3,2−b〕ピリジン、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール、インドリジン、1,3−ジヒドロインドール、1H−ピラゾロ〔3,4−d〕チアゾール、2H−イソインドール、〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−a〕ピリミジン、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピラジン、1H−イミダゾ〔4,5−b〕ピラジン、7H−プリン、又は4H−クロメンのいずれかの残基(上記残基は1個又は同一若しくは異なる2個以上のXaで置換されていてもよい)であり;
Xaが、オキソ基、チオキソ基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、メチル基、エチル基、プロピル基、2−ヒドロキシエチル基、カルボキシメチル基、2−カルボキシエチル基、N,N−ジメチルカルバモイルメチル基、水酸基、メトキシ基、2−ヒドロキシエチルオキシ基、カルボキシメチルオキシ基、2−カルボキシエチルオキシ基、N,N−ジメチルカルバモイルメチルオキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、2−ヒドロキシエチルアミノ基、カルバモイルアミノ基、アセチルアミノ基、フラン−2−カルボキシアミノ基、2−ヒドロキシアセチルアミノ基、2−アミノアセチルアミノ基、メチルスルホニルアミノ基、(N,N−ジメチルスルファモイル)アミノ基、メタンスルホニル基、スルファモイル基、N−メチルスルファモイル基、N,N−ジメチルスルファモイル基、カルボキシル基、アセチル基、カルバモイル基、又はN,N−ジメチルカルバモイル基のいずれかであり;
Yが、水素原子、又は炭素数1〜4個の低級アルキル基のいずれかである上記<1>に記載の化合物又はその塩。
<29>一般式(I)において、環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が二重結合であり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であり;
LinkがCH2、又はCH2CH2のいずれかであり;
Wが、NH、又はN(メチル)のいずれかであり;
Rsが、−D−Rxあるいは−N(Ry)(Rz)のいずれかであり;
Dが、単結合、酸素原子、又はイオウ原子のいずれかであり;
Rxが、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、2−シクロペンチルエチル基、2−シクロヘキシルエチル基、又は2−シクロヘプチルエチル基のいずれかであるか、あるいは先に示したRbであり;
Rb中のQが、フェニル基、チエニル基、フリル基、ピリジル基、オキサゾリル基、ナフチル基、テトラヒドロナフチル基、インダニル基、インドリル基又はジヒドロベンゾジオキシル基のいずれかの基であり;
RbのA2が、単結合、酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−のいずれかであり;
RbのA1が、単結合、メチレン基、メチルメチレン基、エチルメチレン基、フェニルメチレン基、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかであり(但しA2が酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−のいずれかであるとき、A1は、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかである);
2及びR3が、それぞれ独立に水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、N,N−ジメチルアミノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、アセチルアミノ基、又はメチルスルホニルアミノ基のいずれかであり;
Rzが、Rxと同義であるか、あるいはメチル基、又はエチル基のいずれかであり;
Ryが、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、又はイソペンチル基のいずれかであるか(但し、Rzがメチル基、又はエチル基のいずれかであるときRyは水素原子以外の置換基である)、Rzと繋がって窒素原子とともにピロリジノ基、ピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、ピペラジノ基、ホモピペラジノ基、ピロール−1−イル基、イミダゾール−1−イル基、ピラゾール−1−イル基、又はチオモルフォリノ基から選ばれる環状置換基(qy)を形成してもよく、環状置換基(qy)が、1個又は同一若しくは異なる2個の炭素数1〜8個のアルキル基、フェニル基、又はフェニルメチル基(但し、フェニル基、およびフェニルメチル基のベンゼン環は、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、ジメチルアミノ基からなる群から選ばれる置換基で置換されてもよい)で置換されてもよく;
環(E)上の置換基V1がZxを示し、V2がARを示し;
Zxが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ニトロ基、メチル基、水酸基、メトキシ基、アミノ基、N−メチルアミノ基、N−エチルアミノ基、N−プロピルアミノ基、N−イソプロピルアミノ基、又はN,N−ジメチルアミノ基のいずれかであり;
ARが、ナフタレン、ベンゾフラン、ベンゾ〔b〕チオフェン、インドール、ベンゾチアゾール、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール、キノリン、ジヒドロ−1H−キノリン、ベンゾ〔d〕イソチアゾール、1H−インダゾール、ベンゾ〔c〕イソチアゾール、2H−インダゾール、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン、イソキノリン、ジヒドロ−2H−イソキノリン、シンノリン、キナゾリン、キノキサリン、1H−ベンゾイミダゾール、ベンゾオキサゾール、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール、1H−ベンゾトリアゾール、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール、フタラジン、〔1,8〕ナフチリジン、〔1,5〕ナフチリジン、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン、チエノ〔3,2−c〕ピリジン、チエノ〔3,2−b〕ピリジン、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール、インドリジン、1,3−ジヒドロインドール、1H−ピラゾロ〔3,4−d〕チアゾール、2H−イソインドール、〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−a〕ピリミジン、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピラジン、1H−イミダゾ〔4,5−b〕ピラジン、7H−プリン、又は4H−クロメンのいずれかの残基(上記残基は1個又は同一若しくは異なる2個以上のXaで置換されていてもよい)であり;
Xaが、オキソ基、チオキソ基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、メチル基、エチル基、プロピル基、2−ヒドロキシエチル基、カルボキシメチル基、2−カルボキシエチル基、N,N−ジメチルカルバモイルメチル基、水酸基、メトキシ基、2−ヒドロキシエチルオキシ基、カルボキシメチルオキシ基、2−カルボキシエチルオキシ基、N,N−ジメチルカルバモイルメチルオキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、2−ヒドロキシエチルアミノ基、カルバモイルアミノ基、アセチルアミノ基、フラン−2−カルボキシアミノ基、2−ヒドロキシアセチルアミノ基、2−アミノアセチルアミノ基、メチルスルホニルアミノ基、(N,N−ジメチルスルファモイル)アミノ基、メタンスルホニル基、スルファモイル基、N−メチルスルファモイル基、N,N−ジメチルスルファモイル基、カルボキシル基、アセチル基、カルバモイル基、又はN,N−ジメチルカルバモイル基のいずれかであり;
Yが、水素原子、又は炭素数1〜4個の低級アルキル基のいずれかである上記<1>に記載の化合物又はその塩。
<30>一般式(I)において、環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合であり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合又は二重結合のいずれかであり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であるときLinkがCH2又はCH2CH2のいずれかであり、また環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が二重結合であるときLinkがCHであり;
Wが、メチレン基であり;
Rsが、−D−Rxあるいは−N(Ry)(Rz)のいずれかであり;
Dが、単結合、酸素原子、又はイオウ原子のいずれかであり;
Rxが、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、2−シクロペンチルエチル基、2−シクロヘキシルエチル基、2−シクロヘプチルエチル基のいずれかであるか、先に示したRbであり;
Rb中のQが、フェニル基、チエニル基、フリル基、ピリジル基、オキサゾリル基、ナフチル基、テトラヒドロナフチル基、インダニル基、インドリル基又はジヒドロベンゾジオキシル基のいずれかの基であり;
RbのA2が、単結合、酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−のいずれかであり;
RbのA1が、単結合、メチレン基、メチルメチレン基、エチルメチレン基、フェニルメチレン基、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかであり(但しA2が酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−を示すとき、A1は、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかである);
2及びR3が、それぞれ独立に水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、N,N−ジメチルアミノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、アセチルアミノ基、又はメチルスルホニルアミノ基のいずれかであり;
Rzが、Rxと同義であるか、あるいはメチル基、又はエチル基のいずれかであり;
Ryが、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、又はイソペンチル基のいずれかであるか(但し、Rzがメチル基、又はエチル基のいずれかであるときRyは水素原子以外の置換基である)、Rzと繋がって窒素原子とともにピロリジノ基、ピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、ピペラジノ基、ホモピペラジノ基、ピロール−1−イル基、イミダゾール−1−イル基、ピラゾール−1−イル基、又はチオモルフォリノ基から選ばれる環状置換基(qy)を形成してもよく、環状置換基(qy)が、1個又は同一若しくは異なる2個の炭素数1〜8個のアルキル基、フェニル基、又はフェニルメチル基(但し、フェニル基、およびフェニルメチル基のベンゼン環が、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、ジメチルアミノ基からなる群から選ばれる置換基で置換されてもよい)で置換されてもよく;
環(E)上の置換基V1がZxであり、V2がARであり;
Zxが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ニトロ基、メチル基、水酸基、メトキシ基、アミノ基、N−メチルアミノ基、N−エチルアミノ基、N−プロピルアミノ基、N−イソプロピルアミノ基、又はN,N−ジメチルアミノ基のいずれかであり;
ARが、ナフタレン−2−イル基、ナフタレン−1−イル基、ベンゾフラン−5−イル基、ベンゾフラン−4−イル基、ベンゾフラン−2−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−4−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル基、インドール−5−イル基、インドール−4−イル基、インドール−6−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、ベンゾチアゾール−7−イル基、ベンゾチアゾール−5−イル基、ベンゾチアゾール−4−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−6−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−7−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−5−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−4−イル基、キノリン−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−5−イル基、キノリン−7−イル基、ジヒドロ−1H−キノリン−6−イル基、ジヒドロ−1H−キノリン−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−7−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1H−インダゾール−4−イル基、1H−インダゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−5−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−4−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−7−イル基、2H−インダゾール−5−イル基、2H−インダゾール−4−イル基、2H−インダゾール−6−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−7−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル基、イソキノリン−6−イル基、イソキノリン−3−イル基、イソキノリン−5−イル基、イソキノリン−7−イル基、ジヒドロ−2H−イソキノリン−6−イル基、ジヒドロ−2H−イソキノリン−5−イル基、シンノリン−6−イル基、シンノリン−5−イル基、キナゾリン−6−イル基、キナゾリン−7−イル基、キナゾリン−5−イル基、キノキサリン−2−イル基、キノキサリン−6−イル基、キノキサリン−5−イル基、1H−ベンゾイミダゾール−5−イル基、1H−ベンゾイミダゾール−4−イル基、ベンゾオキサゾール−5−イル基、ベンゾオキサゾール−6−イル基、ベンゾオキサゾール−4−イル基、ベンゾオキサゾール−7−イル基、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−6−イル基、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール−5−イル基、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール−4−イル基、1H−ベンゾトリアゾール−5−イル基、1H−ベンゾトリアゾール−4−イル基、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル基、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−5−イル基、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−4−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−6−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−7−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−5−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−4−イル基、フタラジン−6−イル基、フタラジン−5−イル基、〔1,8〕ナフチリジン−3−イル基、〔1,8〕ナフチリジン−4−イル基、〔1,5〕ナフチリジン−3−イル基、〔1,5〕ナフチリジン−4−イル基、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン−6−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン−7−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−2−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−3−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−6−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−2−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−3−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−イル基、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール−5−イル基、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−7−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−5−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−4−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−7−イル基、インドリジン−7−イル基、インドリジン−6−イル基、インドリジン−8−イル基、1,3−ジヒドロインドール−5−イル基、1,3−ジヒドロインドール−4−イル基、1,3−ジヒドロインドール−6−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−d〕チアゾール−5−イル基、2H−イソインドール−5−イル基、2H−イソインドール−4−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−a〕ピリミジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピラジン−5−イル基、1H−イミダゾ〔4,5−b〕ピラジン−5−イル基、7H−プリン−2−イル基、4H−クロメン−6−イル基、又は4H−クロメン−5−イル基(上記の基は1個又は同一若しくは異なる2個以上のXaで置換されていてもよい)のいずれかであり;
Xaが、オキソ基、チオキソ基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、メチル基、エチル基、プロピル基、2−ヒドロキシエチル基、カルボキシメチル基、2−カルボキシエチル基、N,N−ジメチルカルバモイルメチル基、水酸基、メトキシ基、2−ヒドロキシエチルオキシ基、カルボキシメチルオキシ基、2−カルボキシエチルオキシ基、N,N−ジメチルカルバモイルメチルオキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、2−ヒドロキシエチルアミノ基、カルバモイルアミノ基、アセチルアミノ基、フラン−2−カルボキシアミノ基、2−ヒドロキシアセチルアミノ基、2−アミノアセチルアミノ基、メチルスルホニルアミノ基、(N,N−ジメチルスルファモイル)アミノ基、メタンスルホニル基、スルファモイル基、N−メチルスルファモイル基、N,N−ジメチルスルファモイル基、カルボキシル基、アセチル基、カルバモイル基、又はN,N−ジメチルカルバモイル基のいずれかであり;
Yが、水素原子、又は炭素数1〜4個の低級アルキル基のいずれかである上記<1>に記載の化合物又はその塩。
<31>一般式(I)において、環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が二重結合であり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であり;
LinkがCH2、又はCH2CH2のいずれかであり;
Wが、酸素原子であり;
Rsが、−D−Rxあるいは−N(Ry)(Rz)のいずれかであり;
Dが、単結合、酸素原子、又はイオウ原子のいずれかであり;
Rxが、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、2−シクロペンチルエチル基、2−シクロヘキシルエチル基、又は2−シクロヘプチルエチル基のいずれかであるか、あるいは先に示したRbであり;
Rb中のQが、フェニル基、チエニル基、フリル基、ピリジル基、オキサゾリル基、ナフチル基、テトラヒドロナフチル基、インダニル基、インドリル基又はジヒドロベンゾジオキシル基のいずれかの基であり;
RbのA2が、単結合、酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−のいずれかであり;
RbのA1が、単結合、メチレン基、メチルメチレン基、エチルメチレン基、フェニルメチレン基、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかであり(但しA2が酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−のいずれかであるとき、A1は、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかである);
2及びR3が、それぞれ独立に水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、N,N−ジメチルアミノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、アセチルアミノ基、又はメチルスルホニルアミノ基のいずれかであり;
Rzが、Rxと同義であるか、あるいはメチル基、又はエチル基のいずれかであり;
Ryが、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、又はイソペンチル基のいずれかであるか(但し、Rzがメチル基、又はエチル基のいずれかであるときRyは水素原子以外の置換基である)、Rzと繋がって窒素原子とともにピロリジノ基、ピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、ピペラジノ基、ホモピペラジノ基、ピロール−1−イル基、イミダゾール−1−イル基、ピラゾール−1−イル基、又はチオモルフォリノ基から選ばれる環状置換基(qy)を形成してもよく、環状置換基(qy)が、1個又は同一若しくは異なる2個の炭素数1〜8個のアルキル基、フェニル基、又はフェニルメチル基(但し、フェニル基、およびフェニルメチル基のベンゼン環は、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、ジメチルアミノ基からなる群から選ばれる置換基で置換されてもよい)で置換されてもよく;
環(E)上の置換基V1がZxを示し、V2がARを示し;
Zxが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ニトロ基、メチル基、水酸基、メトキシ基、アミノ基、N−メチルアミノ基、N−エチルアミノ基、N−プロピルアミノ基、N−イソプロピルアミノ基、又はN,N−ジメチルアミノ基のいずれかであり;
ARが、ナフタレン−2−イル基、ナフタレン−1−イル基、ベンゾフラン−5−イル基、ベンゾフラン−4−イル基、ベンゾフラン−2−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−4−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル基、インドール−5−イル基、インドール−4−イル基、インドール−6−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、ベンゾチアゾール−7−イル基、ベンゾチアゾール−5−イル基、ベンゾチアゾール−4−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−6−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−7−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−5−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−4−イル基、キノリン−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−5−イル基、キノリン−7−イル基、ジヒドロ−1H−キノリン−6−イル基、ジヒドロ−1H−キノリン−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−7−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1H−インダゾール−4−イル基、1H−インダゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−5−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−4−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−7−イル基、2H−インダゾール−5−イル基、2H−インダゾール−4−イル基、2H−インダゾール−6−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−7−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル基、イソキノリン−6−イル基、イソキノリン−3−イル基、イソキノリン−5−イル基、イソキノリン−7−イル基、ジヒドロ−2H−イソキノリン−6−イル基、ジヒドロ−2H−イソキノリン−5−イル基、シンノリン−6−イル基、シンノリン−5−イル基、キナゾリン−6−イル基、キナゾリン−7−イル基、キナゾリン−5−イル基、キノキサリン−2−イル基、キノキサリン−6−イル基、キノキサリン−5−イル基、1H−ベンゾイミダゾール−5−イル基、1H−ベンゾイミダゾール−4−イル基、ベンゾオキサゾール−5−イル基、ベンゾオキサゾール−6−イル基、ベンゾオキサゾール−4−イル基、ベンゾオキサゾール−7−イル基、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−6−イル基、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール−5−イル基、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール−4−イル基、1H−ベンゾトリアゾール−5−イル基、1H−ベンゾトリアゾール−4−イル基、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル基、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−5−イル基、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−4−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−6−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−7−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−5−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−4−イル基、フタラジン−6−イル基、フタラジン−5−イル基、〔1,8〕ナフチリジン−3−イル基、〔1,8〕ナフチリジン−4−イル基、〔1,5〕ナフチリジン−3−イル基、〔1,5〕ナフチリジン−4−イル基、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン−6−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン−7−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−2−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−3−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−6−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−2−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−3−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−イル基、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール−5−イル基、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−7−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−5−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−4−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−7−イル基、インドリジン−7−イル基、インドリジン−6−イル基、インドリジン−8−イル基、1,3−ジヒドロインドール−5−イル基、1,3−ジヒドロインドール−4−イル基、1,3−ジヒドロインドール−6−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−d〕チアゾール−5−イル基、2H−イソインドール−5−イル基、2H−イソインドール−4−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−a〕ピリミジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピラジン−5−イル基、1H−イミダゾ〔4,5−b〕ピラジン−5−イル基、7H−プリン−2−イル基、4H−クロメン−6−イル基、又は4H−クロメン−5−イル基(上記の基は1個又は同一若しくは異なる2個以上のXaで置換されていてもよい)のいずれかであり;
Xaが、オキソ基、チオキソ基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、メチル基、エチル基、プロピル基、2−ヒドロキシエチル基、カルボキシメチル基、2−カルボキシエチル基、N,N−ジメチルカルバモイルメチル基、水酸基、メトキシ基、2−ヒドロキシエチルオキシ基、カルボキシメチルオキシ基、2−カルボキシエチルオキシ基、N,N−ジメチルカルバモイルメチルオキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、2−ヒドロキシエチルアミノ基、カルバモイルアミノ基、アセチルアミノ基、フラン−2−カルボキシアミノ基、2−ヒドロキシアセチルアミノ基、2−アミノアセチルアミノ基、メチルスルホニルアミノ基、(N,N−ジメチルスルファモイル)アミノ基、メタンスルホニル基、スルファモイル基、N−メチルスルファモイル基、N,N−ジメチルスルファモイル基、カルボキシル基、アセチル基、カルバモイル基、又はN,N−ジメチルカルバモイル基のいずれかであり;
Yが、水素原子、又は炭素数1〜4個の低級アルキル基のいずれかである上記<1>に記載の化合物又はその塩。
<32>一般式(I)において、環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が二重結合であり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であり;
LinkがCH2、又はCH2CH2のいずれかであり;
Wが、NH、又はN(メチル)のいずれかであり;
Rsが、−D−Rxあるいは−N(Ry)(Rz)のいずれかであり;
Dが、単結合、酸素原子、又はイオウ原子のいずれかであり;
Rxが、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、2−シクロペンチルエチル基、2−シクロヘキシルエチル基、又は2−シクロヘプチルエチル基のいずれかであるか、あるいは先に示したRbであり;
Rb中のQが、フェニル基、チエニル基、フリル基、ピリジル基、オキサゾリル基、ナフチル基、テトラヒドロナフチル基、インダニル基、インドリル基又はジヒドロベンゾジオキシル基のいずれかの基であり;
RbのA2が、単結合、酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−のいずれかであり;
RbのA1が、単結合、メチレン基、メチルメチレン基、エチルメチレン基、フェニルメチレン基、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかであり(但しA2が酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−のいずれかであるとき、A1は、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかである);
2及びR3が、それぞれ独立に水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、N,N−ジメチルアミノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、アセチルアミノ基、又はメチルスルホニルアミノ基のいずれかであり;
Rzが、Rxと同義であるか、あるいはメチル基、又はエチル基のいずれかであり;
Ryが、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、又はイソペンチル基のいずれかであるか(但し、Rzがメチル基、又はエチル基のいずれかであるときRyは水素原子以外の置換基である)、Rzと繋がって窒素原子とともにピロリジノ基、ピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、ピペラジノ基、ホモピペラジノ基、ピロール−1−イル基、イミダゾール−1−イル基、ピラゾール−1−イル基、又はチオモルフォリノ基から選ばれる環状置換基(qy)を形成してもよく、環状置換基(qy)が、1個又は同一若しくは異なる2個の炭素数1〜8個のアルキル基、フェニル基、又はフェニルメチル基(但し、フェニル基、およびフェニルメチル基のベンゼン環は、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、ジメチルアミノ基からなる群から選ばれる置換基で置換されてもよい)で置換されてもよく;
環(E)上の置換基V1がZxを示し、V2がARを示し;
Zxが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ニトロ基、メチル基、水酸基、メトキシ基、アミノ基、N−メチルアミノ基、N−エチルアミノ基、N−プロピルアミノ基、N−イソプロピルアミノ基、又はN,N−ジメチルアミノ基のいずれかであり;
ARが、ナフタレン−2−イル基、ナフタレン−1−イル基、ベンゾフラン−5−イル基、ベンゾフラン−4−イル基、ベンゾフラン−2−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−4−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル基、インドール−5−イル基、インドール−4−イル基、インドール−6−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、ベンゾチアゾール−7−イル基、ベンゾチアゾール−5−イル基、ベンゾチアゾール−4−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−6−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−7−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−5−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−4−イル基、キノリン−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−5−イル基、キノリン−7−イル基、ジヒドロ−1H−キノリン−6−イル基、ジヒドロ−1H−キノリン−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−7−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1H−インダゾール−4−イル基、1H−インダゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−5−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−4−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−7−イル基、2H−インダゾール−5−イル基、2H−インダゾール−4−イル基、2H−インダゾール−6−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−7−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル基、イソキノリン−6−イル基、イソキノリン−3−イル基、イソキノリン−5−イル基、イソキノリン−7−イル基、ジヒドロ−2H−イソキノリン−6−イル基、ジヒドロ−2H−イソキノリン−5−イル基、シンノリン−6−イル基、シンノリン−5−イル基、キナゾリン−6−イル基、キナゾリン−7−イル基、キナゾリン−5−イル基、キノキサリン−2−イル基、キノキサリン−6−イル基、キノキサリン−5−イル基、1H−ベンゾイミダゾール−5−イル基、1H−ベンゾイミダゾール−4−イル基、ベンゾオキサゾール−5−イル基、ベンゾオキサゾール−6−イル基、ベンゾオキサゾール−4−イル基、ベンゾオキサゾール−7−イル基、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−6−イル基、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール−5−イル基、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール−4−イル基、1H−ベンゾトリアゾール−5−イル基、1H−ベンゾトリアゾール−4−イル基、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル基、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−5−イル基、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−4−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−6−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−7−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−5−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−4−イル基、フタラジン−6−イル基、フタラジン−5−イル基、〔1,8〕ナフチリジン−3−イル基、〔1,8〕ナフチリジン−4−イル基、〔1,5〕ナフチリジン−3−イル基、〔1,5〕ナフチリジン−4−イル基、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン−6−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン−7−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−2−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−3−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−6−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−2−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−3−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−イル基、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール−5−イル基、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−7−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−5−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−4−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−7−イル基、インドリジン−7−イル基、インドリジン−6−イル基、インドリジン−8−イル基、1,3−ジヒドロインドール−5−イル基、1,3−ジヒドロインドール−4−イル基、1,3−ジヒドロインドール−6−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−d〕チアゾール−5−イル基、2H−イソインドール−5−イル基、2H−イソインドール−4−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−a〕ピリミジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピラジン−5−イル基、1H−イミダゾ〔4,5−b〕ピラジン−5−イル基、7H−プリン−2−イル基、4H−クロメン−6−イル基、又は4H−クロメン−5−イル基(上記の基は1個又は同一若しくは異なる2個以上のXaで置換されていてもよい)のいずれかであり;
Xaが、オキソ基、チオキソ基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、メチル基、エチル基、プロピル基、2−ヒドロキシエチル基、カルボキシメチル基、2−カルボキシエチル基、N,N−ジメチルカルバモイルメチル基、水酸基、メトキシ基、2−ヒドロキシエチルオキシ基、カルボキシメチルオキシ基、2−カルボキシエチルオキシ基、N,N−ジメチルカルバモイルメチルオキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、2−ヒドロキシエチルアミノ基、カルバモイルアミノ基、アセチルアミノ基、フラン−2−カルボキシアミノ基、2−ヒドロキシアセチルアミノ基、2−アミノアセチルアミノ基、メチルスルホニルアミノ基、(N,N−ジメチルスルファモイル)アミノ基、メタンスルホニル基、スルファモイル基、N−メチルスルファモイル基、N,N−ジメチルスルファモイル基、カルボキシル基、アセチル基、カルバモイル基、又はN,N−ジメチルカルバモイル基のいずれかであり;
Yが、水素原子、又は炭素数1〜4個の低級アルキル基のいずれかである上記<1>に記載の化合物又はその塩。
<33>一般式(I)において、環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合であり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合又は二重結合のいずれかであり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であるときLinkがCH2又はCH2CH2のいずれかであり、また環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が二重結合であるときLinkがCHであり;
Wが、メチレン基であり;
Rsが、Rxであり;
Rxが、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、2−シクロペンチルエチル基、2−シクロヘキシルエチル基、2−シクロヘプチルエチル基のいずれかであるか、先に示したRbであり;
Rb中のQが、フェニル基、チエニル基、フリル基、ピリジル基、オキサゾリル基、ナフチル基、テトラヒドロナフチル基、インダニル基、インドリル基又はジヒドロベンゾジオキシル基のいずれかの基であり;
RbのA2が、単結合、酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−のいずれかであり;
RbのA1が、単結合、メチレン基、メチルメチレン基、エチルメチレン基、フェニルメチレン基、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかであり(但しA2が酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−を示すとき、A1は、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかである);
2及びR3が、それぞれ独立に水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、N,N−ジメチルアミノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、アセチルアミノ基、又はメチルスルホニルアミノ基のいずれかであり;
環(E)上の置換基V1がZxであり、V2がARであり;
Zxが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ニトロ基、メチル基、水酸基、メトキシ基、アミノ基、N−メチルアミノ基、N−エチルアミノ基、N−プロピルアミノ基、N−イソプロピルアミノ基、又はN,N−ジメチルアミノ基のいずれかであり;
ARが、ナフタレン−2−イル基、ナフタレン−1−イル基、ベンゾフラン−5−イル基、ベンゾフラン−4−イル基、ベンゾフラン−2−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−4−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル基、インドール−5−イル基、インドール−4−イル基、インドール−6−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、ベンゾチアゾール−7−イル基、ベンゾチアゾール−5−イル基、ベンゾチアゾール−4−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−6−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−7−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−5−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−4−イル基、キノリン−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−5−イル基、キノリン−7−イル基、ジヒドロ−1H−キノリン−6−イル基、ジヒドロ−1H−キノリン−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−7−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1H−インダゾール−4−イル基、1H−インダゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−5−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−4−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−7−イル基、2H−インダゾール−5−イル基、2H−インダゾール−4−イル基、2H−インダゾール−6−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−7−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル基、イソキノリン−6−イル基、イソキノリン−3−イル基、イソキノリン−5−イル基、イソキノリン−7−イル基、ジヒドロ−2H−イソキノリン−6−イル基、ジヒドロ−2H−イソキノリン−5−イル基、シンノリン−6−イル基、シンノリン−5−イル基、キナゾリン−6−イル基、キナゾリン−7−イル基、キナゾリン−5−イル基、キノキサリン−2−イル基、キノキサリン−6−イル基、キノキサリン−5−イル基、1H−ベンゾイミダゾール−5−イル基、1H−ベンゾイミダゾール−4−イル基、ベンゾオキサゾール−5−イル基、ベンゾオキサゾール−6−イル基、ベンゾオキサゾール−4−イル基、ベンゾオキサゾール−7−イル基、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−6−イル基、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール−5−イル基、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール−4−イル基、1H−ベンゾトリアゾール−5−イル基、1H−ベンゾトリアゾール−4−イル基、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル基、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−5−イル基、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−4−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−6−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−7−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−5−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−4−イル基、フタラジン−6−イル基、フタラジン−5−イル基、〔1,8〕ナフチリジン−3−イル基、〔1,8〕ナフチリジン−4−イル基、〔1,5〕ナフチリジン−3−イル基、〔1,5〕ナフチリジン−4−イル基、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン−6−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン−7−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−2−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−3−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−6−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−2−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−3−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−イル基、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール−5−イル基、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−7−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−5−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−4−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−7−イル基、インドリジン−7−イル基、インドリジン−6−イル基、インドリジン−8−イル基、1,3−ジヒドロインドール−5−イル基、1,3−ジヒドロインドール−4−イル基、1,3−ジヒドロインドール−6−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−d〕チアゾール−5−イル基、2H−イソインドール−5−イル基、2H−イソインドール−4−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−a〕ピリミジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピラジン−5−イル基、1H−イミダゾ〔4,5−b〕ピラジン−5−イル基、7H−プリン−2−イル基、4H−クロメン−6−イル基、又は4H−クロメン−5−イル基(上記の基は1個又は同一若しくは異なる2個以上のXaで置換されていてもよい)のいずれかであり;
Xaが、オキソ基、チオキソ基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、メチル基、エチル基、プロピル基、2−ヒドロキシエチル基、カルボキシメチル基、2−カルボキシエチル基、N,N−ジメチルカルバモイルメチル基、水酸基、メトキシ基、2−ヒドロキシエチルオキシ基、カルボキシメチルオキシ基、2−カルボキシエチルオキシ基、N,N−ジメチルカルバモイルメチルオキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、2−ヒドロキシエチルアミノ基、カルバモイルアミノ基、アセチルアミノ基、フラン−2−カルボキシアミノ基、2−ヒドロキシアセチルアミノ基、2−アミノアセチルアミノ基、メチルスルホニルアミノ基、(N,N−ジメチルスルファモイル)アミノ基、メタンスルホニル基、スルファモイル基、N−メチルスルファモイル基、N,N−ジメチルスルファモイル基、カルボキシル基、アセチル基、カルバモイル基、又はN,N−ジメチルカルバモイル基のいずれかであり;
Yが、水素原子、又は炭素数1〜4個の低級アルキル基のいずれかである上記<1>に記載の化合物又はその塩。
<34>一般式(I)において、環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合であり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合又は二重結合のいずれかであり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であるときLinkがCH2又はCH2CH2のいずれかであり、また環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が二重結合であるときLinkがCHであり;
Wが、メチレン基であり;
Rsが、−O−Rxであり;
Rxが、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、2−シクロペンチルエチル基、2−シクロヘキシルエチル基、2−シクロヘプチルエチル基のいずれかであるか、先に示したRbであり;
Rb中のQが、フェニル基、チエニル基、フリル基、ピリジル基、オキサゾリル基、ナフチル基、テトラヒドロナフチル基、インダニル基、インドリル基又はジヒドロベンゾジオキシル基のいずれかの基であり;
RbのA2が、単結合、酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−のいずれかであり;
RbのA1が、単結合、メチレン基、メチルメチレン基、エチルメチレン基、フェニルメチレン基、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかであり(但しA2が酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−を示すとき、A1は、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかである);
2及びR3が、それぞれ独立に水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、N,N−ジメチルアミノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、アセチルアミノ基、又はメチルスルホニルアミノ基のいずれかであり;
環(E)上の置換基V1がZxであり、V2がARであり;
Zxが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ニトロ基、メチル基、水酸基、メトキシ基、アミノ基、N−メチルアミノ基、N−エチルアミノ基、N−プロピルアミノ基、N−イソプロピルアミノ基、又はN,N−ジメチルアミノ基のいずれかであり;
ARが、ナフタレン−2−イル基、ナフタレン−1−イル基、ベンゾフラン−5−イル基、ベンゾフラン−4−イル基、ベンゾフラン−2−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−4−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル基、インドール−5−イル基、インドール−4−イル基、インドール−6−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、ベンゾチアゾール−7−イル基、ベンゾチアゾール−5−イル基、ベンゾチアゾール−4−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−6−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−7−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−5−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−4−イル基、キノリン−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−5−イル基、キノリン−7−イル基、ジヒドロ−1H−キノリン−6−イル基、ジヒドロ−1H−キノリン−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−7−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1H−インダゾール−4−イル基、1H−インダゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−5−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−4−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−7−イル基、2H−インダゾール−5−イル基、2H−インダゾール−4−イル基、2H−インダゾール−6−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−7−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル基、イソキノリン−6−イル基、イソキノリン−3−イル基、イソキノリン−5−イル基、イソキノリン−7−イル基、ジヒドロ−2H−イソキノリン−6−イル基、ジヒドロ−2H−イソキノリン−5−イル基、シンノリン−6−イル基、シンノリン−5−イル基、キナゾリン−6−イル基、キナゾリン−7−イル基、キナゾリン−5−イル基、キノキサリン−2−イル基、キノキサリン−6−イル基、キノキサリン−5−イル基、1H−ベンゾイミダゾール−5−イル基、1H−ベンゾイミダゾール−4−イル基、ベンゾオキサゾール−5−イル基、ベンゾオキサゾール−6−イル基、ベンゾオキサゾール−4−イル基、ベンゾオキサゾール−7−イル基、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−6−イル基、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール−5−イル基、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール−4−イル基、1H−ベンゾトリアゾール−5−イル基、1H−ベンゾトリアゾール−4−イル基、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル基、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−5−イル基、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−4−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−6−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−7−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−5−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−4−イル基、フタラジン−6−イル基、フタラジン−5−イル基、〔1,8〕ナフチリジン−3−イル基、〔1,8〕ナフチリジン−4−イル基、〔1,5〕ナフチリジン−3−イル基、〔1,5〕ナフチリジン−4−イル基、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン−6−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン−7−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−2−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−3−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−6−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−2−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−3−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−イル基、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール−5−イル基、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−7−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−5−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−4−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−7−イル基、インドリジン−7−イル基、インドリジン−6−イル基、インドリジン−8−イル基、1,3−ジヒドロインドール−5−イル基、1,3−ジヒドロインドール−4−イル基、1,3−ジヒドロインドール−6−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−d〕チアゾール−5−イル基、2H−イソインドール−5−イル基、2H−イソインドール−4−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−a〕ピリミジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピラジン−5−イル基、1H−イミダゾ〔4,5−b〕ピラジン−5−イル基、7H−プリン−2−イル基、4H−クロメン−6−イル基、又は4H−クロメン−5−イル基(上記の基は1個又は同一若しくは異なる2個以上のXaで置換されていてもよい)のいずれかであり;
Xaが、オキソ基、チオキソ基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、メチル基、エチル基、プロピル基、2−ヒドロキシエチル基、カルボキシメチル基、2−カルボキシエチル基、N,N−ジメチルカルバモイルメチル基、水酸基、メトキシ基、2−ヒドロキシエチルオキシ基、カルボキシメチルオキシ基、2−カルボキシエチルオキシ基、N,N−ジメチルカルバモイルメチルオキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、2−ヒドロキシエチルアミノ基、カルバモイルアミノ基、アセチルアミノ基、フラン−2−カルボキシアミノ基、2−ヒドロキシアセチルアミノ基、2−アミノアセチルアミノ基、メチルスルホニルアミノ基、(N,N−ジメチルスルファモイル)アミノ基、メタンスルホニル基、スルファモイル基、N−メチルスルファモイル基、N,N−ジメチルスルファモイル基、カルボキシル基、アセチル基、カルバモイル基、又はN,N−ジメチルカルバモイル基のいずれかであり;
Yが、水素原子、又は炭素数1〜4個の低級アルキル基のいずれかである上記<1>に記載の化合物又はその塩。
<35>一般式(I)において、環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合であり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合又は二重結合のいずれかであり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であるときLinkがCH2又はCH2CH2のいずれかであり、また環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が二重結合であるときLinkがCHであり;
Wが、メチレン基であり;
Rsが、−S−Rxであり;
Rxが、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、2−シクロペンチルエチル基、2−シクロヘキシルエチル基、2−シクロヘプチルエチル基のいずれかであるか、先に示したRbであり;
Rb中のQが、フェニル基、チエニル基、フリル基、ピリジル基、オキサゾリル基、ナフチル基、テトラヒドロナフチル基、インダニル基、インドリル基又はジヒドロベンゾジオキシル基のいずれかの基であり;
RbのA2が、単結合、酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−のいずれかであり;
RbのA1が、単結合、メチレン基、メチルメチレン基、エチルメチレン基、フェニルメチレン基、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかであり(但しA2が酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−を示すとき、A1は、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかである);
2及びR3が、それぞれ独立に水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、N,N−ジメチルアミノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、アセチルアミノ基、又はメチルスルホニルアミノ基のいずれかであり;
環(E)上の置換基V1がZxであり、V2がARであり;
Zxが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ニトロ基、メチル基、水酸基、メトキシ基、アミノ基、N−メチルアミノ基、N−エチルアミノ基、N−プロピルアミノ基、N−イソプロピルアミノ基、又はN,N−ジメチルアミノ基のいずれかであり;
ARが、ナフタレン−2−イル基、ナフタレン−1−イル基、ベンゾフラン−5−イル基、ベンゾフラン−4−イル基、ベンゾフラン−2−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−4−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル基、インドール−5−イル基、インドール−4−イル基、インドール−6−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、ベンゾチアゾール−7−イル基、ベンゾチアゾール−5−イル基、ベンゾチアゾール−4−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−6−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−7−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−5−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−4−イル基、キノリン−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−5−イル基、キノリン−7−イル基、ジヒドロ−1H−キノリン−6−イル基、ジヒドロ−1H−キノリン−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−7−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1H−インダゾール−4−イル基、1H−インダゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−5−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−4−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−7−イル基、2H−インダゾール−5−イル基、2H−インダゾール−4−イル基、2H−インダゾール−6−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−7−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル基、イソキノリン−6−イル基、イソキノリン−3−イル基、イソキノリン−5−イル基、イソキノリン−7−イル基、ジヒドロ−2H−イソキノリン−6−イル基、ジヒドロ−2H−イソキノリン−5−イル基、シンノリン−6−イル基、シンノリン−5−イル基、キナゾリン−6−イル基、キナゾリン−7−イル基、キナゾリン−5−イル基、キノキサリン−2−イル基、キノキサリン−6−イル基、キノキサリン−5−イル基、1H−ベンゾイミダゾール−5−イル基、1H−ベンゾイミダゾール−4−イル基、ベンゾオキサゾール−5−イル基、ベンゾオキサゾール−6−イル基、ベンゾオキサゾール−4−イル基、ベンゾオキサゾール−7−イル基、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−6−イル基、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール−5−イル基、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール−4−イル基、1H−ベンゾトリアゾール−5−イル基、1H−ベンゾトリアゾール−4−イル基、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル基、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−5−イル基、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−4−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−6−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−7−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−5−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−4−イル基、フタラジン−6−イル基、フタラジン−5−イル基、〔1,8〕ナフチリジン−3−イル基、〔1,8〕ナフチリジン−4−イル基、〔1,5〕ナフチリジン−3−イル基、〔1,5〕ナフチリジン−4−イル基、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン−6−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン−7−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−2−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−3−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−6−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−2−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−3−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−イル基、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール−5−イル基、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−7−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−5−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−4−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−7−イル基、インドリジン−7−イル基、インドリジン−6−イル基、インドリジン−8−イル基、1,3−ジヒドロインドール−5−イル基、1,3−ジヒドロインドール−4−イル基、1,3−ジヒドロインドール−6−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−d〕チアゾール−5−イル基、2H−イソインドール−5−イル基、2H−イソインドール−4−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−a〕ピリミジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピラジン−5−イル基、1H−イミダゾ〔4,5−b〕ピラジン−5−イル基、7H−プリン−2−イル基、4H−クロメン−6−イル基、又は4H−クロメン−5−イル基(上記の基は1個又は同一若しくは異なる2個以上のXaで置換されていてもよい)のいずれかであり;
Xaが、オキソ基、チオキソ基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、メチル基、エチル基、プロピル基、2−ヒドロキシエチル基、カルボキシメチル基、2−カルボキシエチル基、N,N−ジメチルカルバモイルメチル基、水酸基、メトキシ基、2−ヒドロキシエチルオキシ基、カルボキシメチルオキシ基、2−カルボキシエチルオキシ基、N,N−ジメチルカルバモイルメチルオキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、2−ヒドロキシエチルアミノ基、カルバモイルアミノ基、アセチルアミノ基、フラン−2−カルボキシアミノ基、2−ヒドロキシアセチルアミノ基、2−アミノアセチルアミノ基、メチルスルホニルアミノ基、(N,N−ジメチルスルファモイル)アミノ基、メタンスルホニル基、スルファモイル基、N−メチルスルファモイル基、N,N−ジメチルスルファモイル基、カルボキシル基、アセチル基、カルバモイル基、又はN,N−ジメチルカルバモイル基のいずれかであり;
Yが、水素原子、又は炭素数1〜4個の低級アルキル基のいずれかである上記<1>に記載の化合物又はその塩。
<36>一般式(I)において、環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合であり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合又は二重結合のいずれかであり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であるときLinkがCH2又はCH2CH2のいずれかであり、また環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が二重結合であるときLinkがCHであり;
Wが、メチレン基であり;
Rsが、−N(Ry)(Rz)であり;
Rzが、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、2−シクロペンチルエチル基、2−シクロヘキシルエチル基、2−シクロヘプチルエチル基のいずれかであるか、先に示したRbであり;
Rb中のQが、フェニル基、チエニル基、フリル基、ピリジル基、オキサゾリル基、ナフチル基、テトラヒドロナフチル基、インダニル基、インドリル基又はジヒドロベンゾジオキシル基のいずれかの基であり;
RbのA2が、単結合、酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−のいずれかであり;
RbのA1が、単結合、メチレン基、メチルメチレン基、エチルメチレン基、フェニルメチレン基、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかであり(但しA2が酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−を示すとき、A1は、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかである);
2及びR3が、それぞれ独立に水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、N,N−ジメチルアミノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、アセチルアミノ基、又はメチルスルホニルアミノ基のいずれかであり;
Ryが、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、又はイソペンチル基のいずれかであるか(但し、Rzがメチル基、又はエチル基のいずれかであるときRyは水素原子以外の置換基である)、Rzと繋がって窒素原子とともにピロリジノ基、ピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、ピペラジノ基、ホモピペラジノ基、ピロール−1−イル基、イミダゾール−1−イル基、ピラゾール−1−イル基、又はチオモルフォリノ基から選ばれる環状置換基(qy)を形成してもよく、環状置換基(qy)が、1個又は同一若しくは異なる2個の炭素数1〜8個のアルキル基、フェニル基、又はフェニルメチル基(但し、フェニル基、およびフェニルメチル基のベンゼン環が、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、ジメチルアミノ基からなる群から選ばれる置換基で置換されてもよい)で置換されてもよく;
環(E)上の置換基V1がZxであり、V2がARであり;
Zxが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ニトロ基、メチル基、水酸基、メトキシ基、アミノ基、N−メチルアミノ基、N−エチルアミノ基、N−プロピルアミノ基、N−イソプロピルアミノ基、又はN,N−ジメチルアミノ基のいずれかであり;
ARが、ナフタレン−2−イル基、ナフタレン−1−イル基、ベンゾフラン−5−イル基、ベンゾフラン−4−イル基、ベンゾフラン−2−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−4−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル基、インドール−5−イル基、インドール−4−イル基、インドール−6−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、ベンゾチアゾール−7−イル基、ベンゾチアゾール−5−イル基、ベンゾチアゾール−4−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−6−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−7−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−5−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−4−イル基、キノリン−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−5−イル基、キノリン−7−イル基、ジヒドロ−1H−キノリン−6−イル基、ジヒドロ−1H−キノリン−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−7−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1H−インダゾール−4−イル基、1H−インダゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−5−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−4−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−7−イル基、2H−インダゾール−5−イル基、2H−インダゾール−4−イル基、2H−インダゾール−6−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−7−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル基、イソキノリン−6−イル基、イソキノリン−3−イル基、イソキノリン−5−イル基、イソキノリン−7−イル基、ジヒドロ−2H−イソキノリン−6−イル基、ジヒドロ−2H−イソキノリン−5−イル基、シンノリン−6−イル基、シンノリン−5−イル基、キナゾリン−6−イル基、キナゾリン−7−イル基、キナゾリン−5−イル基、キノキサリン−2−イル基、キノキサリン−6−イル基、キノキサリン−5−イル基、1H−ベンゾイミダゾール−5−イル基、1H−ベンゾイミダゾール−4−イル基、ベンゾオキサゾール−5−イル基、ベンゾオキサゾール−6−イル基、ベンゾオキサゾール−4−イル基、ベンゾオキサゾール−7−イル基、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−6−イル基、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール−5−イル基、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール−4−イル基、1H−ベンゾトリアゾール−5−イル基、1H−ベンゾトリアゾール−4−イル基、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル基、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−5−イル基、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−4−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−6−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−7−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−5−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−4−イル基、フタラジン−6−イル基、フタラジン−5−イル基、〔1,8〕ナフチリジン−3−イル基、〔1,8〕ナフチリジン−4−イル基、〔1,5〕ナフチリジン−3−イル基、〔1,5〕ナフタリジン−4−イル基、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン−6−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン−7−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−2−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−3−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−6−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−2−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−3−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−イル基、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール−5−イル基、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−7−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−5−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−4−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−7−イル基、インドリジン−7−イル基、インドリジン−6−イル基、インドリジン−8−イル基、1,3−ジヒドロインドール−5−イル基、1,3−ジヒドロインドール−4−イル基、1,3−ジヒドロインドール−6−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−d〕チアゾール−5−イル基、2H−イソインドール−5−イル基、2H−イソインドール−4−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−a〕ピリミジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピラジン−5−イル基、1H−イミダゾ〔4,5−b〕ピラジン−5−イル基、7H−プリン−2−イル基、4H−クロメン−6−イル基、又は4H−クロメン−5−イル基(上記の基は1個又は同一若しくは異なる2個以上のXaで置換されていてもよい)のいずれかであり;
Xaが、オキソ基、チオキソ基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、メチル基、エチル基、プロピル基、2−ヒドロキシエチル基、カルボキシメチル基、2−カルボキシエチル基、N,N−ジメチルカルバモイルメチル基、水酸基、メトキシ基、2−ヒドロキシエチルオキシ基、カルボキシメチルオキシ基、2−カルボキシエチルオキシ基、N,N−ジメチルカルバモイルメチルオキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、2−ヒドロキシエチルアミノ基、カルバモイルアミノ基、アセチルアミノ基、フラン−2−カルボキシアミノ基、2−ヒドロキシアセチルアミノ基、2−アミノアセチルアミノ基、メチルスルホニルアミノ基、(N,N−ジメチルスルファモイル)アミノ基、メタンスルホニル基、スルファモイル基、N−メチルスルファモイル基、N,N−ジメチルスルファモイル基、カルボキシル基、アセチル基、カルバモイル基、又はN,N−ジメチルカルバモイル基のいずれかであり;
Yが、水素原子、又は炭素数1〜4個の低級アルキル基のいずれかである上記<1>に記載の化合物又はその塩。
<37>一般式(I)において、環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合であり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合、又は二重結合のいずれかであり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であるときLinkがCH2であり、また環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が二重結合であるときLinkがCHであり;
Wが、メチレン基であり;
Rsが、−D−Rxあるいは−N(Ry)(Rz)のいずれかであり;
Dは、単結合、又は酸素原子のいずれかであり;
Rxが、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基のいずれかの置換基であるか、先に示したRbであり;
Rb中のQが、フェニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、又はインダン−2−イル基のいずれかであり;
RbのA2が、単結合、酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−のいずれかであり;
RbのA1が、A2が単結合であるとき単結合であるか、あるいはメチレン基、メチルメチレン基、又はエチレン基のいずれかであり、またA2が酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−のいずれかであるときエチレン基であり;
2及びR3がそれぞれ独立に水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、又はジメチルアミノ基のいずれかであり;
Rzが、Rxと同義であるか、あるいはメチル基、又はエチル基のいずれかであり;
Ryが、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、又はイソペンチル基のいずれかであり(但し、Rzがメチル基、又はエチル基のいずれかであるときRyは水素原子以外の置換基である)、Rzと繋がって窒素原子とともにピロリジノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、又はピペラジノ基から選ばれる環状置換基(qy)を形成してもよく、環状置換基(qy)が、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、フェニル基、又はフェニルメチル基(但し、フェニル基、およびフェニルメチル基のベンゼン環は、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、ジメチルアミノ基からなる群から選ばれる置換基で置換されてもよい)で置換されてもよく;
環(E)上の置換基V1がZxであり、V2がARであり;
Zxが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、水酸基、アミノ基、又はN−メチルアミノ基のいずれかであり;
ARが、ナフタレン−2−イル基、ナフタレン−1−イル基、ベンゾフラン−5−イル基、ベンゾフラン−4−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−4−イル基、インドール−5−イル基、インドール−4−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、ベンゾチアゾール−7−イル基、キノリン−6−イル基、キノリン−3−イル基、ジヒドロ−1H−キノリン−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−5−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1H−インダゾール−4−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、ジヒドロ−2H−イソキノリン−6−イル基、シンノリン−6−イル基及びベンゾオキサゾール−5−イル基(上記の基は1個又は同一若しくは異なる2個以上のXaで置換されていてもよい)のいずれかの置換基であり;
Xaが、オキソ基、メチル基、エチル基、プロピル基、2−ヒドロキシエチル基、水酸基、メトキシ基、2−ヒドロキシエチルオキシ基、アミノ基、N−メチルアミノ基、N,N−ジメチルアミノ基、2−ヒドロキシエチルアミノ基、又はカルボキシル基のいずれかであり;
Yが、水素原子、メチル基、又はエチル基のいずれかである上記<1>に記載の化合物又はその塩。
<38>一般式(I)において、環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合であり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合、又は二重結合のいずれかであり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であるときLinkがCH2であり、また環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が二重結合であるときLinkがCHであり;
Wが、メチレン基であり;
Rsが、−D−Rxあるいは−N(Ry)(Rz)のいずれかであり;
Dが、単結合、又は酸素原子のいずれかであり;
Rxが、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、フェニル基、2−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、インダン−2−イル基、4−メチルインダン−2−イル基、5−メチルインダン−2−イル基、4,7−ジメチルインダン−2−イル基、5,6−ジメチルインダン−2−イル基、4−フルオロインダン−2−イル基、5−フルオロインダン−2−イル基、4,7−ジフルオロインダン−2−イル基、5,6−ジフルオロインダン−2−イル基、4−クロロインダン−2−イル基、5−クロロインダン−2−イル基、4,7−ジクロロインダン−2−イル基、5,6−ジクロロインダン−2−イル基、4−ヒドロキシインダン−2−イル基、5−ヒドロキシインダン−2−イル基、4,7−ジヒドロキシインダン−2−イル基、5,6−ジヒドロキシインダン−2−イル基、4−メトキシインダン−2−イル基、5−メトキシインダン−2−イル基、4,7−ジメトキシインダン−2−イル基、5,6−ジメトキシインダン−2−イル基、1−フェニルエチル基、1−(2−フルオロフェニル)エチル基、1−(3−フルオロフェニル)エチル基、1−(4−フルオロフェニル)エチル基、1−(2−クロロフェニル)エチル基、1−(3−クロロフェニル)エチル基、1−(4−クロロフェニル)エチル基、1−(2−メトキシフェニル)エチル基、1−(3−メトキシフェニル)エチル基、1−(4−メトキシフェニル)エチル基、ベンジル基、2−メチルフェニルメチル基、3−メチルフェニルメチル基、4−メチルフェニルメチル基、2,3−ジメチルフェニルメチル基、3,5−ジメチルフェニルメチル基、2−フルオロフェニルメチル基、3−フルオロフェニルメチル基、4−フルオロフェニルメチル基、2−クロロフェニルメチル基、3−クロロフェニルメチル基、4−クロロフェニルメチル基、2,3−ジフルオロフェニルメチル基、2,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,5−ジフルオロフェニルメチル基、3,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,3−ジクロロフェニルメチル基、2,4−ジクロロフェニルメチル基、2,5−ジクロロフェニルメチル基、2,6−ジクロロフェニルメチル基、3,4−ジクロロフェニルメチル基、3,5−ジクロロフェニルメチル基、3,6−ジクロロフェニルメチル基、2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、2−ヒドロキシフェニルメチル基、3−ヒドロキシフェニルメチル基、4−ヒドロキシフェニルメチル基、2−メトキシフェニルメチル基、3−メトキシフェニルメチル基、4−メトキシフェニルメチル基、2−(2−メチルフェニル)エチル基、2−(3−メチルフェニル)エチル基、2−(4−メチルフェニル)エチル基、2−(2−メトキシフェニル)エチル基、2−(3−メトキシフェニル)エチル基、2−(4−メトキシフェニル)エチル基、2−(2−フルオロフェニル)エチル基、2−(3−フルオロフェニル)エチル基、2−(4−フルオロフェニル)エチル基、2−(2−クロロフェニル)エチル基、2−(3−クロロフェニル)エチル基、2−(4−クロロフェニル)エチル基、2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル]エチル基、2−フェニルオキシエチル基、2−(2−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(3−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(4−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(フェニルチオ)エチル基、2−(N−フェニル−N−メチルアミノ)エチル基、又は2−(N−エチル−N−フェニルアミノ)エチル基のいずれかであり;
置換基−N(Ry)(Rz)が、N,N−ジメチルアミノ基、N−エチル−N−メチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基、N−メチル−N−プロピルアミノ基、N−エチル−N−プロピルアミノ基、N−イソプロピル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソプロピルアミノ基、N−ブチルアミノ基、N−ブチル−N−メチルアミノ基、N−ブチル−N−エチルアミノ基、N−イソブチルアミノ基、N−イソブチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソブチルアミノ基、N−イソペンチルアミノ基、N−イソペンチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソペンチルアミノ基、N−(2−エチルブチル)アミノ基、N−(2−エチルブチル)−N−メチルアミノ基、N−シクロペンチルアミノ基、N−シクロペンチル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘキシルアミノ基、N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘプチルアミノ基、N−(シクロペンチルメチル)アミノ基、N−(シクロペンチルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)アミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)−N−メチルアミノ基、N−フェニルアミノ基、N−(2−メチルフェニル)アミノ基、N−(4−メチルフェニル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニル)アミノ基、N−(2−クロロフェニル)アミノ基、N−(3−クロロフェニル)アミノ基、N−(4−クロロフェニル)アミノ基、N−(インダン−2−イル)アミノ基、N−(1−フェニルエチル)アミノ基、N−[1−(2−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−ベンジルアミノ基、N−ベンジル−N−メチルアミノ基、N−ベンジル−N−エチルアミノ基、N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、ピロリジノ基、2−メチルピロリジノ基、3−メチルピロリジノ基、2,5−ジメチルピロリジノ基、3,4−ジメチルピロリジノ基、ピペリジノ基、2−メチルピペリジノ基、3−メチルピペリジノ基、4−メチルピペリジノ基、4−エチルピペリジノ基、4−プロピルピペリジノ基、4−イソプロピルピペリジノ基、4−ブチルピペリジノ基、4−イソブチルピペリジノ基、4−シクロペンチルピペリジノ基、4−シクロヘキシルピペリジノ基、4−(シクロペンチルメチル)ピペリジノ基、4−(シクロヘキシルメチル)ピペリジノ基、4−フェニルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−ベンジルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、2,6−ジメチルピペリジノ基、3,5−ジメチルピペリジノ基、4,4−ジメチルピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、3,5−ジメチルモルホリノ基、4−フェニルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−ベンジルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、又は4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基のいずれかであり;
環(E)上の置換基V1がZxであり、V2がARであり;
Zxが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、水酸基、アミノ基、又はN−メチルアミノ基のいずれかであり;
ARが、ナフタレン−2−イル基、6−ヒドロキシナフタレン−2−イル基、6−メトキシナフタレン−2−イル基、6−(2−ヒドロキシエチルオキシ)ナフタレン−2−イル基、6−アミノナフタレン−2−イル基、6−(N−メチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−(N,N−ジメチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−(2−ヒドロキシエチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、ベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、2−メチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、3−メチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、2,3−ジメチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、2−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、3−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、2,3−ジメチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1−メチル−1H−インドール−5−イル基、1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,2,3−トリメチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、2−メチルベンゾチアゾール−6−イル基、2−メトキシベンゾチアゾール−6−イル基、2−アミノベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−3−メチル−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−チオキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−チオキソ−3−メチル−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−6−イル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−5−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−プロピル−1H−インダゾール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インダゾール−5−イル基、3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル基、3−ヒドロキシ−1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−メチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−エチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−プロピル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル基、シンノリン−6−イル基、又はベンゾオキサゾール−5−イル基のいずれかの基であり;
Yが、水素原子、メチル基、又はエチル基のいずれかである上記<1>に記載の化合物又はその塩。
<39>一般式(I)において、環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が二重結合であり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であり;
LinkがCH2であり;
Wが、酸素原子であり;
Rsが、−D−Rxであり;
Dが、単結合、又は酸素原子のいずれかであり;
Rxが、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、フェニル基、2−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、インダン−2−イル基、4−メチルインダン−2−イル基、5−メチルインダン−2−イル基、4,7−ジメチルインダン−2−イル基、5,6−ジメチルインダン−2−イル基、4−フルオロインダン−2−イル基、5−フルオロインダン−2−イル基、4,7−ジフルオロインダン−2−イル基、5,6−ジフルオロインダン−2−イル基、4−クロロインダン−2−イル基、5−クロロインダン−2−イル基、4,7−ジクロロインダン−2−イル基、5,6−ジクロロインダン−2−イル基、4−ヒドロキシインダン−2−イル基、5−ヒドロキシインダン−2−イル基、4,7−ジヒドロキシインダン−2−イル基、5,6−ジヒドロキシインダン−2−イル基、4−メトキシインダン−2−イル基、5−メトキシインダン−2−イル基、4,7−ジメトキシインダン−2−イル基、5,6−ジメトキシインダン−2−イル基、1−フェニルエチル基、1−(2−フルオロフェニル)エチル基、1−(3−フルオロフェニル)エチル基、1−(4−フルオロフェニル)エチル基、1−(2−クロロフェニル)エチル基、1−(3−クロロフェニル)エチル基、1−(4−クロロフェニル)エチル基、1−(2−メトキシフェニル)エチル基、1−(3−メトキシフェニル)エチル基、1−(4−メトキシフェニル)エチル基、ベンジル基、2−メチルフェニルメチル基、3−メチルフェニルメチル基、4−メチルフェニルメチル基、2,3−ジメチルフェニルメチル基、3,5−ジメチルフェニルメチル基、2−フルオロフェニルメチル基、3−フルオロフェニルメチル基、4−フルオロフェニルメチル基、2−クロロフェニルメチル基、3−クロロフェニルメチル基、4−クロロフェニルメチル基、2,3−ジフルオロフェニルメチル基、2,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,5−ジフルオロフェニルメチル基、3,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,3−ジクロロフェニルメチル基、2,4−ジクロロフェニルメチル基、2,5−ジクロロフェニルメチル基、2,6−ジクロロフェニルメチル基、3,4−ジクロロフェニルメチル基、3,5−ジクロロフェニルメチル基、3,6−ジクロロフェニルメチル基、2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、2−ヒドロキシフェニルメチル基、3−ヒドロキシフェニルメチル基、4−ヒドロキシフェニルメチル基、2−メトキシフェニルメチル基、3−メトキシフェニルメチル基、4−メトキシフェニルメチル基、2−(2−メチルフェニル)エチル基、2−(3−メチルフェニル)エチル基、2−(4−メチルフェニル)エチル基、2−(2−メトキシフェニル)エチル基、2−(3−メトキシフェニル)エチル基、2−(4−メトキシフェニル)エチル基、2−(2−フルオロフェニル)エチル基、2−(3−フルオロフェニル)エチル基、2−(4−フルオロフェニル)エチル基、2−(2−クロロフェニル)エチル基、2−(3−クロロフェニル)エチル基、2−(4−クロロフェニル)エチル基、2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル]エチル基、2−フェニルオキシエチル基、2−(2−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(3−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(4−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(フェニルチオ)エチル基、2−(N−フェニル−N−メチルアミノ)エチル基、又は2−(N−エチル−N−フェニルアミノ)エチル基のいずれかであり;
環(E)上の置換基V1がZxであり、V2がARであり;
Zxが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、水酸基、アミノ基、又はN−メチルアミノ基のいずれかであり;
ARが、ナフタレン−2−イル基、6−ヒドロキシナフタレン−2−イル基、6−メトキシナフタレン−2−イル基、6−(2−ヒドロキシエチルオキシ)ナフタレン−2−イル基、6−アミノナフタレン−2−イル基、6−(N−メチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−(N,N−ジメチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−(2−ヒドロキシエチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、ベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、2−メチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、3−メチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、2,3−ジメチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、2−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、3−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、2,3−ジメチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1−メチル−1H−インドール−5−イル基、1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,2,3−トリメチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、2−メチルベンゾチアゾール−6−イル基、2−メトキシベンゾチアゾール−6−イル基、2−アミノベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−3−メチル−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−チオキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−チオキソ−3−メチル−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−6−イル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−5−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−プロピル−1H−インダゾール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インダゾール−5−イル基、3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル基、3−ヒドロキシ−1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−メチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−エチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−プロピル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル基、シンノリン−6−イル基、又はベンゾオキサゾール−5−イル基のいずれかの基であり;
Yが、水素原子、メチル基、又はエチル基のいずれかである上記<1>に記載の化合物又はその塩。
<40>一般式(I)において、環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が二重結合であり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であり;
LinkがCH2であり;
Wが、酸素原子であり;
Rsが、−N(Ry)(Rz)であり;
置換基−N(Ry)(Rz)が、N,N−ジメチルアミノ基、N−エチル−N−メチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基、N−メチル−N−プロピルアミノ基、N−エチル−N−プロピルアミノ基、N−イソプロピル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソプロピルアミノ基、N−ブチルアミノ基、N−ブチル−N−メチルアミノ基、N−ブチル−N−エチルアミノ基、N−イソブチルアミノ基、N−イソブチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソブチルアミノ基、N−イソペンチルアミノ基、N−イソペンチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソペンチルアミノ基、N−(2−エチルブチル)アミノ基、N−(2−エチルブチル)−N−メチルアミノ基、N−シクロペンチルアミノ基、N−シクロペンチル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘキシルアミノ基、N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘプチルアミノ基、N−(シクロペンチルメチル)アミノ基、N−(シクロペンチルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)アミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)−N−メチルアミノ基、N−フェニルアミノ基、N−(2−メチルフェニル)アミノ基、N−(4−メチルフェニル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニル)アミノ基、N−(2−クロロフェニル)アミノ基、N−(3−クロロフェニル)アミノ基、N−(4−クロロフェニル)アミノ基、N−(インダン−2−イル)アミノ基、N−(1−フェニルエチル)アミノ基、N−[1−(2−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−ベンジルアミノ基、N−ベンジル−N−メチルアミノ基、N−ベンジル−N−エチルアミノ基、N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、ピロリジノ基、2−メチルピロリジノ基、3−メチルピロリジノ基、2,5−ジメチルピロリジノ基、3,4−ジメチルピロリジノ基、ピペリジノ基、2−メチルピペリジノ基、3−メチルピペリジノ基、4−メチルピペリジノ基、4−エチルピペリジノ基、4−プロピルピペリジノ基、4−イソプロピルピペリジノ基、4−ブチルピペリジノ基、4−イソブチルピペリジノ基、4−シクロペンチルピペリジノ基、4−シクロヘキシルピペリジノ基、4−(シクロペンチルメチル)ピペリジノ基、4−(シクロヘキシルメチル)ピペリジノ基、4−フェニルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−ベンジルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、2,6−ジメチルピペリジノ基、3,5−ジメチルピペリジノ基、4,4−ジメチルピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、3,5−ジメチルモルホリノ基、4−フェニルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−ベンジルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、又は4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基のいずれかであり;
環(E)上の置換基V1がZxであり、V2がARであり;
Zxが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、水酸基、アミノ基、又はN−メチルアミノ基のいずれかであり;
ARが、ナフタレン−2−イル基、6−ヒドロキシナフタレン−2−イル基、6−メトキシナフタレン−2−イル基、6−(2−ヒドロキシエチルオキシ)ナフタレン−2−イル基、6−アミノナフタレン−2−イル基、6−(N−メチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−(N,N−ジメチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−(2−ヒドロキシエチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、ベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、2−メチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、3−メチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、2,3−ジメチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、2−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、3−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、2,3−ジメチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1−メチル−1H−インドール−5−イル基、1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,2,3−トリメチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、2−メチルベンゾチアゾール−6−イル基、2−メトキシベンゾチアゾール−6−イル基、2−アミノベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−3−メチル−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−チオキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−チオキソ−3−メチル−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−6−イル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−5−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−プロピル−1H−インダゾール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インダゾール−5−イル基、3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル基、3−ヒドロキシ−1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−メチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−エチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−プロピル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル基、シンノリン−6−イル基、又はベンゾオキサゾール−5−イル基のいずれかの基であり;
Yが、水素原子、メチル基、又はエチル基のいずれかである上記<1>に記載の化合物又はその塩。
<41>一般式(I)において、環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合であり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合、又は二重結合のいずれかであり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であるときLinkがCH2であり、また環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が二重結合であるときLinkがCHであり;
Wが、メチレン基であり;
Rsが、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、フェニル基、2−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、インダン−2−イル基、4−メチルインダン−2−イル基、5−メチルインダン−2−イル基、4,7−ジメチルインダン−2−イル基、5,6−ジメチルインダン−2−イル基、4−フルオロインダン−2−イル基、5−フルオロインダン−2−イル基、4,7−ジフルオロインダン−2−イル基、5,6−ジフルオロインダン−2−イル基、4−クロロインダン−2−イル基、5−クロロインダン−2−イル基、4,7−ジクロロインダン−2−イル基、5,6−ジクロロインダン−2−イル基、4−ヒドロキシインダン−2−イル基、5−ヒドロキシインダン−2−イル基、4,7−ジヒドロキシインダン−2−イル基、5,6−ジヒドロキシインダン−2−イル基、4−メトキシインダン−2−イル基、5−メトキシインダン−2−イル基、4,7−ジメトキシインダン−2−イル基、5,6−ジメトキシインダン−2−イル基、1−フェニルエチル基、1−(2−フルオロフェニル)エチル基、1−(3−フルオロフェニル)エチル基、1−(4−フルオロフェニル)エチル基、1−(2−クロロフェニル)エチル基、1−(3−クロロフェニル)エチル基、1−(4−クロロフェニル)エチル基、1−(2−メトキシフェニル)エチル基、1−(3−メトキシフェニル)エチル基、1−(4−メトキシフェニル)エチル基、ベンジル基、2−メチルフェニルメチル基、3−メチルフェニルメチル基、4−メチルフェニルメチル基、2,3−ジメチルフェニルメチル基、3,5−ジメチルフェニルメチル基、2−フルオロフェニルメチル基、3−フルオロフェニルメチル基、4−フルオロフェニルメチル基、2−クロロフェニルメチル基、3−クロロフェニルメチル基、4−クロロフェニルメチル基、2,3−ジフルオロフェニルメチル基、2,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,5−ジフルオロフェニルメチル基、3,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,3−ジクロロフェニルメチル基、2,4−ジクロロフェニルメチル基、2,5−ジクロロフェニルメチル基、2,6−ジクロロフェニルメチル基、3,4−ジクロロフェニルメチル基、3,5−ジクロロフェニルメチル基、3,6−ジクロロフェニルメチル基、2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、2−ヒドロキシフェニルメチル基、3−ヒドロキシフェニルメチル基、4−ヒドロキシフェニルメチル基、2−メトキシフェニルメチル基、3−メトキシフェニルメチル基、4−メトキシフェニルメチル基、2−(2−メチルフェニル)エチル基、2−(3−メチルフェニル)エチル基、2−(4−メチルフェニル)エチル基、2−(2−メトキシフェニル)エチル基、2−(3−メトキシフェニル)エチル基、2−(4−メトキシフェニル)エチル基、2−(2−フルオロフェニル)エチル基、2−(3−フルオロフェニル)エチル基、2−(4−フルオロフェニル)エチル基、2−(2−クロロフェニル)エチル基、2−(3−クロロフェニル)エチル基、2−(4−クロロフェニル)エチル基、2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル]エチル基、2−フェニルオキシエチル基、2−(2−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(3−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(4−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(フェニルチオ)エチル基、2−(N−フェニル−N−メチルアミノ)エチル基、又は2−(N−エチル−N−フェニルアミノ)エチル基のいずれかであり;
環(E)上の置換基V1がZxであり、V2がARであり;
Zxが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、水酸基、アミノ基、又はN−メチルアミノ基のいずれかであり;
ARが、ナフタレン−2−イル基、6−ヒドロキシナフタレン−2−イル基、6−メトキシナフタレン−2−イル基、6−(2−ヒドロキシエチルオキシ)ナフタレン−2−イル基、6−アミノナフタレン−2−イル基、6−(N−メチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−(N,N−ジメチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−(2−ヒドロキシエチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、ベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、2−メチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、3−メチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、2,3−ジメチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、2−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、3−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、2,3−ジメチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1−メチル−1H−インドール−5−イル基、1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,2,3−トリメチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、2−メチルベンゾチアゾール−6−イル基、2−メトキシベンゾチアゾール−6−イル基、2−アミノベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−3−メチル−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−チオキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−チオキソ−3−メチル−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−6−イル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−5−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−プロピル−1H−インダゾール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インダゾール−5−イル基、3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル基、3−ヒドロキシ−1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−メチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−エチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−プロピル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル基、シンノリン−6−イル基、又はベンゾオキサゾール−5−イル基のいずれかの基であり;
Yが、水素原子、メチル基、又はエチル基のいずれかである上記<1>に記載の化合物又はその塩。
<42>一般式(I)において、環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合であり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合、又は二重結合のいずれかであり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であるときLinkがCH2であり、また環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が二重結合であるときLinkがCHであり;
Wが、メチレン基であり;
Rsが、−O−Rxであり;
Rxが、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、フェニル基、2−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、インダン−2−イル基、4−メチルインダン−2−イル基、5−メチルインダン−2−イル基、4,7−ジメチルインダン−2−イル基、5,6−ジメチルインダン−2−イル基、4−フルオロインダン−2−イル基、5−フルオロインダン−2−イル基、4,7−ジフルオロインダン−2−イル基、5,6−ジフルオロインダン−2−イル基、4−クロロインダン−2−イル基、5−クロロインダン−2−イル基、4,7−ジクロロインダン−2−イル基、5,6−ジクロロインダン−2−イル基、4−ヒドロキシインダン−2−イル基、5−ヒドロキシインダン−2−イル基、4,7−ジヒドロキシインダン−2−イル基、5,6−ジヒドロキシインダン−2−イル基、4−メトキシインダン−2−イル基、5−メトキシインダン−2−イル基、4,7−ジメトキシインダン−2−イル基、5,6−ジメトキシインダン−2−イル基、1−フェニルエチル基、1−(2−フルオロフェニル)エチル基、1−(3−フルオロフェニル)エチル基、1−(4−フルオロフェニル)エチル基、1−(2−クロロフェニル)エチル基、1−(3−クロロフェニル)エチル基、1−(4−クロロフェニル)エチル基、1−(2−メトキシフェニル)エチル基、1−(3−メトキシフェニル)エチル基、1−(4−メトキシフェニル)エチル基、ベンジル基、2−メチルフェニルメチル基、3−メチルフェニルメチル基、4−メチルフェニルメチル基、2,3−ジメチルフェニルメチル基、3,5−ジメチルフェニルメチル基、2−フルオロフェニルメチル基、3−フルオロフェニルメチル基、4−フルオロフェニルメチル基、2−クロロフェニルメチル基、3−クロロフェニルメチル基、4−クロロフェニルメチル基、2,3−ジフルオロフェニルメチル基、2,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,5−ジフルオロフェニルメチル基、3,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,3−ジクロロフェニルメチル基、2,4−ジクロロフェニルメチル基、2,5−ジクロロフェニルメチル基、2,6−ジクロロフェニルメチル基、3,4−ジクロロフェニルメチル基、3,5−ジクロロフェニルメチル基、3,6−ジクロロフェニルメチル基、2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、2−ヒドロキシフェニルメチル基、3−ヒドロキシフェニルメチル基、4−ヒドロキシフェニルメチル基、2−メトキシフェニルメチル基、3−メトキシフェニルメチル基、4−メトキシフェニルメチル基、2−(2−メチルフェニル)エチル基、2−(3−メチルフェニル)エチル基、2−(4−メチルフェニル)エチル基、2−(2−メトキシフェニル)エチル基、2−(3−メトキシフェニル)エチル基、2−(4−メトキシフェニル)エチル基、2−(2−フルオロフェニル)エチル基、2−(3−フルオロフェニル)エチル基、2−(4−フルオロフェニル)エチル基、2−(2−クロロフェニル)エチル基、2−(3−クロロフェニル)エチル基、2−(4−クロロフェニル)エチル基、2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル]エチル基、2−フェニルオキシエチル基、2−(2−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(3−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(4−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(フェニルチオ)エチル基、2−(N−フェニル−N−メチルアミノ)エチル基、又は2−(N−エチル−N−フェニルアミノ)エチル基のいずれかであり;
環(E)上の置換基V1がZxであり、V2がARであり;
Zxが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、水酸基、アミノ基、又はN−メチルアミノ基のいずれかであり;
ARが、ナフタレン−2−イル基、6−ヒドロキシナフタレン−2−イル基、6−メトキシナフタレン−2−イル基、6−(2−ヒドロキシエチルオキシ)ナフタレン−2−イル基、6−アミノナフタレン−2−イル基、6−(N−メチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−(N,N−ジメチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−(2−ヒドロキシエチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、ベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、2−メチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、3−メチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、2,3−ジメチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、2−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、3−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、2,3−ジメチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1−メチル−1H−インドール−5−イル基、1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,2,3−トリメチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、2−メチルベンゾチアゾール−6−イル基、2−メトキシベンゾチアゾール−6−イル基、2−アミノベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−3−メチル−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−チオキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−チオキソ−3−メチル−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−6−イル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−5−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−プロピル−1H−インダゾール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インダゾール−5−イル基、3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル基、3−ヒドロキシ−1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−メチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−エチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−プロピル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル基、シンノリン−6−イル基、又はベンゾオキサゾール−5−イル基のいずれかの基であり;
Yが、水素原子、メチル基、又はエチル基のいずれかである上記<1>に記載の化合物又はその塩。
<43>一般式(I)において、環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合であり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合、又は二重結合のいずれかであり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であるときLinkがCH2であり、また環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が二重結合であるときLinkがCHであり;
Wが、メチレン基であり;
Rsが、−N(Ry)(Rz)であり;
置換基−N(Ry)(Rz)が、N,N−ジメチルアミノ基、N−エチル−N−メチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基、N−メチル−N−プロピルアミノ基、N−エチル−N−プロピルアミノ基、N−イソプロピル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソプロピルアミノ基、N−ブチルアミノ基、N−ブチル−N−メチルアミノ基、N−ブチル−N−エチルアミノ基、N−イソブチルアミノ基、N−イソブチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソブチルアミノ基、N−イソペンチルアミノ基、N−イソペンチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソペンチルアミノ基、N−(2−エチルブチル)アミノ基、N−(2−エチルブチル)−N−メチルアミノ基、N−シクロペンチルアミノ基、N−シクロペンチル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘキシルアミノ基、N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘプチルアミノ基、N−(シクロペンチルメチル)アミノ基、N−(シクロペンチルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)アミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)−N−メチルアミノ基、N−フェニルアミノ基、N−(2−メチルフェニル)アミノ基、N−(4−メチルフェニル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニル)アミノ基、N−(2−クロロフェニル)アミノ基、N−(3−クロロフェニル)アミノ基、N−(4−クロロフェニル)アミノ基、N−(インダン−2−イル)アミノ基、N−(1−フェニルエチル)アミノ基、N−[1−(2−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−ベンジルアミノ基、N−ベンジル−N−メチルアミノ基、N−ベンジル−N−エチルアミノ基、N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、ピロリジノ基、2−メチルピロリジノ基、3−メチルピロリジノ基、2,5−ジメチルピロリジノ基、3,4−ジメチルピロリジノ基、ピペリジノ基、2−メチルピペリジノ基、3−メチルピペリジノ基、4−メチルピペリジノ基、4−エチルピペリジノ基、4−プロピルピペリジノ基、4−イソプロピルピペリジノ基、4−ブチルピペリジノ基、4−イソブチルピペリジノ基、4−シクロペンチルピペリジノ基、4−シクロヘキシルピペリジノ基、4−(シクロペンチルメチル)ピペリジノ基、4−(シクロヘキシルメチル)ピペリジノ基、4−フェニルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−ベンジルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、2,6−ジメチルピペリジノ基、3,5−ジメチルピペリジノ基、4,4−ジメチルピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、3,5−ジメチルモルホリノ基、4−フェニルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−ベンジルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、又は4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基のいずれかであり;
環(E)上の置換基V1がZxであり、V2がARであり;
Zxが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、水酸基、アミノ基、又はN−メチルアミノ基のいずれかであり;
ARが、ナフタレン−2−イル基、6−ヒドロキシナフタレン−2−イル基、6−メトキシナフタレン−2−イル基、6−(2−ヒドロキシエチルオキシ)ナフタレン−2−イル基、6−アミノナフタレン−2−イル基、6−(N−メチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−(N,N−ジメチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−(2−ヒドロキシエチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、ベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、2−メチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、3−メチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、2,3−ジメチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、2−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、3−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、2,3−ジメチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1−メチル−1H−インドール−5−イル基、1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,2,3−トリメチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、2−メチルベンゾチアゾール−6−イル基、2−メトキシベンゾチアゾール−6−イル基、2−アミノベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−3−メチル−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−チオキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−チオキソ−3−メチル−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−6−イル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−5−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−プロピル−1H−インダゾール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インダゾール−5−イル基、3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル基、3−ヒドロキシ−1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−メチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−エチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−プロピル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル基、シンノリン−6−イル基、又はベンゾオキサゾール−5−イル基のいずれかの基であり;
Yが、水素原子、メチル基、又はエチル基のいずれかである上記<1>に記載の化合物又はその塩。
<44>一般式(I)において、環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合であり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合、又は二重結合のいずれかであり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であるときLinkがCH2であり、また環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が二重結合であるときLinkがCHであり;
Wが、メチレン基であり;
Rsが、フェニル基、2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2,3−ジメチルフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、2−メトキシフェニル基、3−メトキシフェニル基、4−メトキシフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2,3−ジフルオロフェニル基、2,4−ジフルオロフェニル基、2,5−ジフルオロフェニル基、3,4−ジフルオロフェニル基、2,3−ジクロロフェニル基、2,4−ジクロロフェニル基、2,5−ジクロロフェニル基、2,6−ジクロロフェニル基、3,4−ジクロロフェニル基、3,5−ジクロロフェニル基、2−トリフルオロメチルフェニル基、3−トリフルオロメチルフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル基、インダン−2−イル基、4−メチルインダン−2−イル基、5−メチルインダン−2−イル基、4,7−ジメチルインダン−2−イル基、5,6−ジメチルインダン−2−イル基、4−フルオロインダン−2−イル基、5−フルオロインダン−2−イル基、4,7−ジフルオロインダン−2−イル基、5,6−ジフルオロインダン−2−イル基、4−クロロインダン−2−イル基、5−クロロインダン−2−イル基、4,7−ジクロロインダン−2−イル基、5,6−ジクロロインダン−2−イル基、4−メトキシインダン−2−イル基、5−メトキシインダン−2−イル基、4,7−ジメトキシインダン−2−イル基、5,6−ジメトキシインダン−2−イル基、フラン−2−イル基、フラン−3−イル基、チオフェン−2−イル基、又はチオフェン−3−イル基のいずれかであり;
環(E)上の置換基V1がZxであり、V2がARであり;
Zxが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、水酸基、アミノ基、又はN−メチルアミノ基のいずれかであり;
ARが、ナフタレン−2−イル基、6−ヒドロキシナフタレン−2−イル基、6−メトキシナフタレン−2−イル基、6−(2−ヒドロキシエチルオキシ)ナフタレン−2−イル基、6−アミノナフタレン−2−イル基、6−(N−メチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−(N,N−ジメチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−(2−ヒドロキシエチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、ベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、2−メチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、3−メチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、2,3−ジメチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、2−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、3−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、2,3−ジメチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1−メチル−1H−インドール−5−イル基、1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,2,3−トリメチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、2−メチルベンゾチアゾール−6−イル基、2−メトキシベンゾチアゾール−6−イル基、2−アミノベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−3−メチル−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−チオキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−チオキソ−3−メチル−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−6−イル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−5−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−プロピル−1H−インダゾール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インダゾール−5−イル基、3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル基、3−ヒドロキシ−1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−メチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−エチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−プロピル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル基、シンノリン−6−イル基、又はベンゾオキサゾール−5−イル基のいずれかの基であり;
Yが、水素原子、メチル基、又はエチル基のいずれかである上記<1>に記載の化合物又はその塩。
<45>一般式(I)において、環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合であり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であり;
LinkがCH2であり;
Wが、メチレン基であり;
Rsが、−D−Rxあるいは−N(Ry)(Rz)のいずれかであり;
Dが、単結合、又は酸素原子のいずれかであり;
Rxが、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基のいずれかの置換基であるか、先に示したRbであり;
Rb中のQが、フェニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、又はインダン−2−イル基のいずれかであり;
RbのA2が、単結合、酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−のいずれかであり;
RbのA1が、A2が単結合であるとき単結合であるか、あるいはメチレン基、メチルメチレン基、又はエチレン基のいずれかであり、またA2が酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−であるときエチレン基であり;
2及びR3がそれぞれ独立に水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、又はジメチルアミノ基のいずれかであり;
Rzが、Rxと同義であるか、あるいはメチル基、又はエチル基のいずれかであり;
Ryが、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、又はイソペンチル基のいずれかであるか(但し、Rzがメチル基、又はエチル基であるときRyは水素原子以外の置換基である)、Rzと繋がって窒素原子とともにピロリジノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、又はピペラジノ基から選ばれる環状置換基(qy)を形成してもよく、環状置換基(qy)が、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、フェニル基、又はフェニルメチル基(但し、フェニル基、およびフェニルメチル基のベンゼン環は、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、ジメチルアミノ基からなる群から選ばれる置換基で置換されてもよい)で置換されてもよく;
環(E)上の置換基V1がZxであり、V2がARであり;
Zxが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、水酸基、アミノ基、又はN−メチルアミノ基のいずれかであり;
ARが、ナフタレン−2−イル基、ベンゾフラン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、インドール−5−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、キノリン−6−イル基、キノリン−3−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、シンノリン−6−イル基、又はベンゾオキサゾール−5−イル基のいずれかであり(上記の基は1個又は同一若しくは異なる2個以上のXaで置換されていてもよい)のいずれかの置換基であり;
Xaが、オキソ基、メチル基、エチル基、プロピル基、2−ヒドロキシエチル基、水酸基、メトキシ基、2−ヒドロキシエチルオキシ基、アミノ基、N−メチルアミノ基、N,N−ジメチルアミノ基、2−ヒドロキシエチルアミノ基、又はカルボキシル基のいずれかであり;
Yが、水素原子、メチル基、又はエチル基のいずれかである上記<1>に記載の化合物又はその塩。
<46>一般式(I)において、環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合であり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であり;
LinkがCH2であり;
Wが、メチレン基であり;
Rsが、−D−Rxあるいは−N(Ry)(Rz)のいずれかであり;
Dが、単結合、又は酸素原子のいずれかであり;
Rxが、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、フェニル基、2−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、インダン−2−イル基、4−メチルインダン−2−イル基、5−メチルインダン−2−イル基、4,7−ジメチルインダン−2−イル基、5,6−ジメチルインダン−2−イル基、4−フルオロインダン−2−イル基、5−フルオロインダン−2−イル基、4,7−ジフルオロインダン−2−イル基、5,6−ジフルオロインダン−2−イル基、4−クロロインダン−2−イル基、5−クロロインダン−2−イル基、4,7−ジクロロインダン−2−イル基、5,6−ジクロロインダン−2−イル基、4−ヒドロキシインダン−2−イル基、5−ヒドロキシインダン−2−イル基、4,7−ジヒドロキシインダン−2−イル基、5,6−ジヒドロキシインダン−2−イル基、4−メトキシインダン−2−イル基、5−メトキシインダン−2−イル基、4,7−ジメトキシインダン−2−イル基、5,6−ジメトキシインダン−2−イル基、1−フェニルエチル基、1−(2−フルオロフェニル)エチル基、1−(3−フルオロフェニル)エチル基、1−(4−フルオロフェニル)エチル基、1−(2−クロロフェニル)エチル基、1−(3−クロロフェニル)エチル基、1−(4−クロロフェニル)エチル基、1−(2−メトキシフェニル)エチル基、1−(3−メトキシフェニル)エチル基、1−(4−メトキシフェニル)エチル基、ベンジル基、2−メチルフェニルメチル基、3−メチルフェニルメチル基、4−メチルフェニルメチル基、2,3−ジメチルフェニルメチル基、3,5−ジメチルフェニルメチル基、2−フルオロフェニルメチル基、3−フルオロフェニルメチル基、4−フルオロフェニルメチル基、2−クロロフェニルメチル基、3−クロロフェニルメチル基、4−クロロフェニルメチル基、2,3−ジフルオロフェニルメチル基、2,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,5−ジフルオロフェニルメチル基、3,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,3−ジクロロフェニルメチル基、2,4−ジクロロフェニルメチル基、2,5−ジクロロフェニルメチル基、2,6−ジクロロフェニルメチル基、3,4−ジクロロフェニルメチル基、3,5−ジクロロフェニルメチル基、3,6−ジクロロフェニルメチル基、2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、2−ヒドロキシフェニルメチル基、3−ヒドロキシフェニルメチル基、4−ヒドロキシフェニルメチル基、2−メトキシフェニルメチル基、3−メトキシフェニルメチル基、4−メトキシフェニルメチル基、2−(2−メチルフェニル)エチル基、2−(3−メチルフェニル)エチル基、2−(4−メチルフェニル)エチル基、2−(2−メトキシフェニル)エチル基、2−(3−メトキシフェニル)エチル基、2−(4−メトキシフェニル)エチル基、2−(2−フルオロフェニル)エチル基、2−(3−フルオロフェニル)エチル基、2−(4−フルオロフェニル)エチル基、2−(2−クロロフェニル)エチル基、2−(3−クロロフェニル)エチル基、2−(4−クロロフェニル)エチル基、2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル]エチル基、2−フェニルオキシエチル基、2−(2−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(3−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(4−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(フェニルチオ)エチル基、2−(N−フェニル−N−メチルアミノ)エチル基、又は2−(N−エチル−N−フェニルアミノ)エチル基のいずれかであり;
置換基−N(Ry)(Rz)が、N,N−ジメチルアミノ基、N−エチル−N−メチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基、N−メチル−N−プロピルアミノ基、N−エチル−N−プロピルアミノ基、N−イソプロピル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソプロピルアミノ基、N−ブチルアミノ基、N−ブチル−N−メチルアミノ基、N−ブチル−N−エチルアミノ基、N−イソブチルアミノ基、N−イソブチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソブチルアミノ基、N−イソペンチルアミノ基、N−イソペンチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソペンチルアミノ基、N−(2−エチルブチル)アミノ基、N−(2−エチルブチル)−N−メチルアミノ基、N−シクロペンチルアミノ基、N−シクロペンチル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘキシルアミノ基、N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘプチルアミノ基、N−(シクロペンチルメチル)アミノ基、N−(シクロペンチルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)アミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)−N−メチルアミノ基、N−フェニルアミノ基、N−(2−メチルフェニル)アミノ基、N−(4−メチルフェニル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニル)アミノ基、N−(2−クロロフェニル)アミノ基、N−(3−クロロフェニル)アミノ基、N−(4−クロロフェニル)アミノ基、N−(インダン−2−イル)アミノ基、N−(1−フェニルエチル)アミノ基、N−[1−(2−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−ベンジルアミノ基、N−ベンジル−N−メチルアミノ基、N−ベンジル−N−エチルアミノ基、N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、ピロリジノ基、2−メチルピロリジノ基、3−メチルピロリジノ基、2,5−ジメチルピロリジノ基、3,4−ジメチルピロリジノ基、ピペリジノ基、2−メチルピペリジノ基、3−メチルピペリジノ基、4−メチルピペリジノ基、4−エチルピペリジノ基、4−プロピルピペリジノ基、4−イソプロピルピペリジノ基、4−ブチルピペリジノ基、4−イソブチルピペリジノ基、4−シクロペンチルピペリジノ基、4−シクロヘキシルピペリジノ基、4−(シクロペンチルメチル)ピペリジノ基、4−(シクロヘキシルメチル)ピペリジノ基、4−フェニルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−ベンジルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、2,6−ジメチルピペリジノ基、3,5−ジメチルピペリジノ基、4,4−ジメチルピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、3,5−ジメチルモルホリノ基、4−フェニルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−ベンジルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、又は4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基のいずれかであり;
環(E)上の置換基V1がZxであり、V2がARであり;
Zxが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、水酸基、アミノ基、又はN−メチルアミノ基のいずれかであり;
ARが、ナフタレン−2−イル基、6−ヒドロキシナフタレン−2−イル基、6−メトキシナフタレン−2−イル基、6−アミノナフタレン−2−イル基、6−(N,N−ジメチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、ベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、1H−インドール−5−イル基、1−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−1H−インドール−5−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、2−アミノベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−6−イル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−1H−インダゾール−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル基、シンノリン−6−イル基、又はベンゾオキサゾール−5−イル基のいずれかであり;
Yが、水素原子、メチル基、又はエチル基のいずれかである上記<1>に記載の化合物又はその塩。
<47>一般式(I)において、環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合であり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であり;
LinkがCH2であり;
Wが、メチレン基であり;
Rsが、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、フェニル基、2−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、インダン−2−イル基、4−メチルインダン−2−イル基、5−メチルインダン−2−イル基、4,7−ジメチルインダン−2−イル基、5,6−ジメチルインダン−2−イル基、4−フルオロインダン−2−イル基、5−フルオロインダン−2−イル基、4,7−ジフルオロインダン−2−イル基、5,6−ジフルオロインダン−2−イル基、4−クロロインダン−2−イル基、5−クロロインダン−2−イル基、4,7−ジクロロインダン−2−イル基、5,6−ジクロロインダン−2−イル基、4−ヒドロキシインダン−2−イル基、5−ヒドロキシインダン−2−イル基、4,7−ジヒドロキシインダン−2−イル基、5,6−ジヒドロキシインダン−2−イル基、4−メトキシインダン−2−イル基、5−メトキシインダン−2−イル基、4,7−ジメトキシインダン−2−イル基、5,6−ジメトキシインダン−2−イル基、1−フェニルエチル基、1−(2−フルオロフェニル)エチル基、1−(3−フルオロフェニル)エチル基、1−(4−フルオロフェニル)エチル基、1−(2−クロロフェニル)エチル基、1−(3−クロロフェニル)エチル基、1−(4−クロロフェニル)エチル基、1−(2−メトキシフェニル)エチル基、1−(3−メトキシフェニル)エチル基、1−(4−メトキシフェニル)エチル基、ベンジル基、2−メチルフェニルメチル基、3−メチルフェニルメチル基、4−メチルフェニルメチル基、2,3−ジメチルフェニルメチル基、3,5−ジメチルフェニルメチル基、2−フルオロフェニルメチル基、3−フルオロフェニルメチル基、4−フルオロフェニルメチル基、2−クロロフェニルメチル基、3−クロロフェニルメチル基、4−クロロフェニルメチル基、2,3−ジフルオロフェニルメチル基、2,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,5−ジフルオロフェニルメチル基、3,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,3−ジクロロフェニルメチル基、2,4−ジクロロフェニルメチル基、2,5−ジクロロフェニルメチル基、2,6−ジクロロフェニルメチル基、3,4−ジクロロフェニルメチル基、3,5−ジクロロフェニルメチル基、3,6−ジクロロフェニルメチル基、2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、2−ヒドロキシフェニルメチル基、3−ヒドロキシフェニルメチル基、4−ヒドロキシフェニルメチル基、2−メトキシフェニルメチル基、3−メトキシフェニルメチル基、4−メトキシフェニルメチル基、2−(2−メチルフェニル)エチル基、2−(3−メチルフェニル)エチル基、2−(4−メチルフェニル)エチル基、2−(2−メトキシフェニル)エチル基、2−(3−メトキシフェニル)エチル基、2−(4−メトキシフェニル)エチル基、2−(2−フルオロフェニル)エチル基、2−(3−フルオロフェニル)エチル基、2−(4−フルオロフェニル)エチル基、2−(2−クロロフェニル)エチル基、2−(3−クロロフェニル)エチル基、2−(4−クロロフェニル)エチル基、2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル]エチル基、2−フェニルオキシエチル基、2−(2−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(3−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(4−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(フェニルチオ)エチル基、2−(N−フェニル−N−メチルアミノ)エチル基、又は2−(N−エチル−N−フェニルアミノ)エチル基のいずれかであり;
環(E)上の置換基V1がZxであり、V2がARであり;
Zxが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、水酸基、アミノ基、又はN−メチルアミノ基のいずれかであり;
ARが、ナフタレン−2−イル基、6−ヒドロキシナフタレン−2−イル基、6−メトキシナフタレン−2−イル基、6−アミノナフタレン−2−イル基、6−(N,N−ジメチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、ベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、1H−インドール−5−イル基、1−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−1H−インドール−5−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、2−アミノベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−6−イル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−1H−インダゾール−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル基、シンノリン−6−イル基、又はベンゾオキサゾール−5−イル基のいずれかであり;
Yが、水素原子、メチル基、又はエチル基のいずれかである上記<1>に記載の化合物又はその塩。
<48>一般式(I)において、環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合であり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であり;
LinkがCH2であり;
Wが、メチレン基であり;
Rsが、−O−Rxであり;
Rxが、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、フェニル基、2−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、インダン−2−イル基、4−メチルインダン−2−イル基、5−メチルインダン−2−イル基、4,7−ジメチルインダン−2−イル基、5,6−ジメチルインダン−2−イル基、4−フルオロインダン−2−イル基、5−フルオロインダン−2−イル基、4,7−ジフルオロインダン−2−イル基、5,6−ジフルオロインダン−2−イル基、4−クロロインダン−2−イル基、5−クロロインダン−2−イル基、4,7−ジクロロインダン−2−イル基、5,6−ジクロロインダン−2−イル基、4−ヒドロキシインダン−2−イル基、5−ヒドロキシインダン−2−イル基、4,7−ジヒドロキシインダン−2−イル基、5,6−ジヒドロキシインダン−2−イル基、4−メトキシインダン−2−イル基、5−メトキシインダン−2−イル基、4,7−ジメトキシインダン−2−イル基、5,6−ジメトキシインダン−2−イル基、1−フェニルエチル基、1−(2−フルオロフェニル)エチル基、1−(3−フルオロフェニル)エチル基、1−(4−フルオロフェニル)エチル基、1−(2−クロロフェニル)エチル基、1−(3−クロロフェニル)エチル基、1−(4−クロロフェニル)エチル基、1−(2−メトキシフェニル)エチル基、1−(3−メトキシフェニル)エチル基、1−(4−メトキシフェニル)エチル基、ベンジル基、2−メチルフェニルメチル基、3−メチルフェニルメチル基、4−メチルフェニルメチル基、2,3−ジメチルフェニルメチル基、3,5−ジメチルフェニルメチル基、2−フルオロフェニルメチル基、3−フルオロフェニルメチル基、4−フルオロフェニルメチル基、2−クロロフェニルメチル基、3−クロロフェニルメチル基、4−クロロフェニルメチル基、2,3−ジフルオロフェニルメチル基、2,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,5−ジフルオロフェニルメチル基、3,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,3−ジクロロフェニルメチル基、2,4−ジクロロフェニルメチル基、2,5−ジクロロフェニルメチル基、2,6−ジクロロフェニルメチル基、3,4−ジクロロフェニルメチル基、3,5−ジクロロフェニルメチル基、3,6−ジクロロフェニルメチル基、2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、2−ヒドロキシフェニルメチル基、3−ヒドロキシフェニルメチル基、4−ヒドロキシフェニルメチル基、2−メトキシフェニルメチル基、3−メトキシフェニルメチル基、4−メトキシフェニルメチル基、2−(2−メチルフェニル)エチル基、2−(3−メチルフェニル)エチル基、2−(4−メチルフェニル)エチル基、2−(2−メトキシフェニル)エチル基、2−(3−メトキシフェニル)エチル基、2−(4−メトキシフェニル)エチル基、2−(2−フルオロフェニル)エチル基、2−(3−フルオロフェニル)エチル基、2−(4−フルオロフェニル)エチル基、2−(2−クロロフェニル)エチル基、2−(3−クロロフェニル)エチル基、2−(4−クロロフェニル)エチル基、2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル]エチル基、2−フェニルオキシエチル基、2−(2−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(3−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(4−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(フェニルチオ)エチル基、2−(N−フェニル−N−メチルアミノ)エチル基、又は2−(N−エチル−N−フェニルアミノ)エチル基のいずれかであり;
環(E)上の置換基V1がZxであり、V2がARであり;
Zxが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、水酸基、アミノ基、又はN−メチルアミノ基のいずれかであり;
ARが、ナフタレン−2−イル基、6−ヒドロキシナフタレン−2−イル基、6−メトキシナフタレン−2−イル基、6−アミノナフタレン−2−イル基、6−(N,N−ジメチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、ベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、1H−インドール−5−イル基、1−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−1H−インドール−5−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、2−アミノベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−6−イル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−1H−インダゾール−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル基、シンノリン−6−イル基、又はベンゾオキサゾール−5−イル基のいずれかであり;
Yが、水素原子、メチル基、又はエチル基のいずれかである上記<1>に記載の化合物又はその塩。
<49>一般式(I)において、環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合であり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であり;
LinkがCH2であり;
Wが、メチレン基であり;
Rsが、−N(Ry)(Rz)であり;
置換基−N(Ry)(Rz)が、N,N−ジメチルアミノ基、N−エチル−N−メチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基、N−メチル−N−プロピルアミノ基、N−エチル−N−プロピルアミノ基、N−イソプロピル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソプロピルアミノ基、N−ブチルアミノ基、N−ブチル−N−メチルアミノ基、N−ブチル−N−エチルアミノ基、N−イソブチルアミノ基、N−イソブチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソブチルアミノ基、N−イソペンチルアミノ基、N−イソペンチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソペンチルアミノ基、N−(2−エチルブチル)アミノ基、N−(2−エチルブチル)−N−メチルアミノ基、N−シクロペンチルアミノ基、N−シクロペンチル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘキシルアミノ基、N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘプチルアミノ基、N−(シクロペンチルメチル)アミノ基、N−(シクロペンチルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)アミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)−N−メチルアミノ基、N−フェニルアミノ基、N−(2−メチルフェニル)アミノ基、N−(4−メチルフェニル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニル)アミノ基、N−(2−クロロフェニル)アミノ基、N−(3−クロロフェニル)アミノ基、N−(4−クロロフェニル)アミノ基、N−(インダン−2−イル)アミノ基、N−(1−フェニルエチル)アミノ基、N−[1−(2−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−ベンジルアミノ基、N−ベンジル−N−メチルアミノ基、N−ベンジル−N−エチルアミノ基、N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、ピロリジノ基、2−メチルピロリジノ基、3−メチルピロリジノ基、2,5−ジメチルピロリジノ基、3,4−ジメチルピロリジノ基、ピペリジノ基、2−メチルピペリジノ基、3−メチルピペリジノ基、4−メチルピペリジノ基、4−エチルピペリジノ基、4−プロピルピペリジノ基、4−イソプロピルピペリジノ基、4−ブチルピペリジノ基、4−イソブチルピペリジノ基、4−シクロペンチルピペリジノ基、4−シクロヘキシルピペリジノ基、4−(シクロペンチルメチル)ピペリジノ基、4−(シクロヘキシルメチル)ピペリジノ基、4−フェニルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−ベンジルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、2,6−ジメチルピペリジノ基、3,5−ジメチルピペリジノ基、4,4−ジメチルピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、3,5−ジメチルモルホリノ基、4−フェニルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−ベンジルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、又は4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基のいずれかであり;
環(E)上の置換基V1がZxであり、V2がARであり;
Zxが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、水酸基、アミノ基、又はN−メチルアミノ基のいずれかであり;
ARが、ナフタレン−2−イル基、6−ヒドロキシナフタレン−2−イル基、6−メトキシナフタレン−2−イル基、6−アミノナフタレン−2−イル基、6−(N,N−ジメチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、ベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、1H−インドール−5−イル基、1−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−1H−インドール−5−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、2−アミノベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−6−イル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−1H−インダゾール−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル基、シンノリン−6−イル基、又はベンゾオキサゾール−5−イル基のいずれかであり;
Yが、水素原子、メチル基、又はエチル基のいずれかである上記<1>に記載の化合物又はその塩。
<50>一般式(I)において、
Wが、メチレン基又は酸素原子であり;
Rsが、−D−Rxである場合のDが単結合又は酸素原子であり;
環(E)上の置換基V1がZxであり、V2がARであり;
Zxが、水素原子又はアミノ基であり;
ARが、インドール又は1H−インダゾールである上記<1>に記載の化合物又はその塩。
<51>一般式(I)において、一般式(I)において、環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合であり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合又は二重結合のいずれかであり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であるときLinkはCH2又はCH2CH2であるか、又は環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が二重結合であるときLinkはCHであり;
Wがメチレン基であり;
Rsが、−D−Rxである場合のDが単結合又は酸素原子であり;
環(E)上の置換基V1がZxであり、V2がARであり;
Zxが、水素原子又はアミノ基であり;
ARが、インドール又は1H−インダゾールである上記<1>に記載の化合物又はその塩。
<52>一般式(I)において、環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合であり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合又は二重結合のいずれかであり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であるときLinkはCH2であるか、又は環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が二重結合であるときLinkはCHであり;
Wがメチレン基であり;
Rsが、−D−Rxである場合のDが単結合又は酸素原子であり;
環(E)上の置換基V1がZxであり、V2がARであり;
Zxが、水素原子又はアミノ基であり;
ARが、インドール又は1H−インダゾールである上記<1>に記載の化合物又はその塩。
<53>一般式(I)において、環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合であり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であり;
LinkがCH2であり;
Wがメチレン基であり;
Rsが、−D−Rxである場合のDが単結合又は酸素原子であり;
環(E)上の置換基V1がZxであり、V2がARであり;
Zxが、水素原子又はアミノ基であり;
ARが、インドール又は1H−インダゾールである上記<1>に記載の化合物又はその塩。
<54>一般式(I)において、環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が二重結合であり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であり;
LinkがCH2、又はCH2CH2のいずれかであり;
Wが酸素原子であり;
Rsが、−D−Rxである場合のDが単結合又は酸素原子であり;
環(E)上の置換基V1がZxであり、V2がARであり;
Zxが、水素原子又はアミノ基であり;
ARが、インドール又は1H−インダゾールである上記<1>に記載の化合物又はその塩。
<55>一般式(I)において、環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合であり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であり;
LinkがCH2であり;
Wがメチレン基であり;
Rsが、−D−Rxあるいは−N(Ry)(Rz)のいずれかであり;
Dが、単結合又は酸素原子であり;
環(E)上の置換基V1がZxであり、V2がARであり;
Zxが、水素原子又はアミノ基であり;
ARが、インドール又は1H−インダゾールである上記<1>に記載の化合物又はその塩。
<56>Rxが、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、2−シクロペンチルエチル基、2−シクロヘキシルエチル基、又は2−シクロヘプチルエチル基のいずれかであるか、あるいは先に示したRbであり;
Rb中のQが、フェニル基、チエニル基、フリル基、ピリジル基、オキサゾリル基、ナフチル基、テトラヒドロナフチル基、インダニル基、インドリル基又はジヒドロベンゾジオキシル基のいずれかの基であり;
RbのA2が、単結合、酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−のいずれかであり;
RbのA1が、単結合、メチレン基、メチルメチレン基、エチルメチレン基、フェニルメチレン基、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかであり(但しA2が酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−のいずれかであるとき、A1は、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかである);
2及びR3が、それぞれ独立に水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、N,N−ジメチルアミノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、アセチルアミノ基、又はメチルスルホニルアミノ基のいずれかである上記<50>〜<55>のいずれかに記載の化合物又はその塩。
<57>Rxが、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、フェニル基、2−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、インダン−2−イル基、4−メチルインダン−2−イル基、5−メチルインダン−2−イル基、4,7−ジメチルインダン−2−イル基、5,6−ジメチルインダン−2−イル基、4−フルオロインダン−2−イル基、5−フルオロインダン−2−イル基、4,7−ジフルオロインダン−2−イル基、5,6−ジフルオロインダン−2−イル基、4−クロロインダン−2−イル基、5−クロロインダン−2−イル基、4,7−ジクロロインダン−2−イル基、5,6−ジクロロインダン−2−イル基、4−ヒドロキシインダン−2−イル基、5−ヒドロキシインダン−2−イル基、4,7−ジヒドロキシインダン−2−イル基、5,6−ジヒドロキシインダン−2−イル基、4−メトキシインダン−2−イル基、5−メトキシインダン−2−イル基、4,7−ジメトキシインダン−2−イル基、5,6−ジメトキシインダン−2−イル基、1−フェニルエチル基、1−(2−フルオロフェニル)エチル基、1−(3−フルオロフェニル)エチル基、1−(4−フルオロフェニル)エチル基、1−(2−クロロフェニル)エチル基、1−(3−クロロフェニル)エチル基、1−(4−クロロフェニル)エチル基、1−(2−メトキシフェニル)エチル基、1−(3−メトキシフェニル)エチル基、1−(4−メトキシフェニル)エチル基、ベンジル基、2−メチルフェニルメチル基、3−メチルフェニルメチル基、4−メチルフェニルメチル基、2,3−ジメチルフェニルメチル基、3,5−ジメチルフェニルメチル基、2−フルオロフェニルメチル基、3−フルオロフェニルメチル基、4−フルオロフェニルメチル基、2−クロロフェニルメチル基、3−クロロフェニルメチル基、4−クロロフェニルメチル基、2,3−ジフルオロフェニルメチル基、2,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,5−ジフルオロフェニルメチル基、3,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,3−ジクロロフェニルメチル基、2,4−ジクロロフェニルメチル基、2,5−ジクロロフェニルメチル基、2,6−ジクロロフェニルメチル基、3,4−ジクロロフェニルメチル基、3,5−ジクロロフェニルメチル基、3,6−ジクロロフェニルメチル基、2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、2−ヒドロキシフェニルメチル基、3−ヒドロキシフェニルメチル基、4−ヒドロキシフェニルメチル基、2−メトキシフェニルメチル基、3−メトキシフェニルメチル基、4−メトキシフェニルメチル基、2−(2−メチルフェニル)エチル基、2−(3−メチルフェニル)エチル基、2−(4−メチルフェニル)エチル基、2−(2−メトキシフェニル)エチル基、2−(3−メトキシフェニル)エチル基、2−(4−メトキシフェニル)エチル基、2−(2−フルオロフェニル)エチル基、2−(3−フルオロフェニル)エチル基、2−(4−フルオロフェニル)エチル基、2−(2−クロロフェニル)エチル基、2−(3−クロロフェニル)エチル基、2−(4−クロロフェニル)エチル基、2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル]エチル基、2−フェニルオキシエチル基、2−(2−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(3−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(4−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(フェニルチオ)エチル基、2−(N−フェニル−N−メチルアミノ)エチル基、又は2−(N−エチル−N−フェニルアミノ)エチル基のいずれかである上記<50>〜<55>のいずれかに記載の化合物又はその塩。
<58>Rzが、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、2−シクロペンチルエチル基、2−シクロヘキシルエチル基、2−シクロヘプチルエチル基のいずれかであるか、先に示したRbであり;
Rb中のQが、フェニル基、チエニル基、フリル基、ピリジル基、オキサゾリル基、ナフチル基、テトラヒドロナフチル基、インダニル基、インドリル基又はジヒドロベンゾジオキシル基のいずれかの基であり;
RbのA2が、単結合、酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−のいずれかであり;
RbのA1が、単結合、メチレン基、メチルメチレン基、エチルメチレン基、フェニルメチレン基、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかであり(但しA2が酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−を示すとき、A1は、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかである);
2及びR3が、それぞれ独立に水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、N,N−ジメチルアミノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、アセチルアミノ基、又はメチルスルホニルアミノ基のいずれかであり;
Ryが、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、又はイソペンチル基のいずれかであるか(但し、Rzがメチル基、又はエチル基のいずれかであるときRyは水素原子以外の置換基である)、Rzと繋がって窒素原子とともにピロリジノ基、ピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、ピペラジノ基、ホモピペラジノ基、ピロール−1−イル基、イミダゾール−1−イル基、ピラゾール−1−イル基、又はチオモルフォリノ基から選ばれる環状置換基(qy)を形成してもよく、環状置換基(qy)が、1個又は同一若しくは異なる2個の炭素数1〜8個のアルキル基、フェニル基、又はフェニルメチル基(但し、フェニル基、およびフェニルメチル基のベンゼン環が、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、ジメチルアミノ基からなる群から選ばれる置換基で置換されてもよい)で置換されてもよい上記<50>〜<57>のいずれかに記載の化合物又はその塩。
<59>置換基−N(Ry)(Rz)が、N,N−ジメチルアミノ基、N−エチル−N−メチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基、N−メチル−N−プロピルアミノ基、N−エチル−N−プロピルアミノ基、N−イソプロピル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソプロピルアミノ基、N−ブチルアミノ基、N−ブチル−N−メチルアミノ基、N−ブチル−N−エチルアミノ基、N−イソブチルアミノ基、N−イソブチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソブチルアミノ基、N−イソペンチルアミノ基、N−イソペンチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソペンチルアミノ基、N−(2−エチルブチル)アミノ基、N−(2−エチルブチル)−N−メチルアミノ基、N−シクロペンチルアミノ基、N−シクロペンチル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘキシルアミノ基、N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘプチルアミノ基、N−(シクロペンチルメチル)アミノ基、N−(シクロペンチルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)アミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)−N−メチルアミノ基、N−フェニルアミノ基、N−(2−メチルフェニル)アミノ基、N−(4−メチルフェニル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニル)アミノ基、N−(2−クロロフェニル)アミノ基、N−(3−クロロフェニル)アミノ基、N−(4−クロロフェニル)アミノ基、N−(インダン−2−イル)アミノ基、N−(1−フェニルエチル)アミノ基、N−[1−(2−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−ベンジルアミノ基、N−ベンジル−N−メチルアミノ基、N−ベンジル−N−エチルアミノ基、N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、ピロリジノ基、2−メチルピロリジノ基、3−メチルピロリジノ基、2,5−ジメチルピロリジノ基、3,4−ジメチルピロリジノ基、ピペリジノ基、2−メチルピペリジノ基、3−メチルピペリジノ基、4−メチルピペリジノ基、4−エチルピペリジノ基、4−プロピルピペリジノ基、4−イソプロピルピペリジノ基、4−ブチルピペリジノ基、4−イソブチルピペリジノ基、4−シクロペンチルピペリジノ基、4−シクロヘキシルピペリジノ基、4−(シクロペンチルメチル)ピペリジノ基、4−(シクロヘキシルメチル)ピペリジノ基、4−フェニルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−ベンジルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、2,6−ジメチルピペリジノ基、3,5−ジメチルピペリジノ基、4,4−ジメチルピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、3,5−ジメチルモルホリノ基、4−フェニルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−ベンジルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、又は4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基のいずれかである上記<50>〜<57>のいずれかに記載の化合物又はその塩。
<60>ARが、インドール−5−イル基、インドール−4−イル基、インドール−6−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1H−インダゾール−4−イル基、又は1H−インダゾール−6−イル基(上記の基は1個又は同一若しくは異なる2個以上のXaで置換されていてもよい)である上記<50>〜<59>のいずれかに記載の化合物又はその塩。
<61>ARが、1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1−メチル−1H−インドール−5−イル基、1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,2,3−トリメチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−プロピル−1H−インダゾール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インダゾール−5−イル基、3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル基、又は3−ヒドロキシ−1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基である上記<50>〜<59>のいずれかに記載の化合物又はその塩。
<62>ARが、1H−インドール−5−イル基、1−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−1H−インドール−5−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、又は1−エチル−1H−インダゾール−5−イル基のいずれかである上記<50>〜<59>のいずれかに記載の化合物又はその塩。
<63>一般式(I)において、環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合であり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合、又は二重結合のいずれかであり;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であるときLinkがCH2であり、また環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が二重結合であるときLinkがCHであり;
Wが、メチレン基であり;
Rsが、−D−Rxあるいは−N(Ry)(Rz)のいずれかであり;
Dが、単結合、又は酸素原子のいずれかであり;
Rxが、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、フェニル基、2−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、インダン−2−イル基、4−メチルインダン−2−イル基、5−メチルインダン−2−イル基、4,7−ジメチルインダン−2−イル基、5,6−ジメチルインダン−2−イル基、4−フルオロインダン−2−イル基、5−フルオロインダン−2−イル基、4,7−ジフルオロインダン−2−イル基、5,6−ジフルオロインダン−2−イル基、4−クロロインダン−2−イル基、5−クロロインダン−2−イル基、4,7−ジクロロインダン−2−イル基、5,6−ジクロロインダン−2−イル基、4−ヒドロキシインダン−2−イル基、5−ヒドロキシインダン−2−イル基、4,7−ジヒドロキシインダン−2−イル基、5,6−ジヒドロキシインダン−2−イル基、4−メトキシインダン−2−イル基、5−メトキシインダン−2−イル基、4,7−ジメトキシインダン−2−イル基、5,6−ジメトキシインダン−2−イル基、1−フェニルエチル基、1−(2−フルオロフェニル)エチル基、1−(3−フルオロフェニル)エチル基、1−(4−フルオロフェニル)エチル基、1−(2−クロロフェニル)エチル基、1−(3−クロロフェニル)エチル基、1−(4−クロロフェニル)エチル基、1−(2−メトキシフェニル)エチル基、1−(3−メトキシフェニル)エチル基、1−(4−メトキシフェニル)エチル基、ベンジル基、2−メチルフェニルメチル基、3−メチルフェニルメチル基、4−メチルフェニルメチル基、2,3−ジメチルフェニルメチル基、3,5−ジメチルフェニルメチル基、2−フルオロフェニルメチル基、3−フルオロフェニルメチル基、4−フルオロフェニルメチル基、2−クロロフェニルメチル基、3−クロロフェニルメチル基、4−クロロフェニルメチル基、2,3−ジフルオロフェニルメチル基、2,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,5−ジフルオロフェニルメチル基、3,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,3−ジクロロフェニルメチル基、2,4−ジクロロフェニルメチル基、2,5−ジクロロフェニルメチル基、2,6−ジクロロフェニルメチル基、3,4−ジクロロフェニルメチル基、3,5−ジクロロフェニルメチル基、3,6−ジクロロフェニルメチル基、2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、2−ヒドロキシフェニルメチル基、3−ヒドロキシフェニルメチル基、4−ヒドロキシフェニルメチル基、2−メトキシフェニルメチル基、3−メトキシフェニルメチル基、4−メトキシフェニルメチル基、2−(2−メチルフェニル)エチル基、2−(3−メチルフェニル)エチル基、2−(4−メチルフェニル)エチル基、2−(2−メトキシフェニル)エチル基、2−(3−メトキシフェニル)エチル基、2−(4−メトキシフェニル)エチル基、2−(2−フルオロフェニル)エチル基、2−(3−フルオロフェニル)エチル基、2−(4−フルオロフェニル)エチル基、2−(2−クロロフェニル)エチル基、2−(3−クロロフェニル)エチル基、2−(4−クロロフェニル)エチル基、2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル]エチル基、2−フェニルオキシエチル基、2−(2−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(3−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(4−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(フェニルチオ)エチル基、2−(N−フェニル−N−メチルアミノ)エチル基、又は2−(N−エチル−N−フェニルアミノ)エチル基のいずれかであり;
置換基−N(Ry)(Rz)が、N,N−ジメチルアミノ基、N−エチル−N−メチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基、N−メチル−N−プロピルアミノ基、N−エチル−N−プロピルアミノ基、N−イソプロピル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソプロピルアミノ基、N−ブチルアミノ基、N−ブチル−N−メチルアミノ基、N−ブチル−N−エチルアミノ基、N−イソブチルアミノ基、N−イソブチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソブチルアミノ基、N−イソペンチルアミノ基、N−イソペンチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソペンチルアミノ基、N−(2−エチルブチル)アミノ基、N−(2−エチルブチル)−N−メチルアミノ基、N−シクロペンチルアミノ基、N−シクロペンチル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘキシルアミノ基、N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘプチルアミノ基、N−(シクロペンチルメチル)アミノ基、N−(シクロペンチルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)アミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)−N−メチルアミノ基、N−フェニルアミノ基、N−(2−メチルフェニル)アミノ基、N−(4−メチルフェニル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニル)アミノ基、N−(2−クロロフェニル)アミノ基、N−(3−クロロフェニル)アミノ基、N−(4−クロロフェニル)アミノ基、N−(インダン−2−イル)アミノ基、N−(1−フェニルエチル)アミノ基、N−[1−(2−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−ベンジルアミノ基、N−ベンジル−N−メチルアミノ基、N−ベンジル−N−エチルアミノ基、N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、ピロリジノ基、2−メチルピロリジノ基、3−メチルピロリジノ基、2,5−ジメチルピロリジノ基、3,4−ジメチルピロリジノ基、ピペリジノ基、2−メチルピペリジノ基、3−メチルピペリジノ基、4−メチルピペリジノ基、4−エチルピペリジノ基、4−プロピルピペリジノ基、4−イソプロピルピペリジノ基、4−ブチルピペリジノ基、4−イソブチルピペリジノ基、4−シクロペンチルピペリジノ基、4−シクロヘキシルピペリジノ基、4−(シクロペンチルメチル)ピペリジノ基、4−(シクロヘキシルメチル)ピペリジノ基、4−フェニルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−ベンジルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、2,6−ジメチルピペリジノ基、3,5−ジメチルピペリジノ基、4,4−ジメチルピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、3,5−ジメチルモルホリノ基、4−フェニルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−ベンジルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、又は4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基のいずれかであり;
環(E)上の置換基V1がZxであり、V2がARであり;
Zxが、水素原子又はアミノ基のいずれかであり;
ARが、1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1−メチル−1H−インドール−5−イル基、1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,2,3−トリメチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−プロピル−1H−インダゾール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インダゾール−5−イル基、3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル基、3−ヒドロキシ−1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、又は1−エチル−3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル基のいずれかの基であり;
Yが、水素原子、メチル基、又はエチル基のいずれかである上記<1>に記載の化合物又はその塩。
本発明の別の観点からは、
<64>本明細書に記載された全ての選択肢の任意の組合せを含む前記一般式(I)で表される化合物又はその薬理学上許容される塩を有効成分として含有する医薬;
が提供される。
本発明の医薬は
<65>本明細書に記載された全ての選択肢の任意の組合せを含む前記一般式(I)で表される化合物又はその薬理学上許容される塩を有効成分として含むプロスタグランジン及び/又はロイコトリエンの産生抑制剤
としての種々の疾患に対する適応が可能である。
すなわち、
<66>プロスタグランジン及び/又はロイコトリエンの産生により惹起される疾患の予防及び/又は治療のための上記<64>に記載の医薬;
が提供され、上記疾患の予防及び/又は治療のための医薬として例えば、
<67>哺乳動物の炎症性疾患の予防及び/又は治療のための上記<64>に記載の医薬;
<68>哺乳動物の自己免疫疾患の予防及び/又は治療のための上記<64>に記載の医薬;
<69>哺乳動物のアレルギー性疾患の予防及び/又は治療のための上記<64>に記載の医薬;
<70>哺乳動物の解熱及び/又は鎮痛のための上記<64>に記載の医薬;
<71>哺乳動物の線維症の予防及び/又は治療のための上記<64>に記載の医薬;
などが本発明により提供される。
また、本発明の別の観点からは、
<72>哺乳動物における急性又は慢性の炎症反応が認められる生体状態の予防及び/又は治療のための上記<64>に記載の医薬も提供される。
これらの医薬の好ましい態様によれば、
<73>上記予防及び/又は治療に有効な量の前記一般式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩と薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物の形態の上記<64>から<72>のいずれかに記載の医薬が提供される。
さらに別の観点からは、本発明により、
<74>プロスタグランジン及び/又はロイコトリエンの産生により惹起される疾患の予防及び/又は治療方法であって、本明細書に記載された全ての選択肢の任意の組合せを含む前記一般式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩の予防及び/又は治療有効量を哺乳類動物に投与する工程を含む方法が提供される。
上記の予防及び/又は治療方法として例えば、
<75>哺乳動物の炎症性疾患の予防及び/又は治療方法である上記<74>に記載の方法;
<76>哺乳動物の自己免疫疾患の予防及び/又は治療方法である上記<74>に記載の方法;
<77>哺乳動物のアレルギー性疾患の予防及び/又は治療方法である上記<74>に記載の方法;
<78>哺乳動物の解熱及び/又は鎮痛方法である上記<74>に記載の方法;及び
<79>哺乳動物の線維症の予防及び/又は治療方法である上記<74>に記載の方法などが本発明により提供される。
本発明の医薬又は予防及び/又は治療方法の適用対象となる疾患又は症状としては、 例えば、関節炎、慢性関節リウマチ、悪性関節リウマチ、若年性関節リウマチ、フェルティ症候群、成人スティル病、変形性関節炎、滑膜炎、痛風、人工関節インプラントのゆるみ、発熱、一般的な感冒、痛覚過敏、火傷、熱傷、ケロイド形成、月経痛、月経困難、月経痙攣、アレルギー反応、アレルギー性接触過敏症、アレルギー性鼻炎、花粉症、アレルギー性結膜炎、過敏性肺臓炎、アレルギー性気管支肺真菌症、気腫、急性呼吸促迫症候群、喘息、気管支炎、慢性閉塞性肺疾患、慢性気管支炎、肺気腫、びまん性汎細気管支炎、気道閉塞症、移植片対宿主症候群、蕁麻疹、紫外線皮膚炎、アトピー性皮膚炎、癌、骨髄性白血病、肉腫、脳腫瘍、悪液質、組織潰瘍、消化性潰瘍、胃炎、急性及び慢性膵炎、限局性腸炎、潰瘍性大腸炎、憩室炎、再発性胃腸病変、胃腸出血、炎症性腸疾患、クローン病、腸管型ベーチェット病、感染性腸炎、虚血性腸炎、放射線腸炎、薬剤性腸炎、過敏性腸症候、急性肝炎、劇症性肝炎、慢性肝炎、肝硬変、脂肪肝、アルコール性肝障害、薬剤性肝障害(薬物中毒肝炎)、うっ血性肝炎、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、肝性ポルフィリン症等の肝疾患(肝障害、肝不全)、凝固、貧血、強直性脊椎炎、再狭窄、歯周病、表皮水泡症、アテローム性硬化症、大動脈瘤、結節性動脈周囲炎、うっ血性心不全、不整脈、心筋梗塞、脳梗塞、発作、大脳虚血、頭部外傷、脊髄損傷、脊髄性筋萎縮症、神経痛、神経変性疾患、アルツハイマー病、ルーウィボディ病、シャイドレイガー症候群、ライ症候群、進行性核上性麻痺、進行性多巣性白質脳症、正常圧水頭症、亜急性硬化性全脳炎、前頭葉型痴呆、急性灰白髄炎(ポリオ)、ポリオ神経症、ウイルス性脳炎、クロイツフェルト−ヤコブ病、クールー病、牛海綿状脳症(狂牛病)、スクレイピー、てんかん、大脳アミロイド血管障害、自己免疫疾患、ハンティングトン病、パーキンソン病、片頭痛、うつ病、躁病、躁うつ病、遺伝性小脳性運動失調、末梢神経障害、緑内障、疼痛、歯肉炎、手術後の痛み、筋萎縮性側策硬化症、骨粗鬆症、多発性硬化症、目の脈管形成、角膜損傷、黄斑変性、結膜炎、異常創傷治癒、筋肉もしくは関節の捻挫又は緊張、腱炎、皮膚疾患、尋常性乾癬、膿疱性乾癬、乾癬性紅皮症、関節症性乾癬、重症筋無力症、多発性筋炎、筋炎、滑液包炎、糖尿病、腫瘍浸潤、腫瘍成長、腫瘍転移、角膜傷跡、強膜炎、免疫不全疾患、強皮症、好酸球性筋膜炎、敗血症、エンドトキシンショック、早産、低プロトロンビン血症、血友病、甲状腺炎、サルコイドーシス、ベーチェット症候群、過敏症、腎臓疾患、リケッチア感染症、原虫症、生殖疾患、敗血症ショック、歯痛、抜歯後の痛み、背腰痛、肩関節周囲炎、頚肩腕症候群、腱鞘炎、急性上気道炎、帯状疱疹、線維症、肺線維症、薬剤誘起性肺線維症、塵肺症、慢性間質性肺炎、肉芽腫性間質性肺炎、線維化性間質性肺炎、腎線維症、腎盂腎炎、各種続発性萎縮腎、糸球体腎炎、慢性腎炎、糸球体硬化、肝線維症、心筋梗塞後の心線維症、特発性心筋症、膵硬化症、膵線維症、膵石症、高安動脈炎、慢性甲状腺炎、皮膚筋炎、多発性筋炎、骨髄線維症、Banti病、後腹膜線維症、各種放射線傷害と診断された疾患あるいはそれらの疾患であると疑われる症状などが挙げられる。
本発明化合物(I)又は薬理学的に許容されるその塩は、プロスタグランジン及びロイコトリエンの両者の産生に対して抑制作用を有し、ヒトや動物に投与した場合、プロスタグランジン及び/又はロイコトリエンが関与する疾患、病態に対して優れた予防及び/又は治療効果を示し、しかも毒性が著しく低いという特徴を有する。
この出願は2006年3月30日に日本国において出願された特願2006−095008号に優先権を主張して出願された特許出願である。上記特願2006−095008号の明細書及び請求の範囲の全ての開示を参照により本明細書の開示として含める。
本明細書において、炭素原子を単に“C”で、水素原子を“H”で、酸素原子を“O”で、イオウ原子を“S”で、また窒素原子を“N”で示すことがある。
前記一般式(I)における ---- は、単結合、又は二重結合を示す。但し、一般式(I)における環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合、及び環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が共に二重結合を示すことはなく、またLinkが単結合を示すとき環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合は単結合を示す。
一般式(I)における環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合、及び環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が共に単結合を示す場合、環(E)上の1位の環構成炭素原子は不斉炭素原子となり、少なくとも2種類の光学異性体が存在するが、光学異性体又は上述の不斉炭素以外にその他置換基内に存在する不斉炭素によるジアステレオ異性体などの純粋な形態の立体異性体、又は立体異性体の任意の混合物、ラセミ体などは、いずれも本発明の範囲に包含される。
前記一般式(I)におけるLinkとしては、単結合を示すか、炭素数1〜2個の直鎖状の飽和又は不飽和炭化水素が例示される。
Linkが単結合を示す場合には、一般式(I)における環(E)上の1位の環構成炭素原子とCOOYは直接結合していることを意味し、このとき環(E)上の1位の環構成炭素原子とCOOYは単結合で結合する。
炭素数1〜2個の直鎖状の飽和炭化水素としては、CH2、又はCH2CH2が好ましく、CH2は非常に好ましい。Linkがこれら飽和炭化水素を示す場合、環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合は単結合で結合する。
炭素数1〜2個の不飽和炭化水素としては、環(E)上の1位の環構成炭素原子との結合を含む炭素−炭素結合のなかに二重結合又は三重結合の不飽和結合がある炭化水素を意味する。環(E)上の1位の環構成炭素原子及びCOOYとの結合を含めた不飽和炭化水素の具体的な例としては、
環(E)上の1位の環構成炭素原子(二重結合)CH−COOY;
環(E)上の1位の環構成炭素原子(二重結合)CHCH2−COOY;
環(E)上の1位の環構成炭素原子−CH(二重結合)CH−COOY;
環(E)上の1位の環構成炭素原子(二重結合)C(二重結合)CH−COOY;
環(E)上の1位の環構成炭素原子−C(三重結合)C−COOY;
などが挙げられる。これらのうち、
環(E)上の1位の環構成炭素原子(2重結合)CH−COOY;
は特に好ましい例である。
LinkとしてCH、CH2、CH2CH2は好ましい例であり、CH、CH2は特に好ましい例であり、CH2は非常に好ましい例である。
前記一般式(I)におけるWは、単結合、メチレン基、酸素原子、イオウ原子、又はN(Rw)を示す。すなわちWが単結合を示すとき環(E)はベンゾシクロブタン環あるいはベンゾシクロブテン環を示し、Wがメチレン基を示すとき環(E)はインダン環あるいはインデン環を示し、Wが酸素原子を示すとき環(E)はジヒドロベンゾフラン環あるいはベンゾフラン環を示し、Wがイオウ原子を示すとき環(E)はジヒドロベンゾチオフェン環あるいはベンゾチオフェン環を示し、WがN(Rw)を示すとき環(E)はインドリン環あるいはインドール環を示す。Wのうち好ましい例としてはメチレン基、酸素原子、N(Rw)等が挙げられ、メチレン基は特に好ましい例である。
WのうちN(Rw)のRwは水素原子、炭素数1〜8個のアルキル基又は−A6−Qpを示す。炭素数1〜8個のアルキル基とは、直鎖状若しくは分岐状の飽和アルキル基又は直鎖状若しくは分岐状の部分的に不飽和結合を含むアルキル基、あるいは炭素数3〜7のシクロアルキル基を含んでもよいアルキル基を表し、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−メチルブチル基、2,2−ジメチルプロピル基、ヘキシル基、4−メチルペンチル基、2,3−ジメチルブチル基、2−エチルブチル基、ヘプチル基、オクチル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロプロピルメチル基、シクロブチルメチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、2−シクロペンチルエチル基、2−シクロヘキシルエチル基、2−メチルシクロペンチル基、3−メチルシクロペンチル基、3,4−ジメチルシクロペンチル基、4−メチルシクロヘキシル基、4,4−ジメチルシクロヘキシル基、4−エチルシクロヘキシル基、4−メチルシクロヘキシルメチル基等が挙げられる。Rwのうち水素原子、メチル基などは好ましい例である。
置換基−A6−QpのA6は単結合、又はメチレン基を表し、Qpは1個又は同一若しくは異なる2個以上のT1で置換されていてもよいフェニル基を示す。置換基T1は炭素数1〜4個の直鎖状若しくは分枝鎖状飽和アルキル基、水酸基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、トリフルオロメチル基、ニトロ基、炭素数1〜4個のアルコキシ基、又は炭素数1〜4個のモノ若しくはジアルキルアミノ基を示す。置換基−A6−Qpの具体的な例としては、フェニル基、メチルフェニル基、クロロフェニル基、ベンジル基、メチルベンジル基、クロロベンジル基、ジクロロベンジル基、フルオロベンジル基、トリフルオロメチルベンジル基、ニトロベンジル基、メトキシフェニル基、N−メチルアミノベンジル基、N,N−ジメチルアミノベンジル基等が挙げられる。
本明細書において、例えば、A6、QpやT1に代表されるとおり、異なる部分に同一の記号を用いている場合がある。これらの記号は同一の置換基の群を示すが、それぞれ置換基は独立したものであることから、常に同一の置換基が選択されなければならないことを意味せず、結果的に同一、または異なる種類の置換基が選択されることを妨げるものではない。
Wを含む環(E)として好適な例としては、Wがメチレン基を示し、且つ環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合を示す、すなわち環(E)がインダン環を示す例が挙げられる。好適な例の別の態様としてWが酸素原子を示し、且つ環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が二重結合を示す、すなわち環(E)がベンゾフラン環を示す例が挙げられる。さらに好適な例の別の態様としてWがNH、又はN(メチル)を示し、且つ環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が二重結合を示す、すなわち環(E)が1H−インドール環、又は1−メチルインドール環を示す例が挙げられる。これらのうち環(E)がインダン環を示す例は特に好ましい。
前記一般式(I)におけるRsは−D−Rxあるいは−N(Ry)(Rz)を示す。
Dは、単結合、酸素原子、イオウ原子、−S(O)−、−S(O)2−、又は−C(O)−を表す。これらのうち単結合、酸素原子及びイオウ原子は好ましい例であり、単結合、酸素原子は特に好ましい例である。
Rxは、炭素数3〜8個の直鎖状又は分枝鎖状飽和アルキル基、あるいは先に示したRa、Rb又はRcを示す。
Rxのうち炭素数3〜8個の直鎖状又は分枝鎖状の飽和アルキル基としては、例えば、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、1−メチルプロピル基、t−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−メチルブチル基、2,2−ジメチルプロピル基、ヘキシル基、4−メチルペンチル基、2,3−ジメチルブチル基、2−エチルブチル基、ヘプチル基、オクチル基等が挙げられるが、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基などは特に好ましい。
Rxのうち、RaのR1は炭素数1〜4の低級アルキル基で置換されているか、あるいは無置換の炭素数3〜7個の環状飽和アルキル基又は炭素数6〜8個の縮合環式飽和アルキル基として定義される。R1のうち炭素数3〜7個の環状飽和アルキル基としてはシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等が挙げられるが、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基は特に好ましい。またR1のうち炭素数6〜8個の縮合環式飽和アルキル基としてはビシクロ[2,2,1]ヘプチル基、ビシクロ[2,2,2]オクチル基などが挙げられる。
1に置換する炭素数1〜4の低級アルキル基としてはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基等が挙げられる。炭素数1〜4の低級アルキル基が置換したR1の例としてはメチルシクロペンチル基、メチルシクロヘキシル基、メチルビシクロ[2,2,1]ヘプチル基などが挙げられる。
aは単結合、炭素数1〜3個のアルキレン(aa)すなわちメチレン基、エチレン基又はトリメチレン基、あるいは炭素数2〜3個のアルケニレン(aa’)すなわちエテニレン基又はプロペニレン基として定義される。アルキレン(a)及びアルケニレン(a’)は炭素数1〜4個の低級アルキル基で置換される場合も含まれる。このときの炭素数1〜4個の低級アルキル基とはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基等が挙げられる。Aaの好ましい例としては、単結合、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基などが挙げられ、単結合、メチレン基、又はエチレン基が特に好ましい例として挙げられる。
Raの具体例としてはシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロプロピルメチル基、シクロブチルメチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、2−シクロペンチルエチル基、2−シクロヘキシルエチル基、3−シクロヘキシルプロピル基、2−メチルシクロペンチル基、3−メチルシクロペンチル基、3,4−ジメチルシクロペンチル基、4−メチルシクロヘキシル基、4,4−ジメチルシクロヘキシル基、4−エチルシクロヘキシル基、4−メチルシクロヘキシルメチル基、ビシクロ[2,2,1]ヘプタン−2−メチル基、ビシクロ[2,2,2]オクタン−2−メチル基、3−メチルビシクロ[2,2,1]ヘプタン−2−メチル基、ビシクロ[2,2,1]ヘプト−1−イルメチル基、ビシクロ[2,2,2]オクト−1−メチル基などが挙げられるが、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、2−シクロペンチルエチル基、2−シクロヘキシルエチル基、2−シクロヘプチルエチル基などは好ましく、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基などは特に好ましい。
Rxのうち、RbのA2は単結合、酸素原子、イオウ原子、−S(O)−、−S(O)2−、又は−N(R4)−と定義される。R4は炭素数1〜4個の低級アルキル基と定義され、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基等が挙げられるが、メチル基、エチル基は特に好ましい例である。A2のうち特に好ましい例としては単結合、酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、−N(エチル)−が挙げられる。
1は単結合、炭素数1〜3個のアルキレン(a1)すなわちメチレン基、エチレン基又はトリメチレン基、あるいは炭素数2〜3個のアルケニレン(a1’)すなわちエテニレン基又はプロペニレン基として定義される。但しA2が酸素原子、イオウ原子、−S(O)−、−S(O)2−又は−N(R4)−を示すときA1はアルキレン(a1)、又はアルケニレン(a1’)のいずれかである。またアルキレン(a1)及びアルケニレン(a1’)は炭素数1〜4個の低級アルキル基又はフェニル基で置換される場合も含まれる。このときの炭素数1〜4個の低級アルキル基としてはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基等が挙げられるがメチル基、エチル基は好ましい例である。A1の好ましい例としては、単結合、メチレン基、メチルメチレン基、エチルメチレン基、フェニルメチレン基、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基などが挙げられる(但しA2が酸素原子、イオウ原子、−S(O)−、−S(O)2−又は−N(R4)−を示すときエチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかが好ましい)。また、A2が単結合を示すときには、A1は単結合であるか、あるいはメチレン基、メチルメチレン基、又はエチレン基であることが特に好ましい(但しA2が酸素原子、イオウ原子、−S(O)−、−S(O)2−又は−N(R4)−を示すときには、A1がエチレン基であることが特に好ましい)。
RbのQは、部分的不飽和又は完全不飽和である単環又は縮合二環式の炭素環あるいは複素環(q)の残基と定義され、複素環(q)は窒素原子、酸素原子、及び硫黄原子からなる群から選ばれる同一又は異なる環構成ヘテロ原子を1〜4個含む環を意味する。「残基」とは、環構成原子に結合する水素原子を除くことにより形成される一価の基のことである。単環式の炭素環又は複素環の残基としては原子数5〜7個の部分的飽和又は完全不飽和である置換基を示し、例えばフェニル基、チエニル基、フリル基、ピロリル基、ピリジル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基などが挙げられる。これらのうちフェニル基、チエニル基、フリル基、ピリジル基、オキサゾリル基などは好ましい例であり、フェニル基、チエニル基、フリル基などは特に好ましい例である。
縮合二環式の炭素環あるいは複素環としては原子数8〜11個の部分不飽和又は完全不飽和である環を示し、その残基としては、例えばナフチル基、テトラヒドロナフチル基、インダニル基、インデニル基、キノリル基、イソキノリル基、インドリル基、ベンゾフリル基、ベンゾチエニル基、ベンズイミダゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、インダゾリル基、4H−クロメニル基、ジヒドロベンゾジオキシル基、ベンゾイソオキサゾリル基、ピロロピリジニル基、ピラゾロピリジニル基、トリアゾロピリジニル基、チエノピリジニル基、チエノピラゾリル基、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール基などが挙げられる。これらのうちナフチル基、テトラヒドロナフチル基、インダニル基、インドリル基、ジヒドロベンゾジオキシル基などは好ましい例として挙げられ、インダニル基は特に好ましい例の一つである。
Qは環上の任意の位置でA2と結合する。結合位置を表したQの好ましい例としてはフェニル基、2−又は3−チエニル基、2−又は3−フリル基、2−、3−又は4−ピリジル基、2−、4−又は5−オキサゾリル基、1−又は2−ナフチル基、1−、2−、5−又は6−テトラヒドロナフチル基、インダン−1−イル基、インダン−2−イル基、インダン−4−イル基、インダン−5−イル基、1−、2−、3−、4−、5−、6−又は7−インドリル基、2−、あるいは5−又は6−ジヒドロベンゾジオキシル基などが挙げられ、これらのうちフェニル基、2−又は3−チエニル基、2−又は3−フリル基、インダン−2−イル基などは特に好ましい例である。
Rb中、R2及びR3はQの置換基であり、それぞれ独立に水素原子、炭素数1〜4個の直鎖状若しくは分枝鎖状飽和アルキル基、オキソ基、チオキソ基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、トリフルオロメチル基、−OR5、−N(R6)(R6’)、−NHCOR7、−NHSO28、−A6−Qaを示すか、あるいはこれらは互いに繋がってメチレンジオキシ基を示すものと定義される。これらのうち水素原子、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基などは特に好ましい例である。炭素数1〜4個の直鎖状又は分枝鎖状飽和アルキル基としてはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基等が挙げられるがメチル基は特に好ましい例である。
置換基−N(R6)(R6’)のR6は水素原子又は炭素数1〜4個の低級アルキル基を示す。R6’はR6と同義であるか、あるいはR6と繋がってこれらが結合する窒素原子とともに3〜6員環を形成して飽和の含窒素シクロアルキル基又はモルホリノ基を形成する。「R6と繋がってそれらが結合する窒素原子とともに3〜6員環を形成して飽和の含窒素シクロアルキル基又はモルホリノ基を形成する」場合としては、例えば、ピロリジノ基、ピペラジノ基、モルホリノ基などの窒素原子を含む環状アミノアルキル基が形成される場合を挙げることができる。従って、−N(R6)(R6’)の具体例としてはアミノ基、N−メチルアミノ基、N−エチルアミノ基、N−プロピルアミノ基、N−イソプロピルアミノ基、N,N−ジメチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基、ピペリジノ基、ピロリジノ基、モルホリノ基などが挙げられN,N−ジメチルアミノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基などは好ましい例であり、N,N−ジメチルアミノ基は特に好ましい例である。
5及びR7それぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜4個の低級アルキル基又は−A6−Qa基と定義される。R5のうち水素原子は特に好ましい一例である。炭素数1〜4個の低級アルキル基としてはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基等が挙げられ、このうちメチル基は好ましい例である。
置換基−A6−QaのA6は前述と同義である。Qaは部分不飽和又は完全不飽和である単環又は縮合二環式の炭素環あるいは複素環(qa)と定義され、複素環(qa)は窒素原子、酸素原子、及び硫黄原子からなる群から選ばれた同一又は異なる環構成ヘテロ原子を1〜4個含む置換基を意味する。単環式の炭素環あるいは複素環としては原子数5〜7個の部分不飽和又は完全不飽和の環であり、その残基としては、例えばフェニル基、チエニル基、フリル基、ピロリル基、ピリジル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基などが挙げられる。縮合二環式の炭素環あるいは複素環としては原子数8〜11個の部分不飽和又は完全不飽和である環を表し、その残基としては、例えばナフチル基、インダニル基、インデニル基、キノリル基、イソキノリル基、インドリル基、ベンゾフリル基、ベンゾチエニル基、ベンズイミダゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、インダゾリル基などが挙げられる。
Qaはその環上の任意の位置でA6と結合する。さらにQaは1個又は同一若しくは異なる2個以上のT1で置換されていてもよい。T1は前述と同義である。
−A6−Qaの具体例としてフェニル基、メチルフェニル基、クロロフェニル基、ベンジル基、メチルベンジル基、クロロベンジル基、ジクロロベンジル基、フルオロベンジル基、トリフルオロメチルベンジル基、ニトロベンジル基、メトキシフェニル基、N−メチルアミノベンジル基、N,N−ジメチルアミノベンジル基、フリル基、チエニル基、ピロリル基、ピリジル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ナフチル基、インダニル基、インデニル基、キノリル基、イソキノリル基、インドリル基、ベンゾフリル基、ベンゾチエニル基、ベンズイミダゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、インダゾリル基などが挙げられる。
8はそれぞれ炭素数1〜4個の低級アルキル基と定義され、炭素数1〜4個の低級アルキル基としてはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基等が挙げられる。
2及びR3のうち好ましい例としては水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、N,N−ジメチルアミノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、アセチルアミノ基、メチルスルホニルアミノ基が挙げられ、水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、ジメチルアミノ基は特に好ましい。
Rbのうち特に好ましい例としては、フェニル基、2−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、インダン−2−イル基、4−メチルインダン−2−イル基、5−メチルインダン−2−イル基、4,7−ジメチルインダン−2−イル基、5,6−ジメチルインダン−2−イル基、4−フルオロインダン−2−イル基、5−フルオロインダン−2−イル基、4,7−ジフルオロインダン−2−イル基、5,6−ジフルオロインダン−2−イル基、4−クロロインダン−2−イル基、5−クロロインダン−2−イル基、4,7−ジクロロインダン−2−イル基、5,6−ジクロロインダン−2−イル基、4−ヒドロキシインダン−2−イル基、5−ヒドロキシインダン−2−イル基、4,7−ジヒドロキシインダン−2−イル基、5,6−ジヒドロキシインダン−2−イル基、4−メトキシインダン−2−イル基、5−メトキシインダン−2−イル基、4,7−ジメトキシインダン−2−イル基、5,6−ジメトキシインダン−2−イル基、1−フェニルエチル基、1−(2−フルオロフェニル)エチル基、1−(3−フルオロフェニル)エチル基、1−(4−フルオロフェニル)エチル基、1−(2−クロロフェニル)エチル基、1−(3−クロロフェニル)エチル基、1−(4−クロロフェニル)エチル基、1−(2−メトキシフェニル)エチル基、1−(3−メトキシフェニル)エチル基、1−(4−メトキシフェニル)エチル基、ベンジル基、2−メチルフェニルメチル基、3−メチルフェニルメチル基、4−メチルフェニルメチル基、2,3−ジメチルフェニルメチル基、3,5−ジメチルフェニルメチル基、2−フルオロフェニルメチル基、3−フルオロフェニルメチル基、4−フルオロフェニルメチル基、2−クロロフェニルメチル基、3−クロロフェニルメチル基、4−クロロフェニルメチル基、2,3−ジフルオロフェニルメチル基、2,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,5−ジフルオロフェニルメチル基、3,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,3−ジクロロフェニルメチル基、2,4−ジクロロフェニルメチル基、2,5−ジクロロフェニルメチル基、2,6−ジクロロフェニルメチル基、3,4−ジクロロフェニルメチル基、3,5−ジクロロフェニルメチル基、3,6−ジクロロフェニルメチル基、2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、2−ヒドロキシフェニルメチル基、3−ヒドロキシフェニルメチル基、4−ヒドロキシフェニルメチル基、2−メトキシフェニルメチル基、3−メトキシフェニルメチル基、4−メトキシフェニルメチル基、2−(2−メチルフェニル)エチル基、2−(3−メチルフェニル)エチル基、2−(4−メチルフェニル)エチル基、2−(2−メトキシフェニル)エチル基、2−(3−メトキシフェニル)エチル基、2−(4−メトキシフェニル)エチル基、2−(2−フルオロフェニル)エチル基、2−(3−フルオロフェニル)エチル基、2−(4−フルオロフェニル)エチル基、2−(2−クロロフェニル)エチル基、2−(3−クロロフェニル)エチル基、2−(4−クロロフェニル)エチル基、2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル]エチル基、2−フェニルオキシエチル基、2−(2−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(3−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(4−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(フェニルチオ)エチル基、2−(N−フェニル−N−メチルアミノ)エチル基、又は2−(N−エチル−N−フェニルアミノ)エチル基などが挙げられる。
Rcのpは2〜4のいずれかの整数として定義され、具体的にはpが2の場合エチレン、3の場合トリメチレン、また4の場合テトラメチレンを表す。
4は、単結合、メチレン、又はエチレンを表す。
Rdは水素原子、炭素数1〜8個のアルキル基、又は基Qaを表す。
置換基−A4−Rdの具体的な例としては水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソアミル基、シクロプロピル基、シクロプロピルメチル基、2−(シクロプロピル)エチル基、シクロペンチル基、シクロペンチルメチル基、2−(シクロペンチル)エチル基、シクロヘキシル基、シクロヘキシルメチル基、2−(シクロヘキシル)エチル基、フェニル基、4−メチルフェニル基、4−クロロフェニル基、4−フルオロフェニル基、ベンジル基、4−クロロフェニルメチル基、4−フルオロフェニルメチル基、2−(4−クロロフェニル)エチル基、2−(4−フルオロフェニル)エチル基、ピリジン−2−イル基、ピリジン−3−イル基、ピリジン−4−イル基、(ピリジン−2−イル)メチル基、(ピリジン−3−イル)メチル基、又は(ピリジン−4−イル)メチル基などが挙げられる。
5は−C(O)−、−C(S)−、又は−S(O)2−を表す。
Reは炭素数1〜8個のアルキル基、−A6−Qa基、−(CH2i14基、−OR28基、−SR28基、又は−N(R29)(R30)基を表す。基Qa及び−A6−Qaは前述と同義である。
炭素数1〜8個のアルキル基とは、直鎖状若しくは分岐状の飽和アルキル基又は直鎖状若しくは分岐状の部分的に不飽和結合を含むアルキル基、あるいは炭素数3〜7のシクロアルキル基を含んでもよいアルキル基を表し、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−メチルブチル基、2,2−ジメチルプロピル基、ヘキシル基、4−メチルペンチル基、2,3−ジメチルブチル基、2−エチルブチル基、ヘプチル基、オクチル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロプロピルメチル基、シクロブチルメチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、2−シクロペンチルエチル基、2−シクロヘキシルエチル基、2−メチルシクロペンチル基、3−メチルシクロペンチル基、3,4−ジメチルシクロペンチル基、4−メチルシクロヘキシル基、4,4−ジメチルシクロヘキシル基、4−エチルシクロヘキシル基、4−メチルシクロヘキシルメチル基等が挙げられる。
置換基−(CH2i14のiは1〜3のいずれかの整数を表し、R14は水酸基、炭素数1〜4個のアルコキシ基、カルボキシル基、又は炭素数1〜4個のN,N−ジアルキルカルバモイル基を表す。炭素数1〜4個のアルコキシ基としてはメトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、ブトキシ基、イソブチルオキシ基、又はt−ブチルオキシ基などが挙げられる。炭素数1〜4個のN,N−ジアルキルカルバモイル基としてはN,N−ジメチルカルバモイル基、N,N−ジエチルカルバモイル基などが挙げられる。
置換基−OR28又は−SR28のR28は炭素数1〜8個のアルキル基又は−A6−Qaを表すがこれらは前述のものと同義である。
置換基−N(R29)(R30)のR29は炭素数1〜8個のアルキル基、炭素数1〜4個のアルコキシカルボニル基、又は−A6−Qaを表す。これらのうち炭素数1〜8個のアルキル基及び−A6−Qaは前述のものと同義である。炭素数1〜4個のアルコキシカルボニル基としてはメチルオキシカルボニル基、エチルオキシカルボニル基、プロピルオキシカルボニル基、イソプロピルオキシカルボニル基、ブチルオキシカルボニル基、イソブチルオキシカルボニル基、又はt−ブチルオキシカルボニル基などが挙げられる。R30は水素原子又は炭素数1〜4個の低級アルキル基を示すか、あるいはR29と繋がってそれらが結合する窒素原子とともに3〜6員環を形成して飽和の含窒素シクロアルキル基又はモルホリノ基を形成する。炭素数1〜4個の低級アルキル基の意味は前述のものと同義である。「R29と繋がってそられが結合する窒素原子とともに3〜6員環を形成して飽和の含窒素シクロアルキル基又はモルホリノ基を形成する」場合の例としては、例えばピロリジノ基、ピペラジノ基、モルホリノ基などの窒素原子を含む環状アミノアルキル基などが挙げられる。
置換基−A5−Reの具体的な例としてはアセチル基、チオアセチル基、メタンスルホニル基、プロピオニル基、エチルチオカルボニル基、ブチリル基、プロピルチオカルボニル基、イソブチリル基、イソプロピルチオカルボニル基、イソプロピルスルホニル基、バレリル基、ブチルチオカルボニル基、イソバレリル基、イソブチルチオカルボニル基、ピバロイル基、t−ブチルチオカルボニル基、シクロプロピルカルボニル基、シクロプロピルチオカルボニル基、シクロペンチルカルボニル基、シクロペンチルチオカルボニル基、シクロヘキシルカルボニル基、シクロヘキシルチオカルボニル基、シクロペンチルメチルカルボニル基、シクロペンチルメチルチオカルボニル基、シクロヘキシルメチルカルボニル基、シクロヘキシルメチルチオカルボニル基、ベンゾイル基、チオベンゾイル基、フェニルスルホニル基、4−メチルフェニルカルボニル基、4−メチルフェニルチオカルボニル基、4−メチルフェニルスルホニル基、4−クロロフェニルカルボニル基、4−クロロフェニルチオカルボニル基、4−フルオロフェニルカルボニル基、4−フルオロフェニルチオカルボニル基、フェニルメチルカルボニル基、4−メチルフェニルメチルカルボニル基、4−クロロフェニルメチルカルボニル基、4−フルオロフェニルメチルカルボニル基、(ピリジン−2−イル)カルボニル基、(ピリジン−2−イル)チオカルボニル基、(ピリジン−3−イル)カルボニル基、(ピリジン−4−イル)カルボニル基、(フラン−2−イル)カルボニル基、(チオフェン−2−イル)カルボニル基、メチルオキシカルボニル基、メチルスルファニルカルボニル基、メチルオキシチオカルボニル基、メチルオキシカルボニルアミノカルボニル基、カルバモイル基、N−メチルカルバモイル基、N−メチルチオカルバモイル基、N,N−ジメチルカルバモイル基、N,N−ジメチルチオカルバモイル基、N,N−ジメチルスルファモイル基、エチルオキシカルボニル基、エチルオキシカルボニルアミノカルボニル基、N−エチルカルバモイル基、N−エチルチオカルバモイル基、N,N−ジエチルカルバモイル基、N,N−ジエチルチオカルバモイル基、N,N−ジエチルスルファモイル基、プロピルオキシカルボニル基、N−プロピルカルバモイル基、N−プロピルチオカルバモイル基、イソプロピルオキシカルボニル基、N−イソプロピルカルバモイル基、N−イソプロピルチオカルバモイル基、ブチルオキシカルボニル基、N−ブチルカルバモイル基、N−ブチルチオカルバモイル基、イソブチルオキシカルボニル基、N−イソブチルカルバモイル基、N−イソブチルチオカルバモイル基、t−ブチルオキシカルボニル基、N−t−ブチルカルバモイル基、N−t−ブチルチオカルバモイル基、シクロプロピルオキシカルボニル基、N−シクロプロピルカルバモイル基、N−シクロプロピルチオカルバモイル基、シクロペンチルオキシカルボニル基、N−シクロペンチルカルバモイル基、N−シクロペンチルチオカルバモイル基、シクロヘキシルオキシカルボニル基、N−シクロヘキシルカルバモイル基、N−シクロヘキシルチオカルバモイル基、シクロペンチルメチルオキシカルボニル基、シクロヘキシルメチルオキシカルボニル基、フェニルオキシカルボニル基、N−フェニルカルバモイル基、N−フェニルチオカルバモイル基、4−メチルフェニルオキシカルボニル基、N−(4−メチルフェニル)カルバモイル基、N−(4−メチルフェニル)チオカルバモイル基、4−クロロフェニルオキシカルボニル基、N−(4−クロロフェニル)カルバモイル基、N−(4−クロロフェニル)チオカルバモイル基、4−フルオロフェニルオキシカルボニル基、N−(4−フルオロフェニル)カルバモイル基、N−(4−フルオロフェニル)チオカルバモイル基、フェニルメチルオキシカルボニル基、4−メチルフェニルメチルオキシカルボニル基、4−クロロフェニルメチルオキシカルボニル基、4−フルオロフェニルメチルオキシカルボニル基、N−(ピリジン−2−イル)カルバモイル基、N−(ピリジン−2−イル)チオカルバモイル基、N−(ピリジン−3−イル)カルバモイル基、N−(ピリジン−3−イル)チオカルバモイル基、N−(ピリジン−4−イル)カルバモイル基、N−(ピリジン−4−イル)チオカルバモイル基、N−(フラン−2−イル)カルバモイル基、N−(チオフェン−2−イル)カルバモイル基、(ピロリジノ−1−イル)カルボニル基、(ピペリジノ−1−イル)カルボニル基、又は(モルホリノ−4−イル)カルボニル基などが挙げられる。
Rcの具体例としては、2−(N−イソブチリル−N−メチルアミノ)エチル基、2−(N−エチル−N−イソブチリルアミノ)エチル基、2−(N−イソブチリル−N−プロピルアミノ)エチル基、2−(N−イソブチリル−N−イソプロピルアミノ)エチル基、2−(N−ブチル−N−イソブチリルアミノ)エチル基、2−(N−イソブチル−N−イソブチリルアミノ)エチル基、2−(N−シクロプロピル−N−イソブチリルアミノ)エチル基、2−(N−シクロペンチル−N−イソブチリルアミノ)エチル基、2−(N−シクロペンチルメチル−N−イソブチリルアミノ)エチル基、2−(N−シクロヘキシル−N−イソブチリルアミノ)エチル基、2−(N−シクロヘキシルメチル−N−イソブチリルアミノ)エチル基、2−(N−イソブチリル−N−フェニルアミノ)エチル基、2−[N−イソブチリル−N−(4−メチルフェニル)アミノ]エチル基、2−[N−(4−クロロフェニル)−N−イソブチリルアミノ]エチル基、2−[N−(4−フルオロフェニル)−N−イソブチリルアミノ]エチル基、2−(N−ベンジル−N−イソブチリルアミノ)エチル基、2−[N−(4−クロロフェニルメチル)−N−イソブチリルアミノ]エチル基、2−[N−(4−フルオロフェニルメチル)−N−イソブチリルアミノ]エチル基、2−[N−[2−(4−クロロフェニル)エチル]−N−イソブチリルアミノ]エチル基、2−[N−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−N−イソブチリルアミノ]エチル基、2−(N−イソブチルチオカルボニル−N−メチルアミノ)エチル基、2−(N−イソブチルチオカルボニル−N−イソプロピルアミノ)エチル基、2−(N−ブチル−N−イソブチルチオカルボニルアミノ)エチル基、2−(N−イソブチル−N−イソブチルチオカルボニルアミノ)エチル基、2−(N−シクロペンチル−N−イソブチルチオカルボニルアミノ)エチル基、2−(N−シクロペンチルメチル−N−イソブチルチオカルボニルアミノ)エチル基、2−(N−イソブチルチオカルボニル−N−フェニルアミノ)エチル基、2−(N−ベンジル−N−イソブチルチオカルボニルアミノ)エチル基、2−[N−(4−フルオロフェニルメチル)−N−イソブチルチオカルボニルアミノ]エチル基、2−(N−メチル−N−ピバロイルアミノ)エチル基、2−(N−イソプロピル−N−ピバロイルアミノ)エチル基、2−(N−ブチル−N−ピバロイルアミノ)エチル基、2−(N−イソブチル−N−ピバロイルアミノ)エチル基、2−(N−シクロヘキシル−N−ピバロイルアミノ)エチル基、2−(N−シクロヘキシルメチル−N−ピバロイルアミノ)エチル基、2−(N−フェニル−N−ピバロイルアミノ)エチル基、2−(N−ベンジル−N−ピバロイルアミノ)エチル基、2−(N−シクロペンチルカルボニル−N−メチルアミノ)エチル基、2−(N−ブチル−N−シクロペンチルカルボニルアミノ)エチル基、2−(N−シクロペンチルカルボニル−N−イソブチルアミノ)エチル基、2−(N−シクロペンチルカルボニル−N−シクロペンチルメチルアミノ)エチル基、2−(N−シクロペンチルカルボニル−N−フェニルアミノ)エチル基、2−[N−シクロペンチルカルボニル−N−(4−フルオロフェニル)アミノ]エチル基、2−(N−ベンジル−N−シクロペンチルカルボニルアミノ)エチル基、2−[N−シクロペンチルカルボニル−N−(4−フルオロフェニルメチル)アミノ]エチル基、2−(N−メチル−N−フェニルスルホニルアミノ)エチル基、2−(N−エチル−N−フェニルスルホニルアミノ)エチル基、2−(N−フェニルスルホニル−N−プロピルアミノ)エチル基、2−(N−イソプロピル−N−フェニルスルホニルアミノ)エチル基、2−(N−ブチル−N−フェニルスルホニルアミノ)エチル基、2−(N−イソブチル−N−フェニルスルホニルアミノ)エチル基、2−(N−シクロプロピル−N−フェニルスルホニルアミノ)エチル基、2−(N−シクロペンチル−N−フェニルスルホニルアミノ)エチル基、2−(N−シクロペンチルメチル−N−フェニルスルホニルアミノ)エチル基、2−(N−シクロヘキシル−N−フェニルスルホニルアミノ)エチル基、2−(N−シクロヘキシルメチル−N−フェニルスルホニルアミノ)エチル基、2−(N−フェニル−N−フェニルスルホニルアミノ)エチル基、2−[N−(4−フルオロフェニル)−N−フェニルスルホニルアミノ]エチル基、2−(N−ベンジル−N−フェニルスルホニルアミノ)エチル基、2−[N−(N−ブチルカルバモイル)−N−メチルアミノ]エチル基、2−[N−ブチル−N−(N−ブチルカルバモイル)アミノ]エチル基、2−[N−(N−ブチルカルバモイル)−N−イソブチルアミノ]エチル基、2−[N−(N−ブチルカルバモイル)−N−シクロペンチルアミノ]エチル基、2−[N−(N−ブチルカルバモイル)−N−シクロヘキシルメチルアミノ]エチル基、2−[N−(N−ブチルカルバモイル)−N−フェニルアミノ]エチル基、2−{N−(N−ブチルカルバモイル)−N−(4−フルオロフェニル)アミノ}エチル基、2−[N−ベンジル−N−(N−ブチルカルバモイル)アミノ]エチル基、2−{N−(N−ブチルカルバモイル)−N−(4−フルオロフェニルメチル)アミノ}エチル基、2−{N−(N−ブチルカルバモイル)−N−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}エチル基、2−[N−(N−イソプロピルチオカルバモイル)−N−メチルアミノ]エチル基、2−[N−ブチル−N−(N−イソプロピルチオカルバモイル)アミノ]エチル基、2−[N−イソブチル−N−(N−イソプロピルチオカルバモイル)アミノ]エチル基、2−[N−シクロペンチル−N−(N−イソプロピルチオカルバモイル)アミノ]エチル基、2−[N−シクロヘキシルメチル−N−(N−イソプロピルチオカルバモイル)アミノ]エチル基、2−[N−(N−イソプロピルチオカルバモイル)−N−フェニルアミノ]エチル基、2−{N−(4−フルオロフェニル)−N−(N−イソプロピルチオカルバモイル)アミノ}エチル基、2−[N−ベンジル−N−(N−イソプロピルチオカルバモイル)アミノ]エチル基、2−(N−イソブチルオキシカルボニル−N−メチルアミノ)エチル基、2−(N−ブチル−N−イソブチルオキシカルボニルアミノ)エチル基、2−(N−イソブチル−N−イソブチルオキシカルボニルアミノ)エチル基、2−(N−シクロペンチル−N−イソブチルオキシカルボニルアミノ)エチル基、2−(N−シクロヘキシルメチル−N−イソブチルオキシカルボニルアミノ)エチル基、2−(N−イソブチルオキシカルボニル−N−フェニルアミノ)エチル基、2−[N−(4−フルオロフェニル)−N−イソブチルオキシカルボニルアミノ]エチル基、2−(N−ベンジル−N−イソブチルオキシカルボニルアミノ)エチル基、2−[N−(N−シクロペンチルカルバモイル)−N−メチルアミノ]エチル基、2−[N−ブチル−N−(N−シクロペンチルカルバモイル)アミノ]エチル基、2−[N−(N−シクロペンチルカルバモイル)−N−イソブチルアミノ]エチル基、2−[N−シクロペンチル−N−(N−シクロペンチルカルバモイル)アミノ]エチル基、2−[N−シクロヘキシルメチル−N−(N−シクロペンチルカルバモイル)アミノ]エチル基、2−[N−(N−シクロペンチルカルバモイル)−N−フェニルアミノ]エチル基、2−[N−ベンジル−N−(N−シクロペンチルカルバモイル)アミノ]エチル基、2−[N−(N−シクロヘキシルチオカルバモイル)−N−メチルアミノ]エチル基、2−[N−ブチル−N−(N−シクロヘキシルチオカルバモイル)アミノ]エチル基、2−[N−(N−シクロヘキシルチオカルバモイル)−N−イソブチルアミノ]エチル基、2−[N−(N−シクロヘキシルチオカルバモイル)−N−シクロペンチルアミノ]エチル基、2−[N−シクロヘキシルメチル−N−(N−シクロヘキシルチオカルバモイル)アミノ]エチル基、2−[N−(N−シクロヘキシルチオカルバモイル)−N−フェニルアミノ]エチル基、2−[N−ベンジル−N−(N−シクロヘキシルチオカルバモイル)アミノ]エチル基、2−(N−メチル−N−フェニルオキシカルボニルアミノ)エチル基、2−(N−ブチル−N−フェニルオキシカルボニルアミノ)エチル基、2−(N−イソブチル−N−フェニルオキシカルボニルアミノ)エチル基、2−(N−シクロペンチル−N−フェニルオキシカルボニルアミノ)エチル基、2−(N−シクロヘキシルメチル−N−フェニルオキシカルボニルアミノ)エチル基、2−(N−フェニル−N−フェニルオキシカルボニルアミノ)エチル基、2−(N−ベンジル−N−フェニルオキシカルボニルアミノ)エチル基、2−[N−メチル−N−(N−フェニルカルバモイル)アミノ]エチル基、2−[N−ブチル−N−(N−フェニルカルバモイル)アミノ]エチル基、2−[N−イソブチル−N−(N−フェニルカルバモイル)アミノ]エチル基、2−[N−シクロペンチル−N−(N−フェニルカルバモイル)アミノ]エチル基、2−[N−シクロヘキシルメチル−N−(N−フェニルカルバモイル)アミノ]エチル基、2−[N−フェニル−N−(N−フェニルカルバモイル)アミノ]エチル基、又は2−[N−ベンジル−N−(N−フェニルカルバモイル)アミノ]エチル基などが挙げられる。
Rxのうち特に好ましい具体例としては、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、フェニル基、2−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、インダン−2−イル基、4−メチルインダン−2−イル基、5−メチルインダン−2−イル基、4,7−ジメチルインダン−2−イル基、5,6−ジメチルインダン−2−イル基、4−フルオロインダン−2−イル基、5−フルオロインダン−2−イル基、4,7−ジフルオロインダン−2−イル基、5,6−ジフルオロインダン−2−イル基、4−クロロインダン−2−イル基、5−クロロインダン−2−イル基、4,7−ジクロロインダン−2−イル基、5,6−ジクロロインダン−2−イル基、4−ヒドロキシインダン−2−イル基、5−ヒドロキシインダン−2−イル基、4,7−ジヒドロキシインダン−2−イル基、5,6−ジヒドロキシインダン−2−イル基、4−メトキシインダン−2−イル基、5−メトキシインダン−2−イル基、4,7−ジメトキシインダン−2−イル基、5,6−ジメトキシインダン−2−イル基、1−フェニルエチル基、1−(2−フルオロフェニル)エチル基、1−(3−フルオロフェニル)エチル基、1−(4−フルオロフェニル)エチル基、1−(2−クロロフェニル)エチル基、1−(3−クロロフェニル)エチル基、1−(4−クロロフェニル)エチル基、1−(2−メトキシフェニル)エチル基、1−(3−メトキシフェニル)エチル基、1−(4−メトキシフェニル)エチル基、ベンジル基、2−メチルフェニルメチル基、3−メチルフェニルメチル基、4−メチルフェニルメチル基、2,3−ジメチルフェニルメチル基、3,5−ジメチルフェニルメチル基、2−フルオロフェニルメチル基、3−フルオロフェニルメチル基、4−フルオロフェニルメチル基、2−クロロフェニルメチル基、3−クロロフェニルメチル基、4−クロロフェニルメチル基、2,3−ジフルオロフェニルメチル基、2,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,5−ジフルオロフェニルメチル基、3,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,3−ジクロロフェニルメチル基、2,4−ジクロロフェニルメチル基、2,5−ジクロロフェニルメチル基、2,6−ジクロロフェニルメチル基、3,4−ジクロロフェニルメチル基、3,5−ジクロロフェニルメチル基、3,6−ジクロロフェニルメチル基、2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、2−ヒドロキシフェニルメチル基、3−ヒドロキシフェニルメチル基、4−ヒドロキシフェニルメチル基、2−メトキシフェニルメチル基、3−メトキシフェニルメチル基、4−メトキシフェニルメチル基、2−(2−メチルフェニル)エチル基、2−(3−メチルフェニル)エチル基、2−(4−メチルフェニル)エチル基、2−(2−メトキシフェニル)エチル基、2−(3−メトキシフェニル)エチル基、2−(4−メトキシフェニル)エチル基、2−(2−フルオロフェニル)エチル基、2−(3−フルオロフェニル)エチル基、2−(4−フルオロフェニル)エチル基、2−(2−クロロフェニル)エチル基、2−(3−クロロフェニル)エチル基、2−(4−クロロフェニル)エチル基、2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル]エチル基、2−フェニルオキシエチル基、2−(2−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(3−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(4−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(フェニルチオ)エチル基、2−(N−フェニル−N−メチルアミノ)エチル基、又は2−(N−エチル−N−フェニルアミノ)エチル基などが挙げられる。
前記一般式(I)におけるRsが−N(Ry)(Rz)を表すとき、RzはRxと同義であるか、あるいはメチル基、エチル基、又は−A5−Re基を表すものと定義される。−A5−Reについては前述のものと同義である。
Rzの好ましい例は、Rxの好ましい例と同様であるか、あるいは、Ryが水素原子以外の置換基を示すときメチル基、又はエチル基であり、また特に好ましい例についても、Rxの特に好ましい例と同様であるか、Ryが水素原子以外の置換基を示すときメチル基、又はエチル基である。Rzのメチル基、エチル基以外の特に好ましい具体例としては、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、フェニル基、2−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、インダン−2−イル基、4−メチルインダン−2−イル基、5−メチルインダン−2−イル基、4,7−ジメチルインダン−2−イル基、5,6−ジメチルインダン−2−イル基、4−フルオロインダン−2−イル基、5−フルオロインダン−2−イル基、4,7−ジフルオロインダン−2−イル基、5,6−ジフルオロインダン−2−イル基、4−クロロインダン−2−イル基、5−クロロインダン−2−イル基、4,7−ジクロロインダン−2−イル基、5,6−ジクロロインダン−2−イル基、4−ヒドロキシインダン−2−イル基、5−ヒドロキシインダン−2−イル基、4,7−ジヒドロキシインダン−2−イル基、5,6−ジヒドロキシインダン−2−イル基、4−メトキシインダン−2−イル基、5−メトキシインダン−2−イル基、4,7−ジメトキシインダン−2−イル基、5,6−ジメトキシインダン−2−イル基、1−フェニルエチル基、1−(2−フルオロフェニル)エチル基、1−(3−フルオロフェニル)エチル基、1−(4−フルオロフェニル)エチル基、1−(2−クロロフェニル)エチル基、1−(3−クロロフェニル)エチル基、1−(4−クロロフェニル)エチル基、1−(2−メトキシフェニル)エチル基、1−(3−メトキシフェニル)エチル基、1−(4−メトキシフェニル)エチル基、ベンジル基、2−メチルフェニルメチル基、3−メチルフェニルメチル基、4−メチルフェニルメチル基、2,3−ジメチルフェニルメチル基、3,5−ジメチルフェニルメチル基、2−フルオロフェニルメチル基、3−フルオロフェニルメチル基、4−フルオロフェニルメチル基、2−クロロフェニルメチル基、3−クロロフェニルメチル基、4−クロロフェニルメチル基、2,3−ジフルオロフェニルメチル基、2,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,5−ジフルオロフェニルメチル基、3,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,3−ジクロロフェニルメチル基、2,4−ジクロロフェニルメチル基、2,5−ジクロロフェニルメチル基、2,6−ジクロロフェニルメチル基、3,4−ジクロロフェニルメチル基、3,5−ジクロロフェニルメチル基、3,6−ジクロロフェニルメチル基、2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、2−ヒドロキシフェニルメチル基、3−ヒドロキシフェニルメチル基、4−ヒドロキシフェニルメチル基、2−メトキシフェニルメチル基、3−メトキシフェニルメチル基、4−メトキシフェニルメチル基、2−(2−メチルフェニル)エチル基、2−(3−メチルフェニル)エチル基、2−(4−メチルフェニル)エチル基、2−(2−メトキシフェニル)エチル基、2−(3−メトキシフェニル)エチル基、2−(4−メトキシフェニル)エチル基、2−(2−フルオロフェニル)エチル基、2−(3−フルオロフェニル)エチル基、2−(4−フルオロフェニル)エチル基、2−(2−クロロフェニル)エチル基、2−(3−クロロフェニル)エチル基、2−(4−クロロフェニル)エチル基、2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル]エチル基、2−フェニルオキシエチル基、2−(2−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(3−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(4−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(フェニルチオ)エチル基、2−(N−フェニル−N−メチルアミノ)エチル基、又は2−(N−エチル−N−フェニルアミノ)エチル基などが挙げられる。
Ryは水素原子、炭素数1〜8個のアルキル基、又は−A6−Qpを表す。具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−メチルブチル基、2,2−ジメチルプロピル基、ヘキシル基、4−メチルペンチル基、2,3−ジメチルブチル基、2−エチルブチル基、ヘプチル基、オクチル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロプロピルメチル基、シクロブチルメチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、2−シクロペンチルエチル基、2−シクロヘキシルエチル基、2−メチルシクロペンチル基、3−メチルシクロペンチル基、3,4−ジメチルシクロペンチル基、4−メチルシクロヘキシル基、4,4−ジメチルシクロヘキシル基、4−エチルシクロヘキシル基、4−メチルシクロヘキシルメチル基等が挙げられる。−A6−Qpは前述のものと同義である。
Ryの好ましい例としては、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基などが挙げられ、また特に好ましい例としては、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基などが挙げられる。
またRyはRzと繋がって窒素原子とともに原子数3〜7の飽和あるいは不飽和の環状置換基(qy)を形成してもよく、環状置換基(qy)は、窒素原子とは別に窒素原子、酸素原子、又はイオウ原子のいずれか1個含んでもよく、さらに環状置換基(qy)は1個又は同一若しくは異なる2個のRfで置換されてもよい。環状置換基(qy)の具体的な好ましい例としては、ピロリジノ基、ピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、ピペラジノ基、ホモピペラジノ基、ピロール−1−イル基、イミダゾール−1−イル基、ピラゾール−1−イル基、チオモルフォリノ基などの窒素原子を含む環状置換基が挙げられ、ピロリジノ基、ピペリジノ基、ピペラジノ基、モルホリノ基などは特に好ましい例である。Rfは、炭素数1〜8個のアルキル基、又は−A6−Qpを表し、置換基−A6−Qpは前述のものと同義である。Rfの好ましい例としては、炭素数1〜8個のアルキル基、フェニル基、又はフェニルメチル基(但し、フェニル基、およびフェニルメチル基のベンゼン環は、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、ジメチルアミノ基からなる群から選ばれる置換基で置換されてもよい)が挙げられ、特に好ましい例としてはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、フェニル基、又はフェニルメチル基(但し、フェニル基、およびフェニルメチル基のベンゼン環は、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、ジメチルアミノ基からなる群から選ばれる置換基で置換されてもよい)が挙げられる。
Rfの特に好ましい具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、フェニル基、2−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、ベンジル基、2−メチルフェニルメチル基、3−メチルフェニルメチル基、4−メチルフェニルメチル基、2,3−ジメチルフェニルメチル基、3,5−ジメチルフェニルメチル基、2−フルオロフェニルメチル基、3−フルオロフェニルメチル基、4−フルオロフェニルメチル基、2−クロロフェニルメチル基、3−クロロフェニルメチル基、4−クロロフェニルメチル基、2,3−ジフルオロフェニルメチル基、2,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,5−ジフルオロフェニルメチル基、3,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,3−ジクロロフェニルメチル基、2,4−ジクロロフェニルメチル基、2,5−ジクロロフェニルメチル基、2,6−ジクロロフェニルメチル基、3,4−ジクロロフェニルメチル基、3,5−ジクロロフェニルメチル基、3,6−ジクロロフェニルメチル基、2−メトキシフェニルメチル基、3−メトキシフェニルメチル基、4−メトキシフェニルメチル基などが挙げられる。
また環状置換基(qy)が窒素原子を2つ含む飽和環であるピペラジノ基、ホモピペラジノ基である場合、環Eと結合していない窒素原子がRfで置換している場合が好ましく、この場合のRfとして特に好ましい例として−A6−Qpが挙げられ、具体例としてはフェニル基、2−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、ベンジル基、2−メチルフェニルメチル基、3−メチルフェニルメチル基、4−メチルフェニルメチル基、2,3−ジメチルフェニルメチル基、3,5−ジメチルフェニルメチル基、2−フルオロフェニルメチル基、3−フルオロフェニルメチル基、4−フルオロフェニルメチル基、2−クロロフェニルメチル基、3−クロロフェニルメチル基、4−クロロフェニルメチル基、2,3−ジフルオロフェニルメチル基、2,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,5−ジフルオロフェニルメチル基、3,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,3−ジクロロフェニルメチル基、2,4−ジクロロフェニルメチル基、2,5−ジクロロフェニルメチル基、2,6−ジクロロフェニルメチル基、3,4−ジクロロフェニルメチル基、3,5−ジクロロフェニルメチル基、3,6−ジクロロフェニルメチル基、2−メトキシフェニルメチル基、3−メトキシフェニルメチル基、4−メトキシフェニルメチル基などが挙げられる。
置換基−N(Ry)(Rz)のうち好ましい例としては、
[Rzは、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、2−シクロペンチルエチル基、2−シクロヘキシルエチル基、又は2−シクロヘプチルエチル基のいずれかの置換基を示すか、先に示したRbを示し;
Rb中のQは、フェニル基、チエニル基、フリル基、ピリジル基、オキサゾリル基、ナフチル基、テトラヒドロナフチル基、インダニル基、インドリル基又はジヒドロベンゾジオキシル基のいずれかの基を示し;
RbのA2は、単結合、酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−を示し;
RbのA1は、単結合、メチレン基、メチルメチレン基、エチルメチレン基、フェニルメチレン基、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかを示し(但しA2が酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−を示すときエチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかを示す);
2及びR3はそれぞれ独立に水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、N,N−ジメチルアミノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、アセチルアミノ基、又はメチルスルホニルアミノ基を示し;
Ryは、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、又はイソペンチル基を示すか(但し、Rzがメチル基、又はエチル基を示すときRyは水素原子以外の置換基を示す)、Rzと繋がって窒素原子とともにピロリジノ基、ピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、ピペラジノ基、ホモピペラジノ基、ピロール−1−イル基、イミダゾール−1−イル基、ピラゾール−1−イル基、又はチオモルフォリノ基から選ばれる環状置換基(qy)を形成してもよく、環状置換基(qy)は、1個又は同一若しくは異なる2個の炭素数1〜8個のアルキル基、フェニル基、又はフェニルメチル基(但し、フェニル基、およびフェニルメチル基のベンゼン環は、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、ジメチルアミノ基からなる群から選ばれる置換基で置換されてもよい)で置換されてもよい]という条件を満たす場合が挙げられる。
また、置換基−N(Ry)(Rz)のうち特に好ましい例としては、
[Rzは、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基のいずれかの置換基を示すか、先に示したRbを示し;
Rb中のQは、フェニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、又はインダン−2−イル基のいずれかを示し;
RbのA2は、単結合、酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−を示し;
RbのA1は、A2が単結合を示すとき単結合であるか、あるいはメチレン基、メチルメチレン基、又はエチレン基のいずれかを示し、またA2が酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−を示すとき、RbのA1は、エチレン基を示し;
2及びR3はそれぞれ独立に水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、又はジメチルアミノ基のいずれかを示し;
Ryは、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、又はイソペンチル基のいずれかを示すか(但し、Rzがメチル基、又はエチル基を示すときRyは水素原子以外の置換基を示す)、Rzと繋がって窒素原子とともにピロリジノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、又はピペラジノ基から選ばれる環状置換基(qy)を形成してもよく、環状置換基(qy)は、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、フェニル基、又はフェニルメチル基(但し、フェニル基、およびフェニルメチル基のベンゼン環は、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、ジメチルアミノ基からなる群から選ばれる置換基で置換されてもよい)で置換されてもよい]という条件を満たす場合が挙げられる。
置換基−N(Ry)(Rz)のうち特に好ましい具体例としては、N,N−ジメチルアミノ基、N−エチル−N−メチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基、N−メチル−N−プロピルアミノ基、N−エチル−N−プロピルアミノ基、N−イソプロピル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソプロピルアミノ基、N−ブチルアミノ基、N−ブチル−N−メチルアミノ基、N−ブチル−N−エチルアミノ基、N−イソブチルアミノ基、N−イソブチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソブチルアミノ基、N−イソペンチルアミノ基、N−イソペンチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソペンチルアミノ基、N−(2−エチルブチル)アミノ基、N−(2−エチルブチル)−N−メチルアミノ基、N−シクロペンチルアミノ基、N−シクロペンチル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘキシルアミノ基、N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘプチルアミノ基、N−(シクロペンチルメチル)アミノ基、N−(シクロペンチルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)アミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)−N−メチルアミノ基、N−フェニルアミノ基、N−(2−メチルフェニル)アミノ基、N−(4−メチルフェニル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニル)アミノ基、N−(2−クロロフェニル)アミノ基、N−(3−クロロフェニル)アミノ基、N−(4−クロロフェニル)アミノ基、N−(インダン−2−イル)アミノ基、N−(1−フェニルエチル)アミノ基、N−[1−(2−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−ベンジルアミノ基、N−ベンジル−N−メチルアミノ基、N−ベンジル−N−エチルアミノ基、N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、ピロリジノ基、2−メチルピロリジノ基、3−メチルピロリジノ基、2,5−ジメチルピロリジノ基、3,4−ジメチルピロリジノ基、ピペリジノ基、2−メチルピペリジノ基、3−メチルピペリジノ基、4−メチルピペリジノ基、4−エチルピペリジノ基、4−プロピルピペリジノ基、4−イソプロピルピペリジノ基、4−ブチルピペリジノ基、4−イソブチルピペリジノ基、4−シクロペンチルピペリジノ基、4−シクロヘキシルピペリジノ基、4−(シクロペンチルメチル)ピペリジノ基、4−(シクロヘキシルメチル)ピペリジノ基、4−フェニルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−ベンジルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、2,6−ジメチルピペリジノ基、3,5−ジメチルピペリジノ基、4,4−ジメチルピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、3,5−ジメチルモルホリノ基、4−フェニルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−ベンジルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基などが挙げられる。
前記一般式(I)におけるRsのうち好ましい例としては、
[Rsは−D−Rxあるいは−N(Ry)(Rz)を示し;
Dは、単結合、酸素原子、又はイオウ原子を示し;
Rxは、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、2−シクロペンチルエチル基、2−シクロヘキシルエチル基、又は2−シクロヘプチルエチル基を示すか、あるいは先に示したRbを示し;
Rb中のQは、フェニル基、チエニル基、フリル基、ピリジル基、オキサゾリル基、ナフチル基、テトラヒドロナフチル基、インダニル基、インドリル基又はジヒドロベンゾジオキシル基のいずれかの基を示し;
RbのA2は、単結合、酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−を示し;
RbのA1は、単結合、メチレン基、メチルメチレン基、エチルメチレン基、フェニルメチレン基、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかを示し(但しA2が酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−を示すとき、A1は、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかを示す);
2及びR3はそれぞれ独立に水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、N,N−ジメチルアミノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、アセチルアミノ基、又はメチルスルホニルアミノ基を示し;
Rzは、Rxと同義であるか、あるいはメチル基、又はエチル基を示し;
Ryは、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、又はイソペンチル基のいずれかを示すか(但し、Rzがメチル基、又はエチル基を示すときRyは水素原子以外の置換基を示す)、Rzと繋がって窒素原子とともにピロリジノ基、ピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、ピペラジノ基、ホモピペラジノ基、ピロール−1−イル基、イミダゾール−1−イル基、ピラゾール−1−イル基、又はチオモルフォリノ基から選ばれる環状置換基(qy)を形成してもよく、環状置換基(qy)を形成してもよく、環状置換基(qy)は、1個又は同一若しくは異なる2個の炭素数1〜8個のアルキル基、フェニル基、又はフェニルメチル基(但し、フェニル基、およびフェニルメチル基のベンゼン環は、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、ジメチルアミノ基からなる群から選ばれる置換基で置換されてもよい)で置換されてもよい]という条件を満たす場合が挙げられる。
また前記一般式(I)におけるRsのうち特に好ましい例としては、
[Rsは−D−Rxあるいは−N(Ry)(Rz)を示し;
Dは、単結合、又は酸素原子を示し;
Rxは、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基のいずれかの置換基を示すか、先に示したRbを示し;
Rb中のQは、フェニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、又はインダン−2−イル基のいずれかを示し;
RbのA2は、単結合、酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−を示し;
RbのA1は、A2が単結合を示すとき単結合であるか、あるいはメチレン基、メチルメチレン基、又はエチレン基のいずれかを示し、またA2が酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−を示すときエチレン基を示し;
2及びR3はそれぞれ独立に水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、又はジメチルアミノ基のいずれかを示し;
Rzは、Rxと同義であるか、あるいはメチル基、又はエチル基を示し;
Ryは、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、又はイソペンチル基のいずれかを示すか(但し、Rzがメチル基、又はエチル基を示すときRyは水素原子以外の置換基を示す)、Rzと繋がって窒素原子とともにピロリジノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、又はピペラジノ基から選ばれる環状置換基(qy)を形成してもよく、環状置換基(qy)は、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、フェニル基、又はフェニルメチル基(但し、フェニル基、およびフェニルメチル基のベンゼン環は、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、ジメチルアミノ基からなる群から選ばれる置換基で置換されてもよい)で置換されてもよい]という条件を満たす場合が挙げられる。
前記一般式(I)におけるRsのうち特に好ましい別の態様としては、
[Rsは、−D−Rxあるいは−N(Ry)(Rz)を示し;
Rsは、−D−Rxを示すときのDは、単結合、又は酸素原子を示し;
Rxは、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、フェニル基、2−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、インダン−2−イル基、4−メチルインダン−2−イル基、5−メチルインダン−2−イル基、4,7−ジメチルインダン−2−イル基、5,6−ジメチルインダン−2−イル基、4−フルオロインダン−2−イル基、5−フルオロインダン−2−イル基、4,7−ジフルオロインダン−2−イル基、5,6−ジフルオロインダン−2−イル基、4−クロロインダン−2−イル基、5−クロロインダン−2−イル基、4,7−ジクロロインダン−2−イル基、5,6−ジクロロインダン−2−イル基、4−ヒドロキシインダン−2−イル基、5−ヒドロキシインダン−2−イル基、4,7−ジヒドロキシインダン−2−イル基、5,6−ジヒドロキシインダン−2−イル基、4−メトキシインダン−2−イル基、5−メトキシインダン−2−イル基、4,7−ジメトキシインダン−2−イル基、5,6−ジメトキシインダン−2−イル基、1−フェニルエチル基、1−(2−フルオロフェニル)エチル基、1−(3−フルオロフェニル)エチル基、1−(4−フルオロフェニル)エチル基、1−(2−クロロフェニル)エチル基、1−(3−クロロフェニル)エチル基、1−(4−クロロフェニル)エチル基、1−(2−メトキシフェニル)エチル基、1−(3−メトキシフェニル)エチル基、1−(4−メトキシフェニル)エチル基、ベンジル基、2−メチルフェニルメチル基、3−メチルフェニルメチル基、4−メチルフェニルメチル基、2,3−ジメチルフェニルメチル基、3,5−ジメチルフェニルメチル基、2−フルオロフェニルメチル基、3−フルオロフェニルメチル基、4−フルオロフェニルメチル基、2−クロロフェニルメチル基、3−クロロフェニルメチル基、4−クロロフェニルメチル基、2,3−ジフルオロフェニルメチル基、2,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,5−ジフルオロフェニルメチル基、3,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,3−ジクロロフェニルメチル基、2,4−ジクロロフェニルメチル基、2,5−ジクロロフェニルメチル基、2,6−ジクロロフェニルメチル基、3,4−ジクロロフェニルメチル基、3,5−ジクロロフェニルメチル基、3,6−ジクロロフェニルメチル基、2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、2−ヒドロキシフェニルメチル基、3−ヒドロキシフェニルメチル基、4−ヒドロキシフェニルメチル基、2−メトキシフェニルメチル基、3−メトキシフェニルメチル基、4−メトキシフェニルメチル基、2−(2−メチルフェニル)エチル基、2−(3−メチルフェニル)エチル基、2−(4−メチルフェニル)エチル基、2−(2−メトキシフェニル)エチル基、2−(3−メトキシフェニル)エチル基、2−(4−メトキシフェニル)エチル基、2−(2−フルオロフェニル)エチル基、2−(3−フルオロフェニル)エチル基、2−(4−フルオロフェニル)エチル基、2−(2−クロロフェニル)エチル基、2−(3−クロロフェニル)エチル基、2−(4−クロロフェニル)エチル基、2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル]エチル基、2−フェニルオキシエチル基、2−(2−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(3−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(4−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(フェニルチオ)エチル基、2−(N−フェニル−N−メチルアミノ)エチル基、又は2−(N−エチル−N−フェニルアミノ)エチル基のいずれかを示し;
Rsが−N(Ry)(Rz)を示すときの−N(Ry)(Rz)は、N,N−ジメチルアミノ基、N−エチル−N−メチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基、N−メチル−N−プロピルアミノ基、N−エチル−N−プロピルアミノ基、N−イソプロピル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソプロピルアミノ基、N−ブチルアミノ基、N−ブチル−N−メチルアミノ基、N−ブチル−N−エチルアミノ基、N−イソブチルアミノ基、N−イソブチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソブチルアミノ基、N−イソペンチルアミノ基、N−イソペンチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソペンチルアミノ基、N−(2−エチルブチル)アミノ基、N−(2−エチルブチル)−N−メチルアミノ基、N−シクロペンチルアミノ基、N−シクロペンチル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘキシルアミノ基、N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘプチルアミノ基、N−(シクロペンチルメチル)アミノ基、N−(シクロペンチルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)アミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)−N−メチルアミノ基、N−フェニルアミノ基、N−(2−メチルフェニル)アミノ基、N−(4−メチルフェニル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニル)アミノ基、N−(2−クロロフェニル)アミノ基、N−(3−クロロフェニル)アミノ基、N−(4−クロロフェニル)アミノ基、N−(インダン−2−イル)アミノ基、N−(1−フェニルエチル)アミノ基、N−[1−(2−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−ベンジルアミノ基、N−ベンジル−N−メチルアミノ基、N−ベンジル−N−エチルアミノ基、N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、ピロリジノ基、2−メチルピロリジノ基、3−メチルピロリジノ基、2,5−ジメチルピロリジノ基、3,4−ジメチルピロリジノ基、ピペリジノ基、2−メチルピペリジノ基、3−メチルピペリジノ基、4−メチルピペリジノ基、4−エチルピペリジノ基、4−プロピルピペリジノ基、4−イソプロピルピペリジノ基、4−ブチルピペリジノ基、4−イソブチルピペリジノ基、4−シクロペンチルピペリジノ基、4−シクロヘキシルピペリジノ基、4−(シクロペンチルメチル)ピペリジノ基、4−(シクロヘキシルメチル)ピペリジノ基、4−フェニルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−ベンジルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、2,6−ジメチルピペリジノ基、3,5−ジメチルピペリジノ基、4,4−ジメチルピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、3,5−ジメチルモルホリノ基、4−フェニルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−ベンジルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、又は4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基のいずれかを示す]という条件を満たす場合が挙げられる。
また、前記一般式(I)におけるRsのうち特に好ましい別の態様として、Rsが−D−Rxを示し、Dが単結合を示し、RxはRbを示し、且つRb中のA1、A2が単結合を示す全ての条件を満たす場合が挙げられる。具体的な例としてはRsがフェニル基、2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2,3−ジメチルフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、2−メトキシフェニル基、3−メトキシフェニル基、4−メトキシフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2,3−ジフルオロフェニル基、2,4−ジフルオロフェニル基、2,5−ジフルオロフェニル基、3,4−ジフルオロフェニル基、2,3−ジクロロフェニル基、2,4−ジクロロフェニル基、2,5−ジクロロフェニル基、2,6−ジクロロフェニル基、3,4−ジクロロフェニル基、3,5−ジクロロフェニル基、2−トリフルオロメチルフェニル基、3−トリフルオロメチルフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル基、インダン−2−イル基、4−メチルインダン−2−イル基、5−メチルインダン−2−イル基、4,7−ジメチルインダン−2−イル基、5,6−ジメチルインダン−2−イル基、4−フルオロインダン−2−イル基、5−フルオロインダン−2−イル基、4,7−ジフルオロインダン−2−イル基、5,6−ジフルオロインダン−2−イル基、4−クロロインダン−2−イル基、5−クロロインダン−2−イル基、4,7−ジクロロインダン−2−イル基、5,6−ジクロロインダン−2−イル基、4−メトキシインダン−2−イル基、5−メトキシインダン−2−イル基、4,7−ジメトキシインダン−2−イル基、5,6−ジメトキシインダン−2−イル基、フラン−2−イル基、フラン−3−イル基、チオフェン−2−イル基、チオフェン−3−イル基などを示す場合特に好ましい例として挙げられる。
前記一般式(I)における環(E)上の置換基V1及びV2は、これらの一方はZxを示し、且つそのときの他方はARを示す。すなわちV1がZxであるときV2はARであり、またV2がZxであるときV1はARである。これらのうちV1がZxであり、V2がARである場合は好ましい例である。
Zxは、水素原子、炭素数1〜4個の直鎖状若しくは分枝鎖状飽和アルキル基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ニトロ基、−OR9、又は−N(Rn1)(Rn2)として定義される。これらのうち水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ニトロ基などは好ましい例として挙げられ、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子などは特に好ましい例として挙げられる。
Zxのうち炭素数1〜4個の直鎖状若しくは分枝鎖状飽和アルキル基とはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、又はt−ブチル基等が挙げられ、これらのうちメチル基は特に好ましい例である。
9は水素原子、炭素数1〜4個の低級アルキル基、又は−A6−Qpを表す。このうち水素原子は特に好ましい例として挙げられる。炭素数1〜4個の低級アルキル基としてはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、又はt−ブチル基等が挙げられ、メチル基は特に好ましい例である。−A6−QpのA6及びQpは前述のものと同義である。−OR9のうち好ましい例としては水酸基、メトキシ基等が挙げられ、水酸基は特に好ましい一例である。
Rn1は水素原子又は炭素数1〜4個の直鎖状若しくは分枝鎖状飽和アルキル基を表し、水素原子は特に好ましい例として挙げられる。炭素数1〜4個の直鎖状若しくは分枝鎖状飽和アルキル基としてはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、又はt−ブチル基等が挙げられ、このうちメチル基、エチル基、プロピル基、又はイソプロピル基等は好ましい例として挙げられ、メチル基は特に好ましい例である。
Rn2はRn1と同義であるか、あるいは−COR23基又は−SO224基を表すか、Rn1と繋がってそれらが結合する窒素原子とともに3〜6員環を形成して飽和の含窒素シクロアルキル基又はモルホリノ基を形成する。
23は水素原子、炭素数1〜4個の低級アルキル基、炭素数1〜4個の低級アルコキシ基、−O−A6−Qp、又は−N(R25)(R26)を表す。R25は水素原子、炭素数1〜4個の直鎖状若しくは分枝鎖状飽和アルキル基を表す。R26はR25と同義であるか、あるいはR25と繋がってそれらが結合する窒素原子とともに3〜6員環を形成して飽和の含窒素シクロアルキル基又はモルホリノ基を示す。「R25と繋がってそれらが結合する窒素原子とともに3〜6員環を形成して飽和の含窒素シクロアルキル基又はモルホリノ基を形成する」場合としては、例えば、ピロリジノ基、ピペラジノ基、モルホリノ基などの窒素原子を含む環状アミノアルキル基が形成される場合を挙げることができる。
−COR23の具体的な例としては、ホルミル基、アセチル基、t−ブチルオキシカルボニル基、フェニルオキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、カルバモイル基、N−メチルカルバモイル基、N,N−ジメチルカルバモイル基、ピペリジン−1−カルボニル基、モルホリン−4−カルボニル基などが挙げられる。
24は炭素数1〜4個の低級アルキル基、アミノ基又は炭素数1〜4個のモノ若しくはジアルキルアミノ基を表す。−SO224の具体的な例としては、メシル基、スルファモイル基、N−メチルスルファモイル基、N,N−ジメチルスルファモイル基などが挙げられる。
Rn2のうち水素原子、メチル基などは好ましい例であり水素原子は特に好ましい例である。
−N(Rn1)(Rn2)の具体例としては、アミノ基、N−メチルアミノ基、N−エチルアミノ基、N−プロピルアミノ基、N−イソプロピルアミノ基、N,N−ジメチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基、ピペリジノ基、ピロリジノ基、モルホリノ基、ホルミルアミノ基、アセチルアミノ基、t−ブチルオキシカルボニルアミノ基、フェニルオキシカルボニルアミノ基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基、カルバモイルアミノ基、N−メチルカルバモイルアミノ基、N,N−ジメチルカルバモイルアミノ基、ピペリジン−1−カルボニルアミノ基、モルホリン−4−カルボニルアミノ基、メシルアミノ基、スルファモイルアミノ基、N−メチルスルファモイルアミノ基、N,N−ジメチルスルファモイルアミノ基などが挙げられ、このうち好ましい例としてはアミノ基、N−メチルアミノ基、N−エチルアミノ基、N−プロピルアミノ基、N−イソプロピルアミノ基、N,N−ジメチルアミノ基などが挙げられ、アミノ基、N−メチルアミノ基などは特に好ましい例として挙げられる。
Zxとして好ましい例は水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ニトロ基、メチル基、水酸基、メトキシ基、アミノ基、N−メチルアミノ基、N−エチルアミノ基、N−プロピルアミノ基、N−イソプロピルアミノ基、N,N−ジメチルアミノ基などが挙げられ、特に好ましい例として水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、水酸基、アミノ基、N−メチルアミノ基などが挙げられる。また、最も好ましい例として水素原子又はアミノ基が挙げられる。
前記一般式(I)におけるARは、部分不飽和又は完全不飽和である縮合二環式の炭素環又は複素環(ar)の残基として定義される。またARは1個又は同一若しくは異なる2個以上のXaで置換されていてもよい。複素環(ar)は窒素原子、酸素原子、及び硫黄原子からなる群から選ばれる同一若しくは異なる環構成ヘテロ原子を1〜4個含む環を意味する。
「縮合二環式の炭素環あるいは複素環」とは原子数8〜11個の部分不飽和又は完全不飽和である環を意味する。好ましくは窒素、酸素、及びイオウ原子からなる群から選択された環構成ヘテロ原子を1又は2個含む5員環の複素環同士が融合した8個の原子からなる部分不飽和又は完全不飽和である環、窒素、酸素、及びイオウ原子からなる群から選択された環構成ヘテロ原子を1又は2個を含む5員環の複素環と6員環の炭素環又は窒素、酸素、及びイオウ原子からなる群から選択されたヘテロ原子を1又は2個含む6員環複素環とが融合した9個の原子からなる部分不飽和又は完全不飽和である環、あるいは6員環の炭素環又は窒素、酸素、及びイオウ原子からなる群から選択された環構成ヘテロ原子を1又は2個を含む6員環複素環と6員環の炭素環又は窒素、酸素、及びイオウ原子からなる群から選択された環構成ヘテロ原子を1又は2個を含む6員環複素環とが融合した10個の原子からなる部分不飽和又は完全不飽和である環が例として挙げられる。ARを構成する環のうちでヘテロ原子を含まない炭素環の場合、ナフタレン環は特に好ましい例である。またARを構成する環のうちで環構成ヘテロ原子を含む複素環(ar)のうち、環構成ヘテロ原子の数は1〜2個の場合が好ましい例である。
一般式(I)におけるARにおいて、ARを構成する好適な環の具体的な例としては、ナフタレン、ベンゾフラン、ベンゾ〔b〕チオフェン、インドール、ベンゾチアゾール、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール、キノリン、ジヒドロ−1H−キノリン、ベンゾ〔d〕イソチアゾール、1H−インダゾール、ベンゾ〔c〕イソチアゾール、2H−インダゾール、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン、イソキノリン、ジヒドロ−2H−イソキノリン、シンノリン、キナゾリン、キノキサリン、1H−ベンゾイミダゾール、ベンゾオキサゾール、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール、1H−ベンゾトリアゾール、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール、フタラジン、〔1,8〕ナフチリジン、〔1,5〕ナフチリジン、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン、チエノ〔3,2−c〕ピリジン、チエノ〔3,2−b〕ピリジン、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール、インドリジン、1,3−ジヒドロインドール、1H−ピラゾロ〔3,4−d〕チアゾール、2H−イソインドール、〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−a〕ピリミジン、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピラジン、1H−イミダゾ〔4,5−b〕ピラジン、7H−プリン、4H−クロメンなどが挙げられる。これらのうちナフタレン、ベンゾフラン、ベンゾ〔b〕チオフェン、インドール、ベンゾチアゾール、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール、キノリン、ジヒドロ−1H−キノリン、ベンゾ〔d〕イソチアゾール、1H−インダゾール、ベンゾ〔c〕イソチアゾール、2H−インダゾール、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン、イソキノリン、ジヒドロ−2H−イソキノリン、シンノリン、キナゾリン、キノキサリン、1H−ベンゾイミダゾール、ベンゾオキサゾール、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール、1H−ベンゾトリアゾール、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール及びジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾールは特に好ましい一群である。さらにナフタレン、ベンゾフラン、ベンゾ〔b〕チオフェン、インドール、ベンゾチアゾール、キノリン、1H−インダゾール及びイソキノリンは非常に好ましい例である。また、インドール又は1H−インダゾールは最も好ましい例である。
ARは、AR上の任意の炭素原子と前記一般式(I)中の芳香環(E)上の環構成炭素原子とで結合している。ARを構成する環のうち、芳香環(E)と置換位置を特定した好適な例としては、ナフタレン−2−イル基、ナフタレン−1−イル基、ベンゾフラン−5−イル基、ベンゾフラン−4−イル基、ベンゾフラン−2−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−4−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル基、インドール−5−イル基、インドール−4−イル基、インドール−6−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、ベンゾチアゾール−7−イル基、ベンゾチアゾール−5−イル基、ベンゾチアゾール−4−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−6−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−7−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−5−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−4−イル基、キノリン−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−5−イル基、キノリン−7−イル基、ジヒドロ−1H−キノリン−6−イル基、ジヒドロ−1H−キノリン−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−7−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1H−インダゾール−4−イル基、1H−インダゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−5−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−4−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−7−イル基、2H−インダゾール−5−イル基、2H−インダゾール−4−イル基、2H−インダゾール−6−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−7−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル基、イソキノリン−6−イル基、イソキノリン−3−イル基、イソキノリン−5−イル基、イソキノリン−7−イル基、ジヒドロ−2H−イソキノリン−6−イル基、ジヒドロ−2H−イソキノリン−5−イル基、シンノリン−6−イル基、シンノリン−5−イル基、キナゾリン−6−イル基、キナゾリン−7−イル基、キナゾリン−5−イル基、キノキサリン−2−イル基、キノキサリン−6−イル基、キノキサリン−5−イル基、1H−ベンゾイミダゾール−5−イル基、1H−ベンゾイミダゾール−4−イル基、ベンゾオキサゾール−5−イル基、ベンゾオキサゾール−6−イル基、ベンゾオキサゾール−4−イル基、ベンゾオキサゾール−7−イル基、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−6−イル基、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール−5−イル基、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール−4−イル基、1H−ベンゾトリアゾール−5−イル基、1H−ベンゾトリアゾール−4−イル基、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル基、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−5−イル基、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−4−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−6−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−7−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−5−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−4−イル基、フタラジン−6−イル基、フタラジン−5−イル基、〔1,8〕ナフチリジン−3−イル基、〔1,8〕ナフチリジン−4−イル基、〔1,5〕ナフチリジン−3−イル基、〔1,5〕ナフチリジン−4−イル基、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン−6−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン−7−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−2−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−3−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−6−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−2−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−3−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−イル基、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール−5−イル基、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−7−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−5−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−4−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−7−イル基、インドリジン−7−イル基、インドリジン−6−イル基、インドリジン−8−イル基、1,3−ジヒドロインドール−5−イル基、1,3−ジヒドロインドール−4−イル基、1,3−ジヒドロインドール−6−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−d〕チアゾール−5−イル基、2H−イソインドール−5−イル基、2H−イソインドール−4−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−a〕ピリミジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピラジン−5−イル基、1H−イミダゾ〔4,5−b〕ピラジン−5−イル基、7H−プリン−2−イル基、4H−クロメン−6−イル基、4H−クロメン−5−イル基などが挙げられる。これらのうちナフタレン−2−イル基、ナフタレン−1−イル基、ベンゾフラン−5−イル基、ベンゾフラン−4−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−4−イル基、インドール−5−イル基、インドール−4−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、ベンゾチアゾール−7−イル基、キノリン−6−イル基、キノリン−3−イル基、ジヒドロ−1H−キノリン−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−5−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1H−インダゾール−4−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、ジヒドロ−2H−イソキノリン−6−イル基、シンノリン−6−イル基及びベンゾオキサゾール−5−イル基などは特に好ましい一群であり、ナフタレン−2−イル基、ベンゾフラン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、インドール−5−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、キノリン−6−イル基、キノリン−3−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、シンノリン−6−イル基、又はベンゾオキサゾール−5−イル基などは非常に好ましい例である。また、インドール−5−イル基、インドール−4−イル基、インドール−6−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1H−インダゾール−4−イル基、又は1H−インダゾール−6−イル基は最も好ましい例である。
またARは1個又は同一若しくは異なる2以上のXaで置換されていてもよい。Xaの置換位置としては芳香環(E)と結合していないAR上の炭素原子、及び/又は窒素原子が存在する場合はその窒素原子上が挙げられる。
置換基Xaは炭素数1〜4個の直鎖状若しくは分枝鎖状飽和アルキル基、炭素数3〜7個の環状飽和アルキル基、オキソ基、チオキソ基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、−(CH2i14、−OR10、−N(R11)(R12)、−SO213、又は−COR27を表す。但しAR中に窒素原子が存在する場合、その窒素原子に置換してもよいXaは炭素数1〜4個の直鎖状若しくは分枝鎖状飽和アルキル基、炭素数3〜7個の環状飽和アルキル基、又は−(CH2i14のいずれかを表す。
置換基Xaのうちオキソ基、チオキソ基、フッ素原子、塩素原子、又はトリフルオロメチル基は好ましい例である。
置換基Xaのうち炭素数1〜4個の直鎖状若しくは分枝鎖状飽和アルキル基とは、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、又はt−ブチル基などが挙げられ、これらのうちメチル基、エチル基、又はプロピル基は特に好ましい例である。
また炭素数3〜7個の環状飽和アルキル基としてはシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、又はシクロヘプチル基などが挙げられる。
−(CH2i14は、前述のものと同義であるが、これらうち2−ヒドロキシエチル基、カルボキシメチル基、2−カルボキシエチル基、N,N−ジメチルカルバモイルメチル基は好ましい例であり、2−ヒドロキシエチル基は特に好ましい例である。
−OR10のR10は水素原子、炭素数1〜4個の低級アルキル基、又は−(CH2i14基を表し、これらのうち水素原子は特に好ましい例である。炭素数1〜4個の低級アルキル基としてはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基等が挙げられる。このうちメチル基は特に好ましい例である。−(CH2i14は前述のものと同義である。従って、−OR10うち水酸基、メトキシ基、2−ヒドロキシエチルオキシ基、カルボキシメチルオキシ基、2−カルボキシエチルオキシ基、N,N−ジメチルカルバモイルメチルオキシ基などは好ましい例であり水酸基、メトキシ基、2−ヒドロキシエチルオキシ基は特に好ましい例である。
−N(R11)(R12)のR11は水素原子又は炭素数1〜4個の低級アルキル基を表し、R12は水素原子、炭素数1〜4個の低級アルキル基、炭素数2〜4個のヒドロキシアルキル基、−COR15、又は−SO216を示すか、あるいはR11と繋がってそれらが結合する窒素原子とともに3〜6員環を形成して飽和の含窒素シクロアルキル基又はモルホリノ基を形成する。−COR15中のR15は炭素数1〜4個の低級アルキル基、炭素数2〜4個のヒドロキシアルキル基、アミノ基、炭素数1〜4個のモノ若しくはジアルキルアミノ基、又は−A6−Qaを表す。また−SO216中のR16は炭素数1〜4個の低級アルキル基、アミノ基、炭素数1〜4個のモノ若しくはジアルキルアミノ基を表す。−N(R11)(R12)の具体的な例としてはアミノ基、N−メチルアミノ基、N−エチルアミノ基、N−プロピルアミノ基、N−イソプロピルアミノ基、N,N−ジメチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基、ピペリジノ基、ピロリジノ基、モルホリノ基、2−ヒドロキシエチルアミノ基、ホルミルアミノ基、アセチルアミノ基、ベンゾイル基、フラン−2−カルボキシアミノ基、2−ヒドロキシアセチルアミノ基、2−アミノアセチルアミノ基、カルバモイルアミノ基、N−メチルカルバモイルアミノ基、N,N−ジメチルカルバモイルアミノ基、メチルスルホニルアミノ基、スルファモイルアミノ基、N−メチルスルファモイルアミノ基、又はN,N−ジメチルスルファモイルアミノ基などが挙げられ、このうち好ましい例としてはアミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、2−ヒドロキシエチルアミノ基、カルバモイルアミノ基、アセチルアミノ基、フラン−2−カルボキシアミノ基、2−ヒドロキシアセチルアミノ基、2−アミノアセチルアミノ基、メチルスルホニルアミノ基、又は(N,N−ジメチルスルファモイル)アミノ基などが挙げられ、アミノ基、N−メチルアミノ基、N,N−ジメチルアミノ基、又は2−ヒドロキシエチルアミノ基は特に好ましい例として挙げられる。
−SO213のR13は炭素数1〜4個の低級アルキル基、アミノ基、又は炭素数1〜4個のモノ若しくはジアルキルアミノ基を表す。−SO213の好適な例としてはメタンスルホニル基、スルファモイル基、N−メチルスルファモイル基、又はN,N−ジメチルスルファモイル基などが挙げられる。
−COR27のR27は水素原子、水酸基又は炭素数1〜4個のアルコキシ基、炭素数1〜4個の低級アルキル基、アミノ基、又は炭素数1〜4個のモノ若しくはジアルキルアミノ基を表す。−COR27の具体的な例としてはホルミル基、カルボキシル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、アセチル基、プロピオニル基、カルバモイル基、N−メチルカルバモイル基、又はN,N−ジメチルカルバモイル基などが挙げられ、カルボキシル基、アセチル基、カルバモイル基、又はN,N−ジメチルカルバモイル基などは好ましい例であり、カルボキシル基は特に好ましい例である。
基Xaのうち好ましい例としてはオキソ基、チオキソ基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、メチル基、エチル基、プロピル基、2−ヒドロキシエチル基、カルボキシメチル基、2−カルボキシエチル基、N,N−ジメチルカルバモイルメチル基、水酸基、メトキシ基、2−ヒドロキシエチルオキシ基、カルボキシメチルオキシ基、2−カルボキシエチルオキシ基、N,N−ジメチルカルバモイルメチルオキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、2−ヒドロキシエチルアミノ基、カルバモイルアミノ基、アセチルアミノ基、フラン−2−カルボキシアミノ基、2−ヒドロキシアセチルアミノ基、2−アミノアセチルアミノ基、メチルスルホニルアミノ基、(N,N−ジメチルスルファモイル)アミノ基、メタンスルホニル基、スルファモイル基、N−メチルスルファモイル基、N,N−ジメチルスルファモイル基、カルボキシル基、アセチル基、カルバモイル基、又はN,N−ジメチルカルバモイル基などが挙げられる。また基Xaのうち特に好ましい例としては、オキソ基、メチル基、エチル基、プロピル基、2−ヒドロキシエチル基、水酸基、メトキシ基、2−ヒドロキシエチルオキシ基、アミノ基、N−メチルアミノ基、N,N−ジメチルアミノ基、2−ヒドロキシエチルアミノ基、又はカルボキシル基などが挙げられる。窒素原子上に置換してもよい基Xaのうち好ましい例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基、カルボキシメチル基、2−カルボキシエチル基、又はN,N−ジメチルカルバモイルメチル基が挙げられ、このうち特に好ましい例としてはメチル基、エチル基、プロピル基、又は2−ヒドロキシエチル基が挙げられる。
基Xaで置換されているか又は無置換のARのうち、好ましい例としては、ナフタレン−1−イル基、ナフタレン−2−イル基、6−フルオロナフタレン−2−イル基、6−クロロナフタレン−2−イル基、6−(トリフルオロメチル)ナフタレン−2−イル基、5−ヒドロキシナフタレン−1−イル基、5−ヒドロキシナフタレン−2−イル基、6−ヒドロキシナフタレン−1−イル基、6−ヒドロキシナフタレン−2−イル基、7−ヒドロキシナフタレン−1−イル基、7−ヒドロキシナフタレン−2−イル基、5−メトキシナフタレン−1−イル基、5−メトキシナフタレン−2−イル基、6−メトキシナフタレン−1−イル基、6−メトキシナフタレン−2−イル基、7−メトキシナフタレン−1−イル基、7−メトキシナフタレン−2−イル基、5−(2−ヒドロキシエチルオキシ)ナフタレン−2−イル基、6−(2−ヒドロキシエチルオキシ)ナフタレン−2−イル基、7−(2−ヒドロキシエチルオキシ)ナフタレン−2−イル基、5−(カルボキシメチルオキシ)ナフタレン−2−イル基、6−(カルボキシメチルオキシ)ナフタレン−2−イル基、7−(カルボキシメチルオキシ)ナフタレン−2−イル基、5−(N,N−ジメチルカルバモイルメチルオキシ)ナフタレン−2−イル基、6−(N,N−ジメチルカルバモイルメチルオキシ)ナフタレン−2−イル基、7−(N,N−ジメチルカルバモイルメチルオキシ)ナフタレン−2−イル基、5−アミノナフタレン−1−イル基、5−アミノナフタレン−2−イル基、6−アミノナフタレン−1−イル基、6−アミノナフタレン−2−イル基、7−アミノナフタレン−1−イル基、7−アミノナフタレン−2−イル基、5−(N−メチルアミノ)ナフタレン−1−イル基、5−(N−メチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−(N−メチルアミノ)ナフタレン−1−イル基、6−(N−メチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、7−(N−メチルアミノ)ナフタレン−1−イル基、7−(N−メチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、5−(N,N−ジメチルアミノ)ナフタレン−1−イル基、5−(N,N−ジメチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−(N,N−ジメチルアミノ)ナフタレン−1−イル基、6−(N,N−ジメチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、7−(N,N−ジメチルアミノ)ナフタレン−1−イル基、7−(N,N−ジメチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、5−(2−ヒドロキシエチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−(2−ヒドロキシエチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、7−(2−ヒドロキシエチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、5−アセチルアミノナフタレン−2−イル基、6−アセチルアミノナフタレン−2−イル基、6−(2−アミノアセチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−(2−ヒドロキシアセチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、7−(2−ヒドロキシアセチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−[(フラン−2−カルボニル)アミノ]ナフタレン−2−イル基、7−[(フラン−2−カルボニル)アミノ]ナフタレン−2−イル基、6−[(ベンゼン−2−カルボニル)アミノ]ナフタレン−2−イル基、7−[(ベンゼン−2−カルボニル)アミノ]ナフタレン−2−イル基、6−カルバモイルアミノナフタレン−2−イル基、6−メチルスルホニルアミノナフタレン−2−イル基、6−スルファモイルアミノナフタレン−2−イル基、6−(N,N−ジメチルスルファモイルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−メタンスルホニルナフタレン−2−イル基、6−スルファモイルナフタレン−2−イル基、6−(N−メチルスルファモイル)ナフタレン−2−イル基、6−(N,N−ジメチルスルファモイル)ナフタレン−2−イル基、6−カルボキシナフタレン−2−イル基、ベンゾ〔b〕フラン−4−イル基、ベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、2−メチルベンゾ〔b〕フラン−4−イル基、2−メチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、3−メチルベンゾ〔b〕フラン−4−イル基、3−メチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、2,3−ジメチルベンゾ〔b〕フラン−4−イル基、2,3−ジメチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、2−カルボキシベンゾ〔b〕フラン−4−イル基、2−カルボキシベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、2−カルボキシ−3−メチルベンゾ〔b〕フラン−4−イル基、2−カルボキシ−3−メチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、3−アセチルベンゾ〔b〕フラン−4−イル基、3−アセチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、3−アセチル−2−メチルベンゾ〔b〕フラン−4−イル基、3−アセチル−2−メチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、3−ヒドロキシメチルベンゾ〔b〕フラン−4−イル基、3−ヒドロキシメチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、3−ヒドロキシメチル−2−メチルベンゾ〔b〕フラン−4−イル基、3−ヒドロキシメチル−2−メチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−4−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、2−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−4−イル基、2−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、3−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−4−イル基、3−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、2,3−ジメチルベンゾ〔b〕チオフェン−4−イル基、2,3−ジメチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、2−カルボキシベンゾ〔b〕チオフェン−4−イル基、2−カルボキシベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、2−カルボキシ−3−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−4−イル基、2−カルボキシ−3−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、3−アセチルベンゾ〔b〕チオフェン−4−イル基、3−アセチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、3−アセチル−2−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−4−イル基、3−アセチル−2−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、3−ヒドロキシメチルベンゾ〔b〕チオフェン−4−イル基、3−ヒドロキシメチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、3−ヒドロキシメチル−2−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−4−イル基、3−ヒドロキシメチル−2−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、1H−インドール−4−イル基、1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1H−インドール−4−イル基、2−メチル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1H−インドール−4−イル基、3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1H−インドール−4−イル基、2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、2−カルボキシ−1H−インドール−4−イル基、2−カルボキシ−1H−インドール−5−イル基、2−カルボキシ−3−メチル−1H−インドール−4−イル基、2−カルボキシ−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、3−アセチル−1H−インドール−4−イル基、3−アセチル−1H−インドール−5−イル基、3−アセチル−2−メチル−1H−インドール−4−イル基、3−アセチル−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、3−ヒドロキシメチル−1H−インドール−4−イル基、3−ヒドロキシメチル−1H−インドール−5−イル基、3−ヒドロキシメチル−2−メチル−1H−インドール−4−イル基、3−ヒドロキシメチル−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−メチル−1H−インドール−4−イル基、1−メチル−1H−インドール−5−イル基、1,2−ジメチル−1H−インドール−4−イル基、1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,3−ジメチル−1H−インドール−4−イル基、1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,2,3−トリメチル−1H−インドール−4−イル基、1,2,3−トリメチル−1H−インドール−5−イル基、2−カルボキシ−1−メチル−1H−インドール−4−イル基、2−カルボキシ−1−メチル−1H−インドール−5−イル基、2−カルボキシ−1,3−ジメチル−1H−インドール−4−イル基、2−カルボキシ−1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、3−アセチル−1−メチル−1H−インドール−4−イル基、3−アセチル−1−メチル−1H−インドール−5−イル基、3−アセチル−1,2−ジメチル−1H−インドール−4−イル基、3−アセチル−1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、3−ヒドロキシメチル−1−メチル−1H−インドール−4−イル基、3−ヒドロキシメチル−1−メチル−1H−インドール−5−イル基、3−ヒドロキシメチル−1,2−ジメチル−1H−インドール−4−イル基、3−ヒドロキシメチル−1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−1H−インドール−4−イル基、1−エチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2−メチル−1H−インドール−4−イル基、1−エチル−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−3−メチル−1H−インドール−4−イル基、1−エチル−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2,3−ジメチル−1H−インドール−4−イル基、1−エチル−2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、2−カルボキシ−1−エチル−1H−インドール−4−イル基、2−カルボキシ−1−エチル−1H−インドール−5−イル基、2−カルボキシ−1−エチル−3−メチル−1H−インドール−4−イル基、2−カルボキシ−1−エチル−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、3−アセチル−1−エチル−1H−インドール−4−イル基、3−アセチル−1−エチル−1H−インドール−5−イル基、3−アセチル−1−エチル−2−メチル−1H−インドール−4−イル基、3−アセチル−1−エチル−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−3−ヒドロキシメチル−1H−インドール−4−イル基、1−エチル−3−ヒドロキシメチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−3−ヒドロキシメチル−2−メチル−1H−インドール−4−イル基、1−エチル−3−ヒドロキシメチル−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−プロピル−1H−インドール−4−イル基、1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1−プロピル−1H−インドール−4−イル基、2−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1−プロピル−1H−インドール−4−イル基、3−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−プロピル−1H−インドール−4−イル基、2,3−ジメチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2−カルボキシ−1−プロピル−1H−インドール−4−イル基、2−カルボキシ−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2−カルボキシ−3−メチル−1−プロピル−1H−インドール−4−イル基、2−カルボキシ−3−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、3−アセチル−1−プロピル−1H−インドール−4−イル基、3−アセチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、3−アセチル−2−メチル−1−プロピル−1H−インドール−4−イル基、3−アセチル−2−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、3−ヒドロキシメチル−1−プロピル−1H−インドール−4−イル基、3−ヒドロキシメチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、3−ヒドロキシメチル−2−メチル−1−プロピル−1H−インドール−4−イル基、3−ヒドロキシメチル−2−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−4−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−1H−インドール−4−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−1H−インドール−4−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−4−イル基
、2,3−ジメチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、2−カルボキシ−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−4−イル基、2−カルボキシ−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、2−カルボキシ−1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−1H−インドール−4−イル基、2−カルボキシ−1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、3−アセチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−4−イル基、3−アセチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、3−アセチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−1H−インドール−4−イル基、3−アセチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−3−ヒドロキシメチル−1H−インドール−4−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−3−ヒドロキシメチル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−3−ヒドロキシメチル−2−メチル−1H−インドール−4−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−3−ヒドロキシメチル−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−カルボキシメチル−1H−インドール−4−イル基、1−カルボキシメチル−1H−インドール−5−イル基、1−カルボキシメチル−2−メチル−1H−インドール−4−イル基、1−カルボキシメチル−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−カルボキシメチル−3−メチル−1H−インドール−4−イル基、1−カルボキシメチル−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−カルボキシメチル−2,3−ジメチル−1H−インドール−4−イル基、1−カルボキシメチル−2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、2−カルボキシ−1−カルボキシメチル−1H−インドール−4−イル基、2−カルボキシ−1−カルボキシメチル−1H−インドール−5−イル基、2−カルボキシ−1−カルボキシメチル−3−メチル−1H−インドール−4−イル基、2−カルボキシ−1−カルボキシメチル−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、3−アセチル−1−カルボキシメチル−1H−インドール−4−イル基、3−アセチル−1−カルボキシメチル−1H−インドール−5−イル基、3−アセチル−1−カルボキシメチル−2−メチル−1H−インドール−4−イル基、3−アセチル−1−カルボキシメチル−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−カルボキシメチル−3−ヒドロキシメチル−1H−インドール−4−イル基、1−カルボキシメチル−3−ヒドロキシメチル−1H−インドール−5−イル基、1−カルボキシメチル−3−ヒドロキシメチル−2−メチル−1H−インドール−4−イル基、1−カルボキシメチル−3−ヒドロキシメチル−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、2−メチルベンゾチアゾール−6−イル基、2−メトキシベンゾチアゾール−6−イル基、2−アミノベンゾチアゾール−6−イル基、2−(N−メチルアミノ)ベンゾチアゾール−6−イル基、2−(N,N−ジメチルアミノ)ベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−3−メチル−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−チオキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−チオキソ−3−メチル−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、キノリン−3−イル基、2−メチルキノリン−3−イル基、キノリン−6−イル基、2−メチルキノリン−6−イル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−5−イル基、3−メチルベンゾ〔d〕イソチアゾール−5−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、3−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1,3−ジメチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−3−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−プロピル−1H−インダゾール−5−イル基、3−メチル−1−プロピル−1H−インダゾール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インダゾール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−(カルボキシメチル)−1H−インダゾール−5−イル基、1−(カルボキシメチル)−3−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル基、3−ヒドロキシ−1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−5−イル基、3−メチルベンゾ〔c〕イソチアゾール−5−イル基、2−メチル−2H−インダゾール−5−イル基、2,3−ジメチル−2H−インダゾール−5−イル基、2−エチル−2H−インダゾール−5−イル基、2−エチル−3−メチル−2H−インダゾール−5−イル基、2−プロピル−2H−インダゾール−5−イル基、3−メチル−2−プロピル−2H−インダゾール−5−イル基、2−(2−ヒドロキシエチル)−2H−インダゾール−5−イル基、2−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−2H−インダゾール−5−イル基、2−(カルボキシメチル)−2H−インダゾール−5−イル基、2−(カルボキシメチル)−3−メチル−2H−インダゾール−5−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、2−メチル−イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、3−メチル−イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、2,3−ジメチル−イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、2−メチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、3−メチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−メチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1,2−ジメチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1,3−ジメチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、2,3−ジメチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1,2,3−トリメチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−エチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−エチル−2−メチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−エチル−3−メチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−エチル−2,3−ジメチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−プロピル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、2−メチル−1−プロピル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、3−メチル−1−プロピル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、2,3−ジメチル−1−プロピル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、2,3−ジメチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−(カルボキシメチル)1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−(カルボキシメチル)−2−メチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−(カルボキシメチル)−3−メチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−(カルボキシメチル)−2,3−ジメチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、1−メチルイソキノリン−6−イル基、1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル基、シンノリン−6−イル基、シンノリン−5−イル基、キナゾリン−6−イル基、キナゾリン−7−イル基、キナゾリン−5−イル基、2−メチルキナゾリン−6−イル基、キノキサリン−6−イル基、キノキサリン−5−イル基、2−メチルキノキサリン−6−イル基、1H−ベンゾイミダゾール−5−イル基、1H−ベンゾイミダゾール−4−イル基、1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル基、2−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル基、1,2−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル基、ベンゾオキサゾール−5−イル基、ベンゾオキサゾール−6−イル基、ベンゾオキサゾール−4−イル基、ベンゾオキサゾール−7−イル基、2−メチルベンゾオキサゾール−5−イル基、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−6−イル基、1−メチル−1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル基、1−エチル−1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル基、2−メチル−1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル基、3−メチル−1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル基、1,3−ジメチル−1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル基、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール−5−イル基、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール−4−イル基、1H−ベンゾトリアゾール−5−イル基、1H−ベンゾトリアゾール−4−イル基、1−メチル−1H−ベンゾトリアゾール−5−イル基、1−エチル−1H−ベンゾトリアゾール−5−イル基、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン−2−オン−5−イル基、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン−2−オン−4−イル基、1−メチル−1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン−2−オン−5−イル基、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−2−オン−5−イル基、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−2−オン−4−イル基、1−メチル−1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−2−オン−5−イル基、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−2−チオン−5−イル基、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−2−チオン−4−イル基、1−メチル−1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−2−チオン−5−イル基、3H−ベンゾオキサゾール−2−オン−6−イル基、3H−ベンゾオキサゾール−2−オン−7−イル基、3H−ベンゾオキサゾール−2−オン−5−イル基、3H−ベンゾオキサゾール−2−オン−4−イル基、3−メチル−3H−ベンゾオキサゾール−2−オン−6−イル基、3H−ベンゾオキサゾール−2−チオン−6−イル基、3H−ベンゾオキサゾール−2−チオン−7−イル基、3H−ベンゾオキサゾール−2−チオン−5−イル基、3H−ベンゾオキサゾール−2−チオン−4−イル基、3−メチル−3H−ベンゾオキサゾール−2−チオン−6−イル基、フタラジン−6−イル基、フタラジン−5−イル基、〔1,8〕ナフチリジン−3−イル基、〔1,8〕ナフチリジン−4−イル基、〔1,5〕ナフチリジン−3−イル基、〔1,5〕ナフチリジン−4−イル基、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン−4−イル基、1−メチル−1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン−6−イル基、1−エチル−1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン−6−イル基、2−メチル−1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン−6−イル基、3−メチル−1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン−6−イル基、1,3−ジメチル−1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−4−イル基、1−メチル−1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−5−イル基、1−エチル−1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−5−イル基、2−メチル−1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−5−イル基、3−メチル−1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−5−イル基、1,3−ジメチル−1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラ
ゾロ〔4,3−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン−6−イル基、1−メチル−1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−エチル−1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン−5−イル基、3−メチル−1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン−5−イル基、1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン−4−イル基、1−メチル−1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン−6−イル基、1−エチル−1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン−6−イル基、3−メチル−1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン−6−イル基、1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン−4−イル基、1−メチル−1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン−5−イル基、1−エチル−1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン−5−イル基、3−メチル−1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン−5−イル基、1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル基、1−メチル−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−5−イル基、1−エチル−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−5−イル基、3−メチル−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−5−イル基、1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−5−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン−6−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン−7−イル基、3−メチル〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン−6−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−2−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−3−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−6−イル基、2−メチルチエノ〔3,2−c〕ピリジン−2−イル基、3−メチルチエノ〔3,2−c〕ピリジン−2−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−2−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−3−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−イル基、2−メチルチエノ〔3,2−b〕ピリジン−2−イル基、3−メチルチエノ〔3,2−b〕ピリジン−2−イル基、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール−5−イル基、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール−4−イル基、1−メチル−1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール−5−イル基、1−エチル−1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール−5−イル基、3−メチル−1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール−5−イル基、1,3−ジメチル−1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−7−イル基、3−メチルベンゾ〔d〕イソオキサゾール−5−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−5−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−4−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−7−イル基、3−メチルベンゾ〔c〕イソオキサゾール−5−イル基、インドリジン−7−イル基、インドリジン−6−イル基、インドリジン−8−イル基、1,3−ジヒドロインドール−2−オン−5−イル基、1,3−ジヒドロインドール−2−オン−4−イル基、1,3−ジヒドロインドール−2−オン−6−イル基、1−メチル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−d〕チアゾール−5−イル基、2H−イソインドール−5−イル基、2H−イソインドール−4−イル基、2−メチル−2H−イソインドール−5−イル基、4H−クロメン−6−イル基、4H−クロメン−5−イル基、クロメン−4−オン−7−イル基、クロメン−4−オン−6−イル基などが挙げられる。
また、特に好ましい例としては、ナフタレン−2−イル基、6−ヒドロキシナフタレン−2−イル基、6−メトキシナフタレン−2−イル基、6−(2−ヒドロキシエチルオキシ)ナフタレン−2−イル基、6−アミノナフタレン−2−イル基、6−(N−メチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−(N,N−ジメチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−(2−ヒドロキシエチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、ベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、2−メチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、3−メチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、2,3−ジメチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、2−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、3−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、2,3−ジメチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1−メチル−1H−インドール−5−イル基、1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,2,3−トリメチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、2−メチルベンゾチアゾール−6−イル基、2−メトキシベンゾチアゾール−6−イル基、2−アミノベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−3−メチル−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−チオキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−チオキソ−3−メチル−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−6−イル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−5−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−プロピル−1H−インダゾール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インダゾール−5−イル基、3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル基、3−ヒドロキシ−1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−メチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−エチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−プロピル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル基、シンノリン−6−イル基、又はベンゾオキサゾール−5−イル基などが挙げられる。
さらに、非常に好ましい例としては、ナフタレン−2−イル基、6−ヒドロキシナフタレン−2−イル基、6−メトキシナフタレン−2−イル基、6−アミノナフタレン−2−イル基、6−(N,N−ジメチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、ベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、1H−インドール−5−イル基、1−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−1H−インドール−5−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、2−アミノベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−6−イル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−1H−インダゾール−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル基、シンノリン−6−イル基、又はベンゾオキサゾール−5−イル基などが挙げられる。また、最も好ましい例としては、1H−インドール−5−イル基、1−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−1H−インドール−5−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、又は1−エチル−1H−インダゾール−5−イル基が挙げられる。
前記一般式(I)における基Yは水素原子、炭素数1〜4個の低級アルキル基、−(CH2mN(R18)(R19)、又は−C(R202OC(O)A321として定義され、このうち水素原子、炭素数1〜4個の低級アルキル基は好ましい例であり、水素原子は特に好ましい例である。
炭素数1〜4個の低級アルキル基としてはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基などが挙げられる。このうちメチル基、エチル基は特に好ましい例である。
−(CH2mN(R18)(R19)のうちmは整数2又は3と定義される。R18はR19と同じであるか、R19と繋がって窒素原子とともに3〜6員環を形成している飽和の含窒素シクロアルキル基を示すか又は窒素原子とともにモルホリノ基を形成しているものであり、R19はメチル基、エチル基又はプロピル基として定義される。−(CH2mN(R18)(R19)の例としては2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル基、2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル基、2−(N,N−ジプロピルアミノ)エチル基、3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル基、3−(N,N−ジエチルアミノ)プロピル基、2−(N,N−ジプロピルアミノ)プロピル基、2−ピロリジン−1−イルエチル基、2−ピペリジン−1−イルエチル基、2−モルホリン−4−イルエチル基、3−ピロリジン−1−イルプロピル基、3−ピペリジン−1−イルプロピル基、3−モルホリン−4−イルプロピル基などが挙げられる。
−C(R202OC(O)A321のうちR20は水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基と定義される。R21は炭素数1〜4個の低級アルキル基、炭素数3〜6個の環状飽和アルキル基又はフェニル基と定義される。炭素数1〜4個の低級アルキル基としてはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基等が挙げられ、炭素数3〜6個の環状飽和アルキル基はシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基が挙げられる。A3は単結合、又は酸素原子と定義される。−C(R202OC(O)A321の例としてはアセトキシメチル基、プロピオニルオキシメチル基、ブチリルオキシメチル基、(2−メチルプロピオニル)オキシメチル基、(2,2−ジメチルプロピオニル)オキシメチル基、シクロプロピオニルオキシメチル基、シクロペンタノイルオキシメチル基、シクロヘキサノイルオキシメチル基、フェニルカルボキシメチル基、1−アセトキシ−1−メチルエチル基、1−メチル−1−(2−メチルプロピオニルオキシ)エチル基、1−シクロペンタノイルオキシ−1−メチルエチル基、1−シクロヘキサノイルオキシ−1−メチルエチル基、メトキシカルボニルオキシメチル基、エトキシカルボニルオキシメチル基、イソプロピルオキシカルボニルオキシメチル基、t−ブチルオキシカルボニルオキシメチル基、シクロプロピルオキシカルボニルオキシメチル基、シクロペンチルオキシカルボニルオキシメチル基、シクロヘキシルオキシカルボニルオキシメチル基、フェニルオキシカルボニルオキシメチル基、1−メトキシカルボニルオキシ−1−メチルエチル基、1−エトキシカルボニルオキシ−1−メチルエチル基、1−イソプロピルオキシカルボニルオキシ−1−メチルエチル基、1−t−ブチルオキシカルボニルオキシ−1−メチルエチル基、1−シクロプロピルオキシカルボニルオキシ−1−メチルエチル基、1−シクロペンチルオキシカルボニルオキシ−1−メチルエチル基、1−シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ−1−メチルエチル基、1−メチル−1−フェニルオキシカルボニルオキシエチル基などが挙げられる。
本発明の好ましい態様では、一般式(I)で表される化合物又はその塩において、以下の条件を全て満足する。
環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合を示し;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合又は二重結合のいずれかを示し;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であるときLinkはCH2又はCH2CH2を示し、また環E上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が二重結合であるときLinkはCHを示し;
Wは、メチレン基を示し;
Rsは、−D−Rxあるいは−N(Ry)(Rz)を示し;
Dは、単結合、酸素原子、又はイオウ原子を示し;
Rxは、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、2−シクロペンチルエチル基、2−シクロヘキシルエチル基、又は2−シクロヘプチルエチル基を示すか、あるいは先に示したRbを示し;
Rb中のQは、フェニル基、チエニル基、フリル基、ピリジル基、オキサゾリル基、ナフチル基、テトラヒドロナフチル基、インダニル基、インドリル基又はジヒドロベンゾジオキシル基のいずれかの基を示し;
RbのA2は、単結合、酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−を示し;
RbのA1は、単結合、メチレン基、メチルメチレン基、エチルメチレン基、フェニルメチレン基、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかを示し(但しA2が酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−を示すとき、A1は、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかを示す);
2及びR3は、それぞれ独立に水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、N,N−ジメチルアミノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、アセチルアミノ基、又はメチルスルホニルアミノ基を示し;
Rzは、Rxと同義であるか、あるいはメチル基、又はエチル基を示し;
Ryは、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、又はイソペンチル基のいずれかを示すか(但し、Rzがメチル基、又はエチル基を示すときRyは水素原子以外の置換基を示す)、Rzと繋がって窒素原子とともにピロリジノ基、ピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、ピペラジノ基、ホモピペラジノ基、ピロール−1−イル基、イミダゾール−1−イル基、ピラゾール−1−イル基、又はチオモルフォリノ基から選ばれる環状置換基(qy)を形成してもよく、環状置換基(qy)は、1個又は同一若しくは異なる2個の炭素数1〜8個のアルキル基、フェニル基、又はフェニルメチル基(但し、フェニル基、およびフェニルメチル基のベンゼン環は、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、ジメチルアミノ基からなる群から選ばれる置換基で置換されてもよい)で置換されてもよく;
環(E)上の置換基V1はZxを示し、V2はARを示し;
Zxは、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ニトロ基、メチル基、水酸基、メトキシ基、アミノ基、N−メチルアミノ基、N−エチルアミノ基、N−プロピルアミノ基、N−イソプロピルアミノ基、又はN,N−ジメチルアミノ基のいずれかを示し;
ARは、ナフタレン、ベンゾフラン、ベンゾ〔b〕チオフェン、インドール、ベンゾチアゾール、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール、キノリン、ジヒドロ−1H−キノリン、ベンゾ〔d〕イソチアゾール、1H−インダゾール、ベンゾ〔c〕イソチアゾール、2H−インダゾール、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン、イソキノリン、ジヒドロ−2H−イソキノリン、シンノリン、キナゾリン、キノキサリン、1H−ベンゾイミダゾール、ベンゾオキサゾール、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール、1H−ベンゾトリアゾール、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール、フタラジン、〔1,8〕ナフチリジン、〔1,5〕ナフチリジン、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン、チエノ〔3,2−c〕ピリジン、チエノ〔3,2−b〕ピリジン、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール、インドリジン、1,3−ジヒドロインドール、1H−ピラゾロ〔3,4−d〕チアゾール、2H−イソインドール、〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−a〕ピリミジン、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピラジン、1H−イミダゾ〔4,5−b〕ピラジン、7H−プリン、又は4H−クロメンのいずれかの残基(上記残基は1個又は同一若しくは異なる2個以上のXaで置換されていてもよい)を示し;
Xaは、オキソ基、チオキソ基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、メチル基、エチル基、プロピル基、2−ヒドロキシエチル基、カルボキシメチル基、2−カルボキシエチル基、N,N−ジメチルカルバモイルメチル基、水酸基、メトキシ基、2−ヒドロキシエチルオキシ基、カルボキシメチルオキシ基、2−カルボキシエチルオキシ基、N,N−ジメチルカルバモイルメチルオキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、2−ヒドロキシエチルアミノ基、カルバモイルアミノ基、アセチルアミノ基、フラン−2−カルボキシアミノ基、2−ヒドロキシアセチルアミノ基、2−アミノアセチルアミノ基、メチルスルホニルアミノ基、(N,N−ジメチルスルファモイル)アミノ基、メタンスルホニル基、スルファモイル基、N−メチルスルファモイル基、N,N−ジメチルスルファモイル基、カルボキシル基、アセチル基、カルバモイル基、又はN,N−ジメチルカルバモイル基のいずれかを示し;
Yは、水素原子、又は炭素数1〜4個の低級アルキル基を示す。
また本発明の別の好ましい態様では、一般式(I)で表される化合物又は塩において以下の条件を全て満足する。
環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が二重結合を示し;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合を示し;
LinkがCH2、又はCH2CH2のいずれかを示し;
Wは、酸素原子を示し;
Rsは、−D−Rxあるいは−N(Ry)(Rz)を示し;
Dは、単結合、酸素原子、又はイオウ原子を示し;
Rxは、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、2−シクロペンチルエチル基、2−シクロヘキシルエチル基、又は2−シクロヘプチルエチル基を示すか、あるいは先に示したRbを示し;
Rb中のQは、フェニル基、チエニル基、フリル基、ピリジル基、オキサゾリル基、ナフチル基、テトラヒドロナフチル基、インダニル基、インドリル基又はジヒドロベンゾジオキシル基のいずれかの基を示し;
RbのA2は、単結合、酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−を示し;
RbのA1は、単結合、メチレン基、メチルメチレン基、エチルメチレン基、フェニルメチレン基、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかを示し(但しA2が酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−を示すとき、A1は、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかを示す);
2及びR3は、それぞれ独立に水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、N,N−ジメチルアミノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、アセチルアミノ基、又はメチルスルホニルアミノ基を示し;
Rzは、Rxと同義であるか、あるいはメチル基、又はエチル基を示し;
Ryは、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、又はイソペンチル基のいずれかを示すか(但し、Rzがメチル基、又はエチル基を示すときRyは水素原子以外の置換基を示す)、Rzと繋がって窒素原子とともにピロリジノ基、ピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、ピペラジノ基、ホモピペラジノ基、ピロール−1−イル基、イミダゾール−1−イル基、ピラゾール−1−イル基、又はチオモルフォリノ基から選ばれる環状置換基(qy)を形成してもよく、環状置換基(qy)は、1個又は同一若しくは異なる2個の炭素数1〜8個のアルキル基、フェニル基、又はフェニルメチル基(但し、フェニル基、およびフェニルメチル基のベンゼン環は、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、ジメチルアミノ基からなる群から選ばれる置換基で置換されてもよい)で置換されてもよく;
環(E)上の置換基V1はZxを示し、V2はARを示し;
Zxは、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ニトロ基、メチル基、水酸基、メトキシ基、アミノ基、N−メチルアミノ基、N−エチルアミノ基、N−プロピルアミノ基、N−イソプロピルアミノ基、又はN,N−ジメチルアミノ基のいずれかを示し;
ARは、ナフタレン、ベンゾフラン、ベンゾ〔b〕チオフェン、インドール、ベンゾチアゾール、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール、キノリン、ジヒドロ−1H−キノリン、ベンゾ〔d〕イソチアゾール、1H−インダゾール、ベンゾ〔c〕イソチアゾール、2H−インダゾール、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン、イソキノリン、ジヒドロ−2H−イソキノリン、シンノリン、キナゾリン、キノキサリン、1H−ベンゾイミダゾール、ベンゾオキサゾール、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール、1H−ベンゾトリアゾール、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール、フタラジン、〔1,8〕ナフチリジン、〔1,5〕ナフチリジン、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン、チエノ〔3,2−c〕ピリジン、チエノ〔3,2−b〕ピリジン、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール、インドリジン、1,3−ジヒドロインドール、1H−ピラゾロ〔3,4−d〕チアゾール、2H−イソインドール、〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−a〕ピリミジン、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピラジン、1H−イミダゾ〔4,5−b〕ピラジン、7H−プリン、又は4H−クロメンのいずれかの残基(上記残基は1個又は同一若しくは異なる2個以上のXaで置換されていてもよい)を示し;
Xaは、オキソ基、チオキソ基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、メチル基、エチル基、プロピル基、2−ヒドロキシエチル基、カルボキシメチル基、2−カルボキシエチル基、N,N−ジメチルカルバモイルメチル基、水酸基、メトキシ基、2−ヒドロキシエチルオキシ基、カルボキシメチルオキシ基、2−カルボキシエチルオキシ基、N,N−ジメチルカルバモイルメチルオキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、2−ヒドロキシエチルアミノ基、カルバモイルアミノ基、アセチルアミノ基、フラン−2−カルボキシアミノ基、2−ヒドロキシアセチルアミノ基、2−アミノアセチルアミノ基、メチルスルホニルアミノ基、(N,N−ジメチルスルファモイル)アミノ基、メタンスルホニル基、スルファモイル基、N−メチルスルファモイル基、N,N−ジメチルスルファモイル基、カルボキシル基、アセチル基、カルバモイル基、又はN,N−ジメチルカルバモイル基のいずれかを示し;
Yは、水素原子、又は炭素数1〜4個の低級アルキル基を示す。
またさらに本発明の別の好ましい態様では、一般式(I)で表される化合物又は塩において以下の条件を全て満足する。
環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が二重結合を示し;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合を示し;
LinkがCH2、又はCH2CH2のいずれかを示し;
Wは、NH、又はN(メチル)を示し;
Rsは、−D−Rxあるいは−N(Ry)(Rz)を示し;
Dは、単結合、酸素原子、又はイオウ原子を示し;
Rxは、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、2−シクロペンチルエチル基、2−シクロヘキシルエチル基、又は2−シクロヘプチルエチル基を示すか、あるいは先に示したRbを示し;
Rb中のQは、フェニル基、チエニル基、フリル基、ピリジル基、オキサゾリル基、ナフチル基、テトラヒドロナフチル基、インダニル基、インドリル基又はジヒドロベンゾジオキシル基のいずれかの基を示し;
RbのA2は、単結合、酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−を示し;
RbのA1は、単結合、メチレン基、メチルメチレン基、エチルメチレン基、フェニルメチレン基、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかを示し(但しA2が酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−を示すとき、A1は、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかを示す);
2及びR3は、それぞれ独立に水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、N,N−ジメチルアミノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、アセチルアミノ基、又はメチルスルホニルアミノ基を示し;
Rzは、Rxと同義であるか、あるいはメチル基、又はエチル基を示し;
Ryは、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、又はイソペンチル基のいずれかを示すか(但し、Rzがメチル基、又はエチル基を示すときRyは水素原子以外の置換基を示す)、Rzと繋がって窒素原子とともにピロリジノ基、ピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、ピペラジノ基、ホモピペラジノ基、ピロール−1−イル基、イミダゾール−1−イル基、ピラゾール−1−イル基、又はチオモルフォリノ基から選ばれる環状置換基(qy)を形成してもよく、環状置換基(qy)は、1個又は同一若しくは異なる2個の炭素数1〜8個のアルキル基、フェニル基、又はフェニルメチル基(但し、フェニル基、およびフェニルメチル基のベンゼン環は、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、ジメチルアミノ基からなる群から選ばれる置換基で置換されてもよい)で置換されてもよく;
環(E)上の置換基V1はZxを示し、V2はARを示し;
Zxは、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ニトロ基、メチル基、水酸基、メトキシ基、アミノ基、N−メチルアミノ基、N−エチルアミノ基、N−プロピルアミノ基、N−イソプロピルアミノ基、又はN,N−ジメチルアミノ基のいずれかを示し;
ARは、ナフタレン、ベンゾフラン、ベンゾ〔b〕チオフェン、インドール、ベンゾチアゾール、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール、キノリン、ジヒドロ−1H−キノリン、ベンゾ〔d〕イソチアゾール、1H−インダゾール、ベンゾ〔c〕イソチアゾール、2H−インダゾール、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン、イソキノリン、ジヒドロ−2H−イソキノリン、シンノリン、キナゾリン、キノキサリン、1H−ベンゾイミダゾール、ベンゾオキサゾール、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール、1H−ベンゾトリアゾール、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール、フタラジン、〔1,8〕ナフチリジン、〔1,5〕ナフチリジン、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン、チエノ〔3,2−c〕ピリジン、チエノ〔3,2−b〕ピリジン、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール、インドリジン、1,3−ジヒドロインドール、1H−ピラゾロ〔3,4−d〕チアゾール、2H−イソインドール、〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−a〕ピリミジン、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピラジン、1H−イミダゾ〔4,5−b〕ピラジン、7H−プリン、又は4H−クロメンのいずれかの残基(上記残基は1個又は同一若しくは異なる2個以上のXaで置換されていてもよい)を示し;
Xaは、オキソ基、チオキソ基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、メチル基、エチル基、プロピル基、2−ヒドロキシエチル基、カルボキシメチル基、2−カルボキシエチル基、N,N−ジメチルカルバモイルメチル基、水酸基、メトキシ基、2−ヒドロキシエチルオキシ基、カルボキシメチルオキシ基、2−カルボキシエチルオキシ基、N,N−ジメチルカルバモイルメチルオキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、2−ヒドロキシエチルアミノ基、カルバモイルアミノ基、アセチルアミノ基、フラン−2−カルボキシアミノ基、2−ヒドロキシアセチルアミノ基、2−アミノアセチルアミノ基、メチルスルホニルアミノ基、(N,N−ジメチルスルファモイル)アミノ基、メタンスルホニル基、スルファモイル基、N−メチルスルファモイル基、N,N−ジメチルスルファモイル基、カルボキシル基、アセチル基、カルバモイル基、又はN,N−ジメチルカルバモイル基のいずれかを示し;
Yは、水素原子、又は炭素数1〜4個の低級アルキル基を示す。
また本発明の別の好ましい態様では、一般式(I)で表される化合物又は塩において以下の条件を全て満足する。
環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合を示し;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合又は二重結合のいずれかを示し;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であるときLinkはCH2又はCH2CH2を示し、また環E上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が二重結合であるときLinkはCHを示し;
Wは、メチレン基を示し;
Rsは、−D−Rxあるいは−N(Ry)(Rz)を示し;
Dは、単結合、酸素原子、又はイオウ原子を示し;
Rxは、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、2−シクロペンチルエチル基、2−シクロヘキシルエチル基、2−シクロヘプチルエチル基を示すか、先に示したRbを示し;
Rb中のQは、フェニル基、チエニル基、フリル基、ピリジル基、オキサゾリル基、ナフチル基、テトラヒドロナフチル基、インダニル基、インドリル基又はジヒドロベンゾジオキシル基のいずれかの基を示し;
RbのA2は、単結合、酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−を示し;
RbのA1は、単結合、メチレン基、メチルメチレン基、エチルメチレン基、フェニルメチレン基、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかを示し(但しA2が酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−を示すとき、A1は、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかを示す);
2及びR3は、それぞれ独立に水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、N,N−ジメチルアミノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、アセチルアミノ基、又はメチルスルホニルアミノ基を示し;
Rzは、Rxと同義であるか、あるいはメチル基、又はエチル基を示し;
Ryは、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、又はイソペンチル基のいずれかを示すか(但し、Rzがメチル基、又はエチル基を示すときRyは水素原子以外の置換基を示す)、Rzと繋がって窒素原子とともにピロリジノ基、ピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、ピペラジノ基、ホモピペラジノ基、ピロール−1−イル基、イミダゾール−1−イル基、ピラゾール−1−イル基、又はチオモルフォリノ基から選ばれる環状置換基(qy)を形成してもよく、環状置換基(qy)は、1個又は同一若しくは異なる2個の炭素数1〜8個のアルキル基、フェニル基、又はフェニルメチル基(但し、フェニル基、およびフェニルメチル基のベンゼン環は、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、ジメチルアミノ基からなる群から選ばれる置換基で置換されてもよい)で置換されてもよく;
環(E)上の置換基V1はZxを示し、V2はARを示し;
Zxは、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ニトロ基、メチル基、水酸基、メトキシ基、アミノ基、N−メチルアミノ基、N−エチルアミノ基、N−プロピルアミノ基、N−イソプロピルアミノ基、又はN,N−ジメチルアミノ基のいずれかを示し;
ARは、ナフタレン−2−イル基、ナフタレン−1−イル基、ベンゾフラン−5−イル基、ベンゾフラン−4−イル基、ベンゾフラン−2−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−4−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル基、インドール−5−イル基、インドール−4−イル基、インドール−6−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、ベンゾチアゾール−7−イル基、ベンゾチアゾール−5−イル基、ベンゾチアゾール−4−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−6−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−7−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−5−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−4−イル基、キノリン−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−5−イル基、キノリン−7−イル基、ジヒドロ−1H−キノリン−6−イル基、ジヒドロ−1H−キノリン−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−7−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1H−インダゾール−4−イル基、1H−インダゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−5−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−4−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−7−イル基、2H−インダゾール−5−イル基、2H−インダゾール−4−イル基、2H−インダゾール−6−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−7−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル基、イソキノリン−6−イル基、イソキノリン−3−イル基、イソキノリン−5−イル基、イソキノリン−7−イル基、ジヒドロ−2H−イソキノリン−6−イル基、ジヒドロ−2H−イソキノリン−5−イル基、シンノリン−6−イル基、シンノリン−5−イル基、キナゾリン−6−イル基、キナゾリン−7−イル基、キナゾリン−5−イル基、キノキサリン−2−イル基、キノキサリン−6−イル基、キノキサリン−5−イル基、1H−ベンゾイミダゾール−5−イル基、1H−ベンゾイミダゾール−4−イル基、ベンゾオキサゾール−5−イル基、ベンゾオキサゾール−6−イル基、ベンゾオキサゾール−4−イル基、ベンゾオキサゾール−7−イル基、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−6−イル基、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール−5−イル基、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール−4−イル基、1H−ベンゾトリアゾール−5−イル基、1H−ベンゾトリアゾール−4−イル基、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル基、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−5−イル基、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−4−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−6−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−7−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−5−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−4−イル基、フタラジン−6−イル基、フタラジン−5−イル基、〔1,8〕ナフチリジン−3−イル基、〔1,8〕ナフチリジン−4−イル基、〔1,5〕ナフチリジン−3−イル基、〔1,5〕ナフチリジン−4−イル基、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン−6−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン−7−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−2−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−3−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−6−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−2−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−3−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−イル基、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール−5−イル基、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−7−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−5−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−4−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−7−イル基、インドリジン−7−イル基、インドリジン−6−イル基、インドリジン−8−イル基、1,3−ジヒドロインドール−5−イル基、1,3−ジヒドロインドール−4−イル基、1,3−ジヒドロインドール−6−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−d〕チアゾール−5−イル基、2H−イソインドール−5−イル基、2H−イソインドール−4−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−a〕ピリミジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピラジン−5−イル基、1H−イミダゾ〔4,5−b〕ピラジン−5−イル基、7H−プリン−2−イル基、4H−クロメン−6−イル基、又は4H−クロメン−5−イル基(上記の基は1個又は同一若しくは異なる2個以上のXaで置換されていてもよい)を示し;
Xaは、オキソ基、チオキソ基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、メチル基、エチル基、プロピル基、2−ヒドロキシエチル基、カルボキシメチル基、2−カルボキシエチル基、N,N−ジメチルカルバモイルメチル基、水酸基、メトキシ基、2−ヒドロキシエチルオキシ基、カルボキシメチルオキシ基、2−カルボキシエチルオキシ基、N,N−ジメチルカルバモイルメチルオキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、2−ヒドロキシエチルアミノ基、カルバモイルアミノ基、アセチルアミノ基、フラン−2−カルボキシアミノ基、2−ヒドロキシアセチルアミノ基、2−アミノアセチルアミノ基、メチルスルホニルアミノ基、(N,N−ジメチルスルファモイル)アミノ基、メタンスルホニル基、スルファモイル基、N−メチルスルファモイル基、N,N−ジメチルスルファモイル基、カルボキシル基、アセチル基、カルバモイル基、又はN,N−ジメチルカルバモイル基のいずれかの基を示し;
Yは、水素原子、又は炭素数1〜4個の低級アルキル基を示す。
また本発明の別の好ましい態様では、一般式(I)で表される化合物又は塩において以下の条件を全て満足する。
環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合を示し;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合又は二重結合のいずれかを示し;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であるときLinkはCH2又はCH2CH2を示し、また環E上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が二重結合であるときLinkはCHを示し;
Wは、メチレン基を示し;
Rsは、Rxを示し;
Rxは、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、2−シクロペンチルエチル基、2−シクロヘキシルエチル基、2−シクロヘプチルエチル基を示すか、先に示したRbを示し;
Rb中のQは、フェニル基、チエニル基、フリル基、ピリジル基、オキサゾリル基、ナフチル基、テトラヒドロナフチル基、インダニル基、インドリル基又はジヒドロベンゾジオキシル基のいずれかの基を示し;
RbのA2は、単結合、酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−を示し;
RbのA1は、単結合、メチレン基、メチルメチレン基、エチルメチレン基、フェニルメチレン基、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかを示し(但しA2が酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−を示すとき、A1は、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかを示す);
2及びR3は、それぞれ独立に水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、N,N−ジメチルアミノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、アセチルアミノ基、又はメチルスルホニルアミノ基を示し;
環(E)上の置換基V1はZxを示し、V2はARを示し;
Zxは、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ニトロ基、メチル基、水酸基、メトキシ基、アミノ基、N−メチルアミノ基、N−エチルアミノ基、N−プロピルアミノ基、N−イソプロピルアミノ基、又はN,N−ジメチルアミノ基のいずれかを示し;
ARは、ナフタレン−2−イル基、ナフタレン−1−イル基、ベンゾフラン−5−イル基、ベンゾフラン−4−イル基、ベンゾフラン−2−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−4−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル基、インドール−5−イル基、インドール−4−イル基、インドール−6−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、ベンゾチアゾール−7−イル基、ベンゾチアゾール−5−イル基、ベンゾチアゾール−4−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−6−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−7−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−5−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−4−イル基、キノリン−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−5−イル基、キノリン−7−イル基、ジヒドロ−1H−キノリン−6−イル基、ジヒドロ−1H−キノリン−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−7−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1H−インダゾール−4−イル基、1H−インダゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−5−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−4−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−7−イル基、2H−インダゾール−5−イル基、2H−インダゾール−4−イル基、2H−インダゾール−6−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−7−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル基、イソキノリン−6−イル基、イソキノリン−3−イル基、イソキノリン−5−イル基、イソキノリン−7−イル基、ジヒドロ−2H−イソキノリン−6−イル基、ジヒドロ−2H−イソキノリン−5−イル基、シンノリン−6−イル基、シンノリン−5−イル基、キナゾリン−6−イル基、キナゾリン−7−イル基、キナゾリン−5−イル基、キノキサリン−2−イル基、キノキサリン−6−イル基、キノキサリン−5−イル基、1H−ベンゾイミダゾール−5−イル基、1H−ベンゾイミダゾール−4−イル基、ベンゾオキサゾール−5−イル基、ベンゾオキサゾール−6−イル基、ベンゾオキサゾール−4−イル基、ベンゾオキサゾール−7−イル基、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−6−イル基、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール−5−イル基、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール−4−イル基、1H−ベンゾトリアゾール−5−イル基、1H−ベンゾトリアゾール−4−イル基、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル基、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−5−イル基、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−4−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−6−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−7−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−5−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−4−イル基、フタラジン−6−イル基、フタラジン−5−イル基、〔1,8〕ナフチリジン−3−イル基、〔1,8〕ナフチリジン−4−イル基、〔1,5〕ナフチリジン−3−イル基、〔1,5〕ナフチリジン−4−イル基、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン−6−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン−7−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−2−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−3−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−6−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−2−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−3−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−イル基、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール−5−イル基、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−7−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−5−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−4−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−7−イル基、インドリジン−7−イル基、インドリジン−6−イル基、インドリジン−8−イル基、1,3−ジヒドロインドール−5−イル基、1,3−ジヒドロインドール−4−イル基、1,3−ジヒドロインドール−6−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−d〕チアゾール−5−イル基、2H−イソインドール−5−イル基、2H−イソインドール−4−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−a〕ピリミジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピラジン−5−イル基、1H−イミダゾ〔4,5−b〕ピラジン−5−イル基、7H−プリン−2−イル基、4H−クロメン−6−イル基、又は4H−クロメン−5−イル基(上記の基は1個又は同一若しくは異なる2個以上のXaで置換されていてもよい)を示し;
Xaは、オキソ基、チオキソ基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、メチル基、エチル基、プロピル基、2−ヒドロキシエチル基、カルボキシメチル基、2−カルボキシエチル基、N,N−ジメチルカルバモイルメチル基、水酸基、メトキシ基、2−ヒドロキシエチルオキシ基、カルボキシメチルオキシ基、2−カルボキシエチルオキシ基、N,N−ジメチルカルバモイルメチルオキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、2−ヒドロキシエチルアミノ基、カルバモイルアミノ基、アセチルアミノ基、フラン−2−カルボキシアミノ基、2−ヒドロキシアセチルアミノ基、2−アミノアセチルアミノ基、メチルスルホニルアミノ基、(N,N−ジメチルスルファモイル)アミノ基、メタンスルホニル基、スルファモイル基、N−メチルスルファモイル基、N,N−ジメチルスルファモイル基、カルボキシル基、アセチル基、カルバモイル基、又はN,N−ジメチルカルバモイル基を示し;
Yは、水素原子、又は炭素数1〜4個の低級アルキル基を示す。
さらに本発明の別の好ましい態様は、一般式(I)で表される化合物又はその塩において以下の条件を全て満足する。
環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合を示し;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合又は二重結合のいずれかを示し;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であるときLinkはCH2又はCH2CH2を示し、また環E上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が二重結合であるときLinkはCHを示し;
Wは、メチレン基を示し;
Rsは、−O−Rxを示し;
Rxは、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、2−シクロペンチルエチル基、2−シクロヘキシルエチル基、2−シクロヘプチルエチル基を示すか、先に示したRbを示し;
Rb中のQは、フェニル基、チエニル基、フリル基、ピリジル基、オキサゾリル基、ナフチル基、テトラヒドロナフチル基、インダニル基、インドリル基又はジヒドロベンゾジオキシル基のいずれかの基を示し;
RbのA2は、単結合、酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−を示し;
RbのA1は、単結合、メチレン基、メチルメチレン基、エチルメチレン基、フェニルメチレン基、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかを示し(但しA2が酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−を示すとき、A1は、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかを示す);
2及びR3は、それぞれ独立に水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、N,N−ジメチルアミノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、アセチルアミノ基、又はメチルスルホニルアミノ基を示し;
環(E)上の置換基V1はZxを示し、V2はARを示し;
Zxは、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ニトロ基、メチル基、水酸基、メトキシ基、アミノ基、N−メチルアミノ基、N−エチルアミノ基、N−プロピルアミノ基、N−イソプロピルアミノ基、又はN,N−ジメチルアミノ基のいずれかを示し;
ARは、ナフタレン−2−イル基、ナフタレン−1−イル基、ベンゾフラン−5−イル基、ベンゾフラン−4−イル基、ベンゾフラン−2−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−4−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル基、インドール−5−イル基、インドール−4−イル基、インドール−6−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、ベンゾチアゾール−7−イル基、ベンゾチアゾール−5−イル基、ベンゾチアゾール−4−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−6−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−7−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−5−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−4−イル基、キノリン−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−5−イル基、キノリン−7−イル基、ジヒドロ−1H−キノリン−6−イル基、ジヒドロ−1H−キノリン−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−7−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1H−インダゾール−4−イル基、1H−インダゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−5−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−4−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−7−イル基、2H−インダゾール−5−イル基、2H−インダゾール−4−イル基、2H−インダゾール−6−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−7−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル基、イソキノリン−6−イル基、イソキノリン−3−イル基、イソキノリン−5−イル基、イソキノリン−7−イル基、ジヒドロ−2H−イソキノリン−6−イル基、ジヒドロ−2H−イソキノリン−5−イル基、シンノリン−6−イル基、シンノリン−5−イル基、キナゾリン−6−イル基、キナゾリン−7−イル基、キナゾリン−5−イル基、キノキサリン−2−イル基、キノキサリン−6−イル基、キノキサリン−5−イル基、1H−ベンゾイミダゾール−5−イル基、1H−ベンゾイミダゾール−4−イル基、ベンゾオキサゾール−5−イル基、ベンゾオキサゾール−6−イル基、ベンゾオキサゾール−4−イル基、ベンゾオキサゾール−7−イル基、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−6−イル基、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール−5−イル基、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール−4−イル基、1H−ベンゾトリアゾール−5−イル基、1H−ベンゾトリアゾール−4−イル基、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル基、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−5−イル基、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−4−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−6−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−7−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−5−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−4−イル基、フタラジン−6−イル基、フタラジン−5−イル基、〔1,8〕ナフチリジン−3−イル基、〔1,8〕ナフチリジン−4−イル基、〔1,5〕ナフチリジン−3−イル基、〔1,5〕ナフチリジン−4−イル基、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン−6−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン−7−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−2−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−3−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−6−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−2−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−3−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−イル基、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール−5−イル基、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−7−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−5−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−4−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−7−イル基、インドリジン−7−イル基、インドリジン−6−イル基、インドリジン−8−イル基、1,3−ジヒドロインドール−5−イル基、1,3−ジヒドロインドール−4−イル基、1,3−ジヒドロインドール−6−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−d〕チアゾール−5−イル基、2H−イソインドール−5−イル基、2H−イソインドール−4−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−a〕ピリミジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピラジン−5−イル基、1H−イミダゾ〔4,5−b〕ピラジン−5−イル基、7H−プリン−2−イル基、4H−クロメン−6−イル基、又は4H−クロメン−5−イル基(上記の基は1個又は同一若しくは異なる2個以上のXaで置換されていてもよい)を示し;
Xaは、オキソ基、チオキソ基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、メチル基、エチル基、プロピル基、2−ヒドロキシエチル基、カルボキシメチル基、2−カルボキシエチル基、N,N−ジメチルカルバモイルメチル基、水酸基、メトキシ基、2−ヒドロキシエチルオキシ基、カルボキシメチルオキシ基、2−カルボキシエチルオキシ基、N,N−ジメチルカルバモイルメチルオキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、2−ヒドロキシエチルアミノ基、カルバモイルアミノ基、アセチルアミノ基、フラン−2−カルボキシアミノ基、2−ヒドロキシアセチルアミノ基、2−アミノアセチルアミノ基、メチルスルホニルアミノ基、(N,N−ジメチルスルファモイル)アミノ基、メタンスルホニル基、スルファモイル基、N−メチルスルファモイル基、N,N−ジメチルスルファモイル基、カルボキシル基、アセチル基、カルバモイル基、又はN,N−ジメチルカルバモイル基を示し;
Yは、水素原子、又は炭素数1〜4個の低級アルキル基を示す。
さらに本発明の別の好ましい態様は、一般式(I)で表される化合物又はその塩において以下の条件を全て満足する。
環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合を示し;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合又は二重結合のいずれかを示し;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であるときLinkはCH2又はCH2CH2を示し、また環E上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が二重結合であるときLinkはCHを示し;
Wは、メチレン基を示し;
Rsは、−S−Rxを示し;
Rxは、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、2−シクロペンチルエチル基、2−シクロヘキシルエチル基、2−シクロヘプチルエチル基を示すか、先に示したRbを示し;
Rb中のQは、フェニル基、チエニル基、フリル基、ピリジル基、オキサゾリル基、ナフチル基、テトラヒドロナフチル基、インダニル基、インドリル基又はジヒドロベンゾジオキシル基のいずれかの基を示し;
RbのA2は、単結合、酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−を示し;
RbのA1は、単結合、メチレン基、メチルメチレン基、エチルメチレン基、フェニルメチレン基、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかを示し(但しA2が酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−を示すとき、A1は、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかを示す);
2及びR3は、それぞれ独立に水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、N,N−ジメチルアミノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、アセチルアミノ基、又はメチルスルホニルアミノ基を示し;
環(E)上の置換基V1はZxを示し、V2はARを示し;
Zxは、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ニトロ基、メチル基、水酸基、メトキシ基、アミノ基、N−メチルアミノ基、N−エチルアミノ基、N−プロピルアミノ基、N−イソプロピルアミノ基、又はN,N−ジメチルアミノ基のいずれかを示し;
ARは、ナフタレン−2−イル基、ナフタレン−1−イル基、ベンゾフラン−5−イル基、ベンゾフラン−4−イル基、ベンゾフラン−2−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−4−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル基、インドール−5−イル基、インドール−4−イル基、インドール−6−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、ベンゾチアゾール−7−イル基、ベンゾチアゾール−5−イル基、ベンゾチアゾール−4−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−6−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−7−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−5−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−4−イル基、キノリン−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−5−イル基、キノリン−7−イル基、ジヒドロ−1H−キノリン−6−イル基、ジヒドロ−1H−キノリン−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−7−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1H−インダゾール−4−イル基、1H−インダゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−5−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−4−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−7−イル基、2H−インダゾール−5−イル基、2H−インダゾール−4−イル基、2H−インダゾール−6−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−7−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル基、イソキノリン−6−イル基、イソキノリン−3−イル基、イソキノリン−5−イル基、イソキノリン−7−イル基、ジヒドロ−2H−イソキノリン−6−イル基、ジヒドロ−2H−イソキノリン−5−イル基、シンノリン−6−イル基、シンノリン−5−イル基、キナゾリン−6−イル基、キナゾリン−7−イル基、キナゾリン−5−イル基、キノキサリン−2−イル基、キノキサリン−6−イル基、キノキサリン−5−イル基、1H−ベンゾイミダゾール−5−イル基、1H−ベンゾイミダゾール−4−イル基、ベンゾオキサゾール−5−イル基、ベンゾオキサゾール−6−イル基、ベンゾオキサゾール−4−イル基、ベンゾオキサゾール−7−イル基、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−6−イル基、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール−5−イル基、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール−4−イル基、1H−ベンゾトリアゾール−5−イル基、1H−ベンゾトリアゾール−4−イル基、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル基、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−5−イル基、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−4−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−6−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−7−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−5−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−4−イル基、フタラジン−6−イル基、フタラジン−5−イル基、〔1,8〕ナフチリジン−3−イル基、〔1,8〕ナフチリジン−4−イル基、〔1,5〕ナフチリジン−3−イル基、〔1,5〕ナフチリジン−4−イル基、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン−6−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン−7−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−2−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−3−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−6−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−2−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−3−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−イル基、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール−5−イル基、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−7−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−5−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−4−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−7−イル基、インドリジン−7−イル基、インドリジン−6−イル基、インドリジン−8−イル基、1,3−ジヒドロインドール−5−イル基、1,3−ジヒドロインドール−4−イル基、1,3−ジヒドロインドール−6−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−d〕チアゾール−5−イル基、2H−イソインドール−5−イル基、2H−イソインドール−4−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−a〕ピリミジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピラジン−5−イル基、1H−イミダゾ〔4,5−b〕ピラジン−5−イル基、7H−プリン−2−イル基、4H−クロメン−6−イル基、又は4H−クロメン−5−イル基(上記の基は1個又は同一若しくは異なる2個以上のXaで置換されていてもよい)を示し;
Xaは、オキソ基、チオキソ基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、メチル基、エチル基、プロピル基、2−ヒドロキシエチル基、カルボキシメチル基、2−カルボキシエチル基、N,N−ジメチルカルバモイルメチル基、水酸基、メトキシ基、2−ヒドロキシエチルオキシ基、カルボキシメチルオキシ基、2−カルボキシエチルオキシ基、N,N−ジメチルカルバモイルメチルオキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、2−ヒドロキシエチルアミノ基、カルバモイルアミノ基、アセチルアミノ基、フラン−2−カルボキシアミノ基、2−ヒドロキシアセチルアミノ基、2−アミノアセチルアミノ基、メチルスルホニルアミノ基、(N,N−ジメチルスルファモイル)アミノ基、メタンスルホニル基、スルファモイル基、N−メチルスルファモイル基、N,N−ジメチルスルファモイル基、カルボキシル基、アセチル基、カルバモイル基、又はN,N−ジメチルカルバモイル基を示し;
Yは、水素原子、又は炭素数1〜4個の低級アルキル基を示す。
さらに本発明の別の好ましい態様は、一般式(I)で表される化合物又はその塩において以下の条件を全て満足する。
環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合を示し;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合又は二重結合のいずれかを示し;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であるときLinkはCH2又はCH2CH2を示し、また環E上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が二重結合であるときLinkはCHを示し;
Wがメチレン基を示し;
Rsは、−N(Ry)(Rz)を示し;
Rzは、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、2−シクロペンチルエチル基、2−シクロヘキシルエチル基、又は2−シクロヘプチルエチル基のいずれかの置換基を示すか、先に示したRbを示し;
Rb中のQは、フェニル基、チエニル基、フリル基、ピリジル基、オキサゾリル基、ナフチル基、テトラヒドロナフチル基、インダニル基、インドリル基又はジヒドロベンゾジオキシル基のいずれかの基を示し;
RbのA2は、単結合、酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−を示し;
RbのA1は、単結合、メチレン基、メチルメチレン基、エチルメチレン基、フェニルメチレン基、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかを示し(但しA2が酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−を示すときエチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかを示す);
2及びR3は、それぞれ独立に水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、N,N−ジメチルアミノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、アセチルアミノ基、又はメチルスルホニルアミノ基を示し;
Ryは、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、又はイソペンチル基を示すか(但し、Rzがメチル基、又はエチル基を示すときRyは水素原子以外の置換基を示す)、Rzと繋がって窒素原子とともにピロリジノ基、ピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、ピペラジノ基、ホモピペラジノ基、ピロール−1−イル基、イミダゾール−1−イル基、ピラゾール−1−イル基、又はチオモルフォリノ基から選ばれる環状置換基(qy)を形成してもよく、環状置換基(qy)は、1個又は同一若しくは異なる2個の炭素数1〜8個のアルキル基、フェニル基、又はフェニルメチル基(但し、フェニル基、およびフェニルメチル基のベンゼン環は、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、ジメチルアミノ基からなる群から選ばれる置換基で置換されてもよい)で置換されてもよく;
環(E)上の置換基V1はZxを示し、V2はARを示し;
Zxは、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ニトロ基、メチル基、水酸基、メトキシ基、アミノ基、N−メチルアミノ基、N−エチルアミノ基、N−プロピルアミノ基、N−イソプロピルアミノ基、又はN,N−ジメチルアミノ基のいずれかを示し;
ARは、ナフタレン−2−イル基、ナフタレン−1−イル基、ベンゾフラン−5−イル基、ベンゾフラン−4−イル基、ベンゾフラン−2−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−4−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル基、インドール−5−イル基、インドール−4−イル基、インドール−6−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、ベンゾチアゾール−7−イル基、ベンゾチアゾール−5−イル基、ベンゾチアゾール−4−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−6−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−7−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−5−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−4−イル基、キノリン−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−5−イル基、キノリン−7−イル基、ジヒドロ−1H−キノリン−6−イル基、ジヒドロ−1H−キノリン−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−7−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1H−インダゾール−4−イル基、1H−インダゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−5−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−4−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−7−イル基、2H−インダゾール−5−イル基、2H−インダゾール−4−イル基、2H−インダゾール−6−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−7−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル基、イソキノリン−6−イル基、イソキノリン−3−イル基、イソキノリン−5−イル基、イソキノリン−7−イル基、ジヒドロ−2H−イソキノリン−6−イル基、ジヒドロ−2H−イソキノリン−5−イル基、シンノリン−6−イル基、シンノリン−5−イル基、キナゾリン−6−イル基、キナゾリン−7−イル基、キナゾリン−5−イル基、キノキサリン−2−イル基、キノキサリン−6−イル基、キノキサリン−5−イル基、1H−ベンゾイミダゾール−5−イル基、1H−ベンゾイミダゾール−4−イル基、ベンゾオキサゾール−5−イル基、ベンゾオキサゾール−6−イル基、ベンゾオキサゾール−4−イル基、ベンゾオキサゾール−7−イル基、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−6−イル基、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール−5−イル基、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール−4−イル基、1H−ベンゾトリアゾール−5−イル基、1H−ベンゾトリアゾール−4−イル基、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル基、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−5−イル基、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−4−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−6−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−7−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−5−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−4−イル基、フタラジン−6−イル基、フタラジン−5−イル基、〔1,8〕ナフチリジン−3−イル基、〔1,8〕ナフチリジン−4−イル基、〔1,5〕ナフチリジン−3−イル基、〔1,5〕ナフチリジン−4−イル基、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン−6−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン−7−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−2−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−3−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−6−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−2−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−3−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−イル基、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール−5−イル基、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−7−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−5−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−4−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−7−イル基、インドリジン−7−イル基、インドリジン−6−イル基、インドリジン−8−イル基、1,3−ジヒドロインドール−5−イル基、1,3−ジヒドロインドール−4−イル基、1,3−ジヒドロインドール−6−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−d〕チアゾール−5−イル基、2H−イソインドール−5−イル基、2H−イソインドール−4−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−a〕ピリミジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピラジン−5−イル基、1H−イミダゾ〔4,5−b〕ピラジン−5−イル基、7H−プリン−2−イル基、4H−クロメン−6−イル基、又は4H−クロメン−5−イル基(上記の基は1個又は同一若しくは異なる2個以上のXaで置換されていてもよい)を示し;
Xaは、オキソ基、チオキソ基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、メチル基、エチル基、プロピル基、2−ヒドロキシエチル基、カルボキシメチル基、2−カルボキシエチル基、N,N−ジメチルカルバモイルメチル基、水酸基、メトキシ基、2−ヒドロキシエチルオキシ基、カルボキシメチルオキシ基、2−カルボキシエチルオキシ基、N,N−ジメチルカルバモイルメチルオキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、2−ヒドロキシエチルアミノ基、カルバモイルアミノ基、アセチルアミノ基、フラン−2−カルボキシアミノ基、2−ヒドロキシアセチルアミノ基、2−アミノアセチルアミノ基、メチルスルホニルアミノ基、(N,N−ジメチルスルファモイル)アミノ基、メタンスルホニル基、スルファモイル基、N−メチルスルファモイル基、N,N−ジメチルスルファモイル基、カルボキシル基、アセチル基、カルバモイル基、又はN,N−ジメチルカルバモイル基を示し;
Yは、水素原子、又は炭素数1〜4個の低級アルキル基を示す。
本発明の特に好ましい態様は、一般式(I)で表される化合物又はその塩において以下の条件を全て満足する。
環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合を示し;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合、又は二重結合を示し;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であるときLinkはCH2を示し、また環E上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が二重結合であるときLinkはCHを示し;
Wは、メチレン基を示し;
Rsは、−D−Rxあるいは−N(Ry)(Rz)を示し;
Dは、単結合、又は酸素原子を示し;
Rxは、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基のいずれかの置換基を示すか、先に示したRbを示し;
Rb中のQは、フェニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、又はインダン−2−イル基のいずれかを示し;
RbのA2は、単結合、酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−を示し;
RbのA1は、A2が単結合を示すとき単結合であるか、あるいはメチレン基、メチルメチレン基、又はエチレン基のいずれかを示し、またA2が酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−を示すときエチレン基を示し;
2及びR3はそれぞれ独立に水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、又はジメチルアミノ基のいずれかを示し;
Rzは、Rxと同義であるか、あるいはメチル基、又はエチル基を示し;
Ryは、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、又はイソペンチル基のいずれかを示すか(但し、Rzがメチル基、又はエチル基を示すときRyは水素原子以外の置換基を示す)、Rzと繋がって窒素原子とともにピロリジノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、又はピペラジノ基から選ばれる環状置換基(qy)を形成してもよく、環状置換基(qy)は、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、フェニル基、又はフェニルメチル基(但し、フェニル基、およびフェニルメチル基のベンゼン環は、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、ジメチルアミノ基からなる群から選ばれる置換基で置換されてもよい)で置換されてもよく;
環(E)上の置換基V1はZxを示し、V2はARを示し;
Zxは、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、水酸基、アミノ基、又はN−メチルアミノ基のいずれかを示し;
ARは、ナフタレン−2−イル基、ナフタレン−1−イル基、ベンゾフラン−5−イル基、ベンゾフラン−4−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−4−イル基、インドール−5−イル基、インドール−4−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、ベンゾチアゾール−7−イル基、キノリン−6−イル基、キノリン−3−イル基、ジヒドロ−1H−キノリン−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−5−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1H−インダゾール−4−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、ジヒドロ−2H−イソキノリン−6−イル基、シンノリン−6−イル基、又はベンゾオキサゾール−5−イル基(上記の基は1個又は同一若しくは異なる2個以上のXaで置換されていてもよい)のいずれかの置換基を示し;
Xaは、オキソ基、メチル基、エチル基、プロピル基、2−ヒドロキシエチル基、水酸基、メトキシ基、2−ヒドロキシエチルオキシ基、アミノ基、N−メチルアミノ基、N,N−ジメチルアミノ基、2−ヒドロキシエチルアミノ基、又はカルボキシル基を示し;
Yは、水素原子、メチル基、又はエチル基を示す。
また本発明の特に好ましい別の態様は、一般式(I)で表される化合物又はその塩において以下の条件を全て満足する。
環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合を示し;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合、又は二重結合を示し;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であるときLinkはCH2を示し、また環E上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が二重結合であるときLinkはCHを示し;
Wは、メチレン基を示し;
Rsは、−D−Rxあるいは−N(Ry)(Rz)を示し;
Dは、単結合、又は酸素原子を示し;
Rxは、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、フェニル基、2−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、インダン−2−イル基、4−メチルインダン−2−イル基、5−メチルインダン−2−イル基、4,7−ジメチルインダン−2−イル基、5,6−ジメチルインダン−2−イル基、4−フルオロインダン−2−イル基、5−フルオロインダン−2−イル基、4,7−ジフルオロインダン−2−イル基、5,6−ジフルオロインダン−2−イル基、4−クロロインダン−2−イル基、5−クロロインダン−2−イル基、4,7−ジクロロインダン−2−イル基、5,6−ジクロロインダン−2−イル基、4−ヒドロキシインダン−2−イル基、5−ヒドロキシインダン−2−イル基、4,7−ジヒドロキシインダン−2−イル基、5,6−ジヒドロキシインダン−2−イル基、4−メトキシインダン−2−イル基、5−メトキシインダン−2−イル基、4,7−ジメトキシインダン−2−イル基、5,6−ジメトキシインダン−2−イル基、1−フェニルエチル基、1−(2−フルオロフェニル)エチル基、1−(3−フルオロフェニル)エチル基、1−(4−フルオロフェニル)エチル基、1−(2−クロロフェニル)エチル基、1−(3−クロロフェニル)エチル基、1−(4−クロロフェニル)エチル基、1−(2−メトキシフェニル)エチル基、1−(3−メトキシフェニル)エチル基、1−(4−メトキシフェニル)エチル基、ベンジル基、2−メチルフェニルメチル基、3−メチルフェニルメチル基、4−メチルフェニルメチル基、2,3−ジメチルフェニルメチル基、3,5−ジメチルフェニルメチル基、2−フルオロフェニルメチル基、3−フルオロフェニルメチル基、4−フルオロフェニルメチル基、2−クロロフェニルメチル基、3−クロロフェニルメチル基、4−クロロフェニルメチル基、2,3−ジフルオロフェニルメチル基、2,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,5−ジフルオロフェニルメチル基、3,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,3−ジクロロフェニルメチル基、2,4−ジクロロフェニルメチル基、2,5−ジクロロフェニルメチル基、2,6−ジクロロフェニルメチル基、3,4−ジクロロフェニルメチル基、3,5−ジクロロフェニルメチル基、3,6−ジクロロフェニルメチル基、2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、2−ヒドロキシフェニルメチル基、3−ヒドロキシフェニルメチル基、4−ヒドロキシフェニルメチル基、2−メトキシフェニルメチル基、3−メトキシフェニルメチル基、4−メトキシフェニルメチル基、2−(2−メチルフェニル)エチル基、2−(3−メチルフェニル)エチル基、2−(4−メチルフェニル)エチル基、2−(2−メトキシフェニル)エチル基、2−(3−メトキシフェニル)エチル基、2−(4−メトキシフェニル)エチル基、2−(2−フルオロフェニル)エチル基、2−(3−フルオロフェニル)エチル基、2−(4−フルオロフェニル)エチル基、2−(2−クロロフェニル)エチル基、2−(3−クロロフェニル)エチル基、2−(4−クロロフェニル)エチル基、2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル]エチル基、2−フェニルオキシエチル基、2−(2−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(3−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(4−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(フェニルチオ)エチル基、2−(N−フェニル−N−メチルアミノ)エチル基、又は2−(N−エチル−N−フェニルアミノ)エチル基のいずれかを示し;
置換基−N(Ry)(Rz)は、N,N−ジメチルアミノ基、N−エチル−N−メチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基、N−メチル−N−プロピルアミノ基、N−エチル−N−プロピルアミノ基、N−イソプロピル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソプロピルアミノ基、N−ブチルアミノ基、N−ブチル−N−メチルアミノ基、N−ブチル−N−エチルアミノ基、N−イソブチルアミノ基、N−イソブチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソブチルアミノ基、N−イソペンチルアミノ基、N−イソペンチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソペンチルアミノ基、N−(2−エチルブチル)アミノ基、N−(2−エチルブチル)−N−メチルアミノ基、N−シクロペンチルアミノ基、N−シクロペンチル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘキシルアミノ基、N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘプチルアミノ基、N−(シクロペンチルメチル)アミノ基、N−(シクロペンチルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)アミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)−N−メチルアミノ基、N−フェニルアミノ基、N−(2−メチルフェニル)アミノ基、N−(4−メチルフェニル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニル)アミノ基、N−(2−クロロフェニル)アミノ基、N−(3−クロロフェニル)アミノ基、N−(4−クロロフェニル)アミノ基、N−(インダン−2−イル)アミノ基、N−(1−フェニルエチル)アミノ基、N−[1−(2−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−ベンジルアミノ基、N−ベンジル−N−メチルアミノ基、N−ベンジル−N−エチルアミノ基、N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、ピロリジノ基、2−メチルピロリジノ基、3−メチルピロリジノ基、2,5−ジメチルピロリジノ基、3,4−ジメチルピロリジノ基、ピペリジノ基、2−メチルピペリジノ基、3−メチルピペリジノ基、4−メチルピペリジノ基、4−エチルピペリジノ基、4−プロピルピペリジノ基、4−イソプロピルピペリジノ基、4−ブチルピペリジノ基、4−イソブチルピペリジノ基、4−シクロペンチルピペリジノ基、4−シクロヘキシルピペリジノ基、4−(シクロペンチルメチル)ピペリジノ基、4−(シクロヘキシルメチル)ピペリジノ基、4−フェニルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−ベンジルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、2,6−ジメチルピペリジノ基、3,5−ジメチルピペリジノ基、4,4−ジメチルピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、3,5−ジメチルモルホリノ基、4−フェニルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−ベンジルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、又は4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基のいずれかを示し;
環(E)上の置換基V1はZxを示し、V2はARを示し;
Zxは、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、水酸基、アミノ基、又はN−メチルアミノ基のいずれかを示し;
ARは、ナフタレン−2−イル基、6−ヒドロキシナフタレン−2−イル基、6−メトキシナフタレン−2−イル基、6−(2−ヒドロキシエチルオキシ)ナフタレン−2−イル基、6−アミノナフタレン−2−イル基、6−(N−メチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−(N,N−ジメチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−(2−ヒドロキシエチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、ベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、2−メチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、3−メチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、2,3−ジメチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、2−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、3−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、2,3−ジメチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1−メチル−1H−インドール−5−イル基、1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,2,3−トリメチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、2−メチルベンゾチアゾール−6−イル基、2−メトキシベンゾチアゾール−6−イル基、2−アミノベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−3−メチル−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−チオキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−チオキソ−3−メチル−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−6−イル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−5−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−プロピル−1H−インダゾール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インダゾール−5−イル基、3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル基、3−ヒドロキシ−1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−メチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−エチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−プロピル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル基、シンノリン−6−イル基、又はベンゾオキサゾール−5−イル基のいずれかの基を示し;
Yは、水素原子、メチル基、又はエチル基を示す。
さらに本発明の特に好ましい別の態様は、一般式(I)で表される化合物又はその塩において以下の条件を全て満足する。
環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合を示し;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合、又は二重結合を示し;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であるときLinkはCH2を示し、また環E上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が二重結合であるときLinkはCHを示し;
Wは、メチレン基を示し;
Rsは、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、フェニル基、2−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、インダン−2−イル基、4−メチルインダン−2−イル基、5−メチルインダン−2−イル基、4,7−ジメチルインダン−2−イル基、5,6−ジメチルインダン−2−イル基、4−フルオロインダン−2−イル基、5−フルオロインダン−2−イル基、4,7−ジフルオロインダン−2−イル基、5,6−ジフルオロインダン−2−イル基、4−クロロインダン−2−イル基、5−クロロインダン−2−イル基、4,7−ジクロロインダン−2−イル基、5,6−ジクロロインダン−2−イル基、4−ヒドロキシインダン−2−イル基、5−ヒドロキシインダン−2−イル基、4,7−ジヒドロキシインダン−2−イル基、5,6−ジヒドロキシインダン−2−イル基、4−メトキシインダン−2−イル基、5−メトキシインダン−2−イル基、4,7−ジメトキシインダン−2−イル基、5,6−ジメトキシインダン−2−イル基、1−フェニルエチル基、1−(2−フルオロフェニル)エチル基、1−(3−フルオロフェニル)エチル基、1−(4−フルオロフェニル)エチル基、1−(2−クロロフェニル)エチル基、1−(3−クロロフェニル)エチル基、1−(4−クロロフェニル)エチル基、1−(2−メトキシフェニル)エチル基、1−(3−メトキシフェニル)エチル基、1−(4−メトキシフェニル)エチル基、ベンジル基、2−メチルフェニルメチル基、3−メチルフェニルメチル基、4−メチルフェニルメチル基、2,3−ジメチルフェニルメチル基、3,5−ジメチルフェニルメチル基、2−フルオロフェニルメチル基、3−フルオロフェニルメチル基、4−フルオロフェニルメチル基、2−クロロフェニルメチル基、3−クロロフェニルメチル基、4−クロロフェニルメチル基、2,3−ジフルオロフェニルメチル基、2,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,5−ジフルオロフェニルメチル基、3,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,3−ジクロロフェニルメチル基、2,4−ジクロロフェニルメチル基、2,5−ジクロロフェニルメチル基、2,6−ジクロロフェニルメチル基、3,4−ジクロロフェニルメチル基、3,5−ジクロロフェニルメチル基、3,6−ジクロロフェニルメチル基、2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、2−ヒドロキシフェニルメチル基、3−ヒドロキシフェニルメチル基、4−ヒドロキシフェニルメチル基、2−メトキシフェニルメチル基、3−メトキシフェニルメチル基、4−メトキシフェニルメチル基、2−(2−メチルフェニル)エチル基、2−(3−メチルフェニル)エチル基、2−(4−メチルフェニル)エチル基、2−(2−メトキシフェニル)エチル基、2−(3−メトキシフェニル)エチル基、2−(4−メトキシフェニル)エチル基、2−(2−フルオロフェニル)エチル基、2−(3−フルオロフェニル)エチル基、2−(4−フルオロフェニル)エチル基、2−(2−クロロフェニル)エチル基、2−(3−クロロフェニル)エチル基、2−(4−クロロフェニル)エチル基、2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル]エチル基、2−フェニルオキシエチル基、2−(2−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(3−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(4−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(フェニルチオ)エチル基、2−(N−フェニル−N−メチルアミノ)エチル基、又は2−(N−エチル−N−フェニルアミノ)エチル基のいずれかを示し;
環(E)上の置換基V1はZxを示し、V2はARを示し;
Zxは、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、水酸基、アミノ基、又はN−メチルアミノ基のいずれかを示し;
ARは、ナフタレン−2−イル基、6−ヒドロキシナフタレン−2−イル基、6−メトキシナフタレン−2−イル基、6−(2−ヒドロキシエチルオキシ)ナフタレン−2−イル基、6−アミノナフタレン−2−イル基、6−(N−メチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−(N,N−ジメチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−(2−ヒドロキシエチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、ベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、2−メチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、3−メチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、2,3−ジメチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、2−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、3−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、2,3−ジメチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1−メチル−1H−インドール−5−イル基、1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,2,3−トリメチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、2−メチルベンゾチアゾール−6−イル基、2−メトキシベンゾチアゾール−6−イル基、2−アミノベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−3−メチル−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−チオキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−チオキソ−3−メチル−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−6−イル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−5−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−プロピル−1H−インダゾール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インダゾール−5−イル基、3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル基、3−ヒドロキシ−1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−メチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−エチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−プロピル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル基、シンノリン−6−イル基、又はベンゾオキサゾール−5−イル基のいずれかの基を示し;
Yは、水素原子、メチル基、又はエチル基を示す。
さらに本発明の特に好ましい別の態様は、一般式(I)で表される化合物又はその塩において以下の条件を全て満足する。
環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合を示し;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合、又は二重結合を示し;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であるときLinkはCH2を示し、また環E上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が二重結合であるときLinkはCHを示し;
Wは、メチレン基を示し;
Rsは、−O−Rxを示し;
Rxは、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、フェニル基、2−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、インダン−2−イル基、4−メチルインダン−2−イル基、5−メチルインダン−2−イル基、4,7−ジメチルインダン−2−イル基、5,6−ジメチルインダン−2−イル基、4−フルオロインダン−2−イル基、5−フルオロインダン−2−イル基、4,7−ジフルオロインダン−2−イル基、5,6−ジフルオロインダン−2−イル基、4−クロロインダン−2−イル基、5−クロロインダン−2−イル基、4,7−ジクロロインダン−2−イル基、5,6−ジクロロインダン−2−イル基、4−ヒドロキシインダン−2−イル基、5−ヒドロキシインダン−2−イル基、4,7−ジヒドロキシインダン−2−イル基、5,6−ジヒドロキシインダン−2−イル基、4−メトキシインダン−2−イル基、5−メトキシインダン−2−イル基、4,7−ジメトキシインダン−2−イル基、5,6−ジメトキシインダン−2−イル基、1−フェニルエチル基、1−(2−フルオロフェニル)エチル基、1−(3−フルオロフェニル)エチル基、1−(4−フルオロフェニル)エチル基、1−(2−クロロフェニル)エチル基、1−(3−クロロフェニル)エチル基、1−(4−クロロフェニル)エチル基、1−(2−メトキシフェニル)エチル基、1−(3−メトキシフェニル)エチル基、1−(4−メトキシフェニル)エチル基、ベンジル基、2−メチルフェニルメチル基、3−メチルフェニルメチル基、4−メチルフェニルメチル基、2,3−ジメチルフェニルメチル基、3,5−ジメチルフェニルメチル基、2−フルオロフェニルメチル基、3−フルオロフェニルメチル基、4−フルオロフェニルメチル基、2−クロロフェニルメチル基、3−クロロフェニルメチル基、4−クロロフェニルメチル基、2,3−ジフルオロフェニルメチル基、2,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,5−ジフルオロフェニルメチル基、3,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,3−ジクロロフェニルメチル基、2,4−ジクロロフェニルメチル基、2,5−ジクロロフェニルメチル基、2,6−ジクロロフェニルメチル基、3,4−ジクロロフェニルメチル基、3,5−ジクロロフェニルメチル基、3,6−ジクロロフェニルメチル基、2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、2−ヒドロキシフェニルメチル基、3−ヒドロキシフェニルメチル基、4−ヒドロキシフェニルメチル基、2−メトキシフェニルメチル基、3−メトキシフェニルメチル基、4−メトキシフェニルメチル基、2−(2−メチルフェニル)エチル基、2−(3−メチルフェニル)エチル基、2−(4−メチルフェニル)エチル基、2−(2−メトキシフェニル)エチル基、2−(3−メトキシフェニル)エチル基、2−(4−メトキシフェニル)エチル基、2−(2−フルオロフェニル)エチル基、2−(3−フルオロフェニル)エチル基、2−(4−フルオロフェニル)エチル基、2−(2−クロロフェニル)エチル基、2−(3−クロロフェニル)エチル基、2−(4−クロロフェニル)エチル基、2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル]エチル基、2−フェニルオキシエチル基、2−(2−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(3−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(4−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(フェニルチオ)エチル基、2−(N−フェニル−N−メチルアミノ)エチル基、又は2−(N−エチル−N−フェニルアミノ)エチル基のいずれかを示し;
環(E)上の置換基V1はZxを示し、V2はARを示し;
Zxは、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、水酸基、アミノ基、又はN−メチルアミノ基のいずれかを示し;
ARは、ナフタレン−2−イル基、6−ヒドロキシナフタレン−2−イル基、6−メトキシナフタレン−2−イル基、6−(2−ヒドロキシエチルオキシ)ナフタレン−2−イル基、6−アミノナフタレン−2−イル基、6−(N−メチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−(N,N−ジメチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−(2−ヒドロキシエチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、ベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、2−メチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、3−メチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、2,3−ジメチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、2−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、3−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、2,3−ジメチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1−メチル−1H−インドール−5−イル基、1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,2,3−トリメチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、2−メチルベンゾチアゾール−6−イル基、2−メトキシベンゾチアゾール−6−イル基、2−アミノベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−3−メチル−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−チオキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−チオキソ−3−メチル−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−6−イル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−5−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−プロピル−1H−インダゾール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インダゾール−5−イル基、3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル基、3−ヒドロキシ−1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−メチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−エチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−プロピル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル基、シンノリン−6−イル基、又はベンゾオキサゾール−5−イル基のいずれかの基を示し;
Yは、水素原子、メチル基、又はエチル基を示す。
さらに本発明の特に好ましい別の態様は、一般式(I)で表される化合物又はその塩において以下の条件を全て満足する。
環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合を示し;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合、又は二重結合を示し;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であるときLinkはCH2を示し、また環E上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が二重結合であるときLinkはCHを示し;
Wは、メチレン基を示し;
Rsは、−N(Ry)(Rz)を示し;
置換基−N(Ry)(Rz)は、N,N−ジメチルアミノ基、N−エチル−N−メチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基、N−メチル−N−プロピルアミノ基、N−エチル−N−プロピルアミノ基、N−イソプロピル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソプロピルアミノ基、N−ブチルアミノ基、N−ブチル−N−メチルアミノ基、N−ブチル−N−エチルアミノ基、N−イソブチルアミノ基、N−イソブチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソブチルアミノ基、N−イソペンチルアミノ基、N−イソペンチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソペンチルアミノ基、N−(2−エチルブチル)アミノ基、N−(2−エチルブチル)−N−メチルアミノ基、N−シクロペンチルアミノ基、N−シクロペンチル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘキシルアミノ基、N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘプチルアミノ基、N−(シクロペンチルメチル)アミノ基、N−(シクロペンチルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)アミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)−N−メチルアミノ基、N−フェニルアミノ基、N−(2−メチルフェニル)アミノ基、N−(4−メチルフェニル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニル)アミノ基、N−(2−クロロフェニル)アミノ基、N−(3−クロロフェニル)アミノ基、N−(4−クロロフェニル)アミノ基、N−(インダン−2−イル)アミノ基、N−(1−フェニルエチル)アミノ基、N−[1−(2−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−ベンジルアミノ基、N−ベンジル−N−メチルアミノ基、N−ベンジル−N−エチルアミノ基、N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、ピロリジノ基、2−メチルピロリジノ基、3−メチルピロリジノ基、2,5−ジメチルピロリジノ基、3,4−ジメチルピロリジノ基、ピペリジノ基、2−メチルピペリジノ基、3−メチルピペリジノ基、4−メチルピペリジノ基、4−エチルピペリジノ基、4−プロピルピペリジノ基、4−イソプロピルピペリジノ基、4−ブチルピペリジノ基、4−イソブチルピペリジノ基、4−シクロペンチルピペリジノ基、4−シクロヘキシルピペリジノ基、4−(シクロペンチルメチル)ピペリジノ基、4−(シクロヘキシルメチル)ピペリジノ基、4−フェニルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−ベンジルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、2,6−ジメチルピペリジノ基、3,5−ジメチルピペリジノ基、4,4−ジメチルピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、3,5−ジメチルモルホリノ基、4−フェニルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−ベンジルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、又は4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基のいずれかを示し;
環(E)上の置換基V1はZxを示し、V2はARを示し;
Zxは、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、水酸基、アミノ基、又はN−メチルアミノ基のいずれかを示し;
ARは、ナフタレン−2−イル基、6−ヒドロキシナフタレン−2−イル基、6−メトキシナフタレン−2−イル基、6−(2−ヒドロキシエチルオキシ)ナフタレン−2−イル基、6−アミノナフタレン−2−イル基、6−(N−メチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−(N,N−ジメチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−(2−ヒドロキシエチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、ベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、2−メチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、3−メチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、2,3−ジメチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、2−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、3−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、2,3−ジメチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1−メチル−1H−インドール−5−イル基、1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,2,3−トリメチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、2−メチルベンゾチアゾール−6−イル基、2−メトキシベンゾチアゾール−6−イル基、2−アミノベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−3−メチル−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−チオキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−チオキソ−3−メチル−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−6−イル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−5−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−プロピル−1H−インダゾール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インダゾール−5−イル基、3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル基、3−ヒドロキシ−1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−メチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−エチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−プロピル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル基、シンノリン−6−イル基、又はベンゾオキサゾール−5−イル基のいずれかの基を示し;
Yは、水素原子、メチル基、又はエチル基を示す。
さらに本発明の特に好ましい別の態様は、一般式(I)で表される化合物又はその塩において以下の条件を全て満足する。
環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合を示し;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合、又は二重結合を示し;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であるときLinkはCH2を示し、また環E上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が二重結合であるときLinkはCHを示し;
Wは、メチレン基を示し;
Rsはフェニル基、2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2,3−ジメチルフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、2−メトキシフェニル基、3−メトキシフェニル基、4−メトキシフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2,3−ジフルオロフェニル基、2,4−ジフルオロフェニル基、2,5−ジフルオロフェニル基、3,4−ジフルオロフェニル基、2,3−ジクロロフェニル基、2,4−ジクロロフェニル基、2,5−ジクロロフェニル基、2,6−ジクロロフェニル基、3,4−ジクロロフェニル基、3,5−ジクロロフェニル基、2−トリフルオロメチルフェニル基、3−トリフルオロメチルフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル基、インダン−2−イル基、4−メチルインダン−2−イル基、5−メチルインダン−2−イル基、4,7−ジメチルインダン−2−イル基、5,6−ジメチルインダン−2−イル基、4−フルオロインダン−2−イル基、5−フルオロインダン−2−イル基、4,7−ジフルオロインダン−2−イル基、5,6−ジフルオロインダン−2−イル基、4−クロロインダン−2−イル基、5−クロロインダン−2−イル基、4,7−ジクロロインダン−2−イル基、5,6−ジクロロインダン−2−イル基、4−メトキシインダン−2−イル基、5−メトキシインダン−2−イル基、4,7−ジメトキシインダン−2−イル基、5,6−ジメトキシインダン−2−イル基、フラン−2−イル基、フラン−3−イル基、チオフェン−2−イル基、又はチオフェン−3−イル基のいずれかを示し;
環(E)上の置換基V1はZxを示し、V2はARを示し;
Zxは、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、水酸基、アミノ基、又はN−メチルアミノ基のいずれかを示し;
ARは、ナフタレン−2−イル基、6−ヒドロキシナフタレン−2−イル基、6−メトキシナフタレン−2−イル基、6−(2−ヒドロキシエチルオキシ)ナフタレン−2−イル基、6−アミノナフタレン−2−イル基、6−(N−メチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−(N,N−ジメチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−(2−ヒドロキシエチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、ベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、2−メチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、3−メチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、2,3−ジメチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、2−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、3−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、2,3−ジメチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1−メチル−1H−インドール−5−イル基、1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,2,3−トリメチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、2−メチルベンゾチアゾール−6−イル基、2−メトキシベンゾチアゾール−6−イル基、2−アミノベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−3−メチル−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−チオキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−チオキソ−3−メチル−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−6−イル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−5−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−プロピル−1H−インダゾール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インダゾール−5−イル基、3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル基、3−ヒドロキシ−1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−メチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−エチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−プロピル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル基、シンノリン−6−イル基、又はベンゾオキサゾール−5−イル基のいずれかの基を示し;
Yは、水素原子、メチル基、又はエチル基を示す。
本発明の非常に好ましいの態様は、一般式(I)で表される化合物又はその塩において以下の条件を全て満足する。
環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合を示し;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合を示し;
LinkがCH2を示し;
Wは、メチレン基を示し;
Rsは−D−Rxあるいは−N(Ry)(Rz)を示し;
Dは、単結合、又は酸素原子を示し;
Rxは、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基のいずれかの置換基を示すか、先に示したRbを示し;
Rb中のQは、フェニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、又はインダン−2−イル基のいずれかを示し;
RbのA2は、単結合、酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−を示し;
RbのA1は、A2が単結合を示すとき単結合であるか、あるいはメチレン基、メチルメチレン基、又はエチレン基のいずれかを示し、またA2が酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−を示すときエチレン基を示し;
2及びR3はそれぞれ独立に水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、又はジメチルアミノ基のいずれかを示し;
Rzは、Rxと同義であるか、あるいはメチル基、又はエチル基を示し;
Ryは、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、又はイソペンチル基のいずれかを示すか(但し、Rzがメチル基、又はエチル基を示すときRyは水素原子以外の置換基を示す)、Rzと繋がって窒素原子とともにピロリジノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、又はピペラジノ基から選ばれる環状置換基(qy)を形成してもよく、環状置換基(qy)は、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、フェニル基、又はフェニルメチル基(但し、フェニル基、およびフェニルメチル基のベンゼン環は、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、ジメチルアミノ基からなる群から選ばれる置換基で置換されてもよい)で置換されてもよく;
環(E)上の置換基V1はZxを示し、V2はARを示し;
Zxは、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、水酸基、アミノ基、又はN−メチルアミノ基のいずれかを示し;
ARは、ナフタレン−2−イル基、ベンゾフラン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、インドール−5−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、キノリン−6−イル基、キノリン−3−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、シンノリン−6−イル基、又はベンゾオキサゾール−5−イル基(上記の基は1個又は同一若しくは異なる2個以上のXaで置換されていてもよい)のいずれかの置換基を示し;
Xaは、オキソ基、メチル基、エチル基、プロピル基、2−ヒドロキシエチル基、水酸基、メトキシ基、2−ヒドロキシエチルオキシ基、アミノ基、N−メチルアミノ基、N,N−ジメチルアミノ基、2−ヒドロキシエチルアミノ基、又はカルボキシル基を示し;
Yは、水素原子、メチル基、又はエチル基を示す。
また本発明の非常に好ましいの別の態様は、一般式(I)で表される化合物又はその塩において以下の条件を全て満足する。
環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合を示し;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合を示し;
LinkがCH2を示し;
Wは、メチレン基を示し;
Rsは、−D−Rxあるいは−N(Ry)(Rz)を示し;
Dは、単結合、又は酸素原子を示し;
Rxは、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、フェニル基、2−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、インダン−2−イル基、4−メチルインダン−2−イル基、5−メチルインダン−2−イル基、4,7−ジメチルインダン−2−イル基、5,6−ジメチルインダン−2−イル基、4−フルオロインダン−2−イル基、5−フルオロインダン−2−イル基、4,7−ジフルオロインダン−2−イル基、5,6−ジフルオロインダン−2−イル基、4−クロロインダン−2−イル基、5−クロロインダン−2−イル基、4,7−ジクロロインダン−2−イル基、5,6−ジクロロインダン−2−イル基、4−ヒドロキシインダン−2−イル基、5−ヒドロキシインダン−2−イル基、4,7−ジヒドロキシインダン−2−イル基、5,6−ジヒドロキシインダン−2−イル基、4−メトキシインダン−2−イル基、5−メトキシインダン−2−イル基、4,7−ジメトキシインダン−2−イル基、5,6−ジメトキシインダン−2−イル基、1−フェニルエチル基、1−(2−フルオロフェニル)エチル基、1−(3−フルオロフェニル)エチル基、1−(4−フルオロフェニル)エチル基、1−(2−クロロフェニル)エチル基、1−(3−クロロフェニル)エチル基、1−(4−クロロフェニル)エチル基、1−(2−メトキシフェニル)エチル基、1−(3−メトキシフェニル)エチル基、1−(4−メトキシフェニル)エチル基、ベンジル基、2−メチルフェニルメチル基、3−メチルフェニルメチル基、4−メチルフェニルメチル基、2,3−ジメチルフェニルメチル基、3,5−ジメチルフェニルメチル基、2−フルオロフェニルメチル基、3−フルオロフェニルメチル基、4−フルオロフェニルメチル基、2−クロロフェニルメチル基、3−クロロフェニルメチル基、4−クロロフェニルメチル基、2,3−ジフルオロフェニルメチル基、2,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,5−ジフルオロフェニルメチル基、3,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,3−ジクロロフェニルメチル基、2,4−ジクロロフェニルメチル基、2,5−ジクロロフェニルメチル基、2,6−ジクロロフェニルメチル基、3,4−ジクロロフェニルメチル基、3,5−ジクロロフェニルメチル基、3,6−ジクロロフェニルメチル基、2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、2−ヒドロキシフェニルメチル基、3−ヒドロキシフェニルメチル基、4−ヒドロキシフェニルメチル基、2−メトキシフェニルメチル基、3−メトキシフェニルメチル基、4−メトキシフェニルメチル基、2−(2−メチルフェニル)エチル基、2−(3−メチルフェニル)エチル基、2−(4−メチルフェニル)エチル基、2−(2−メトキシフェニル)エチル基、2−(3−メトキシフェニル)エチル基、2−(4−メトキシフェニル)エチル基、2−(2−フルオロフェニル)エチル基、2−(3−フルオロフェニル)エチル基、2−(4−フルオロフェニル)エチル基、2−(2−クロロフェニル)エチル基、2−(3−クロロフェニル)エチル基、2−(4−クロロフェニル)エチル基、2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル]エチル基、2−フェニルオキシエチル基、2−(2−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(3−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(4−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(フェニルチオ)エチル基、2−(N−フェニル−N−メチルアミノ)エチル基、又は2−(N−エチル−N−フェニルアミノ)エチル基のいずれかを示し;
置換基−N(Ry)(Rz)は、N,N−ジメチルアミノ基、N−エチル−N−メチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基、N−メチル−N−プロピルアミノ基、N−エチル−N−プロピルアミノ基、N−イソプロピル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソプロピルアミノ基、N−ブチルアミノ基、N−ブチル−N−メチルアミノ基、N−ブチル−N−エチルアミノ基、N−イソブチルアミノ基、N−イソブチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソブチルアミノ基、N−イソペンチルアミノ基、N−イソペンチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソペンチルアミノ基、N−(2−エチルブチル)アミノ基、N−(2−エチルブチル)−N−メチルアミノ基、N−シクロペンチルアミノ基、N−シクロペンチル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘキシルアミノ基、N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘプチルアミノ基、N−(シクロペンチルメチル)アミノ基、N−(シクロペンチルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)アミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)−N−メチルアミノ基、N−フェニルアミノ基、N−(2−メチルフェニル)アミノ基、N−(4−メチルフェニル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニル)アミノ基、N−(2−クロロフェニル)アミノ基、N−(3−クロロフェニル)アミノ基、N−(4−クロロフェニル)アミノ基、N−(インダン−2−イル)アミノ基、N−(1−フェニルエチル)アミノ基、N−[1−(2−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−ベンジルアミノ基、N−ベンジル−N−メチルアミノ基、N−ベンジル−N−エチルアミノ基、N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、ピロリジノ基、2−メチルピロリジノ基、3−メチルピロリジノ基、2,5−ジメチルピロリジノ基、3,4−ジメチルピロリジノ基、ピペリジノ基、2−メチルピペリジノ基、3−メチルピペリジノ基、4−メチルピペリジノ基、4−エチルピペリジノ基、4−プロピルピペリジノ基、4−イソプロピルピペリジノ基、4−ブチルピペリジノ基、4−イソブチルピペリジノ基、4−シクロペンチルピペリジノ基、4−シクロヘキシルピペリジノ基、4−(シクロペンチルメチル)ピペリジノ基、4−(シクロヘキシルメチル)ピペリジノ基、4−フェニルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−ベンジルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、2,6−ジメチルピペリジノ基、3,5−ジメチルピペリジノ基、4,4−ジメチルピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、3,5−ジメチルモルホリノ基、4−フェニルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−ベンジルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、又は4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基のいずれかを示し;
環(E)上の置換基V1はZxを示し、V2はARを示し;
Zxは、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、水酸基、アミノ基、又はN−メチルアミノ基のいずれかを示し;
ARは、ナフタレン−2−イル基、6−ヒドロキシナフタレン−2−イル基、6−メトキシナフタレン−2−イル基、6−アミノナフタレン−2−イル基、6−(N,N−ジメチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、ベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、1H−インドール−5−イル基、1−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−1H−インドール−5−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、2−アミノベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−6−イル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−1H−インダゾール−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル基、シンノリン−6−イル基、又はベンゾオキサゾール−5−イル基のいずれかを示し;
Yは、水素原子、メチル基、又はエチル基を示す。
さらに本発明の非常に好ましいの別の態様は、一般式(I)で表される化合物又はその塩において以下の条件を全て満足する。
環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合を示し;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合を示し;
LinkがCH2を示し;
Wは、メチレン基を示し;
Rsは、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、フェニル基、2−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、インダン−2−イル基、4−メチルインダン−2−イル基、5−メチルインダン−2−イル基、4,7−ジメチルインダン−2−イル基、5,6−ジメチルインダン−2−イル基、4−フルオロインダン−2−イル基、5−フルオロインダン−2−イル基、4,7−ジフルオロインダン−2−イル基、5,6−ジフルオロインダン−2−イル基、4−クロロインダン−2−イル基、5−クロロインダン−2−イル基、4,7−ジクロロインダン−2−イル基、5,6−ジクロロインダン−2−イル基、4−ヒドロキシインダン−2−イル基、5−ヒドロキシインダン−2−イル基、4,7−ジヒドロキシインダン−2−イル基、5,6−ジヒドロキシインダン−2−イル基、4−メトキシインダン−2−イル基、5−メトキシインダン−2−イル基、4,7−ジメトキシインダン−2−イル基、5,6−ジメトキシインダン−2−イル基、1−フェニルエチル基、1−(2−フルオロフェニル)エチル基、1−(3−フルオロフェニル)エチル基、1−(4−フルオロフェニル)エチル基、1−(2−クロロフェニル)エチル基、1−(3−クロロフェニル)エチル基、1−(4−クロロフェニル)エチル基、1−(2−メトキシフェニル)エチル基、1−(3−メトキシフェニル)エチル基、1−(4−メトキシフェニル)エチル基、ベンジル基、2−メチルフェニルメチル基、3−メチルフェニルメチル基、4−メチルフェニルメチル基、2,3−ジメチルフェニルメチル基、3,5−ジメチルフェニルメチル基、2−フルオロフェニルメチル基、3−フルオロフェニルメチル基、4−フルオロフェニルメチル基、2−クロロフェニルメチル基、3−クロロフェニルメチル基、4−クロロフェニルメチル基、2,3−ジフルオロフェニルメチル基、2,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,5−ジフルオロフェニルメチル基、3,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,3−ジクロロフェニルメチル基、2,4−ジクロロフェニルメチル基、2,5−ジクロロフェニルメチル基、2,6−ジクロロフェニルメチル基、3,4−ジクロロフェニルメチル基、3,5−ジクロロフェニルメチル基、3,6−ジクロロフェニルメチル基、2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、2−ヒドロキシフェニルメチル基、3−ヒドロキシフェニルメチル基、4−ヒドロキシフェニルメチル基、2−メトキシフェニルメチル基、3−メトキシフェニルメチル基、4−メトキシフェニルメチル基、2−(2−メチルフェニル)エチル基、2−(3−メチルフェニル)エチル基、2−(4−メチルフェニル)エチル基、2−(2−メトキシフェニル)エチル基、2−(3−メトキシフェニル)エチル基、2−(4−メトキシフェニル)エチル基、2−(2−フルオロフェニル)エチル基、2−(3−フルオロフェニル)エチル基、2−(4−フルオロフェニル)エチル基、2−(2−クロロフェニル)エチル基、2−(3−クロロフェニル)エチル基、2−(4−クロロフェニル)エチル基、2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル]エチル基、2−フェニルオキシエチル基、2−(2−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(3−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(4−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(フェニルチオ)エチル基、2−(N−フェニル−N−メチルアミノ)エチル基、又は2−(N−エチル−N−フェニルアミノ)エチル基のいずれかを示し;
環(E)上の置換基V1はZxを示し、V2はARを示し;
Zxは、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、水酸基、アミノ基、又はN−メチルアミノ基のいずれかを示し;
ARは、ナフタレン−2−イル基、6−ヒドロキシナフタレン−2−イル基、6−メトキシナフタレン−2−イル基、6−アミノナフタレン−2−イル基、6−(N,N−ジメチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、ベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、1H−インドール−5−イル基、1−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−1H−インドール−5−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、2−アミノベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−6−イル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−1H−インダゾール−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル基、シンノリン−6−イル基、又はベンゾオキサゾール−5−イル基のいずれかを示し;
Yは、水素原子、メチル基、又はエチル基を示す。
さらに本発明の非常に好ましいの別の態様は、一般式(I)で表される化合物又はその塩において以下の条件を全て満足する。
環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合を示し;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合を示し;
LinkがCH2を示し;
Wは、メチレン基を示し;
Rsは−O−Rxを示し;
Rxは、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、フェニル基、2−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、インダン−2−イル基、4−メチルインダン−2−イル基、5−メチルインダン−2−イル基、4,7−ジメチルインダン−2−イル基、5,6−ジメチルインダン−2−イル基、4−フルオロインダン−2−イル基、5−フルオロインダン−2−イル基、4,7−ジフルオロインダン−2−イル基、5,6−ジフルオロインダン−2−イル基、4−クロロインダン−2−イル基、5−クロロインダン−2−イル基、4,7−ジクロロインダン−2−イル基、5,6−ジクロロインダン−2−イル基、4−ヒドロキシインダン−2−イル基、5−ヒドロキシインダン−2−イル基、4,7−ジヒドロキシインダン−2−イル基、5,6−ジヒドロキシインダン−2−イル基、4−メトキシインダン−2−イル基、5−メトキシインダン−2−イル基、4,7−ジメトキシインダン−2−イル基、5,6−ジメトキシインダン−2−イル基、1−フェニルエチル基、1−(2−フルオロフェニル)エチル基、1−(3−フルオロフェニル)エチル基、1−(4−フルオロフェニル)エチル基、1−(2−クロロフェニル)エチル基、1−(3−クロロフェニル)エチル基、1−(4−クロロフェニル)エチル基、1−(2−メトキシフェニル)エチル基、1−(3−メトキシフェニル)エチル基、1−(4−メトキシフェニル)エチル基、ベンジル基、2−メチルフェニルメチル基、3−メチルフェニルメチル基、4−メチルフェニルメチル基、2,3−ジメチルフェニルメチル基、3,5−ジメチルフェニルメチル基、2−フルオロフェニルメチル基、3−フルオロフェニルメチル基、4−フルオロフェニルメチル基、2−クロロフェニルメチル基、3−クロロフェニルメチル基、4−クロロフェニルメチル基、2,3−ジフルオロフェニルメチル基、2,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,5−ジフルオロフェニルメチル基、3,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,3−ジクロロフェニルメチル基、2,4−ジクロロフェニルメチル基、2,5−ジクロロフェニルメチル基、2,6−ジクロロフェニルメチル基、3,4−ジクロロフェニルメチル基、3,5−ジクロロフェニルメチル基、3,6−ジクロロフェニルメチル基、2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、2−ヒドロキシフェニルメチル基、3−ヒドロキシフェニルメチル基、4−ヒドロキシフェニルメチル基、2−メトキシフェニルメチル基、3−メトキシフェニルメチル基、4−メトキシフェニルメチル基、2−(2−メチルフェニル)エチル基、2−(3−メチルフェニル)エチル基、2−(4−メチルフェニル)エチル基、2−(2−メトキシフェニル)エチル基、2−(3−メトキシフェニル)エチル基、2−(4−メトキシフェニル)エチル基、2−(2−フルオロフェニル)エチル基、2−(3−フルオロフェニル)エチル基、2−(4−フルオロフェニル)エチル基、2−(2−クロロフェニル)エチル基、2−(3−クロロフェニル)エチル基、2−(4−クロロフェニル)エチル基、2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル]エチル基、2−フェニルオキシエチル基、2−(2−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(3−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(4−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(フェニルチオ)エチル基、2−(N−フェニル−N−メチルアミノ)エチル基、又は2−(N−エチル−N−フェニルアミノ)エチル基のいずれかを示し;
環(E)上の置換基V1はZxを示し、V2はARを示し;
Zxは、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、水酸基、アミノ基、又はN−メチルアミノ基のいずれかを示し;
ARは、ナフタレン−2−イル基、6−ヒドロキシナフタレン−2−イル基、6−メトキシナフタレン−2−イル基、6−アミノナフタレン−2−イル基、6−(N,N−ジメチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、ベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、1H−インドール−5−イル基、1−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−1H−インドール−5−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、2−アミノベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−6−イル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−1H−インダゾール−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル基、シンノリン−6−イル基、又はベンゾオキサゾール−5−イル基のいずれかを示し;
Yは、水素原子、メチル基、又はエチル基を示す。
さらに本発明の非常に好ましいの別の態様は、一般式(I)で表される化合物又はその塩において以下の条件を全て満足する。
環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合を示し;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合を示し;
LinkがCH2を示し;
Wは、メチレン基を示し;
Rsは、−N(Ry)(Rz)を示し;
置換基−N(Ry)(Rz)は、N,N−ジメチルアミノ基、N−エチル−N−メチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基、N−メチル−N−プロピルアミノ基、N−エチル−N−プロピルアミノ基、N−イソプロピル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソプロピルアミノ基、N−ブチルアミノ基、N−ブチル−N−メチルアミノ基、N−ブチル−N−エチルアミノ基、N−イソブチルアミノ基、N−イソブチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソブチルアミノ基、N−イソペンチルアミノ基、N−イソペンチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソペンチルアミノ基、N−(2−エチルブチル)アミノ基、N−(2−エチルブチル)−N−メチルアミノ基、N−シクロペンチルアミノ基、N−シクロペンチル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘキシルアミノ基、N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘプチルアミノ基、N−(シクロペンチルメチル)アミノ基、N−(シクロペンチルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)アミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)−N−メチルアミノ基、N−フェニルアミノ基、N−(2−メチルフェニル)アミノ基、N−(4−メチルフェニル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニル)アミノ基、N−(2−クロロフェニル)アミノ基、N−(3−クロロフェニル)アミノ基、N−(4−クロロフェニル)アミノ基、N−(インダン−2−イル)アミノ基、N−(1−フェニルエチル)アミノ基、N−[1−(2−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−ベンジルアミノ基、N−ベンジル−N−メチルアミノ基、N−ベンジル−N−エチルアミノ基、N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、ピロリジノ基、2−メチルピロリジノ基、3−メチルピロリジノ基、2,5−ジメチルピロリジノ基、3,4−ジメチルピロリジノ基、ピペリジノ基、2−メチルピペリジノ基、3−メチルピペリジノ基、4−メチルピペリジノ基、4−エチルピペリジノ基、4−プロピルピペリジノ基、4−イソプロピルピペリジノ基、4−ブチルピペリジノ基、4−イソブチルピペリジノ基、4−シクロペンチルピペリジノ基、4−シクロヘキシルピペリジノ基、4−(シクロペンチルメチル)ピペリジノ基、4−(シクロヘキシルメチル)ピペリジノ基、4−フェニルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−ベンジルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、2,6−ジメチルピペリジノ基、3,5−ジメチルピペリジノ基、4,4−ジメチルピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、3,5−ジメチルモルホリノ基、4−フェニルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−ベンジルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、又は4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基のいずれかを示し;
環(E)上の置換基V1はZxを示し、V2はARを示し;
Zxは、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、水酸基、アミノ基、又はN−メチルアミノ基のいずれかを示し;
ARは、ナフタレン−2−イル基、6−ヒドロキシナフタレン−2−イル基、6−メトキシナフタレン−2−イル基、6−アミノナフタレン−2−イル基、6−(N,N−ジメチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、ベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、1H−インドール−5−イル基、1−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−1H−インドール−5−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、2−アミノベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−6−イル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−1H−インダゾール−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル基、シンノリン−6−イル基、又はベンゾオキサゾール−5−イル基のいずれかを示し;
Yは、水素原子、メチル基、又はエチル基を示す。
本発明の最も好ましい態様は、一般式(I)で表される化合物又はその塩において以下の条件を全て満足する。
環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合を示し;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合を示し;
LinkがCH2を示し;
Wは、メチレン基を示し;
Rsは、−D−Rxあるいは−N(Ry)(Rz)を示し;
Dは、単結合、又は酸素原子を示し;
Rxは、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、フェニル基、2−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、インダン−2−イル基、4−メチルインダン−2−イル基、5−メチルインダン−2−イル基、4,7−ジメチルインダン−2−イル基、5,6−ジメチルインダン−2−イル基、4−フルオロインダン−2−イル基、5−フルオロインダン−2−イル基、4,7−ジフルオロインダン−2−イル基、5,6−ジフルオロインダン−2−イル基、4−クロロインダン−2−イル基、5−クロロインダン−2−イル基、4,7−ジクロロインダン−2−イル基、5,6−ジクロロインダン−2−イル基、4−ヒドロキシインダン−2−イル基、5−ヒドロキシインダン−2−イル基、4,7−ジヒドロキシインダン−2−イル基、5,6−ジヒドロキシインダン−2−イル基、4−メトキシインダン−2−イル基、5−メトキシインダン−2−イル基、4,7−ジメトキシインダン−2−イル基、5,6−ジメトキシインダン−2−イル基、1−フェニルエチル基、1−(2−フルオロフェニル)エチル基、1−(3−フルオロフェニル)エチル基、1−(4−フルオロフェニル)エチル基、1−(2−クロロフェニル)エチル基、1−(3−クロロフェニル)エチル基、1−(4−クロロフェニル)エチル基、1−(2−メトキシフェニル)エチル基、1−(3−メトキシフェニル)エチル基、1−(4−メトキシフェニル)エチル基、ベンジル基、2−メチルフェニルメチル基、3−メチルフェニルメチル基、4−メチルフェニルメチル基、2,3−ジメチルフェニルメチル基、3,5−ジメチルフェニルメチル基、2−フルオロフェニルメチル基、3−フルオロフェニルメチル基、4−フルオロフェニルメチル基、2−クロロフェニルメチル基、3−クロロフェニルメチル基、4−クロロフェニルメチル基、2,3−ジフルオロフェニルメチル基、2,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,5−ジフルオロフェニルメチル基、3,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,3−ジクロロフェニルメチル基、2,4−ジクロロフェニルメチル基、2,5−ジクロロフェニルメチル基、2,6−ジクロロフェニルメチル基、3,4−ジクロロフェニルメチル基、3,5−ジクロロフェニルメチル基、3,6−ジクロロフェニルメチル基、2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、2−ヒドロキシフェニルメチル基、3−ヒドロキシフェニルメチル基、4−ヒドロキシフェニルメチル基、2−メトキシフェニルメチル基、3−メトキシフェニルメチル基、4−メトキシフェニルメチル基、2−(2−メチルフェニル)エチル基、2−(3−メチルフェニル)エチル基、2−(4−メチルフェニル)エチル基、2−(2−メトキシフェニル)エチル基、2−(3−メトキシフェニル)エチル基、2−(4−メトキシフェニル)エチル基、2−(2−フルオロフェニル)エチル基、2−(3−フルオロフェニル)エチル基、2−(4−フルオロフェニル)エチル基、2−(2−クロロフェニル)エチル基、2−(3−クロロフェニル)エチル基、2−(4−クロロフェニル)エチル基、2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル]エチル基、2−フェニルオキシエチル基、2−(2−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(3−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(4−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(フェニルチオ)エチル基、2−(N−フェニル−N−メチルアミノ)エチル基、又は2−(N−エチル−N−フェニルアミノ)エチル基のいずれかを示し;
置換基−N(Ry)(Rz)は、N,N−ジメチルアミノ基、N−エチル−N−メチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基、N−メチル−N−プロピルアミノ基、N−エチル−N−プロピルアミノ基、N−イソプロピル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソプロピルアミノ基、N−ブチルアミノ基、N−ブチル−N−メチルアミノ基、N−ブチル−N−エチルアミノ基、N−イソブチルアミノ基、N−イソブチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソブチルアミノ基、N−イソペンチルアミノ基、N−イソペンチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソペンチルアミノ基、N−(2−エチルブチル)アミノ基、N−(2−エチルブチル)−N−メチルアミノ基、N−シクロペンチルアミノ基、N−シクロペンチル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘキシルアミノ基、N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘプチルアミノ基、N−(シクロペンチルメチル)アミノ基、N−(シクロペンチルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)アミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)−N−メチルアミノ基、N−フェニルアミノ基、N−(2−メチルフェニル)アミノ基、N−(4−メチルフェニル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニル)アミノ基、N−(2−クロロフェニル)アミノ基、N−(3−クロロフェニル)アミノ基、N−(4−クロロフェニル)アミノ基、N−(インダン−2−イル)アミノ基、N−(1−フェニルエチル)アミノ基、N−[1−(2−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−ベンジルアミノ基、N−ベンジル−N−メチルアミノ基、N−ベンジル−N−エチルアミノ基、N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、ピロリジノ基、2−メチルピロリジノ基、3−メチルピロリジノ基、2,5−ジメチルピロリジノ基、3,4−ジメチルピロリジノ基、ピペリジノ基、2−メチルピペリジノ基、3−メチルピペリジノ基、4−メチルピペリジノ基、4−エチルピペリジノ基、4−プロピルピペリジノ基、4−イソプロピルピペリジノ基、4−ブチルピペリジノ基、4−イソブチルピペリジノ基、4−シクロペンチルピペリジノ基、4−シクロヘキシルピペリジノ基、4−(シクロペンチルメチル)ピペリジノ基、4−(シクロヘキシルメチル)ピペリジノ基、4−フェニルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−ベンジルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、2,6−ジメチルピペリジノ基、3,5−ジメチルピペリジノ基、4,4−ジメチルピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、3,5−ジメチルモルホリノ基、4−フェニルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−ベンジルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、又は4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基のいずれかを示し;
環(E)上の置換基V1はZxを示し、V2はARを示し;
Zxは、水素原子又はアミノ基のいずれかを示し;
ARは、1H−インドール−5−イル基、1−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−1H−インドール−5−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−1H−インダゾール−5−イル基のいずれかを示し;
Yは、水素原子、メチル基、又はエチル基を示す。
また本発明の最も好ましい別の態様は、一般式(I)で表される化合物又はその塩において以下の条件を全て満足する。
環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合を示し;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合を示し;
LinkがCH2を示し;
Wは、メチレン基を示し;
Rsは、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、フェニル基、2−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、インダン−2−イル基、4−メチルインダン−2−イル基、5−メチルインダン−2−イル基、4,7−ジメチルインダン−2−イル基、5,6−ジメチルインダン−2−イル基、4−フルオロインダン−2−イル基、5−フルオロインダン−2−イル基、4,7−ジフルオロインダン−2−イル基、5,6−ジフルオロインダン−2−イル基、4−クロロインダン−2−イル基、5−クロロインダン−2−イル基、4,7−ジクロロインダン−2−イル基、5,6−ジクロロインダン−2−イル基、4−ヒドロキシインダン−2−イル基、5−ヒドロキシインダン−2−イル基、4,7−ジヒドロキシインダン−2−イル基、5,6−ジヒドロキシインダン−2−イル基、4−メトキシインダン−2−イル基、5−メトキシインダン−2−イル基、4,7−ジメトキシインダン−2−イル基、5,6−ジメトキシインダン−2−イル基、1−フェニルエチル基、1−(2−フルオロフェニル)エチル基、1−(3−フルオロフェニル)エチル基、1−(4−フルオロフェニル)エチル基、1−(2−クロロフェニル)エチル基、1−(3−クロロフェニル)エチル基、1−(4−クロロフェニル)エチル基、1−(2−メトキシフェニル)エチル基、1−(3−メトキシフェニル)エチル基、1−(4−メトキシフェニル)エチル基、ベンジル基、2−メチルフェニルメチル基、3−メチルフェニルメチル基、4−メチルフェニルメチル基、2,3−ジメチルフェニルメチル基、3,5−ジメチルフェニルメチル基、2−フルオロフェニルメチル基、3−フルオロフェニルメチル基、4−フルオロフェニルメチル基、2−クロロフェニルメチル基、3−クロロフェニルメチル基、4−クロロフェニルメチル基、2,3−ジフルオロフェニルメチル基、2,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,5−ジフルオロフェニルメチル基、3,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,3−ジクロロフェニルメチル基、2,4−ジクロロフェニルメチル基、2,5−ジクロロフェニルメチル基、2,6−ジクロロフェニルメチル基、3,4−ジクロロフェニルメチル基、3,5−ジクロロフェニルメチル基、3,6−ジクロロフェニルメチル基、2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、2−ヒドロキシフェニルメチル基、3−ヒドロキシフェニルメチル基、4−ヒドロキシフェニルメチル基、2−メトキシフェニルメチル基、3−メトキシフェニルメチル基、4−メトキシフェニルメチル基、2−(2−メチルフェニル)エチル基、2−(3−メチルフェニル)エチル基、2−(4−メチルフェニル)エチル基、2−(2−メトキシフェニル)エチル基、2−(3−メトキシフェニル)エチル基、2−(4−メトキシフェニル)エチル基、2−(2−フルオロフェニル)エチル基、2−(3−フルオロフェニル)エチル基、2−(4−フルオロフェニル)エチル基、2−(2−クロロフェニル)エチル基、2−(3−クロロフェニル)エチル基、2−(4−クロロフェニル)エチル基、2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル]エチル基、2−フェニルオキシエチル基、2−(2−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(3−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(4−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(フェニルチオ)エチル基、2−(N−フェニル−N−メチルアミノ)エチル基、又は2−(N−エチル−N−フェニルアミノ)エチル基のいずれかを示し;
環(E)上の置換基V1はZxを示し、V2はARを示し;
Zxは、水素原子又はアミノ基のいずれかを示し;
ARは、1H−インドール−5−イル基、1−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−1H−インドール−5−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、又は1−エチル−1H−インダゾール−5−イル基のいずれかを示し;
Yは、水素原子、メチル基、又はエチル基を示す。
さらに本発明の最も好ましい別の態様は、一般式(I)で表される化合物又はその塩において以下の条件を全て満足する。
環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合を示し;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合を示し;
LinkがCH2を示し;
Wは、メチレン基を示し;
Rsは−O−Rxを示し;
Rxは、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、フェニル基、2−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、インダン−2−イル基、4−メチルインダン−2−イル基、5−メチルインダン−2−イル基、4,7−ジメチルインダン−2−イル基、5,6−ジメチルインダン−2−イル基、4−フルオロインダン−2−イル基、5−フルオロインダン−2−イル基、4,7−ジフルオロインダン−2−イル基、5,6−ジフルオロインダン−2−イル基、4−クロロインダン−2−イル基、5−クロロインダン−2−イル基、4,7−ジクロロインダン−2−イル基、5,6−ジクロロインダン−2−イル基、4−ヒドロキシインダン−2−イル基、5−ヒドロキシインダン−2−イル基、4,7−ジヒドロキシインダン−2−イル基、5,6−ジヒドロキシインダン−2−イル基、4−メトキシインダン−2−イル基、5−メトキシインダン−2−イル基、4,7−ジメトキシインダン−2−イル基、5,6−ジメトキシインダン−2−イル基、1−フェニルエチル基、1−(2−フルオロフェニル)エチル基、1−(3−フルオロフェニル)エチル基、1−(4−フルオロフェニル)エチル基、1−(2−クロロフェニル)エチル基、1−(3−クロロフェニル)エチル基、1−(4−クロロフェニル)エチル基、1−(2−メトキシフェニル)エチル基、1−(3−メトキシフェニル)エチル基、1−(4−メトキシフェニル)エチル基、ベンジル基、2−メチルフェニルメチル基、3−メチルフェニルメチル基、4−メチルフェニルメチル基、2,3−ジメチルフェニルメチル基、3,5−ジメチルフェニルメチル基、2−フルオロフェニルメチル基、3−フルオロフェニルメチル基、4−フルオロフェニルメチル基、2−クロロフェニルメチル基、3−クロロフェニルメチル基、4−クロロフェニルメチル基、2,3−ジフルオロフェニルメチル基、2,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,5−ジフルオロフェニルメチル基、3,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,3−ジクロロフェニルメチル基、2,4−ジクロロフェニルメチル基、2,5−ジクロロフェニルメチル基、2,6−ジクロロフェニルメチル基、3,4−ジクロロフェニルメチル基、3,5−ジクロロフェニルメチル基、3,6−ジクロロフェニルメチル基、2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、2−ヒドロキシフェニルメチル基、3−ヒドロキシフェニルメチル基、4−ヒドロキシフェニルメチル基、2−メトキシフェニルメチル基、3−メトキシフェニルメチル基、4−メトキシフェニルメチル基、2−(2−メチルフェニル)エチル基、2−(3−メチルフェニル)エチル基、2−(4−メチルフェニル)エチル基、2−(2−メトキシフェニル)エチル基、2−(3−メトキシフェニル)エチル基、2−(4−メトキシフェニル)エチル基、2−(2−フルオロフェニル)エチル基、2−(3−フルオロフェニル)エチル基、2−(4−フルオロフェニル)エチル基、2−(2−クロロフェニル)エチル基、2−(3−クロロフェニル)エチル基、2−(4−クロロフェニル)エチル基、2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル]エチル基、2−フェニルオキシエチル基、2−(2−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(3−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(4−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(フェニルチオ)エチル基、2−(N−フェニル−N−メチルアミノ)エチル基、又は2−(N−エチル−N−フェニルアミノ)エチル基のいずれかを示し;
環(E)上の置換基V1はZxを示し、V2はARを示し;
Zxは、水素原子又はアミノ基のいずれかを示し;
ARは、1H−インドール−5−イル基、1−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−1H−インドール−5−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、又は1−エチル−1H−インダゾール−5−イル基のいずれかを示し;
Yは、水素原子、メチル基、又はエチル基を示す。
さらに本発明の最も好ましい別の態様は、一般式(I)で表される化合物又はその塩において以下の条件を全て満足する。
環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合を示し;
環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合を示し;
LinkがCH2を示し;
Wは、メチレン基を示し;
Rsは、−N(Ry)(Rz)を示し;
置換基−N(Ry)(Rz)は、N,N−ジメチルアミノ基、N−エチル−N−メチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基、N−メチル−N−プロピルアミノ基、N−エチル−N−プロピルアミノ基、N−イソプロピル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソプロピルアミノ基、N−ブチルアミノ基、N−ブチル−N−メチルアミノ基、N−ブチル−N−エチルアミノ基、N−イソブチルアミノ基、N−イソブチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソブチルアミノ基、N−イソペンチルアミノ基、N−イソペンチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソペンチルアミノ基、N−(2−エチルブチル)アミノ基、N−(2−エチルブチル)−N−メチルアミノ基、N−シクロペンチルアミノ基、N−シクロペンチル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘキシルアミノ基、N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘプチルアミノ基、N−(シクロペンチルメチル)アミノ基、N−(シクロペンチルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)アミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)−N−メチルアミノ基、N−フェニルアミノ基、N−(2−メチルフェニル)アミノ基、N−(4−メチルフェニル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニル)アミノ基、N−(2−クロロフェニル)アミノ基、N−(3−クロロフェニル)アミノ基、N−(4−クロロフェニル)アミノ基、N−(インダン−2−イル)アミノ基、N−(1−フェニルエチル)アミノ基、N−[1−(2−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−ベンジルアミノ基、N−ベンジル−N−メチルアミノ基、N−ベンジル−N−エチルアミノ基、N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、ピロリジノ基、2−メチルピロリジノ基、3−メチルピロリジノ基、2,5−ジメチルピロリジノ基、3,4−ジメチルピロリジノ基、ピペリジノ基、2−メチルピペリジノ基、3−メチルピペリジノ基、4−メチルピペリジノ基、4−エチルピペリジノ基、4−プロピルピペリジノ基、4−イソプロピルピペリジノ基、4−ブチルピペリジノ基、4−イソブチルピペリジノ基、4−シクロペンチルピペリジノ基、4−シクロヘキシルピペリジノ基、4−(シクロペンチルメチル)ピペリジノ基、4−(シクロヘキシルメチル)ピペリジノ基、4−フェニルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−ベンジルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、2,6−ジメチルピペリジノ基、3,5−ジメチルピペリジノ基、4,4−ジメチルピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、3,5−ジメチルモルホリノ基、4−フェニルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−ベンジルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、又は4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基のいずれかを示し;
環(E)上の置換基V1はZxを示し、V2はARを示し;
Zxは、水素原子又はアミノ基のいずれかを示し;
ARは、1H−インドール−5−イル基、1−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−1H−インドール−5−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、又は1−エチル−1H−インダゾール−5−イル基のいずれかを示し;
Yは、水素原子、メチル基、又はエチル基を示す。
本発明化合物(I)は置換基の種類により1個又は2個以上の不斉炭素を有する場合がある。例えば上述の環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合、及び環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が共に単結合を示す場合やRsが不斉炭素を含む場合など、不斉炭素が1個の場合2種の光学異性体が存在し、不斉炭素が2個の場合には4種の光学異性体と2種類のジアステレオ異性体が存在する。光学異性体又はジアステレオ異性体などの純粋な形態の立体異性体、又は立体異性体の任意の混合物、ラセミ体などは、いずれも本発明の範囲に包含される。また、本発明化合物(I)は二重結合の存在やシクロアルキル環構造に基づく幾何異性体として存在する場合もあるが、純粋な形態の任意の幾何異性体又は幾何異性体の任意の混合物も本発明の範囲に包含される。ラセミ体などの混合物は製造の容易さの点から好ましい場合がある。
本発明化合物(I)の塩としては、薬学上許容される塩が好ましい。例えば、(1)Yが水素原子のとき;(2)AR中にカルボキシル基、フェノール性水酸基を含むとき;(3)Zxがフェノール性水酸基のときなど、(1)〜(3)の一つ以上条件を満たす際は酸性基の数に応じて1〜3個のアルカリ塩を形成することを意味する。アルカリ塩としては、例えばナトリウム、アンモニア等の無機塩基又はトリエチルアミン等の有機塩基との塩を挙げることができる。
また(1)Rsが、置換された又は無置換のアミノ基を含む場合など、塩基の性質を持つとき;(2)AR自体が塩基としての性質を持つ環状置換基であるとき;(3)AR中に置換された又は無置換のアミノ基を含むとき;(4)Zxが置換された又は無置換のアミノ基のときなど、(1)〜(4)の一つ以上条件を満たす際は塩基性基の数に応じて1〜4個の酸性塩を形成することを意味する。酸性塩としては、例えば塩酸、硫酸等の無機酸又は酢酸、クエン酸等の有機酸との塩を挙げることができる。
<本発明化合物の製造方法>
本発明化合物(I)は、たとえば、下記の諸方法の反応を用いて製造することができる。
ただし、本発明化合物、あるいはその製造中間体の構造中にカルボキシル(COOH)基、水酸(OH)基、チオール(SH)基、ホルミル(CHO)基を含むケトン又はカルボニル(C(O))基、あるいはアミノ(NH)基が含まれる場合、必要に応じてそれらの置換基は保護基によって保護されてもよい。本発明化合物、あるいはその製造中間体の構造中に、例えばインドール環やインダゾール環のように環中にNHを含む複素環が含まれる場合、該NHも保護されてもよいアミノ基である。
それら保護基の種類については、例えば以下のものが挙げられるが、これらに限定されるものではなく、保護基の種類、選択、導入については、通常の化学文献、たとえばプロテクティブ グループ イン オーガニック シンセシス第三版(Protective Groups In Organic Synthesis THIRD EDITION)(John Wiley&Sons社出版)あるいは当文献記載の参考文献などを参照し検討することで選択することができる。
本発明化合物、あるいはその製造中間体の構造中にカルボキシル(COOH)基が含まれる場合には、そのカルボキシル基は基Rp1で保護されてもよく、水酸(OH)基が含まれる場合には、その水酸基は基Rp2で保護されてもよく、ホルミル(CHO)基が含まれる場合には、そのホルミル基は基Rp3で保護されてもよく、また、アミノ基(NH)が含まれる場合には、基Rp4で保護されていてもよい。
Rp1は、例えば炭素数1〜4個のアルキル基、炭素数2〜4個のアルケニル基、炭素数1〜4個のアルコキシ基で置換された炭素数1〜4個のアルキル基、1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素数1〜4個のアルキル基などが挙げられ、具体的にはメチル基、エチル基、t−ブチル基、アリル基、メトキシエチル基、トリクロロエチル基などが挙げられる。また、Rp1として例えば、基−Ap1−Rp5なども挙げられる。基−Ap1−Rp5のAp1は単結合、メチレン基、又は−CH2C(O)−を表し、Rp5は1個又は同一若しくは異なる2個以上のXpで置換されていてもよいフェニル基を表す。置換基Xpは炭素数1〜4個のアルキル基、水酸基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、ニトロ基、炭素数1〜4個のアルコキシ基、又は炭素数1〜4個のモノ若しくはジアルキルアミノ基を表す。−Ap1−Rp5の具体的な例としては、フェニル基、メチルフェニル基、クロロフェニル基、ベンジル(Bn)基、メチルベンジル基、クロロベンジル基、ジクロロベンジル基、フルオロベンジル基、トリフルオロメチルベンジル基、ニトロベンジル基、メトキシフェニル基、N−メチルアミノベンジル基、N,N−ジメチルアミノベンジル基、又はフェナシル基などが挙げられる。このうち炭素数1〜4個のアルキル基などは特に好ましい例として挙げられる。
Rp2は、例えば、炭素数1〜4個のアルキル基、炭素数2〜4個のアルケニル基、炭素数1〜4個のアルコキシ基で置換された炭素数1〜4個のアルキル基、1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素数1〜4個のアルキル基、3個の同一又は異なる炭素数1〜4個のアルキル基あるいはフェニル基により置換されたシリル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロフリル基、プロパルギル基、基−Ap1−Rp5、基−CH2−Ap2−Rp6、基−C(O)Rp6、又は基−COORp6などを表す。Ap2は酸素原子又は硫黄原子を表し、Rp6は水素原子、炭素数1〜4個のアルキル基、トリメチルシリルエチル基、クロロメチル基、トリクロロメチル基、トリフルオロメチル基、9−フルオレニルメチル基、アダマンチル基、アリル基、又は基−Ap1−Rp5などを表す。Rp2として具体的には、メチル基、エチル基、t−ブチル基、アリル基、メトキシメチル(MOM)基、メトキシエチル(MEM)基、トリクロロエチル基、フェニル基、メチルフェニル基、クロロフェニル基、ベンジル基、メチルベンジル基、クロロベンジル基、ジクロロベンジル基、フルオロベンジル基、トリフルオロメチルベンジル基、ニトロベンジル基、メトキシフェニル基、N−メチルアミノベンジル基、N,N−ジメチルアミノベンジル基、フェナシル基、トリチル基、1−エトキシエチル(EE)基、テトラヒドロピラニル(THP)基、テトラヒドロフリル基、プロパルギル基、トリメチルシリル(TMS)基、トリエチルシリル(TES)基、t−ブチルジメチルシリル(TBDMS)基、t−ブチルジフェニルシリル(TBDPS)基、アセチル(Ac)基、ピバロイル基、ベンゾイル基、アリルオキシカルボニル(Alloc)基、又は2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル(Troc)基などが挙げられる。
Rp3は、例えばアセタール基などを表し、具体的には、ジメチルアセタールなどが挙げられる。
Rp4は、例えば1個又は同一若しくは異なる2個以上の基−Ap1−Rp5、基−C(O)Rp6、基−COORp6などを表す。具体的にはベンジル基、メチルベンジル基、クロロベンジル基、ジクロロベンジル基、フルオロベンジル基、トリフルオロメチルベンジル基、ニトロベンジル基、メトキシフェニル基、N−メチルアミノベンジル基、N,N−ジメチルアミノベンジル基、フェナシル基、アセチル基、トリフルオロアセチル基、ピバロイル基、ベンゾイル基、アリルオキシカルボニル基、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル(Boc)基、1−メチル−1−(4−ビフェニル)エトキシカルボニル(Bpoc)基、9−フルオレニルメトキシカルボニル基、ベンジルオキシメチル(BOM)基、又は2−(トリメチルシリル)エトキシメチル(SEM)基などが挙げられる。
保護基は、製造工程の途中、あるいは最終段階において製造と同時、又は順次に、脱保護化することにより目的化合物に変換することができる。カルボキシル基、水酸基、チオール基、ホルミル基を含むケトン又はカルボニル基、あるいはアミノ基の脱保護反応はよく知られており、例えば、(1)アルカリ加水分解、(2)酸性条件下における脱保護反応、(3)加水素分解による脱保護反応、(4)シリル基の脱保護反応、(5)金属を用いた脱保護反応、(6)金属錯体を用いた脱保護反応等が挙げられる。
これらの方法は具体的には、
(1)アルカリ加水分解による脱保護反応は、例えば極性溶媒中塩基と反応せしめることで行われる。ここで用いる塩基としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化バリウム、水酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ナトリウムメトキシド、又はカリウムt−ブトキシドなどのアルカリ金属塩基や、トリエチルアミンなどの有機塩基が挙げられる。これらの使用量は反応物に対し、アルカリ金属塩基の場合、通常は1〜20倍モル量、好ましくは1〜10倍モル量が例示され、また、有機塩基の場合、1倍モル〜大過剰量が例示される。反応溶媒は、通常、反応を妨げない不活性媒体、好ましくは極性溶媒中で反応せしめることが好ましい。極性溶媒としては水、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、又はジオキサン等が挙げられ、必要に応じてこれらを混合して用いることができる。反応温度は、例えば−10℃〜溶媒の還流温度までの適当な温度が選択される。反応時間はアルカリ金属塩基を用いた場合、通常は0.5〜72時間で、好ましくは1〜48時間が例示され、有機塩基を用いた場合、通常は5時間〜14日間が例示されるが、薄層クロマトグラフィー(TLC)、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)等により反応経過を追跡することが可能であるから、通常は目的化合物の収量が最大となるところで適宜反応を終了させればよい。
(2)酸性条件下での脱保護反応は、例えば有機溶媒(ジクロロメタン、クロロホルム、ジオキサン、酢酸エチル、又はアニソール等)中、有機酸(酢酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、又はp−トルエンスルホン酸等)、ルイス酸(三臭化ホウ素、三フッ化ホウ素、臭化アルミ、または塩化アルミ等)又は無機酸(塩酸、又は硫酸等)若しくはこれらの混合物(臭化水素/酢酸等)中、−10〜100℃の温度で行なわれる。また添加剤としてエタンチオール、又は1,2−エタンジチオールなどを添加する方法もある。
(3)加水素分解による脱保護反応は、例えば溶媒[エーテル系(テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、又はジエチルエーテル等)、アルコール系(メタノール、又はエタノール等)、ベンゼン系(ベンゼン、又はトルエン等)、ケトン系(アセトン、又はメチルエチルケトン等)、ニトリル系(アセトニトリル等)、アミド系(ジメチルホルムアミド等)、エステル系(酢酸エチル等)、水、酢酸、又はそれらの2種類以上の混合溶媒等]中、触媒(パラジウム炭素粉末、酸化白金(PtO2)、活性化ニッケル等)の存在下、常圧又は加圧下の水素ガス、ギ酸アンモニウム、又はヒドラジン水和物などの水素源存在下、−10〜60℃での温度で行なわれる。
(4)シリル基の脱保護反応は、例えば水と混和しうる有機溶媒(テトラヒドロフラン、又はアセトニトリル等)中、テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリド等を用いて、−10〜60℃の温度で行なわれる。
(5)金属を用いた脱保護反応は、例えば酸性溶媒(酢酸、pH4.2〜7.2の緩衝液又はそれらの溶液とテトラヒドロフラン等の有機溶媒との混合液)中、粉末亜鉛の存在下、超音波をかけるか、又は超音波をかけないで、−10〜60℃の温度で行なわれる。
(6)金属錯体を用いた脱保護反応は、例えば有機溶媒(ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、アセトニトリル、ジオキサン、又はエタノール等)、水又はそれらの混合溶媒中、トラップ試薬(水素化トリブチルスズ、トリエチルシラン、ジメドン、モルホリン、ジエチルアミン、又はピロリジン等)、有機酸(酢酸、ギ酸、又は2−エチルヘキサン酸等)及び/又は有機酸塩(2−エチルヘキサン酸ナトリウム、又は2−エチルヘキサン酸カリウム等)の存在下、ホスフィン系試薬(トリフェニルホスフィン等)の存在下又は非存在下、金属錯体[テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)、二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、酢酸パラジウム(II)、又は塩化トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)等]を用いて、−10〜60℃の温度で行なわれる。
また上記以外にも通常の化学文献、例えば前記のプロテクティブ・グループ・イン・オーガニック・シンセシスあるいは当文献記載の参考文献など参照し検討することで脱保護反応を行うことができる。
当業者には容易に理解できることではあるが、これらの保護−脱保護反応を組み合わせ、また使い分けることにより、目的とする本発明化合物、あるいはその製造中間体に容易に誘導することができる。
〔製造法1〕(工程a)
次Scheme1;
Figure 2007114213
で表されるように、本発明化合物(I)の一部であって、その基Yが水素原子を示す一般式(Ia’)(式中、Linkは前記と同義であり、Rs’は前記Rsと同じか、あるいは水酸基、アミノ基など保護可能な官能基が含まれる場合、保護化された水酸基、又は保護化されたアミノ基であってもよく、V1’及びV2’は、これらの一方がZx’を示し、且つそのときの他方はAr’を示し、Zx’は前記Zxと同じかZx中に水酸基、アミノ基が含まれる場合、保護化された水酸基、又は保護化されたアミノ基であってもよい。またAr’は前記Arと同じか、あるいはAr中に水酸基、カルボキシル基、又はアミノ基が含まれる場合、保護化された水酸基、保護化されたカルボキシル基、又は保護化されたアミノ基であってもよい。W’は前記Wと同じか、Wが窒素原子の場合保護化された窒素原子でもよい)で表される本発明化合物〔以下、単に「化合物(Ia’)」と称する〕は、一般式(Ib’)(式中、Rs’、V1’、V2’、W’、及びLinkは前記と同義であり、Y’は炭素数1〜4個の低級アルキル基を示す)で表される化合物〔以下、単に「化合物(Ib’)」と称する〕を加水分解し、基OY’を水酸基(OH)へと変化せしめ、もし存在するならば、水酸基、アミノ基、又はカルボキシル基の保護基を同時又は順次に、脱保護化して製造することができる。
化合物(Ib’)のY’は、炭素数1〜4個の低級アルキル基が好ましいが、本反応式(1)により結果的に除去されてしまうので、カルボキシル基における通常の保護基を採用することもできる。その場合には、化合物(Ib’)を作る前段階の工程、またその前段階の工程を適宜、用いる保護基に置き換えて製造することができることを、当業者は容易に理解できる。
化合物(Ib’)から化合物(Ia’)への変換反応においては、通常、塩基中で反応せしめることが好ましい。また、化合物(Ib’)から化合物(Ia’)への反応は、通常、反応を妨げない不活性媒体、好ましくは極性溶媒中で反応せしめることが好ましい。
ここで用いる塩基としては、たとえば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ナトリウムメトキシド、カリウムt−ブトキシドなどのアルカリ金属塩基や、トリエチルアミンなどの有機塩基が挙げられる。これらの使用量は化合物(Ib’)に対し、アルカリ金属塩基の場合、通常は1〜20倍モル、好ましくは1〜10倍モルが例示され、また、有機塩基の場合、1倍モル〜大過剰量が例示される。
また、極性溶媒としては水、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン等が挙げられ、必要に応じてこれらを混合して用いることができる。反応温度は、例えば室温〜溶媒の還流温度までの適当な温度が選択される。反応時間はアルカリ金属塩基を用いた場合、通常は0.5〜72時間で、好ましくは1〜48時間が例示され、有機塩基を用いた場合、通常は5時間〜14日間が例示されるが、薄層クロマトグラフィー(TLC)、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)等により反応経過を追跡することが可能であるから、通常は化合物(Ia’)の収量が最大となるところで適宜反応を終了させればよい。
このようにして得られた化合物(Ia’)を遊離カルボン酸の状態で反応液から採取するには、極性溶媒が水溶性溶媒である場合には、該溶媒を留去し塩酸水などの無機酸にて中和後、残渣を非水溶性溶媒に溶解した後、弱酸性水溶液、水等で洗浄して、溶媒を留去することにより行うことが好ましい。極性溶媒が非水溶性溶媒である場合には、無機酸にて中和後、弱酸性水溶液、水等で洗浄した後、溶媒を留去することにより行うことが好ましい。
また反応後、化合物(Ia’)が用いた塩基との塩を形成して固体となる場合、これを常法により単離、精製することにより化合物(Ia’)の塩を得ることができる。
〔製造法2〕(工程b)
次Scheme2;
Figure 2007114213
で表されるように、本発明化合物(I)の一部であって、そのYがY”を示す一般式(Ic’)[式中、Rs’、V1’、V2’、W’、及びLinkは前記と同義であり、Y”は炭素数1〜4個の低級アルキル基、−(CH2mN(R18)(R19)又は−C(R202OC(O)A321を示す]で表される化合物〔以下、単に「化合物(Ic’)」と称する〕は、化合物(Ib’)のカルボキシル基(基COOH)を常法によりエステル化することにより製造できる。
化合物(Ic’)の製造方法として、たとえば化合物(Ib’)を無機ハロゲン化物と無溶媒又は不活性溶媒中反応し、酸ハロゲン化物とした後、直接、あるいは不活性な溶媒に溶解したものを過剰量の目的のY”の水酸化物と反応する方法などが挙げられる。このときの無機ハロゲン化物としては塩化チオニル、塩化ホスホリル、五塩化リン、三塩化リンなどがあり、塩化チオニルが好ましい例である。使用する量は、通常は化合物(Ib’)に対して1倍モル〜大過剰が例示され、好ましくは1.5〜5倍モルが例示される。ここで用いられる不活性溶媒としては、たとえば、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン等のベンゼン類が例示される。これらは単独、あるいは混合溶媒として用いることが例示される。反応を促進するため触媒量のN,N−ジメチルホルムアミドを加えてもよい。反応温度は通常は室温〜溶媒の還流温度までの適当な温度が選択される。
目的のY”の水酸化物との反応に用いる不活性な溶媒としては、たとえば、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン等のベンゼン類が例示されるが溶媒を使用せず過剰量のY”の水酸化物と反応することも可能である。反応温度は−10℃〜室温までの適当な温度が選択される。
化合物(Ic’)を製造するためのその他の方法として、たとえば、新実験化学講座(日本化学会編、丸善株式会社出版)、14巻、1002頁に記載の「アルコールによるエステル化」、同書籍同巻、1002頁に記載の「O−アルキル化剤によるエステル化」、同書籍同巻、1008頁に記載の「ハロゲン化アルキルによるエステル化」、同書籍22巻、45頁に記載の「脱水剤を用いるエステル化反応」などが挙げられる。またV1、V2、及び環(E)中のWに上記反応条件において反応性のある水酸基又はアミノ基が存在する場合、この置換基は保護されていることが好ましい。
このようにして製造した化合物(Ic’)の基V1’、V2’、及び環(E)中のW’に水酸基又はアミノ基の保護基が存在するならば、これらの保護基を化合物(Ic’)の製造と同時、又は順次に、前述の方法により脱保護化することで本発明化合物(I)に変換することができる。
〔製造法3〕(工程c)
次Scheme3;
Figure 2007114213
で示されるごとく、本発明化合物(I)の一部であって、環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が二重結合を示す一般式(Ib’−1)(式中、Rs’、V1’、V2’、W’、Link及びY’は前記と同義である)で表される化合物[以下、単に「化合物(Ib’−1)」と称する]は本発明化合物(I)の一部であって、環E上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合を示す一般式(Ib’−2)(式中、Rs’、V1’、V2’、W’、Link及びY’は前記と同義である)で表される化合物[以下、単に「化合物(Ib’−2)」と称する]を脱水素反応せしめることにより製造することができる。
脱水素反応については、通常の文献、例えば新実験化学講座(日本化学会編、丸善株式会社出版)、15巻、1088頁に記載の方法に準じて製造する方法などが挙げられる。たとえば白金、パラジウム、イリジウム、ロジウム、ニッケルなどの金属触媒や硫黄、セレンを用い、有機溶媒中加熱条件などがある。またベンゼン、テトラリン、ニトロベンゼン、オレイン酸、けい皮酸、マレイン酸など水素受容体を添加する方法、窒素、二酸化炭素を系中に通じる方法も例示される。金属触媒としてはパラジウム炭素、ロジウム/アルミナなどが例示され、有機溶媒としてはトルエン、トリグライム、シメンなどが例示される。
〔製造法4〕
次Scheme4;
Figure 2007114213
で表されるように、本発明化合物(I)のうちZxがZx1’を示し、Zx1’がNRn1Rn2もしくは保護されていてもよいアミノ基(−NH−RP4)を表す一般式(Ib’−3)(式中、Rs’、AR’、W’、Link及びY’は前記と同義であり、Hは水素原子を示す)で表される化合物[以下単に「化合物(Ib’−3)」と称する]及び、本発明化合物(I)のうちZxがZx2’を示し、Zx2’は炭素数1〜4個の直鎖場若しくは分岐状飽和アルキル基を表す一般式(Ib’−4)(式中、Rs’、AR’、W’、Link、Y’、及びHは前記と同義である)で表される化合物[以下単に「化合物(Ib’−4)」と称する]は以下に示す方法でも製造することができる。また、基Rs、AR、Zx又は環(E)中のWに下記反応条件において反応性のある、あるいは反応の妨げとなる水酸基又はアミノ基等が存在する場合、この置換基は保護されていることが好ましい。
〔製造法4〕(工程d)
化合物(Ib’−3)は、本発明化合物(I)の一部であって、基Halが臭素原子、塩素原子、ヨウ素原子いずれかのハロゲン原子を表す一般式(Ib’−5)(式中、Rs’、AR’、W’、Link、Y’、及びHは前記と同義である)で表される化合物[以下単に「化合物Ib’−5」と称する]から、たとえば文献[Buchwaldら、Journal of American chemical society、1994年、7901頁、Hartwigら、Journal of American chemical society、1994年、5969頁]などに記載のBuchwald−Hartwig反応によっても製造することができる。すなわち化合物(Ib’−5)と置換基Z1’となる市販の、あるいは公知の方法又は公知の方法に準じて調製可能な置換アミン[−NH(Rn1)(Rn2)]または保護されていてもよいアミン[−NH(RP4)]などを有機溶媒中1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル、2−(ジ−t−ブチルホスフィノ)−ビフェニル、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2’−(N,N−ジメチルアミノ)−ビフェニル、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)―9,9’−ジメチルキサンチン、トリフェニルホスフィン、トリ−o−トリルホスフィン、トリ−t−ブチルホスフィンなどのホスフィン配位子と酢酸パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、塩化パラジウム、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウムジクロロメタン錯体などのパラジウム触媒、及びリン酸カリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、カリウムt−ブトキシド、ナトリウム t−ブトキシド、フッ化セシウム、フッ化カリウム、水酸化バリウム、トリエチルアミンなどの塩基存在下反応させることにより得る方法がある。パラジウムの価数は0であっても+2であってもよい。溶媒はトルエン、キシレン、ヘキサンなどの炭化水素系溶媒、ジメチルホルムアミドなどのアミド系溶媒、ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテルなどのエーテル系溶媒が例示され、必要に応じてこれらを混合して用いることができる。
〔製造法4〕(工程e)
化合物(Ib’−4)は化合物(Ib’−5)からたとえば文献[第4版実験化学講座(日本化学会編、丸善株式会社出版)、25巻、403頁]に記載のSuzuki反応を行うことにより製造することもできる。すなわち化合物(Ib’−5)と置換基Z2’となる市販の、あるいは公知の方法又は公知の方法に準じて調製可能なボロン酸誘導体を有機溶媒中、市販のパラジウム触媒又はパラジウム錯体と配位子とから調製される触媒及び塩基の存在下反応することが挙げられる。
パラジウム触媒は、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、テトラキス(メチルジフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリ−o−トリルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリエチルホスフィン)パラジウム、酢酸パラジウム、塩化パラジウム、塩化ビス(アセトニトリル)パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、塩化ビス(ジフェニルホスフィノフェロセン)パラジウムなど市販されている触媒を購入してそのまま反応系中に加えてもよいし、酢酸パラジウムやトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムなどと任意の配位子から別途調製、単離した触媒を加えてもよい。また、酢酸パラジウムやトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムなどと任意の配位子を混合することによって反応系中で実際に反応に関与すると考えられる触媒を調製してもよい。パラジウムの価数は0であっても+2であってもよい。配位子としては、トリフェニルホスフィン、トリ(o−トリル)ホスフィン、トリ(シクロヘキシル)ホスフィン、トリ(t−ブチル)ホスフィン、ジシクロヘキシルフェニルホスフィン、1,1’−ビス(ジ−t−ブチルホスフィノ)フェロセン、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−ジメチルアミノ−1,1’−ビフェニル、2−(ジ−t−ブチルホスフィノ)ビフェニルなどのホスフィン配位子及びイミダゾル−2−イリデンカルベン類などのホスフィンミミック配位子などが例示される。
塩基としては炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、フッ化セシウム、フッ化カリウム、リン酸カリウム、酢酸カリウム、トリエチルアミン、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、リチウムメトキシドなどを用いることが例示される。
反応系としては、水−有機溶媒の2相系、含水有機溶媒あるいは有機溶媒の均一系いずれであってもよい。有機溶媒としては、トルエン、キシレン、ヘキサンなどの炭化水素系溶媒、塩化メチレンなどのハロゲン系溶媒、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド系溶媒、ジメチルホルムアミドなどのアミド系溶媒、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジグライムなどのエーテル系溶媒、メタノール、エタノールなどのアルコール系溶媒、アセトニトリルなどのニトリル系溶媒、アセトン、シクロヘキサノンなどのケトン系溶媒、酢酸エチルなどのエステル系溶媒、ピリジンなどのヘテロ環系溶媒などを用いることが例示される。また、2種類以上の有機溶媒を混合して用いてもよい。
反応条件については、[宮浦憲夫、鈴木章、Chemical Review、1995年、95巻、2457頁、及びV.Snieckus、Chemical Review、1990年、90巻、879頁]などやこれら文献記載の参考文献を参照することができる。
さらに、上記反応で二重結合が生成する場合、必要に応じて生成した二重結合を通常の化学文献記載の還元反応を用いて単結合とし製造することもできる。たとえば、メタノールなどアルコール系溶媒や酢酸エチルなどエステル系溶媒の単独又は混合溶媒中、パラジウム炭素粉末、酸化白金(PtO2)、活性化ニッケルなどの触媒存在下、水素ガス、ギ酸アンモニウム、ヒドラジン水和物などの水素源を用いて水素添加し、二重結合を単結合に変化する方法などがある。
基AR、Rsあるいは環(E)中のW中に、上記反応条件において反応性のある、あるいは反応の妨げとなる水酸基又はアミノ基が存在する場合、この置換基は保護されていることが好ましい。
〔製造法4〕(工程f)
化合物(Ib’−5)は市販の、又は公知の方法あるいは公知の方法に準じて合成できる一般式(VI)(式中、AR’、W’、Link、Y’、H、及びHalは前記と同義であり、OHは水酸基を示す)で表される化合物〔以下、単に「化合物(VI)」と称する〕を以下に示すいずれかの方法で製造することができる。
〔製造法4〕(工程f−1)
化合物(VI)から化合物(Ib’−5)を製造する方法としては、たとえば化合物(VI)をアルキル化剤;
Rx−G (XXX)
(式中、Rxは前記と同義であり、Gは塩素、臭素、ヨウ素、メシラート基、トリフラート基又はアレーンスルホネート基を表す)で表される化合物〔以下、単に「アルキル化剤」と称する〕と反応することにより製造することができる。たとえば不活性溶媒中、適当な塩基の存在下反応する方法が挙げられる。
ここで用いるアルキル化剤としては、市販の、あるいは公知の方法又は公知の方法に準じて調製可能なアルキル又はアリールのヨウ化物、臭化物、塩化物、あるいはアルキルアルコール又はアリールアルコールを常法によりメシル化、アレーンスルホニル化、トリフルオロメタンスルホニル化して得られるアルキル又はアリールの硫酸エステルなどが挙げられる。この反応に用いる不活性溶媒としては、たとえばメタノール、エタノール等のアルコール類、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン等のベンゼン類、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、アセトン等が挙げられ、必要に応じてこれらを混合して用いることができる。ここで用いる塩基としては、たとえば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水素化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、カリウムt−ブトキシド等のアルカリ金属化合物、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、1,8−ジアザビシクロ〔5,4,0〕−ウンデセン、トリメチルアミン、トリエチルアミン等の有機第3級アミンが例示される。反応の進行が遅い場合、必要に応じて原料に対して0.1〜1.5倍モルのヨウ化カリウム、銅粉末などの触媒を加えてもよい。
〔製造法4〕(工程f−2)
一方、化合物(VI)から化合物(Ib’−5)はたとえば文献[O.Mitsunobu、SYNTHESIS、1981年、1頁]記載の光延反応によっても製造することができる。すなわち化合物(Ib’−5)と置換基Rxとなる市販の、あるいは公知の方法又は公知の方法に準じて調製可能なアルキルアルコール(RxOH)を有機溶媒中トリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィン等のホスフィン類とアゾジカルボン酸ジエチル、アゾジカルボン酸ジイソプロピル、N,N,N’,N’−テトラメチルアゾジカルボキサミド、1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン、N,N,N’,N’−テトライソプロピルカルボキサミド等のアゾ化合物の存在下反応させることにより得る方法がある。溶媒はジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン等のエーテル類、塩化メチレンなどのハロゲン系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等のベンゼン類が例示され必要に応じてこれらを混合して用いることができる。
〔製造法4〕(工程f−3)
化合物(Ib’−5)は第4版実験化学講座(日本化学会編、丸善株式会社出版)、20巻、200頁に記載のごとく、化合物(VI)のフェノール性水酸基に酸触媒存在下、市販の、あるいは公知の方法又は公知の方法に準じて調製可能なアルケンを付加することで置換基Rxに変化せしめ製造することも例として挙げられる。ここで用いるアルケンとしては、たとえばイソブチレン、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロヘプテンや置換されているかあるいは無置換のスチレン、α−メチルスチレンなどの芳香環を持つアルケンなどが挙げられる。使用する酸触媒としては塩酸、硫酸などの鉱酸、三フッ化ホウ素(溶媒コンプレックスも含む)、テトラフルオロホウ酸、トリフルオロスルホン酸などを用いることが例示される。溶媒はジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン等のエーテル類、塩化メチレンなどのハロゲン系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等のベンゼン類が例示され必要に応じてこれらを混合して用いることができる。また反応せしめるアルケンを溶媒として使用することもある。
〔製造法4〕(工程f−4)
化合物(Ib’−5)のうち置換基Rxが前述の基Rbを示しA1及びA2がともに単結合を示す化合物は第4版実験化学講座(日本化学会編、丸善株式会社出版)、20巻、191頁に記載のごとく、化合物(VI)とハロゲン化アリールを塩基性条件下で反応せしめることにより製造する方法が挙げられる。ここで用いるハロゲン化アリールとしては市販の、あるいは公知の方法又は公知の方法に準じて調製可能な置換されているかあるいは無置換のアリールの塩化物、臭化物あるいはヨウ化物が挙げられ臭化物あるいはヨウ化物が好ましい。又はハロゲン化アリールの替わりにアリールトリフラートを用いてもよい。ここで用いる塩基としては、たとえば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水素化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、カリウムt−ブトキシド等のアルカリ金属化合物、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン、1,8−ジアザビシクロ〔5,4,0〕−ウンデセン、トリメチルアミン、トリエチルアミン等の有機第3級アミンが例示される。反応に触媒として銅粉、ハロゲン化第一銅あるいは銅アルコキシドを加えることもある。また相間移動触媒やクラウンエーテルを加えることも例として挙げられる。反応溶媒としてはトルエン、キシレン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ニトロベンゼンなどの炭化水素系溶媒、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド系溶媒、ジメチルホルムアミドなどのアミド系溶媒、ジオキサン、ジグライムなどのエーテル系溶媒、ピリジンなどのヘテロ環系溶媒などを用いることができる。
また化合物(Ib’−5)のうち置換基Rxが基Rbを示しA1及びA2がともに単結合を示す化合物は文献[辻(J.Tsuji)、有機合成協会誌2001年、59巻、6号、609頁]に記載の方法、あるいは当文献記載の参考文献に準じて製造する方法も挙げられる。すなわち化合物VIを溶媒中、市販のパラジウム触媒又はパラジウム錯体と配位子から調製される触媒と、塩基の存在下、市販の、あるいは公知の方法又は公知の方法に準じて調製可能なハロゲン化アリールあるいはアリールトリフラートと反応することにより得ることができる。
パラジウム触媒は、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、テトラキス(メチルジフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリ−o−トリルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリエチルホスフィン)パラジウム、酢酸パラジウム、塩化パラジウム、塩化ビス(アセトニトリル)パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、塩化ビス(ジフェニルホスフィノフェロセン)パラジウムなど市販されている触媒を購入してそのまま反応系中に加えてもよいし、酢酸パラジウムやトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムなどと任意の配位子から別途調製、単離した触媒を加えてもよい。また、酢酸パラジウムやトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムなどと任意の配位子を混合することによって反応系中で実際に反応に関与すると考えられる触媒を調製してもよい。パラジウムの価数は0であっても+2であってもよい。配位子としては、トリフリルホスフィン、トリ(o−トリル)ホスフィン、トリ(シクロヘキシル)ホスフィン、トリ(t−ブチル)ホスフィン、ジシクロヘキシルフェニルホスフィン、1,1’−ビス(ジ−t−ブチルホスフィノ)フェロセン、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−ジメチルアミノ−1,1’−ビフェニル、2−(ジ−t−ブチルホスフィノ)ビフェニルなどのホスフィン配位子及びイミダゾル−2−イリデンカルベン類などのホスフィンミミック配位子などが例示される。
塩基としては炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、フッ化セシウム、フッ化カリウム、リン酸カリウム、酢酸カリウム、トリエチルアミン、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、リチウムメトキシドなどを用いることが例示される。
有機溶媒としては、トルエン、キシレン、ヘキサンなどの炭化水素系溶媒、塩化メチレンなどのハロゲン系溶媒、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド系溶媒、ジメチルホルムアミドなどのアミド系溶媒、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジグライムなどのエーテル系溶媒、ピリジンなどのヘテロ環系溶媒などが例示される。また、2種類以上の有機溶媒を混合して用いてもよい。
〔製造法4〕(工程h)
化合物(VI)は、市販の、又は公知の方法あるいは公知の方法に準じて合成できる一般式(VII)(式中、AR’、W’、Link、Y’、H、及び基OHは前記と同義である)で表される化合物〔以下、単に「化合物(VII)」と称する〕をハロゲン化することにより製造することができる。ハロゲン化のうち塩素化については通常の化学文献、たとえば新実験化学講座(日本化学会編、丸善株式会社出版)14巻、354頁に記載の方法で製造する方法が挙げられる。たとえば塩素(Cl2)による方法、塩化スルフリルによる方法などがある。また臭素化については通常の化学文献、たとえば新実験化学講座(日本化学会編、丸善株式会社出版)、14巻、354頁に記載の方法で製造する方法が挙げられる。たとえば臭素(Br2)による方法、N−ブロモスクシンイミドによる方法などがある。またヨウ素化については、通常の化学文献、たとえば新実験化学講座(日本化学会編、丸善株式会社出版)、14巻、423頁に記載の方法で製造する方法が挙げられる。たとえばヨウ素(I2)による方法、三ヨウ化カリウムによる方法などがある。
〔製造法5〕
次Scheme5;
Figure 2007114213
で表されるように、本発明化合物(I)のうちRs’がRs1’を示し、Rs1’は保護されていてもよい基[−N(Ry)(Rz)]を示すか、または保護されていてもよい基Rb中A1が単結合をA2が[−N(R4)]を示す一般式(Ib’−6)(式中、V1’、V2’、W’、Link、及びY’は前記と同義である)で表される化合物[以下単に「化合物(Ib’−6)」と称する]及び本発明化合物(I)のうちRs’がRs2’を示し、Rs2’ は単結合−Rx’を示す一般式(Ib’−7)(式中、V1’、V2’、W’、Link、及びY’は前記と同義である)で表される化合物[以下単に「化合物(Ib’−7)」と称する]は以下に示す方法でも製造することができる。また、基Rs、V1、V2又は環(E)中のWに下記反応条件において反応性のある、あるいは反応の妨げとなる水酸基又はアミノ基等が存在する場合、この置換基は保護されていることが好ましい。
〔製造法5〕(工程d)
化合物(Ib’−6)は市販の、又は公知の方法あるいは公知の方法に準じて合成できる一般式(VIII)(式中、V1’、V2’、W’、Link、及びY’は前記と同義であり、基SuOはメタンスルホネート基、トリフルオロメタンスルホネート基、又は芳香環部分が1個又は同一若しくは異なる2個以上のT1で置換されてもよいアレーンスルホネート基を示す)で表される化合物〔以下、単に「化合物(VIII)」と称する〕から製造法4の工程dで示した方法で置換基Rs1’となる市販の、あるいは公知の方法又は公知の方法に準じて調製可能な置換アミンを導入することにより製造することができる。
〔製造法5〕(工程e)
化合物(Ib’−7)は化合物(VIII)から製造法4の工程eで示した方法で置換基Rs2’となる市販の、あるいは公知の方法又は公知の方法に準じて調製可能なボロン酸誘導体を反応することにより製造することができる。
〔製造法5〕(工程g)
化合物(VIII)は市販の、又は公知の方法あるいは公知の方法に準じて合成できる一般式(IX)(式中、V1’、V2’、W’、Link、Y’、及び基OHは前記と同義である)で表される化合物〔以下、単に「化合物(IX)」と称する〕をスルホン酸エステル化することにより製造することができる。スルホン酸エステル化については、通常の化学文献、たとえば新実験化学講座(日本化学会編、丸善株式会社出版)、14巻、1793頁に記載の方法で製造する方法が挙げられる。たとえばスルホン酸クロリドによる方法、無水スルホン酸による方法などがある。
〔製造法6〕(工程e)
次Scheme6;
Figure 2007114213
で表されるように、化合物(Ib’)は、市販の、又は公知の方法あるいは公知の方法に準じて合成できる一般式(X)(式中、Rs’、Zx’、G,W’、Link、及びY’は前記と同義である)で表される化合物〔以下、単に「化合物(X)」と称する〕と一般式(XII)で表されるボロン酸誘導体(式中、AR’は前記と同義であり、Bはホウ素原子を示す、またL1及びL2はそれぞれ独立に水酸基、炭素数1ないし8個のアルコキシ基(たとえばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、シクロヘキシルオキシ基)、又は置換若しくは無置換フェニルオキシ基を示すか、あるいはL1とL2とが互いに結合してホウ素原子を含む環[この環は飽和又は不飽和どちらでもよく、ホウ素以外のヘテロ原子(たとえば酸素原子)を含む環であってもよく、またこれらの環上はさらに置換されていてもよい]を形成したアリールホウ酸の5又は6員環環状エステル(たとえば9−ボラビシクロ[3,3,1]ノナン、1,3,2−ジオキサボロラン、4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン)を示す。)〔以下、単に「化合物(XII)」と称する〕と反応せしめることで製造することもできる。また化合物(Ib’)の製造方法としては、一般式(XI)(式中、Rs’、Zx’、W’、Link、Y’、B、L1、L2は前記と同義である)で表される化合物〔以下、単に「化合物(XI)」と称する〕と一般式(XIII)で表される化合物(式中、AR’及びGは前記と同義である)〔以下、単に「化合物(XIII)」と称する〕との組み合わせで反応せしめる方法も挙げられる。
すなわちScheme6で表される双方あるいはいずれかの組み合わせで、製造法4の工程eで示した方法に従って製造することができる。
〔製造法7〕(工程i)
化合物(XII)及び化合物(XI)は、市販されている試薬を用いるか、または次Scheme7;
Figure 2007114213
で表されるように、市販の、又は公知の方法あるいは公知の方法に準じて合成できる、化合物(XIII)(式中、AR’、及びGは前記と同義である)〔以下、単に「化合物(XIII)」と称する〕及び化合物(X)(Rs’、G、W’、Link、Y’及びHは前記と同義である)〔以下、単に「化合物(X)」と称する〕を前述の文献[Chemical Review、1995年、95巻、2457頁]又は[Y.Satohら、SYNTHESIS、1994年、1146頁]に記載の方法あるいはこれら文献記載の参考文献に準じて製造することができる。また、基Rs、Zx、又は環(E)中のWに下記反応条件において反応の妨げとなる水酸基又はアミノ基等が存在する場合、この置換基は保護されていることが好ましい。
たとえば化合物(XIII)及び化合物(X)をn−ブチルリチウム、t−ブチルリチウムなどのアルキルリチウムでリチオ化せしめた後、トリアルキルボレイトと反応、塩酸、硫酸、リン酸などの鉱酸で処理することで化合物(XII)及び化合物(XI)を調製する方法、化合物(XIII)及び化合物(X)と(アルコキシ)ジボロンをパラジウム触媒、塩基存在下、クロスカップリング反応を行うことにより化合物(XII)及び化合物(XI)を調製する方法などが挙げられる。
〔製造法8〕(工程d)
次Scheme8;
Figure 2007114213
で表されるように、化合物(X)のうちGが塩素原子、臭素原子あるいはヨウ素原子などのハロゲン原子を示す一般式(Xa’)(式中、Rs’、Zx’、W’、Link、Y’、及び基Halは前記と同義である)で表される化合物〔以下、単に「化合物(Xa’)」と称する〕及び化合物(X)のうちGがメシラート基、トリフラート基あるいはアレーンスルホネート基などのスルホン酸エステル基を示す一般式(Xb’)(式中、Rs’、Zx’、W’、Link、Y’、及び基SuOは前記と同義である)で表される化合物〔以下、単に「化合物(Xb’)」と称する〕は以下の方法で製造することができる。また、基Rs、Zx、又は環(E)中のWに下記反応条件において反応性のある、あるいは反応の妨げとなる水酸基又はアミノ基等が存在する場合、この置換基は保護されていることが好ましい。
〔製造法8〕(工程h)
化合物(Xa’)は、市販の、又は公知の方法あるいは公知の方法に準じて合成できる一般式(XIV)で表される化合物(式中、Rs’、Zx’、W’、Link、Y’、及びHは前記と同義である)〔以下、単に「化合物(XIV)」と称する〕を製造法4の工程hの方法に準じてハロゲン化することにより製造することもできる。
〔製造法8〕(工程g)
化合物(Xb’)は、市販の又は公知の方法あるいは公知の方法に準じて合成できる一般式(XV)で表される化合物(式中、Rs’、Zx’、W’、Link、Y’、及びHは前記と同義であり、基OHは水酸基を示す)〔以下、単に「化合物(XV)」と称する〕を製造法5の工程gの方法に準じてスルホン酸エステル化することにより製造することもできる。
〔製造法9〕
次Scheme9;
Figure 2007114213
で表されるように、前述の化合物(XIV)のうちLinkが炭素数1個の飽和炭化水素を示す一般式(XIVa’)(式中、Rs’、Zx’、W’、Y’、及びHは前記と同義である)で表される化合物[以下単に「化合物(XIVa’)」と称する]、Linkが炭素数1個の不飽和炭化水素を示す一般式(XIVb’)(式中、Rs’、Zx’、W’、Y’、及びHは前記と同義である)で表される化合物[以下単に「化合物(XIVb’)」と称する]、Linkが炭素数2個の飽和炭化水素を示す一般式(XIVc’)(式中、Rs’、Zx’、W’、Y’、及びHは前記と同義である)で表される化合物[以下単に「化合物(XIVc’)」と称する]、Linkが炭素数2個の不飽和炭化水素を示す一般式(XIVd’)(式中、Rs’、Zx’、W’、Y’、及びHは前記と同義である)で表される化合物[以下単に「化合物(XIVd’)」と称する]、及びLinkが単結合を示す一般式(XIVe’)(式中、Rs’、Zx’、W’、Y’、及びHは前記と同義である)で表される化合物[以下単に「化合物(XIVe’)」と称する]は以下に示す方法を組み合わせることでも製造することができる。また、基Rs、Zx又は環(E)中のW中に下記反応条件において反応性のある、あるいは反応の妨げとなる水酸基又はアミノ基等が存在する場合、この置換基は保護されていることが好ましい。
〔製造法9〕(工程j)
化合物(XIVa’)及び化合物(XIVc’)は化合物(XIVb’)及び化合物(XIVd’)の二重結合を通常の化学文献記載の還元反応を用いて単結合とすることで製造できる。たとえば、メタノール、エタノールなどアルコール系溶媒や酢酸エチルなどエステル系溶媒等の単独又は混合溶媒中、パラジウム炭素粉末、酸化白金(PtO2)、活性化ニッケルなどの触媒存在下、水素ガス、ギ酸アンモニウム、ヒドラジン水和物などの水素源を用いて水素添加し、化合物(XIVb’)及び化合物(XIVd’)の二重結合を単結合に変化する方法などがある。
〔製造法9〕(工程k)
化合物(XIVb’)及び化合物(XIVd’)は市販の、又は公知の方法あるいは公知の方法に準じて合成できる一般式(XVI)(式中、Rs’、Zx’W’、及びHは前記と同義であり、Oは酸素原子を示す)で表される化合物〔以下、単に「化合物(XVI)」と称する〕及び一般式(XVII)で表される化合物(式中、Rs’、Zx’W’、及びHは前記と同義であり、基CHOはアルデヒド基を示す)〔以下、単に「化合物(XVII)」と称する〕から以下に示すいずれかの方法で製造することができる。
〔製造法9〕(工程k−1)
たとえば、新実験化学講座(日本化学会編、丸善株式会社出版)、14巻、238頁に記載のホーナー・エモンズ反応により製造する方法が挙げられる。すなわち、化合物(XVI)または化合物(XVII)をメタノール、エタノールなどのアルコール系溶媒やテトラヒドロフラン、ジメトキシエタンなどのエーテル系溶媒などの不活性溶媒中、水素化ナトリウム、ナトリウムアルコキシドなどの塩基の存在下、市販、又は公知の方法あるいは公知の方法に準じて合成できるジアルキルホスホノ酢酸エステルと反応することにより得ることができる。
〔製造法9〕(工程k−2)
一方、実験化学講座(日本化学会編、丸善株式会社出版)、第4版、25巻、73頁に記載のReformatsky反応により製造する方法も挙げられる。すなわち、化合物(XVI)または化合物(XVII)をベンゼン、トルエン、キシレン等のベンゼン類、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類などの不活性溶媒中、亜鉛粉末存在下、市販、又は公知の方法あるいは公知の方法に準じて合成できるα−ハロエステルと反応することにより得ることができる。また必要に応じてヨウ素片、塩化銅を加える方法や、超音波処理する方法も例示される。
〔製造法9〕(工程k−3)
あるいは、新実験化学講座(日本化学会編、丸善株式会社出版)、14巻、1045頁に記載のWittig反応により製造する方法も挙げられる。すなわち化合物(XVI)または化合物(XVII)をベンゼン、トルエン、キシレン等のベンゼン類、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類などの不活性溶媒中、市販、又は公知の方法あるいは公知の方法に準じて合成できるカルボアルコキシトリフェニルホスホランと反応することにより得ることができる。
〔製造法9〕(工程l)
化合物(XVII)は市販の、又は公知の方法あるいは公知の方法に準じて合成できる一般式(XVIII)(式中、Rs’、Zx’、W’、及びHは前記と同義であり、基CNはシアノ基を表す)で表される化合物〔以下、単に「化合物(XVIII)」と称する〕から、たとえば実験化学講座(日本化学会編、丸善株式会社出版)、第4版、21巻、89頁に記載の方法により製造することができる。すなわち、化合物(XVIII)にベンゼン、トルエン、キシレン等のベンゼン類、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類などの不活性溶媒中、水素化リチウムアルミニウム、水素化ジイソブチルアルミニウム、水素化トリエトキシアルミニウムナトリウム、水素化トリエトキシアルミニウムリチウム、水素化ジエトキシアルミニウムリチウム等の水素化アルミニウム試薬を作用させることにより製造することができる。
〔製造法9〕(工程m)
化合物(XVIII)は化合物(XVI)から、以下に示すいずれかの方法で合成することもできる。
〔製造法9〕(工程m−1)
たとえば文献[Dalkoら、Journal of organic chemistry、1998年、8107頁,Crombieら、Journal of chemical society PERKIN TRANSI、1982年、1477頁]記載の方法に従って製造することができる。すなわち化合物(XVI)にテトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテルなどのエーテル系溶媒中、市販のp−トリルスルホニルメチルイソシアニドをカリウムt−ブトキシド、ナトリウムエトキシド等の塩基存在下反応させることによって製造することもできる。
〔製造法9〕(工程m−2)
一方、化合物(XVI)を第4版実験化学講座(日本化学会編、丸善株式会社出版)、20巻、445頁に記載の方法に従って製造することもできる。すなわち、トリメチルシリルシアニドとルイス酸、とくにヨウ化亜鉛を触媒としてテトラヒドロフランなどの不活性溶媒中反応せしめる。その後、第4版実験化学講座(日本化学会編、丸善株式会社出版)、26巻、197頁に記載のヒドロシランによる還元反応を行う。還元反応の例としては、ジクロロメタンなどのハロゲン化溶媒中、トリエチルシランなどのヒドロシランとトリフルオロ酢酸などのプロトン酸、あるいはトリフッ化ホウ素などのルイス酸とで還元せしめる方法などがある。
〔製造法9〕(工程b)
化合物(XIVe’)は市販の、又は公知の方法あるいは公知の方法に準じて合成できる一般式(XIX)(式中、Rs’、Zx’、W’、及びHは前記と同義であり、基COOHはカルボキシル基を示す)で表される化合物〔以下、単に「化合物(XIX)」と称する〕を製造法2の工程bの方法に準じてエステル化することにより製造することができる。
〔製造法9〕(工程a)
化合物(XIX)は化合物(XVIII)から製造法1の工程aの方法に準じて加水分解することにより製造することができる。
〔製造法10〕
次Scheme10;
Figure 2007114213
で表されるように、本発明化合物(I)の一部であって、Linkが炭素数1個の飽和炭化水素を示す一般式(Ib’−8)(式中、Rs’、V1’、V2’、W’、及びY‘は前記と同義である)で表される化合物[以下単に「化合物(Ib’−8)」と称する]、Linkが炭素数1個の不飽和炭化水素を示す一般式(Ib’−9)(式中、Rs’、V1’、V2’、W’、及びY‘は前記と同義である)で表される化合物[以下単に「化合物(Ib’−9)」と称する]、Linkが炭素数2個の飽和炭化水素を示す一般式(Ib’−10)(式中、Rs’、V1’、V2’、W’、及びY‘は前記と同義である)で表される化合物[以下単に「化合物(Ib’−10)」と称する]、Linkが炭素数2個の不飽和炭化水素を示す一般式(Ib’−11)(式中、Rs’、V1’、V2’、W’、及びY‘は前記と同義である)で表される化合物[以下単に「化合物(Ib’−11)」と称する]、及びLinkが単結合を示す一般式(Ib’−12)(式中、Rs’、V1’、V2’、W’、及びY‘は前記と同義である)で表される化合物[以下単に「化合物(Ib’−12)」と称する]は以下に示す方法を組み合わせることでも製造することができる。また、基V1、V2又は環(E)中のWに下記反応条件において反応性のある、あるいは反応の妨げとなる水酸基又はアミノ基等が存在する場合、この置換基は保護されていることが好ましい。
〔製造法10〕(工程j)
化合物(Ib’−8)及び化合物(Ib’−10)は化合物(Ib’−9)及び化合物(Ib’−11)の二重結合を製造法9の工程jの方法に準じて還元することで製造できる。
〔製造法10〕(工程k)
化合物(Ib’−9)及び化合物(Ib’−11)は市販の、又は公知の方法あるいは公知の方法に準じて合成できる一般式(XX)(式中、Rs’、V1’、V2’、W’及びOは前記と同義である)で表される化合物〔以下、単に「化合物(XX)」と称する〕、及び一般式(XXI)(式中、Rs’、V1’、V2’、W’及び基CHOは前記と同義である)で表される化合物(〔以下、単に「化合物(XXI)」と称する〕から製造法9の工程kの方法に準じて製造することができる。
〔製造法10〕(工程l)
化合物(XXI)は市販の、又は公知の方法あるいは公知の方法に準じて合成できる一般式(XXII)(式中、Rs’、V1’、V2’、W’及び基CNは前記と同義である)で表される化合物〔以下、単に「化合物(XXII)」と称する〕から製造法9の工程lの方法に準じて製造することができる。
〔製造法10〕(工程m)
化合物(XXII)は化合物(XX)から製造法9の工程mの方法に準じて製造することができる。
〔製造法10〕(工程b)化合物(Ib’−12)は市販の、又は公知の方法あるいは公知の方法に準じて合成できる一般式(XXIII)(式中、Rs’、V1’、V2’、W’及び基COOHは前記と同義である)で表される化合物〔以下、単に「化合物(XXIII)」と称する〕を製造法2の工程bの方法に準じてエステル化することにより製造することができる。
〔製造法10〕(工程a)
化合物(XXIII)は化合物(XXII)から製造法1の工程aの方法に準じて加水分解することにより製造することができる。
〔製造法11〕(工程e)
次Scheme11;
Figure 2007114213
で表されるように、化合物(XX)は、市販の、又は公知の方法あるいは公知の方法に準じて合成できる一般式(XXIV)(式中、Rs’、Zx’、G、W’、H、及びOは前記と同義である)で表される化合物〔以下、単に「化合物(XXIV)」と称する〕と化合物(XII)とを反応せしめることにより製造することができる。
また化合物(XX)の製造方法としては、市販の、又は公知の方法あるいは公知の方法に準じて合成できる一般式(XXV)(式中、Rs’、Zx’B、L1’、L2’、W’、H、及びOは前記と同義である)で表される化合物〔以下、単に「化合物(XXV)」と称する〕と化合物(XIII)との組み合わせで反応せしめる方法も挙げられる。
すなわちScheme6で表される双方あるいはいずれかの組み合わせで、製造法4の工程eで示した方法に従って製造することができる。
〔製造法12〕(工程i)
次Scheme12;
Figure 2007114213
で表されるように、化合物(XXV)は化合物(XXIV)から前述の製造法7の工程iの方法に準じて製造することができる。
〔製造法13〕
次Scheme13;
Figure 2007114213
で表されるように化合物(XXIV)のうちGが塩素原子、臭素原子あるいはヨウ素原子などのハロゲン原子を示す一般式(XXIVa’)(式中、Rs’、Zx’、W’、H、O、及び基Halは前記と同義である)で表される化合物〔以下、単に「化合物(XXIVa’)」と称する〕、及び化合物(XXIV)のうちGがメシラート基、トリフラート基あるいはアレーンスルホネート基などのスルホン酸エステル基を示す一般式(XXIVb’)(式中、Rs’、Zx’、W’、H、O、及び基SuOは前記と同義である)で表される化合物〔以下、単に「化合物(XXIVb’)」と称する〕は以下の方法で製造することができる。また、基Rs、Zx又は環(E)中のWに下記反応条件において反応性のある、あるいは反応の妨げとなる水酸基又はアミノ基等が存在する場合、この置換基は保護されていることが好ましい。
〔製造法13〕(工程h)
化合物(XXIVa’)は、化合物(XVI)を前述の製造法4の工程hの方法に準じてハロゲン化することにより製造することができる。
〔製造法13〕(工程g)
化合物(XXIVb’)は、市販の又は公知の方法あるいは公知の方法に準じて合成できる一般式(XXVI)(式中、Rs’、Zx’、W’、H、O、及び基OHは前記と同義である)で表される化合物〔以下、単に「化合物(XXVI)」と称する〕は前述の製造法5の工程gの方法に準じてスルホン酸エステル化することにより製造することができる。
〔製造法14〕
次Scheme14;
Figure 2007114213
で表されるように、化合物(XVI)は以下に示す方法を組み合わせることでも製造することができる。
〔製造法14〕(工程n−1)
化合物(XVI)のうちRsが保護されていてもよい前記の[−N(Ry)(Rz)]または、Rsが保護されていてもよい前記の[Rb中A1が単結合をA2が−N(R4)を示す]か、もしくはRsが[−S−Rx]を示す場合、例えば新実験化学講座(日本化学会編、丸善株式会社出版)、14巻、1346頁に記載の方法、もしくは新実験化学講座(日本化学会編、丸善株式会社出版)、14巻、1716頁に記載の方法に従って製造することができる。すなわち市販の、又は公知の方法あるいは公知の方法に準じて合成できる一般式(XXVII)(式中、Zx’、W’、基SuO、H、及びOは前記と同義であり、Fはフッ素原子を示す)で表される化合物〔以下、単に「化合物(XXVII)」と称する〕に前述の置換基Rsとなる市販の、あるいは公知の方法又は公知の方法に準じて調製可能なアミン誘導体もしくはチオール誘導体をジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド系溶媒等の不活性溶媒中、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムなどの塩基存在下反応することにより製造することができる。
〔製造法14〕(工程n−2)
一方、化合物(XVI)のうちRsが保護されていてもよい前記の[−N(Ry)(Rz)]または、Rsが保護されていてもよい前記の[Rb中A1が単結合をA2が−N(R4)を示す]である場合、製造法14の工程n−1の方法に従って、保護されていてもよい[NH(Rz)]、または[NH(Ry)]、もしくは保護されていてもよい前記の[Rb中A1が単結合でありA2がNHを示す一級アミン]などを導入した後、新実験化学講座(日本化学会編、丸善株式会社出版)、14巻、1385頁に記載の還元的アルキル化により製造することができる。すなわち市販の、又は公知の方法あるいは公知の方法に準じて合成できる一般式(XXVII)(式中、Zx’、W’、基SuO、H、及びOは前記と同義であり、Fはフッ素原子を示す)で表される化合物〔以下、単に「化合物(XXVII)」と称する〕に前述の保護されていてもよい[NH(Rz)]、または保護されていてもよい[NH(Ry)]、もしくは、保護されていてもよい前記の[Rb中A1が単結合でありA2が−NHである一級アミン]などを製造法14の工程n−1の方法に従って導入した後、必要に応じて脱保護を行い、Ry、またはRz、もしくはR4となる市販の、あるいは公知の方法又は公知の方法に準じて調製可能なアルデヒド、もしくはケトンをジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素、メタノール、エタノール等のアルコール系溶媒等の有機溶媒中反応させ、同時に、もしくは段階的に水素化シアノホウ酸ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ酸ナトリウム、水素化ホウ酸ナトリウムなどの還元剤存在下、還元反応を行うことにより製造することができる。
〔製造法14〕(工程f)
化合物(XVI)のうちRsが保護されていてもよい前記の[−O−Rx]を示す場合、市販の、又は公知の方法あるいは公知の方法に準じて合成できる一般式(XXIX)(式中、Zx’、W’、O、H、及び基OHは前記と同義である)で表される化合物(〔以下、単に「化合物(XXIX)」と称する〕から製造法4の工程fの方法に準じて製造することができる。一方、化合物(XXIV)は以下の公知文献の方法を参考にして製造することもできる。化合物(XXIV)のうち環(E)上のWが炭素原子を表す場合、(Ingoldら、Journal of chemical society、1923年、1508頁、Johnsonら、Journal of american chemical society、1944年、218頁、Heinzelmannら、Journal of american chemical society、1948年、1386頁、及びHartmannら、Journal of medicinal chemistry、1994年、1275頁)などやこれら文献記載の参考文献を参考に製造することもできる。化合物(XXIV)のうち環(E)上のWが酸素原子を表す場合、(Slaterら、Journal of chemical society、1920年、314頁)などやこれら文献記載の参考文献を参考に製造することもできる。また化合物(XXIV)のうち環(E)上のWが窒素原子を表す場合、(Nimitzら、Liebigs of annnual chemistry、1987年、765頁)などやこれら文献記載の参考文献を参考に製造することもできる。
〔製造法14〕(工程d)
一方、化合物(XVI)のうちRsが保護されていてもよい前記の[−N(Ry)(Rz)]または、保護されていてもよい前記の[Rb中A1が単結合をA2が−N(R4)を示す]である場合、化合物(XXVII)から製造法4の工程dで示した方法で置換基Rs’となる市販の、あるいは公知の方法又は公知の方法に準じて調製可能な置換アミンを導入することにより製造することができる。
〔製造法14〕(工程g)
化合物(XXVIII)は化合物(XXIX)を製造法5の工程gの方法に準じてスルホン酸エステル化することにより製造することができる。
本発明化合物(I)の製造方法はここに記載された方法に限定されるものではない。例えば本発明化合物は、その前駆体となる化合物の置換基を通常の化学文献等に記載の反応を一つ又は複数を組み合わせ、修飾・変換することにより製造することができる。
本発明化合物(I)のうちRsもしくは環(E)上の一方に不斉炭素を含むものの製造法の例としては、Rsもしくは環(E)上の不斉炭素にあたる部分があらかじめ光学活性である市販の、あるいは公知の方法又は公知の方法に準じて調製可能な原料化合物を用いる方法が挙げられる。また本発明化合物又はその前駆体を常法により光学的に活性な異性体として分離する方法もある。その方法としては、たとえば光学活性カラムを用いた高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によるもの、光学活性な酸、もしくは塩基と塩を形成し、生成した塩を分離精製後、中和することにより再び遊離の本発明化合物又はその前駆体として取得する方法、及び光学活性な試薬と縮合し生成するジアステレオマーを分離精製後、再び分解する方法などがある。一方、本発明化合物(I)のうちRs及び環(E)上両方に不斉炭素を含むものの製造法の例としては、Rs及び環(E)上の不斉炭素にあたる部分があらかじめ光学活性である市販の、あるいは公知の方法又は公知の方法に準じて調製可能な原料化合物を用いる方法が挙げられる。また本発明化合物又はその前駆体を常法によりジアステレオマー分離精製する方法もある。前駆体を分離し光学活性体とした場合、その後に先に示した製造法を実施することにより光学的に活性な本発明化合物(I)を製造することができる。
光学的に活性な本発明化合物(I)又はその前駆体の製造法として以下の方法などが挙げられる。
〔製造法15〕
次Scheme15;
Figure 2007114213
で表されるように、化合物(Ib’−8)の一部であって環(E)上の1位炭素が光学的に活性であり、一方の立体異性体を示す化合物一般式(Ib’−8−C)(式中Rs’、V1’、V2’、W’、及びY’は前記と同義であり、Linkが炭素数1個の飽和炭化水素を示す)で表される化合物〔以下、単に「化合物(Ib’−8−C)」と称する〕、及び化合物(XVIa’)の一部であって環(E)上の1位炭素が光学的に活性であり、一方の立体異性体を示す化合物一般式(XVIa’−C)(式中Rs’、Zx’、W’、Y’、及びHは前記と同義であり、Linkが炭素数1個の飽和炭化水素を示す)で表される化合物〔以下、単に「化合物(XVIa’−C)」と称する〕は以下に示す方法を組み合わせることでも製造することができる。
〔製造法15〕(工程f−2)
化合物(Ib’−8−C)及び化合物(XVIa’−C)は市販の、又は公知の方法あるいは公知の方法に準じて合成できる光学活性であり、一方の立体異性体を示す、一般式(XXXI)(式中、Rs’、V1’、V2’、W’、及び基OHは前記と同義である)で表される化合物〔以下、単に「化合物(XXXI)」と称する〕、及び一般式(XXXIII)(式中、Rs’、Zx’、W’、Y’、及び基OHは前記と同義である)で表される化合物〔以下、単に「化合物(XXXIII)」と称する〕にメタントリカルボン酸トリエチルなどのメタントリカルボン酸トリエステルを製造法4の工程f−2の方法に準じて反応させた後、製造法1の工程aの方法に準じて加水分解を行い、さらに生成したトリカルボン酸から通常の化学文献記載の方法に従って、酸性条件下脱炭酸を行なった後、製造法2の工程bの方法に従ってカルボン酸をエステル化することにより製造することができる。反応条件については、公知の文献(Hillierら、Orgamic letters、2004年、573頁など)やこれら文献記載の参考文献を参照することができる。前記反応において立体選択性が不十分な場合は、光学活性な化合物(Ib’−8−C)及び化合物(XVIa’−C)とα―メチルベンジルアミンなどの光学活性な塩基と塩を形成させ、生成した塩を、有機溶媒中結晶化などにより分離精製後、中和することにより、遊離の単一立体異性体である化合物(Ib’−8−C)及び化合物(XVIa’−C)を製造することができる。
〔製造法15〕(工程o)
光学活性な化合物(XXXI)、及び化合物(XXXIII)は化合物(XX)及び化合物(XVI)から公知の文献(Hashiguchiら、Journal of american chemical society、1995年、7562頁、Fujiiら、Journal of american chemical society、1996年、2521頁、及びLiuら、Orgamic letters、2004年、169頁など)やこれら文献記載の参考文献記載の方法に準じて製造することができる。すなわち化合物(XX)及び化合物(XVI)をギ酸及びトリエチルアミンの混合液中、ルテニウムクロライド[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](p−シメン)もしくは、ルテニウムクロライド[(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](p−シメン)、及びルテニウムクロライド[(S,S)−N−(p−メタンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](p−シメン)もしくは、ルテニウムクロライド[(R,R)−N−(p−メタンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](p−シメン)などのルテニウム触媒と配位子の組み合わせを作用させることで、目的の立体を有する光学活性な化合物(XXXI)、及び化合物(XXXIII)を製造することができる。
本発明化合物(I)のうち、化合物中にカルボキシル基、フェノール性水酸基などの酸性官能基を含む場合、公知の手段によって薬学上許容される塩(たとえばナトリウム、アンモニア等との無機塩又はトリエチルアミン等との有機塩)とすることも可能である。たとえば、無機塩を得る場合、本発明化合物(I)を所望の無機塩に対応する少なくとも1当量の水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩などを含有する水溶液中に溶解することが好ましい。該反応には、メタノール、エタノール、アセトン、ジオキサンなどの水混和性の不活性有機溶媒を混和してもよい。たとえば、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム又は重炭酸ナトリウムを用いることによりナトリウム塩の溶液が得られる。
また本発明化合物(I)のうち、化合物中にアミノ基など塩基性官能基を含む場合、又はそれ自体塩基性の性質を持つ芳香環(例えばピリジン環など)を含む場合、公知の手段によって薬学上許容される塩(たとえば塩酸、硫酸等の無機酸との塩又は酢酸、クエン酸等の有機酸との塩)とすることも可能である。たとえば、無機塩を得る場合、本発明化合物(I)を所望の少なくとも1当量の無機酸を含有する水溶液中に溶解することが好ましい。該反応には、メタノール、エタノール、アセトン、ジオキサンなどの水混和性の不活性有機溶媒を混和してもよい。たとえば、塩酸を用いることにより塩酸塩の溶液が得られる。
固形塩が所望の場合、該溶液を蒸発させるか、又はさらにブタノール、エチルメチルケトンなどのようなある程度極性のある水混和性有機溶媒を加え、その固形塩を得ればよい。
本発明の種々の化合物は、公知の方法、たとえば、再結晶化、各種クロマトグラフィー(カラム、フラッシュカラム、薄層、高速液体)により精製を行うことができる。
本発明化合物(I)及び薬理学的に許容されるその塩は、プロスタグランジン及びロイコトリエンの両者の産生に対して抑制作用を有する。プロスタグランジン及び/又はロイコトリエンの産生に対する抑制作用としては、例えば化合物の濃度が細胞障害の認められない濃度で、培養ヒト骨肉腫細胞株であるMG−63細胞をIL−1βで刺激したときのPGE2産生を、及び/又は培養ラットマストサイトーマ株であるRBL−2H3細胞をIgEで刺激したときのPGD2及びLTB4産生を、陽性コントロールに対して10%以上、好ましくは30%以上、特に好ましくは50%以上抑制する作用が例示される。その分子作用的機序としてはプロスタグランジンを産生するCOX−1及び/又はCOX−2ならびにロイコトリエンを産生する5−LOの両者を阻害することが考えられる。あるいはプロスタグランジン及びロイコトリエンの産生にかかわる2A型、4型あるいは5型のPLA2の酵素活性を本発明化合物が阻害してアラキドン酸の産生を抑制することが考えられる。
これらの分子作用的機序の中で、本発明化合物(I)は4型PLA2の酵素活性を阻害すると考えられる。例えば、その判断に際しては、4型PLA2の酵素活性に対する阻害作用を調べればよく、公知の4型PLA2の酵素活性測定方法を利用することも好ましい[Clarkら、プロシーディング・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス・USA(Proc.Natl.Acad.Sci.USA)、1990年、87巻、7708頁]、[Gronichら、バイオケミカル・ジャーナル(Biochem.J.)、1990年、271巻、37頁]、[Clarkら、セル(Cell)、1991年、65巻、1043頁]、[Kramerら、ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J.Biol.Chem)、1991年、266巻、5268頁]。これらの方法を用いて本発明化合物の4型PLA2阻害活性を明らかにすることができる。
本発明化合物(I)及び薬理学的に許容されるその塩は、マウスの炎症性浮腫、アレルギー性浮腫、酢酸ライジング反応及びラットアジュバント関節炎を0.1〜500mg/kgの経口投与で抑制すること、一方マウスに500mg/kg/日を3日間経口投与しても死亡例が認められなかったことから、哺乳動物、好ましくはヒト、イヌやネコなどのペット又はコンパニオンアニマルあるいは家畜における医薬として安全な化合物であり、医薬の有効成分として有用な物質である。そのような医薬としては、たとえば哺乳動物、好ましくはヒト、イヌやネコなどのペット又はコンパニオンアニマルあるいは家畜における医薬としてはプロスタグランジン及び/又はロイコトリエンの産生を起因とする各種の急性又は慢性の炎症反応が認められる状態、各種疾患あるいは病態、すなわち炎症性疾患、アレルギー性疾患、自己免疫疾患、疼痛に対する予防及び/又は治療のための医薬のいずれかが好ましい例として挙げられる。
本発明の医薬を適用可能な症状又は疾患として、さらに具体的には関節炎、慢性関節リウマチ、悪性関節リウマチ、若年性関節リウマチ、フェルティ症候群、成人スティル病、変形性関節炎、滑膜炎、痛風、人工関節インプラントのゆるみ、発熱、一般的な感冒、痛覚過敏、火傷、熱傷、ケロイド形成、月経痛、月経困難、月経痙攣、アレルギー反応、アレルギー性接触過敏症、アレルギー性鼻炎、花粉症、アレルギー性結膜炎、過敏性肺臓炎、アレルギー性気管支肺真菌症、気腫、急性呼吸促迫症候群、喘息、気管支炎、慢性閉塞性肺疾患、慢性気管支炎、肺気腫、びまん性汎細気管支炎、気道閉塞症、移植片対宿主症候群、蕁麻疹、紫外線皮膚炎、アトピー性皮膚炎、癌、骨髄性白血病、肉腫、脳腫瘍、悪液質、組織潰瘍、消化性潰瘍、胃炎、急性及び慢性膵炎、限局性腸炎、潰瘍性大腸炎、憩室炎、再発性胃腸病変、胃腸出血、炎症性腸疾患、クローン病、腸管型ベーチェット病、感染性腸炎、虚血性腸炎、放射線腸炎、薬剤性腸炎、過敏性腸症候、急性肝炎、劇症性肝炎、慢性肝炎、肝硬変、脂肪肝、アルコール性肝障害、薬剤性肝障害(薬物中毒肝炎)、うっ血性肝炎、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、肝性ポルフィリン症等の肝疾患(肝障害、肝不全)、凝固、貧血、強直性脊椎炎、再狭窄、歯周病、表皮水泡症、アテローム性硬化症、大動脈瘤、結節性動脈周囲炎、うっ血性心不全、不整脈、心筋梗塞、脳梗塞、発作、大脳虚血、頭部外傷、脊髄損傷、脊髄性筋萎縮症、神経痛、神経変性疾患、アルツハイマー病、ルーウィボディ病、シャイドレイガー症候群、ライ症候群、進行性核上性麻痺、進行性多巣性白質脳症、正常圧水頭症、亜急性硬化性全脳炎、前頭葉型痴呆、急性灰白髄炎(ポリオ)、ポリオ神経症、ウイルス性脳炎、クロイツフェルト−ヤコブ病、クールー病、牛海綿状脳症(狂牛病)、スクレイピー、てんかん、大脳アミロイド血管障害、自己免疫疾患、ハンティングトン病、パーキンソン病、片頭痛、うつ病、躁病、躁うつ病、遺伝性小脳性運動失調、末梢神経障害、緑内障、疼痛、歯肉炎、手術後の痛み、筋萎縮性側策硬化症、骨粗鬆症、多発性硬化症、目の脈管形成、角膜損傷、黄斑変性、結膜炎、異常創傷治癒、筋肉もしくは関節の捻挫又は緊張、腱炎、皮膚疾患、尋常性乾癬、膿疱性乾癬、乾癬性紅皮症、関節症性乾癬、重症筋無力症、多発性筋炎、筋炎、滑液包炎、糖尿病、腫瘍浸潤、腫瘍成長、腫瘍転移、角膜傷跡、強膜炎、免疫不全疾患、強皮症、好酸球性筋膜炎、敗血症、エンドトキシンショック、早産、低プロトロンビン血症、血友病、甲状腺炎、サルコイドーシス、ベーチェット症候群、過敏症、腎臓疾患、リケッチア感染症、原虫症、生殖疾患又は敗血症ショックなどが挙げられる。またその他の具体的な症状又は疾患として歯痛、抜歯後の痛み、背腰痛、肩関節周囲炎、頚肩腕症候群、腱鞘炎、急性上気道炎、帯状疱疹、線維症、肺線維症、薬剤誘起性肺線維症、塵肺症、慢性間質性肺炎、肉芽腫性間質性肺炎、線維化性間質性肺炎、腎線維症、腎盂腎炎、各種続発性萎縮腎、糸球体腎炎、慢性腎炎、糸球体硬化、肝線維症、心筋梗塞後の心線維症、特発性心筋症、膵硬化症、膵線維症、膵石症、高安動脈炎、慢性甲状腺炎、皮膚筋炎、多発性筋炎、骨髄線維症、Banti病、後腹膜線維症、各種放射線傷害なども挙げられる。また本発明化合物(I)を有効成分として含む医薬は哺乳動物、好ましくはヒト、イヌやネコなどのペット又はコンパニオンアニマルあるいは家畜における上記症状又は疾患に対して他の一種類以上の予防又は治療薬と併用又は組み合わせて使用することができる。
本発明の医薬と併用または組み合わせることができる薬剤としては、たとえば以下のようなものが例示できる。慢性関節リウマチの治療薬として使われる免疫修飾型抗リウマチ薬や代謝拮抗薬、具体的には金製剤、ブシラミン、ロベンザリット、サラゾスルファピリジン、メトトレキセート、アザチオプリン、ミゾリビン、レフルノミド、タクロリムス、シクロスポリン等やそれらを含む製剤;生物学的製剤であるインターロイキン(IL)−1、IL−6または腫瘍壊死因子(TNF)−αなどのサイトカインに対する抗サイトカイン抗体製剤、若しくはそれらサイトカインに対する可溶性受容体製剤、具体的にはインフリキシマブやエタネルセプト等やそれらを含む製剤;ステロイド製剤、具体的にはデキサメタゾン、ベタメタゾン、プレドニゾロン、フルチカゾンやベクロメタゾン等やそれらを含む製剤;慢性気管支喘息の治療薬として使われる気管支拡張薬、具体的にはアドレナリンβ2刺激薬であるサルメテロールやサルブタモール、抗コリン薬であるイプラトロピウム等やそれらを含む製剤;アレルギー性疾患の治療薬、例えばキサンチン類縁薬であるテオフィリン等、抗アレルギー薬であるフェキソキナジン、エピナスタチン、セチリジン、ケトチフェン、クロモグリク酸ナトリウム、ペミロラスト等、あるいは抗ヒスタミン薬であるフェキソキナジンやセチリジン等やそれらを含む製剤;抗腫瘍薬であるイリノテカン、5−フルオロウラシル等やそれらを含む製剤。また放射線療法と併用または組み合わせて本発明化合物(I)を有効成分として含む医薬を使用することも例示される。
本発明化合物(I)又は薬学上許容される塩を上記の医薬として用いるには、有効量の本発明化合物(I)又は薬学上許容される塩をそのまま用いてもよく、あるいは薬学上許容される担体と混合して医薬組成物として用いてもよい。担体は、たとえばカルボキシメチルセルロースなどの懸濁化剤や、場合によっては、精製水、生理食塩水などであってもよく、その他の公知の担体も用いることができる。一例を示すと本発明化合物(I)又は薬学上許容される塩を0.5%カルボキシメチルセルロースを含む精製水に懸濁又は溶解して用いる方法が挙げられる。
上記医薬組成物の形態としては、たとえば錠剤、散剤、顆粒剤、シロップ剤、懸濁剤、カプセル剤、注射剤が挙げられるが、その製造のためには、これらの形態に応じた各種担体が使用される。たとえば、経口剤の担体としては、賦形剤、結合剤、滑沢剤、流動性促進剤、着色剤を挙げることができる。
本発明の医薬を注射剤等の非経口剤として調製する場合には、希釈剤として一般に注射用蒸留水、生理食塩水、ブドウ糖水溶液、注射用植物油、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等を使用することができる。さらに必要に応じて、殺菌剤、防腐剤、安定剤、等張化剤、無痛化剤等を加えてもよい。
本発明の医薬を哺乳類、たとえばヒトに投与する際には、錠剤、散剤、顆粒剤、懸濁剤、カプセル剤の形で経口投与することができ、また、点滴を含む注射剤、さらには吸入剤、坐剤、ゲル剤、ローション剤、軟膏剤、クリーム又はスプレーの形で非経口投与することができる。その投与量は、適用症、投与形態、患者の年齢、体重、症状の度合いなどによって異なるが、一般的には成人1日当たり1〜1000mgを1〜3回に分けて投与することが例示される。投与期間は数日〜2カ月の連日投与が一般的であるが、患者の症状により1日投与量、投与期間共に増減することができる。
以下、実施例及び試験例等により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲は下記の実施例等に限定されることはない。
実施例中、薄層クロマトグラフィー(TLC)はPrecoated silica gel 60 F254(メルク社製、製品番号5715−1M)を使用した。クロロホルム:メタノール(1:0〜1:1)、アセトニトリル:酢酸:水(200:1:1〜100:4:4)、または、酢酸エチル:ヘキサン(1:0〜0:1)により展開後、UV(254nm)照射、ニンヒドリンまたはジニトロフェニルヒドラジン塩酸溶液による呈色により確認した。有機溶媒の乾燥には無水硫酸マグネシウムあるいは無水硫酸ナトリウムを使用した。カラムクロマトグラフィーのうち「Quad」と記載したものについてはQuad1分取システム(Biotage社製)を用い、カラムは同社製KP−Sil−12M、40Sまたは40Mのいずれかのカートリッジカラムを試料の量に応じて1本または数本使用した。フラッシュカラムクロマトグラフィーはシリカゲル60N(球状、中性、40〜100μm、関東化学社製)を使用した。分取薄層クロマトグラフィー(以下、「PTLC」と略す)はPLCプレートsilica gel 60 F254、20×20cm、層厚2mm、濃縮ゾーン(4cm)付(メルク社製、製品番号13793−1M)を試料の量に応じて1枚または数枚使用して行った。
「LCMS」については液体クロマトグラフ質量分析スペクトル(LC−MS)にてマススペクトルを測定した。質量分析装置としてPlatform−LC型質量分析装置[マイクロマス(Micromass)社製]を用いエレクトロスプレー(ESI)法により測定した。液体クロマト装置はギルソン(GILSON)社製の装置を使用した。分離カラムはDevelosil C30−UG−5(50×4.6mm)(野村化学社製)を用いた。溶出は一般には、流速2ml/分、溶媒としてA液=水[0.1%(v/v)酢酸含有]、B液=アセトニトリル[0.1%(v/v)酢酸含有]を用いた。
後述の表中に示した「LCMS」とは、液体クロマトグラフ質量分析スペクトルのデータを示す。「Mass」の欄にはマススペクトルのデータを示した(ただし「N.D」と記したものについては分子イオンピークが検出できなかったことを意味する)。「method」の欄には液体クロマトの溶出条件を記した。「RTime」の欄には液体クロマトの保持時間を記した。液体クロマトの保持時間を示す場合、溶出条件を「A」と記載したものは、0分から5分までB液を5〜100%(v/v)直線グラジェントしたのち9分までB液を98%(v/v)で溶出した条件で測定したことを示す。同様に溶出条件を「B」と記載したものは、0分から4分までB液を5〜98%(v/v)直線グラジェントしたのち6分までB液を98%(v/v)で溶出した条件で測定したことを示す。また溶出条件の欄に「C」と示したものについては、「Mass」の欄にJEOL−JMS−SX102(日本電子社製)を用い、高速原子衝突マススペクトラム(FAB−MS)により測定したマススペクトルのデータを記した。また溶出条件を「D」と記載したものについては液体クロマト装置としてWaters社製の装置を使用した。分離カラムはDevelosil C30−UG−5(50×4.6mm)(野村化学社製)を用いた。溶出は0分から4分までB液を5〜98%(v/v)直線グラジェントしたのち6分までB液を98%で溶出した条件で測定したことを示す。
「キラル体の分取」における液体装置は島津LC6Aシステム(島津製作所製)を使用した。分離カラムはChiralcel OJ−RH(20mmI.D×250mm)(ダイセル社製)を用いた。溶出は流速10ml/分、溶媒としてA液=水、B液=アセトニトリルを用い、B液70%の条件で行った。
後述の表中に示した、「Exp.」と記す欄には化合物番号を記入した。またInt.と記したものは中間体番号を示す。さらに表中の略号は下記の意味を示す。n:ノルマル、i:イソ、s:セカンダリー、t:ターシャリー、c:シクロ、D:ジ、Me:メチル、Et:エチル、Pr:プロピル、Bu:ブチル、Pen:ペンチル、Hex:ヘキシル、Hep:ヘプチル、Ph:フェニル、Bn:ベンジル、Py:ピリジル、Indan:インダニル、Ac:アセチル、CHO:ホルミル、COOH:カルボキシル、NO2:ニトロ、DMA:ジメチルアミノ、NH2:アミノ、CF3:トリフルオロメチル、F:フルオロ、Cl:クロロ、Br:ブロモ、OMe:メトキシ、OH:ヒドロキシ、TFA:トリフルオロアセチル、SO2:スルホニル、CO:カルボニル、Nap:ナフチル、Ind:1H−インドリル、1HIdz:1H−インダゾリル、2HIdz:2H−インダゾリル、Bzt:ベンゾチアゾール、2ABzt:2−アミノベンゾチアゾール、BF:ベンゾフラニル、BT:ベンゾ〔b〕チエニル、Qu:キノリル、IQ:イソキノリル。
各置換基の前に付与した数字は置換位置を示す。また芳香環の略号の前にハイフンで付与した数字はその芳香環の置換位置を表す。(S)は光学活性のS体を(R)はR体を示す。表中の置換基のうち略号で示したものの代表例を下記表1に示す。
Figure 2007114213
使用した試薬の製造元については以下の略号で示す場合がある。東京化成社製;「TCI」、アルドリッチ社製;「Ald」、関東化学社製;「KANTO」、和光純薬社製;「WAKO」、ランカスター社製;「LANC」、Maybridge社製;「MAYB」。
参考例1
5−シクロペンチルオキシ−2,3−ジヒドロインダン−1−オン(中間体A−1)の合成(製造法14工程f−2)
5−ヒドロキシ−1−インダノン(741mg、TCI)の無水テトラヒドロフラン(以下THFと略す)(25ml)溶液にジターシャリーブチルアゾジカルボキシレート(1.42g、Ald)、トリフェニルホスフィン(1.61g、WAKO)、シクロペンタノール(500ul、WAKO)を加え、12時間撹拌した。反応混合液に水(100ml)および酢酸エチル(20ml×2)を加え抽出し、有機層を飽和重曹水、飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄後、有機層を乾燥、減圧下溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Quad、ヘキサン:酢酸エチル=6:1)で精製し標記化合物(中間体A−1;1.13g)を得た。Mass(LCMS):217(M++1)、保持時間;4.20分(溶出条件:B)。
2−(5−シクロペンチルオキシ−2,3−ジヒドロインデン−1−イリデン)酢酸エチル(中間体A−2)の合成(製造法9工程k−1)
水素化ナトリウム(306.4mg、WAKO)の無水ジメトキシエタン(以下DMEと略す)(30mL)溶液に氷冷下、ジエチルホスホノ酢酸エチル(7.6ml、TCI)の無水DME(15ml)溶液を滴下し3分間攪拌後、中間体A−1(1.13g)の無水DME溶液を滴下した。5分攪拌後加熱還流下にて20時間攪拌した。反応液を濃縮後、水(30ml)を加え酢酸エチル(30ml×3)で抽出した。有機層を水、飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Quad、ヘキサン:酢酸エチル=8:1)で精製し標記化合物(中間体A−2;1.21g)を得た。Mass(LCMS):287(M++1)、保持時間;6.07分(溶出条件:B)。
2−(5−シクロペンチルオキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸エチル(中間体A−3)の合成(製造法9工程j)
中間体A−2(591mg)のメタノール(10ml)溶液に10%パラジウム炭素(33mg、Merck社製)を加え、水素雰囲気下室温にて1時間半撹拌した。反応混合液を濾過し濾液の溶媒を減圧下留去することで標記化合物(中間体A−3;563.2mg)を得た。Mass(LCMS):N.D(M++1)、保持時間;5.77分(溶出条件:B)。
2−(6−ブロモ−5−シクロペンチルオキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸エチル(中間体A−4)の合成(製造法8工程h)
中間体A−3(563.2mg)のアセトニトリル(6ml)溶液に、氷冷下N−ブロモスクシンイミド(以下、「NBS」と略す)(344mg、WAKO)を加え、10分攪拌後室温にて1時間撹拌した。減圧下濃縮した後、酢酸エチル(200ml)を加え、飽和塩化アンモニウム水溶液、5%亜硫酸ナトリウム水溶液、飽和重曹水および飽和食塩水で順次洗浄、有機層を乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Quad、ヘキサン:酢酸エチル=8:1)で精製し標記化合物(中間体A−4;621.3mg)を得た。Mass(LCMS):N.D(M++1)、保持時間;6.17分(溶出条件:B)。
参考例2
5−ベンジルオキシ−2,3−ジヒドロインダン−1−オン(中間体A−5)の合成(製造法14工程f―1)
5−ヒドロキシ−1−インダノン(14.8g)のDMF(300ml)溶液に炭酸カリウム(16.59g、WAKO)およびベンジルブロミド(18.8g、TCI)を加え室温にて8時間撹拌した。減圧濃縮後、水(100ml)および酢酸エチル(200ml×2)を加え抽出し、水(100ml×2)で洗浄した。有機層を乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をジエチルエーテル(50ml)、ヘキサン(30ml)を加え、祖結晶をろ取、標記化合物(中間体A−5;20.1g)を得た。Mass(LCMS):239(M++1)、保持時間;4.26分(溶出条件:B)。
2−(5−ベンジルオキシ−2,3−ジヒドロインデン−1−イリデン)酢酸エチル(中間体A−6)の合成(製造法9工程k−1)
参考例1の中間体A−2の合成法(製造法9工程k−1)に記載の手順に従って中間体A−5(30.01g)およびジエチルホスホノ酢酸エチル(85.2g、TCI)、水素化ナトリウム(9.12g、WAKO)を反応させ処理することにより標記化合物(中間体A−6;28.6g)を得た(但し反応は還流条件下28時間行った)。Mass(LCMS):N.D(M++1)、保持時間;5.60分(溶出条件:B)。
2−(5−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸エチル(中間体A−7)の合成(製造法9工程j)
中間体A−6(28.7g)のエタノール(500ml)溶液に10%水酸化パラジウム(1.21g、NEケムキャット社製)を加え、水素雰囲気下室温にて8時間半撹拌した。反応混合液を濾過し濾液の溶媒を減圧下留去することで標記化合物(中間体A−7;16.3g)を得た。Mass(LCMS):N.D(M++1)、保持時間;3.70分(溶出条件:B)。
2−(5−ベンジルオキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸エチル(中間体A−8)の合成(製造法4工程f−1)
参考例2の中間体A−5の合成法(製造法14工程f―1)に記載の手順に従って中間体A−7(19.18g)およびベンジルブロマイド(18.2g、TCI)、炭酸カリウム(14.7g、WAKO)を反応させ処理することにより標記化合物(中間体A−8;20.4g)を得た(但し反応は室温にて15時間行った)。Mass(LCMS):N.D(M++1)、保持時間;5.59分(溶出条件:B)。
2−(5−ベンジルオキシ−6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸エチル(中間体A−9)の合成(製造法8工程h)
参考例1の中間体A−4の合成法(製造法8工程h)に記載の手順に従って中間体A−8(22.2g)およびNBS(12.85g、WAKO)を反応させ処理することにより標記化合物(中間体A―9;25.02g)を得た(但し反応は室温にて3時間行った)。Mass(LCMS):N.D(M++1)、保持時間;5.91分(溶出条件:B)。
参考例3
2−(5−t−ブチルジフェニルシリルオキシ―2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸エチル(中間体A−12)の合成
中間体A−7(1.02g)の無水DMF(10ml)溶液にイミダゾール(368.5mg、TCI)を加え、t−ブチルジフェニルシリルクロリド(1.03g、TCI)のDMF(5ml)溶液を氷冷下滴下し30分撹拌した後、室温に昇温しさらに16時間半撹拌した。反応混合液に水(30ml)を加え酢酸エチル(50ml)で抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製し、標記化合物(中間体A−12;727.5mg)を得た。Mass(LCMS):N.D(M++1)、保持時間;7.69分(溶出条件:A)。
2−(6−ブロモ−5−t−ブチルジフェニルシリルオキシ―2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸エチル(中間体A−13)の合成(製造法8工程h)
参考例1の中間体A−4の合成法(製造法8工程h)に記載の手順に従って中間体A−12(726.4mg)およびNBS(273.7mg、WAKO)を反応させ処理することにより標記化合物(中間体A−13;769.9mg)を得た(但し反応は室温にて3時間行った)。Mass(LCMS):N.D(M−1)、保持時間;8.05分(溶出条件:A)。
2−(6−ブロモ−5−ヒドロキシ―2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸エチル(中間体A−14)の合成
中間体A−13(768.1mg)のTHF(15ml)溶液に、酢酸(850μl、WAKO)、テトラブチルアンモニウムフルオリド/THF1M溶液(13ml、TCI)を加え2時間撹拌した。反応混合液に飽和重曹水(100ml)を加え酢酸エチル(30ml)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=7:1)で精製し、標記化合物(中間体A−14;629.5mg)を得た。Mass(LCMS):N.D(M−1)、保持時間;4.30分(溶出条件:A)。
2−(6−ブロモ−5−シクロヘキシルメチルオキシ―2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸エチル(中間体A−15)(製造法4工程f−1)
参考例2の中間体A−5の合成法(製造法4工程f−1)に記載の手順に従って中間体A−14(100mg)、炭酸カリウム(70mg)、シクロヘキシルメチルブロマイド(72μl、東京化成社製)を反応させ処理することにより標記化合物(中間体A−15;102mg)を得た[但し以下の変更を加えた。反応は23時間行った。精製はフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)にて行った]。Mass(LCMS):395(M+)、保持時間;N.D(溶出条件:C)。
上記を含む、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて、対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる中間体の代表例をTable−Int.A−1に示す。ただしTable中、「Exp.」と記す欄には中間体番号を記入した。表中の「Syn」は上述の合成法のうち該当する方法を記号で表し、「SM」;原料化合物及び「Reagent」;試薬を示す。なお「Reagent」の欄に記した記号「Hal(番号)」で示すハライド試薬はTable−Halに、記号「Al(番号)」で示すアルコール試薬はTable−Alに示したものである。但し、表中の「Manufacturer」の欄が空欄の試薬については通常の化学文献に記載の方法に準じて合成したものである。
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
実施例A−a−1
2−[5−シクロペンチルオキシ−6−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸エチル(化合物番号A−a−1)の合成(製造法4工程e−1)
中間体A−4(100mg)のトルエン(1.1ml)溶液に2−ナフタレンボロン酸(84.3mg、TCI)のエタノール溶液(0.4ml)、2M炭酸ナトリウム水溶液(0.3ml)およびテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)[以下、「(Ph3P)4Pd」と略す](34.7mg、ナカライテスク社製)を加え90℃で18時間撹拌した。反応混合液に水(30ml)、酢酸エチル(30ml×2)を加え抽出後、飽和重曹水、飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、有機層を乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Quad、ヘキサン:酢酸エチル=7:1、)で精製し、標記化合物(化合物番号A−a−1;102mg)を得た。
実施例A−a−2
2−[5−シクロペンチルオキシ−6−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸(化合物番号A−a−2)の合成(製造法1工程a)
実施例化合物A−a−1(102mg)のメタノール(600ul)−THF(600ul)の混合溶液に2規定水酸化ナトリウム水溶液(600ul)を加え60℃で17時間撹拌した。反応混合液を減圧下濃縮後、氷冷下1規定塩酸水で中和した後、塩化メチレン(2ml×3)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し乾燥後、溶媒を減圧下留去し標記化合物(化合物番号A−a−2;86mg)を得た。
実施例A−a−21
2−[6−(ベンゾ[b]チアゾール−5−イル)5−シクロペンチルオキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸エチル(化合物番号A−a−21)の合成(製造法4工程e−2)
文献[宮浦(N.Miyaura)ら、テトラヘドロン レターズ(Tetrahedron.Lett.)、1997年、3447頁]に記載の手順に従って、中間体A−4(354mg)、ビスピナコレートジボロン(471mg、Ald)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフォノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド[以下「PdCl2(dppf)」と略す](87mg、Ald)および酢酸カリウム(216.5mg、Ald)を1,4−ジオキサン(6ml)に加え、窒素雰囲気下80℃で7時間加熱撹拌した。反応混合液を室温まで降温した後、5−ブロモベンゾ[b]チアゾール(131mg)、PdCl2(dppf)(20mg)および2M炭酸ナトリウム水溶液(0.9ml)を加え、窒素雰囲気下80℃で14時間加熱撹拌した。反応混合液に水(15ml)酢酸エチル(20ml×2)で抽出後、飽和食塩水で洗浄し乾燥、減圧下溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Quad、ヘキサン:酢酸エチル=5:1)で精製し、標記化合物(化合物番号A−a−21;12mg)を得た。
実施例A−a−22
2−[6−(ベンゾ[b]チアゾール−5−イル)5−シクロペンチルオキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸(化合物番号A−a−22)の合成(製造法1工程a)
実施例化合物A−a−2の合成法(製造法1工程a)に記載の手順に従って実施例化合物A−a−21(12mg)、2規定水酸化ナトリウム水溶液(0.1ml)を反応させ処理することにより標記化合物(化合物番号A−a−22;9.2mg)を得た(但し反応は2時間行った)。
実施例A−a−107
2−[5−ヒドロキシ−6−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸エチル(中間体A−22)の合成
中間体A−7の合成法に記載の手順に従って実施例化合物A−a−29(1.45g)、10%水酸化パラジウム(131.4mg)を反応させ処理することにより標記化合物(中間体A−22;1.14g)を得た(但し反応はエタノール(20ml)−THF(20ml)の混合溶媒中12時間行った)。
2−[5−(2−フルオロベンジルオキシ)−6−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸エチル(化合物番号A−a−107)の合成(製造法4工程f−1)
参考例2の中間体A−5の合成法(製造法4工程f−1)に記載の手順に従って中間体A−22(116.3mg)、2−フルオロベンジルブロマイド(48.25ul、Ald)、炭酸カリウム(88.2mg)を反応させ処理することにより標記化合物(化合物番号A−a−107;122.4mg)を得た(但し反応は18時間行った)。
実施例A−a−108
2−[5−(2−フルオロベンジルオキシ)−6−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸(化合物番号A−a−108)の合成(製造法1工程a)
実施例化合物A−a−2の合成法(製造法1工程a)に記載の手順に従って実施例化合物A−a−107(121.2mg)、2規定水酸化ナトリウム水溶液(0.45ml)を反応させ処理することにより標記化合物(化合物番号A−a−108;98.9mg)を得た(但し反応は2時間行った)。
実施例A−a−153
2−[5−(4−ジメチルアミノフェニルオキシ)−6−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸エチル(化合物番号A−a−153)の合成(製造法4工程f−2)
参考例1の中間体A−1の合成法(製造法4工程f−2)に記載の手順に従って中間体A−22(112.2mg)、2−(4−ジメチルアミノ)ジメチルフェニルアルコール(59.6mg、Ald)、トリフェニルホスフィン(101.2mg)、ジターシャリーブチルアゾジカルボキシレート(97.6mg、Ald)。を反応させ処理することにより標記化合物(化合物番号A−a−153;110.4mg)を得た(但し反応は28時間行った)。
実施例A−a−154
2−[5−(4−ジメチルアミノフェニルオキシ)−6−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸(化合物番号A−a−154)の合成(製造法1工程a)
実施例化合物A−a−2の合成法(製造法1工程a)に記載の手順に従って実施例化合物A−a−153(110.2mg)、2規定水酸化ナトリウム水溶液(0.45ml)を反応させ処理することにより標記化合物(化合物番号A−a−154;99.2mg)を得た(但し反応は5時間行った)。
上記を含む、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて、対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる中間体の代表例をTable−Int.A−2に示す。なお「Reagent」の欄に記した記号「Hal(番号)」で示すハライド試薬はTable−Halに、記号「Al(番号)」で示すアルコール試薬はTable−Alに、記号「BRA(番号)」で示すボロン酸試薬はTable−BRAに、「Het(番号)」で示すブロモヘテロ環試薬はTable−Hetに示したものである。但し、表中の「Manufacturer」の欄が空欄の試薬については通常の化学文献に記載の方法に準じて合成したものである。
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
上記の実施例を含め、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて、対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる本発明の化合物の代表例をTable−A−a−1からTable−A−a−8に示す。化合物の製造は、表中の「Syn」の欄に示した化合物番号(例えば「A−a−1」)あるいは中間体番号(例えば「Int.A−1」)の化合物の製造方法に準じて行った。「Int」は中間体番号を意味する。製造が複数の工程に渡る場合、該当する化合物番号あるいは中間体番号を併記した。例えば「Syn」の欄に「4e−1」と記載された場合、これは「製造法4の合成法e−1に記載の手順に従って製造した」ということを意味する。表中の「Syn」は上述の合成法のうち該当する方法を記号で表し、「SM」;原料化合物及び「Reagent」;試薬を示す。また「Reagent」の欄に記した記号「Hal(番号)」で示すハライド試薬はTable−Halに、記号「Al(番号)」で示すアルコール試薬はTable−Alに、記号「BRA(番号)」で示すボロン酸試薬はTable−BRAに、「Het(番号)」で示すブロモヘテロ環試薬はTable−Hetに示したものである。但し、表中の「Manufacturer」の欄が空欄の試薬については通常の化学文献に記載の方法に準じて合成したものである。なお、「Syn」の欄が空欄の場合には、Pd/C、水素を用いた脱保護反応を行った。
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
参考例4
2−[4−クロロ−5−ヒドロキシ−6−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸エチル(中間体A−30)の合成(製造法4工程h−1)
中間体A−22(117.7mg)のクロロホルム(3ml)溶液に、氷冷下スルフリルクロライド(41ul、Ald)を加え、10分攪拌後室温にて17時間撹拌した。減圧下濃縮した後、水(10ml)、クロロホルム(20ml)を加え抽出後、有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和重曹水および飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を乾燥後、減圧下溶媒を留去することで、標記化合物(中間体A−30;119.2mg)を得た。Mass(LCMS):381(M++1)、保持時間;N.D(溶出条件:C)。
参考例5
2−[4−ブロモ−5−ヒドロキシ−6−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸エチル(中間体A−34)の合成(製造法4工程h−2)
中間体A−22(702.3mg)のアセトニトリル(10ml)溶液に、氷冷下NBS(370.6mg)を加え、10分攪拌後室温にて17時間撹拌した。減圧下濃縮した後、水(30ml)、酢酸エチル(50ml)を加え抽出後、有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液、5%亜硫酸ナトリウム水溶液、飽和重曹水および飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Quad、ヘキサン:酢酸エチル=8:1)で精製し標記化合物(中間体A−34;813.3mg)を得た。Mass(LCMS):425(M+)、保持時間;N.D(溶出条件:C)。
上記を含む、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて、対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる中間体の代表例をTable−Int.A−3に示す。ただしTable中、「Exp.」と記す欄には中間体番号を記入した。表中の「Syn」は上述の合成法のうち該当する方法を記号で表し、「SM」;原料化合物及び「Reagent」;試薬を示す。
Figure 2007114213
実施例A−b−1
2−[4−クロロ−5−シクロペンチルオキシ−6−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸エチルの合成(化合物番号A−b−1)の合成(製造法4工程f−2)
参考例1の中間体A−1の合成法(製造法4工程f−2)に記載の手順に従って中間体A−30(115.6mg)、シクロペンタノール(64.5ul、Ald)、トリフェニルホスフィン(210.3mg)、ジターシャリーブチルアゾジカルボキシレート(221.4mg、Ald)。を反応させ処理することにより標記化合物(化合物番号A−b−1;134.7mg)を得た(但し反応は12時間行った)。
実施例A−b−2
2−[4−クロロ−5−シクロペンチルオキシ−6−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸(化合物番号A−b−2)の合成(製造法1工程a)
実施例化合物A−a−2の合成法(製造法1工程a)に記載の手順に従って実施例化合物A−b−1(134.5mg)、2規定水酸化ナトリウム水溶液(0.65ml)を反応させ処理することにより標記化合物(化合物番号A−b−2;121.3mg)を得た(但し反応は13時間行った)。
実施例A−b−243
2−[4−ブロモ−5−シクロペンチルオキシ−6−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸エチル(化合物番号A−b−243)の合成(製造法4工程f−2)
参考例1の中間体A−1の合成法(製造法4工程f−2)に記載の手順に従って中間体A−34(813.3mg)、シクロペンタノール(200ul、Ald)、トリフェニルホスフィン(561.4mg)、ジターシャリーブチルアゾジカルボキシレート(611.3mg、Ald)を反応させ処理することにより標記化合物(化合物番号A−b−243;1.02g)を得た(但し反応は12時間行った)。
実施例A−b−244
2−[4−ブロモ−5−シクロペンチルオキシ−6−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸(化合物番号A−b−244)の合成(製造法1工程a)
実施例化合物A−a−2の合成法(製造法1工程a)に記載の手順に従って実施例化合物A−b−243(142.3mg)、2規定水酸化ナトリウム水溶液(0.65ml)を反応させ処理することにより標記化合物(化合物番号A−b−244;118.8mg)を得た(但し反応は3時間行った)。
実施例A−b−445
2−[5−シクロペンチルオキシ−4−メチル−6−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸エチルの合成(化合物番号A−b−445)の合成(製造法4工程e−1)
実施例化合物A−a−1の合成法(製造法4工程e−1)に記載の手順に従って実施例化合物A−a−243(356.6mg)、トリメチルボロキシン(600ul、Ald)、2M炭酸ナトリウム水溶液(0.8ml)および(Ph3P)4Pd(115.5mg、ナカライテスク社製)を反応させ処理することにより標記化合物(化合物番号A−b−445;101.3mg)を得た(但し反応は16時間行った)。
実施例A−b−446
2−[5−シクロペンチルオキシ−4−メチル−6−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸(化合物番号A−b−446)の合成(製造法1工程a)
実施例化合物A−a−2の合成法(製造法1工程a)に記載の手順に従って実施例化合物A−b−445(98.6mg)、2規定水酸化ナトリウム水溶液(0.65ml)を反応させ処理することにより標記化合物(化合物番号A−b−446;73.4mg)を得た(但し反応は15時間行った)。
上記の実施例を含め、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて、対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる本発明の化合物の代表例をTable−A−b−1からTable−A−b−14に示す。化合物の製造は、表中の「Syn」の欄に示した化合物番号の化合物の製造方法に準じて行った。「Int」は中間体番号を意味する。表中の「Syn」は上述の合成法のうち該当する方法を記号で表し、「SM」;原料化合物及び「Reagent」;試薬を示す。また、「Reagent」の欄に記した記号「Hal(番号)」で示すハライド試薬はTable−Halに、記号「Al(番号)」で示すアルコール試薬はTable−Alに、記号「BRA(番号)」で示すボロン酸試薬はTable−BRAに示したものである。但し、表中の「Manufacturer」の欄が空欄の試薬については通常の化学文献に記載の方法に準じて合成したものである。
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
参考例6
(R)−5−ベンジルオキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オール(中間体A−101)の合成(製造法15工程o)
文献[Hashiguchiら、ジャーナル オブ アメリカン ケミカル ソサイエティー(Journal of american chemical society)7562頁、1995年]に記載の手順に従って、中間体A−5(47.7mg)の蟻酸(714ul、WAKO)−トリエチルアミン(226ul、WAKO)溶液に窒素雰囲気下、ルテニウムクロライド[(R,R)-N-(p-メタンスルホニル)-1,2-ジフェニルエチレンジアミン](p-シメン)(2.2mg)を加え5分間攪拌した後、40℃にて6日間攪拌した。反応液に酢酸エチル(20ml)を加え、飽和重曹水(10ml×2)で抽出し、有機層を乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=6:1)で精製し、標記化合物(中間体A−101;14.1mg)を得た。Mass(LCMS):241(M++1)、保持時間;4.44分(溶出条件:D)。
(R)−2−(5−ベンジルオキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1イル)エタン−1,1,1−トリ酢酸エチル(中間体A−102)の合成(製造法15工程f−2)
文献[Michaelら、オーガニック レターズ(Organic lettres)573頁、2004年]に記載の手順に従って、中間体A−101(14.1mg)の無水トルエン溶液(1ml)に窒素雰囲気下−50℃に冷却し、トリメチルホスフィン(12.4ul、KANTO)、トリエチルメタントリカルボキシラート(27.9mg、TCI)を加え5分間攪拌した後、ジエチルアゾジカルボキシレート(以下「DEAD」と略す)の43%トルエン溶液(54.5ul、WAKO)を滴下し、10分攪拌後室温に昇温した。
5時間攪拌後、反応溶液を濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=15:1)にて精製し、標記化合物の祖生成物(中間体A−102;65.2mg)を得た。Mass(LCMS):455(M++1)、保持時間;5.86分(溶出条件:D)。
(R)−2−(5−ベンジルオキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1イル)エタン−1,1,1−トリ酢酸(中間体A−103)の合成(製造法15工程f−2)
文献[Michaelら、オーガニック レターズ(Organic lettres)573頁、2004年]に記載の手順に従って、中間体A−102(65.2mg)のメタノール(2ml)溶液に2規定水酸化ナトリウム水溶液(236ul)を加え70℃で19時間撹拌した後、2規定水酸化ナトリウム水溶液(236ul)を加え110℃で24時間撹拌した後。反応混合液を減圧下濃縮後、水(10ml)、酢酸エチル(5ml×2)で抽出し、水層を氷冷下、2N塩酸水溶液(500ul)にて中和した後、酢酸エチル(5ml×3)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し乾燥後、溶媒を減圧下留去し、標記化合物(化合物番号中間体A−103;23.8mg)を得た。
(R)−2−(5−ベンジルオキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1イル)酢酸(中間体A−104)の合成(製造法15工程f−2)
文献[Michaelら、オーガニック レターズ(Organic lettres)573頁、2004年]に記載の手順に従って、中間体A−103(23.8mg)に酢酸(2.5ml)を加え、130℃で26時間撹拌した。反応混合液を減圧下濃縮後、水(10ml)、酢酸エチル(10ml)で抽出し、有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し乾燥後、溶媒を減圧下留去し、標記化合物(化合物番号中間体A−104;14.9mg)を得た。Mass(LCMS):283(M++1)、保持時間;4.75分(溶出条件:D)。
(R)−2−(5−ベンジルオキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1イル)酢酸エチル(中間体A−105)の合成(製造法2工程b)
あらかじめエタノール(30ml)に氷冷下、塩化チオニル(200ul、WAKO)を滴下し混合した溶液に中間体A−104(14.9mg)のメタノール(10ml)溶液を氷冷下滴下し30分撹拌した後、室温まで昇温して、さらに1時間半撹拌した。反応混合液を減圧下濃縮した後、水(20ml)、塩化メチレン(20ml)で抽出し、有機層を飽和重曹水、飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を乾燥後、減圧下溶媒を留去し標記化合物(中間体A−105;15.1mg)を得た。Mass(LCMS):311(M++1)、保持時間;5.82分(溶出条件:D)。
(R)−2−(5−ベンジルオキシ−6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1イル)酢酸エチル(中間体A−106)の合成(製造法8工程h)
参考例1の中間体A−4の合成法(製造法8工程h)に記載の手順に従って、中間体A−105(15.1mg)、NBS(8.67mg、WAKO)を反応、処理させることにより標記化合物(中間体A−106;17.69mg)を得た。Mass(LCMS):391(M++1)、保持時間;6.06分(溶出条件:D)。
実施例A−c−1
実施例化合物A−a−2を用いキラル分取を行うことで、標記化合物(化合物番号A−c−1;25mg)を得た。
実施例A−c−15
(R)−2−[5−ベンジルオキシ−6−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロインデン−1−イリデン]酢酸エチル(化合物番号A−c−15)の合成(製造法4工程e−1)
実施例化合物A−a−1の合成法(製造法4工程e−1)に記載の手順に従って中間体A−106(210.3mg)、2−ナフタレンボロン酸(324.2mg、Ald)、2M炭酸ナトリウム水溶液(1.0ml)および(Ph3P)4Pd(121.3mg、ナカライテスク社製)を反応させ処理することにより標記化合物(化合物番号A−c−15;200.3mg)を得た(但し反応は12時間行った)。
実施例A−c−16
(R)−2−[5−ベンジルオキシ−6−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロインデン−1−イリデン]酢酸の合成(化合物番号A−c−16)の合成(製造法1工程a)
実施例化合物A−a−2の合成法(製造法1工程a)に記載の手順に従って実施例化合A−c−15(102.2mg)、2規定水酸化ナトリウム水溶液(0.45ml)を反応させ処理することにより標記化合物(化合物番号A−c−16;91.6mg)を得た(但し反応は2時間行った)。
上記を含む、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる中間体の代表例をTable−Int.A−4に、また本発明の化合物の代表例をTable−A−c−1からTable−A−c−5に示す。化合物の製造は、表中の「Syn」の欄に示した化合物番号の化合物の製造方法に準じて行った。「Int」は中間体番号を意味する。表中の「Syn」は上述の合成法のうち該当する方法を記号で表し、「SM」;原料化合物及び「Reagent」;試薬を示す。また、「Reagent」の欄に記した記号「Hal(番号)」で示すハライド試薬はTable−Halに、記号「Al(番号)」で示すアルコール試薬はTable−Alに、記号「BRA(番号)」で示すボロン酸試薬はTable−BRAに、「Het(番号)」で示すブロモヘテロ環試薬はTable−Hetに示したものである。但し、表中の「Manufacturer」の欄が空欄の試薬については通常の化学文献に記載の方法に準じて合成したものである。
なお、Table−Int.A−4のうち、「Syn」の欄が空欄の場合には、Pd/C、水素を用いた脱保護反応を行った。また、Table−A−c−1からTable−A−c−5のうち「Syn」の欄が空欄の場合には、HPLCにて分取をすることで目的物を得た。
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
参考例7 S体
(S)−5−ベンジルオキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オール中間体A−201)の合成(製造法15工程o)
参考例6の中間体A−101に記載の手順に従って、中間体A−5(93.0mg)の蟻酸(13.92ml)、トリエチルアミン(5.08ml)、ルテニウムクロライド[(S,S)-N-(p-メタンスルホニル)-1,2-ジフェニルエチレンジアミン](p-シメン)(109mg)を反応処理させることにより標記化合物(中間体A−201;960.9mg)を得た。Mass(LCMS):241(M++1)、保持時間;4.45分(溶出条件:D)。
(S)−2−(5−ベンジルオキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1イル)エタン−1,1,1−トリ酢酸エチル(中間体A−202)の合成(製造法15工程f−2)
参考例6中間体A−102に記載の手順に従って、中間体A−201(960.9mg)、トリメチルホスフィン(241.8ul)、トリエチルメタントリカルボキシラート(544mg)、DEAD(1.06ml)を反応処理させることにより標記化合物の粗生成物(中間体A−202;1.363g)を得たMass(LCMS):455(M++1)、保持時間;5.83分(溶出条件:D)。
(S)−2−(5−ベンジルオキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1イル)エタン−1,1,1−トリ酢酸(中間体A−203)の合成(製造法15工程f−2)
参考例6の中間体A−103に記載の手順に従って、中間体A−202(1.363g)、2規定水酸化ナトリウム水溶液(11.15ml)を反応処理させることにより標記化合物(化合物番号中間体A−203;376mg)を得た。(但し反応は130℃で38時間行った)。
(S)−2−(5−ベンジルオキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1イル)酢酸(中間体A−204)の合成(製造法15工程f−2)
参考例6の中間体A−104に記載の手順に従って、中間体A−203(376mg)、酢酸(50ml)を反応処理させることにより標記化合物(化合物番号中間体A−204;276.2mg)を得た。Mass(LCMS):283(M++1)、保持時間;4.76分(溶出条件:D)。
(S)−2−(5−ベンジルオキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1イル)酢酸エチル(中間体A−205)の合成(製造法2工程b)
参考例6の中間体A−105の合成法(製造法2工程b)に記載の手順に従って、中間体A−204(275mg)、塩化チオニル(5ml)を反応処理させることにより標記化合物(化合物番号中間体A−205;281.1mg)を得た。Mass(LCMS):311(M++1)、保持時間;5.80分(溶出条件:D)。
(S)−2−(5−ベンジルオキシ−6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1イル)酢酸エチル(中間体A−206)の合成(製造法8工程h)
参考例1の中間体A−4の合成法(製造法8工程h)に記載の手順に従って、中間体A−205(281mg)、NBS(161.3mg)を反応、処理させることにより標記化合物(中間体A−206;341.3mg)を得た。Mass(LCMS):391(M++1)、保持時間;6.04分(溶出条件:D)。
実施例A−d−1
実施例化合物A−a−2を用いキラル分取を行うことで、標記化合物(化合物番号A−d−1;30mg)を得た
実施例A−d−15
(S)−2−[5−ベンジルオキシ−6−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロインデン−1−イリデン]酢酸エチル(化合物番号A−d−15)の合成(製造法4工程e−1)
実施例化合物A−a−1の合成法(製造法4工程e−1)に記載の手順に従って中間体A−206(411.2mg)、2−ナフタレンボロン酸(603.2mg、Ald)、2M炭酸ナトリウム水溶液(2.2ml)および(Ph3P)4Pd(272.3mg、ナカライテスク社製)を反応させ処理することにより標記化合物(化合物番号A−d−15;401.2mg)を得た(但し反応は17時間行った)。
実施例A−d−16
(S)−2−[5−ベンジルオキシ−6−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロインデン−1−イリデン]酢酸の合成(化合物番号A−d−16)の合成(製造法1工程a)
実施例化合物A−a−2の合成法(製造法1工程a)に記載の手順に従って実施例化合A−d−15(86.3mg)、2規定水酸化ナトリウム水溶液(0.40ml)を反応させ処理することにより標記化合物(化合物番号A−d−16;79.9mg)を得た(但し反応は1時間行った)。
上記を含む、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる中間体の代表例をTable−Int.A−5に、また本発明の化合物の代表例をTable−A−d−1からTable−A−d−5に示す。化合物の製造は、表中の「Syn」の欄に示した化合物番号の化合物の製造方法に準じて行った。「Int」は中間体番号を意味する。表中の「Syn」は上述の合成法のうち該当する方法を記号で表し、「SM」;原料化合物及び「Reagent」;試薬を示す。また、「Reagent」の欄に記した記号「Hal(番号)」で示すハライド試薬はTable−Halに、記号「Al(番号)」で示すアルコール試薬はTable−Alに、記号「BRA(番号)」で示すボロン酸試薬はTable−BRAに、「Het(番号)」で示すブロモヘテロ環試薬はTable−Hetに示したものである。但し、表中の「Manufacturer」の欄が空欄の試薬については通常の化学文献に記載の方法に準じて合成したものである。
なお、Table−Int.A−5のうち、「Syn」の欄が空欄の場合には、Pd/C、水素を用いた脱保護反応を行った。また、Table−A−d−1からTable−A−d−5のうち「Syn」の欄が空欄の場合には、HPLCにて分取をすることで目的物を得た。
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
参考例8
6−ブロモ−5−シクロペンチルオキシ−2,3−ジヒドロインダン−1−オン(中間体B−1)の合成(製造法13工程h)
参考例1の中間体A−4の合成法(製造法8工程h)に記載の手順に従って、中間体A−1(1.19g)およびNBS(1.08g、WAKO)を反応させ処理することにより標記化合物(中間体B−1;366.2mg)を得た(但し反応は室温にて1時間行った)。Mass(LCMS):295(M+)、保持時間;4.88分(溶出条件:B)。
5−シクロペンチルオキシ−6−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロインデン−1−オン(中間体B−2)の合成(製造法11工程e−1)
実施例化合物A−a−1の合成法(製造法4工程e−1)に記載の手順に従って中間体B−1(363.2mg)、2−ナフタレンボロン酸(311.2mg、TCI)、2M炭酸ナトリウム水溶液(0.8ml)および(Ph3P)4Pd(88.4mg、ナカライテスク社製)を反応させ処理することにより標記化合物(中間体B−2;388.5mg)を得た(但し反応は12時間行った)。Mass(LCMS):343(M+)、保持時間;N.D(溶出条件:C)。
上記を含む、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて、対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる中間体の代表例をTable−Int.B−1に示す。化合物の製造は、表中の「Syn」の欄に示した化合物番号の化合物の製造方法に準じて行った。「Int」は中間体番号を意味する。表中の「Syn」は上述の合成法のうち該当する方法を記号で表し、「SM」;原料化合物及び「Reagent」;試薬を示す。
なお「Reagent」の欄に記した記号「Hal(番号)」で示すハライド試薬はTable−Halに、記号「Al(番号)」で示すアルコール試薬はTable−Alに、記号「BRA(番号)」で示すボロン酸試薬はTable−BRAに、「Het(番号)」で示すブロモヘテロ環試薬はTable−Hetに示したものである。
Figure 2007114213
参考例9
5−ベンジルオキシ−6−ブロモ−2,3−ジヒドロインダン−1−オン(中間体B−13)の合成(製造法13工程h)
参考例1の中間体A−4の合成法(製造法8工程h)に記載の手順に従って、中間体B−12(4.10g)およびNBS(3.22g、WAKO)を反応させ処理することにより標記化合物(中間体B−13;388.5mg)を得た(但し反応は室温にて15時間行った)。Mass(LCMS):317(M+)、保持時間;4.77分(溶出条件:B)。
5−ベンジルオキシ−6−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロインデン−1−オン(中間体B−14)の合成(製造法11工程e−1)
実施例化合物A−a−1の合成法(製造法4工程e−1)に記載の手順に従って中間体B−13(388.5mg)、2−ナフタレンボロン酸(376.4mg、TCI)、2M炭酸ナトリウム水溶液(0.9ml)および(Ph3P)4Pd(121.5mg、ナカライテスク社製)を反応させ処理することにより標記化合物(中間体B−14;395.8mg)を得た(但し反応は12時間行った)。Mass(LCMS):365(M++1)、保持時間;N.D(溶出条件:C)。
5−ヒドロキシ−6−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロインデン−1−オン(中間体B−24)の合成
実施例A−a−107の中間体A−22の合成法に記載の手順に従って中間体B−14(391.3mg)、10%水酸化パラジウム(212.2mg、NEケムキャット社製)を反応させ処理することにより標記化合物(中間体B−24;314.2mg)を得た(但し反応は12時間行った)。Mass(LCMS):275(M++1)、保持時間;N.D(溶出条件:C)。
5−シクロペンチルメチルオキシ−6−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロインデン−1−オン(中間体B−34)の合成 (製造法4工程f−2)
参考例1の中間体A−1の合成法(製造法4工程f−2)に記載の手順に従って中間体B−24(100.0mg)、シクロペンタンメタノール(53.5ul、Ald)、ジターシャリーブチルアゾジカルボキシレート(165.3mg、Ald)、トリフェニルホスフィン(143.3mg、WAKO)、を反応させ処理することにより標記化合物(中間体B−34;110.2mg)を得た(但し反応は12時間行った)。Mass(LCMS):357(M++1)、保持時間;N.D(溶出条件:C)。
上記を含む、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて、対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる中間体の代表例をTable−Int.B−2からTable−Int.B−6に示す。化合物の製造は、表中の「Syn」の欄に示した化合物番号の化合物の製造方法に準じて行った。「Int」は中間体番号を意味する。表中の「Syn」は上述の合成法のうち該当する方法を記号で表し、「SM」;原料化合物及び「Reagent」;試薬を示す。なお「Reagent」の欄に記した記号「Hal(番号)」で示すハライド試薬はTable−Halに、記号「Al(番号)」で示すアルコール試薬はTable−Alに、記号「BRA(番号)」で示すボロン酸試薬はTable−BRAに、「Het(番号)」で示すブロモヘテロ環試薬はTable−Hetに示したものである。なお、「Syn」の欄が空欄の場合には、Pd/C、水素を用いた脱保護反応を行った。
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
実施例B−a−1
2−[5−シクロペンチルオキシ−6−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロインデン−1−イリデン]酢酸エチル(化合物番号B−a−1)の合成(製造法10工程k−1)
参考例1の中間体A−2の合成法(製造法9工程k−1)に記載の手順に従って中間体B−2(68.1mg)およびジエチルホスホノ酢酸エチル(1.5ml、TCI)、水素化ナトリウム(152.2mg、WAKO)を反応させ処理することにより標記化合物(化合物番号B−a−1;26.7mg)を得た(但し反応は還流条件下18時間半行った)。
実施例B−a−2
2−[5−シクロペンチルオキシ−6−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロインデン−1−イリデン]酢酸(化合物番号B−a−2)の合成(製造法1工程a)
実施例化合物A−a−2の合成法(製造法1工程a)に記載の手順に従って実施例化合B−a−1(26.7mg)、2規定水酸化ナトリウム水溶液(0.20ml)を反応させ処理することにより標記化合物(化合物番号B−a−2;22.5mg)を得た(但し反応は3時間行った)。
上記の実施例を含め、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて、対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる本発明の化合物の代表例をTable−B−a−1からTable−B−a−10に示す。化合物の製造は、表中の「Syn」の欄に示した化合物番号の化合物の製造方法に準じて行った。「Int」は中間体番号を意味する。表中の「Syn」は上述の合成法のうち該当する方法を記号で表し、「SM」;原料化合物及び「Reagent」;試薬を示す。
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
参考例10
4−ブロモ−5−シクロペンチルオキシ−2,3−ジヒドロインダン−1−オン(中間体B−221)の合成(製造法13工程h)
参考例1の中間体A−4の合成法(製造法8工程h)に記載の手順に従って、中間体A−1(1.19g)およびNBS(1.08g、WAKO)を反応させ処理することにより標記化合物(中間体B−221;774.5mg)を得た(但し反応は室温にて1時間行った)。Mass(LCMS):295(M+)、保持時間;4.98分(溶出条件:B)。
5−シクロペンチルオキシ−4−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロインデン−1−オン(中間体B−222)の合成(製造法11工程e−1)
実施例化合物A−a−1の合成法(製造法4工程e−1)に記載の手順に従って、中間体B−221(770.1mg)、2−ナフタレンボロン酸(476.2mg、TCI)、2M炭酸ナトリウム水溶液(1.9ml)および(Ph3P)4Pd(287.5mg、ナカライテスク社製)を反応させ処理することにより標記化合物(中間体B−222;811.2mg)を得た(但し反応は12時間行った)。
上記を含む、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて、対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる中間体の代表例をTable−Int.B−7に示す。
化合物の製造は、表中の「Syn」の欄に示した化合物番号の化合物の製造方法に準じて行った。「Int」は中間体番号を意味する。表中の「Syn」は上述の合成法のうち該当する方法を記号で表し、「SM」;原料化合物及び「Reagent」;試薬を示す。
なお「Reagent」の欄に記した記号「Hal(番号)」で示すハライド試薬はTable−Halに、記号「Al(番号)」で示すアルコール試薬はTable−Alに、記号「BRA(番号)」で示すボロン酸試薬はTable−BRAに、「Het(番号)」で示すブロモヘテロ環試薬はTable−Hetに示したものである。
Figure 2007114213
参考例11
5−ベンジルオキシ−4−ブロモ−2,3−ジヒドロインダン−1−オン(中間体B−232)の合成(製造法13工程h)
参考例1の中間体A−4の合成法(製造法8工程h)に記載の手順に従って、中間体B−12(4.10g)およびNBS(3.22g、WAKO)を反応させ処理することにより標記化合物(中間体B−232;2.17g)を得た(但し反応は室温にて15時間行った)。Mass(LCMS):317(M+)、保持時間;4.89分(溶出条件:B)。
5−ベンジルオキシ−4−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロインデン−1−オン(中間体B−233)の合成(製造法11工程e−1)
実施例化合物A−a−1の合成法(製造法4工程e−1)に記載の手順に従って中間体B−232(2.16g)、2−ナフタレンボロン酸(2.34g、TCI)、2M炭酸ナトリウム水溶液(6.5ml)および(Ph3P)4Pd(821.3mg、ナカライテスク社製)を反応させ処理することにより標記化合物(中間体B−233;2.76g)を得た(但し反応は12時間行った)。Mass(LCMS):365(M++1)、保持時間;N.D(溶出条件:C)。
5−ヒドロキシ−6−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロインデン−1−オン(中間体B−243)の合成
実施例A−a−107の中間体A−22の合成法に記載の手順に従って、中間体B−233(2.76g)、10%水酸化パラジウム(1.43g、NEケムキャット社製)を反応させ処理することにより標記化合物(中間体B−243;1.98g)を得た(但し反応は12時間行った)。Mass(LCMS):275(M++1)、保持時間;N.D(溶出条件:C)。
5−シクロペンチルメチルオキシ−6−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロインデン−1−オン(中間体B−253)の合成 (製造法4工程f−2)
参考例1の中間体A−1の合成法(製造法4工程f−2)に記載の手順に従って、中間体B−243(1.03g)、シクロペンタンメタノール(202.3ul、Ald)、ジターシャリーブチルアゾジカルボキシレート(297.3mg、Ald)、トリフェニルホスフィン(276.2mg、WAKO)、を反応させ処理することにより標記化合物(中間体B−253;1.14g)を得た(但し反応は12時間行った)。Mass(LCMS):357(M++1)、保持時間;N.D(溶出条件:C)。
上記を含む、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて、対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる中間体の代表例をTable−Int.B−8からTable−Int.B−11に示す。なお「Reagent」の欄に記した記号「Hal(番号)」で示すハライド試薬はTable−Halに、記号「Al(番号)」で示すアルコール試薬はTable−Alに、記号「BRA(番号)」で示すボロン酸試薬はTable−BRAに、「Het(番号)」で示すブロモヘテロ環試薬はTable−Hetに示したものである。なお、「Syn」の欄が空欄の場合には、Pd/C、水素を用いた脱保護反応を行った。
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
実施例B−b−1
2−[5−シクロペンチルオキシ−4−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロインデン−1−イリデン]酢酸エチル(化合物番号B−b−1)の合成(製造法10工程k−1)
参考例1の中間体A−2の合成法(製造法9工程k−1)に記載の手順に従って中間体B−222(254.0mg)およびジエチルホスホノ酢酸エチル(2ml、TCI)、水素化ナトリウム(241.3mg、WAKO)を反応させ処理することにより標記化合物(化合物番号B−b−1;202.0mg)を得た(但し反応は還流条件下18時間半行った)。
実施例B−b−2
2−[5−シクロペンチルオキシ−4−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロインデン−1−イリデン]酢酸の合成(化合物番号B−b−2)の合成(製造法1工程a)
実施例化合物A−a−2の合成法(製造法1工程a)に記載の手順に従って実施例化合B−b−1(70.3mg)、2規定水酸化ナトリウム水溶液(0.45ml)を反応させ処理することにより標記化合物(化合物番号B−b−2;58.9mg)を得た(但し反応は3時間行った)。
上記の実施例を含め、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて、対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる本発明の化合物の代表例をTable−B−b−1からTable−B−b−8に示す。化合物の製造は、表中の「Syn」の欄に示した化合物番号の化合物の製造方法に準じて行った。「Int」は中間体番号を意味する。表中の「Syn」は上述の合成法のうち該当する方法を記号で表し、「SM」;原料化合物及び「Reagent」;試薬を示す。
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
実施例B−c−1
2−[5−シクロペンチルオキシ−4−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸エチルの合成(化合物番号B−c−1)(製造法9工程j)
参考例1の中間体A−3の合成法(製造法9工程j)に記載の手順に従って実施例化合物B−b−1(121.4mg)およびPd/C(26.6mg、Merck社製)を反応させ処理することにより標記化合物(化合物番号B−c−1;108.6mg)を得た(但し反応は1時間半行った)。
実施例B−c−2
2−[5−シクロペンチルオキシ−4−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸の合成(化合物番号B−c−2)の合成(製造法1工程a)
実施例化合物A−a−2の合成法(製造法1工程a)に記載の手順に従って実施例化合B−c−1(105.2mg)、2規定水酸化ナトリウム水溶液(0.63ml)を反応させ処理することにより標記化合物(化合物番号B−c−2;95.8mg)を得た(但し反応は14時間行った)。
上記の実施例を含め、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて、対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる本発明の化合物の代表例をTable−B−c−1からTable−B−c−6に示す。化合物の製造は、表中の「Syn」の欄に示した化合物番号の化合物の製造方法に準じて行った。「Int」は中間体番号を意味する。表中の「Syn」は上述の合成法のうち該当する方法を記号で表し、「SM」;原料化合物及び「Reagent」;試薬を示す。
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
実施例B−d−1
(R)−2−[5−シクロペンチルオキシ−4−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸の合成(化合物番号B−d−1)の合成
実施例化合物B−c−2を用いキラル分取を行うことで、標記化合物(化合物番号B−d−1;18mg)を得た。
上記の実施例を含め、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて、対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる本発明の化合物の代表例をTable−B−d−1からTable−B−d−3に示す。化合物の製造は、HPLCにて分取をすることで目的物を得た。表中の「Syn」は上述の合成法のうち該当する方法を記号で表し、「SM」;原料化合物及び「Reagent」;試薬を示す。なお、「Syn」の欄が空欄の場合には、HPLCにて分取をすることで目的物を得た。
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
実施例B−e−1
(S)−2−[5−シクロペンチルオキシ−4−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸の合成(化合物番号B−e−1)の合成
実施例化合物B−c−2を用いキラル分取を行うことで、標記化合物(化合物番号B−e−1;19.2mg)を得た。
上記の実施例を含め、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて、対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる本発明の化合物の代表例をTable−B−e−1からTable−B−e−3に示す。化合物の製造は、HPLCにて分取をすることで目的物を得た。表中の「Syn」は上述の合成法のうち該当する方法を記号で表し、「SM」;原料化合物及び「Reagent」;試薬を示す。なお、「Syn」の欄が空欄の場合には、HPLCにて分取をすることで目的物を得た。
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
参考例12
2−[6−(ナフタレン−2−イル)−5−トリフルオロメタンスルフォニル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸エチル(中間体c−a−1)の合成(製造法5工程g)
中間体A−22(973.5mg)の脱水ピリジン溶液(15ml)に無水トリフルオロメタンスルホン酸(543ul、ALD)を氷冷下加え、その後室温まで昇温し、2時間半撹拌した。反応混合液を減圧下濃縮した後、酢酸エチル(800ml)で抽出し、有機層を1N塩酸、飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、有機層を乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製し、標記化合物(中間体c−a−1;839.5mg)を得た。
上記を含む、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて、対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる中間体の代表例をTable−Int.C−a−1からTable−Int.C−a−3に示す。化合物の製造は、表中の「Syn」の欄に示した化合物番号の化合物の製造方法に準じて行った。「Int」は中間体番号を意味する。表中の「Syn」は上述の合成法のうち該当する方法を記号で表し、「SM」;原料化合物及び「Reagent」;試薬を示す。
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
実施例Ca−a−1
2−[6−(ナフタレン−2−イル)−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸エチル(化合物番号Ca−a−1)の合成(製造法5工程e)
中間体C−a−1(110.4mg)、フェニルボロン酸(74.3mg、Ald)、炭酸セシウム(254.9mg)、PdCl2(dppf)(27.6mg)にトルエン(600μl)、メタノール(1.2ml)、水(1.2ml)を加え、窒素雰囲気下、90℃で15時間半撹拌した。反応混合液に酢酸エチル(30ml)を加え、水、飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(Quad,ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製し、標記化合物(化合物番号Ca−a−1;69.4mg)を得た。
実施例Ca−a−2
2−[6−(ナフタレン−2−イル)−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸(化合物番号Ca−a−2)の合成(製造法1工程a)
実施例化合物A−a−2の合成法(製造法1工程a)に記載の手順に従って、実施例化合物Ca−a−1(63.3mg)、2規定水酸化ナトリウム水溶液(250μl)反応させ処理することにより標記化合物(化合物番号Ca−a−2;53.4mg)を得た。但し反応は2時間行った)。
上記の実施例を含め、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて、対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる本発明の化合物の代表例をTable−Ca−A−1からTable−Ca−A−14、Table−Ca−B−1からTable−Ca−B−11、Table−Ca−C−1からTable−Ca−C−11に示す。化合物の製造は、表中の「Syn」の欄に示した化合物番号の化合物の製造方法に準じて行った。「Int」は中間体番号を意味する。表中の「Syn」は上述の合成法のうち該当する方法を記号で表し、「SM」;原料化合物及び「Reagent」;試薬を示す。なお「Reagent」の欄に記した記号「BRA(番号)」で示すボロン酸試薬はTable−BRAに、「Het(番号)」で示すブロモヘテロ環試薬はTable−Hetに示したものである。また、「Syn」の欄が空欄のものはHPLCにて分取をすることで目的物を得たことを示す。
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
参考例13
5−ベンジルメチルアミノ−2,3−ジヒドロインデン−1−オン(中間体n−a−1)の合成(製造法14工程n−1)
5−フルオロ−1−インダノン(1.56g、Frontier社製)のジメチルスルホキシド溶液(3ml)に炭酸カリウム(341.3mg、WAKO)、ベンジルメチルアミン(2ml、TCI)を加え、100℃にて17時間攪拌した。反応液に水(30ml)を加え、酢酸エチル(20ml×2)で抽出後、有機層を水および飽和食塩水で洗浄した。有機層を乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Quad、ヘキサン:酢酸エチル=6:1)で精製し標記化合物(中間体n−a−1;1.56g)を得た。Mass(LCMS):252(M++1)、保持時間;4.46分(溶出条件:B)。
5−(ピペリジン−1−イル)−2,3−ジヒドロインデン−1−オン(中間体n−a−3)の合成(製造法14工程n−1)
参考例13の中間体n―a−1に記載の手順に従って、5−フルオロ−1−インダノン(1.40g、Frontier社製)、炭酸カリウム(311.4mg、WAKO)、ピペリジン(1.5ml、TCI)を反応、処理させることで標記化合物(中間体n−c−1;1.33g)を得た。Mass(LCMS):216(M++1)、保持時間;4.34分(溶出条件:D)。
2−(5−ベンジルメチルアミノ−2,3−ジヒドロインデン−1−イル−イリデン)酢酸エチル(中間体n−b−1)の合成(製造法9工程k−1)
参考例1の中間体A−2の合成法(製造法9工程k−1)に記載の手順に従って、中間体n−a−1(1.56g)、ジエチルホスホノ酢酸エチル(7.5ml、TCI)、水素化ナトリウム(1.28g、WAKO)を反応、処理させることで標記化合物(中間体n−b−1;991.2mg)を得た。Mass(LCMS):322(M++1)、保持時間;5.99分(溶出条件:B)。
2−(5−メチルアミノ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸エチル(中間体n−b−2)の合成(製造法9工程j)
参考例1の中間体A−3の合成法(製造法9工程j)に記載の手順に従って、中間体n−b−1(991.2mg)、10%パラジウム炭素(76.3mg、Merck社製)を反応、処理させることで標記化合物(中間体n−b−2;786.2mg)を得た。Mass(LCMS):234(M++1)、保持時間;3.51分(溶出条件:D)。
2−(4−ブロモ−5−メチルアミノ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸エチル(中間体n−b−3)の合成(製造法8工程h)
参考例1の中間体A−4の合成法(製造法8工程h)に記載の手順に従って、中間体n−b−2(236.2mg)およびNBS(182.1g)を反応させ処理することにより標記化合物(中間体n−b−3;255.4mg)を得た(但し反応は室温にて3時間行った)。Mass(LCMS):312(M++1)、保持時間;5.25分(溶出条件:D)。
参考例14
2−[5−ターシャリーブチルオキシカルボニル−6−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸エチル(中間体n−b−7)の合成(製造法4工程d)
中間体c−a−1(2.05g)のトルエン(88ml)溶液にカルバミン酸ターシャリーブチル(2.56g、WAKO)、キサントホス(1.01g、Strem社製)、炭酸セシウム(2.14g、WAKO)を加え、窒素雰囲気下、トリスジベンジリデンアセトンジパラジウム(800mg、WAKO)を加えオートクレーブ中、115℃で16時間撹拌した。反応混合液をろ過し、減圧濃縮し、残渣カラムクロマトグラフィー(Quad、ヘキサン:酢酸エチル=5:1)で精製し、標記化合物(中間体n−b−7;1.00g)を得た。Mass(LCMS):446(M++1)、保持時間;N.D(溶出条件:C)。
2−[5−アミノ−6−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸エチル(中間体n−b−8)の合成(製造法4工程d)
中間体n−b−7(1.00g)に4規定塩酸/ジオキサン溶液(23ml)を加え、室温で4時間攪拌した。反応溶液を濃縮した後、酢酸エチル(50ml)を加え、飽和重曹水にて洗浄、減圧濃縮し、標記化合物(中間体n−b−8;863mg)を得た。Mass(LCMS):346(M++1)、保持時間;N.D(溶出条件:D)。
上記を含む、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて、対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる中間体の代表例をTable−Int.N−a−1、Table−Int.N−b−1に示す。化合物の製造は、表中の「Syn」の欄に示した化合物番号の化合物の製造方法に準じて行った。「Int」は中間体番号を意味する。表中の「Syn」は上述の合成法のうち該当する方法を記号で表し、「SM」;原料化合物及び「Reagent」;試薬を示す。なお「Reagent」の欄に記した記号「AMN(番号)」で示すハライド試薬はTable−AMNに示したものである。またTable−Int.N−b−1中の「S/D」の欄に「S」と記したものは化合物中のインダン環とカルボニル基を結ぶ2つの炭素原子が単結合でつながった化合物を示し、「D」と記したものは化合物中のベンゼン環とカルボニル基を結ぶ2つの炭素原子が二重結合でつながった化合物を示す。また、「Syn」の欄が空欄のものは水素、Pd/Cを用いた還元反応をしたことを示す。
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
実施例N−a−1
2−[5−メチルアミノ−6−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸エチルの合成(化合物番号N−a−1)の合成(製造法4工程e−1)
実施例化合物A−a−1の合成法(製造法4工程e−1)に記載の手順に従って中間体n−b−3(439.4mg)、2−ナフタレンボロン酸(684.2mg、Ald)、2M炭酸ナトリウム水溶液(2.2ml)および(Ph3P)4Pd(276.3mg、ナカライテスク社製)を反応させ処理することにより標記化合物(化合物番号N−a−1;632.3mg)を得た(但し反応は15時間行った)。
実施例N−a−2
2−[5−メチルアミノ−6−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸(化合物番号N−a−2)の合成(製造法1工程a)
実施例化合物A−a−2の合成法(製造法1工程a)に記載の手順に従って実施例化合物N−a−1(98.6mg)、2規定水酸化ナトリウム水溶液(0.45ml)を反応させ処理することにより標記化合物(化合物番号N−a−2;88.7mg)を得た(但し反応は1時間行った)。
実施例N−a−31
2−[5−ジメチルアミノ−6−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸エチル(化合物番号N−a−31)の合成(製造法14工程n−2)
実施例化合物N−a−1(99.5mg)のメタノール(10ml)溶液に、30%ホロムアルデヒド水溶液(350ul、WAKO)及びシアノトリヒドロほう酸ナトリウム(42.2mg、WAKO)を加え、60℃にて1時間撹拌した。反応混合液を減圧下濃縮した後、ジクロロメタン(150ml)で抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Quad、ヘキサン:酢酸エチル=6:1)で精製し、標記化合物(化合物番号N−a−31;45.2mg)を得た。
実施例N−a−43
2−[5−エチルメチルアミノ−6−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸エチル(化合物番号N−a−43)の合成(製造法14工程n−2)
実施例化合物N−a−1(99.5mg)のジクロロメタン(5ml)溶液に、アセトアルデヒド(40ul、TCI)、トリアセトキシ水素化ほう酸ナトリウム(224.1mg、Ald)及び酢酸(100uL)を加え、室温にて13時間撹拌した。反応混合液をジクロロメタン(20ml×2)で抽出し、有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄、乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Quad、ヘキサン:酢酸エチル=6:1)で精製し、標記化合物(化合物番号N−a−43;87.3mg)を得た。
上記の実施例を含め、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて、対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる本発明の化合物の代表例をTable−N−A−1からTable−N−A−6に示す。化合物の製造は、表中の「Syn」の欄に示した化合物番号の化合物の製造方法に準じて行った。「Int」は中間体番号を意味する。化合物の製造は、表中の「Syn」は上述の合成法のうち該当する方法を記号で表し、「SM」;原料化合物及び「Reagent」;試薬を示す。なお「Reagent」の欄に記した記号「BRA(番号)」で示すボロン酸試薬はTable−BRAに、「Het(番号)」で示すブロモヘテロ環試薬はTable−Hetに、「CHO(番号)」で示すホルミル試薬はTable−CHOに示したものである。
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
実施例N−b−1
2−[5−ベンジルアミノ−6−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸エチル(化合物番号N−b−1)の合成(製造法5工程d)
中間体c−a−1(110.4mg)のトルエン(2.5ml)溶液に2,2’−ビス(ジフェニルフォスフィノ)−1,1’−ビナフタレン([以下「BINAP」と略す]48.8mg、Ald)、リン酸カリウム(91.8mg、WAKO)、ベンジルアミン(70ul、TCI)を加え、窒素雰囲気下、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)([以下「Pd2(dba)3」と略す](31.6mg、Ald)を加えた後100℃で14時間撹拌した後、反応溶液に2−(ジターシャリーブチルホスフィノ)ビフェニル(31.6mg、WAKO)を加え、さらに24時間攪拌した。反応混合液に酢酸エチル(30ml)、水(15ml)を加えて抽出後、有機層を飽和食塩水で洗浄、乾燥後、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Quad、ヘキサン:酢酸エチル=4:1、)で精製し、標記化合物(化合物番号N−b−1;24.4mg)を得た。
実施例N−b−45
2−[5−(2−フルオロベンジルアミノ)−6−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸エチル(化合物番号N−b−45)の合成(製造法14工程n−2)
実施例化合物N−a−43の合成法(製造法14工程n−2)に記載の手順に従って、中間体n−b−8(115.3mg)、2−フルオロベンズアルデヒド(75ul、TCI)、トリアセトキシ水素化ほう素ナトリウム(231.2mg、Ald)及び酢酸(90uL)を反応させ処理することにより標記化合物(化合物番号N−b−45;82.2mg)を得た(但し反応は18時間行った)。
上記の実施例を含め、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて、対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる本発明の化合物の代表例をTable−N−B−1からTable−N−B−9に示す。化合物の製造は、表中の「Syn」の欄に示した化合物番号の化合物の製造方法に準じて行った。「Int」は中間体番号を意味する。化合物の製造は、表中の「Syn」は上述の合成法のうち該当する方法を記号で表し、「SM」;原料化合物及び「Reagent」;試薬を示す。なお「Reagent」の欄に記した記号「CHO(番号)」で示すホルミル試薬はTable−CHOに示したものである。
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
参考例15
2−[5−(ピペリジン−1−イル)−2,3−ジヒドロインデン−1−イル−イリデン]酢酸エチル(中間体n−c−1)の合成(製造法9工程k−1)
参考例1の中間体A−2の合成法(製造法9工程k−1)に記載の手順に従って、中間体n−a−3(1.33g)、ジエチルホスホノ酢酸エチル(7.5ml、TCI)、水素化ナトリウム(1.23g、WAKO)を反応、処理させることで標記化合物(中間体n−c−2;1.208g)を得た。Mass(LCMS):286(M++1)、保持時間;5.93分(溶出条件:B)。
2−(5−(ピペリジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸エチル(中間体n−c−2)の合成(製造法9工程j)
参考例1の中間体A−3の合成法(製造法9工程j)に記載の手順に従って、中間体n−c−1(1.20g)、10%パラジウム炭素(82.2mg、Merck社製)を反応、処理させることで標記化合物(中間体n−c−2;1.286mg)を得た。Mass(LCMS):288(M++1)、保持時間;3.55分(溶出条件:D)。
2−[6−ブロモ−5−(ピペリジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸エチル(中間体n−c−3)の合成(製造法8工程h)
参考例1の中間体A−4の合成法(製造法8工程h)に記載の手順に従って、中間体n−c−2(272.3mg)およびNBS(180.0mg)を反応させ処理することにより標記化合物(中間体n−c−3;165.3mg)を得た(但し反応は室温にて1時間行った)。Mass(LCMS):365(M+)、保持時間;3.97分(溶出条件:B)。
参考例16
2−(5−フルオロ−2,3−ジヒドロインデン−1−イル−イリデン)酢酸エチル(中間体n−c−46)の合成(製造法9工程k−1)
参考例1の中間体A−2の合成法(製造法9工程k−1)に記載の手順に従って、5−フルオロ−1−インダノン(5.32g)、ジエチルホスホノ酢酸エチル(23ml、TCI)、水素化ナトリウム(4.13g、WAKO)を反応、処理させることで標記化合物(中間体N−c−46;5.24g)を得た。Mass(LCMS):221(M++1)、保持時間;5.13分(溶出条件:B)。
2−[5−(ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロインデン−1−イル−イリデン]酢酸エチル(中間体n−c−47)の合成(製造法14工程n)
参考例12の中間体n―a−1の合成法(製造法14工程n)に記載の手順に従って、中間体n−c−46(2.29g)、炭酸カリウム(1.21g、WAKO)、ピペラジン(1.2ml、TCI)を反応、処理させることで標記化合物(中間体N−c−47;1.28g)を得た。Mass(LCMS):272(M++1)、保持時間;5.98分(溶出条件:B)。
上記を含む、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて、対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる中間体の代表例をTable−Int.N−c−1、Table−Int.N−c−2に示す。化合物の製造は、表中の「Syn」の欄に示した化合物番号の化合物の製造方法に準じて行った。「Int」は中間体番号を意味する。表中の「Syn」は上述の合成法のうち該当する方法を記号で表し、「SM」;原料化合物及び「Reagent」;試薬を示す。なお「Reagent」の欄に記した記号「AMN(番号)」で示すハライド試薬はTable−AMNに示したものである。またTable−Int.N−b−1中の「S/D」の欄に「S」と記したものは化合物中のインダン環とカルボニル基を結ぶ2つの炭素原子が単結合でつながった化合物を示し、「D」と記したものは化合物中のベンゼン環とカルボニル基を結ぶ2つの炭素原子が二重結合でつながった化合物を示す。
Figure 2007114213
Figure 2007114213
実施例N−c−1
2−[6−(ナフタレン−2−イル)−5−(ピペリジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸エチルの合成(化合物番号N−c−1)の合成(製造法4工程e−1)
実施例化合物A−a−1の合成法(製造法4工程e−1)に記載の手順に従って中間体n−c−3(143.3mg)、2−ナフタレンボロン酸(254.6mg、Ald)、2M炭酸ナトリウム水溶液(0.45ml)および(Ph3P)4Pd(65.4mg、ナカライテスク社製)を反応させ処理することにより標記化合物(化合物番号N−c−1;79.4mg)を得た(但し反応は18時間行った)。
実施例N−c−2
2−[6−(ナフタレン−2−イル)−5−(ピペリジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸(化合物番号N−b−2)の合成(製造法1工程a)
実施例化合物A−a−2の合成法(製造法1工程a)に記載の手順に従って実施例化合物N−c−1(65.7mg)、2規定水酸化ナトリウム水溶液(0.40ml)を反応させ処理することにより標記化合物(化合物番号N−c−2;57.7mg)を得た(但し反応は2時間行った)。
上記の実施例を含め、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて、対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる本発明の化合物の代表例をTable−N−C−1からTable−N−C−8に示す。化合物の製造は、表中の「Syn」の欄に示した化合物番号の化合物の製造方法に準じて行った。「Int」は中間体番号を意味する。化合物の製造は、表中の「Syn」は上述の合成法のうち該当する方法を記号で表し、「SM」;原料化合物及び「Reagent」;試薬を示す。なお「Reagent」の欄に記した記号「BRA(番号)」で示すボロン酸試薬はTable−BRAに示したものである。
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
実施例N−d−1
実施例化合物N−a−2を用いキラル分取を行うことで、標記化合物(化合物番号N−d−1;10.3mg)を得た。
上記の実施例を含め、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて、対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる本発明の化合物の代表例をTable−N−D−1から、Table−N−D−3に示す。化合物の製造は、HPLCにて分取をすることで目的物を得た。表中の「Syn」は上述の合成法のうち該当する方法を記号で表し、「SM」;原料化合物及び「Reagent」;試薬を示す。
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
実施例N−e−1
実施例化合物N−a−2を用いキラル分取を行うことで、標記化合物(化合物番号N−e−1;12.1mg)を得た。
上記を含む、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて、対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる代表例をTable−N−E−1から、Table−N−E−3に示す。化合物の製造は、HPLCにて分取をすることで目的物を得た。表中の「Syn」は上述の合成法のうち該当する方法を記号で表し、「SM」;原料化合物及び「Reagent」;試薬を示す。
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
実施例N−f−1
実施例化合物N−b−2を用いキラル分取を行うことで、標記化合物(化合物番号N−f−1;14.4mg)を得た。
上記を含む、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて、対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる代表例をTable−N−F−1から、Table−N−F−5に示す。化合物の製造は、HPLCにて分取をすることで目的物を得た。表中の「Syn」は上述の合成法のうち該当する方法を記号で表し、「SM」;原料化合物及び「Reagent」;試薬を示す。
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
実施例N−g−1
実施例化合物N−b−2を用いキラル分取を行うことで、標記化合物(化合物番号N−g−1;10.1mg)を得た。
上記を含む、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて、対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる代表例をTable−N−G−1から、Table−N−G−5に示す。化合物の製造は、HPLCにて分取をすることで目的物を得た。表中の「Syn」は上述の合成法のうち該当する方法を記号で表し、「SM」;原料化合物及び「Reagent」;試薬を示す。
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
実施例N−h−1
実施例化合物N−c−2を用いキラル分取を行うことで、標記化合物(化合物番号N−h−1;9.3mg)を得た。
上記を含む、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて、対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる代表例をTable−N−H−1から、Table−N−H−4に示す。化合物の製造は、HPLCにて分取をすることで目的物を得た。表中の「Syn」は上述の合成法のうち該当する方法を記号で表し、「SM」;原料化合物及び「Reagent」;試薬を示す。
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
実施例N−i−1
実施例化合物N−c−2を用いキラル分取を行うことで、標記化合物(化合物番号N−h−1;9.0mg)を得た。
上記を含む、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて、対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる代表例をTable−N−I−1から、Table−N−I−4に示す。化合物の製造は、HPLCにて分取をすることで目的物を得た。表中の「Syn」は上述の合成法のうち該当する方法を記号で表し、「SM」;原料化合物及び「Reagent」;試薬を示す。
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
参考例17
4−ブロモ−5−ベンジルメチルアミノ−2,3−ジヒドロインデン−1−オン(中間体n−d−1)の合成(製造法13工程h)
参考例1の中間体A−4の合成法(製造法8工程h)に記載の手順に従って、中間体n−a−1(514.9mg)およびNBS(387.5mg、WAKO)を反応させ処理することにより標記化合物(中間体n−d−1;538.9mg)を得た(但し反応は室温にて1時間行った)。Mass(LCMS):320(M++1)、保持時間;5.48分(溶出条件:B)。
5−ベンジルメチルアミノ−4−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロインデン−1−オン(中間体n−d−2)の合成(製造法11工程e−1)
実施例化合物A−a−1の合成法(製造法4工程e−1)に記載の手順に従って中間体n−d−1(538.9mg)、2−ナフタレンボロン酸(465.4mg、TCI)、2M炭酸ナトリウム水溶液(1.5ml)および(Ph3P)4Pd(211.2mg、ナカライテスク社製)を反応させ処理することにより標記化合物(中間体n−d−2;507.4mg)を得た(但し反応は12時間行った)。Mass(LCMS):364(M++1)、保持時間;N.D(溶出条件:C)。
5−メチルアミノ−4−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロインデン−1−オン(中間体n−d−3)の合成
実施例A−a−107の中間体A−22の合成法に記載の手順に従って、中間体n−d−2(310.4mg)、10%パラジウム炭素(37.5mg、Merck社製)を反応、処理させることで標記化合物(中間体n−d−3;251.2mg)を得た。Mass(LCMS):274(M++1)、保持時間;N.D(溶出条件:C)。
上記を含む、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて、対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる中間体の代表例をTable−Int.N−d−1、Table−Int.N−d−2に示す。化合物の製造は、表中の「Syn」の欄に示した化合物番号の化合物の製造方法に準じて行った。「Int」は中間体番号を意味する。表中の「Syn」は上述の合成法のうち該当する方法を記号で表し、「SM」;原料化合物及び「Reagent」;試薬を示す。なお「Reagent」の欄に記した記号「BRA(番号)」で示すボロン酸試薬はTable−BRAに、記号「CHO(番号)」で示すホルミル試薬はTable−CHOに示す。また、「Syn」の欄が空欄のものは水素、Pd/Cを用いた還元反応をしたことを示す。
Figure 2007114213
Figure 2007114213
実施例N−j−1
2−[5−ベンジルメチルアミノ−4−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロインデン−1−イリデン]酢酸エチル(化合物番号N−j−1)の合成(製造法10工程k)
参考例1の中間体A−2の合成法(製造法9工程k−1)に記載の手順に従って、中間体n−d−2(247.3mg)、ジエチルホスホノ酢酸エチル(1ml、TCI)、水素化ナトリウム(159.4mg、WAKO)を反応、処理させることで標記化合物(化合物番号N−j−1;176.4mg)を得た。
実施例N−j−2
2−[5−ベンジルメチルアミノ−4−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロインデン−1−イリデン]酢酸(化合物番号N−j−2)の合成(製造法1工程a)
実施例化合物A−a−2の合成法(製造法1工程a)に記載の手順に従って実施例化合物N−j−1(56.4mg)、2規定水酸化ナトリウム水溶液(0.30ml)を反応させ処理することにより標記化合物(化合物番号N−j−2;21.3mg)を得た(但し反応は1時間行った)。
上記の実施例を含め、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて、対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる本発明の化合物の代表例をTable−N−J−1からTable−N−J−3に示す。化合物の製造は、表中の「Syn」の欄に示した化合物番号の化合物の製造方法に準じて行った。「Int」は中間体番号を意味する。化合物の製造は、表中の「Syn」は上述の合成法のうち該当する方法を記号で表し、「SM」;原料化合物及び「Reagent」;試薬を示す。
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
参考例18
4−ブロモ−5−(ピペリジン−1−イル)−2,3−ジヒドロインデン−1−オン(中間体n−e−1)の合成(製造法13工程h)
参考例1の中間体A−4の合成法(製造法8工程h)に記載の手順に従って、中間体n−a−3(986.4mg)およびNBS(781.3mg、WAKO)を反応させ処理することにより標記化合物(中間体n−e−1;1.183g)を得た(但し反応は室温にて3時間行った)。Mass(LCMS):294(M+)、保持時間;N.D(溶出条件:C)。
4−(ナフタレン−2−イル)−5−(ピペリジン−1−イル)−2,3−ジヒドロインデン−1−オン(中間体n−e−2)の合成(製造法11工程e−1)
実施例化合物A−a−1の合成法(製造法4工程e−1)に記載の手順に従って、中間体n−e−1(198.3mg)、2−ナフタレンボロン酸(267.3mg、TCI)、2M炭酸ナトリウム水溶液(0.8ml)および(Ph3P)4Pd(109.2mg、ナカライテスク社製)を反応させ処理することにより標記化合物(中間体n−e−2;201.1mg)を得た(但し反応は16時間行った)。Mass(LCMS):342(M++1)、保持時間;N.D(溶出条件:C)。
上記を含む、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて、対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる中間体の代表例をTable−Int.N−e−1からTable−Int.N−e−4に示す。化合物の製造は、表中の「Syn」の欄に示した化合物番号の化合物の製造方法に準じて行った。「Int」は中間体番号を意味する。表中の「Syn」は上述の合成法のうち該当する方法を記号で表し、「SM」;原料化合物及び「Reagent」;試薬を示す。なお「Reagent」の欄に記した記号「BRA(番号)」で示すボロン酸試薬はTable−BRAに示す。
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
実施例N−k−1
2−[4−(ナフタレン−2−イル)−5−(ピペリジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イリデン]酢酸エチル(化合物番号N−k−1)の合成(製造法10工程k−1)
参考例1の中間体A−2の合成法(製造法9工程k−1)に記載の手順に従って、中間体n−e−2(198.3mg)、ジエチルホスホノ酢酸エチル(1.2ml、TCI)、水素化ナトリウム(160.1mg、WAKO)を反応、処理させることで標記化合物(化合物番号N−k−1;112.2mg)を得た。
実施例N−k−2
2−[4−(ナフタレン−2−イル)−5−(ピペリジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−イリデン]酢酸(化合物番号N−e−2)の合成(製造法1工程a)
実施例化合物A−a−2の合成法(製造法1工程a)に記載の手順に従って実施例化合物N−k−1(103.4mg)、2規定水酸化ナトリウム水溶液(0.70ml)を反応させ処理することにより標記化合物(化合物番号N−k−2;89.3mg)を得た(但し反応は1時間行った)。
上記の実施例を含め、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて、対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる本発明の化合物の代表例をTable−N−K−1からTable−N−K−7に示す。化合物の製造は、表中の「Syn」の欄に示した化合物番号の化合物の製造方法に準じて行った。「Int」は中間体番号を意味する。化合物の製造は、表中の「Syn」は上述の合成法のうち該当する方法を記号で表し、「SM」;原料化合物及び「Reagent」;試薬を示す。
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
実施例N−l−1
2−[5−メチルアミノ−4−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸エチルの合成(化合物番号N−l−1)(製造法9工程j)
参考例1の中間体A−3の合成法(製造法9工程j)に記載の手順に従って実施例化合物N−j−1(70.6mg)およびPd/C(17.2mg、Merck社製)を反応させ処理することにより標記化合物(化合物番号N−l−1;41.2mg)を得た(但し反応は9時間行った)。
実施例N−l−2
2−[5−メチルアミノ−4−(ナフタレン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸の合成(化合物番号N−l−2)の合成(製造法1工程a)
実施例化合物A−a−2の合成法(製造法1工程a)に記載の手順に従って実施例化合物N−l−1(39.1mg)、2規定水酸化ナトリウム水溶液(0.40ml)を反応させ処理することにより標記化合物(化合物番号N−l−2;30.2mg)を得た(但し反応は1時間行った)。
上記の実施例を含め、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて、対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる本発明の化合物の代表例をTable−N−L−1からTable−N−L−3及びTable−N−M−1からTable−N−M−5に示す。化合物の製造は、表中の「Syn」は上述の合成法のうち該当する方法を記号で表し、「SM」;原料化合物及び「Reagent」;試薬を示す。
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
参考例19
6−ベンジルオキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−オン(中間体d−1)の合成(製造法14工程f−1)
参考例2中間体A−5の合成法(製造法4工程f−1)に記載の手順に従って、6−ヒドロキシ−1テトラロン(3.23g、Ald)、ベンジルブロミド(2.37ml、TCI)を反応させ処理することで標記化合物(中間体d−1;4.37g)を得た。Mass(LCMS):253(M+)、保持時間;4.66分(溶出条件:B)。
2−(6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)酢酸エチル(中間体d−2)の合成(製造法10工程k−2)
文献[Cannonら、ジャーナル オブ メディシナル ケミストリー(Journal of medicinal chemistry)813頁、1983年]に記載の手順に従って、 粉末亜鉛(5.74g、WAKO)、ヨウ素(581.4mg、WAKO)のトルエン溶液(3ml)に、中間体d−1(4.37g)、ブロモ酢酸エチル(6mL)のトルエン溶液(40ml)を室温にて30分かけて滴下し、1時間攪拌した後、還流下にてさらに12時間攪拌した。
10%硫酸(5ml)を氷冷下加え30分攪拌した後、酢酸エチル(30ml×2)で抽出後、有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄、乾燥し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(Quad、ヘキサン:酢酸エチル=7:1)で精製し、租生成物を得た。得られた粗生成物のメタノール(20ml)に10%パラジウム炭素(286.2mg、Merck)を加え、5気圧下室温にて16時間半攪拌した。反応混合液を濾過し濾液の溶媒を減圧下留去することで標記化合物(中間体d−2;1.41g)を得た。Mass(LCMS):N.D、保持時間;3.85分(溶出条件:B)。
2−(6−シクロペンチルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)酢酸エチル(中間体d−3)の合成(製造法14工程f−2)
参考例1の中間体A−1に記載の合成法(製造法4工程f−2)の手順に従って、中間体d−2(119mg)、ジターシャリーブチルアゾジカルボキシレート(238.5mg、Ald)、トリフェニルホスフィン(276.7mg、WAKO)、シクロペンタノール(141ul、WAKO)を反応させ処理することにより標記化合物(中間体d−3;142.2mg)を得た。Mass(LCMS):N.D(M++1)、保持時間;5.97分(溶出条件:B)。
2−(7−ブロモ−6−シクロペンチルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)酢酸エチル(中間体d−4)の合成(製造法8工程h)
参考例1の中間体A−4の合成法(製造法8工程h)に記載の手順に従って、中間体d−3(142.2mg)およびNBS(81.3mg)を反応させ処理することにより標記化合物(中間体d−4;63.2mg)を得た(但し反応は室温にて1時間15分行った)。Mass(LCMS):N.D(M++1)、保持時間;6.53分(溶出条件:A)。
2−(5−ブロモ−6−シクロペンチルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)酢酸エチル(中間体d−5)の合成(製造法8工程h)
参考例1の中間体A―4の合成法(製造法8工程h)に記載の手順に従って中間体d−3(142.2mg)およびNBS(81.3mg)を反応させ処理することにより標記化合物(中間体d−5;87.2mg)を得た(但し反応は室温にて1時間15分行った)。Mass(LCMS):N.D(M++1)、保持時間;6.31分(溶出条件:A)。
上記を含む、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて、対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる中間体の代表例をTable−Int.D−1に示す。表中の「Syn」は上述の合成法のうち該当する方法を記号で表し、「SM」;原料化合物及び「Reagent」;試薬を示す。なお「Reagent」の欄に記した記号「Hal(番号)」で示すハライド試薬はTable−Halに、記号「Al(番号)」で示すアルコール試薬はTable−Alに示したものである。
Figure 2007114213
実施例D−a−1
2−[6−シクロペンチルオキシ−7−(ナフタレン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル]酢酸エチル(化合物番号D−a−1)の合成(製造法4工程e−1)
実施例化合物A−a−1の合成法(製造法4工程e−1)に記載の手順に従って中間体d−4(46.4mg)、2−ナフタレンボロン酸(143.3mg、Ald)、2M炭酸ナトリウム水溶液(0.30ml)および(Ph3P)4Pd(43.3mg、ナカライテスク社製)を反応させ処理することにより標記化合物(化合物番号D−a−1;37.3mg)を得た(但し反応は12時間行った)。
実施例D−a−2
2−[6−シクロペンチルオキ−7−(ナフタレン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル]酢酸の合成(化合物番号D−a−2)の合成(製造法1工程a)
実施例化合物A−a−2の合成法(製造法1工程a)に記載の手順に従って実施例化合物D−a−1(37.3mg)、2規定水酸化ナトリウム水溶液(0.25ml)を反応させ処理することにより標記化合物(化合物番号D−a−2;27.2mg)を得た(但し反応は1時間行った)。
上記の実施例を含め、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて、対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる本発明の化合物の代表例をTable−D−a−1からTable−D−a−10に示す。化合物の製造は、表中の「Syn」は上述の合成法のうち該当する方法を記号で表し、「SM」;原料化合物及び「Reagent」;試薬を示す。なお「Reagent」の欄に記した記号「Hal(番号)」で示すハライド試薬はTable−Halに、記号「Al(番号)」で示すアルコール試薬はTable−Alに、記号「BRA(番号)」で示すボロン酸試薬はTable−BRAに、「Het(番号)」で示すブロモヘテロ環試薬はTable−Hetに示したものである。また、Table−Int.D−2において「Syn」の欄が空欄のものは水素、Pd/Cを用いた還元反応をしたことを示す。
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
参考例20
2−[3−(シクロペンチルオキシ)フェニル]酢酸シクロプロピル(中間体e−1)の合成(製造法14工程f−1)
参考例2の中間体A−5の合成法(製造法14工程f−1)に記載の手順に従って、3−ヒドロキシフェニル酢酸(5.00g、TCI)、シクロペンチルブロミド(2.37ml、TCI)、炭酸カリウム(11.35g)を反応させ処理することで標記化合物(中間体e−1;8.00g)を得た。Mass(LCMS):289(M++1)、保持時間;5.83分(溶出条件:B)。
2−[3−(シクロペンチルオキシ)フェニル]酢酸(中間体e−2)の合成(製造法1工程a)
実施例化合物A−2の合成法(製造法1工程a)に記載の手順に従って中間体e−1(8.00g)、2規定水酸化ナトリウム水溶液(55.5ml)を反応させ処理することにより標記化合物(中間体e−2;6.10g)を得た(但し反応はTHF(55ml)−メタノール(55ml)の混合溶媒中、室温にて1時間行った)。Mass(LCMS):219(M-−1)、保持時間;4.04分(溶出条件:B)。
2−[5−(シクロペンチルオキシ)−2−ヨードフェニル]酢酸(中間体e−3)の合成
文献[Oliveraら、ジャーナル オブ オーガニック ケミストリー(Journal of Organic Chemistry)7215頁、2002年]に記載の手順に従って、中間体e−2(6.00g)の酢酸溶液(120ml)に1塩化ヨウ素(6.63g、WAKO)の酢酸溶液(40ml)室温にて30分かけて滴下し、2時間攪拌した。水(80ml)を加えた後、2亜硫酸ナトリウムを徐々に加え、溶液が黄色に変わった後、水(150ml)を加えた。酢酸エチル(250ml×2)で抽出後、有機層を飽和食塩水で洗浄、乾燥し、減圧濃縮することで標記化合物(中間体e−3;7.79g)を得た。Mass(LCMS):345(M-−1)、保持時間;4.79分(溶出条件:B)。
2−[5−(シクロペンチルオキシ)−2−ヨードフェニル]−N−メチルオキシ−N−アセトアミド(中間体e−4)の合成
中間体e−3(7.73g)のジクロロメタン(200ml)溶液にN,O−ジメチルヒドロキシアミン1塩酸塩(4.35g、WAKO)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(6.08g、渡邊化学社製)、水溶性カルボジイミド1塩酸塩(8.56g、渡邊化学社製)、トリエチルアミン(18.58ml)を順次加え、1時間攪拌した。ジクロロメタン(100ml)を加え抽出し、有機層を10%クエン酸、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄、乾燥し、減圧濃縮することで標記化合物(中間体e−4;8.36g)を得た。Mass(LCMS):390(M++1)、保持時間;5.18分(溶出条件:B)。
4−シクロペンチルオキシ−シクロブチルベンゼン−1(2H)−オン(中間体e−5)の合成
文献[Aidhenら、テトラヘドロン レターズ(Tetrahedron Letters)5431頁、1992年]に記載の手順に従って、中間体e−4(8.30g)のTHF(60ml)溶液に窒素雰囲気下、−78℃にてターシャリーブチルリチウム(36.51ml、Ald)を15分かけて滴下し、そのまま8時間攪拌した。−10℃に昇温後、飽和塩化アンモニウム水溶液(150ml)を加えた後、ジクロロメタン(300ml×2)にて抽出し、有機層を乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Quad、ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、標記化合物(中間体e−5;1.00g)を得た。Mass(LCMS):203(M++1)、保持時間;4.70分(溶出条件:B)。
2−(4−シクロペンチルオキシ−シクロブチルベンゼン−1(2H)−イリデン)酢酸エチル(中間体e−6)の合成(製造法9工程k−3)
ジエチルホスホノ酢酸エチル(25ml、TCI)のDME溶液に氷冷下、水素化ナトリウム(0.78g、WAKO)を加え10分間攪拌した後、中間体e−5(989mg)のDME溶液(50ml)を滴下した。室温にて2時間攪拌した後、氷冷下塩化アンモニウム水溶液(75ml)を加えた。水(25ml)を加え、酢酸エチル(150ml×2)にて抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、洗浄、乾燥し、有機層を乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Quad、ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製し、標記化合物(中間体e−6;772.1mg)を得た。Mass(LCMS):273(M++1)、保持時間;6.00分(溶出条件:B)。
2−(4−シクロペンチルオキシ−1,2−ジヒドロシクロブチルベンゼン−1−イル)酢酸エチル(中間体e−7)の合成(製造法9工程j)
参考例1の中間体a−3の合成法(製造法9工程j)に記載の手順に従って、中間体e−6(387.1mg)、10%パラジウム炭素(100mg、Merck社製)を反応、処理させることで標記化合物(中間体e−7;325.3mg)を得た。Mass(LCMS):275(M++1)、保持時間;5.69分(溶出条件:B)。
2−(5−ブロモ−4−シクロペンチルオキシ−1,2−ジヒドロシクロブチルベンゼン−1−イル)酢酸エチル(中間体e−8)の合成(製造法8工程h)
参考例1の中間体A−4の合成法(製造法8工程h)に記載の手順に従って、中間体e−7(220mg)およびNBS(157mg)を反応させ処理することにより標記化合物(中間体e−8;241.4mg)を得た(但し反応は室温にて1時間行った)。Mass(LCMS):353(M++1)、保持時間;5.15分(溶出条件:B)。
参考例21
2−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]酢酸ベンジル(中間体e−9)の合成(製造法14工程f−1)
参考例2の中間体A−5の合成法(製造法14工程f−1)に記載の手順に従って、3−ヒドロキシフェニル酢酸(5.04g、TCI)、ベンジルブロミド(3.76ml、TCI)、炭酸カリウム(12.11g)を反応させ処理することで標記化合物(中間体e−9;8.23g)を得た。Mass(LCMS):333(M++1)、保持時間;N.D(溶出条件:C)。
2−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]酢酸(中間体e−10)の合成(製造法1工程a)
実施例化合物A−2の合成法(製造法1工程a)に記載の手順に従って中間体e−9(8.23g)、2規定水酸化ナトリウム水溶液(62.2ml)を反応させ処理することにより標記化合物(中間体e−10;6.24g)を得た[但し反応はTHF(55ml)−メタノール(55ml)の混合溶媒中、室温にて1時間行った]。Mass(LCMS):243(M++1)、保持時間;N.D(溶出条件:C)。
2−[5−(ベンジルオキシ)−2−ヨードフェニル]酢酸(中間体e−11)の合成
参考例20の中間体e−3の合成法に記載の手順に従って、中間体e−10(6.24g)、1塩化ヨウ素(6.93g、WAKO)を反応させ処理することにより標記化合物(中間体e−11;7.92g)を得た。Mass(LCMS):367(M―1)、保持時間;N.D(溶出条件:C)。
2−[5−(ベンジルオキシ)−2−ヨードフェニル]−N−メチルオキシ−N−アセトアミド(中間体e−12)の合成
参考例20の中間体e−4の合成法に記載の手順に従って、中間体E−11(7.90g)、N,O−ジメチルヒドロキシアミン1塩酸塩(4.65g、WAKO)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(6.22g、渡邊化学社製)、水溶性カルボジイミド1塩酸塩(8.76g、渡邊化学社製)、トリエチルアミン(18.97ml)を反応させ処理することにより標記化合物(中間体e−12;8.73g)を得た。Mass(LCMS):428(M++1)、保持時間;N.D(溶出条件:C)。
4−ベンジルオキシ−シクロブチルベンゼン−1(2H)−オン(中間体e−13)の合成
参考例20中間体e−5の合成法(製造法1工程a)に記載の手順に従って、中間体E−12(8.70g)、ターシャリーブチルリチウム(37.21ml、Ald)を反応させ処理することにより標記化合物(中間体e−13;2.03g)を得た。Mass(LCMS):225(M++1)、保持時間;N.D(溶出条件:C)。
2−(4−ベンジルオキシ−シクロブチルベンゼン−1(2H)−イリデン)酢酸エチル(中間体e−14)の合成(製造法9工程k−3)
参考例20の中間体e−6の合成法(製造法9工程k−3)に記載の手順に従って、ジエチルホスホノ酢酸エチル(25ml、TCI)、水素化ナトリウム(1.02g、WAKO)、中間体E−13(2.00g)を反応させ処理することにより標記化合物(中間体e−14;1.87g)を得た。Mass(LCMS):295(M++1)、保持時間;N.D(溶出条件:C)。
2−(1,2−ジヒドロシクロブチルベンゼン−4−ヒドオキシ−1−イル)酢酸エチル(中間体e−15)の合成(製造法9工程j)
参考例1の中間体A−3の合成法(製造法9工程j)に記載の手順に従って、中間体e−14(387.1mg)、10%パラジウム炭素(100mg、Merck社製)を反応、処理させることで標記化合物(中間体e−15;194.3mg)を得た。(但し反応は30分間行った。)Mass(LCMS):297(M++1)、保持時間;N.D(溶出条件:C)。
上記を含む、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて、対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる中間体の代表例をTable−Int.E−1に示す。表中の「Syn」は上述の合成法のうち該当する方法を記号で表し、「SM」;原料化合物及び「Reagent」;試薬を示す。なお「Reagent」の欄に記した記号「Hal(番号)」で示すハライド試薬はTable−Halに、記号「Al(番号)」で示すアルコール試薬はTable−Alに示したものである。
Figure 2007114213
実施例E−a−1
2−[4−(シクロペンチルオキシ)−5−(ナフタレン−2−イル)−1,2−ジヒドロシクロブチルベンゼン−1−イル]酢酸エチル(化合物番号E−a−1)の合成製造法4工程e−1)
実施例化合物A−a−1の合成法(製造法4工程e−1)に記載の手順に従って中間体e−8(176.9mg)、2−ナフタレンボロン酸(154.2mg、Ald)、2M炭酸ナトリウム水溶液(1.2ml)および(Ph3P)4Pd(184.9mg、ナカライテスク社製)を反応させ処理することにより標記化合物(化合物番号E−a−1;151.3mg)を得た(但し反応は6時間行った)。
実施例E−a−2
2−[4−(シクロペンチルオキシ)−5−(ナフタレン−2−イル)−1,2−ジヒドロシクロブチルベンゼン−1−イル]酢酸の合成(化合物番号E−a−2)の合成(製造法1工程a)
実施例化合物A−a−2の合成法(製造法1工程a)に記載の手順に従って実施例化合物E−a−1(151.3mg)、2規定水酸化ナトリウム水溶液(0.78ml)を反応させ処理することにより標記化合物(化合物番号E−a−2;132.2mg)を得た(但し反応は1時間行った)。
上記の実施例を含め、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて、対応する原料化合物を反応し、処理することで得られる本発明の化合物の代表例をTable−E−a−1からTable−E−a−8及び中間体Table−Int.E−2に示す。化合物の製造は、表中の「Syn」は上述の合成法のうち該当する方法を記号で表し、「SM」;原料化合物及び「Reagent」;試薬を示す。なお「Reagent」の欄に記した記号「Hal(番号)」で示すハライド試薬はTable−Halに、記号「Al(番号)」で示すアルコール試薬はTable−Alに、記号「BRA(番号)」で示すボロン酸試薬はTable−BRAに、「Het(番号)」で示すブロモヘテロ環試薬はTable−Hetに示したものである。また、「Syn」の欄が空欄のものは水素、Pd/Cを用いた還元反応をしたことを示す。
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
Figure 2007114213
[試験例]
1.IL−1β刺激MG−63細胞からのPGE2産生抑制作用
(1)測定方法
炎症性の刺激物質であるインターロイキン(IL)−1βによるPGE2産生に対する抑制作用を以下の方法で調べた。ヒト骨肉腫細胞株であるMG−63細胞(大日本製薬より購入)を10%牛胎児血清(BioFluid社製)を含むEMEM培地(GIBCO社製)に懸濁して96ウェル培養プレートに2×104細胞/ウェルになるように播種した後一晩培養し、0.5%牛胎児血清を含むEMEM培地に交換し、被験化合物をウェルに加え、さらに炎症性の刺激剤としてヒトインターロイキン−1β(ENDOGEN社製)を1ng/mlになるように加えた。さらに18時間培養した後、培養上清を回収し、培養上清中のPGE2濃度をEIA kit(CAYMAN社製)を用いて測定した。刺激剤を加えないウェルを陰性対照とし、刺激剤だけを加えたウェルを陽性対照として、被験化合物を加えたウェルのPGE2産生量からPGE2産生抑制率を以下の数式により計算して求めた。
Figure 2007114213
また化合物の細胞障害作用について上清回収後の細胞を用いてメチレンブルー取り込み法により調べた。すなわち上清回収後の細胞をグルタールアルデヒドで固定し、0.05%メチレンブルー溶液で染色した後、細胞に取り込まれたメチレンブルーを0.3N塩酸で抽出し、抽出液の670nmの吸光度を測定した。上記陽性対照のウェルの吸光値を100%として被験化合物のウェルの吸光値が80%未満になるときを被験化合物に細胞障害作用陽性と判定した。
(2)測定結果
被験化合物(化合物番号A−a−1〜294、A−b−1〜612、A−c−1〜181A−d−1〜A−d−189、B−a−1〜414、B−b−1〜236、247〜291、303〜348、B−c−1〜140、151〜194、203〜232、B−d−1〜63、69〜85、88〜100、B−e−1〜63、69〜85、88〜100、
Ca−a−1〜636、Ca−b−1〜488、Ca−c−1〜488、N−a−1〜274、N−b−1〜394、N−c−1〜164、N−d−1〜136、N−e−1〜136、N−f−1〜197、N−g−1〜197、N−h−1〜82、N−i−1〜82、N−j−1〜140、N−k−1〜148、N−l−1〜118、N−m−96、は、IL−1βによるPGE2の産生を1.0μMで50%以上抑制した。またこの濃度ではいずれの被験化合物も細胞障害作用は示さなかった。
従って、本発明の新規な置換二環式環状誘導体またはその塩は、炎症性のプロスタグランジン産生を抑制のための医薬の有効成分として有用である。
2.IgE刺激RBL−2H3細胞からのPGD2およびLTB4の産生抑制作用
(1)測定方法
アレルギー性の刺激剤であるIgE抗体によるPGD2およびLTB4の産生に対する抑制を以下の方法で調べた。ラットマストサイトーマ株であるRBL−2H3細胞(ATCCより購入)を10%牛胎児血清(BioFluid社製)を含むDEMEM培地(GIBCO社製)に懸濁して48ウェル培養プレートに2×104細胞/ウェルになるように播種した後一晩培養し、ジニトロフェニル化BSA(以下、DNP−BSA)に対するIgE抗血清を加えて30分間培養した後、0.5%牛胎児血清を含むDEMEM培地に交換し、被験化合物をウェルに加え、さらに刺激剤としてDNP−BSAを100ng/mlになるように加えた。刺激剤を加えた10分後に培養上清を回収し、培養上清中のPGD2濃度およびLTB4濃度をそれぞれEIA kit(CAYMAN社製)を用いて測定した。刺激剤を加えないウェルを陰性対照とし、刺激剤だけを加えたウェルを陽性対照として、被験化合物を加えたウェルのメディエーター産生量からメディエーター産生抑制率を以下の数式2により計算して求めた。
Figure 2007114213
化合物の細胞障害作用については上記と同様に上清回収後の細胞を用いてメチレンブルー取り込み法により調べた。
(2)測定結果
本明細書に記載した目的化合物(I)の代表的化合物は、IgE刺激によるPGD2およびLTB4の産生を1.0μMで50%以上抑制した。またこの濃度ではいずれの被験化合物も細胞障害作用は示さなかった。従って、本発明の新規な置換二環式環状誘導体またはその塩は、アレルギー性のプロスタグランジンおよびロイコトリエン産生に対する抑制作用を示し、それらの産生抑制のための医薬の有効成分として有用である。
3.マウスザイモザン刺激足浮腫反応に対する抑制効果
(1)測定方法
炎症性の刺激剤であるザイモザンによる足浮腫に対する抑制効果を以下の方法で調べた。ICR雌性マウス(6〜7週齢)を一群8匹として試験に用いた。被験化合物を0.5%メチルセルロースを含む精製水に懸濁または溶解し、試験動物に0.1〜500mg/10ml/kgになるように経口投与した。対照群には被験化合物無添加の0.5%メチルセルロースを含む精製水を同様に投与した。被験化合物投与1時間後にマウス右後肢の足蹠皮下に生理食塩水(大塚製薬工場製)に1mg/mlになるように懸濁したザイモザン液を0.02ml投与した。ザイモザン液を投与してから1および2時間後に右後肢の足蹠の容積をマウス後肢足浮腫容積測定装置(ユニコム社製)を用いて測定した。このときの足蹠の容積とあらかじめ測定しておいた被験化合物投与前の足蹠容積との差を浮腫容積とした。
ザイモザン投与後1時間および2時間の浮腫容積について、横軸を時間および縦軸を浮腫容積としてプロットしたグラフを作成し、以下の数式により2時間までの浮腫容積AUC(エリア・アンダー・ザ・カーヴ)を計算して求めた。
Figure 2007114213
被験化合物による浮腫の抑制率は以下の数式により計算して求めた。
Figure 2007114213
(2)測定結果
本明細書に記載した目的化合物(I)の代表的化合物は、ザイモザン皮下投与による足浮腫を0.1〜500mg/kgの経口投与で陽性対照群に比べ抑制した。
従って、本発明の新規な置換二環式環状誘導体またはその塩は、炎症性の刺激剤であるザイモザンによる足浮腫に対して抑制作用を示すことから、炎症性疾患の予防および/または治療のための医薬の有効成分として有用である。
4.マウスIgE刺激足浮腫反応に対する抑制効果
(1)測定方法
アレルギー性の刺激剤であるIgE抗体による足浮腫に対する抑制を以下の方法で調べた。C57BL/6雄性マウス(9〜11週齢)を一群5匹として試験に用いた。前日に抗DNP−BSA IgE血清を20μlマウスの右後肢足蹠に皮下投与した。被験化合物を0.5%メチルセルロースを含む精製水に懸濁または溶解し、試験動物に0.1〜500mg/10ml/kgになるように経口投与した。対照群には被験化合物無添加の0.5%メチルセルロースを含む精製水を同様に投与した。被験化合物投与2時間後に生理食塩水(大塚製薬工場製)に2.5μg/mlになるように溶解したDNP−BSA溶液0.2mlを静脈内に投与した。DNP−BSAを投与してから10分、15分、20分および30分後に右後肢の足蹠の厚さをデジタルチックネスゲージ(MITSUTOYO社製)を用いて測定した。このときの足蹠の厚さとあらかじめ測定しておいた被験化合物投与前の厚さとの差を浮腫厚とした。
DNP−BSA投与後10分、15分、20分および30分後の浮腫厚について、横軸を時間および縦軸を浮腫厚としてプロットしたグラフを作成し、以下の数式により2時間までの浮腫厚AUCを計算して求めた。
Figure 2007114213
被験化合物による浮腫の抑制率は以下の数式により計算して求めた。
Figure 2007114213
(2)測定結果
本明細書に記載した目的化合物(I)の代表的化合物は、IgE刺激による足浮腫すなわち抗DNP−BSA IgE血清で感作したマウスにDNP−BSAを投与したときにおこる足浮腫を0.1〜500mg/kgの経口投与で陽性対照群に比べ抑制した。
従って、本発明の新規な置換二環式環状誘導体またはその塩は、アレルギー性の刺激剤であるIgE抗体による足浮腫に対して抑制作用を示すことからアレルギー性疾患の予防および/または治療のための医薬の有効成分として有用である。
5.マウス酢酸ライジング反応に対する抑制効果
(1)測定方法
急性疼痛のモデルである酢酸ライジング反応に対する抑制効果を以下の方法で調べた。ICR雌性マウス(6週齢)を一群8匹として試験に用いた。被験化合物を0.5%メチルセルロースを含む精製水に懸濁または溶解し、試験動物に0.1〜500mg/10ml/kgになるように経口投与した。対照群には被験化合物無添加の0.5%メチルセルロースを含む精製水を同様に投与した。被験化合物を投与して1時間後にマウスの腹腔内に0.9%酢酸水を5ml/kgになるように投与し、酢酸水投与直後から15分間のライジング回数を数えた。対照群に対する抑制率を以下の数式を用いて計算して求めた。
Figure 2007114213
(2)測定結果
本明細書に記載した目的化合物(I)の代表的化合物は、酢酸水投与によるライジングを0.1〜500mg/kgの経口投与で陽性対照群に比べ抑制した。
酢酸を腹腔内に投与したときに起きるライジング反応は、プロスタグランジンの産生によって起こることが明らかにされている[Matsumotoら、ヨーロピアン・ジャーナル・オブ・ファーマコロジー(Eur.J.Pharmacol)、1998年、352巻、47頁]、[Uenoら、バイオケミカル・ファーマコロジー(Biochem.Pharmacol)、2001年、15巻、157頁]。
従って、本発明の新規な置換二環式環状誘導体またはその塩は、プロスタグランジンによって起こる急性疼痛の予防および/または治療のための医薬の有効成分として有用である。
6.ラットアジュバント関節炎に対する予防および治療効果
(1)測定方法
自己免疫性疾患の一つでありまた慢性炎症疾患である慢性関節リウマチの病態モデルであるラットアジュバント関節炎における足浮腫に対する抑制効果を以下の方法で調べた。Lewis雌性ラット(8週令)を一群6匹として試験に用いた。試験動物右後肢足蹠皮下にアジュバントとしてM.tuberclulosis H37 RA(DIFCO社製)を10mg/ml含む流動パラフィンを50μl投与して免疫した。被験化合物を0.5%メチルセルロースを含む精製水に懸濁または溶解し、試験動物に0.1〜500mg/5ml/kgになるように経口投与した。投与は免疫後12日目から一日2回、14日間投与を行った。対照群には被験化合物無添加の0.5%メチルセルロースを含む精製水を同様に投与した。アジュバントを投与してから2または3日おきにアジュバントを投与していない左後肢の足蹠の容積をラット後肢足浮腫容積測定装置(ユニコム社製)を用いて測定した。浮腫抑制率は以下の数式を用い計算して求めた。
Figure 2007114213
(2)測定結果
本明細書に記載した目的化合物(I)の代表的化合物は、アジュバント関節炎における足浮腫に対し陽性対照群に比べて抑制した。
従って、本発明の新規な置換二環式環状誘導体またはその塩は、慢性関節リウマチの、また自己免疫性疾患の予防および/または治療のための医薬の有効成分として有用である。
7.ラット肺線維症に対する効果
(1)測定方法
肺線維症の病態モデルであるブレオマイシン誘発ラット肺線維症モデルにおける肺線維化抑制効果について以下の方法で調べた。BN雌性ラット(7週令)を一群7匹として試験に用いた。試験動物をケタミン及びキシラジンで麻酔して気管を露出し、気管内に生理食塩水(大塚製薬工場製)に溶解した125μg/0.1mlのブレオマイシン(日本化薬)溶液を注射器を用いて注入した。陰性対照群には0.1mlの生理食塩水を気管内に投与した。
被験化合物を0.5%メチルセルロースを含む精製水に懸濁又は溶解し、試験動物に10mg、30mg、100mg又は300mg/5ml/kgになるように経口投与した。被験化合物の投与はブレオマイシンを投与した日から一日1回から2回、21日間行った。陽性対照群には被験化合物無添加の0.5%メチルセルロースを含む精製水を同様に投与した。ブレオマイシンを投与してから21日目にラットを犠牲死させ、肺を中性緩衝ホルマリンで固定し、病理組織標本を作製した。病理組織標本の染色はアザン法で行った。
肺の組織標本の観察を行い、肉芽組織形成と膠原線維増生を指標として線維化の程度を次のようにスコア化した。すなわち、−:異常なし、±:ごく軽度の変化、+:軽度の変化、++:中等度の変化、+++:高度の変化とした。
(2)測定結果
陰性対照群の線維化スコアは−であり、肺の線維化は認められなかった。陽性対照群の線維化スコアの中央値は++〜+++であり、肺の線維化が認められた。本明細書に記載した目的化合物(I)の代表的化合物を投与した群の肺の線維化スコアの中央値は、±から+であり、陽性対照群に比べて線維化が軽度であった。従って、本発明の新規な置換二環式環状誘導体またはその塩は肺線維症の予防及び/又は治療のための医薬の有効成分として有用であり、また4型PLA2阻害化合物は肺線維症の予防及び/又は治療(進行防止を含む)のための医薬の有効成分としても有用である。
本発明の新規な置換二環式環状誘導体またはその塩は優れたプロスタグランジン産生抑制作用及びロイコトリエン産生抑制作用を有しており、これらの脂質メディエーターに起因する各種の炎症性疾患、自己免疫性疾患、アレルギー性疾患、疼痛、線維症などの予防及び/又は治療のための医薬の有効成分として好適に利用できる。

Claims (29)

  1. 一般式(I):
    Figure 2007114213
    [式中、---- は、単結合又は二重結合を示し(但し、環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合、及び環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が共に二重結合を示すことはなく、またLinkが単結合を示すとき環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合は単結合を示す);
    Linkは、単結合を示すか、あるいは炭素数1〜2個の直鎖状の飽和又は不飽和炭化水素を示し;
    Wは、単結合、メチレン基、酸素原子、イオウ原子、又はN(Rw)を示し;
    Rwは、水素原子、炭素数1〜8個のアルキル基、又は−A6−Qpを示し;
    6は、単結合又はメチレン基を示し;
    Qpはフェニル基を示し、該フェニル基は1個又は同一若しくは異なる2個以上のT1で置換されていてもよく;
    1は、炭素数1〜4個の直鎖状若しくは分枝鎖状飽和アルキル基、水酸基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、トリフルオロメチル基、ニトロ基、炭素数1〜4個のアルコキシ基、又は炭素数1〜4個のモノ若しくはジアルキルアミノ基を示し;
    Rsは、−D−Rx又は−N(Ry)(Rz)を示し;
    Dは、単結合、酸素原子、イオウ原子、−S(O)−、−S(O)2−、又は−C(O)−を示し;
    Rxは、炭素数3〜8個の直鎖状又は分枝鎖状飽和アルキル基を示すか、あるいは次式:
    1−Aa− (Ra)
    で表されるRa、次式:
    Figure 2007114213
    で表されるRb、又は次式:
    Figure 2007114213
    で表されるRcを示し;
    Ra中のAaは、単結合、炭素数1〜3個のアルキレン(aa)、又は炭素数2〜3個のアルケニレン(aa’)を示し、アルキレン(aa)及びアルケニレン(aa’)はそれぞれ独立に炭素数1〜4個の低級アルキル基で置換されていてもよく;
    1は、炭素数3〜7個の環状飽和アルキル基又は炭素数6〜8個の縮合環式飽和アルキル基を示し、R1は1個又は同一若しくは異なる2個以上の炭素数1〜4の低級アルキル基で置換されていてもよく;
    Rb中のQは、部分不飽和又は完全不飽和である単環又は縮合二環式の炭素環あるいは複素環(q)を示し、環上の任意の位置でA2と結合し、複素環(q)は窒素原子、酸素原子、及び硫黄原子からなる群から選ばれた同一又は異なる環構成ヘテロ原子を1〜4個含み;
    1は、単結合、炭素数1〜3個のアルキレン(a1)、又は炭素数2〜3個のアルケニレン(a1’)を示し、アルキレン(a1)及びアルケニレン(a1’)はそれぞれ独立に炭素数1〜4個の低級アルキル基又はフェニル基で置換されていてもよく;
    2は、単結合、酸素原子、イオウ原子、−S(O)−、−S(O)2−、又は−N(R4)−を示し(ただしA2が酸素原子、イオウ原子、−S(O)−、−S(O)2−、又は−N(R4)−を示すときには、A1はエチレン又はトリメチレンを示す);
    2及びR3は、それぞれ独立に水素原子、炭素数1〜4個の直鎖状若しくは分枝鎖状飽和アルキル基、オキソ基、チオキソ基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、トリフルオロメチル基、−OR5、−N(R6)(R6’)、−NHCOR7、−NHSO28、又は−A6−Qaを示すか、あるいはそれらが互いに繋がってメチレンジオキシ基を示し;
    Qaは、部分不飽和又は完全不飽和である単環又は縮合二環式の炭素環あるいは複素環(qa)を示し、環上の任意の位置でA6と結合し、1個又は同一若しくは異なる2個以上のT1で置換されていてもよく、複素環(qa)は窒素原子、酸素原子、及び硫黄原子からなる群から選ばれた同一又は異なる環構成ヘテロ原子を1〜4個含み;
    4及びR6は、それぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜4個の低級アルキル基を示し;
    5及びR7は、それぞれ独立に水素原子、炭素数1〜4個の低級アルキル基、又は−A6−Qaを示し;
    8は、炭素数1〜4個の低級アルキル基を示し;
    6’は、R6と同義であるか、あるいはR6と繋がってそれらが結合する窒素原子とともに3〜6員環を形成して飽和の含窒素シクロアルキル基又はモルホリノ基を示し;
    Rc中のpは、2〜4のいずれかの整数を示し;
    4は、単結合、メチレン、又はエチレンを示し;
    5は、−C(O)−、−C(S)−、又は−S(O)2−を示し;
    Rdは、水素原子、炭素数1〜8個のアルキル基、又はQaを示し;
    Reは、炭素数1〜8個のアルキル基、−A6−Qa、−(CH2i14、−OR28、−SR28、又は−N(R29)(R30)を示し;
    iは1〜3のいずれかの整数を示し;
    14は、水酸基、炭素数1〜4個のアルコキシ基、カルボキシル基、又は炭素数1〜4個のN,N−ジアルキルカルバモイル基を示し;
    28は、炭素数1〜8個のアルキル基又は−A6−Qaを示し;
    29は、炭素数1〜8個のアルキル基、炭素数1〜4個のアルコキシカルボニル基、又は−A6−Qaを示し;
    30は、水素原子又は炭素数1〜4個の低級アルキル基を示すか、あるいはR29と繋がってそれらが結合する窒素原子とともに3〜6員環を形成して飽和の含窒素シクロアルキル基又はモルホリノ基を示し;
    Rzは、Rxと同義であるか、あるいはメチル基、エチル基、又は−A5−Reを示し;
    Ryは、水素原子、炭素数1〜8個のアルキル基、又は−A6−Qpを示すか、あるいはRzと繋がって窒素原子とともに原子数3〜7の飽和又は不飽和の環状置換基(qy)を形成し、環状置換基(qy)は、該窒素原子とは別に窒素原子、酸素原子、又はイオウ原子のいずれか1個含んでもよく、さらに環状置換基(qy)は、1個又は同一若しくは異なる2個のRfで置換されてもよく;
    Rfは、炭素数1〜8個のアルキル基又は−A6−Qpを示し;
    1及びV2は、これらの一方はZxを示し、且つそのときの他方はARを示し;
    Zxは、水素原子、炭素数1〜4個の直鎖状若しくは分枝鎖状飽和アルキル基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ニトロ基、−OR9、又は−N(Rn1)(Rn2)を示し;
    9は、水素原子、炭素数1〜4個の低級アルキル基、又は−A6−Qpを示し;
    Rn1は、水素原子又は炭素数1〜4個の直鎖状若しくは分枝鎖状飽和アルキル基を示し;
    Rn2は、Rn1と同義であるか、あるいは−COR23若しくは−SO224を示すか、又はRn1と繋がってそれらが結合する窒素原子とともに3〜6員環を形成して飽和の含窒素シクロアルキル基又はモルホリノ基を形成し;
    23は、水素原子、炭素数1〜4個の低級アルキル基、炭素数1〜4個の低級アルコキシ基、−O−A6−Qp、又は−N(R25)(R26)を示し;
    25は、水素原子又は炭素数1〜4個の直鎖状若しくは分枝鎖状飽和アルキル基を示し;
    26は、R25と同義であるか、あるいはR25と繋がってそれらが結合する窒素原子とともに3〜6員環を形成して飽和の含窒素シクロアルキル基又はモルホリノ基を形成し;
    24は、炭素数1〜4個の低級アルキル基、アミノ基、又は炭素数1〜4個のモノ若しくはジアルキルアミノ基を示し;
    ARは、部分不飽和又は完全不飽和である縮合二環式の炭素環又は複素環(ar)を示し、1個又は同一若しくは異なる2個以上のXaで置換されていてもよく;
    複素環(ar)は、窒素原子、酸素原子、及び硫黄原子からなる群から選ばれた同一又は異なる環構成ヘテロ原子を1〜4個含み;
    Xaは、炭素数1〜4個の直鎖状若しくは分枝鎖状飽和アルキル基、炭素数3〜7個の環状飽和アルキル基、オキソ基、チオキソ基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、−(CH2i14、−OR10、−N(R11)(R12)、−SO213、又は−COR27を示し;
    10は、水素原子、炭素数1〜4個の低級アルキル基又は−(CH2i14を示し;
    11は、水素原子又は炭素数1〜4個の低級アルキル基を示し;
    12は、水素原子、炭素数1〜4個の低級アルキル基、炭素数2〜4個のヒドロキシアルキル基、−COR15、又は−SO216を示すか、あるいはR11と繋がってそれらが結合する窒素原子とともに3〜6員環を形成して飽和の含窒素シクロアルキル基又はモルホリノ基を示し;
    15は、炭素数1〜4個の低級アルキル基、炭素数2〜4個のヒドロキシアルキル基、アミノ基、炭素数1〜4個のモノ若しくはジアルキルアミノ基、又は−A6−Qa示し;
    13及びR16はそれぞれ独立に炭素数1〜4個の低級アルキル基、アミノ基、又は炭素数1〜4個のモノ若しくはジアルキルアミノ基を示し;
    27は、水素原子、水酸基、炭素数1〜4個のアルコキシ基、炭素数1〜4個の低級アルキル基、アミノ基、又は炭素数1〜4個のモノ若しくはジアルキルアミノ基を示し;
    Yは、水素原子、炭素数1〜4個の低級アルキル基、−(CH2mN(R18)(R19)、又は−C(R202OC(O)A321を示し;
    mは、整数2又は3を示し;
    18は、R19と同じであるか、あるいはR19と繋がってそれらが結合する窒素原子とともに3〜6員環を形成して飽和の含窒素シクロアルキル基又はモルホリノ基を示し;
    19は、メチル基、エチル基、又はプロピル基を示し;
    20は、水素原子、メチル基、エチル基、又はプロピル基を示し;
    21は、炭素数1〜4個の低級アルキル基、炭素数3〜6個の環状飽和アルキル基、又はフェニル基を示し;
    3は、単結合又は酸素原子を示す。]で表される化合物〔以下、単に「本発明化合物(I)」と称することがある〕又はその塩。
  2. 1がZxであり、V2がARである請求項1に記載の化合物又はその塩。
  3. 環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合であり;
    環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合又は二重結合のいずれかであり;
    環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であるときLinkはCH2であるか、又は環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が二重結合であるときLinkはCHであり;
    Wがメチレン基である請求項1又は2に記載の化合物又はその塩。
  4. 環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合であり;
    環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であり;
    LinkがCH2であり;
    Wがメチレン基である請求項1又は2に記載の化合物又はその塩。
  5. ARがナフタレン、ベンゾフラン、ベンゾ〔b〕チオフェン、インドール、ベンゾチアゾール、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール、キノリン、ジヒドロ−1H−キノリン、ベンゾ〔d〕イソチアゾール、1H−インダゾール、ベンゾ〔c〕イソチアゾール、2H−インダゾール、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン、イソキノリン、ジヒドロ−2H−イソキノリン、シンノリン、キナゾリン、キノキサリン、1H−ベンゾイミダゾール、ベンゾオキサゾール、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール、1H−ベンゾトリアゾール、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール、フタラジン、〔1,8〕ナフチリジン、〔1,5〕ナフチリジン、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン、チエノ〔3,2−c〕ピリジン、チエノ〔3,2−b〕ピリジン、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール、インドリジン、1,3−ジヒドロインドール、1H−ピラゾロ〔3,4−d〕チアゾール、2H−イソインドール、〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−a〕ピリミジン、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピラジン、1H−イミダゾ〔4,5−b〕ピラジン、7H−プリン、又は4H−クロメンのいずれかの環の残基(上記残基は1個又は同一若しくは異なる2個以上のXaで置換されていてもよい)である請求項1から4のいずれか1項に記載の化合物又はその塩。
  6. ARがナフタレン−2−イル基、ナフタレン−1−イル基、ベンゾフラン−5−イル基、ベンゾフラン−4−イル基、ベンゾフラン−2−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−4−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル基、インドール−5−イル基、インドール−4−イル基、インドール−6−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、ベンゾチアゾール−7−イル基、ベンゾチアゾール−5−イル基、ベンゾチアゾール−4−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−6−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−7−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−5−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール−4−イル基、キノリン−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−5−イル基、キノリン−7−イル基、ジヒドロ−1H−キノリン−6−イル基、ジヒドロ−1H−キノリン−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−7−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1H−インダゾール−4−イル基、1H−インダゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−5−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−4−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソチアゾール−7−イル基、2H−インダゾール−5−イル基、2H−インダゾール−4−イル基、2H−インダゾール−6−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−7−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル基、イソキノリン−6−イル基、イソキノリン−3−イル基、イソキノリン−5−イル基、イソキノリン−7−イル基、ジヒドロ−2H−イソキノリン−6−イル基、ジヒドロ−2H−イソキノリン−5−イル基、シンノリン−6−イル基、シンノリン−5−イル基、キナゾリン−6−イル基、キナゾリン−7−イル基、キナゾリン−5−イル基、キノキサリン−2−イル基、キノキサリン−6−イル基、キノキサリン−5−イル基、1H−ベンゾイミダゾール−5−イル基、1H−ベンゾイミダゾール−4−イル基、ベンゾオキサゾール−5−イル基、ベンゾオキサゾール−6−イル基、ベンゾオキサゾール−4−イル基、ベンゾオキサゾール−7−イル基、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−6−イル基、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール−5−イル基、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール−4−イル基、1H−ベンゾトリアゾール−5−イル基、1H−ベンゾトリアゾール−4−イル基、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル基、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−5−イル基、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−4−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−6−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−7−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−5−イル基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール−4−イル基、フタラジン−6−イル基、フタラジン−5−イル基、〔1,8〕ナフチリジン−3−イル基、〔1,8〕ナフチリジン−4−イル基、〔1,5〕ナフチリジン−3−イル基、〔1,5〕ナフチリジン−4−イル基、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−5−イル基、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン−4−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−5−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン−6−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン−7−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−2−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−3−イル基、チエノ〔3,2−c〕ピリジン−6−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−2−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−3−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−5−イル基、チエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−イル基、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール−5−イル基、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−5−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−4−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール−7−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−5−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−4−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−6−イル基、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール−7−イル基、インドリジン−7−イル基、インドリジン−6−イル基、インドリジン−8−イル基、1,3−ジヒドロインドール−5−イル基、1,3−ジヒドロインドール−4−イル基、1,3−ジヒドロインドール−6−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−d〕チアゾール−5−イル基、2H−イソインドール−5−イル基、2H−イソインドール−4−イル基、〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−a〕ピリミジン−6−イル基、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピラジン−5−イル基、1H−イミダゾ〔4,5−b〕ピラジン−5−イル基、7H−プリン−2−イル基、4H−クロメン−6−イル基、又は4H−クロメン−5−イル基(上記の基は1個又は同一若しくは異なる2個以上のXaで置換されていてもよい)のいずれかの基である請求項1から4のいずれか1項に記載の化合物又はその塩。
  7. ARがナフタレン−2−イル基、6−ヒドロキシナフタレン−2−イル基、6−メトキシナフタレン−2−イル基、6−(2−ヒドロキシエチルオキシ)ナフタレン−2−イル基、6−アミノナフタレン−2−イル基、6−(N−メチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−(N,N−ジメチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−(2−ヒドロキシエチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、ベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、2−メチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、3−メチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、2,3−ジメチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、2−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、3−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、2,3−ジメチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1−メチル−1H−インドール−5−イル基、1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,2,3−トリメチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、2−メチルベンゾチアゾール−6−イル基、2−メトキシベンゾチアゾール−6−イル基、2−アミノベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−3−メチル−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−チオキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−チオキソ−3−メチル−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−6−イル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−5−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−プロピル−1H−インダゾール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インダゾール−5−イル基、3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル基、3−ヒドロキシ−1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−メチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−エチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−プロピル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル基、シンノリン−6−イル基、又はベンゾオキサゾール−5−イル基のいずれかの基である請求項1から4のいずれか1項に記載の化合物又はその塩。
  8. ARが、ナフタレン−2−イル基、6−ヒドロキシナフタレン−2−イル基、6−メトキシナフタレン−2−イル基、6−アミノナフタレン−2−イル基、6−(N,N−ジメチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、ベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、1H−インドール−5−イル基、1−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−1H−インドール−5−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、2−アミノベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−6−イル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−1H−インダゾール−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル基、シンノリン−6−イル基、又はベンゾオキサゾール−5−イル基のいずれかの基である請求項1から4のいずれか1項に記載の化合物又はその塩。
  9. Rb中のQが、フェニル基、チエニル基、フリル基、ピロリル基、ピリジル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ナフチル基、テトラヒドロナフチル基、インダニル基、インデニル基、キノリル基、イソキノリル基、インドリル基、ベンゾフリル基、ベンゾチエニル基、ベンズイミダゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、インダゾリル基、4H−クロメニル基、ジヒドロベンゾジオキシル基、ベンゾイソオキサゾリル基、ピロロピリジニル基、ピラゾロピリジニル基、トリアゾロピリジニル基、チエノピリジニル基、チエノピラゾリル基、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール基、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール基、又はジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール基(上記の基は環上の任意の位置でA2と結合する)のいずれかの基であり;
    Qaはフェニル基、ピリジル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ナフチル基、インダニル基、インデニル基、キノリル基、イソキノリル基、インドリル基、ベンゾフリル基、ベンゾチエニル基、ベンズイミダゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、又はインダゾリル基(上記の基は1個又は同一若しくは異なる2個以上のT1で置換されていてもよく、環上の任意の位置でA6と結合する)のいずれかの基である請求項1から8のいずれか1項に記載の化合物又はその塩。
  10. Dが単結合、酸素原子、又はイオウ原子のいずれかである請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物又はその塩。
  11. Dが単結合、酸素原子、又はイオウ原子のいずれかであり;
    Rxが、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、2−シクロペンチルエチル基、2−シクロヘキシルエチル基、又は2−シクロヘプチルエチル基のいずれかの基であるか、あるいはRbであり;
    Qが、フェニル基、チエニル基、フリル基、ピリジル基、オキサゾリル基、ナフチル基、テトラヒドロナフチル基、インダニル基、インドリル基又はジヒドロベンゾジオキシル基のいずれかの基であり;
    2が、単結合、酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−のいずれかであり;
    1が、単結合、メチレン基、メチルメチレン基、エチルメチレン基、フェニルメチレン基、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、又はメチルトリメチレン基のいずれかであり(但しA2が酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−であるとき、A1は、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、エテニレン基、トリメチレン基、又はメチルトリメチレン基のいずれかであり);
    2及びR3がそれぞれ独立に水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、N,N−ジメチルアミノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、アセチルアミノ基、又はメチルスルホニルアミノ基のいずれかであり;
    Rsが、−N(Ry)(Rz)であるときのRzが、Rxと同義であるか、あるいはメチル基、又はエチル基であり;
    Ryが、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、又はイソペンチル基のいずれかであるか(但し、Rzがメチル基、又はエチル基であるときRyは水素原子以外の置換基であり)、Rzと繋がって窒素原子とともにピロリジノ基、ピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、ピペラジノ基、ホモピペラジノ基、ピロール−1−イル基、イミダゾール−1−イル基、ピラゾール−1−イル基、又はチオモルフォリノ基から選ばれる環状置換基(qy)を形成してもよく、環状置換基(qy)が、1個又は同一若しくは異なる2個の炭素数1〜8個のアルキル基、フェニル基、又はフェニルメチル基(但し、フェニル基、およびフェニルメチル基のベンゼン環は、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、ジメチルアミノ基からなる群から選ばれる置換基で置換されてもよい)で置換されてもよい請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物又はその塩。
  12. Dが単結合、又は酸素原子のいずれかであり;
    Rxが、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基のいずれかの基であるか、あるいはRbであり;
    Qが、フェニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、又はインダン−2−イル基のいずれかの基であり;
    2が、単結合、酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−のいずれかであり;
    1が、A2が単結合であるとき単結合であるか、あるいはメチレン基、メチルメチレン基、又はエチレン基のいずれかであり、またA2が酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−であるときエチレン基であり;
    2及びR3がそれぞれ独立に水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、又はジメチルアミノ基のいずれかであり;
    Rsが、−N(Ry)(Rz)であるときのRzが、Rxと同義であるか、あるいはメチル基、又はエチル基であり;
    Ryが、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、又はイソペンチル基のいずれかであるか(但し、Rzがメチル基、又はエチル基を示すときRyは水素原子以外の置換基である)、Rzと繋がって窒素原子とともにピロリジノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、又はピペラジノ基から選ばれる環状置換基(qy)を形成してもよく、環状置換基(qy)が、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、フェニル基、又はフェニルメチル基(但し、フェニル基、およびフェニルメチル基のベンゼン環は、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、ジメチルアミノ基からなる群から選ばれる置換基で置換されてもよい)で置換されてもよい請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物又はその塩。
  13. Dが単結合、又は酸素原子のいずれかであり;
    Rxが、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、フェニル基、2−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、インダン−2−イル基、4−メチルインダン−2−イル基、5−メチルインダン−2−イル基、4,7−ジメチルインダン−2−イル基、5,6−ジメチルインダン−2−イル基、4−フルオロインダン−2−イル基、5−フルオロインダン−2−イル基、4,7−ジフルオロインダン−2−イル基、5,6−ジフルオロインダン−2−イル基、4−クロロインダン−2−イル基、5−クロロインダン−2−イル基、4,7−ジクロロインダン−2−イル基、5,6−ジクロロインダン−2−イル基、4−ヒドロキシインダン−2−イル基、5−ヒドロキシインダン−2−イル基、4,7−ジヒドロキシインダン−2−イル基、5,6−ジヒドロキシインダン−2−イル基、4−メトキシインダン−2−イル基、5−メトキシインダン−2−イル基、4,7−ジメトキシインダン−2−イル基、5,6−ジメトキシインダン−2−イル基、1−フェニルエチル基、1−(2−フルオロフェニル)エチル基、1−(3−フルオロフェニル)エチル基、1−(4−フルオロフェニル)エチル基、1−(2−クロロフェニル)エチル基、1−(3−クロロフェニル)エチル基、1−(4−クロロフェニル)エチル基、1−(2−メトキシフェニル)エチル基、1−(3−メトキシフェニル)エチル基、1−(4−メトキシフェニル)エチル基、ベンジル基、2−メチルフェニルメチル基、3−メチルフェニルメチル基、4−メチルフェニルメチル基、2,3−ジメチルフェニルメチル基、3,5−ジメチルフェニルメチル基、2−フルオロフェニルメチル基、3−フルオロフェニルメチル基、4−フルオロフェニルメチル基、2−クロロフェニルメチル基、3−クロロフェニルメチル基、4−クロロフェニルメチル基、2,3−ジフルオロフェニルメチル基、2,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,5−ジフルオロフェニルメチル基、3,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,3−ジクロロフェニルメチル基、2,4−ジクロロフェニルメチル基、2,5−ジクロロフェニルメチル基、2,6−ジクロロフェニルメチル基、3,4−ジクロロフェニルメチル基、3,5−ジクロロフェニルメチル基、3,6−ジクロロフェニルメチル基、2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、2−ヒドロキシフェニルメチル基、3−ヒドロキシフェニルメチル基、4−ヒドロキシフェニルメチル基、2−メトキシフェニルメチル基、3−メトキシフェニルメチル基、4−メトキシフェニルメチル基、2−(2−メチルフェニル)エチル基、2−(3−メチルフェニル)エチル基、2−(4−メチルフェニル)エチル基、2−(2−メトキシフェニル)エチル基、2−(3−メトキシフェニル)エチル基、2−(4−メトキシフェニル)エチル基、2−(2−フルオロフェニル)エチル基、2−(3−フルオロフェニル)エチル基、2−(4−フルオロフェニル)エチル基、2−(2−クロロフェニル)エチル基、2−(3−クロロフェニル)エチル基、2−(4−クロロフェニル)エチル基、2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル]エチル基、2−フェニルオキシエチル基、2−(2−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(3−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(4−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(フェニルチオ)エチル基、2−(N−フェニル−N−メチルアミノ)エチル基、又は2−(N−エチル−N−フェニルアミノ)エチル基のいずれかであり;
    −N(Ry)(Rz)が、N,N−ジメチルアミノ基、N−エチル−N−メチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基、N−メチル−N−プロピルアミノ基、N−エチル−N−プロピルアミノ基、N−イソプロピル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソプロピルアミノ基、N−ブチルアミノ基、N−ブチル−N−メチルアミノ基、N−ブチル−N−エチルアミノ基、N−イソブチルアミノ基、N−イソブチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソブチルアミノ基、N−イソペンチルアミノ基、N−イソペンチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソペンチルアミノ基、N−(2−エチルブチル)アミノ基、N−(2−エチルブチル)−N−メチルアミノ基、N−シクロペンチルアミノ基、N−シクロペンチル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘキシルアミノ基、N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘプチルアミノ基、N−(シクロペンチルメチル)アミノ基、N−(シクロペンチルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)アミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)−N−メチルアミノ基、N−フェニルアミノ基、N−(2−メチルフェニル)アミノ基、N−(4−メチルフェニル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニル)アミノ基、N−(2−クロロフェニル)アミノ基、N−(3−クロロフェニル)アミノ基、N−(4−クロロフェニル)アミノ基、N−(インダン−2−イル)アミノ基、N−(1−フェニルエチル)アミノ基、N−[1−(2−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−ベンジルアミノ基、N−ベンジル−N−メチルアミノ基、N−ベンジル−N−エチルアミノ基、N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、ピロリジノ基、2−メチルピロリジノ基、3−メチルピロリジノ基、2,5−ジメチルピロリジノ基、3,4−ジメチルピロリジノ基、ピペリジノ基、2−メチルピペリジノ基、3−メチルピペリジノ基、4−メチルピペリジノ基、4−エチルピペリジノ基、4−プロピルピペリジノ基、4−イソプロピルピペリジノ基、4−ブチルピペリジノ基、4−イソブチルピペリジノ基、4−シクロペンチルピペリジノ基、4−シクロヘキシルピペリジノ基、4−(シクロペンチルメチル)ピペリジノ基、4−(シクロヘキシルメチル)ピペリジノ基、4−フェニルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−ベンジルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、2,6−ジメチルピペリジノ基、3,5−ジメチルピペリジノ基、4,4−ジメチルピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、3,5−ジメチルモルホリノ基、4−フェニルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−ベンジルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、又は4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基のいずれかである請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物又はその塩。
  14. Zxが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、水酸基、アミノ基、又はN−メチルアミノ基のいずれかである請求項1から13のいずれか1項に記載の化合物又はその塩。
  15. Yが、水素原子、又は炭素数1〜4個の低級アルキル基のいずれかである請求項1から14のいずれか1項に記載の化合物又はその塩。
  16. 環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合であり;
    環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合又は二重結合のいずれかであり;
    環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であるときLinkがCH2又はCH2CH2のいずれかであり、また環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が二重結合であるときLinkがCHであり;
    Wが、メチレン基であり;
    Rsが、−D−Rxあるいは−N(Ry)(Rz)のいずれかであり;
    Dが、単結合、酸素原子、又はイオウ原子のいずれかであり;
    Rxが、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、2−シクロペンチルエチル基、2−シクロヘキシルエチル基、又は2−シクロヘプチルエチル基のいずれかであるか、あるいはRbであり;
    Qが、フェニル基、チエニル基、フリル基、ピリジル基、オキサゾリル基、ナフチル基、テトラヒドロナフチル基、インダニル基、インドリル基又はジヒドロベンゾジオキシル基のいずれかの基であり;
    2が、単結合、酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−のいずれかあり;
    1が、単結合、メチレン基、メチルメチレン基、エチルメチレン基、フェニルメチレン基、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかであり(但しA2が酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−のいずれかあるとき、A1は、エチレン基、メチルエチレン基、ジメチルエチレン基、エチルエチレン基、フェニルエチレン基、トリメチレン基、メチルトリメチレン基のいずれかである);
    2及びR3が、それぞれ独立に水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、N,N−ジメチルアミノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、アセチルアミノ基、又はメチルスルホニルアミノ基のいずれかであり;
    Rzが、Rxと同義であるか、あるいはメチル基、又はエチル基のいずれかであり;
    Ryが、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、又はイソペンチル基のいずれかであるか(但し、Rzがメチル基、又はエチル基であるときRyは水素原子以外の置換基である)、Rzと繋がって窒素原子とともにピロリジノ基、ピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、ピペラジノ基、ホモピペラジノ基、ピロール−1−イル基、イミダゾール−1−イル基、ピラゾール−1−イル基、又はチオモルフォリノ基から選ばれる環状置換基(qy)を形成してもよく、環状置換基(qy)が、1個又は同一若しくは異なる2個の炭素数1〜8個のアルキル基、フェニル基、又はフェニルメチル基(但し、フェニル基、およびフェニルメチル基のベンゼン環は、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、ジメチルアミノ基からなる群から選ばれる置換基で置換されてもよい)で置換されてもよく;
    1がZxであり、V2がARであり;
    Zxが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ニトロ基、メチル基、水酸基、メトキシ基、アミノ基、N−メチルアミノ基、N−エチルアミノ基、N−プロピルアミノ基、N−イソプロピルアミノ基、又はN,N−ジメチルアミノ基のいずれかであり;
    ARが、ナフタレン、ベンゾフラン、ベンゾ〔b〕チオフェン、インドール、ベンゾチアゾール、ジヒドロ−3H−ベンゾチアゾール、キノリン、ジヒドロ−1H−キノリン、ベンゾ〔d〕イソチアゾール、1H−インダゾール、ベンゾ〔c〕イソチアゾール、2H−インダゾール、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン、イソキノリン、ジヒドロ−2H−イソキノリン、シンノリン、キナゾリン、キノキサリン、1H−ベンゾイミダゾール、ベンゾオキサゾール、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン、ベンゾ〔1,2,5〕チアジアゾール、1H−ベンゾトリアゾール、1,3−ジヒドロピロロ〔2,3−b〕ピリジン、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール、ジヒドロ−3H−ベンゾオキサゾール、フタラジン、〔1,8〕ナフチリジン、〔1,5〕ナフチリジン、1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン、1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔4,3−c〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔3,4−c〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン、〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジン、チエノ〔3,2−c〕ピリジン、チエノ〔3,2−b〕ピリジン、1H−チエノ〔3,2−c〕ピラゾール、ベンゾ〔d〕イソオキサゾール、ベンゾ〔c〕イソオキサゾール、インドリジン、1,3−ジヒドロインドール、1H−ピラゾロ〔3,4−d〕チアゾール、2H−イソインドール、〔1,2,4〕トリアゾロ〔1,5−a〕ピリミジン、1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピラジン、1H−イミダゾ〔4,5−b〕ピラジン、7H−プリン、又は4H−クロメンのいずれかの残基(上記残基は1個又は同一若しくは異なる2個以上のXaで置換されていてもよい)であり;
    Xaが、オキソ基、チオキソ基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、メチル基、エチル基、プロピル基、2−ヒドロキシエチル基、カルボキシメチル基、2−カルボキシエチル基、N,N−ジメチルカルバモイルメチル基、水酸基、メトキシ基、2−ヒドロキシエチルオキシ基、カルボキシメチルオキシ基、2−カルボキシエチルオキシ基、N,N−ジメチルカルバモイルメチルオキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、2−ヒドロキシエチルアミノ基、カルバモイルアミノ基、アセチルアミノ基、フラン−2−カルボキシアミノ基、2−ヒドロキシアセチルアミノ基、2−アミノアセチルアミノ基、メチルスルホニルアミノ基、(N,N−ジメチルスルファモイル)アミノ基、メタンスルホニル基、スルファモイル基、N−メチルスルファモイル基、N,N−ジメチルスルファモイル基、カルボキシル基、アセチル基、カルバモイル基、又はN,N−ジメチルカルバモイル基のいずれかであり;
    Yが、水素原子、又は炭素数1〜4個の低級アルキル基のいずれかである請求項1に記載の化合物又はその塩。
  17. 環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合であり;
    環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合、又は二重結合のいずれかであり;
    環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であるときLinkがCH2であり、また環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が二重結合であるときLinkがCHであり;
    Wがメチレン基であり;
    Rsが、−D−Rxあるいは−N(Ry)(Rz)のいずれかであり;
    Dは、単結合、又は酸素原子のいずれかであり;
    Rxが、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基のいずれかの置換基であるか、先に示したRbであり;
    Qが、フェニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、又はインダン−2−イル基のいずれかであり;
    2が、単結合、酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−のいずれかであり;
    1が、A2が単結合であるとき単結合であるか、あるいはメチレン基、メチルメチレン基、又はエチレン基のいずれかであり、またA2が酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−のいずれかであるときエチレン基であり;
    2及びR3がそれぞれ独立に水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、又はジメチルアミノ基のいずれかであり;
    Rzが、Rxと同義であるか、あるいはメチル基、又はエチル基のいずれかであり;
    Ryが、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、又はイソペンチル基のいずれかであり(但し、Rzがメチル基、又はエチル基のいずれかであるときRyは水素原子以外の置換基である)、Rzと繋がって窒素原子とともにピロリジノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、又はピペラジノ基から選ばれる環状置換基(qy)を形成してもよく、環状置換基(qy)が、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、フェニル基、又はフェニルメチル基(但し、フェニル基、およびフェニルメチル基のベンゼン環は、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、ジメチルアミノ基からなる群から選ばれる置換基で置換されてもよい)で置換されてもよく;
    1がZxであり、V2がARであり;
    Zxが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、水酸基、アミノ基、又はN−メチルアミノ基のいずれかであり;
    ARが、ナフタレン−2−イル基、ナフタレン−1−イル基、ベンゾフラン−5−イル基、ベンゾフラン−4−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−4−イル基、インドール−5−イル基、インドール−4−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、ベンゾチアゾール−7−イル基、キノリン−6−イル基、キノリン−3−イル基、ジヒドロ−1H−キノリン−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−5−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1H−インダゾール−4−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、ジヒドロ−2H−イソキノリン−6−イル基、シンノリン−6−イル基及びベンゾオキサゾール−5−イル基(上記の基は1個又は同一若しくは異なる2個以上のXaで置換されていてもよい)のいずれかの置換基であり;
    Xaが、オキソ基、メチル基、エチル基、プロピル基、2−ヒドロキシエチル基、水酸基、メトキシ基、2−ヒドロキシエチルオキシ基、アミノ基、N−メチルアミノ基、N,N−ジメチルアミノ基、2−ヒドロキシエチルアミノ基、又はカルボキシル基のいずれかであり;
    Yが、水素原子、メチル基、又はエチル基のいずれかである請求項1に記載の化合物又はその塩。
  18. 環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合であり;
    環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合、又は二重結合のいずれかであり;
    環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であるときLinkがCH2であり、また環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が二重結合であるときLinkがCHであり;
    Wがメチレン基であり;
    Rsが、−D−Rxあるいは−N(Ry)(Rz)のいずれかであり;
    Dが、単結合、又は酸素原子のいずれかであり;
    Rxが、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、フェニル基、2−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、インダン−2−イル基、4−メチルインダン−2−イル基、5−メチルインダン−2−イル基、4,7−ジメチルインダン−2−イル基、5,6−ジメチルインダン−2−イル基、4−フルオロインダン−2−イル基、5−フルオロインダン−2−イル基、4,7−ジフルオロインダン−2−イル基、5,6−ジフルオロインダン−2−イル基、4−クロロインダン−2−イル基、5−クロロインダン−2−イル基、4,7−ジクロロインダン−2−イル基、5,6−ジクロロインダン−2−イル基、4−ヒドロキシインダン−2−イル基、5−ヒドロキシインダン−2−イル基、4,7−ジヒドロキシインダン−2−イル基、5,6−ジヒドロキシインダン−2−イル基、4−メトキシインダン−2−イル基、5−メトキシインダン−2−イル基、4,7−ジメトキシインダン−2−イル基、5,6−ジメトキシインダン−2−イル基、1−フェニルエチル基、1−(2−フルオロフェニル)エチル基、1−(3−フルオロフェニル)エチル基、1−(4−フルオロフェニル)エチル基、1−(2−クロロフェニル)エチル基、1−(3−クロロフェニル)エチル基、1−(4−クロロフェニル)エチル基、1−(2−メトキシフェニル)エチル基、1−(3−メトキシフェニル)エチル基、1−(4−メトキシフェニル)エチル基、ベンジル基、2−メチルフェニルメチル基、3−メチルフェニルメチル基、4−メチルフェニルメチル基、2,3−ジメチルフェニルメチル基、3,5−ジメチルフェニルメチル基、2−フルオロフェニルメチル基、3−フルオロフェニルメチル基、4−フルオロフェニルメチル基、2−クロロフェニルメチル基、3−クロロフェニルメチル基、4−クロロフェニルメチル基、2,3−ジフルオロフェニルメチル基、2,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,5−ジフルオロフェニルメチル基、3,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,3−ジクロロフェニルメチル基、2,4−ジクロロフェニルメチル基、2,5−ジクロロフェニルメチル基、2,6−ジクロロフェニルメチル基、3,4−ジクロロフェニルメチル基、3,5−ジクロロフェニルメチル基、3,6−ジクロロフェニルメチル基、2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、2−ヒドロキシフェニルメチル基、3−ヒドロキシフェニルメチル基、4−ヒドロキシフェニルメチル基、2−メトキシフェニルメチル基、3−メトキシフェニルメチル基、4−メトキシフェニルメチル基、2−(2−メチルフェニル)エチル基、2−(3−メチルフェニル)エチル基、2−(4−メチルフェニル)エチル基、2−(2−メトキシフェニル)エチル基、2−(3−メトキシフェニル)エチル基、2−(4−メトキシフェニル)エチル基、2−(2−フルオロフェニル)エチル基、2−(3−フルオロフェニル)エチル基、2−(4−フルオロフェニル)エチル基、2−(2−クロロフェニル)エチル基、2−(3−クロロフェニル)エチル基、2−(4−クロロフェニル)エチル基、2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル]エチル基、2−フェニルオキシエチル基、2−(2−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(3−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(4−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(フェニルチオ)エチル基、2−(N−フェニル−N−メチルアミノ)エチル基、又は2−(N−エチル−N−フェニルアミノ)エチル基のいずれかであり;
    −N(Ry)(Rz)が、N,N−ジメチルアミノ基、N−エチル−N−メチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基、N−メチル−N−プロピルアミノ基、N−エチル−N−プロピルアミノ基、N−イソプロピル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソプロピルアミノ基、N−ブチルアミノ基、N−ブチル−N−メチルアミノ基、N−ブチル−N−エチルアミノ基、N−イソブチルアミノ基、N−イソブチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソブチルアミノ基、N−イソペンチルアミノ基、N−イソペンチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソペンチルアミノ基、N−(2−エチルブチル)アミノ基、N−(2−エチルブチル)−N−メチルアミノ基、N−シクロペンチルアミノ基、N−シクロペンチル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘキシルアミノ基、N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘプチルアミノ基、N−(シクロペンチルメチル)アミノ基、N−(シクロペンチルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)アミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)−N−メチルアミノ基、N−フェニルアミノ基、N−(2−メチルフェニル)アミノ基、N−(4−メチルフェニル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニル)アミノ基、N−(2−クロロフェニル)アミノ基、N−(3−クロロフェニル)アミノ基、N−(4−クロロフェニル)アミノ基、N−(インダン−2−イル)アミノ基、N−(1−フェニルエチル)アミノ基、N−[1−(2−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−ベンジルアミノ基、N−ベンジル−N−メチルアミノ基、N−ベンジル−N−エチルアミノ基、N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、ピロリジノ基、2−メチルピロリジノ基、3−メチルピロリジノ基、2,5−ジメチルピロリジノ基、3,4−ジメチルピロリジノ基、ピペリジノ基、2−メチルピペリジノ基、3−メチルピペリジノ基、4−メチルピペリジノ基、4−エチルピペリジノ基、4−プロピルピペリジノ基、4−イソプロピルピペリジノ基、4−ブチルピペリジノ基、4−イソブチルピペリジノ基、4−シクロペンチルピペリジノ基、4−シクロヘキシルピペリジノ基、4−(シクロペンチルメチル)ピペリジノ基、4−(シクロヘキシルメチル)ピペリジノ基、4−フェニルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−ベンジルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、2,6−ジメチルピペリジノ基、3,5−ジメチルピペリジノ基、4,4−ジメチルピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、3,5−ジメチルモルホリノ基、4−フェニルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−ベンジルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、又は4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基のいずれかであり;
    1がZxであり、V2がARであり;
    Zxが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、水酸基、アミノ基、又はN−メチルアミノ基のいずれかであり;
    ARが、ナフタレン−2−イル基、6−ヒドロキシナフタレン−2−イル基、6−メトキシナフタレン−2−イル基、6−(2−ヒドロキシエチルオキシ)ナフタレン−2−イル基、6−アミノナフタレン−2−イル基、6−(N−メチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−(N,N−ジメチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、6−(2−ヒドロキシエチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、ベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、2−メチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、3−メチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、2,3−ジメチルベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、2−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、3−メチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、2,3−ジメチルベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1−メチル−1H−インドール−5−イル基、1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1,2,3−トリメチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル基、1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、3−メチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−プロピル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−1H−インドール−5−イル基、2,3−ジメチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、2−メチルベンゾチアゾール−6−イル基、2−メトキシベンゾチアゾール−6−イル基、2−アミノベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−3−メチル−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−チオキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、2−チオキソ−3−メチル−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−6−イル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イル基、ベンゾ〔d〕イソチアゾール−5−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−プロピル−1H−インダゾール−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インダゾール−5−イル基、3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル基、3−ヒドロキシ−1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−3−ヒドロキシ−1H−インダゾール−5−イル基、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル基、1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−メチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−エチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−プロピル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル基、シンノリン−6−イル基、又はベンゾオキサゾール−5−イル基のいずれかの基であり;
    Yが、水素原子、メチル基、又はエチル基のいずれかである請求項1に記載の化合物又はその塩。
  19. 環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合であり;
    環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であり;
    LinkがCH2であり;
    Wがメチレン基であり;
    Rsが、−D−Rxあるいは−N(Ry)(Rz)のいずれかであり;
    Dが、単結合、又は酸素原子のいずれかであり;
    Rxが、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基のいずれかの置換基であるか、Rbであり;
    Qが、フェニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、又はインダン−2−イル基のいずれかであり;
    2が、単結合、酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−のいずれかであり;
    1が、A2が単結合であるとき単結合であるか、あるいはメチレン基、メチルメチレン基、又はエチレン基のいずれかであり、またA2が酸素原子、イオウ原子、−N(メチル)−、又は−N(エチル)−であるときエチレン基であり;
    2及びR3がそれぞれ独立に水素原子、メチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、又はジメチルアミノ基のいずれかであり;
    Rzが、Rxと同義であるか、あるいはメチル基、又はエチル基のいずれかであり;
    Ryが、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、又はイソペンチル基のいずれかであるか(但し、Rzがメチル基、又はエチル基であるときRyは水素原子以外の置換基である)、Rzと繋がって窒素原子とともにピロリジノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、又はピペラジノ基から選ばれる環状置換基(qy)を形成してもよく、環状置換基(qy)が、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、フェニル基、又はフェニルメチル基(但し、フェニル基、およびフェニルメチル基のベンゼン環は、1個又は同一若しくは異なる2個のメチル基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、水酸基、メトキシ基、ジメチルアミノ基からなる群から選ばれる置換基で置換されてもよい)で置換されてもよく;
    1がZxであり、V2がARであり;
    Zxが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、水酸基、アミノ基、又はN−メチルアミノ基のいずれかであり;
    ARが、ナフタレン−2−イル基、ベンゾフラン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、インドール−5−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、キノリン−6−イル基、キノリン−3−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、シンノリン−6−イル基、又はベンゾオキサゾール−5−イル基のいずれかであり(上記の基は1個又は同一若しくは異なる2個以上のXaで置換されていてもよい)のいずれかの置換基であり;
    Xaが、オキソ基、メチル基、エチル基、プロピル基、2−ヒドロキシエチル基、水酸基、メトキシ基、2−ヒドロキシエチルオキシ基、アミノ基、N−メチルアミノ基、N,N−ジメチルアミノ基、2−ヒドロキシエチルアミノ基、又はカルボキシル基のいずれかであり;
    Yが、水素原子、メチル基、又はエチル基のいずれかである請求項1に記載の化合物又はその塩。
  20. 環(E)上の1位の環構成炭素原子と2位の環構成炭素原子の結合が単結合であり;
    環(E)上の1位の環構成炭素原子とLink部位との結合が単結合であり;
    LinkがCH2であり;
    Wがメチレン基であり;
    Rsが、−D−Rxあるいは−N(Ry)(Rz)のいずれかであり;
    Dが、単結合、又は酸素原子のいずれかであり;
    Rxが、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、イソペンチル基、2−エチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、フェニル基、2−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、インダン−2−イル基、4−メチルインダン−2−イル基、5−メチルインダン−2−イル基、4,7−ジメチルインダン−2−イル基、5,6−ジメチルインダン−2−イル基、4−フルオロインダン−2−イル基、5−フルオロインダン−2−イル基、4,7−ジフルオロインダン−2−イル基、5,6−ジフルオロインダン−2−イル基、4−クロロインダン−2−イル基、5−クロロインダン−2−イル基、4,7−ジクロロインダン−2−イル基、5,6−ジクロロインダン−2−イル基、4−ヒドロキシインダン−2−イル基、5−ヒドロキシインダン−2−イル基、4,7−ジヒドロキシインダン−2−イル基、5,6−ジヒドロキシインダン−2−イル基、4−メトキシインダン−2−イル基、5−メトキシインダン−2−イル基、4,7−ジメトキシインダン−2−イル基、5,6−ジメトキシインダン−2−イル基、1−フェニルエチル基、1−(2−フルオロフェニル)エチル基、1−(3−フルオロフェニル)エチル基、1−(4−フルオロフェニル)エチル基、1−(2−クロロフェニル)エチル基、1−(3−クロロフェニル)エチル基、1−(4−クロロフェニル)エチル基、1−(2−メトキシフェニル)エチル基、1−(3−メトキシフェニル)エチル基、1−(4−メトキシフェニル)エチル基、ベンジル基、2−メチルフェニルメチル基、3−メチルフェニルメチル基、4−メチルフェニルメチル基、2,3−ジメチルフェニルメチル基、3,5−ジメチルフェニルメチル基、2−フルオロフェニルメチル基、3−フルオロフェニルメチル基、4−フルオロフェニルメチル基、2−クロロフェニルメチル基、3−クロロフェニルメチル基、4−クロロフェニルメチル基、2,3−ジフルオロフェニルメチル基、2,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,5−ジフルオロフェニルメチル基、3,4−ジフルオロフェニルメチル基、2,3−ジクロロフェニルメチル基、2,4−ジクロロフェニルメチル基、2,5−ジクロロフェニルメチル基、2,6−ジクロロフェニルメチル基、3,4−ジクロロフェニルメチル基、3,5−ジクロロフェニルメチル基、3,6−ジクロロフェニルメチル基、2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル基、2−ヒドロキシフェニルメチル基、3−ヒドロキシフェニルメチル基、4−ヒドロキシフェニルメチル基、2−メトキシフェニルメチル基、3−メトキシフェニルメチル基、4−メトキシフェニルメチル基、2−(2−メチルフェニル)エチル基、2−(3−メチルフェニル)エチル基、2−(4−メチルフェニル)エチル基、2−(2−メトキシフェニル)エチル基、2−(3−メトキシフェニル)エチル基、2−(4−メトキシフェニル)エチル基、2−(2−フルオロフェニル)エチル基、2−(3−フルオロフェニル)エチル基、2−(4−フルオロフェニル)エチル基、2−(2−クロロフェニル)エチル基、2−(3−クロロフェニル)エチル基、2−(4−クロロフェニル)エチル基、2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル基、2−[4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル]エチル基、2−フェニルオキシエチル基、2−(2−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(3−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(4−クロロフェニルオキシ)エチル基、2−(フェニルチオ)エチル基、2−(N−フェニル−N−メチルアミノ)エチル基、又は2−(N−エチル−N−フェニルアミノ)エチル基のいずれかであり;
    置換基−N(Ry)(Rz)が、N,N−ジメチルアミノ基、N−エチル−N−メチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基、N−メチル−N−プロピルアミノ基、N−エチル−N−プロピルアミノ基、N−イソプロピル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソプロピルアミノ基、N−ブチルアミノ基、N−ブチル−N−メチルアミノ基、N−ブチル−N−エチルアミノ基、N−イソブチルアミノ基、N−イソブチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソブチルアミノ基、N−イソペンチルアミノ基、N−イソペンチル−N−メチルアミノ基、N−エチル−N−イソペンチルアミノ基、N−(2−エチルブチル)アミノ基、N−(2−エチルブチル)−N−メチルアミノ基、N−シクロペンチルアミノ基、N−シクロペンチル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘキシルアミノ基、N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ基、N−シクロヘプチルアミノ基、N−(シクロペンチルメチル)アミノ基、N−(シクロペンチルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)アミノ基、N−(シクロヘキシルメチル)−N−メチルアミノ基、N−フェニルアミノ基、N−(2−メチルフェニル)アミノ基、N−(4−メチルフェニル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニル)アミノ基、N−(2−クロロフェニル)アミノ基、N−(3−クロロフェニル)アミノ基、N−(4−クロロフェニル)アミノ基、N−(インダン−2−イル)アミノ基、N−(1−フェニルエチル)アミノ基、N−[1−(2−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(3−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−[1−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ基、N−ベンジルアミノ基、N−ベンジル−N−メチルアミノ基、N−ベンジル−N−エチルアミノ基、N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(2−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(3−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−メチル−N−(4−メチルフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−フルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)アミノ基、N−(4−クロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジフルオロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,3−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(2,6−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,4−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)アミノ基、N−(3,5−ジクロロフェニルメチル)−N−メチルアミノ基、N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、N−メチル−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ基、ピロリジノ基、2−メチルピロリジノ基、3−メチルピロリジノ基、2,5−ジメチルピロリジノ基、3,4−ジメチルピロリジノ基、ピペリジノ基、2−メチルピペリジノ基、3−メチルピペリジノ基、4−メチルピペリジノ基、4−エチルピペリジノ基、4−プロピルピペリジノ基、4−イソプロピルピペリジノ基、4−ブチルピペリジノ基、4−イソブチルピペリジノ基、4−シクロペンチルピペリジノ基、4−シクロヘキシルピペリジノ基、4−(シクロペンチルメチル)ピペリジノ基、4−(シクロヘキシルメチル)ピペリジノ基、4−フェニルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペリジノ基、4−ベンジルピペリジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペリジノ基、2,6−ジメチルピペリジノ基、3,5−ジメチルピペリジノ基、4,4−ジメチルピペリジノ基、ホモピペリジノ基、モルホリノ基、3,5−ジメチルモルホリノ基、4−フェニルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(4−メチルフェニル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニル)ピペラジノ基、4−ベンジルピペラジノ基、4−(2−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−メチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジメチルフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−フルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(4−クロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジフルオロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,3−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,4−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,5−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3,6−ジクロロフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(2−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、4−(3−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基、又は4−(4−メトキシフェニルメチル)ピペラジノ基のいずれかであり;
    1がZxであり、V2がARであり;
    Zxが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、水酸基、アミノ基、又はN−メチルアミノ基のいずれかであり;
    ARが、ナフタレン−2−イル基、6−ヒドロキシナフタレン−2−イル基、6−メトキシナフタレン−2−イル基、6−アミノナフタレン−2−イル基、6−(N,N−ジメチルアミノ)ナフタレン−2−イル基、ベンゾ〔b〕フラン−5−イル基、ベンゾ〔b〕チオフェン−5−イル基、1H−インドール−5−イル基、1−メチル−1H−インドール−5−イル基、1−エチル−1H−インドール−5−イル基、ベンゾチアゾール−6−イル基、2−アミノベンゾチアゾール−6−イル基、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−6−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−6−イル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イル基、1H−インダゾール−5−イル基、1−メチル−1H−インダゾール−5−イル基、1−エチル−1H−インダゾール−5−イル基、イソキノリン−6−イル基、1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル基、シンノリン−6−イル基、又はベンゾオキサゾール−5−イル基のいずれかであり;
    Yが、水素原子、メチル基、又はエチル基のいずれかである請求項1に記載の化合物又はその塩。
  21. 請求項1から20のいずれか1項に記載の化合物又は薬理学的に許容されるその塩を有効成分として含む医薬。
  22. 請求項1から20のいずれか1項に記載の化合物又は薬理学上許容されるその塩を有効成分として含むプロスタグランジン及び/又はロイコトリエンの産生抑制剤。
  23. プロスタグランジン及び/又はロイコトリエンの産生により惹起される疾患の予防及び/又は治療のための請求項21に記載の医薬。
  24. 哺乳動物の炎症性疾患の予防及び/又は治療のための請求項21に記載の医薬。
  25. 哺乳動物の自己免疫疾患の予防及び/又は治療のための請求項21に記載の医薬。
  26. 哺乳動物のアレルギー性疾患の予防及び/又は治療のための請求項21に記載の医薬。
  27. 哺乳動物の解熱及び/又は鎮痛のための請求項21に記載の医薬。
  28. 哺乳動物における急性又は慢性の炎症反応が認められる生体状態の予防及び/又は治療のための医薬組成物であって、上記予防及び/又は治療に有効な量の請求項1から20のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩と薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  29. 哺乳動物における急性又は慢性の炎症反応が認められる生体状態の予防及び/又は治療方法であって、上記予防及び/又は治療に有効な量の請求項1から20のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を該哺乳動物に投与する工程を含む方法。
JP2008508588A 2006-03-30 2007-03-29 置換二環式環状誘導体及びその用途 Withdrawn JPWO2007114213A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006095008 2006-03-30
JP2006095008 2006-03-30
PCT/JP2007/056791 WO2007114213A1 (ja) 2006-03-30 2007-03-29 置換二環式環状誘導体及びその用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007114213A1 true JPWO2007114213A1 (ja) 2009-08-13

Family

ID=38563482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008508588A Withdrawn JPWO2007114213A1 (ja) 2006-03-30 2007-03-29 置換二環式環状誘導体及びその用途

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20090054401A1 (ja)
EP (1) EP2006271A4 (ja)
JP (1) JPWO2007114213A1 (ja)
KR (1) KR20080103584A (ja)
CN (1) CN101410366A (ja)
AU (1) AU2007233035A1 (ja)
CA (1) CA2647811A1 (ja)
MX (1) MX2008012529A (ja)
WO (1) WO2007114213A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104710365A (zh) * 2008-04-28 2015-06-17 旭化成制药株式会社 苯丙酸衍生物及其用途
JP5657578B2 (ja) * 2009-06-09 2015-01-21 武田薬品工業株式会社 新規な縮合環化合物およびその用途
EP2646425B1 (en) * 2010-12-01 2015-06-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Indanyloxydihydrobenzofuranylacetic acids useful for the treatment of metabolic syndrome
US8642585B2 (en) 2012-03-26 2014-02-04 Boehringer Ingelheim International Gmbh Indanyloxydihydrobenzofuranylacetic acids
US8889730B2 (en) 2012-04-10 2014-11-18 Pfizer Inc. Indole and indazole compounds that activate AMPK
US8809376B2 (en) 2012-04-30 2014-08-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Indanyloxydihydrobenzofuranylacetic acids
JP6283862B2 (ja) 2012-12-07 2018-02-28 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規インダニルオキシジヒドロベンゾフラニル酢酸
US9394285B2 (en) 2013-03-15 2016-07-19 Pfizer Inc. Indole and indazole compounds that activate AMPK
US9796737B2 (en) * 2014-01-28 2017-10-24 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Method for producing 1-indanoles and 1-indanamines
JP7050792B2 (ja) 2017-01-26 2022-04-08 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ベンジルオキシピラジニルシクロプロパンカルボン酸、その医薬組成物及び使用
CN110177773B (zh) 2017-01-26 2023-08-25 勃林格殷格翰国际有限公司 苄基氨基吡啶基环丙烷羧酸、其药物组合物及其用途
US10793530B2 (en) 2017-01-26 2020-10-06 Boehringer Ingelheim International Gmbh Benzylaminopyrazinylcyclopropanecarboxylic acids, pharmaceutical compositions and uses thereof
US10913720B2 (en) 2017-01-26 2021-02-09 Boehringer Ingelheim International Gmbh Benzyloxypyridylcyclopropanecarboxylic acids, pharmaceutical compositions and uses thereof
US10550127B1 (en) 2017-02-08 2020-02-04 Boehringer Ingelheim International Gmbh Indanylaminoazadihydrobenzofuranylacetic acids, pharmaceutical compositions for the treatment of diabetes

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH585687A5 (ja) * 1972-08-24 1977-03-15 Ciba Geigy Ag
ES2059408T3 (es) 1987-02-10 1994-11-16 Abbott Lab Un proceso para la preparacion de un compuesto.
PT95692A (pt) * 1989-10-27 1991-09-13 American Home Prod Processo para a preparacao de derivados de acidos indole-,indeno-,piranoindole- e tetra-hidrocarbazole-alcanoicos, ou quais sao uteis como inibidores de pla2 e da lipoxigenase
JPH0722399A (ja) 1993-06-28 1995-01-24 Kawasaki Steel Corp 埋込プラグの形成方法およびその装置
US5391817A (en) 1993-12-21 1995-02-21 Bristol-Myers Squibb Biaryl phospholipase A2 inhibitors
US6376546B1 (en) 1997-10-14 2002-04-23 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Biphenyl-5-alkanoic acid derivatives and use thereof
EP1140859A2 (en) 1998-12-18 2001-10-10 Axys Pharmaceuticals, Inc. (hetero)aryl-bicyclic heteroaryl derivatives, their preparation and their use as protease inhibitors
US7217722B2 (en) * 2000-02-01 2007-05-15 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Nitrogen-containing compounds having kinase inhibitory activity and drugs containing the same
WO2002100833A1 (fr) * 2001-06-12 2002-12-19 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Inhibiteurs de rho kinase
AU2002354951A1 (en) 2001-07-19 2003-03-03 Dmi Biosciences, Inc. Use of copper chelators to inhibit the inactivation of protein c
AR036237A1 (es) * 2001-07-27 2004-08-25 Bayer Corp Derivados del acido indan acetico, intermediarios, y metodo para su preparacion, composicion farmaceutica y el uso de dichos derivados para la manufactura de un medicamento
EP1435353A4 (en) * 2001-10-03 2006-01-04 Nippon Soda Co NEW HETEROCYCLIC COMPOUND AND ANTI-INFLAMMATORY AGENT
ITRM20020016A1 (it) * 2002-01-15 2003-07-15 Sigma Tau Ind Farmaceuti Derivati di acidi fenil(alchil)carbossilici e derivati fenilalchileterociclici dionici, loro uso come medicamenti ad attivita' ipoglicemizza
WO2004011446A1 (en) 2002-07-26 2004-02-05 Bayer Pharmaceuticals Corporation Indane, dihydrobenzofuran, and tetrahydronaphthalene carboxylic acid derivatives and their use as antidiabetics
BR0315688A (pt) * 2002-11-22 2005-09-06 Japan Tobacco Inc Compostos, composições farmacêuticas e seus usos no tratamento ou prevenção de doenças ou condições de proliferação celular metabólicas
WO2005016862A1 (en) 2003-08-14 2005-02-24 Asahi Kasei Pharma Corporation Substituted arylalkanoic acid derivative and use thereof
JP2006095008A (ja) 2004-09-29 2006-04-13 Gen Tec:Kk 視線検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007233035A8 (en) 2009-01-08
KR20080103584A (ko) 2008-11-27
US20090054401A1 (en) 2009-02-26
MX2008012529A (es) 2008-10-14
AU2007233035A1 (en) 2007-10-11
EP2006271A2 (en) 2008-12-24
EP2006271A9 (en) 2009-07-29
EP2006271A4 (en) 2011-08-10
CN101410366A (zh) 2009-04-15
WO2007114213A1 (ja) 2007-10-11
CA2647811A1 (en) 2007-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2007114213A1 (ja) 置換二環式環状誘導体及びその用途
JP2007528362A (ja) 置換アリールアルカン酸誘導体及びその用途
JP5048017B2 (ja) 置換フェニルアルカン酸誘導体及びその用途
RU2663895C1 (ru) Новые производные 4-метоксипиррола или их соли и содержащие их фармацевтические композиции
TWI436986B (zh) 新穎之2環性雜環化合物
CN102149384B (zh) 作为ep4受体拮抗剂的杂环酰胺衍生物
KR101434883B1 (ko) Vr1의 벤즈이미다졸 조절제
SK283773B6 (sk) Kyseliny 5-alkyl-2-arylaminofenyloctové a ich deriváty, spôsob ich prípravy a farmaceutické kompozície, ktoré ich obsahujú
JP5603343B2 (ja) 関連する障害を処置するために有用なプロスタサイクリン(pgi2)受容体モジュレーターとしてのピラゾリル置換炭酸誘導体
JP2003501464A (ja) シクロオキシゲナーゼ−2の阻害剤としての1−(4−スルファミルアリール)−3−置換−5−アリール−2−ピラゾリン
KR20160006207A (ko) 사이클로알킬산 유도체, 그의 제조 방법, 및 그의 약학적 용도
JP6250862B2 (ja) アルドステロン合成酵素阻害薬
JP6914974B2 (ja) 腎疾患、心血管疾患、および線維性障害の治療に有用な二環式イミダゾール誘導体
WO2003053976A1 (en) PIPAZOLO [1,5-a] PYRIMIDINE DERIVATIVES AS MODULATORS OF PPAR
CN107635961A (zh) 作为5‑氧代‑ete受体拮抗剂的吲哚类似物及其使用方法
WO2022037601A1 (zh) 作为ep4受体拮抗剂的吡唑酰胺衍生物及其在制备治疗癌症和炎症药物中的用途
CN116891463A (zh) 作为at2r激动剂的杂环化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100601